[jboss-cvs] JBossAS SVN: r97819 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Mon Dec 14 19:24:20 EST 2009


Author: jito at redhat.com
Date: 2009-12-14 19:24:19 -0500 (Mon, 14 Dec 2009)
New Revision: 97819

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Administration_And_Configuration_Guide.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Book_Info.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/What_This_Book_Covers.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Administration_And_Configuration_Guide.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Administration_And_Configuration_Guide.po	2009-12-15 00:00:32 UTC (rev 97818)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Administration_And_Configuration_Guide.po	2009-12-15 00:24:19 UTC (rev 97819)
@@ -1,19 +1,20 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Administration_And_Configuration_Guide.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Administration_And_Configuration_Guide\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-12-14 09:13+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -22,19 +23,20 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Enterprise Application Platform Infrastructure"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform インフラストラクチャ"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Enterprise Application Platform 5 Configuration"
-msgstr "EJB アプリケーション設定"
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 5 の設定"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Clustering Guide"
-msgstr "クラスタリング"
+msgstr "クラスタリングガイド"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Performance Tuning"
-msgstr ""
+msgstr "パフォーマンスチューニング"
+

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po	2009-12-15 00:00:32 UTC (rev 97818)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po	2009-12-15 00:24:19 UTC (rev 97819)
@@ -1,43 +1,44 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Alternative_DBs.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Alternative_DBs\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-12-14 15:31+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
 "X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Use Alternative Databases with JBoss Enterprise Application Platform"
-msgstr "JBoss AS で代替データベースの使用"
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform で代替データベースを使用"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "How to Use Alternative Databases"
-msgstr "他のデータベースの使用法"
+msgstr "代替データベースの使用法"
 
 #. Tag: primary
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Configuration"
-msgstr "TCP 設定"
+msgstr "設定"
 
 #. Tag: secondary
 #, no-c-format
 msgid "databases"
-msgstr ""
+msgstr "データベース"
 
 #. Tag: indexterm
 #, no-c-format
@@ -51,9 +52,12 @@
 "5.1, PostgreSQL 8.2.4, PostgreSQL 8.3.5, Oracle 10g, Oracle 11g R2, Oracle "
 "11g R2 RAC, DB2 9.7, Sybase ASE 15.0, and MS SQL 2005 and 2008."
 msgstr ""
+"JBoss はデフォルトのデータベースとして Hypersonic データベースを使用します。 Hypersonic データベースの使用は開発やプロトタイピングには便利ですが、 実稼働環境で使用するには、 通常は別のデータベースが必要となります。 本章では、 JBoss Enterprise Application Platform が代替データベースを使用するよう設定する方法を説明します。 JBoss Enterprise Application Platform 上で正式サポートされるデータベースすべてを対象とします (MySQL 5.0、 MySQL "
+"5.1、 PostgreSQL 8.2.4、 PostgreSQL 8.3.5、 Oracle 10g、 Oracle 11g R2、 Oracle "
+"11g R2 RAC、 DB2 9.7、 Sybase ASE 15.0、 MS SQL 2005 および 2008 など)。●"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Please note that in this chapter, we explain how to use alternative "
 "databases to support all services in JBoss Enterprise Application Platform. "
@@ -62,15 +66,13 @@
 "Application Platform, you can still use any backend database by setting up "
 "the appropriate data source connection."
 msgstr ""
-"この章では、JBoss AS 内の全てのサービスをサポートする為の代替データベースの "
-"使用法を説明していることに留意して下さい。これには、EJB や JMS などの 全ての"
-"システムレベルサービスが含まれます。JBoss AS でデプロイされている個別のアプリ"
-"ケーション (WAR や EAR)のためには、<xref linkend=\"Connectors_on_JBoss-"
-"Configuring_JDBC_DataSources\"/> に説明してあるように、 該当するデータソース"
-"接続をセットアップすると、いかなるバックエンドのデータベースも 使用できます。"
+"本章では、 JBoss Enterprise Application Platform 内の全サービスをサポートするため代替データベースを使用する方法について説明します。 これには、EJB や JMS など全"
+"システムレベルのサービスが含まれます。 JBoss Enterprise Application Platform にデプロイされている各アプリ"
+"ケーション (WAR や EAR など) に対して、適切なデータソース"
+"接続を設定すれば、バックエンドのデータベースも使用することができます。●"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "We assume that you have already installed the external database server, and "
 "have it running. You should create an empty database named <literal>jboss</"
@@ -79,12 +81,10 @@
 "JBoss Enterprise Application Platform internal data -- JBoss Enterprise "
 "Application Platform will automatically create tables and data in it."
 msgstr ""
-"ここでは、ユーザーが既に外部データベースサーバーをインストールしてもう実行し"
-"ていると 想定してあります。<literal>jboss</literal> と言う名の空のデータベー"
-"スを作成して、 それをユーザー名/パスワードのペア:<literal>jbossuser / "
-"jbosspass</literal> でアクセス 可能にする必要があります。<literal>jboss</"
-"literal> データベースは JBoss AS 内部データを 保存するのに使用されます。ーー"
-"JBoss AS は自動的にその中に表とデータを作成します。"
+"本章では、 外部のデータベースサーバーがインストールされ、 稼働していることを前提としています。 ユーザー名とパスワードのペア <literal>jbossuser / "
+"jbosspass</literal> でアクセス可能な <literal>jboss</literal> という名前の空のデータベー"
+"スを作成してください。 <literal>jboss</"
+"literal> データベースは、 JBoss Enterprise Application Platform の内部データを保存するために使用され、 データベース内のテーブルとデータは自動的に作成されます。●"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -92,7 +92,7 @@
 msgstr "JDBC ドライバーのインストール"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "For the JBoss Enterprise Application Platform and our applications to use "
 "the external database, we also need to install the database's JDBC driver. "
@@ -104,47 +104,41 @@
 "need to shut down and restart. The availability of JDBC drivers for "
 "different databases are as follows."
 msgstr ""
-"外部データベースを使用する為の JBoss Application Server とアプリケーション用"
-"に、 データベースの JDBC ドライバーをインストールする必要があります。 JDBC ド"
-"ライバーは JAR ファイルであり、これは JBoss AS の <literal>jboss-as/server/"
-"production/lib</literal> ディレクトリに コピーすべきものです。"
-"<literal>production</literal> の部分は必要であれば使用しているサーバー設定に "
-"入れ替えます。このファイルは JBoss が起動する時にロードされます。そのため、"
-"JBoss AS が稼働中であれば、 まずシャットダウンして再起動する必要があります。"
-"異なるデータベース用に使用できる JDBC ドライバーは 以下のようになります。"
+"JBoss Enterprise Application Platform とアプリケーションが外部データベースを使用するようにするには、 データベースの JDBC ドライバをインストールする必要があります。 JDBC ドライバは JAR ファイルで、 JBoss Enterprise Application Platform の <literal>&lt;JBoss_Home&gt;/server/all/"
+"lib</literal> ディレクトリにコピーする必要があります。 必要な場合は、 <literal>all</literal> をサーバー設定に置き換えてください。 このファイルは JBoss の起動時にロードされます。 そのため、 JBoss Enterprise Application Platform を実行している場合は、 一度終了して再起動する必要があります。 データベースごとの JDBC ドライバは次の通りです。●"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "MySQL JDBC drivers can be downloaded from the MySQL web site <ulink url="
 "\"http://www.mysql.com/products/connector/\">http://www.mysql.com/products/"
 "connector/</ulink>."
 msgstr ""
-"MS SQL Server JDBC ドライバーは MSDN Web サイト <ulink url=\"http://msdn."
-"microsoft.com/data/jdbc/\">http://msdn.microsoft.com/data/jdbc/</ulink> から"
-"ダウンロードすることができます。"
+"MySQL JDBC ドライバは、 <ulink url="
+"\"http://www.mysql.com/products/connector/\">http://www.mysql.com/products/"
+"connector/</ulink> の MySQL ウェブサイトよりダウンロード可能です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Postgres JDBC drivers can be downloaded from the Postgres web site <ulink "
 "url=\"http://jdbc.postgresql.org/\">http://jdbc.postgresql.org/</ulink>."
 msgstr ""
-"MS SQL Server JDBC ドライバーは MSDN Web サイト <ulink url=\"http://msdn."
-"microsoft.com/data/jdbc/\">http://msdn.microsoft.com/data/jdbc/</ulink> から"
-"ダウンロードすることができます。"
+"Postgres JDBC ドライバは <ulink "
+"url=\"http://jdbc.postgresql.org/\">http://jdbc.postgresql.org/</ulink> の Postgres ウェブサイトよりダウンロード可能です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Oracle JDBC drivers can be downloaded from the Oracle web site <ulink url="
 "\"http://www.oracle.com/technology/software/tech/java/sqlj_jdbc/index.html"
 "\">http://www.oracle.com/technology/software/tech/java/sqlj_jdbc/index.html "
 "</ulink>."
 msgstr ""
-"IBM DB2 JDBC ドライバーは IBM Web サイト <ulink url=\"http://www-306.ibm.com/"
-"software/data/db2/java/\">http://www-306.ibm.com/software/data/db2/java/</"
-"ulink> からダウンロードすることができます。"
+"Oracle JDBC ドライバは <ulink url="
+"\"http://www.oracle.com/technology/software/tech/java/sqlj_jdbc/index.html"
+"\">http://www.oracle.com/technology/software/tech/java/sqlj_jdbc/index.html "
+"</ulink> の Oracle ウェブサイトよりダウンロード可能です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -206,21 +200,16 @@
 msgstr "JAVA サービスを有効にする"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "To use any java service like JMS, CMP, timers etc. configured with Sybase, "
 "java should be enabled on Sybase Adaptive Server. To do this use: "
 "<screen><command>sp_configure \"enable java\",1</command></screen> Refer to "
 "the sybase manuals for more information."
-msgstr ""
-"JBoss 内の一部のサービスは、作成されたデフォルト表のために null の値を使用し"
-"ます。 Sybase Adaptive Server はデフォルトで null を許可するように設定される"
-"必要があります。 <screen><command>sp_dboption db_name, \"allow nulls by "
-"default\", true</command></screen> 他のオプションについては、sybase マニュア"
-"ルを参照 してください。"
+msgstr "JMS、 CMP、 タイマなど、 Sybase で設定された Java サービスを使用するには、 Sybase Adaptive Server 上で Java が有効になっている必要があります。 Java を有効にするには、 <screen><command>sp_configure \"enable java\",1</command></screen> を使用します。詳細は、 Sybase のマニュアルを参照してください。●"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If java is not enabled you might see this exception being thrown when you "
 "try to use any of the above services. <screen>com.sybase.jdbc2.jdbc."
@@ -228,9 +217,10 @@
 "enabled. A user with System Administrator (SA) role must reconfigure the "
 "system to enable Java</screen>"
 msgstr ""
-"com.sybase.jdbc2.jdbc.SybSQLException: Cannot run this command because Java "
-"services are not enabled. A user with System Administrator (SA) role must "
-"reconfigure the system to enable Java"
+"Java が有効になっていないと、 上記のサービスを使用しようとすると例外がスローされることがあります。● <screen>com.sybase.jdbc2.jdbc."
+"SybSQLException: Cannot run this command because Java services are not "
+"enabled. A user with System Administrator (SA) role must reconfigure the "
+"system to enable Java</screen>"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -249,6 +239,10 @@
 "server&gt; -U&lt;super-user&gt; -P&lt;super-pass&gt; -D&lt;db-name&gt;</"
 "command></screen> Refer the installjava manual in Sybase for more options."
 msgstr ""
+"ユーザー定義 Java オブジェクトの CMP (コンテナ管理による永続性) に Sybase Adaptive Server Enterprise を使用するには、 データベースに Java クラスをインストールする必要があります。システムテーブル sysxtypes には、各拡張 Java-SQL データタイプに対して 1 つの行が含まれています。 このテーブルは、Java のために有効になっている Adaptive Server のみに使用されます。 installjava プログラムを使用して java クラスをインストールしてください。"
+" <screen><command>installjava -f &lt;jar-file-name&gt; -S&lt;sybase-"
+"server&gt; -U&lt;super-user&gt; -P&lt;super-pass&gt; -D&lt;db-name&gt;</"
+"command></screen> 他のオプションについては、Sybase の installjava マニュアルを参照してください。●"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -257,18 +251,15 @@
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You have to be a super-user with required privileges to install java classes."
+msgid "You have to be a super-user with required privileges to install java classes."
 msgstr ""
 "Java クラスをインストールする為の権限を持つスーパーユーザーになる必要がありま"
 "す。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The jar file you are trying to install should be created without compression."
-msgstr ""
-"インストールを試みている jar ファイルは圧縮なしで作成する必要があります。"
+msgid "The jar file you are trying to install should be created without compression."
+msgstr "インストールを試みている jar ファイルは圧縮なしで作成する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -301,14 +292,18 @@
 "The_simplified_JCA_DataSource_configuration_descriptor_top_level_schema_elements"
 "\" />."
 msgstr ""
+" <literal>*-ds.xml</"
+"literal> 設定デプロイメントファイルのトップレベルデータソース要素に対するスキーマは、 <xref linkend="
+"\"Configuring_JDBC_DataSources-"
+"The_simplified_JCA_DataSource_configuration_descriptor_top_level_schema_elements"
+"\" /> に記載されています。●"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The simplified JCA DataSource configuration descriptor top-level schema "
 "elements"
-msgstr ""
-"簡略化された JCA DataSource 設定記述子のトップレベルスキーマのエレメント"
+msgstr "簡略化された JCA DataSource 設定記述子のトップレベルスキーマのエレメント"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -344,6 +339,10 @@
 "schema is given in <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
 "The_non_transactional_DataSource_configuration_schema\" />."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">no-tx-datasource</emphasis>: この要素は (<literal>org.jboss.resource.connectionmanager</literal>) "
+"<literal>NoTxConnectionManager</literal> サービス設定を指定するために使用されます。 "
+"<literal>NoTxConnectionManager</literal> はトランザクションサポートのない JCA 接続マネージャです。 <literal>no-tx-datasource</literal> 子要素スキーマは、 <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
+"The_non_transactional_DataSource_configuration_schema\" /> にあります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -366,6 +365,19 @@
 "\"Configuring_JDBC_DataSources-The_non_XA_DataSource_configuration_schema\" /"
 ">"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">local-tx-datasource</emphasis>: この要素は (<literal>org.jboss.resource.connectionmanager</literal>) "
+"<literal>LocalTxConnectionManager</literal> サービス設定を指定するために使用されます。 "
+"<literal>LocalTxConnectionManager</literal> は、トランザクションマネージャよりトランザクションを管理するため <literal>XAResource</literal> を実装する、"
+" <literal>ConnectionEventListener</literal> を実装します。 ローカルトランザクション内の処理がすべて同じ"
+" <literal>ManagedConnection</literal> で発生するようにするため、 "
+"<literal>ManagedConnection</literal> マップへの xid が含まれます。 <literal>Connection</"
+"literal> が要求されたり、 接続名が既に使用されている場合、 <literal>LocalTxConnectionManager</literal> が"
+"グローバルトランザクションに <literal>ManagedConnection</literal> が存在するかを確認します。 存在する場合は、"
+" <literal>ManagedConnection</literal> を使用し、 存在しない場合は、 新しい <literal>LocalTransaction</"
+"literal> が新しい <literal>ManagedConnection</literal> 上で開始されます。 <literal>local-tx-datasource</literal> 子要素スキーマは"
+" <xref linkend="
+"\"Configuring_JDBC_DataSources-The_non_XA_DataSource_configuration_schema\" /"
+"> にあります。●"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -388,6 +400,17 @@
 "element schema is given in <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
 "The_XA_DataSource_configuration_schema\" />."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">xa-datasource</emphasis>: この要素は (<literal>org.jboss.resource.connectionmanager</literal>) "
+"<literal>XATxConnectionManager</literal> サービス設定を指定するために使用されます。"
+"<literal>XATxConnectionManager</literal> は、 アダプタ<literal>ManagedConnection</literal> よりトランザクションマネージャでトランザクションを管理する <literal>XAResource</literal> を取得する、"
+" <literal>ConnectionEventListener</literal> を実装します。 ローカルトランザクション内の処理がすべて同じ"
+" <literal>ManagedConnection</literal> で発生するようにするため、 "
+"<literal>ManagedConnection</literal> マップへの xid が含まれます。 <literal>Connection</"
+"literal> が要求されたり、 接続名が既に使用されている場合、 <literal>XATxConnectionManager</literal> が"
+"グローバルトランザクションに <literal>ManagedConnection</literal> が存在するかを確認します。 存在する場合は、"
+" <literal>ManagedConnection</literal> を使用し、 存在しない場合は、 新しい <literal>LocalTransaction</"
+"literal> が新しい <literal>ManagedConnection</literal> 上で開始されます。 <literal>xa-datasource</literal> 子要素スキーマは <xref linkend=\"Configuring_JDBC_DataSources-"
+"The_XA_DataSource_configuration_schema\" />にあります。●"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -396,7 +419,7 @@
 "identical to <literal>local-tx-datasource</literal>, with the addition of "
 "the experimental datasource failover capability allowing JBoss to failover "
 "to an alternate database in the event of a database failure."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">ha-local-tx-datasource</emphasis>: この要素は <literal>local-tx-datasource</literal> と同じですが、 実験的なデータソースフェイルオーバー機能が追加されているため、 データベースに障害が発生した場合に JBoss は代替のデータベースへフェイルオーバーすることができます。●"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -405,7 +428,7 @@
 "identical to <literal>xa-datasource</literal>, with the addition of the "
 "experimental datasource failover capability allowing JBoss to failover to an "
 "alternate database in the event of a database failure."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">ha-xa-datasource</emphasis>: この要素は <literal>tx-datasource</literal> と同じですが、 実験的なデータソースフェイルオーバー機能が追加されているため、 データベースに障害が発生した場合に JBoss は代替のデータベースへフェイルオーバーすることができます。●"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -425,8 +448,7 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "The schema for the experimental non-XA DataSource with failover"
-msgstr ""
-"フェイルオーバー機能を搭載した実験的な XA 以外の DataSource 用のスキーマ"
+msgstr "フェイルオーバー機能を搭載した実験的な XA 以外の DataSource 用のスキーマ"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -843,8 +865,7 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "The unique <literal>xa-datasource</literal> child elements are:"
-msgstr ""
-"固有の <literal>xa-datasource</literal> 子エレメントは以下のようになります。"
+msgstr "固有の <literal>xa-datasource</literal> 子エレメントは以下のようになります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1705,8 +1726,7 @@
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;driver-class&gt; - the JDBC driver class implementing java.sql.Driver"
+msgid "&lt;driver-class&gt; - the JDBC driver class implementing java.sql.Driver"
 msgstr ""
 
 #. Tag: para
@@ -1765,8 +1785,7 @@
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;jndi-name&gt; - the JNDI name under which the DataSource should be bound."
+msgid "&lt;jndi-name&gt; - the JNDI name under which the DataSource should be bound."
 msgstr ""
 
 #. Tag: para
@@ -1998,8 +2017,7 @@
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also use the following URL structure, which supports load-balancing:"
+msgid "You can also use the following URL structure, which supports load-balancing:"
 msgstr ""
 
 #. Tag: title
@@ -2067,3 +2085,4 @@
 "usersProperties and rolesProperties parameters can be directed to dummy "
 "files."
 msgstr ""
+

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Book_Info.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Book_Info.po	2009-12-15 00:00:32 UTC (rev 97818)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Book_Info.po	2009-12-15 00:24:19 UTC (rev 97819)
@@ -1,19 +1,20 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Book_Info.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Book_Info\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-12-14 09:10+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -22,12 +23,12 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Administration And Configuration Guide"
-msgstr ""
+msgstr "管理設定ガイド"
 
 #. Tag: subtitle
 #, no-c-format
 msgid "for JBoss Enterprise Application Platform 5.0"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 5.0"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -35,3 +36,6 @@
 "This book is a guide to the administration and configuration of JBoss "
 "Enterprise Application Platform 5.0."
 msgstr ""
+"本書は JBoss "
+"Enterprise Application Platform 5.0 の管理設定ガイドです。"
+

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/What_This_Book_Covers.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/What_This_Book_Covers.po	2009-12-15 00:00:32 UTC (rev 97818)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/What_This_Book_Covers.po	2009-12-15 00:24:19 UTC (rev 97819)
@@ -1,19 +1,20 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of What_This_Book_Covers.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: What_This_Book_Covers\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:34\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-12-14 09:11+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -22,7 +23,7 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "What this Book Covers"
-msgstr "このマニュアルで説明する範囲"
+msgstr "本書の説明範囲"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -51,3 +52,4 @@
 "準 コンポーネントの統合ができるようになるでしょう。また、このマニュアルでは、"
 "JBoss サーバーの 構築とデバグの方法と共に JBoss ソースコードの取得の方法も案"
 "内しています。"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list