[jboss-cvs] JBossAS SVN: r69265 - projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jan 24 00:55:52 EST 2008


Author: noriko
Date: 2008-01-24 00:55:52 -0500 (Thu, 24 Jan 2008)
New Revision: 69265

Modified:
   projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/J2EE_Connectors_On_JBOSS.po
Log:
translating...

Modified: projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/J2EE_Connectors_On_JBOSS.po
===================================================================
--- projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/J2EE_Connectors_On_JBOSS.po	2008-01-24 05:21:40 UTC (rev 69264)
+++ projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/J2EE_Connectors_On_JBOSS.po	2008-01-24 05:55:52 UTC (rev 69265)
@@ -10,7 +10,7 @@
 "Project-Id-Version: J2EE_Connectors_On_JBOSS\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-11-05 06:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-01-23 14:47+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-01-24 14:19+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -708,7 +708,7 @@
 "specification. The purpose of the adaptor is to demonstrate the steps "
 "required to create and deploy a RAR in JBoss, and to see how JBoss interacts "
 "with the adaptor."
-msgstr ""
+msgstr "必要なインターフェースをスタブアウトしすべてのメソッドコールをログするスケルトン実装のみを提供する単一の処理されていないリソースアダプタを作成して導入し、 JBoss JCA フレームワークについての説明の最後にしたいと思います。 リソースアダプタのプロバイダについては JCA 仕様で詳しく説明するので、 ここでは触れません。 アダプタの目的は JBoss で RAR を作成し配備し、 JBoss がどのようにアダプタと作用しあうかを確認するために必要となる手順を示すことです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:247
@@ -723,12 +723,15 @@
 "\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-The_file_system_RAR_class_diagram\"/"
 ">."
 msgstr ""
+"ここで作成するアダプタは処理されていないファイルシステムアダプタ作成の基礎として使用できる場合があるかもしれません。 サンプルアダプタへのソースはブックサンプルの <literal>src/main/org/jboss/book/jca/ex1</literal> ディレクトリにあります。 必要となる <literal>javax.resource.spi</literal> インターフェースからリソースアダプタ実装へのマッピングを示すクラスの図は <xref linkend="
+"\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-The_file_system_RAR_class_diagram\"/"
+"> に示します。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:251
 #, no-c-format
 msgid "The file system RAR class diagram"
-msgstr "ファイルシステム RAR クラス表"
+msgstr "ファイルシステム RAR クラスの図"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:258
@@ -740,7 +743,7 @@
 "JBoss server log to see how the JBoss JCA framework interacts with the "
 "resource adaptor to help you better understand the components in the JCA "
 "system level contract."
-msgstr ""
+msgstr "アダプタを構築して JBoss サーバーに導入、 次に完全なコンテキストで基本的な手順を示すリースアダプタを使用する EJB に対してサンプルのクライアントを実行します。 JBoss サーバーのログを確認し、 JBoss JCA フレームワークがどのようにリソースアダプタと作用しあうのかを確認することで JCA システムレベルの規約のコンポーネントを理解していきます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:261
@@ -749,7 +752,7 @@
 "To build the example and deploy the RAR to the JBoss server <literal>deploy/"
 "lib</literal> directory, execute the following Ant command in the book "
 "examples directory."
-msgstr ""
+msgstr "サンプルを構築して RAR を JBoss サーバー <literal>deploy/lib</literal> ディレクトリに導入するには、 次の Ant コマンドをブックサンプルのでぃれうとりで実行します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:264
@@ -767,12 +770,15 @@
 "\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-"
 "The_nontransactional_file_system_resource_adaptor_deployment_descriptor.\"/>."
 msgstr ""
+"配備されるファイルには <literal>jca-ex1.sar</literal> および <literal>notxfs-service.xml</literal> サービス記述子が含まれます。 サンプルのリソースアダプタデプロイメント記述子を <xref linkend="
+"\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-"
+"The_nontransactional_file_system_resource_adaptor_deployment_descriptor.\"/> に示します。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:268
 #, no-c-format
 msgid "The nontransactional file system resource adaptor deployment descriptor."
-msgstr "非トランザクションファイルシステムリソースアダプタ導入記述子"
+msgstr "処理されていないファイルシステムのリソースアダプタデプロイメント記述子です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:269
@@ -941,7 +947,7 @@
 "The key items in the resource adaptor deployment descriptor are highlighted "
 "in bold. These define the classes of the resource adaptor, and the elements "
 "are:"
-msgstr ""
+msgstr "リソースアダプタデプロイメント記述内の重要となるアイテムは太字で強調しています。 これらはリソースアダプタのクラスを定義します。 エレメントは次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:275
@@ -951,6 +957,8 @@
 "implementation of the <literal>ManagedConnectionFactory</literal> interface, "
 "<literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.FSManagedConnectionFactory</literal>"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">managedconnectionfactory-class</emphasis>: <literal>ManagedConnectionFactory</literal> インターフェース、 "
+"<literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.FSManagedConnectionFactory</literal> の実装です。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:280
@@ -961,7 +969,7 @@
 "instance from JNDI, here a proprietary resource adaptor value, <literal>org."
 "jboss.book.jca.ex1.ra.DirContextFactory</literal>. This value will be needed "
 "when we create the JBoss <literal>ds.xml</literal> to use the resource."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">connectionfactory-interface</emphasis>: クライアントが JNDI から接続ファクトリインスタンスを検索するときに取得するインターフェースです。 ここでは専売特許のリソースアダプタ値 <literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.DirContextFactory</literal> です。 この値はリソースを使用するために JBoss <literal>ds.xml</literal> を作成するとき必要になります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:285
@@ -972,6 +980,8 @@
 "interface</literal>, <literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra."
 "DirContextFactoryImpl</literal>."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">connectionfactory-impl-class</emphasis>: <literal>connectionfactory-"
+"interface</literal>、 <literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.DirContextFactoryImpl</literal> の実装を提供するクラスです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:290
@@ -981,7 +991,7 @@
 "interface for the connections returned by the resource adaptor connection "
 "factory, here the JNDI <literal>javax.naming.directory.DirContext</literal> "
 "interface."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">connection-interface</emphasis>: リソースアダプタ接続ファクトリによって返される接続のインターフェースです。 ここでは JNDI <literal>javax.naming.directory.DirContext</literal> インターフェースです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:295
@@ -990,7 +1000,7 @@
 "<emphasis role=\"bold\">connection-impl-class</emphasis>: This is he class "
 "that provides the <literal>connection-interface</literal> implementation, "
 "<literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.FSDirContext</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">connection-impl-class</emphasis>: <literal>connection-interface</literal> 実装、 <literal>org.jboss.book.jca.ex1.ra.FSDirContext</literal> を提供するクラスです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:300
@@ -999,7 +1009,7 @@
 "<emphasis role=\"bold\">transaction-support</emphasis>: The level of "
 "transaction support, here defined as <literal>NoTransaction</literal>, "
 "meaning the file system resource adaptor does not do transactional work."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">transaction-support</emphasis>: トランザクションサポートのレベルです。 ここでは <literal>NoTransaction</literal> で定義されています。 ファイルシステムのリソースアダプタはトランザクションの作業を行わないという意味になります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:305
@@ -1012,12 +1022,15 @@
 "\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-The_notxfs_ds."
 "xml_resource_adaptor_MBeans_service_descriptor.\"/>."
 msgstr ""
+"RAR クラスおよびデプロイメント記述子はリソースアダプタを定義するだけです。 リソースアダプタを使用するには、 <literal>ds.xml</literal> 記述子ファイルを使って JBoss アプリケーションサーバーに統合されなければなりません。 ファイルシステムアダプタ用の例を <xref linkend="
+"\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-The_notxfs_ds."
+"xml_resource_adaptor_MBeans_service_descriptor.\"/> に示します。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:308
 #, no-c-format
 msgid "The notxfs-ds.xml resource adaptor MBeans service descriptor."
-msgstr "notxfs-ds.xml リソースアダプタ MBeans サービスアダプタ"
+msgstr "notxfs-ds.xml のリソースアダプタ MBeans サービス記述子です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:309
@@ -1067,7 +1080,7 @@
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:310
 #, no-c-format
 msgid "The main attributes are:"
-msgstr "主要属性は次のようになります:"
+msgstr "主要な属性は次のようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:315
@@ -1076,7 +1089,7 @@
 "<emphasis role=\"bold\">jndi-name</emphasis>: This specifies where the "
 "connection factory will be bound into JNDI. For this deployment that binding "
 "will be <literal>java:/NoTransFS</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">jndi-name</emphasis>: 接続ファクトリが JNDI に結合される場所を定義します。 このデプロイメントの場合、 そのバインディングは <literal>java:/NoTransFS</literal> になります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:320
@@ -1087,6 +1100,8 @@
 "nested RAR files, the name would look like <literal>myapplication.ear#my."
 "rar</literal>. In this example, it is simply <literal>jca-ex1.rar</literal>."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">rar-name</emphasis>: 提供したいリソースの定義を含む RAR ファイルの名前です。 ネストされる RAR ファイルの場合、 その名前は <literal>myapplication.ear#my."
+"rar</literal> のようになるでしょう。 この例では、 単純に <literal>jca-ex1.rar</literal> としています。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:325
@@ -1098,6 +1113,8 @@
 "literal> file. Here our connection factory interface is <literal>org.jboss."
 "book.jca.ex1.ra.DirContextFactory</literal>."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">connection-definition</emphasis>: 接続ファクトリのインターフェースクラスです。  <literal>ra.xml</literal> ファイルにある <literal>connectionfactory-interface</literal> と一致するはずです。 ここでは接続ファクトリのインターフェースは <literal>org.jboss."
+"book.jca.ex1.ra.DirContextFactory</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:330
@@ -1109,6 +1126,8 @@
 "db/fs_store</literal>. This overrides the default value in the <literal>ra."
 "xml</literal> file."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">config-property</emphasis>: リソースアダプタ接続ファクトリにデフォルト以外の設定を与える場合に使用します。 ここでは <literal>FileSystemRootDir</literal> が <literal>/tmp/"
+"db/fs_store</literal> に設定されています。 これにより <literal>ra.xml</literal> にあるデフォルト値を上書きします。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:335
@@ -1116,7 +1135,7 @@
 msgid ""
 "To deploy the RAR and connection manager configuration to the JBoss server, "
 "run the following:"
-msgstr "RAR と 接続管理の設定を JBoss サーバーに導入するには、以下を実行します:"
+msgstr "RAR と 接続管理の設定を JBoss サーバーに導入するには、 以下を実行します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:338
@@ -1130,7 +1149,7 @@
 msgid ""
 "The server console will display some logging output indicating that the "
 "resource adaptor has been deployed."
-msgstr ""
+msgstr "サーバーコンソールはリソースアダプタが導入されていることを示すなんらかのログ出力を表示します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:342
@@ -1142,7 +1161,7 @@
 "method the EJB accesses the resource adaptor connection factory, creates a "
 "connection, and then immediately closes the connection. The <literal>echo</"
 "literal> method code is shown below."
-msgstr ""
+msgstr "ここで J2EE コンポーネントによるリソースアダプタのアクセスをテストしてみます。 これを行うため、 <literal>echo</literal> という名前の単一メソッドを持つ小さなステートレスセッション bean を作成しました。 <literal>echo</literal> メソッドの内側で、 EJB はリソースアダプタ接続ファクトリにアクセスし、 接続を作成すると直ちにその接続を終了します。 <literal>echo</literal> メソッドコードを以下に示します。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:345
@@ -1150,7 +1169,7 @@
 msgid ""
 "The stateless session bean echo method code that shows the access of the "
 "resource adaptor connection factory."
-msgstr ""
+msgstr "リソースアダプタ接続ファクトリのアクセスを示すステートレスセッション bean echo メソッドコードです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:346
@@ -1213,7 +1232,7 @@
 "and closing the connection. The EJB does not actually do anything with the "
 "connection, as this would only exercise the resource adaptor implementation "
 "since this is a non-transactional resource."
-msgstr ""
+msgstr "EJB リソースアダプタのアクセスに CCI インターフェースを使用していません。 接続オブジェクトとして </literal> JNDI <literal>DirContext</literal> オブジェクトを返す専売特許の <literal>DirContextFactory</literal> インターフェースに基づくリソースアダプタ固有の API を使っています。 サンプルの EJB は、 リソースアダプタ接続ファクトリを検索、 リソースへの接続を作成、 その接続を終了してシステムの規約層を単純に実行しているだけです。 これは処理されないリソースのため、 リソースアダプタ実装を行うだけで EJB は実際には接続とは何も行いません。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:350
@@ -1221,7 +1240,7 @@
 msgid ""
 "Run the test client which calls the <literal>EchoBean.echo</literal> method "
 "by running Ant as follows from the examples directory:"
-msgstr ""
+msgstr "サンプルディレクトリから次のように Ant を実行して <literal>EchoBean.echo</literal> メソッドをコールするテストクライアントを実行します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:353
@@ -1245,6 +1264,9 @@
 "<literal>EchoBean</literal> accesses the resource adaptor connection factory "
 "from JNDI and creates a connection."
 msgstr ""
+"システムコンソール内の bean からなんらかの出力が表示されますが、 より詳しいログ出力については <literal>server/production/log/server.log</literal> ファイルで確認できます。 例外が出力されても問題ありません。 これらはアダプタの一部へのコールパスを強調する目的のスタックトレースに過ぎません。 アダプタと JBoss JCA 層間で行われる動作を理解するため、 図を使用してログで見られるイベント要約しておきます。 <xref linkend=\"A_Sample_Skeleton_JCA_Resource_Adaptor-"
+"A_sequence_diagram_illustrating_the_key_interactions_between_the_JBossCX_framework_and_the_example_resource_adaptor_that_result_when_the_EchoBean_accesses_the_resource_adaptor_connection_factory."
+"\"/> は <literal>EchoBean</literal> がJNDI からリソースアダプタ接続ファクトリにアクセスして接続を作成するときに発生するイベントを順序を追って要約した図になります。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:358
@@ -1253,7 +1275,7 @@
 "A sequence diagram illustrating the key interactions between the JBossCX "
 "framework and the example resource adaptor that result when the EchoBean "
 "accesses the resource adaptor connection factory."
-msgstr ""
+msgstr "EchoBean がリソースアダプタ接続ファクトリにアクセスするときに JBossCXフレームワークとサンプルのリソースアダプタ間で行われる主要な動作を順を追って示す図です。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:365
@@ -1266,7 +1288,7 @@
 "interactions between the <literal>EchoBean</literal> and the resource "
 "adaptor; the lookup of the connection factory, the creation of a connection, "
 "and the close of the connection."
-msgstr ""
+msgstr "出発地点はクライアントによる <literal>EchoBean.echo</literal> メソッドの呼び出しです。 図を簡潔にするため、 実際には JBoss EJB コンテナが呼び出しを処理するところですがクライアントが直接 EchoBean.echo メソッドを呼び出しているように表されています。 <literal>EchoBean</literal> とリソースアダプタ間で行われる動作は 3 つに区別されます。 接続ファクトリの検索、 接続の作成そして接続の終了です。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:368
@@ -1274,7 +1296,7 @@
 msgid ""
 "The lookup of the resource adaptor connection factory is illustrated by the "
 "1.1 sequences of events. The events are:"
-msgstr ""
+msgstr "リソースアダプタ接続ファクトリの検索はイベントの 1.1 で示されています。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:373
@@ -1284,7 +1306,7 @@
 "the resource adaptor connection factory obtained from the JNDI lookup on the "
 "<literal>java:comp/env/ra/DirContextFactory</literal> name which is a link "
 "to the <literal>java:/NoTransFS</literal> location."
-msgstr ""
+msgstr "1 echo メソッドが <literal>java:/NoTransFS</literal> の場所へのリンクである <literal>java:comp/env/ra/DirContextFactory</literal> 名での JNDI ルックアップで取得されるリソースアダプタ接続ファクトリで <literal>getConnection</literal> メソッドを呼び出します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:378
@@ -1296,6 +1318,8 @@
 "literal> that were associated with the <literal>DirContextFactoryImpl</"
 "literal> during its construction."
 msgstr ""
+"1.1 <literal>DirContextFactoryImpl</literal> クラスが接続を割り当てるためその関連 <literal>ConnectionManager</literal>を求めてきます。 構成中に <literal>DirContextFactoryImpl</"
+"literal> に関連づけられていた <literal>FSRequestInfo</literal> と <literal>ManagedConnectionFactory</literal> に渡されます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:383
@@ -1304,17 +1328,18 @@
 "1.1.1, the <literal>ConnectionManager</literal> invokes its "
 "<literal>getManagedConnection</literal> method with the current "
 "<literal>Subject</literal> and <literal>FSRequestInfo</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.1 <literal>ConnectionManager</literal> がその <literal>getManagedConnection</literal> メソッドを現在の <literal>Subject</literal> と <literal>FSRequestInfo</literal> を付けて呼び出します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:388
 #, no-c-format
+#, fuzzy
 msgid ""
 "1.1.1.1, the <literal>ConnectionManager</literal> asks its object pool for a "
 "connection object. The <literal>JBossManagedConnectionPool$BasePool</"
 "literal> is get the key for the connection and then asks the matching "
 "<literal>InternalPool</literal> for a connection."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.1.1 <literal>ConnectionManager</literal> が接続オブジェクトに対してそのオブジェクトプールを求めます。 <literal>JBossManagedConnectionPool$BasePool</literal> がその接続のキーの get であり、 接続の <literal>InternalPool</literal> と一致することを求めてきます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:393
@@ -1326,7 +1351,7 @@
 "associated with the pool as well as the <literal>FSRequestInfo</literal> "
 "data are passed as arguments to the <literal>createManagedConnection</"
 "literal> method invocation."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.1.1.1 作成された接続がないため、 プールは新しい接続を作成しなければなりません。 これが <literal>ManagedConnectionFactory</literal> から新しい管理接続を要求することで行われます。 プールに関連づけられた <literal>Subject</literal> および <literal>FSRequestInfo</literal> データは引数として <literal>createManagedConnection</literal> メソッド呼び出しに渡されます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:398
@@ -1335,7 +1360,7 @@
 "1.1.1.1.1.1, the <literal>ConnectionFactory</literal> creates a new "
 "<literal>FSManagedConnection</literal> instance and passes in the "
 "<literal>Subject</literal> and <literal>FSRequestInfo</literal> data."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.1.1.1.1 <literal>ConnectionFactory</literal> は 新規の <literal>FSManagedConnection</literal> インスタンスを作成し <literal>Subject</literal> と <literal>FSRequestInfo</literal> データに渡します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:403
@@ -1347,6 +1372,8 @@
 "jboss.resource.connectionmgr.BaseConnectionManager2$NoTransactionListener</"
 "literal> instance."
 msgstr ""
+"1.1.1.2 <literal>javax.resource.spi.ConnectionListener</literal> インスタンスが作成されます。 作成されるリスナーのタイプは <literal>ConnectionManager</literal> のタイプに基づきます。 この場合、 <literal>org."
+"jboss.resource.connectionmgr.BaseConnectionManager2$NoTransactionListener</literal> インスタンスになります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:408
@@ -1355,7 +1382,7 @@
 "1.1.1.2.1, the listener registers as a <literal>javax.resource.spi."
 "ConnectionEventListener</literal> with the <literal>ManagedConnection</"
 "literal> instance created in 1.2.1.1."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.1.2.1 リスナーが 1.2.1.1 で作成された <literal>ManagedConnection</literal> インスタンスで <literal>javax.resource.spi.ConnectionEventListener</literal> として登録します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:413
@@ -1365,7 +1392,7 @@
 "resource manager connection. The <literal>Subject</literal> and "
 "<literal>FSRequestInfo</literal> data are passed as arguments to the "
 "<literal>getConnection</literal> method invocation."
-msgstr ""
+msgstr "1.1.2 <literal>ManagedConnection</literal> が基礎となるリソース管理接続に求められます。 <literal>Subject</literal> と <literal>FSRequestInfo</literal> データが引数として <literal>getConnection</literal> メソッド呼び出しに渡されます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:418
@@ -1374,7 +1401,7 @@
 "The resulting connection object is cast to a <literal>javax.naming.directory."
 "DirContext</literal> instance since this is the public interface defined by "
 "the resource adaptor."
-msgstr ""
+msgstr "リソースアダプタにより定義されるパブリックのインターフェースになるため、 結果となる接続オブジェクトは <literal>javax.naming.directory.DirContext</literal> インスタンスへのキャストになります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:423
@@ -1383,7 +1410,7 @@
 "After the <literal>EchoBean</literal> has obtained the <literal>DirContext</"
 "literal> for the resource adaptor, it simply closes the connection to "
 "indicate its interaction with the resource manager is complete."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>EchoBean</literal> がリソースアダプタの <literal>DirContext</literal> を取得すると、 単純に接続を終了してリソース管理との交信が完了したことを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:428
@@ -1395,13 +1422,13 @@
 "resource adaptor. The example adaptor can also serve as a starting point for "
 "the creation of your own custom resource adaptors if you need to integrate "
 "non-JDBC resources into the JBoss server environment."
-msgstr ""
+msgstr "これでリソースアダプタのサンプルを終了します。 JBossCX 層と小さなリソースアダプタ間で行われる動作を見ていくことによってリソースアダプタの設定に要される手順を十分に理解していただけたと思います。 また、 JDBC 以外のリソースを JBoss サーバー環境に統合する必要がある場合、 サンプルのアダプタは独自のカスタムリソースアダプタを作成するときに出発点として利用することもできます。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:436
 #, no-c-format
 msgid "Configuring JDBC DataSources"
-msgstr "JDBC DataSources の設定"
+msgstr "JDBC DataSource の設定"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:437
@@ -1417,7 +1444,7 @@
 "descriptor is deployed the same as other deployable components. The "
 "descriptor must be named using a <literal>*-ds.xml</literal> pattern in "
 "order to be recognized by the <literal>XSLSubDeployer</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "前述のように mbean サービスのデプロイメント記述子で MBeans 関連の接続管理ファクトリを設定するかわりに、 JBoss は簡略化した datasource 中心の記述子を提供しています。 これは、 <literal>jboss-jca.sar</literal> デプロイメントに含まれる <literal>org.jboss.deployment.XSLSubDeployer</literal> によって適用される XSL 変換を使用して標準の <literal>jboss-service.xml</literal> MBean サービスのデプロイメント記述子に変換されます。 簡略化された設定記述子は他の導入可能なコンポーネントと同じように導入されます。 記述子は <literal>XSLSubDeployer</literal> で認識されるよう <literal>*-ds.xml</literal> パターンを使って指定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:440
@@ -1429,6 +1456,11 @@
 "The_simplified_JCA_DataSource_configuration_descriptor_top_level_schema_elements"
 "\"/>."
 msgstr ""
+"<literal>*-ds.xml</"
+"literal> configuration deployment file is shown in <xref linkend="
+"\"Configuring_JDBC_DataSources-"
+"The_simplified_JCA_DataSource_configuration_descriptor_top_level_schema_elements"
+"\"/> のトップレベルの datasource エレメントのスキーマです。"
 
 #. Tag: title
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:444
@@ -1436,7 +1468,7 @@
 msgid ""
 "The simplified JCA DataSource configuration descriptor top-level schema "
 "elements"
-msgstr "簡素化 JCA DataSource 設定記述子トップレベルスキーマエレメント"
+msgstr "簡略化された JCA DataSource 設定記述子のトップレベルスキーマのエレメント"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:451
@@ -1444,7 +1476,7 @@
 msgid ""
 "Multiple datasource configurations may be specified in a configuration "
 "deployment file. The child elements of the datasources root are:"
-msgstr ""
+msgstr "複数の datasource 設定が設定配備ファイルで指定できます。 datasource ルートの子エレメントは次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:456
@@ -1455,7 +1487,7 @@
 "<literal>jboss-service.xml</literal> descriptor that results from the "
 "transformation. This may be used to configure services used by the "
 "datasources."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">mbean</emphasis>: 変換の結果となる <literal>jboss-service.xml</literal> 記述子に含まれるべき MBean サービスを定義する mbean エレメントはいくつ指定しても構いません。 datasource で使用されるサービスの設定に使用することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:461
@@ -1469,6 +1501,8 @@
 "schema is given in <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
 "The_non_transactional_DataSource_configuration_schema\"/>."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">no-tx-datasource</emphasis>: このエレメントは (<literal>org.jboss.resource.connectionmanager</literal>) <literal>NoTxConnectionManager</literal> サービス設定の指定に使用されます。 <literal>NoTxConnectionManager</literal> はトランザクションサポートのない JCA 接続管理になります。 <literal>no-tx-datasource</literal> 子エレメントスキーマは <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
+"The_non_transactional_DataSource_configuration_schema\"/> に示されています。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:466
@@ -1489,7 +1523,7 @@
 "<literal>ManagedConnection</literal> has its <literal>LocalTransaction</"
 "literal> started and is used. The <literal>local-tx-datasource</literal> "
 "child element schema is given in"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">local-tx-datasource</emphasis>: このエレメントは (<literal>org.jboss.resource.connectionmanager</literal>) <literal>LocalTxConnectionManager</literal> サービス設定の指定に使用されます。 <literal>LocalTxConnectionManager</literal> はトランザクション管理でトランザクションを管理するために <literal>XAResource</literal> を実装する <literal>ConnectionEventListener</literal> を実装します。 ローカルトランザクション内の作業が必ずすべて同じ <literal>ManagedConnection</literal> 全体に渡り発生することを確認するため、 <literal>ManagedConnection</literal> マップへの xid を含みます。 接続が要求されるまたは使用中の接続ハンドラでトランザクションが起動されると、 <literal>ManagedConnection</literal> がグローバルトランザクションに登録されて存在しているかどうかを確認して見ã!
 ¤ã‹ã‚Œã°ãã‚Œã‚’使用します。 これ以外は、 フリーの <literal>ManagedConnection</literal> がその <literal>LocalTransaction</literal> を起動して使用します。 <literal>local-tx-datasource</literal> 子エレメントスキーマを次に示します。"
 
 #. Tag: para
 #: J2EE_Connectors_On_JBOSS.xml:471




More information about the jboss-cvs-commits mailing list