[jboss-cvs] JBossAS SVN: r78308 - projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Tue Sep 9 23:34:00 EDT 2008


Author: noriko
Date: 2008-09-09 23:34:00 -0400 (Tue, 09 Sep 2008)
New Revision: 78308

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Api.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Appendix.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Colophon.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Configuration.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Example.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Instrumentation.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Introduction.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Jbossaop.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Pojo_Cache_Guide.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Troubleshooting.po
Log:
translation completed 100%

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Api.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Api.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Api.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,24 +1,27 @@
+# translation of Api.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Api\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-09 12:24+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Api.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "<title>API</title>"
-msgstr ""
+msgstr "<title>API</title>"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:11
@@ -31,13 +34,13 @@
 "retrieve the POJO from the cache system. After that, a user should operate "
 "on that POJO reference directly without worrying about replication and/or "
 "persistency aspects."
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache には pojo の管理用に 3 つのコア API およびクエリー用に 追加 API が 1 つあります。 ここではこれらの API について説明していきますが、 API はキャッシュシステムからの POJO 添付、 取り外し、 検索にのみ使用されるのがほとんどであるため、 API の管理的な側面に重点を置いていきます。 こうした作業の後は、 ユーザーはレプリケーションや永続性の側面を気にせず直接その POJO 参照を操作することになるはずです。"
 
 #. Tag: title
 #: Api.xml:14
 #, no-c-format
 msgid "Attachment"
-msgstr ""
+msgstr "添付"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Api.xml:15
@@ -51,6 +54,13 @@
 "*/\n"
 "Object putObject(Fqn fqn, Object pojo) throws CacheException;"
 msgstr ""
+"/*\n"
+" * @param fqn The fqn instance to associate with the object in the cache.\n"
+" * @param pojo aop-enabled object to be inserted into the cache. If null,\n"
+" *            it will nullify the fqn node.\n"
+" * @throws CacheException\n"
+"*/\n"
+"Object putObject(Fqn fqn, Object pojo) throws CacheException;"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:16
@@ -63,6 +73,8 @@
 "literal> is the object instance to be managed by <literal>PojoCache</"
 "literal>."
 msgstr ""
+"この Api のコールにより POJO は <literal>fqn</literal> の名前でキャッシュ管理に置かれることになります。 <literal>fqn</literal> は「<literal>/aop/joe</literal>」などのような基礎となるキャッシュ内のノードを格納するためのユーザー指定の完全修飾名です。 <literal>pojo</"
+"literal> は <literal>PojoCache</literal> が管理するオブジェクトインスタンスです。"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:19
@@ -72,7 +84,7 @@
 "instrumented or implement the <literal>Serializable</literal> interface. An "
 "object is instrumented by JBossAop if declared either from an xml file or "
 "from annotation. More details on this will come later."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>pojo</literal> の要件として、 <literal>pojo</literal> はインストールメントされていなければならないまたは <literal>Serializable</literal> インターフェースを実装していなければなりません。 オブジェクトは xml ファイルからまたはアノテーションで宣言されると JBossAop でインストールメントされます。 これについての詳細は後半で説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:22
@@ -82,7 +94,7 @@
 "opaque \"primitive\" type. That is, it will simply store it without mapping "
 "the object's field into cache. Replication is done on the object wide level "
 "and therefore no fine-grained replication can be obtained."
-msgstr ""
+msgstr "シリアライズが可能なのが POJO のみの場合、 PojoCache は単純にそれを不透明な「基本」タイプとして扱います。 つまり、 オブジェクトのフィールドをキャッシュにマッピングせずにそれを格納するということです。 レプリケーションはオブジェクト全体レベルで行われるので、 微細なレプリケーションは取得できません。"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:25
@@ -96,7 +108,7 @@
 "this POJO has been referenced multiple times, e.g., referenced from other "
 "POJO or circular reference, this Api will handle the appropriate reference "
 "counting."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>pojo</literal> にサブオブジェクトがある場合、 たとえば基本ではないタイプのフィールドがある場合、 このコールは全オブジェクトツリーが横断されるまで再帰的に <literal>putObject</literal> を発行します。 また、 <literal>pojo</literal> を複数回入れる場合、 単にオリジナルのオブジェクト参照をそのまま返します。 さらに、 この POJO が複数回参照されている場合、 つまり他の POJO や循環参照から参照されている場合、 この Api は適切な参照カウントを処理します。"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:28
@@ -108,13 +120,13 @@
 "once for each POJO (think of it as attaching POJO to cache management). Once "
 "it is executed, <literal>PojoCache</literal> will assign an interceptor for "
 "the pojo instance and its sub-objects."
-msgstr ""
+msgstr "コール後の返り値は fqn の既存オブジェクトになります (存在していれば)。 結果、 コールは古い値を pojo インスタンスが存在すればそれに置き換えます。 ユーザーに必要とされるのは各 POJO に対して 1 度だけこのコールを発行することだけですので注意してください (キャッシュ管理への POJO の添付と考えられる)。 それが実行されると、 <literal>PojoCache</literal> は pojo インスタンスとそのサブオブジェクトにインターセプタを割り当てます。"
 
 #. Tag: title
 #: Api.xml:31
 #, no-c-format
 msgid "Detachment"
-msgstr ""
+msgstr "取り外し"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Api.xml:32
@@ -131,6 +143,16 @@
 " */\n"
 "Object removeObject(Fqn fqn) throws CacheException;"
 msgstr ""
+"/**\n"
+" * Remove aop-enabled object from the cache. After successful call of this "
+"API, the returning\n"
+" * POJO is no longer managed by the cache.\n"
+" *\n"
+" * @param fqn Instance that associates with this node.\n"
+" * @return Original POJO stored under this node.\n"
+" * @throws CacheException\n"
+" */\n"
+"Object removeObject(Fqn fqn) throws CacheException;"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:33
@@ -146,13 +168,13 @@
 "won't get garbage collected by the VM. Note this call will also remove "
 "everything stored under <literal>fqn</literal> even if you have put other "
 "plain cache data there."
-msgstr ""
+msgstr "このコールにより fqn の内容を削除してキャッシュ管理から POJO を取り外し、 そこに格納されていた POJO を返します (存在しない場合は null を返す)。 コールが成功すると、 返された POJO 参照での POJO 動作はキャッシュシステムによってインターセプトされなくなります。 このため、 基本的に <literal>fqn</literal> の POJO が必要なくなったと判断した場合にこの Api を使用することになります。 たとえば、 POJO が文脈になくなった場合、 明示的にこの Api を呼び出す必要があります。 これをしないと VM によるガーベッジコレクションが行われません。 他のプレーンキャッシュデータが置かれていてもこのコールも <literal>fqn</literal> に格納されているものすべてを削除するので注意してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Api.xml:36
 #, no-c-format
 msgid "Query"
-msgstr ""
+msgstr "クエリ"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Api.xml:37
@@ -168,6 +190,15 @@
 "  */\n"
 "Object getObject(Fqn fqn) throws CacheException;"
 msgstr ""
+"/**\n"
+"  * Retrieve the Pojo from the cache. Return null if object does not exist "
+"in the cache.\n"
+"  *\n"
+"  * @param fqn Instance that associates with this node.\n"
+"  * @return Current POJO value. Null if does not exist.\n"
+"  * @throws CacheException\n"
+"  */\n"
+"Object getObject(Fqn fqn) throws CacheException;"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:38
@@ -180,7 +211,7 @@
 "case, PojoCache will create a new Java object if it does not exist and then "
 "add the cache interceptor such that every future access will be in sync with "
 "the underlying cache store."
-msgstr ""
+msgstr "このコールは <literal>fqn</literal> にある現在のオブジェクトの内容を返します。 このメソッドコールは正確な POJO 参照がない場合に役に立ちます。 たとえば、 複製されたノードにフェールオーバーする場合、 複製されたキャッシュインスタンスからオブジェクト参照を取得したいとします。 この場合、 PojoCache は Java オブジェクトが存在していなければ新しいオブジェクトを作成し、 今後に発生するアクセスはすべて基礎となるキャッシュストアで同期されるようなキャッシュインターセプタを追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Api.xml:41
@@ -203,6 +234,22 @@
 " */\n"
 "public Map findObjects(Fqn fqn) throws CacheException;"
 msgstr ""
+"/**\n"
+" * Query all managed pojo objects under the fqn recursively. Note that this "
+"will not return \n"
+" *the sub-object POJOs, e.g., if Person has a sub-object of Address, it "
+"won't return Address \n"
+" *pojo. Note also that this operation is not thread-safe now. In addition, "
+"it assumes \n"
+" *that once a pojo is found with a fqn, no more pojo is stored under the "
+"children of the fqn. \n"
+" *That is, we don't mixed the fqn with different POJOs.\n"
+" * @param fqn The starting place to find all POJOs.\n"
+" * @return Map of all POJOs found with (fqn, pojo) pair. Return size of 0, "
+"if not found.\n"
+" * @throws CacheException\n"
+" */\n"
+"public Map findObjects(Fqn fqn) throws CacheException;"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:42
@@ -213,7 +260,7 @@
 "find the POJOs under that base. For example, if you specify the fqn to be "
 "root, e.g., <code>\"/\"</code> , then it will return all the managed POJOs "
 "under the cache."
-msgstr ""
+msgstr "このコールはベース Fqn 名を持つキャッシュにあるすべての管理 POJO を返します。 これは再帰的なため、 そのベースにある POJO を検索するためにすべてのサブツリーを横断します。 たとえば、 fqn がルートであることを指定すると (<code>\"/\"</code>)、 そのキャッシュにあるすべての管理 POJO を返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Api.xml:45
@@ -223,4 +270,5 @@
 "assumes that once a pojo is found with a fqn, no more pojo is stored under "
 "the children of the fqn. That is, we don't mixed the fqn with different "
 "POJOs."
-msgstr ""
+msgstr "この動作は現在、 スレッドセーフではないことにも注意してください。 また、 fqn で pojo が見つかると fqn の子ではこれ以上 pojo が格納されません。 つまり、 異なる POJO で fqn が混同されることはありません。"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Appendix.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Appendix.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Appendix.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,30 +1,33 @@
+# translation of Appendix.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Appendix\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:09+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Appendix.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Appendix"
-msgstr ""
+msgstr "付録"
 
 #. Tag: title
 #: Appendix.xml:11
 #, no-c-format
 msgid "Example POJO"
-msgstr ""
+msgstr "サンプル POJO"
 
 #. Tag: para
 #: Appendix.xml:12
@@ -34,7 +37,7 @@
 "literal><literal>Student,</literal> and <literal>Address</literal>. Below "
 "are their defintion (note that neither class implements "
 "<literal>Serializable</literal> )."
-msgstr ""
+msgstr "使用されているサンプル POJO クラスは <literal>Person</literal>、 <literal>Student</literal>、 <literal>Address</literal> です。 以下にその定義を記します (<literal>Serializable</literal> を実装しているクラスはありませんので注意してください)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Appendix.xml:15
@@ -67,6 +70,32 @@
 "   public void setLanguages(List languages) { this.languages = languages; }\n"
 "}"
 msgstr ""
+"public class Person {\n"
+"   String name=null;\n"
+"   int age=0;\n"
+"   Map hobbies=null;\n"
+"   Address address=null;\n"
+"   Set skills;\n"
+"   List languages;\n"
+"\n"
+"   public String getName() { return name; }\n"
+"   public void setName(String name) { this.name=name; }\n"
+"\n"
+"   public int getAge() { return age; }\n"
+"   public void setAge(int age) { this.age = age; }\n"
+"\n"
+"   public Map getHobbies() { return hobbies; }\n"
+"   public void setHobbies(Map hobbies) { this.hobbies = hobbies; }\n"
+"\n"
+"   public Address getAddress() { return address; }\n"
+"   public void setAddress(Address address) { this.address = address; }\n"
+"\n"
+"   public Set getSkills() { return skills; }\n"
+"   public void setSkills(Set skills) { this.skills = skills; }\n"
+"\n"
+"   public List getLanguages() { return languages; }\n"
+"   public void setLanguages(List languages) { this.languages = languages; }\n"
+"}"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Appendix.xml:16
@@ -79,6 +108,12 @@
 "   public void setYear(String year) { this.year=year; }\n"
 "}"
 msgstr ""
+"public class Student extends Person {\n"
+"   String year=null;\n"
+"\n"
+"   public String getYear() { return year; }\n"
+"   public void setYear(String year) { this.year=year; }\n"
+"}"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Appendix.xml:17
@@ -94,12 +129,21 @@
 "   ...\n"
 "}"
 msgstr ""
+"public class Address {\n"
+"   String street=null;\n"
+"   String city=null;\n"
+"   int zip=0;\n"
+"\n"
+"   public String getStreet() { return street; }\n"
+"   public void setStreet(String street) { this.street=street; }\n"
+"   ...\n"
+"}"
 
 #. Tag: title
 #: Appendix.xml:18
 #, no-c-format
 msgid "Sample configuration xml"
-msgstr ""
+msgstr "XML 設定サンプル"
 
 #. Tag: para
 #: Appendix.xml:19
@@ -108,7 +152,7 @@
 "Below is a sample xml configuration for PojoCache. Today, it uses the same "
 "configuration option as that of TreeCache super-class except the MBean "
 "service class (if you are deploying it under JBoss)."
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache のサンプル xml 設定を示します。 今日、 MBean サービスクラス以外、 TreeCache スーパークラスと同様の設定オプションを使用しています (JBoss でデプロイしている場合)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Appendix.xml:22
@@ -220,3 +264,109 @@
 "&lt;/mbean&gt;\n"
 "&lt;/server&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\" ?&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;server&gt;\n"
+"&lt;mbean code=\"org.jboss.cache.aop.PojoCache\" name=\"jboss.cache:"
+"service=PojoCache\"&gt;\n"
+"&lt;depends&gt;jboss:service=TransactionManager&lt;/depends&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--         Configure the TransactionManager --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"TransactionManagerLookupClass\"&gt;\n"
+"org.jboss.cache.DummyTransactionManagerLookup&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--             Isolation level : SERIALIZABLE\n"
+"                            REPEATABLE_READ (default)\n"
+"                            READ_COMMITTED\n"
+"                            READ_UNCOMMITTED\n"
+"                            NONE\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"IsolationLevel\"&gt;REPEATABLE_READ&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--              Valid modes are LOCAL, REPL_ASYNC and REPL_SYNC --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"CacheMode\"&gt;REPL_SYNC&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--         Just used for async repl: use a replication queue --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"UseReplQueue\"&gt;false&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--             Replication interval for replication queue (in ms) --"
+"&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"ReplQueueInterval\"&gt;0&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--             Max number of elements which trigger replication --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"ReplQueueMaxElements\"&gt;0&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--  Name of cluster. Needs to be the same for all clusters, in order\n"
+"           to find each other\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"ClusterName\"&gt;TreeCache-Cluster&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--  JGroups protocol stack properties. Can also be a URL,\n"
+"           e.g. file:/home/bela/default.xml\n"
+"         &lt;attribute name=\"ClusterProperties\"&gt;&lt;/attribute&gt;\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"ClusterConfig\"&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;config&gt;\n"
+"&lt;!--  UDP: if you have a multihomed machine,\n"
+"              set the bind_addr attribute to the appropriate NIC IP "
+"address, \n"
+"              e.g bind_addr=\"192.168.0.2\"\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;!--  UDP: On Windows machines, because of the media sense feature\n"
+"               being broken with multicast (even after disabling media "
+"sense)\n"
+"               set the loopback attribute to true\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;UDP mcast_addr=\"228.1.2.3\" mcast_port=\"48866\" ip_ttl=\"64\" ip_mcast="
+"\"true\" \n"
+"mcast_send_buf_size=\"150000\" mcast_recv_buf_size=\"80000\"\n"
+"ucast_send_buf_size=\"150000\" ucast_recv_buf_size=\"80000\" \n"
+"loopback=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;PING timeout=\"2000\" num_initial_members=\"3\" up_thread=\"false\" "
+"down_thread=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;MERGE2 min_interval=\"10000\" max_interval=\"20000\" /&gt;\n"
+"&lt;FD_SOCK /&gt;\n"
+"&lt;VERIFY_SUSPECT timeout=\"1500\" up_thread=\"false\" down_thread=\"false"
+"\" /&gt;\n"
+"&lt;pbcast.NAKACK gc_lag=\"50\" retransmit_timeout=\"600,1200,2400,4800\" "
+"max_xmit_size=\"8192\" \n"
+"up_thread=\"false\" down_thread=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;UNICAST timeout=\"600,1200,2400\" window_size=\"100\" min_threshold=\"10"
+"\" down_thread=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;pbcast.STABLE desired_avg_gossip=\"20000\" up_thread=\"false\" "
+"down_thread=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;FRAG frag_size=\"8192\" down_thread=\"false\" up_thread=\"false\" /&gt;\n"
+"&lt;pbcast.GMS join_timeout=\"5000\" join_retry_timeout=\"2000\" shun=\"true"
+"\" print_local_addr=\"true\" /&gt;\n"
+"&lt;pbcast.STATE_TRANSFER up_thread=\"true\" down_thread=\"true\" /&gt;\n"
+"&lt;/config&gt;\n"
+"&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--         Whether or not to fetch state on joining a cluster --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"FetchStateOnStartup\"&gt;true&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--             The max amount of time (in milliseconds) we wait until "
+"the\n"
+"            initial state (ie. the contents of the cache) are retrieved "
+"from\n"
+"            existing members in a clustered environment\n"
+"\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"InitialStateRetrievalTimeout\"&gt;5000&lt;/"
+"attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--             Number of milliseconds to wait until all responses for "
+"a\n"
+"            synchronous call have been received.\n"
+"--&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"SyncReplTimeout\"&gt;15000&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--  Max number of milliseconds to wait for a lock acquisition --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"LockAcquisitionTimeout\"&gt;10000&lt;/attribute&gt;\n"
+"\n"
+"&lt;!--  Name of the eviction policy class. --&gt;\n"
+"&lt;attribute name=\"EvictionPolicyClass\" /&gt;\n"
+"&lt;/mbean&gt;\n"
+"&lt;/server&gt;"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Colophon.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Colophon.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Colophon.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,26 +1,29 @@
+# translation of Colophon.po to Japanese
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: PACKAGE VERSION\n"
+"Project-Id-Version: Colophon\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-04-17 00:25-0500\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:48+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Colophon.xml:9
 #, no-c-format
 msgid "Bibliography"
-msgstr ""
+msgstr "参考文献"
 
 #. Tag: title
 #: Colophon.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Authors"
-msgstr ""
+msgstr "著者"
 
 #. Tag: author
 #: Colophon.xml:11
@@ -29,6 +32,8 @@
 "<honorific>Mr</honorific><firstname>Norman</firstname> <surname>Walsh</"
 "surname>"
 msgstr ""
+"<honorific>Mr</honorific><firstname>Norman</firstname> <surname>Walsh</"
+"surname>"
 
 #. Tag: affiliation
 #: Colophon.xml:14
@@ -38,21 +43,25 @@
 "jobtitle><orgname>ArborText, Inc.</orgname><orgdiv>Application Developement</"
 "orgdiv>"
 msgstr ""
+"<shortaffil>ATI</shortaffil><jobtitle>Senior Application Analyst</"
+"jobtitle><orgname>ArborText, Inc.</orgname><orgdiv>Application Developement</"
+"orgdiv>"
 
 #. Tag: title
 #: Colophon.xml:16
 #, no-c-format
 msgid "Translator"
-msgstr ""
+msgstr "翻訳者"
 
 #. Tag: othercredit
 #: Colophon.xml:17
 #, no-c-format
 msgid "<firstname>John</firstname> <surname>Doe</surname>"
-msgstr ""
+msgstr "<firstname>Noriko</firstname> <surname>Mizumoto</surname>"
 
 #. Tag: contrib
 #: Colophon.xml:19
 #, no-c-format
 msgid "Extensive review and rough drafts of Section 1.3, 1.4, and 1.5"
-msgstr ""
+msgstr "セクション 1.3、 1.4、 1.5 の草稿および広範囲な見直し"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Configuration.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Configuration.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Configuration.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,24 +1,27 @@
+# translation of Configuration.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Configuration\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:52+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Configuration"
-msgstr ""
+msgstr "設定"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:11
@@ -30,13 +33,13 @@
 "JGroups stack, for example, are still the same. There are two differences, "
 "however, when using the xml file--- configuring as a MBean service and "
 "eviction policy."
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache は TreeCache から継承するため、 xml 設定ファイルの属性はほぼ同一となります。 たとえば、 レプリケーションモード、 トランザクションマネージャ、 立ち退きポリシー、 キャッシュローダー、 JGroups スタックなどの属性は同じです。 ただし、 xml ファイルを使用する場合に異なる点が 2 点あります。 MBean サービスとして設定する場合と立ち退きポリシーを設定する場合です。"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:14
 #, no-c-format
 msgid "PojoCache MBean service"
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache MBean サービス"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:15
@@ -49,12 +52,16 @@
 "\"jboss.cache:service=PojoCache\"&gt;</programlisting> You can modify the "
 "object service name to your liking, of course."
 msgstr ""
+"PojoCache も JBoss Application Server に MBean サービスとしてデプロイが可能です。 ただし、 インスタンス化に正しいクラスを使用する必要があります。 たとえば、 これが xml ファイル内の MBean 属性のコードの一部です。 "
+"<programlisting>&lt;mbean code=\"org.jboss.cache.aop.PojoCache\" name="
+"\"jboss.cache:service=PojoCache\"&gt;</programlisting> "
+"もちろんオブジェクトサービス名は変更可能です。"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:19
 #, no-c-format
 msgid "PojoCache eviction policy"
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache 立ち退きポリシー"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:20
@@ -68,6 +75,9 @@
 "world, a unit is a FQN node, while in the aop world, the concept of a unit "
 "is an object (which can have multiple nodes and children nodes!)."
 msgstr ""
+"PojoCache も立ち退きポリシーを提供します。 <literal>org.jboss.cache.aop."
+"eviction.AopLRUPolicy</literal> は <literal>org.jboss."
+"cache.eviction.LRUPolicy</literal> のサブクラスになります (同じ設定パラメータを持つ)。 PojoCache での立ち退きは通常の TreeCache とはかなり異なるため、 異なる実装が必要となります。 プレーンなキャッシュでは 1 ユニットは 1 FQN ノードですが、 Aop では 1 ユニットの概念は 1 オブジェクトになります (1 オブジェクトは複数のノードや子ノードを持つことができる)。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:23
@@ -80,7 +90,7 @@
 "Instead, every operation access will be channeled to the in-memory "
 "reference. So all operations will succeed but then a user has no way of "
 "knowing that it is merely updating the in-memory reference!"
-msgstr ""
+msgstr "また、 ユーザーが POJO 参照を取得すると、 キャッシュの読み出しや更新の動作などすべてが透過的となるはずです。 ただし、 オブジェクトの立ち退きが行われると、 POJO の <literal>CacheInterceptor</literal> がなくなるため、 その内容はキャッシュによってインターセプトされなくなります。 かわりにすべての動作アクセスはメモリ内参照に送られます。 このため、 すべての動作は成功しますが、 ユーザーにはそれが単にメモリ内参照の更新であると知る術はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:26
@@ -93,4 +103,5 @@
 "store. The downside is that the POJO won't be transient, e.g., it is "
 "persistent all time unless a specific user-based <literal>removeObject</"
 "literal> is called."
-msgstr ""
+msgstr "この問題を修正するには、 現在のところ立ち退きポリシーをキャッシュローダーと併用して使用しデータを永続化する必要があります。 完全な永続化あるいはパッシベーションのいずれでも構いません (立ち退きが行われる場合に存続する)。 このように、 ノードが使用できないと永続ストアから読み出されます。 マイナス面は POJO が一時的にはならないことです。 つまり、 特定のユーザーベース <literal>removeObject</literal> が呼び出されない限り常に永続となるということです。"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Example.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Example.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Example.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,21 +1,25 @@
+# translation of Example.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Example\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:09+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Example.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Example"
-msgstr ""
+msgstr "サンプル"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Instrumentation.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Instrumentation.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Instrumentation.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,24 +1,27 @@
+# translation of Instrumentation.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Instrumentation\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 11:57+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Instrumentation"
-msgstr ""
+msgstr "インストールメント"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:11
@@ -31,7 +34,7 @@
 "use JDK5.0 and load-time mode, then all you need to do is annotation your "
 "POJO (or declare it in a xml file). This makes your PojoCache programming "
 "nearly transparent."
-msgstr ""
+msgstr "本章では、 JBossAop 経由で POJO をインストールメントする (または「アスペクト化する」) 方法について説明します。 JBossAop によるステップが 2 つ必要になります。 1) POJO の宣言と 2) インストールメントです。 ただし、 使用している JDK およびインストールメントモードにより、 POJO をまったく事前処理する必要がない場合があります。 つまり、 JDK5.0 および load-time モードを使用する場合は、 POJO にアノテーションを付けるだけです (または xml ファイルで宣言する)。 これにより PojoCache プログラミングがほぼ透過的になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:14
@@ -40,7 +43,7 @@
 "For the first step, since we are using the dynamic Aop feature, a POJO is "
 "only required to be declared \"prepare\". Basically, there are two ways to "
 "do this: either via explicit xml or annotation (new since release 1.2.3.)"
-msgstr ""
+msgstr "動的な Aop 機能を使用しているので、 最初のステップには POJO は「prepare」の宣言が必要とされるだけです。 基本的には明示的に xml で行う方法とアノテーションを利用する (リリース 1.2.3 から) 2 通りの方法があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:17
@@ -49,13 +52,13 @@
 "As for the second step, either we can ask JBossAop to do load-time (through "
 "a special class loader, so-called loadtime mode) or compile-time "
 "instrumentation (use of an aopc pre-compiler, so-called precompiled mode)"
-msgstr ""
+msgstr "次のステップとしては、 JBossAop に load-time loadtime (loadtime モードと呼ばれる特殊クラスローダーを使用) か compile-time (precompiled モードと呼ばれるaopc pre-compiler を使用) のインストールメントを行うよう指示します。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:20
 #, no-c-format
 msgid "XML descriptor"
-msgstr ""
+msgstr "XML 記述子"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:21
@@ -74,6 +77,9 @@
 "start intercepting either method, field, or constructor invocations using "
 "the dynamic Aop."
 msgstr ""
+"xml 設定ファイルで POJO を宣言するには、 クラスパスにある <literal>META-"
+"INF/jboss-aop.xml</literal> ファイルが必要になります。 JBossAOP フレームワークは起動時にこのファイルを読み込んで advice および introduction に必要なバイトコードの操作をおこないます。 または、 ロード時に xml ファイルを必要としない <literal>aopc</literal> と呼ばれるプレコンパイラを使って事前コンパイルを行うこともできます。 JBossAop は <literal>pointcut</"
+"literal> 言語と呼ばれるものを提供しています。 インターセプタのポイントを指定する正規表現セットから構成されています (aop 言語では <literal>jointpoint</literal>)。 jointpoint はコンストラクタ、 メソッドコール、 またはフィールドになります。 POJO の「prepare」が完了したことを宣言する必要があり、 これにより AOP フレームワークは動的な Aop を使ってメソッド、 フィールド、 コンストラクタいずれの呼び出しのインターセプタを開始するのか認識することになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:24
@@ -84,7 +90,7 @@
 "it is the state that we are interested in. So you should only need to change "
 "your POJO class name. For details of the pointcut language, please refer to "
 "JBossAop."
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache の場合、 全フィールド (読み取りと書き込みの両方) のインターセプトしか許可しません。 つまり、 必要となるのは状態のためメソッドレベルのインターセプションまでは行いません。 このため、 必要となるのは POJO クラス名の変更のみです。 ポイントカット言語については JBossAop を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:27
@@ -96,7 +102,7 @@
 "<literal>Person</literal> and <literal>Address</literal> are provided in the "
 "Appendix section. But here is the snippet for <literal>META-INF/jboss-aop."
 "xml</literal> :"
-msgstr ""
+msgstr "スタンドアローンの <literal>JBossCache</literal> ディストリビューションパッケージはチュートリアルクラス用のサンプル宣言を提供しています。 <literal>Person</literal> と <literal>Address</literal> です。 <literal>Person</literal> と <literal>Address</literal> のクラス宣言については付録セクションで詳しく説明していますが、 ここでは <literal>META-INF/jboss-aop.xml</literal> の一部を示しておきます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:30
@@ -109,6 +115,12 @@
 "standAloneAop.Person}-&gt;*)\" /&gt;\n"
 "&lt;/aop&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;aop&gt;\n"
+"  &lt;prepare expr=\"field(* org.jboss.test.cache.test.standAloneAop.Address-"
+"&gt;*)\" /&gt;\n"
+"  &lt;prepare expr=\"field(* &#36;instanceof{org.jboss.test.cache.test."
+"standAloneAop.Person}-&gt;*)\" /&gt;\n"
+"&lt;/aop&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:31
@@ -118,14 +130,13 @@
 "JBossAop. But above statements basically declare all field read and write "
 "operations in classes <code>Address</code> and <code>Person</code> will be "
 "\"prepared\" (or \"aspectized\"). Note that:"
-msgstr ""
+msgstr "<literal>jboss-aop.xml</literal> のセマンティックについても JBossAop に記載されていますが、 上記のステートメントは基本的に <code>Address</code> および <code>Person</code> のクラスのフィールド読み取りと書き込みの動作はすべて「prepare」される (または「アスペクト化」される) ことを宣言しています。 次の点に注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:36
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The wildcard at the end of the expression signifies all fields in the POJO"
-msgstr ""
+msgid "The wildcard at the end of the expression signifies all fields in the POJO"
+msgstr "表現の末尾にあるワイルドカードは POJO 内の全フィールドを表します"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:39
@@ -133,7 +144,7 @@
 msgid ""
 "You can potentially replace specific class name with wildcard that includes "
 "all the POJOs inside the same package space"
-msgstr ""
+msgstr "特定のクラス名を同じパッケージ空間の内側にある POJO をすべて含むワイルドカードに置き換えることができます"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:42
@@ -143,7 +154,7 @@
 "the specific POJO will also be \"aspectized\". For example, if a "
 "<code>Student</code> class is a subclass of <code>Person</code> , JBossAop "
 "will automatically instrument it as well!"
-msgstr ""
+msgstr "<code>instanceof</code> オペレータは特定の POJO のサブタイプやサブクラスも「アスペクト化」されることを宣言します。 たとえば、 <code>Student</code> クラスが <code>Person</code> のサブクラスである場合、 JBossAop は自動的にこれもインストールメントします。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:45
@@ -153,7 +164,7 @@
 "literal> , <literal>protected</literal> , <literal>public</literal> , etc.) "
 "The main reason being that we consider all fields as stateful data. However, "
 "we can relax this requirement in the future if there is a use case for it."
-msgstr ""
+msgstr "すべてのアクセスレベルのフィールドをインターセプトします (<literal>private</literal>、 <literal>protected</literal>、 <literal>public</literal> など)。 全フィールドがステートフルなデータであるとみなされるためこれを行います。 ただし、 将来的にこの要件を緩める必要性がある使用用途が確認されれば緩めることもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:48
@@ -164,13 +175,13 @@
 "field with these modifiers are not stored in cache and is not replicated "
 "either. If you don't want your field to be managed by the cache, you can "
 "declare them with these modifiers, e.g., transient."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>static</literal>、 <literal>final</literal>、 <literal>transient</literal> のフィールド変更子はインターセプトしません。 これらの変更子を持つフィールドはキャッシュに格納されないため、 複製も行われないためです。 キャッシュにフィールドを管理させたくない場合、 こうした変更子で宣言することができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:51
 #, no-c-format
 msgid "Annotation"
-msgstr ""
+msgstr "アノテーション"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:52
@@ -181,7 +192,7 @@
 "since there will be no need for external metadata xml descriptor. In order "
 "to support Java 1.4 as well, JBossAop has also used a xdoclet type "
 "annotation syntax, and as a result will need an annotation pre-compiler."
-msgstr ""
+msgstr "アノテーションは Java 5.0 の新機能になります。 宣言されるとコンパイル時およびランタイムにメタデータを含むことができます。 外部のメタデータ XML 記述子が必要なくなるため aop 宣言に非常に適しています。 Java 1.4 もサポートするよう JBossAop は xdoclet タイプのアノテーション構文も使用しています。 このため、 アノテーションのプレコンパイラが必要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:55
@@ -189,13 +200,13 @@
 msgid ""
 "Note that PojoCache starts to support the use of annotation since release "
 "1.2.3 with Java 1.4, and release 1.3 with Java 5.0."
-msgstr ""
+msgstr "PojoCache は Java 1.4 同梱のリリース 1.2.3 および Java 5.0 同梱のリリース 1.3 からアノテーション使用のサポートを開始しています。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:58
 #, no-c-format
 msgid "JDK1.4"
-msgstr ""
+msgstr "JDK1.4"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:59
@@ -207,6 +218,8 @@
 "declare a regular POJO, while the latter one is used to declare the POJO and "
 "its sub-classes or sub-types."
 msgstr ""
+"最大の透過性を提供するため、 2 種類のマーカーインターフェース、 <code>@@org.jboss.cache.aop.AopMarker</code> と <code>@@org."
+"jboss.cache.aop.InstanceOfAopMarker.</code> を作成しました。 1 番目のインターフェースは普通の POJO 宣言に使用し、 次のインターフェースは POJO およびそのサブクラスやサブタイプの宣言に使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:62
@@ -227,6 +240,16 @@
 "                </programlisting> Basically, it simply states that any "
 "annotation with both marker interfaces will be \"aspectized\" accordingly."
 msgstr ""
+"最後に、 アノテーションをサポートするため (ユーザーの開発作業を簡略化するため) JBossCache ディストリビューションには <literal>resources</literal> ディレクトリ配下に <literal>jboss-aop.xml</literal> が同梱されています。 アノテーションのプレコンパイラを使用する場合、 このファイルをクラスパスに配置する必要があります。 例えば <literal>annoc</literal> Ant ビルドターゲットを参照してください。 以下に <literal>jboss-aop.xml</literal> の内容を示します。 "
+"<programlisting>\n"
+"                &lt;aop&gt;\n"
+"                  &lt;prepare expr=\"field(* @@org.jboss.cache.aop.AopMarker-"
+"&gt;*)\" /&gt;\n"
+"                  &lt;prepare expr=\"field(* &#36;instanceof{@@org.jboss."
+"cache.aop.InstanceOfAopMarker}-&gt;*)\" /&gt;\n"
+"                &lt;/aop&gt;\n"
+"                </programlisting> "
+"基本的には、 単に両方のマーカーインターフェースを持つアノテーションはすべてそれに準じて「アスペクト化」されると記述しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:67
@@ -234,7 +257,7 @@
 msgid ""
 "Here is two code snippets that illustrate the declaration of both types "
 "through 1.4 style annotation:"
-msgstr ""
+msgstr "1.4 系のアノテーションを使った両タイプの宣言を示す 2 つのコードを示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:71
@@ -245,6 +268,10 @@
 "        */\n"
 "        public class Address {...}"
 msgstr ""
+"/**\n"
+"        * @@org.jboss.cache.aop.AopMarker\n"
+"        */\n"
+"        public class Address {...}"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:73
@@ -252,7 +279,7 @@
 msgid ""
 "The above declaration will instrument the class <literal>Address</literal>, "
 "and"
-msgstr ""
+msgstr "上記の宣言はクラス <literal>Address</literal> をインストールメントします。 次に、 "
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:75
@@ -263,6 +290,10 @@
 "        */\n"
 "        public class Person {...}"
 msgstr ""
+"/**\n"
+"        * @@org.jboss.cache.aop.InstanceOfAopMarker\n"
+"        */\n"
+"        public class Person {...}"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:77
@@ -272,7 +303,7 @@
 "and all of its sub-classes. That is, if <literal>Student</literal> sub-class "
 "from <literal>Personal</literal>, then it will get instrumented "
 "automatically without further annotation declaration."
-msgstr ""
+msgstr "上記の宣言はクラス <literal>Person</literal> とその全サブクラスをインストールメントします。 つまり、 <literal>Student</literal> が <literal>Personal</literal> のサブクラスである場合、 この他にアノテーションの宣言がなくても自動的にインストールメントされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:78
@@ -281,13 +312,13 @@
 "Note that the simplicity of declaring POJOs through annotation and its "
 "marker interfaces (although you will need to use the annotation pre-"
 "compiler.) See the build.xml target <code>annoc</code> for example."
-msgstr ""
+msgstr "アノテーションとそのマーカーインターフェースを使用することで POJO の宣言が簡略化されていることに注目してください (ただし、 アノテーションのプレコンパイラは使用する必要があります。) 例として build.xml のターゲット <code>annoc</code> をご覧ください。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:82
 #, no-c-format
 msgid "JDK5.0"
-msgstr ""
+msgstr "JDK5.0"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:83
@@ -304,12 +335,14 @@
 "Note that we have decided to use different annotation naming convention "
 "between JDK1.4 and 5.0."
 msgstr ""
+"JDK5.0 アノテーションは JDK1.4 のそれと同様ですが、 アノテーション名が異なります。 <code>@org.jboss.cache.aop.annotation.PojoCacheable</code> と <code>@org."
+"jboss.cache.aop.annotation.InstanceOfPojoCacheable.</code> です。 たとえば、 JDK5.0 アノテーションを使用する場合、 <code>@@org.jboss.cache.aop.AopMarker</code> ではなく <code>@org.jboss.cache.aop.annotation.PojoCacheable</code> を使用します。 個のディストリビューション内、 <code>examples/PojoCache/annotated50</code> には JDK50 アノテーションの使用方法に関するサンプルがあります。 JDK1.4 と 5.0 では異なるアノテーション命名規則が使用されることが決定したので注意してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:86
 #, no-c-format
 msgid "JDK5.0 field level annotations"
-msgstr ""
+msgstr "JDK5.0 フィールドレベルのアノテーション"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:87
@@ -320,7 +353,7 @@
 "Transient</code>. When applied to a field variable, it has the same effect "
 "as the Java language <code>transient</code> keyword. That is, PojoCache "
 "won't put this field into cache management (and therefore no replication)."
-msgstr ""
+msgstr "リリース 1.4 では、 カスタマイズされる動作に対して 2 種類のフィールドレベルアノテーションを追加しています。 1 つ目は <code>@org.jboss.cache.aop.annotation.Transient</code> です。 フィールド変数に適用されると、 Java 言語 <code>transient</code> キーワードと同じ効果を持ちます。 つまり、 PojoCache は個のフィールドをキャッシュ管理に置かなくなります (したがってレプリケーションもなし)。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:90
@@ -331,7 +364,7 @@
 "<code>Serializable</code>, even when it is <code>PojoCacheable</code>. "
 "However, the field will need to implement the <code>Serializable</code> "
 "interface such that it can be replicated."
-msgstr ""
+msgstr "2 つ目は <code>@org.jboss.cache.aop.annotation.Serializable</code> です。 フィールド変数に適用されると、 PojoCache はこの変数が <code>PojoCacheable</code> であっても <code>Serializable</code> として扱うようになります。 ただし、 このフィールドは複製可能な <code>Serializable</code> インターフェースを実装する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:93
@@ -350,6 +383,18 @@
 "}\n"
 "</programlisting> Then when we do:"
 msgstr ""
+"これら 2 種類のアノテーションの使用用途を示すコードの部分例を示します。 Gadget クラスがあると仮定しています。 "
+"<programlisting>\n"
+"public class Gadget\n"
+"{\n"
+"   // resource は複製されなくなります\n"
+"   @Transient Resource resource;\n"
+"   // specialAddress は Serializable オブジェクトとして扱われますがオブジェクトの関係はまだ維持しています\n"
+"   @Serializable SpecialAddress specialAddress;\n"
+"   // 他の状態変数\n"
+"}\n"
+"</programlisting> "
+"次に以下を行います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:95
@@ -377,12 +422,32 @@
 "   ge.setSpecialAddress(d2); \n"
 "   // Now this will."
 msgstr ""
+"Gadget gadget = new Gadget();\n"
+"   Resource resource = new Resouce();\n"
+"   SepcialAddress specialAddress = new SpecialAddress();\n"
+"\n"
+"   // setter です\n"
+"   gadget.setResource(resource);\n"
+"   gadget.setSpecialAddress(specialAddress);\n"
+"\n"
+"   cache1.putObject(\"/gadget\", gadget); // PojoCache 管理に配置します\n"
+"\n"
+"   Gadget g2 = (Gadget)cache2.getObject(\"/gadget\"); \n"
+"   // 別のキャッシュから検索します\n"
+"   g2.getResource(); \n"
+"   // @Transient タグがあるため null になるはずです。 複製されません。\n"
+"\n"
+"   SepcialAddress d2 = g2.getSpecialAddress();\n"
+"   d2.setName(\"inet\"); \n"
+"   // @Serializable タグがあるため自動的には複製されません。\n"
+"   ge.setSpecialAddress(d2); \n"
+"   // これで行うようになります。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:97
 #, no-c-format
 msgid "Weaving"
-msgstr ""
+msgstr "ウィービング"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:98
@@ -394,6 +459,8 @@
 "<literal>jboss-aop.xml</literal> and weave the POJO byte code at compile "
 "time. This is a convenient feature to make the aop less intrusive."
 msgstr ""
+"すでに説明したように、 ユーザーは aop プレコンパイラ (<literal>aopc</"
+"literal>) を使用してランタイムにこうした POJO クラスを事前コンパイルすることができ、 この他にシステムクラスローダーを必要としなくなります。 プレコンパイラは <literal>jboss-aop.xml</literal> を読み込み、 POJO バイトコードをコンパイル時にウィービングします。 これは aop の繁雑さを軽減する便利な機能となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:101
@@ -402,7 +469,7 @@
 "Below is an Ant snippet that defines the library needed for the various Ant "
 "targets that we are listing here. User can refer to the <literal>build.xml</"
 "literal> in the distribution for full details."
-msgstr ""
+msgstr "本セクションで説明する各種 Ant ターゲットに必要なライブラリを定義する Ant の一部を以下に示します。 全詳細はディストリビューションにある <literal>build.xml</literal> で確認することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:102
@@ -417,6 +484,14 @@
 "       &lt;/fileset/&gt;\n"
 "   &lt;/path/&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;path id=\"aop.classpath\"/&gt;\n"
+"       &lt;fileset dir=\"&#36;{lib}\"/&gt;\n"
+"          &lt;include name=\"**/*.jar\" //&gt;\n"
+"          &lt;exclude name=\"**/jboss-cache.jar\" //&gt;\n"
+"          &lt;exclude name=\"**/j*unit.jar\" //&gt;\n"
+"          &lt;exclude name=\"**/bsh*.jar\" //&gt;\n"
+"       &lt;/fileset/&gt;\n"
+"   &lt;/path/&gt;"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:104
@@ -424,7 +499,7 @@
 msgid ""
 "Ant target for running load-time instrumentation using specialized class "
 "loader"
-msgstr ""
+msgstr "Ant ターゲット ー 特殊化クラスローダーを使って load-time インストールメントを実行する"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:105
@@ -437,7 +512,7 @@
 "Note that since JBossAop 1.3, a new "
 "<literal>GenerateInstrumentedClassLoader</literal> has been used since the "
 "previous <literal>SystemClassLoader</literal> is error prone."
-msgstr ""
+msgstr "特殊クラスローダーで loadtime インストールメントを行う Ant ターゲットコードの一部を示します。 基本的には、 個々のテストを実行するために Ant ターゲットの <literal>generateClassLoader</literal> で生成されるブートクラスローダーを使った Ant ターゲット <literal>one.test.aop</literal> です。 旧式の <literal>SystemClassLoader</literal> はエラーが発生しやすいため、 JBossAop 1.3 からは新しい <literal>GenerateInstrumentedClassLoader</literal> が使用されています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:108
@@ -484,6 +559,46 @@
 "      &lt;/junit&gt;\n"
 "  &lt;/target&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;target name=\"generateClassLoader\" description=\n"
+"           \"Generate a new modified class loader so we can perform load "
+"time instrumentation\"&gt;\n"
+"      &lt;property name=\"build.bootclasspath\" value=\"&#36;{output}/gen-"
+"bootclasspath\"/&gt;\n"
+"      &lt;java classname=\"org.jboss.aop.hook.GenerateInstrumentedClassLoader"
+"\"&gt;\n"
+"         &lt;classpath&gt;\n"
+"            &lt;path refid=\"aop.classpath\"/&gt;\n"
+"         &lt;/classpath&gt;\n"
+"         &lt;arg value=\"&#36;{build.bootclasspath}\"/&gt;\n"
+"      &lt;/java&gt;\n"
+"      &lt;path id=\"bootclasspath\"&gt;\n"
+"         &lt;pathelement location=\"&#36;{build.bootclasspath}\"/&gt;\n"
+"         &lt;path refid=\"aop.classpath\"/&gt;\n"
+"      &lt;/path&gt;\n"
+"      &lt;property name=\"bootclasspath\" refid=\"bootclasspath\"/&gt;\n"
+"   &lt;/target&gt;\n"
+"\n"
+"   &lt;!-- eg. ant run.examples -Dtest=org.jboss.test.cache.test.local."
+"NoTxUnitTestCase --&gt;\n"
+"   &lt;target name=\"one.test.aop\" depends=\"compile, generateClassLoader"
+"\" \n"
+"   description=\"run one junit test case.\"&gt;\n"
+"      &lt;junit printsummary=\"yes\" timeout=\"&#36;{junit.timeout}\" fork="
+"\"yes\"&gt;\n"
+"         &lt;jvmarg value=\"-Djboss.aop.path=&#36;{output}/etc/META-INF/"
+"jboss-aop.xml\"/&gt;\n"
+"         &lt;jvmarg value=\"-Xbootclasspath/p:&#36;{bootclasspath}\"/&gt;\n"
+"         &lt;!-- jvmarg value=\"-Dbind.address=&#36;{bind.address}\"/ --"
+"&gt;\n"
+"         &lt;classpath path=\"&#36;{output}/etc\" /&gt;\n"
+"         &lt;sysproperty key=\"log4j.configuration\" value=\"file:&#36;"
+"{output}/etc/log4j.xml\" /&gt;\n"
+"         &lt;classpath refid=\"lib.classpath\"/&gt;\n"
+"         &lt;classpath path=\"&#36;{build}\"/&gt;\n"
+"         &lt;formatter type=\"xml\" usefile=\"true\"/&gt;\n"
+"         &lt;test name=\"&#36;{test}\" todir=\"&#36;{reports}\"/&gt;\n"
+"      &lt;/junit&gt;\n"
+"  &lt;/target&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:109
@@ -492,7 +607,7 @@
 "If you are running JDK5.0, you can also use the <code>javaagent</code> "
 "option that does not require a separate Classloader. Here are the ant "
 "snippet from <code>one-test-aop50</code>, for example."
-msgstr ""
+msgstr "JDK5.0 を実行している場合、 異なるクラスローダーを必要としない <code>javaagent</code> を使用することもできます。 例として、 <code>one-test-aop50</code> の Ant の一部を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:110
@@ -516,12 +631,29 @@
 "     &lt;/junit&gt;\n"
 "   &lt;/target&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;target name=\"one.test.aop50\" depends=\"compile, generateClassLoader\"\n"
+"   description=\"run one junit test case.\"&gt;\n"
+"     &lt;junit printsummary=\"yes\" timeout=\"&#36;{junit.timeout}\" fork="
+"\"yes\"&gt;\n"
+"        &lt;jvmarg value=\"-Djboss.aop.path=&#36;{output}/resources/jboss-"
+"aop.xml\"/&gt;\n"
+"        &lt;jvmarg value=\"-javaagent:&#36;{lib-50}/jboss-aop-jdk50.jar\"/"
+"&gt;\n"
+"        &lt;classpath path=\"&#36;{output}/etc\" /&gt;\n"
+"        &lt;sysproperty key=\"log4j.configuration\" value=\"file:&#36;"
+"{output}/etc/log4j.xml\" /&gt;\n"
+"        &lt;classpath refid=\"lib.classpath.50\"/&gt;\n"
+"        &lt;classpath refid=\"build.classpath.50\"/&gt;\n"
+"        &lt;formatter type=\"xml\" usefile=\"true\"/&gt;\n"
+"        &lt;test name=\"&#36;{test}\" todir=\"&#36;{reports}\"/&gt;\n"
+"     &lt;/junit&gt;\n"
+"   &lt;/target&gt;"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:112
 #, no-c-format
 msgid "Ant target for aopc"
-msgstr ""
+msgstr "Ant ターゲット ー aopc"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:113
@@ -530,7 +662,7 @@
 "Below is the code snippet for the <literal>aopc</literal> Ant target. "
 "Running this target will do compile-time weaving of the POJO classes "
 "specified."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>aopc</literal> Ant ターゲットのコードの一部を示します。 このターゲットを実行すると指定された POJO クラスの compile-time ウィービングを行います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:116
@@ -549,6 +681,18 @@
 "      &lt;/aopc&gt;\n"
 "   &lt;/target&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;taskdef name=\"aopc\" classname=\"org.jboss.aop.ant.AopC\" classpathref="
+"\"aop.classpath\"/&gt;\n"
+"   &lt;target name=\"aopc\" depends=\"compile\" description=\"Precompile aop "
+"class\"&gt;\n"
+"      &lt;aopc compilerclasspathref=\"aop.classpath\" verbose=\"true\"&gt;\n"
+"         &lt;src path=\"&#36;{build}\"/&gt;\n"
+"         &lt;include name=\"org/jboss/cache/aop/test/**/*.class\"/&gt;\n"
+"         &lt;aoppath path=\"&#36;{output}/etc/META-INF/jboss-aop.xml\"/&gt;\n"
+"         &lt;classpath path=\"&#36;{build}\"/&gt;\n"
+"         &lt;classpath refid=\"lib.classpath\"/&gt;\n"
+"      &lt;/aopc&gt;\n"
+"   &lt;/target&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:117
@@ -558,18 +702,20 @@
 "that couple extra classes have been generated because of <literal>aopc</"
 "literal>."
 msgstr ""
+"aopc が適用されると生成されるファイルのスナップショットを示します。 <literal>aopc</"
+"literal> のためいくつか追加のクラスが生成されているのに注目してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:121
 #, no-c-format
 msgid "Classes generated after aopc"
-msgstr ""
+msgstr "aopc 後に生成されたクラス"
 
 #. Tag: title
 #: Instrumentation.xml:128
 #, no-c-format
 msgid "Ant target for annotation compiler"
-msgstr ""
+msgstr "Ant ターゲット ー アノテーションのコンパイラ"
 
 #. Tag: para
 #: Instrumentation.xml:129
@@ -579,7 +725,7 @@
 "run this step if you are using the JDK1.4 annotation. After this step is "
 "successfully run, you decide either to use compile-time or load-time mode of "
 "weaving."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>annoc</literal> Ant ターゲットのコードの一部です。 JDK1.4 アノテーションを使用している場合はこの手順を実行します。 この手順の実行が成功したら、 ウィービングに compile-time モードを使用するのか load-time モードを使用するのか決定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Instrumentation.xml:132
@@ -607,3 +753,25 @@
 "       &lt;/annotationc&gt;\n"
 "   &lt;/target&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;!-- pre-compile directory with annotationc using jdk1.4 --&gt;\n"
+"   &lt;target name=\"annoc\" depends=\"compile\" description=\"Annotation "
+"precompiler for aop class\"&gt;\n"
+"      &lt;!-- Define a new ant target. This is the 1.4 annotation pre-"
+"compiler. \n"
+"      After running this step, you still need to run the aopc step again,\n"
+"      if you are not using system class loader.\n"
+"      --&gt;\n"
+"       &lt;taskdef name=\"annotationc\" classname=\"org.jboss.aop.ant."
+"AnnotationC\" \n"
+"       classpathref=\"aop.classpath\"/&gt;\n"
+"       &lt;annotationc compilerclasspathref=\"aop.classpath\" bytecode=\"true"
+"\"&gt;\n"
+"          &lt;classpath refid=\"lib.classpath\"/&gt;\n"
+"          &lt;classpath path=\"&#36;{build}\"/&gt;\n"
+"          &lt;!--System wide jboss-aop.xml is located here. --&gt;\n"
+"          &lt;classpath path=\"&#36;{output.resources.dir}\"/&gt;\n"
+"          &lt;src path=\"&#36;{source}\"/&gt;\n"
+"          &lt;include name=\"org/jboss/cache/aop/test/**/*.java\"/&gt;\n"
+"       &lt;/annotationc&gt;\n"
+"   &lt;/target&gt;"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Introduction.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Introduction.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Introduction.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -9,7 +9,7 @@
 "Project-Id-Version: Introduction\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-04 15:11+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 13:18+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -205,7 +205,6 @@
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:79
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Transaction. The POJO operation can be transacted once a TransactionManager "
 "is specified properly. Upon user rollback, it will rollback all POJO "
@@ -218,8 +217,8 @@
 "transaction context. So you can start another transaction on pojo2 and it "
 "will succeed."
 msgstr ""
-"トランザクション、 TransactionManager が正しく指定されると POJO の動作がトランザクション処理できるようになります。 ユーザーのロールバックでは、 POJO の全動作もロールバックします。 しかし、 トランザクションコンテキストはノードレベルにのみ適用されるので注意してください。 つまり、 複数のサブノードがあるような複雑なオブジェクトグラフでは、 ユーザーによってアクセスされるノード (またはフィールド) のみがトランザクションコンテキスト "
-"例をあげると、 別の 2 つの POJO (pojo1 と pojo2 とする) へのフィールド参照を持つ POJO を持っていたとします。 pojo1 が修正されトランザクションコンテキスト配下にあると、 pojo2 は尾奈寺トランザクションコンテキスト配下にはありません。"
+"トランザクション、 TransactionManager が正しく指定されると POJO の動作がトランザクション処理できるようになります。 ユーザーによるロールバックでは、 POJO の全動作もロールバックします。 しかし、 トランザクションコンテキストはノードレベルでのみ適用されるので注意してください。 つまり、 複数のサブノードがあるような複雑なオブジェクトグラフでは、 ユーザーによってアクセスされるノード (またはフィールド) のみがトランザクションコンテキスト配下になります。 "
+"例をあげると、 別の 2 つの POJO (pojo1 と pojo2 とする) へのフィールド参照を持つ POJO が 1 つあるとします。 pojo1 が修正されたためトランザクションコンテキスト配下になったとします。 pojo2 は同じトランザクションコンテキスト配下にはなっていません。 このため、 pojo 2 で別のトランザクションを起動することが可能なためこれが成功します。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:82
@@ -229,7 +228,7 @@
 "transaction is batched. That is, the update is not performed until the "
 "<literal>commit</literal> phase. And if it is rolled back, we will simply "
 "discard the modifications."
-msgstr ""
+msgstr "また、 トランザクション配下の微細な動作 (レプリケーションまたは永続) がバッチ処理されます。 つまり、 更新は <literal>commit</literal> フェーズまで行われないことになります。 また、 それがロールバックされると変更は単純に破棄されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:87
@@ -250,7 +249,6 @@
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:92
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Object cache by reachability, i.e., recursive object mapping into the cache "
 "store. For example, if a POJO has a reference to another advised POJO, "
@@ -259,9 +257,7 @@
 "<literal>PojoCache</literal> will traverse the object tree and map it "
 "accordingly to the internal TreeCache nodes. This feature is explained in "
 "full details later."
-msgstr ""
-"到達可能性によるオブジェクトキャッシュ、 つまりキャッシュストアへの再帰的なオブジェクトマッピング。 たとえば、 POJO に別のアドバイス POJO への参照がある場合、 <literal>PojoCache</literal> はサブオブジェクトの状態も透過的に管理します。 最初の <literal>putObject()</literal> コール中に、 <literal>PojoCache</literal> はオブジェクトツリーを移動して内部 TreeCache のノード群にそれぞれマッピングします。 この機能は後半で詳しく説明します。"
-"advised POJO?"
+msgstr "到達可能性によるオブジェクトキャッシュ、 つまりキャッシュストアへの再帰的なオブジェクトマッピングです。 たとえば、 POJO に別のアドバイスされている POJO への参照がある場合、 <literal>PojoCache</literal> はサブオブジェクトの状態も透過的に管理します。 最初の <literal>putObject()</literal> コール中に、 <literal>PojoCache</literal> はオブジェクトツリーを移動して内部 TreeCache のノード群にそれぞれマッピングします。 この機能は後半で詳しく説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:97
@@ -372,9 +368,8 @@
 #. Tag: title
 #: Introduction.xml:143
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid "Usage"
-msgstr "使用"
+msgstr "使いかた"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:144

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Jbossaop.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Jbossaop.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Jbossaop.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -9,7 +9,7 @@
 "Project-Id-Version: Jbossaop\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-08 15:34+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 13:31+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -21,21 +21,17 @@
 #: Jbossaop.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Introduction to JBossAop"
-msgstr ""
+msgstr "JBossAop の概要"
 
 #. Tag: para
 #: Jbossaop.xml:11
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In this chapter, we will give an overview to JBossAop, specifically to the "
 "usage pertinent to PojoCache. Material in this chapter can be found in the "
 "full JBossAop documentation. For more details, users are encouraged to visit "
 "its doc page."
-msgstr ""
-"本章では JBossAop の概要、 特に PojoCache に関連する使用用途について記載されています。 本章に記載されているものはすべて JBossAop のドキュメントにあります。 詳細についてはそのドキュメントをご覧ください。 "
-"users are encouraged to visit "
-"its doc page.?"
+msgstr "本章では JBossAop の概要、 特に PojoCache に関連する使用用途について記載されています。 本章に記載されているものはすべて JBossAop のドキュメントにあります。 詳細についてはそのドキュメントページをご覧ください。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbossaop.xml:14
@@ -140,16 +136,13 @@
 #. Tag: para
 #: Jbossaop.xml:31
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Aspect-oriented programming gives you a way to encapsulate this type of "
 "behavior functionality. It allows you to add behavior such as metrics "
 "\"around\" your code. For example, AOP provides you with programmatic "
 "control to specify that you want calls to BankAccountDAO to go through a "
 "metrics aspect before executing the actual body of that code."
-msgstr ""
-"アスペクト指向プログラミングによりこうした種類の動作機能をカプセル化することができます。 コード回りのメトリクスなどの動作の追加が可能になります。 たとえば、 AOP はそのコードの実際のボディを実行する前に "
-"you want calls to BankAccountDAO?"
+msgstr "アスペクト指向プログラミングによりこうしたタイプの動作機能をカプセル化することができます。 コード回りのメトリクスなどの動作の追加が可能になります。 たとえば、 そのコードの実際のボディを実行する前にメトリクスを確認するため BankAccountDAO へのコールが必要であることを指定するプログラム的な制御を提供します。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbossaop.xml:34
@@ -173,7 +166,7 @@
 msgid ""
 "Let's take a look at how JBoss AOP, its cross-cutting concerns, and how you "
 "can implement a metrics aspect in JBoss."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss AOP では横断的関心事をどのように実装するのか、 また JBoss ではどのようにメトリクスアスペクトを実装するのかについて見ていくことにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbossaop.xml:41
@@ -399,7 +392,6 @@
 #. Tag: title
 #: Jbossaop.xml:85
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid "Per Instance AOP"
 msgstr "インスタンスごとの AOP"
 
@@ -596,12 +588,11 @@
 #. Tag: para
 #: Jbossaop.xml:118
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You MUST have a space after the tag name otherwise you will get a "
 "compilation error. (This is the quirkiness of the QDox doclet compiler used "
 "to compile the annotations.')"
-msgstr "タグ名の後に空白を入れる必要があり、 これがないとコンパイルエラーとなる。 (これがアノテーションのコンパイルに使用される QDox doclet コンパイラの quirkiness になる)"
+msgstr "タグ名の後に空白を入れる必要があり、 これがないとコンパイルエラーとなる。 (これがアノテーションのコンパイルに使用される QDox doclet コンパイラの最速のものになる)"
 
 #. Tag: para
 #: Jbossaop.xml:121

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Pojo_Cache_Guide.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Pojo_Cache_Guide.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Pojo_Cache_Guide.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,24 +1,27 @@
+# translation of Pojo_Cache_Guide.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Pojo_Cache_Guide\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:42+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:11
 #, no-c-format
 msgid "Preface"
-msgstr ""
+msgstr "前書き"
 
 #. Tag: para
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:12
@@ -33,6 +36,8 @@
 "functionality. JBossCache by itself is a 100&#37; Java based library that "
 "can be run either as a standalone program or inside an application server."
 msgstr ""
+"PojoCache はメモリーベースで複製されるトランザクション的な POJO (plain old "
+"Java object) キャッシュシステムで、 レプリケーションや永続性などの側面の管理をユーザーが行わなくてもよい POJO での透過的な動作を実現します。 JBossCache のコンポーネントである PojoCache は (PojoCache クラスを内部実装として使用、 旧式実装の TreeCacheAop は廃止) 市場で初めて POJO キャッシュの機能を実現しました。 それ自体による JBossCache は 100&#37; Java ベースのライブラリであり、 スタンドアローンとしての稼働もアプリケーションサーバー内での稼働も可能となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:15
@@ -42,7 +47,7 @@
 "configuration, and examples for PojoCache. We assume the readers are "
 "familiar with both JGroups and TreeCache usages. Since PojoCache uses "
 "JBossAop framework, an introduction will also be given there."
-msgstr ""
+msgstr "本ドキュメントは PojoCache のアーキテクチャ、 api、 設定、 サンプルなどを説明するユーザーガイドとなることを意図としています。 JGroups および TreeCache いずれの使用についても十分理解している方を対象としています。 PojoCache は JBossAop フレームワークを使用するため、 これについても簡単な説明が記載されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:18
@@ -56,6 +61,9 @@
 "message on the forum. If you are interested in translating this "
 "documentation into your language, contact us on the developer mailing list."
 msgstr ""
+"ご質問がある場合は、 JBossCache Web サイトにリンクされたユーザー <ulink url=\"http://www.jboss.com/index."
+"html?module=bb&amp;op=viewforum&amp;f=157\">フォーラム</ulink> をご利用ください。 また、 ulink url=\"http://jira.jboss.com\">JBoss Jira web "
+"site</ulink> ではバグ報告の追跡および将来的なリクエスト用にトラックリンクを提供しています。 PojoCache の開発に関心のある方はフォーラムにメッセージを投稿してください。 本ドキュメントを他の言語に翻訳する作業に関心のある方は、 開発者メーリングリストにご連絡ください。"
 
 #. Tag: para
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:21
@@ -66,7 +74,7 @@
 "through JBoss Inc. (see <ulink url=\"http://www.jboss.com\">JBoss web site</"
 "ulink> ). JBoss Cache is a project of the JBoss Professional Open Source "
 "product suite."
-msgstr ""
+msgstr "JBossCache はLGPL をベースとしたオープンソースの製品です。 JBoss Cache の商用開発サポート、 プロダクションサポートおよびトレーニングについては JBoss Inc. よりご利用頂けます (<ulink url=\"http://www.jboss.com\">JBoss web site</ulink> を参照)。 JBoss Cache は JBoss Professional Open Source 製品スィートのプロジェクトになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:24
@@ -83,6 +91,15 @@
 "         \n"
 "</programlisting> Is really:"
 msgstr ""
+"サンプル表示の中には 1 行表示されるべき行がページ幅の関係で 1 行に収まらず、 改行されてしまっている場合があります。 行の末尾に '&#92;' がある場合、 ページ幅に合わせるため改行されていることを表します。 次のように表されている場合、 "
+" <programlisting>\n"
+"            Let's pretend to have an extremely &#92;\n"
+"            long line that &#92;\n"
+"            does not fit\n"
+"            This one is short\n"
+"         \n"
+"</programlisting> "
+"実際には、 以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Pojo_Cache_Guide.xml:26
@@ -91,3 +108,6 @@
 "Let's pretend to have an extremely long line that does not fit\n"
 "            This one is short"
 msgstr ""
+"Let's pretend to have an extremely long line that does not fit\n"
+"            This one is short"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Troubleshooting.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Troubleshooting.po	2008-09-10 03:28:53 UTC (rev 78307)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Cache/Cache_Pojo_Cache_Guide/ja-JP/Troubleshooting.po	2008-09-10 03:34:00 UTC (rev 78308)
@@ -1,24 +1,27 @@
+# translation of Troubleshooting.po to Japanese
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/Cache translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+#
 # Automatically generated, 2007.
-#
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: JBEAP 420\n"
+"Project-Id-Version: Troubleshooting\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-05-30 04:01+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"Last-Translator: Automatically generated\n"
-"Language-Team: none\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-09-10 12:03+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
+"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
 #: Troubleshooting.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "TroubleShooting"
-msgstr ""
+msgstr "トラブルシューティング"
 
 #. Tag: para
 #: Troubleshooting.xml:11
@@ -28,6 +31,8 @@
 "page=PojoCacheTroubleshooting\">PojoCache wiki troubleshooting page</ulink>. "
 "Please refer it first. We will keep adding troubleshooting tips there."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?"
+"page=PojoCacheTroubleshooting\">PojoCache wiki トラブルシューティングページ</ulink> が維持管理されています。 トラブルシューティングに関する情報はここに追加されていきますので、 まずこちらをご覧ください。"
 
 #. Tag: para
 #: Troubleshooting.xml:14
@@ -38,3 +43,7 @@
 "page</ulink> . Please check it for details. If you have discovered "
 "additional issues, please report it there as well."
 msgstr ""
+"現時点で未解決の問題については <ulink url=\"http://"
+"jira.jboss.com/jira/secure/BrowseProject.jspa?id=10051\">JBossCache Jira "
+"ページ</ulink> に記載されています。 詳細をご確認ください。 その他の問題を発見した場合もこちらに報告をお願いします。"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list