[jboss-cvs] JBossAS SVN: r75425 - projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Mon Jul 7 04:28:02 EDT 2008


Author: khashida at redhat.com
Date: 2008-07-07 04:28:02 -0400 (Mon, 07 Jul 2008)
New Revision: 75425

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Bridge.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/C_Configuration.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Configuration.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po
Log:
persistence changed

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Bridge.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Bridge.po	2008-07-07 08:16:41 UTC (rev 75424)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Bridge.po	2008-07-07 08:28:02 UTC (rev 75425)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Bridge\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-07 12:40+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-07 18:20+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -170,7 +170,7 @@
 "メッセージはソースから consume されて承認されてから destination に送られます。そのため、ソースから "
 "メッセージを取り出す時点とそれが destination に到着する時点の間に障害が発生すると、メッセージは "
 "紛失する可能性があります。この理由で、配信は最大でも1回だけとなります。このモードは "
-"固執と非固執のメッセージの両方で利用できます。"
+"永続化と非永続化のメッセージの両方で利用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Bridge.xml:51
@@ -194,7 +194,7 @@
 "destination に配信された後に送信の承認がなされます。その為、メッセージを destination に "
 "送った後で、それを承認する前に障害が発生した場合、システムが復帰した時に "
 "メッセージが再送される可能性があります。これでは destination が障害の後に重複の "
-"メッセージを受信することになります。このモードは固執と非固執のメッセージの "
+"メッセージを受信することになります。このモードは永続化と非永続化のメッセージの "
 "両方で使用できます。"
 
 #. Tag: para
@@ -230,7 +230,7 @@
 "内で送信と consume のセッションを処理することにより達成できます。JTA トランザクション は "
 "JBoss Transactions JTA 実装で制御されており、完全な復元トランザクションである為に "
 "非常に高度な継続力を提供します。JTA が必要な場合は、供給された両方の接続ファクトリーは "
-"XAConnectionFactory 実装でなければなりません。このモードは固執メッセージ用のみに "
+"XAConnectionFactory 実装でなければなりません。このモードは永続化メッセージ用のみに "
 "利用可能です。これは復元の為にトランザクションマネージャとリソース側の両方でログを "
 "する必要があるため、最も遅いモードとなります。このレベルの QoS を必要とする場合は、 "
 "JBoss Transactions で XA 復元を有効にすることを確認して下さい。"

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/C_Configuration.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/C_Configuration.po	2008-07-07 08:16:41 UTC (rev 75424)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/C_Configuration.po	2008-07-07 08:28:02 UTC (rev 75425)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: C_Configuration\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-07 13:11+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-07 18:23+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -397,10 +397,10 @@
 "them if they arrive. Duplicate checking is a very powerful technique that "
 "can remove the need for XA transactions in many cases."
 msgstr ""
-"固定のメッセージを固執の destination に送るための呼び出しが例外なしに正常に戻る "
-"場合は、メッセージが固執したことを断定できます。しかし、呼び出しが正常に "
-"戻らない場合(例:例外エラーの出現など)、メッセージが固執していなかったか "
-"どうか確定できません。この失敗はメッセージが固執した後、そしてコーラーへ対応を "
+"固定のメッセージを永続化の destination に送るための呼び出しが例外なしに正常に戻る "
+"場合は、メッセージが永続化したことを断定できます。しかし、呼び出しが正常に "
+"戻らない場合(例:例外エラーの出現など)、メッセージが永続化していなかったか "
+"どうか確定できません。この失敗はメッセージが永続化した後、そしてコーラーへ対応を "
 "書き込む前に発生したかも知れません。これは良くある RPC 型の呼び出しの性格です。 "
 "Web サービスの呼び出しでも、HTTP の get 要求でも、ejb インボケーションでも "
 "同じことが起こります。対策としてはオペレーションが「idempotent」になるように、すなわち "

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Configuration.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Configuration.po	2008-07-07 08:16:41 UTC (rev 75424)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Configuration.po	2008-07-07 08:28:02 UTC (rev 75425)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Configuration\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-07 12:16+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-07 18:24+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -923,7 +923,7 @@
 "This is the persistence manager that the ServerPeer uses. You will not "
 "normally need to change this attribute."
 msgstr ""
-"これは、ServerPeer が使用する固執マネージャです。この属性は通常、変更する必要は "
+"これは、ServerPeer が使用する永続化マネージャです。この属性は通常、変更する必要は "
 "ありません。"
 
 #. Tag: title
@@ -1027,7 +1027,7 @@
 #: Configuration.xml:277 Configuration.xml:320
 #, no-c-format
 msgid "The queue is undeployed but is NOT removed from persistent storage."
-msgstr "queue はデプロイ解除になりますが、固執ストレージからは排除されません。"
+msgstr "queue はデプロイ解除になりますが、永続化ストレージからは排除されません。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:279
@@ -1301,7 +1301,7 @@
 "jboss-messaging.sar/clustered-hsqldb-persistence-service.xml</filename> "
 "respectively."
 msgstr ""
-"JBoss AS の JMS サービスは関係データベースを使用して、そのメッセージを固執させます。 "
+"JBoss AS の JMS サービスは関係データベースを使用して、そのメッセージを永続化させます。 "
 "より良いパフォーマンスの為には、JMS サービスを変更して外部のデータベースを活用する "
 "べきです。それを行うには、ファイル <filename>jboss-as/server/production/deploy/jboss-messaging.sar/"
 "clustered-hsqldb-persistence-service.xml</filename> を使用する外部データベースに応じて、 "
@@ -1332,7 +1332,7 @@
 msgstr ""
 "また、デフォルトで データストアに依存する Messaging サービスは、データソース用に "
 "<literal>\"java:/DefaultDS\"</literal> を照合していることに留意してください。異なる "
-"JNDI 名を利用するデータソースをデプロイする場合は、固執設定ファイル内の全ての "
+"JNDI 名を利用するデータソースをデプロイする場合は、永続化設定ファイル内の全ての "
 " <literal>DataSource</literal> 属性を更新する必要があります。ポピュラーな"
 "データベースのそれぞれの為のサンプルのデータソース設定はディストリビューション内に "
 "あります。"
@@ -1393,7 +1393,7 @@
 #: Configuration.xml:432
 #, no-c-format
 msgid "The post office also handles the persistence for the mapping of addresses."
-msgstr "ポストオフィスはまた、アドレスのマッピング用固執も処理します。"
+msgstr "ポストオフィスはまた、アドレスのマッピング用永続化も処理します。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:434
@@ -1847,7 +1847,7 @@
 #: Configuration.xml:446
 #, no-c-format
 msgid "The datasource the postoffice should use for persisting its mapping data."
-msgstr "ポストオフィスがそのマッピングデータの固執の為に使用すべきデータソース"
+msgstr "ポストオフィスがそのマッピングデータの永続化の為に使用すべきデータソース"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:450 Configuration.xml:672 Configuration.xml:731
@@ -2183,7 +2183,7 @@
 "It is the job of the persistence manager to manage all message related "
 "persistence."
 msgstr ""
-"persistence manager の役目は persistence(固執)に関連した全てのメッセージを "
+"persistence manager の役目は persistence(永続化)に関連した全てのメッセージを "
 "管理することです。"
 
 #. Tag: para
@@ -2198,10 +2198,10 @@
 "stores etc."
 msgstr ""
 "JBoss Messaging は JDBC を介してアクセスされる関係データベースに於いて "
-"メッセージデータの固執を処理するために使用する JDBC Persistence Manager を収納した状態で "
+"メッセージデータの永続化を処理するために使用する JDBC Persistence Manager を収納した状態で "
 "配布されています。この Persistence Manager の実装はプラグ可能(Persistence Manager が "
 "Messaging サーバープラグインです)で、これが非関係ストアや、ファイルストアなどの中で "
-"メッセージデータを固執するための他の実装の提供を可能にします。"
+"メッセージデータを永続化するための他の実装の提供を可能にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:580
@@ -2214,7 +2214,7 @@
 "use the in-VM Hypersonic database instance that comes by default with any "
 "JBossAS instance."
 msgstr ""
-"\"persistent\"(固執)サービスの設定は <filename>xxx-"
+"\"persistent\"(永続化)サービスの設定は <filename>xxx-"
 "persistence-service.xml</filename> ファイル内にグループ化されています。 "
 "(ここで xxx はデータベース名に相当します)Messaging はデフォルトで <filename>hsqldb-"
 "persistence-service.xml</filename> を収納して配布されています。このファイルは、Messaging "
@@ -2295,13 +2295,13 @@
 "can be used when you don't want any persistence at all."
 msgstr ""
 "JBoss Messaging は Null Persistence Manager 設定も収納して配布されています。これは、 "
-"固執を全く使用したくない時に使用できます。"
+"永続化を全く使用したくない時に使用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:613
 #, no-c-format
 msgid "The default Hypersonic persistence configuration file is listed below:"
-msgstr "デフォルトの Hypersonic 固執設定ファイルは以下に一覧表示しています:"
+msgstr "デフォルトの Hypersonic 永続化設定ファイルは以下に一覧表示しています:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Configuration.xml:615
@@ -2675,7 +2675,7 @@
 msgstr ""
 "Sybase の特定のバージョンは、連続するゼロがある場合に blob を切り捨てることが "
 "知られています。この属性が <literal>true</literal> に設定されている場合に、 "
-"この問題を回避するには、固執の前と後にそれぞれの blob に対して連続するゼロ以外のバイトを "
+"この問題を回避するには、永続化の前と後にそれぞれの blob に対して連続するゼロ以外のバイトを "
 "追加して、削除するとデータベースがそれを切り捨てることを防止できます。現在これが唯一 "
 "Sybase に必要な事項として知られています。"
 

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po	2008-07-07 08:16:41 UTC (rev 75424)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po	2008-07-07 08:28:02 UTC (rev 75425)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Important_Features\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-06 11:14+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-07 18:26+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -124,7 +124,7 @@
 #: Important_Features.xml:42
 #, no-c-format
 msgid "Persistent and non-persistent messages"
-msgstr "固執と非固執のメッセージ"
+msgstr "永続化と非永続化のメッセージ"
 
 #. Tag: para
 #: Important_Features.xml:45
@@ -337,8 +337,8 @@
 "of persistent messages is respected at all times."
 msgstr ""
 "接続しているノードが障害を持つ場合、それを自動的に別のノードにフェイルオーバーするように "
-"設定すると固執メッセージのいずれも失うことはありません。作業が停止したところから継目のない "
-"セッションを継続することが出来ます。固執メッセージの配信は常に1 回のみ顧慮されます。"
+"設定すると永続化メッセージのいずれも失うことはありません。作業が停止したところから継目のない "
+"セッションを継続することが出来ます。永続化メッセージの配信は常に1 回のみ顧慮されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:134

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po	2008-07-07 08:16:41 UTC (rev 75424)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po	2008-07-07 08:28:02 UTC (rev 75425)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Installation\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-07 12:36+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-07 18:27+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -1432,7 +1432,7 @@
 msgstr ""
 "リリースバンドルは、新品状態のままで実行できるサンプル集合を含んでおり、 "
 "これらは新規インストールの検証に使用することができます。そのようなサンプルは "
-"固執の JMS メッセージを <literal>queue/testQueue</literal> と言う queue に "
+"永続化の JMS メッセージを <literal>queue/testQueue</literal> と言う queue に "
 "送信します。"
 
 #. Tag: para




More information about the jboss-cvs-commits mailing list