[jboss-cvs] JBossAS SVN: r97926 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Dec 17 00:42:01 EST 2009


Author: jito at redhat.com
Date: 2009-12-17 00:42:01 -0500 (Thu, 17 Dec 2009)
New Revision: 97926

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po	2009-12-17 04:57:34 UTC (rev 97925)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Alternative_DBs.po	2009-12-17 05:42:01 UTC (rev 97926)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Alternative_DBs\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-12-17 14:53+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-12-17 15:41+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -2036,6 +2036,8 @@
 "automatically. For drivers that follow the spec, you can set it to true to "
 "share the same real prepared statement."
 msgstr ""
+"prepared ステートメントが同じである場合、 ドライバによっては ps2."
+"executeQuery() が自動的に rs1 を閉じてしまうため、 背後に 2 つの真の prepared ステートメントが必要となります。 これは、 クエリの再実行が自動的に新しいトランザクションを開始する、 自動コミットセマンテックのためのみが目的でなければなりません。 仕様に準拠するドライバの場合、 true を設定して同じ真の prepared ステートメントを共有することができます。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -2055,7 +2057,7 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "You can also use the following URL structure, which supports load-balancing:"
-msgstr ""
+msgstr "ロードバランシングをサポートする次の URL 構造を使用することもできます。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -2069,7 +2071,7 @@
 "a remote client. The one change that is necessary for the client to be able "
 "to lookup the DataSource from JNDI is to specify use-java-context=false as "
 "shown here:"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss-4.0.0 およびそれ以降のリリースでは、 リモートクライアントからの DetaSource へのアクセスをサポートしています。 クライアントが JNDI より DataSource をルックアップできるようにするには、 次のように use-java-context=false を指定します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -2077,7 +2079,7 @@
 "This results in the DataSource being bound under the JNDI name \"GenericDS\" "
 "instead of the default of \"java:/GenericDS\" which restricts the lookup to "
 "the same VM as the jboss server."
-msgstr ""
+msgstr "これにより、 DataSource がデフォルトの \"java:/GenericDS\" でなく \"GenericDS\" という JNDI 名でバインドされるため、 JBoss サーバーと同じ VM にルックアップが制限されます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -2089,7 +2091,7 @@
 "unreliable (i.e crashes, network failure). If you do need to access a "
 "datasource remotely, JBoss recommends accessing it via a remote session bean "
 "facade."
-msgstr ""
+msgstr "この機能を実稼働環境で使用することは推奨されません。 接続プールへのリモートアクセスが必要となり、 接続がシリアライズ可能でないためアンチパターンとなります。 また、 トランザクション伝搬はサポートされず、 リモートクライアントが信頼できない場合に接続リークの原因となる可能性があります (クラッシュやネットワーク障害など)。 データソースへのリモートアクセスが必要な場合は、 リモートセッション Bean ファサードからのアクセスが推奨されます。●"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -2099,7 +2101,7 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Add the security-domain parameter to the *-ds.xml file."
-msgstr "security-domain パラメータを *-ds.xml に追加します。"
+msgstr "セキュリティドメインパラメータを *-ds.xml に追加します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -2108,7 +2110,7 @@
 "section should include the configuration for your login-module. For example, "
 "if you want to encrypt the database password, use the "
 "SecureIdentityLoginModule login module."
-msgstr ""
+msgstr "login-config.xmlに アプリケーションポリシーを追加します。 認証セクションにはログインモジュールの設定が含まれるようにしなければなりません。 例えば、 データベースパスワードを暗号化する場合、 SecureIdentityLoginModule ログインモジュールを使用します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -2121,5 +2123,5 @@
 "UsersRolesLoginModule as the first login module in the chain. The "
 "usersProperties and rolesProperties parameters can be directed to dummy "
 "files."
-msgstr ""
+msgstr "ウェブアプリケーションからデータソース接続を取得する場合、 ウェブアプリケーションに対して認証を行うようにしてください。 これは、 サブジェクトに投入するためです。 ユーザーが匿名で接続できるようにするには、 セキュリティ証明書に投入するため追加のログインモジュールをアプリケーションポリシーに追加する必要があります。 UsersRolesLoginModule をチェーン内の最初のログインモジュールとして追加します。 usersProperties パラメータと rolesProperties パラメータをダミーファイルに示すことができます。●"
 




More information about the jboss-cvs-commits mailing list