[jboss-cvs] JBossAS SVN: r84419 - projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Feb 18 23:10:06 EST 2009


Author: noriko
Date: 2009-02-18 23:10:06 -0500 (Wed, 18 Feb 2009)
New Revision: 84419

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Intro.po
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.po
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JMS.po
   projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation completed 100%

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -11,7 +11,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_EJBs\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-02-10 09:37+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-16 10:58+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -1002,7 +1002,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_EJBs.xml:221
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "As with EJB 2.0 clustered SFSBs, JBoss provides a mechanism whereby a bean "
 "implementation can expose a method the container can invoke to check whether "
@@ -1010,7 +1009,7 @@
 "replicated. With EJB3, the mechanism is a little more formal; instead of "
 "just exposing a method with a known signature, an EJB3 SFSB must implement "
 "the org.jboss.ejb3.cache.Optimized interface:"
-msgstr "EJB 2.0 クラスタ化 SFSB と同様、 JBoss は"
+msgstr "EJB 2.0 クラスタ化 SFSB と同様、 JBoss は要求後に Bean の状態が dirty ではなく複製が不要であるかどうかを確認するためにコンテナが呼び出し可能なメソッドをBean 実装が公開できるようなメカニズムを提供します。 EJB3 ではこのメカニズムがもう少し正式となり、 既知の署名でメソッドを単に公開するだけではなく EJB3 SFSB は org.jboss.ejb3.cache.Optimized インターフェースを実装しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_EJBs.xml:224

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -11,7 +11,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_HTTP\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-02-04 11:33+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 09:28+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -1759,7 +1759,7 @@
 "properly handle the element in JBoss AS 4.2.4 and later as well was in EAP "
 "4.2.0.GA_CP05 and 4.3.0.GA_CP03 and later."
 msgstr ""
-"上記の session-notification-policy エレメントは JBoss 4.2+ jboss-web.xml の公式な DTD の一部ではありません (ulink url=\"http://www."
+"上記の session-notification-policy エレメントは JBoss 4.2+ jboss-web.xml の公式な DTD の一部ではありません (<ulink url=\"http://www."
 "jboss.org/j2ee/dtd/jboss-web_4_2.dtd\">http://www.jboss.org/j2ee/dtd/jboss-"
 "web_4_2.dtd</ulink> を参照)。 ただし、 内部的な jboss-web.xml 解析論理は JBoss AS 4.2.4 およびそれ以降、 また EAP "
 "4.2.0.GA_CP05 と 4.3.0.GA_CP03 およびそれ以降でこのエレメントを正しく処理します。"

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Intro.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Intro.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Intro.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -11,7 +11,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Intro\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-02-06 14:21+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-16 11:44+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -143,7 +143,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_Intro.xml:36
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "On the same network, even for the same service, we may have different "
 "clusters. <xref linkend=\"clustering-Partition.fig\"/> shows an example "
@@ -152,9 +151,7 @@
 "simply by configuring the AS instances such that within a set of nodes meant "
 "to form a cluster the Channel configurations and names match while they "
 "differ from any other channels on the same network."
-msgstr ""
-"同じネットワーク、 同じサービスに対してであっても異なるクラスタを持つことがあります。 <xref linkend=\"clustering-Partition.fig\"/> では 3 つのクラスタに分割され、 3 番目のクラスタはノードが 1 つのみの JBoss サーバーインスタンスのネットワーク例を示します。 この種のトポロジーは、 同じネットワーク上にある他のチャンネルとは異なる固有のチャンネル設定と名前が同一のクラスタを構成する "
-"meant to form?"
+msgstr "同じネットワーク、 同じサービスに対してであっても異なるクラスタを持つことがあります。 <xref linkend=\"clustering-Partition.fig\"/> では 3 つのクラスタに分割され、 3 番目のクラスタはノードが 1 つのみの JBoss サーバーインスタンスのネットワーク例を示します。 この種のトポロジーは、 クラスタを構成させる予定のノードセット内ではそのチャンネル構成と名前が一致するが同じネットワーク上にある他のいずれのチャンネルとも異なるよう AS インスタンスを設定することで構成可能となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_Intro.xml:38

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -11,7 +11,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-02-13 16:49+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 14:10+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -275,9 +275,9 @@
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:38
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Common Configuration Properties"
-msgstr "その他の設定オプション"
+msgstr "共通の設定プロパティ"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:39
@@ -285,12 +285,11 @@
 msgid ""
 "The following common properties are exposed by all of the JGroups protocols "
 "discussed below:"
-msgstr ""
+msgstr "これから説明していく JGroups の全プロトコルで公開される共通プロパティを以下に示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:43
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<literal>down_thread</literal> whether the protocol should create an "
 "internal queue and a queue processing thread (aka the down_thread) for "
@@ -302,9 +301,7 @@
 "is responsible for reading messages off the queue, doing whatever protocol-"
 "specific processing is required, and passing the message on to the next "
 "protocol in the stack."
-msgstr ""
-"<literal>down_thread</literal>、 プロトコルが上層から渡されたメッセージに内部的なキューとキュー処理スレッド (down_thread) を作成すべきかどうかを指定します。 上層とはスタック内の上層にある別のプロトコルであったり、 そのプロトコルがスタックの最上層にある場合はアプリケーション自体を指すこともあります。 ture (デフォルト) の場合、 上層からメッセージが渡されると呼び出しスレッドはそのメッセージをプロトコルのキュー内に配置してから直ちに返します。 キューからメッセージを読み込み、 必要とされるプロトコル固有の処理を行い、 スタック内の次のプロトコルにメッセージを渡すのがプロトコルの down_thread の役割となります。"
-"whether the protocol => specify?"
+msgstr "<literal>down_thread</literal> は上層から渡されたメッセージに内部的なキューとキュー処理スレッド (down_thread) をプロトコルが作成すべきかどうかを指定します。 上層とはスタック内の上層にある別のプロトコルであったり、 そのプロトコルがスタックの最上層にある場合はアプリケーション自体を指すこともあります。 ture (デフォルト) の場合、 上層からメッセージが渡されると呼び出しスレッドはそのメッセージをプロトコルのキュー内に配置してから直ちに返します。 キューからメッセージを読み込み、 必要とされるプロトコル固有の処理を行い、 スタック内の次のプロトコルにメッセージを渡すのがプロトコルの down_thread の役割となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:47
@@ -731,15 +728,12 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:200
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">sock_conn_timeout</emphasis> specifies max time in "
 "millis for a socket creation. When doing the initial discovery, and a peer "
 "hangs, don't wait forever but go on after the timeout to ping other members. "
 "Reduces chances of *not* finding any members at all. The default is 2000."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">sock_conn_timeout</emphasis> ソケット作成の最大時間をミリ秒単位で指定します。 初期検出を行う場合にピアがハングすると永久に待機することはなく他のメンバーへの ping のタイムアウトが切れると続行します。 いずれのメンバーも検出できない可能性を低減します。 デフォルトは 2000 です。"
-"millis => milisecond?"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">sock_conn_timeout</emphasis> ソケット作成の最大時間をミリ秒単位で指定します。 初期検出を行う場合にピアがハングすると永久に待機することはなく他のメンバーへの ping のタイムアウトが切れると続行します。 いずれのメンバーも検出できない可能性を低減します。 デフォルトは 2000 です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:203
@@ -753,7 +747,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:206
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">external_addr</emphasis> specifies external IP "
 "address to broadcast to other group members (if different to local address). "
@@ -767,10 +760,7 @@
 "node inside the firewall, but only on its external address. Without setting "
 "the external_addr, the node behind the firewall will broadcast its private "
 "address to the other nodes which will not be able to route to it."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">external_addr</emphasis> 他のグループメンバーにブロードキャストする外部 IP アドレスを指定します (ローカルのアドレスと異なる場合)。 プライベートネットワークにあるノード、 ファイアウォールの背後など NAT (Network Address Translation) を使用する場合に便利ですが、 外部から見えるアドレス経由でのみルーティングが可能で、 バインド先となるローカルアドレスとは異なります。 したがってローカルのアドレスにバインドしながら外部アドレスをブロードキャストするようノードを設定することができます。 これにより、 ファイアウォールの外側にあるノード群がファイアウォールの内側にいてその外部アドレスにあるノードにのみルーティングすることができるため、 TUNNEL プロトコルを使用する必要性 (および!
 中央 gossip ルーターの要件) を回避できます。 external_addr を設定しないと、 ファイアウォールの背後にあるノードはそのプライベートアドレスを"
-"but only on its external address? "
-"which will not be able to route to it?"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">external_addr</emphasis> 他のグループメンバーにブロードキャストするための外部 IP アドレスを指定します (ローカルのアドレスと異なる場合)。 NAT (プライベートネットワークにあるノード、 ファイアウォールの背後など) を使用していて外部 IP アドレスでしかルーティングができない場合に便利です。 このアドレスは外部から見え、 ローカルアドレスとは異なります。 したがって外部アドレスをブロードキャストするようノードを設定することができる一方、 ローカルのアドレスにもバインドが可能です。 これにより、 ファイアウォールの外側にあるノード群はファイアウォールの内側にいてその外部アドレスを使用するノードにもルーティングすることができるため、 TUNNEL プロトコルを使用する必要性 (ã!
 Šã‚ˆã³ä¸­å¤® gossip ルーターの要件) を回避できます。 external_addr を設定しないと、 ファイアウォールの背後にあるノードは他のノードに対してルーティングができないプライベートアドレスをブロードキャストすることになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:209
@@ -784,7 +774,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:212
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">tcp_nodelay</emphasis> specifies TCP_NODELAY. TCP by "
 "default nagles messages, that is, conceptually, smaller messages are bundled "
@@ -793,9 +782,7 @@
 "(by setting <literal>enable_bundling</literal> to false). Nagling is "
 "disabled by setting <literal>tcp_nodelay</literal> to true. The default is "
 "false."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">tcp_nodelay</emphasis> は TCP_NODELAY を指定します。 TCP はデフォルトではメッセージをネーグルします。 つまり概念的には小さいサイズの複数メッセージが大きなメッセージにバンドルされることになります。 同期クラスタメソッドのコールを呼び出したい場合はメッセージのバンドル機能を無効にする (<literal>enable_bundling</literal> を false に設定) 他にネーグル機能も無効にする必要があります。 ネーグル機能は <literal>tcp_nodelay</literal> を true に設定すると無効になります。 デフォルトは false です。"
-"nagle = coined terms ?"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">tcp_nodelay</emphasis> は TCP_NODELAY を指定します。 TCP はデフォルトではメッセージをネーグルします。 つまり概念的には小さいサイズの複数メッセージが大きなメッセージにバンドルされることになります。 同期クラスタメソッドのコールを呼び出したい場合はメッセージのバンドル機能を無効にする (<literal>enable_bundling</literal> を false に設定) 他にネーグル機能も無効にする必要があります。 ネーグル機能は <literal>tcp_nodelay</literal> を true に設定すると無効になります。 デフォルトは false です。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:220
@@ -920,7 +907,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:263
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "PING is a discovery protocol that works by either multicasting PING requests "
 "to an IP multicast address or connecting to a gossip router. As such, PING "
@@ -930,9 +916,7 @@
 "joiner determines the coordinator from the responses, and sends a JOIN "
 "request to it (handled by). If nobody responds, we assume we are the first "
 "member of a group."
-msgstr ""
-"PING はディスカバリプロトコルであり、 PING 要求を IP マルチキャストアドレスにマルチキャストするか gossip ルーターに接続する方法で動作します。 このように PING は通常 UDP か TUNNEL トランスポートプロトコルの一番上に位置しています。 各ノードはパケット {C, A} で応答します。 C はコーディネーターのアドレスで A はそれ自体のアドレスになります。 タイムアウトに設定されているミリ秒が経過するか num_initial_members が応答すると、 参加側はその応答からコーディネーターを確定し JOIN 要求を送信します。 いずれからも応答がない場合、 グループの 1 番目のメンバーであるとみなします。"
-"(handled by)?"
+msgstr "PING はディスカバリプロトコルであり、 PING 要求を IP マルチキャストアドレスにマルチキャストするか gossip ルーターに接続する方法で動作します。 このように PING は通常 UDP か TUNNEL トランスポートプロトコルの一番上に位置しています。 各ノードはパケット {C, A} で応答します。 C はコーディネーターのアドレスで、 A はそれ自体のアドレスになります。 タイムアウトに設定されているミリ秒が経過するか num_initial_members が応答すると、 参加側はその応答からコーディネーターを確定し JOIN 要求を送信します。 いずれからも応答がない場合、 グループの 1 番目のメンバーであるとみなします。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:266
@@ -1184,7 +1168,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:370
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">port_range</emphasis> specifies the number of "
 "consecutive ports to be probed when getting the initial membership, starting "
@@ -1193,10 +1176,7 @@
 "connect to hosta:2300, hosta:2301, hosta:2302, hostb:3400, hostb:3401, "
 "hostb:3402, hostc:4500, hostc:4501, hostc:4502. The configuration options "
 "allows for multiple nodes on the same host to be pinged."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">port_range</emphasis> は初期メンバーシップを取得する場合にプローブする連続したポート数を指定し、 initial_hosts パラメータで指定されるポートで起動します。 上記の port_range と initial_hosts の現在の値により、 TCPPING 層は hosta:2300、 hosta:2301、 hosta:2302、 hostb:3400、 hostb:3401 hostb:3402、 hostc:4500、 hostc:4501、 hostc:4502 に接続試行します。 設定オプションにより同じホストにある複数のノードに ping が可能です。"
-"starting "
-"with the port specified in the initial_hosts parameter"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">port_range</emphasis> は初期メンバーシップを取得する場合にプローブするポートを initial_hosts パラメータで指定されるポートから始まる複数の連続ポートで指定します。 上記の port_range と initial_hosts の現在の値により、 TCPPING 層は hosta:2300、 hosta:2301、 hosta:2302、 hostb:3400、 hostb:3401 hostb:3402、 hostc:4500、 hostc:4501、 hostc:4502 に接続試行します。 設定オプションにより同じホストにある複数のノードに ping が可能です。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:381
@@ -1620,7 +1600,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:586
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This suspects a member when the socket to the neighbor has been closed "
 "abonormally (e.g. process crash, because the OS closes all sockets). "
@@ -1629,9 +1608,7 @@
 "seconds. Note that with this example, if you have your system stopped in a "
 "breakpoint in the debugger, the node you're debugging will be suspected "
 "after ca 50 seconds."
-msgstr ""
-"上記の例では、 近辺のソケットが異常に閉じられている場合 (OS が全ソケットを閉じたためプロセスがクラッシュ) にメンバーを疑います。 ただし、 ホストまたはスイッチがクラッシュした場合にはそのソケットは閉じないため、 第 2 次防御として FD は50 秒後に近辺を疑います。 この例では、 デバッガのブレークポイントでシステムが停止した場合、 デバッグしているノードが疑われるのは 50 秒後になります。 "
-"ca 50 seconds => ca?"
+msgstr "上記の例では、 近辺のソケットが異常に閉じられている場合 (OS が全ソケットを閉じたためプロセスがクラッシュ) にメンバーを疑います。 ただし、 ホストまたはスイッチがクラッシュした場合にはそのソケットは閉じないため、 第 2 次防御として FD は50 秒後に近辺を疑います。 この例では、 デバッガのブレークポイントでシステムが停止した場合、 デバッグしているノードが疑われるのは 50 秒後になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:589
@@ -1961,7 +1938,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:721
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The flow control service tries to adapt the sending data rate and the "
 "receiving data among nodes. If a sender node is too fast, it might overwhelm "
@@ -1976,11 +1952,7 @@
 "control service is configured in the <literal>FC</literal> sub-element under "
 "the JGroups <literal>Config</literal> element. Here is an example "
 "configuration."
-msgstr ""
-"フロー制御サービスはノード内の送信データ率と受信データとの適合を試行します。 "
-"送信側ノードが早すぎる場合は、 受信側ノードに負担をかけパケットをドロップすることになりこれらは再送されなければならなくなります。 JGroups では、 フロー制御はクレジットベースのシステムで実装されます。 送信側と受信側のノードは同じクレジット数 (バイト) を開始時に持っています。 送信側は送信するメッセージのバイト数に応じてクレジットを差し引きます。 受信側は受信するメッセージのバイト数に応じてクレジットを累積します。 送信側のクレジットがしきい値まで下がると、 受信側は送信側にいくつかクレジットを送ります。 送信側にクレジットがなくなると、 受信側からクレジットを受け取るまで送信側はブロックします。 フロー制御サービスは JGroups <literal>Config</literal> エレメント配下の <literal>FC</!
 literal> サブエレメントで設定します。 次に設定例を示します。 "
-"the sending data rate and the "
-"receiving data among nodes => receving data rate?"
+msgstr "フロー制御サービスはノード間の送信データ率と受信データ率との適合を試行します。 送信側ノードが早すぎると受信側ノードに負担をかけパケットをドロップさせることになり、 これらを再送しなければならなくなります。 JGroups では、 フロー制御はクレジットベースのシステムで実装されます。 送信側と受信側のノードは同じクレジット数 (バイト) を開始時に持っています。 送信側は送信するメッセージのバイト数に応じてクレジットを差し引きます。 受信側は受信するメッセージのバイト数に応じてクレジットを累積します。 送信側のクレジットがしきい値まで下がると、 受信側は送信側にいくつかクレジットを送ります。 送信側にクレジットがなくなると、 受信側からクレジットを受け取るまで送信側はブロッ!
 クします。 フロー制御サービスは JGroups <literal>Config</literal> エレメント配下の <literal>FC</literal> サブエレメントで設定します。 次に設定例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:732
@@ -2036,16 +2008,13 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:750
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">min_block_time</emphasis> specifies the max time (in "
 "ms) a sender blocks. If a sender is blocking, and no credits have been "
 "received after 5 seconds, then it sends an explicit credit request to the "
 "receivers whose credits are currently below 0, until it receives credits "
 "from all members whose credits are below 0."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">min_block_time</emphasis> は送信側がブロックする最大時間を指定します (ミリ秒単位)。 送信側がブロックしている最中に 5 秒間クレジットを受け取らないと、 クレジット数が 0 以下のすべてのメンバーからクレジットを受け取るまで現在のクレジット数が 0 以下の受信側に明示的にクレジットの要求を送信します。 "
-"credits are currently below 0 => below 0 means no credit?"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">min_block_time</emphasis> は送信側がブロックする最大時間を指定します (ミリ秒単位)。 送信側がブロックしている最中に 5 秒間クレジットを受け取らないと、 この送信側はクレジット数が 0 以下のすべてのメンバーからクレジットを受け取るまで現在のクレジット数が 0 以下の受信側に明示的にクレジットの要求を送信します。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:755
@@ -2057,7 +2026,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:756
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Applications that use synchronous group RPC calls primarily do not require "
 "FC protocol in their JGroups protocol stack because synchronous "
@@ -2069,13 +2037,7 @@
 "receiver can keep up with. TCP flow control only takes into account "
 "individual node communications and has not a notion of who's the slowest in "
 "the group, which is why FC is required."
-msgstr ""
-"主に同期グループ RPC 呼び出しを使用するアプリケーションはその JGroups プロトコルスタックに TC プロトコルを必要としません。 呼び出しを行うスレッドがグループの全メンバーからの応答を "
-"同期の通信がすでに全体的な呼び出し率を遅くしているためです。 TCP がそれ自体でフロー制御を提供してもグループ通信のため TCP ベースの JGroups スタックで FC が必要となり、 基本的に最も遅い受信側がついてこれるよう最速のスピードでグループメッセージを送信する必要があります。 TCP フロー制御は個別のノード通信しか考慮に入れないためグループの中でどれが最も遅いのかという概念はありません。 このため FC が必要となります。 "
-"hread ? => thread? "
-" where the hread that makes the call blocks waiting for "
-"responses from all the members of the group? "
-"too LONG!"
+msgstr "そもそも同期グループ RPC 呼び出しを使用するアプリケーションはその JGroups プロトコルスタックにフロー制御のプロトコルを必要としません。 呼び出しを行うスレッドがグループの全メンバーからの応答待機を妨害する同期の通信がすでに全体的な呼び出し率を遅くしているためです。 TCP がそれ自体でフロー制御を提供してもグループ通信のため TCP ベースの JGroups スタックで FC が必要となり、 基本的に最も遅い受信側がついてこれるよう最速のスピードでグループメッセージを送信する必要があります。 TCP フロー制御は個別のノード通信しか考慮に入れないためグループの中でどれが最も遅いのかという概念がありません。 このため FC が必要となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:762
@@ -2086,7 +2048,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:763
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The reason is group communication, where we essentially have to send group "
 "messages at the highest speed the slowest receiver can keep up with. Let's "
@@ -2098,14 +2059,11 @@
 "group, it is possible that A, B and C receive the 100M, but D only received "
 "1M messages. (BTW: this is also the reason why we need NAKACK, although TCP "
 "does its own retransmission)."
-msgstr ""
-"グループ通信のためにこれが必要となります。 基本的に最も遅い受信側がついてこれるよう最速のスピードでグループメッセージを送信しなければなりません。 クラスタ {A,B,C,D} があったとします。 D が遅く (おそらく過負荷) その他は早かったとします。 A がグループメッセージを送ると TCP 接続 A-A (概念的)、 A-B、 A-C、 A-D (まだ存在していない場合) を確立します。 A が 1 億通のメッセージをクラスタに送るとします。 TCP のフロー制御は A-B、 A-C、 A-D にしか適用されず A-{B,C,D} には適用されません。 {B,C,D} とはグループで A、 B、 C は 1 億通受け取る可能性がありますが、 D は 100 万通のメッセージしか受け取りません。 (これも TCP がそれ自体の再送を行うのに NAKACK が必要な理由です) "
-"BTW?"
+msgstr "グループ通信のためにこれが必要となります。 基本的に最も遅い受信側がついてこれるよう最速のスピードでグループメッセージを送信しなければなりません。 クラスタ {A,B,C,D} があったとします。 D が遅く (おそらく過負荷) その他は早かったとします。 A がグループメッセージを送ると TCP 接続 A-A (概念的)、 A-B、 A-C、 A-D (まだ存在していない場合) を確立します。 A が 1 億通のメッセージをクラスタに送るとします。 TCP のフロー制御は A-B、 A-C、 A-D にしか適用されず A-{B,C,D} には適用されません。 {B,C,D} とはグループで A、 B、 C は 1 億通受け取る可能性がありますが、 D は 100 万通のメッセージしか受け取りません。 (これも TCP がそれ自体の再送を行うのに NAKACK が必要な理由です)"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:767
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Now JGroups has to buffer all messages in memory for the case when the "
 "original sender S dies and a node asks for retransmission of a message of S. "
@@ -2114,15 +2072,11 @@
 "done by the STABLE protocol, which can be configured to run the stability "
 "protocol round time based (e.g. every 50s) or size based (whenever 400K data "
 "has been received)."
-msgstr ""
-"オリジナル送信側 S が停止してノードが S のメッセージの再送を求める場合に、 Jgroups はメモリ内の全メッセージをバッファしなければなりません。 全メンバーは受け取ったメッセージをすべてバッファするため、 ここからさき安定したメッセージ (全員が見たメッセージ) は消去する必要があります。 STABLE プロトコルで行います。 ラウンドタイムベース (50 回ごと) またはサイズベース (400,000 データ受信ごと) で安定性のプロトコルを実行するよう設定できます。 "
-"round time based (e.g. every 50s) or size based (whenever 400K data "
-"has been received).?"
+msgstr "オリジナル送信側 S が停止してノードが S のメッセージの再送を求める場合に、 Jgroups はメモリ内の全メッセージをバッファしなければなりません。 全メンバーは受け取ったメッセージをすべてバッファするため、 ここからさき安定したメッセージ (全員が見たメッセージ) は消去する必要があります。 STABLE プロトコルで行います。 ラウンドタイムベース (50 秒ごと) またはサイズベース (400K データを受信するたび) で安定性のプロトコルを実行するよう設定できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:770
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "In the above case, the slow node D will prevent the group from purging "
 "messages above 1M, so every member will buffer 99M messages ! This in most "
@@ -2130,7 +2084,7 @@
 "protocol in TCP will cause writes to block if the window is full - we assume "
 "in the above case that this is still much faster for A-B and A-C than for A-"
 "D."
-msgstr "上記の場合、 遅いノード D はこのグループが 100 万通を越えてメッセージを消去するのを妨害します。 このためすべてのメンバーが 9900 万通のメッセージをバッファすることになります。 これによりほとんどの場合に OOM 例外を引き起こされることになります。 TCP のスライディングウィンドウプロトコルはウィンドウが満杯になると書き込みブロックの要因となりますが、 上記の場合、 "
+msgstr "上記の場合、 遅いノード D が要因でこのグループは 100 万通以上のメッセージを消去できないため、すべてのメンバーが9900万通のメッセージをバッファすることになってしまいます これによりほとんどの場合に OOM 例外が引き起こされることになります。 TCP のスライディングウィンドウプロトコルはウィンドウが満杯になると書き込みブロックの要因となりますが、 上記のケースの場合には A-D 間より A-B および A-C 間の方がまだかなり早いと仮定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:773
@@ -2149,18 +2103,16 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:780
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "This depends on how the application uses the JGroups channel. Referring to "
 "the example above, if there was something about the application that would "
 "naturally cause A to slow down its rate of sending because D wasn't keeping "
 "up, then FC would not be needed."
-msgstr "これはアプリケーションがどのように JGroups チャンネルを使用するかによります。 上記の例をとると、 D が追い付けなかったために当然 A の送信レートの速度を低減させる要因となるアプリケーション"
+msgstr "これはアプリケーションがどのように JGroups チャンネルを使用するかによります。 上記の例をとると、 D が追い付けなかったために A の送信レートの速度を必然的に低減させるような何らかのメカニズムがアプリケーションにあった場合はフロー制御は必要なくなります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:783
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "A good example of such an application is one that makes synchronous group "
 "RPC calls (typically using a JGroups RpcDispatcher.) By synchronous, we mean "
@@ -2168,7 +2120,7 @@
 "members of the group. In that kind of application, the threads on A that are "
 "making calls would block waiting for responses from D, thus naturally "
 "slowing the overall rate of calls."
-msgstr "こうしたアプリケーションのよい例として同期グループ RPC 呼び出しをおこなうものがあります (一般的に JGroups の RpcDispatcher を使用)。 同期とは、 "
+msgstr "こうしたアプリケーションのよい例として同期グループ RPC 呼び出しを行ううものがあります (一般的に JGroups の RpcDispatcher を使用)。 同期とは、 ここでは呼び出しを行うスレッドがグループの全メンバーからの応答待機を妨害するという意味です。 この種のアプリケーションでは呼び出しを行っている A のスレッドは D からの応答待機を妨害するため自然と呼び出しの全体的な割合を遅くさせます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:786
@@ -2193,7 +2145,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:792
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Another case where FC may not be needed is for a channel used by a JBoss "
 "Cache configured for buddy replication and a single buddy. Such a channel "
@@ -2202,9 +2153,7 @@
 "related to data gravitation that go to all members, but in a properly "
 "engineered buddy replication use case these should be infrequent. But if you "
 "remove FC be sure to load test your application.)"
-msgstr ""
-"別の事例として、 バディ複製および単一バディ用に構成される JBoss Cache によって使用されるチャンネルには FC が不要な場合があります。 このようなチャンネルは多くの点で 2 ノードクラスタのような動作をします。 メッセージはバディとなる他方のノードと交換されます。 (全メンバーに当てはまるデータ引力に関連するその他のメッセージがあるかもしれませんが、 適切に設計されたバディ複製の使用事例ではこうしたことは頻繁には起こりません。 ただし、 FC を削除する場合はアプリケーションの負荷試験を必ず行ってください。) "
-"data gravitation that go to all members?"
+msgstr "別の事例として、 バディ複製および単一バディ用に構成される JBoss Cache によって使用されるチャンネルにはフロー制御が不要な場合があります。 このようなチャンネルは多くの点で 2 ノードクラスタのような動作をします。 メッセージはバディとなる他方のノードとのみ交換されます。 (全メンバーに当てはまるデータグラビテーション関連の他のメッセージがあるかもしれませんが、 適切に設計されたバディ複製の使用事例ではこうしたことは頻繁には起こりません。 ただし、 フロー制御を削除する場合はアプリケーションの負荷試験を必ず行ってください。)"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:802
@@ -2475,7 +2424,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:896
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "First, it's important to understand that the value set in any bind_addr "
 "element in an XML configuration file will be ignored by JGroups if it finds "
@@ -2484,10 +2432,7 @@
 "property trumps XML. If JBoss AS is started with the -b (a.k.a. --host) "
 "switch, the AS will set <literal>jgroups.bind_addr</literal> to the "
 "specified value."
-msgstr ""
-"まず、 XML 設定ファイルのいずれの bind_addr エレメントに設定する値もシステムプロパティの jgroups.bind_addr (あるいは廃止された旧式名は <literal>bind.address</literal>) が設定されているのを見つけると JGroups によって無視されることを理解しておくことが重要となります。 "
-"The system "
-"property trumps XML.?"
+msgstr "まず、 システムプロパティの jgroups.bind_addr (あるいは廃止された旧式名は <literal>bind.address</literal>) が設定されていると、 XML 設定ファイル内の bind_addr エレメントに設定された値はすべて JGroups によって無視されることを理解しておくことが重要となります。 システムプロパティは XML に優先します。 JBoss AS を -b (--host) スイッチで起動すると AS は <literal>jgroups.bind_addr</literal> を指定値にセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:899
@@ -2713,7 +2658,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:989
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The -u (a.k.a. --udp) command line switch may be used to control the "
 "multicast address used by the JGroups channels opened by all standard AS "
@@ -2724,9 +2668,7 @@
 msgstr ""
 "-u (--udp) コマンドラインスイッチを使用すると標準 AS の全サービスによって開かれる JGroups チャンネルが使用するマルチキャストアドレスを制御することができます。 <screen><![CDATA[/run.sh -u 230.1.2.3 -g QAPartition -b "
 "192.168.1.100 -c all]]></screen> "
-"このスイッチは jboss.partition.udpGroup システムプロパティを設定し、 JBoss AS 内の標準プロトコルスタックの全設定で参照 "
-"which you can see referenced in all of the "
-"standard protocol stack configs in JBoss AS:?"
+"このスイッチは jboss.partition.udpGroup システムプロパティを設定します。 これは JBoss AS 内の標準プロトコルスタックの全設定で見ることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:995
@@ -2791,17 +2733,13 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:1007
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "It should be sufficient to just change the address, but there is a problem "
 "on several operating systems whereby packets addressed to a particular "
 "multicast port are delivered to all listeners on that port, regardless of "
 "the multicast address they are listening on. So the recommendation is to "
 "change both the address and the port."
-msgstr ""
-"アドレスを変更するだけで十分のはずですが、 リッスンしているマルチキャストアドレスにかかわらず特定のマルチキャスト宛てのパケットがそのポートのリスナー全員に配信されるようなオペレーティングシステムでは問題となります。 このため、 アドレスとポートの両方を変更することをお薦めします。"
-"regardless of "
-"the multicast address they are listening on =>they?"
+msgstr "アドレスを変更するだけで十分のはずですが、 リッスンしているマルチキャストアドレスにかかわらず特定のマルチキャスト宛てのパケットがそのポートのリスナー全員に配信されるようなオペレーティングシステムでは問題となります。 このため、 アドレスとポートの両方を変更することをお薦めします。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:1013
@@ -2864,7 +2802,6 @@
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:1029
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "You should be able to type in the <literal>McastSenderTest</literal> window "
 "and see the output in the <literal>McastReceiverTest</literal> window. If "
@@ -2875,10 +2812,7 @@
 "Once you know multicast is working properly on each machine in your cluster, "
 "you can repeat the above test to test the network, putting the sender on one "
 "machine and the receiver on another."
-msgstr ""
-"<literal>McastSenderTest</literal> ウィンドウで入力しその出力が <literal>McastReceiverTest</literal> ウィンドウで確認できるはずです。 意図した通りにならない場合、 送信側で -ttl 32 を使用してみてください。 これでも失敗する場合はシステム管理者に IP マルチキャストを正しく設定してもらい、 選択しているインターフェースでマルチキャストが動作していることを確認してもらってください。 また、 マシンに複数のインターフェースがある場合は正しいインターフェースを教えてもらってください。 クラスタのかくましんでマルチキャストが正しく動作するようになったら、 上記のテストを繰り返し送信側を任意のマシンに受信側を別のマシンに配置してネットワークをテストします。 "
-" if "
-"the machines have multiple interfaces, ask to be told the correct interface. => ask to be told? = ask the admin to indentify?"
+msgstr "<literal>McastSenderTest</literal> ウィンドウで入力しその出力が <literal>McastReceiverTest</literal> ウィンドウで確認できるはずです。 意図した通りにならない場合、 送信側で -ttl 32 を使用してみてください。 これでも失敗する場合はシステム管理者に IP マルチキャストを正しく設定してもらい、 選択しているインターフェースでマルチキャストが動作していることを確認してもらってください。 また、 マシンに複数のインターフェースがある場合は正しいインターフェースを確認してもらってください。 クラスタの各マシンでマルチキャストが正しく動作するようになったら、 上記のテストを繰り返し送信側を任意のマシンに受信側を別のマシンに配置してネットワークをテストします。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JBoss_Cache_JGroups.xml:1036

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JMS.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JMS.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JMS.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -1,17 +1,17 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Clustering_Guide_JMS.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Clustering_Guide_JMS\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 13:49+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -33,7 +33,7 @@
 "the <literal>all</literal> server configuration. In the current production "
 "release of JBoss AS, the HA-JMS service is implemented as a clustered "
 "singleton fail-over service."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss AS 3.2.4 およびそれ以降は <literal>all</literal> サーバー設定で高可用性 JMS (HA-JMS) のサービスに対応します。 現在の JBoss AS 実稼働リリースでは HA-JMS サービスはクラスタ化シングルトンフェールオーバーサービスとして実装されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:12
@@ -43,7 +43,7 @@
 "earlier versions of JBoss AS. We have a customer who uses HA-JMS "
 "successfully in JBoss AS 3.0.7. Please contact JBoss support for more "
 "questions."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS を独自に設定したい場合は JBoss AS の旧バージョンで動作させることが可能です。 JBoss AS 3.0.7 で HA-JMS の使用に成功している顧客の方がおられます。 詳細については JBoss サポートにご連絡ください。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:16
@@ -54,13 +54,13 @@
 "JBoss Messaging project. JBoss Messaging's clustering implementation is "
 "considerably different from HA-JMS based on JBoss MQ; most notably it is not "
 "based on a singleton service only running on one node in the cluster."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss AS 4.2.2 の HA-JMS およびそれ以前のバージョンは JBoss MQ メッセージング製品をベースとしています。 AS の最近のリリースでは JBoss MQ は新しい JBoss Messaging プロジェクトで置き換えられる予定です。 JBoss Messaging のクラスタリング実装は JBoss MQ をベースとする HA-JMS とはかなり異なり、 特にクラスタ内の 1 ノードでのみ実行しているシングルトンサービスをベースとしていません。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:25
 #, no-c-format
 msgid "High Availability Singleton Fail-over"
-msgstr ""
+msgstr "高可用性シングルトンフェールオーバー"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:26
@@ -73,7 +73,7 @@
 "are deployed on that server (fail-over). This setup provides redundancy "
 "against server failures but does not reduce the work load on the JMS server "
 "node."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss HA-JMS サービス (メッセージのキュー、 トピック、サポートのサービス) は常にクラスタ内の単一ノード (マスターノード) でのみ実行します。 このノードに障害が発生するとクラスタは単純に別のノードを選出して JMS サービスを実行し、 キュー、 トピックおよびサポートしているサービスは選出したサーバーにデプロイされます (フェールオーバー)。 この設定ではサーバー障害には冗長性を提供しますが JMS サーバーノードでの負荷は軽減しません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:28
@@ -82,13 +82,13 @@
 "While you cannot load balance HA-JMS queues (there is only one master node "
 "that runs the queues), you can load balance the MDBs that process messages "
 "from those queues (see <xref linkend=\"clustering-jms-loadbalanced\"/>)."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS キューの負荷分散はできませんが (キューを実行するマスターノードは 1 つのみ)、 これらのキューからのメッセージを処理する MDB の負荷分散は可能です (<xref linkend=\"clustering-jms-loadbalanced\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:33
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Server Side Configuration"
-msgstr "サーバー設定ガイド"
+msgstr "サーバー側の設定"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:35
@@ -103,7 +103,7 @@
 "JMS (e.g., MDBs and other JMS clients) do not need to be deployed in deploy-"
 "hasingleton. They should only be deployed there if you only want them "
 "running on one node in the cluster at a time."
-msgstr ""
+msgstr "all 設定での HA-JMS とデフォルト設定での非 HA バージョン間のもっとも大きな違いは設定ファイルの場所です。 HA-JMS の場合、ほとんどの設定ファイルは deploy-hasingleton/jms ディレクトリにあり、 deploy/jms ではありません。 キューやトピックは deploy-hasingleton (または deploy-hasingleton/jms などのようなサブディレクトリ) にデプロイしなければなりません。 HA-JMS に対してクライアントとして動作するアプリケーションコンポーネント (MDB や他の JMS クライアント群) は deploy-hasingleton にデプロイする必要はありません。 これらのコンポーネントをクラスタ内の 1 ノードで同時に実行させたい場合にのみここにデプロイしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:38
@@ -114,7 +114,7 @@
 "related service MBeans and all deployed queues and topics. However, "
 "applications that use JMS (e.g., MDBs and other JMS clients) do not need to "
 "be deployed identically across the cluster."
-msgstr ""
+msgstr "シングルトンフェールオーバー HA-JMS サービスを使用するには JMS サービスをクラスタ内の全ノードで同じように設定する必要があります。 これには JMS 関連の全サービス MBeanとデプロイされるすべてのキューおよびトピックが含まれます。 ただし、 JMS を使用するアプリケーション (MDB や他の JMS クライアント群) はクラスタ全体でまったく同じようにはデプロイする必要はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:44
@@ -128,7 +128,7 @@
 "any cluster environments, all nodes need to persist data against a shared "
 "database. So, the first thing to do before you start clustered JMS is to "
 "setup a shared database for JMS. You need to do the following:"
-msgstr ""
+msgstr "JMS サーバーは <literal>DefaultDS</literal> にそのデータを永続化するよう設定されます。 デフォルトでは組み込み HSQLDB となります。 ただし、 HA-JMS サービスフェールオーバーが動作するようにするには、 新たに起動される HA-JMS サーバーが旧サーバーによって永続化されたデータを見つけられるようにする必要があります。 旧サーバーの HSQLDB で記述されたファイルにデータが永続化される場合これが起こる可能性はあまりありません。 ほぼいずれのクラスタ環境でも全ノードが共有データベースに対してデータを永続する必要があります。 このため、 クラスタ化 JMS を起動する前にまず行うべきことは JMS 用に共有のデータベースを設定することになります。 次を行います。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:50
@@ -139,7 +139,7 @@
 "file with the <literal>xxx-ds.xml</literal> file in the <literal>docs/"
 "examples/jca</literal> directory, where <literal>xxx</literal> is the name "
 "of the target shared database (e.g., <literal>mysql-ds.xml</literal>)."
-msgstr ""
+msgstr "目的のデータベースサーバーをポイントするよう <literal>DefaultDS</literal> を設定します。 <literal>docs/examples/jca</literal> ディレクトリで <literal>deploy/hsqlsb-ds.xml</literal> ファイルを <literal>xxx-ds.xml</literal> ファイルに置き換えます。 <literal>xxx</literal> は目的の共有データベース名となります (<literal>mysql-ds.xml</literal> など)。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:57
@@ -151,7 +151,7 @@
 "<literal>mysql-jdbc2-service.xml</literal>. Configuration files for a number "
 "of RDBMS are bundled with the JBoss AS distribution. They can be found under "
 "<literal>docs/examples/jms</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>server/all/deploy-hasingleton/jms</literal> ディレクトリ配下にある <literal>hsqldb-jdbc2-service.xml</literal> ファイルを特定のデーターベース用に調整したファイルに置き換えます。 たとえば、 MySQL を使用する場合はこのファイルは <literal>mysql-jdbc2-service.xml</literal> になります。 RDBMS 用の設定ファイル群は JBoss AS ディストリビューションに同梱され、 <literal>docs/examples/jms</literal> にあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:66
@@ -163,13 +163,13 @@
 "all SQL92 compliant databases, including HSQL, MySQL, SQL Server, and more. "
 "It automatically uses the <literal>DefaultDS</literal> for storage, which we "
 "configured above."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>server/all/deploy-hasingleton/jms</literal> ディレクトリ配下にある <literal>hsqldb-jdbc-state-service.xml</literal> ファイルは置き換える必要はありません。 ファイル名は <literal>hsql</literal> となっていますが HSQL、 MySQL Server など各種の SQL92 準拠のデータベースすべてで動作します。 ストレージには上記で設定した <literal>DefaultDS</literal> が自動的に使用されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:77
 #, no-c-format
 msgid "Non-MDB HA-JMS Clients"
-msgstr ""
+msgstr "非 MDB HA-JMS クライアント群"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:79
@@ -177,7 +177,7 @@
 msgid ""
 "The HA-JMS client is different from regular JMS clients in two important "
 "aspects."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS クライアントは通常の JMS クライアントと比べ 2 つの重要な側面で異なります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:83
@@ -187,7 +187,7 @@
 "and topicsusing HA-JNDI (the default port is 1100). This ensures the factory/"
 "queue/topic can be found no matter which cluster node is running the HA-JMS "
 "server."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS クライアントは JMS 接続ファクトリをルックアップする他 HA-JNDI を使用しているトピックやキューもルックアップしなければなりません (デフォルトポートは 1100)。 これによりファクトリ、 キュー、 トピックは HA-JMS サーバーを稼働しているクラスタノードに関係なく検索することができるようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:91
@@ -197,7 +197,7 @@
 "inside the AS, the lookup via HA-JNDI can be configured using the "
 "component's deployment descriptors: In the standard deployment descriptor "
 "(ejb-jar.xml or web.xml):"
-msgstr ""
+msgstr "クライアントが AS の内側で稼働している J2EE コンポーネント (セッション Bean または Web アプリケーション) である場合、 HA-JNDI によるルックアップはコンポーネントのデプロイメント記述子を使って設定することができます。 標準のデプロイメント記述子では (ejb-jar.xml または web.xml)、"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:99
@@ -217,12 +217,25 @@
 "</resource-ref>\n"
 "]]>"
 msgstr ""
+"<![CDATA[\n"
+"<resource-ref>\n"
+"         <res-ref-name>jms/ConnectionFactory</res-ref-name>\n"
+"         <res-type>javax.jms.QueueConnectionFactory</res-type>\n"
+"         <res-auth>Container</res-auth>\n"
+"</resource-ref>\n"
+"         \n"
+"<resource-ref>\n"
+"         <res-ref-name>jms/Queue</res-ref-name>\n"
+"         <res-type>javax.jms.Queue</res-type>\n"
+"         <res-auth>Container</res-auth>\n"
+"</resource-ref>\n"
+"]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:101
 #, no-c-format
 msgid "And in the JBoss-specific descriptor (jboss.xml or jboss-web.xml):"
-msgstr ""
+msgstr "また、 JBoss 固有の記述子では (jboss.xml または jboss-web.xml)、"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:105
@@ -242,6 +255,19 @@
 "         <jndi-name>jnp://localhost:1100/queue/A</jndi-name>\n"
 "</resource-ref>]]>"
 msgstr ""
+"<![CDATA[ \n"
+"<resource-ref>\n"
+"         <res-ref-name>jms/ConnectionFactory</res-ref-name>\n"
+"        <!-- Use the JMS Resource Adapter, let it deal\n"
+"         with knowing where the JMS server is -->\n"
+"        <jndi-name>java:/JmsXA</jndi-name>\n"
+" </resource-ref>\n"
+" \n"
+"<resource-ref>\n"
+"         <res-ref-name>jms/Queue</res-ref-name>\n"
+"         <!-- Use HA-JNDI so we can find the queue on any node -->\n"
+"         <jndi-name>jnp://localhost:1100/queue/A</jndi-name>\n"
+"</resource-ref>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:110
@@ -253,7 +279,7 @@
 "logic. If the HA-JMS service fails over to a different master node, all "
 "client operations on the current connection will fail with a JMSException. "
 "To deal with this:"
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS クライアントはサーバーのフェールオーバーが発生した場合に JMS 接続で起きる例外に対処しなければなりません。 たとえばクラスタ化 EJB プロキシとは異なり JMS 接続オブジェクトには自動フェールオーバー論理が含まれません。 HA-JMS サービスが別のマスターノードにフェールオーバーすると現在の接続でのクライアントの動作はすべて JMSException で失敗します。 これに対処するには、"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:118
@@ -264,7 +290,7 @@
 "find the JBoss JMS Resource Adapter; the resource adapter will handle the "
 "task of detecting server failover and reconnecting to the new server when it "
 "starts."
-msgstr ""
+msgstr "クライアントがアプリケーションサーバーの内側で実行している場合、 クライアントは java:/JmsXAin JNDI を検索して ConnectionFactory を取得するはずです。 これにより JBoss JMS Resource Adapter を検出し、 このリソースアダプタがサーバーのフェールオーバーを検出し新しいサーバーが起動するとそれを再接続するタスクを処理します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:122
@@ -276,7 +302,7 @@
 "the task of closing the old connection and reconnecting. Following is a "
 "example application that continuously sends messages to a queue, handling "
 "any exceptions that occur:"
-msgstr ""
+msgstr "アプリケーションサーバーの外側で実行しているクライアントの場合、 ExceptionListener を接続に登録する方法が最適です。 このリスナーは接続に例外があるとコールバックを取得します。 このコールバックが古い接続を閉じて再接続を行うタスクを処理します。次のアプリケーションの例では継続的にキューにメッセージを送信して発生するすべての例外を処理します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:128
@@ -443,12 +469,172 @@
 "}\n"
 "]]>"
 msgstr ""
+"<![CDATA[\n"
+"package com.test.hajms.client;\n"
+"\n"
+"import javax.naming.InitialContext;\n"
+"import javax.jms.ConnectionFactory;\n"
+"import javax.jms.Destination;\n"
+"import javax.jms.Connection;\n"
+"import javax.jms.Session;\n"
+"import javax.jms.MessageProducer;\n"
+"import javax.jms.Message;\n"
+"import javax.jms.ExceptionListener;\n"
+"import javax.jms.JMSException;\n"
+"import javax.jms.DeliveryMode;\n"
+"\n"
+"import org.apache.commons.logging.Log;\n"
+"import org.apache.commons.logging.LogFactory;\n"
+" \n"
+"public class FailoverJMSClient\n"
+"{\n"
+"private static final Log log = LogFactory.getLog(FailoverJMSClient.class);\n"
+"\n"
+"public static final int NUM_RETRIES = 3;\n"
+"\n"
+"volatile boolean doSend = true;\n"
+"ConnectionFactory connectionFactory;\n"
+"Destination queue;\n"
+"Connection connection;\n"
+"Session session;\n"
+"MessageProducer producer;\n"
+"\n"
+"\n"
+"public static void main(String[] args) throws Exception\n"
+"{\n"
+"FailoverJMSClient jmsClient = new FailoverJMSClient();\n"
+"jmsClient.setUpJMS();\n"
+"jmsClient.sendMessages();\n"
+"}\n"
+"\n"
+"\n"
+"public boolean setUpJMS()\n"
+"{\n"
+"InitialContext ic;\n"
+"try\n"
+"{\n"
+"// assume jndi.properties is configured for HA-JNDI\n"
+"ic = new InitialContext();\n"
+"connectionFactory = (ConnectionFactory)ic.lookup(\"ConnectionFactory\");\n"
+"queue = (Destination)ic.lookup(\"queue/FailoverTestQueue\");\n"
+"connection = connectionFactory.createConnection();\n"
+"try\n"
+"{\n"
+"log.debug(\"Connection created ...\");\n"
+"\n"
+"// KEY - register for exception callbacks\n"
+"connection.setExceptionListener(new ExceptionListenerImpl());\n"
+"\n"
+"session = connection.createSession(false, Session.AUTO_ACKNOWLEDGE);\n"
+"log.debug(\"Session created ...\");\n"
+"producer = session.createProducer(queue);\n"
+"\n"
+"producer.setDeliveryMode(DeliveryMode.NON_PERSISTENT);\n"
+"log.debug(\"Producer created ...\");\n"
+"\n"
+"return true;\n"
+"}\n"
+"catch (Exception e)\n"
+"{\n"
+"// We failed so close the connection\n"
+"try\n"
+"{\n"
+"connection.close();\n"
+"}\n"
+"catch (JMSException ignored)\n"
+"{\n"
+"// Pointless\n"
+"}\n"
+"// Rethrow the initial problem to where we will log it\n"
+"throw e;\n"
+"} \n"
+"finally\n"
+"{\n"
+"// And close the initial context\n"
+"// We don't want to wait for the garbage collector to close it\n"
+"// otherwise we'll have useless hanging network connections\n"
+"ic.close();\n"
+"}\n"
+"}\n"
+"catch (Exception e)\n"
+"{\n"
+"log.error(\"Error setting up JMS\", e);\n"
+"return false;\n"
+"}\n"
+"}\n"
+"\n"
+"public void sendMessages()\n"
+"{\n"
+"int cnt = 0;\n"
+"while(doSend)\n"
+"{\n"
+"try\n"
+"{\n"
+"Thread.sleep(100);\n"
+"\n"
+"Message m = session.createObjectMessage(new Integer(cnt++));\n"
+"producer.send(m);\n"
+"\n"
+"log.trace(\"message \" + cnt + \" sent\");\n"
+"\n"
+"}\n"
+"catch(Exception e)\n"
+"{\n"
+"cnt--;\n"
+"log.error(e.getMessage());\n"
+"}\n"
+"}\n"
+"}\n"
+"\n"
+"\n"
+"\n"
+"private class ExceptionListenerImpl implements ExceptionListener\n"
+"{\n"
+"public void onException(JMSException e)\n"
+"{\n"
+"                         \n"
+"for(int i = 0; i < NUM_RETRIES; i++)\n"
+"            {\n"
+"            log.warn(\"Connection has problems, trying to re-create it, "
+"attempt \" +\n"
+"            (i + 1) + \" ...\");\n"
+"            \n"
+"            try \n"
+"            {\n"
+"            connection.close();  // unregisters the ExceptionListener\n"
+"            }\n"
+"            catch(Exception e2) {\n"
+"            // I will get an Exception anyway, since the connection to "
+"the                     \n"
+"            //server is broken, but close() frees up resources associated \n"
+"            // with the connection\n"
+"            }\n"
+"            \n"
+"            boolean setupOK = setUpJMS();\n"
+"            \n"
+"            if (setupOK)\n"
+"            {\n"
+"            log.info(\"Connection re-established\");\n"
+"            return;\n"
+"            }\n"
+"            else\n"
+"            {\n"
+"            log.warn(\"Re-creating connection failed, retrying ...\");\n"
+"           }\n"
+"            }\n"
+"            \n"
+"            log.error(\"Cannot re-establish connection, giving up ...\");\n"
+"            doSend = false;\n"
+"            }\n"
+"            }\n"
+"}\n"
+"]]>"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:132
 #, no-c-format
 msgid "MDBs and HA-JMS Failover"
-msgstr ""
+msgstr "MDB と HA-JMS フェールオーバー"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:133
@@ -457,13 +643,13 @@
 "When you deploy an MDB in JBoss, JBoss' MDB container handles for you all "
 "issues associated with finding the cluster singleton HA-JMS server and with "
 "reconnecting to it if it fails over."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss に MDB をデプロイすると JBoss の MDB コンテナによりクラスタシングルトン HA-JMS サーバーの検出およびサーバーフェールオーバー時の再接続に関連するすべての問題が処理されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:143
 #, no-c-format
 msgid "Load Balanced HA-JMS MDBs"
-msgstr ""
+msgstr "負荷分散 HA-JMS MDB"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:144
@@ -476,7 +662,7 @@
 "the queue. The receiver records which node is waiting for a message and in "
 "which order the messages should be processed. JBoss provides three receiver "
 "implementations."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JMS キューおよびトピックが一度に実行するのは単一ノードでのみですが、 複数ノードにある MDB は HA-JMS マスターノードからメッセージを受信して処理することができます。 キューやトピックの競合は MDB に対する負荷分散動作となります。 MDB の負荷分散を有効にするにはキューのレシーバーを指定します。 レシーバーはメッセージを待機しているノードおよびメッセージが処理されるべき順序を記録します。 JBoss は 3 種類のレシーバー実装を提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:151
@@ -484,7 +670,7 @@
 msgid ""
 "The <literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImpl</literal> is the default "
 "implementation using a <literal>HashSet</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImpl</literal> は <literal>HashSet</literal> を使用するデフォルトの実装です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:155
@@ -492,7 +678,7 @@
 msgid ""
 "The <literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImplArrayList</literal> is the "
 "implementation using an <literal>ArrayList</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImplArrayList</literal> は <literal>ArrayList</literal> を使用する実装です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:159
@@ -500,7 +686,7 @@
 msgid ""
 "The <literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImplLinkedList</literal> is the "
 "implementation using a <literal>LinkedList</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>org.jboss.mq.server.ReceiversImplLinkedList</literal> は <literal>LinkedList</literal> を使用する実装です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JMS.xml:163
@@ -513,4 +699,5 @@
 "literal> or <literal>ReceiversImplLinkedList</literal> implementations due "
 "to an undesirable implementation detail of <literal>HashSet</literal> in the "
 "JVM."
-msgstr ""
+msgstr "各ノードで永続 JMS <literal>Queue</literal> または <literal>DestinationManager</literal> を定義する MBean に属性としてレシーバー実装クラス名を指定することができます。 最適な負荷分散効果を得るには、 JVM 内に <literal>HashSet</literal> の不適切な実装詳細があるため <literal>ReceiversImplArrayList</literal> または <literal>ReceiversImplLinkedList</literal> を使用することをお薦めします。"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2009-02-19 02:54:59 UTC (rev 84418)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.3/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2009-02-19 04:10:06 UTC (rev 84419)
@@ -1,17 +1,17 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Clustering_Guide_JNDI.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-01-20 01:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 09:24+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -23,7 +23,7 @@
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:5
 #, no-c-format
 msgid "Clustered JNDI Services"
-msgstr "クラスタ化 JNDI サービス"
+msgstr "Clustered JNDI Services"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:6
@@ -32,7 +32,7 @@
 "JNDI is one of the most important services provided by the application "
 "server. The JBoss HA-JNDI (High Availability JNDI) service brings the "
 "following features to JNDI:"
-msgstr ""
+msgstr "JNDI はアプリケーションサーバーによって提供される最も重要なサービスのひとつとなります。 JBoss HA-JNDI (高可用 JNDI) サービスは JNDI に次のような機能をもたらします。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:10
@@ -42,7 +42,7 @@
 "connected to the HA-JNDI service on a particular JBoss AS instance, and that "
 "service fails or is shut down, the HA-JNDI client can transparently fail "
 "over to another AS instance."
-msgstr ""
+msgstr "ネーミング動作の透過的なフェールオーバー。 HA-JNDI ネーミングコンテキストは特定の JBoss AS インスタンスにある HA-JNDI サービスに接続され、 このサービスに障害が発生するまたはシャットダウンが起きると HA-JNDI クライアントは透過的に別の AS インスタンスにフェールオーバーが可能となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:15
@@ -51,13 +51,13 @@
 "Load balancing of naming operations. An HA-JNDI naming Context will "
 "automatically load balance its requests across all the HA-JNDI servers in "
 "the cluster."
-msgstr ""
+msgstr "ネーミング動作の負荷分散機能。 HA-JNDI ネーミングコンテキストは自動的にその要求をクラスタ内の全 HA-JNDI サーバーに対して負荷分散します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:20
 #, no-c-format
 msgid "Automatic client discovery of HA-JNDI servers (using multicast)."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JNDI サーバーの自動クライアント検出 (マルチキャスト使用)。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:25
@@ -66,7 +66,7 @@
 "Unified view of JNDI trees cluster-wide. Client can connect to the HA-JNDI "
 "service running on any node in the cluster and find objects bound in JNDI on "
 "any other node. This is accomplished via two mechanisms:"
-msgstr ""
+msgstr "クラスタ全体での JNDI ツリーの統合ビュー。 クライアントはクラスタ内のいずれのノードで実行している HA-JNDI サービスへも接続が可能で、 また他のいずれのノードの JNDI にバインドするオブジェクトも検索が可能です。 これは 2 種類のメカニズムで行われます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:33
@@ -75,7 +75,7 @@
 "Cross-cluster lookups. A client can perform a lookup and the server side HA-"
 "JNDI service has the ability to find things bound in regular JNDI on any "
 "node in the cluster."
-msgstr ""
+msgstr "クラスタ全体のルックアップ。 クライアントはルックアップを行うことができ、 サーバー側 HA-JNDI サービスにはクラスタ内のすべてのノードの通常 JNDI にバインドされるものを検索する機能があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:37
@@ -84,7 +84,7 @@
 "A replicated cluster-wide context tree. An object bound into the HA-JNDI "
 "service will be replicated around the cluster, and a copy of that object "
 "will be available in-VM on each node in the cluster."
-msgstr ""
+msgstr "クラスタ全体の複製されたコンテキストツリー。 HA-JNDI サービスにバインドされるオブジェクトはクラスタ全体で複製され、 そのオブジェクトのコピーがクラスタ内の各ノード上の VM 内で使用可能となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:46
@@ -97,7 +97,7 @@
 "to look up those proxies. However, it is important to understand that using "
 "HA-JNDI (or not) has no effect whatsoever on the clustering behavior of the "
 "objects that are looked up. To illustrate:"
-msgstr ""
+msgstr "JNDI は他の多くのインターセプタベースクラスタリングサービスにとって重要なコンポーネントとなります。 これらのサービスはそれ自体を JNDI に登録するためクライアントがそのプロキシを検索してサービスを利用することができるようになります。 HA-JNDI はこれらのプロキシを検索するためにいつでも使用できる手段を提供します。 ただし、 HA-JNDI を使用するかしないかにより検索されるオブジェクトのクラスタリング動作に何らかの影響を与えることはないのでこの点をよく理解しておいてください。 図で示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:51
@@ -106,7 +106,7 @@
 "If an EJB is not configured as clustered, looking up the EJB via HA-JNDI "
 "does not somehow result in the addition of clustering capabilities (load "
 "balancing of EJB calls, transparent failover, state replication) to the EJB."
-msgstr ""
+msgstr "EJB がクラスタ化として構成されていない場合は HA-JNDI による EJB の検索を行っても EJB に対する何らかのクラスタリング機能をもたらすことはありません (EJB コールの負荷分散、 透過的なフェールオーバー、 状態複製)。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:56
@@ -115,7 +115,7 @@
 "If an EJB is configured as clustered, looking up the EJB via regular JNDI "
 "instead of HA-JNDI does not somehow result in the removal of the bean "
 "proxy's clustering capabilities."
-msgstr ""
+msgstr "EJB がクラスタ化として構成されている場合に HA-JNDI ではなく通常の JNDI による EJB の検索を行っても Bean プロキシのクラスタリングの機能がなくなるわけではありません。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:66
@@ -136,11 +136,11 @@
 "Other than the need to ensure the appropriate naming properties are provided "
 "to the InitialContext, the fact that the naming Context is using HA-JNDI is "
 "completely transparent to the client."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss クライアント側 HA-JNDI ネーミングコンテキストはクライアント側インターセプタのアーキテクチャに基づいています。 クライアントは HA-JNDI プロキシオブジェクトを取得し (InitialContext オブジェクトにより) プロキシを通じてリモートサーバーで JNDI ルックアップサービスを呼び出します。 クライアントは InitialContext オブジェクトで使用されるネーミングプロパティを設定して HA-JNDI プロキシを必要とすることを指定します。 これについては「クライアント設定」のセクションで説明しています。 InitialContext に適切なネーミングプロパティが与えられているのか確認が必要なこと以外、 ネーミングコンテキストが HA-JNDI を使用しているというのはクライアントには完全に透過的になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:70
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "On the server side, he the HA-JNDI service maintains a cluster-wide context "
 "tree. The cluster wide tree is always available as long as there is one node "
@@ -149,36 +149,30 @@
 "bound into the local JNDI context tree. An application can bind its objects "
 "to either tree. The design rationale for this architecture is as follows:"
 msgstr ""
-"JBoss HA-JNDI (高可用性 JNDI) サービスはクラスタ全体のコンテキストツリーの管"
+"サーバー側では、 HA-JNDI サービスはクラスタ全体のコンテキストツリーの管"
 "理を行います。 クラスタ全体のツリーはクラスタ内にノードが 1 つ存在していれば"
-"常に使用することができます。 クラスタ内の各 JNDI ノードもノード自体のローカ"
-"ル JNDI コンテキストを管理します。 サーバー側アプリケーションはそのオブジェク"
-"トをいずれかのツリーにバインドすることができます。 本セクションでは、 2 つの"
-"ツリーの違い、 アプリケーション開発における最適な使用例を見ていきます。 この"
-"アーキテクチャの設計における原理を次に示します。"
+"常に使用することができます。 クラスタ内の各ノードもノード自体のローカ"
+"ル JNDI コンテキストツリーを管理します。 このノードにある HA-JNDI サービスはローカル JNDI コンテキストツリーにバインドされるオブジェクトを見つけることができます。 アプリケーションはそのオブジェクトをいずれかのツリーにバインドすることができます。 このアーキテクチャの設計における原理を次に示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:75
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "It avoids migration issues with applications that assume that their JNDI "
 "implementation is local. This allows clustering to work out-of-the-box with "
 "just a few tweaks of configuration files."
 msgstr ""
-"すでに JNDI 実装がローカルであることを前提としていたので、 アプリケーションに"
-"伴う移行関連の問題を回避し、 設定ファイルに若干の調整をするだけでそのまますぐ"
-"クラスタリングを機能するようにしたかったこと。"
+"JNDI 実装がローカルであることを前提とするアプリケーションに伴う移行関連の問題を回避します。 これにより設定ファイルに若干の調整をするだけでそのまますぐ"
+"クラスタリングが機能するようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:81
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In a homogeneous cluster, this configuration actually cuts down on the "
 "amount of network traffic. A homogenous cluster is one where the same types "
 "of objects are bound under the same names on each node."
-msgstr ""
-"同種のクラスタでは、 この構成によってネットワークトラフィック量が軽減されてい"
-"ること。"
+msgstr "同種のクラスタでは、 この構成によって実際にネットワークトラフィック量が軽減されています。 同種のクラスタとは同じタイプのオブジェクトが各ノードで同じ名前でバインドされているものを指します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:86
@@ -190,11 +184,11 @@
 msgstr ""
 "このような設計により、 基礎となるすべてのクラスタコードが真新しい "
 "<literal>InitialContext()</literal>を使用してバインディングを検索したり作成す"
-"るので、 HA-JNDI サービスをオプションのサービスにすること。"
+"るので、 HA-JNDI サービスはオプションのサービスとなります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:92
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "On the server side, a naming <literal>Context</literal> obtained via a call "
 "to new <literal>InitialContext()</literal> will be bound to the local-only, "
@@ -202,13 +196,8 @@
 "homes and such will not be bound to the cluster-wide JNDI Context, but "
 "rather, each home will be bound into the local JNDI."
 msgstr ""
-"サーバー側では、新しい <literal>InitialContext()</literal> はローカル専用のク"
-"ラスタワイド以外の JNDI Context にバインドされます (これが実際には基本の "
-"JNDI です)。 このため、 すべての EJB ホームなどはクラスタワイドの JNDI "
-"Context にはバインドされませんが、 各ホームはローカルの JNDI にバインドされま"
-"す。 リモートクライアントが HA-JNDI を通じてルックアップを行う場合、 HA-JNDI "
-"はグローバルのクラスタワイド Context 内にオブジェクトを見つけられないとローカ"
-"ルの JNDI Context に委任します。 ルックアップの詳細なルールを以下に示します。"
+"サーバー側では、 新しい <literal>InitialContext()</literal> への呼び出しにより取得されるネーミング <literal>Context</literal> はローカルにのみバインドされ、 クラスタ全体の JNDI コンテキストにはバインドされません (これが実際には基本の JNDI です)。 このため、 すべての EJB ホームなどはクラスタ全体の JNDI "
+"Context にはバインドされませんが、 各ホームはローカルの JNDI にバインドされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:95
@@ -218,16 +207,18 @@
 "the local JNDI Context when it cannot find the object within the global "
 "cluster-wide Context. The detailed lookup rule is as follows."
 msgstr ""
+"リモートクライアントが HA-JNDI を通じてルックアップを行う場合、 HA-JNDI "
+"はグローバルのクラスタ全体のコンテキスト内にオブジェクトを見つけられないとローカルの JNDI コンテキストに委任します。 ルックアップの詳細なルールを以下に示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:100
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "If the binding is available in the cluster-wide JNDI tree, return it."
-msgstr "クラスタ全体の JNDI ツリーにバインディングがある場合はそれを返します。"
+msgstr "クラスタ全体の JNDI ツリーに使用できるバインディングがある場合はそれを返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:103
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If the binding is not in the cluster-wide tree, delegate the lookup query to "
 "the local JNDI service and return the received answer if available."
@@ -237,7 +228,7 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:106
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If not available, the HA-JNDI services asks all other nodes in the cluster "
 "if their local JNDI service owns such a binding and returns the answer from "
@@ -266,18 +257,18 @@
 "their proxies are always bound in local JNDI, not HA-JNDI. So, an EJB home "
 "lookup done through HA-JNDI will always be delegated to the local JNDI "
 "instance."
-msgstr ""
+msgstr "実際には、 オブジェクトがクラスタ全体の JNDI tsるいーにバインドされることはめったになく、 通常はローカルの JNDI ツリーにバインドされます。 たとえば、 EJB がデプロイされるとそのプロキシは常に HA-JNDI ではなくローカルの JNDI にバインドされます。 lこのため、 HA-JNDI から行われる EJB ホームのルックアップは常にローカルの JNDI インスタンスに委任されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:117 Clustering_Guide_JNDI.xml:124
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:130
 #, no-c-format
 msgid "Note"
-msgstr "注記:"
+msgstr "注記"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:118
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If different beans (even of the same type, but participating in different "
 "clusters) use the same JNDI name, this means that each JNDI server will have "
@@ -289,20 +280,11 @@
 "the client is expecting to receive! So, it is always best practice to ensure "
 "that across the cluster different names are used for logically different "
 "bindings."
-msgstr ""
-"このため、 HA-JNDI を通じた EJB ホームのルックアップは常にローカルの JNDI イ"
-"ンスタンスに委任されることになります。 異なる Bean (同じタイプでも異なるクラ"
-"スタにジョインしている) が同じ JNDI 名を使用する場合、 各 JNDI サーバーは異な"
-"る \"target\" がバインドされることになります (ノード 1 の JNDI は bean A のバ"
-"インディング、 ノード 2 の JNDI は同じ名前で bean B のバインディングを持"
-"つ)。 必然的に、 クライアントがこの名前で HA-JNDI クエリを実行するとこのクエ"
-"リはクラスタの JNDI サーバーのいずれかで呼び出され、 ローカルにバインドされる"
-"スタブを返します。 それでもなお、 このスタブはクライアントが求めるスタブとは"
-"異なる可能性があります。"
+msgstr "異なる Bean (同じタイプでも異なるクラスタにジョインしている) が同じ JNDI 名を使用すると各 JNDI サーバーには論理的には異なる \"target\" がバインドされることになります (ノード 1 の JNDI は bean A のバインディング、 ノード 2 の JNDI は同じ名前で bean B のバインディングを持つ)。 必然的に、 クライアントがこの名前の HA-JNDI クエリを実行するとこのクエリはクラスタの JNDI サーバーのいずれかで呼び出され、 ローカルにバインドされるスタブを返します。 それでもなお、 このスタブはクライアントが求めるスタブとは異なる可能性があります。 したがってクラスタ全体に渡り論理的に異なるバインディングには必ず異なる名前を使用するよう心がけてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:125
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "You cannot currently use a non-JNP JNDI implementation (i.e. LDAP) for your "
 "local JNDI implementation if you want to use HA-JNDI. However, you can use "
@@ -310,16 +292,12 @@
 "into the JBoss JNDI namespace. Furthermore, nothing prevents you using one "
 "centralized JNDI server for your whole cluster and scrapping HA-JNDI and JNP."
 msgstr ""
-"現在、HA-JNDI を使用する場合は、非 JNP JNDI 実装(例:LDAP)をローカルの "
-"JNDI 実装として使用することはできません。しかし、<literal>ExternalContext</"
-"literal> MBean を用いる JNDI フェデレーションを使用すると、非 JBoss INDI ツ"
-"リーを JBoss JNDI の名前空間へバインドすることができます。また、HA-JNDI や "
-"JNP を使用しないで、クラスタ全体に 1 つの集中 JNDI サーバーを使用することもで"
-"きます。"
+"現在、 HA-JNDI を使用する場合、 非 JNP JNDI 実装 (LDAPなど) はローカルの "
+"JNDI 実装に使用できません。 ただし、 ExternalContext MBean を用いる JNDI フェデレーションを使用すると非 JBoss INDI ツリーを JBoss JNDI の名前空間にバインドすることができます。 また、 HA-JNDI や JNP をまったく使用しないで、 クラスタ全体に 1 つの集中 JNDI サーバーを使用することもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:131
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If a binding is only made available on a few nodes in the cluster (for "
 "example because a bean is only deployed on a small subset of nodes in the "
@@ -329,13 +307,10 @@
 "than if the binding would have been available locally. Moral of the story: "
 "as much as possible, cache the result of your JNDI queries in your client."
 msgstr ""
-"クラスタの少数のノードでのみにバインディングが使用できる場合(例えば、クラス"
-"タにおける小さいサブセットのノードのみに Bean がデプロイされた場合)、このバ"
-"インディングを所有しない HA-JNDI サーバーをルックアップする可能性が高くなるた"
-"め、クラスタにあるすべてのノードにルックアップを転送する必要があります。よっ"
-"て、ローカルでバインディングが使用できる場合よりもクエリにかかる時間が長くな"
-"ります。そのため、JNDI クエリの結果はできる限りクライアントでキャッシュするよ"
-"うにしてください。"
+"クラスタの少数のノードでのみにバインディングが使用できる場合 (例、 クラス"
+"タ内のノードの限られたサブセットにのみ Bean がデプロイされる場合)、 検索を行うとこのバインディングを持たない HA-JNDI サーバーに当たる可能性が高くなるた"
+"め、 クラスタにあるすべてのノードにその検索が転送される必要があります。 必然的に、 ローカルでバインディングが使用できる場合よりもクエリにかかる時間が長くな"
+"ります。 教訓として、 JNDI クエリの結果はできる限りクライアントにキャッシュするようにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:139
@@ -409,23 +384,22 @@
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:168
 #, no-c-format
 msgid "For clients running inside the application server"
-msgstr ""
+msgstr "アプリケーションサーバーの内側で稼働しているクライアントの場合"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:169
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to access HA-JNDI from inside the application server, you must "
 "explicitly get an InitialContext by passing in JNDI properties. The "
 "following code shows how to create a naming Context bound to HA-JNDI:"
 msgstr ""
-"サーバー側から HA-JNDI にアクセスしたい場合、 JNDI プロパティで渡すことによっ"
-"て明示的に <literal>InitialContext</literal> を取得する必要があります。 次の"
-"コードは HA-JNDI へのアクセス方法について示しています。"
+"アプリケーションサーバーの内側から HA-JNDI にアクセスしたい場合、 JNDI プロパティを渡すことによって明示的に InitialContext を取得する必要があります。 次の"
+"コードでは HA-JNDI にバインドするネーミングコンテキストの作成方法を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:172
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Properties p = new Properties();  \n"
 "        p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY,   \n"
@@ -436,23 +410,20 @@
 "        return new InitialContext(p);"
 msgstr ""
 "Properties p = new Properties();  \n"
-"p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY,   \n"
-"      \"org.jnp.interfaces.NamingContextFactory\");  \n"
-"p.put(Context.URL_PKG_PREFIXES, \"jboss.naming:org.jnp.interfaces\");  \n"
-"p.put(Context.PROVIDER_URL, \"localhost:1100\"); // HA-JNDI port.  \n"
-"return new InitialContext(p);"
+"        p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY,   \n"
+"        \"org.jnp.interfaces.NamingContextFactory\");  \n"
+"        p.put(Context.URL_PKG_PREFIXES, \"jboss.naming:org.jnp.interfaces"
+"\");  \n"
+"        p.put(Context.PROVIDER_URL, \"localhost:1100\"); // HA-JNDI port.  \n"
+"        return new InitialContext(p);"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:173
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The Context.PROVIDER_URL property points to the HA-JNDI service configured "
 "in the HANamingService MBean (see the section called “JBoss configuration”)."
-msgstr ""
-"<literal>Context.PROVIDER_URL</literal> プロパティは "
-"<literal>HANamingService</literal> MBean で設定される HA-JNDI サービスをポイ"
-"ントします (<xref linkend=\"Clustered_JNDI_Services-JBoss_configuration\"/> "
-"を参照)。"
+msgstr "Context.PROVIDER_URL プロパティは HANamingService MBean で設定される HA-JNDI サービスをポイントします (「JBoss 設定」のセクションを参照を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:176
@@ -462,11 +433,11 @@
 "homed cluster (several JBoss instances on one machine bound to different "
 "IPs). A safer method is not to specify the Context.PROVIDER_URL (which does "
 "not work in all scenarios) but the partition name property:"
-msgstr ""
+msgstr "ただし、 これはすべてのケースで動作するわけではなく、 とくにマルチホームのクラスタを稼働する場合には動作しません (1 つのマシン上の複数の JBoss インスタンスが別々の IP にバインドされている)。 より安全な方法としては Context.PROVIDER_URL を指定せずに (あらゆる状況に対応するわけではない) パーティション名のプロパティを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:179
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Properties p = new Properties();\n"
 "        p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY, \"org.jnp.interfaces."
@@ -477,12 +448,14 @@
 "name.\n"
 "        return new InitialContext(p);"
 msgstr ""
-"Properties p = new Properties();  \n"
-"p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY,   \n"
-"      \"org.jnp.interfaces.NamingContextFactory\");  \n"
-"p.put(Context.URL_PKG_PREFIXES, \"jboss.naming:org.jnp.interfaces\");  \n"
-"p.put(Context.PROVIDER_URL, \"localhost:1100\"); // HA-JNDI port.  \n"
-"return new InitialContext(p);"
+"Properties p = new Properties();\n"
+"        p.put(Context.INITIAL_CONTEXT_FACTORY, \"org.jnp.interfaces."
+"NamingContextFactory\");\n"
+"        p.put(Context.URL_PKG_PREFIXES, \"jboss.naming:org.jnp.interfaces"
+"\");\n"
+"        p.put(\"jnp.partitionName\", \"DefaultPartition\"); // partition "
+"name.\n"
+"        return new InitialContext(p);"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:180
@@ -495,17 +468,17 @@
 "configuration, one approach is to deploy a properties file not named jndi."
 "properties, and then programatically create a Properties object that loads "
 "that file's contents."
-msgstr ""
+msgstr "jndi.properties ファイルをデプロイメントに配置したり、 AS の conf/jndi.properties ファイルを編集したりして簡略化を試みないでください。 いずれかを行うとほぼ確実にご使用のアプリケーションの何かが破損し、 かなりの確率でアプリケーションサーバー全体が破損します。 クライアント設定を外部に置きたい場合の方法のひとつとして、 jndi.properties という名前ではないプロパティファイルをデプロイしてからプログラム的にそのファイルのコンテンツをロードする Properties オブジェクトを作成する方法があります。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:187
 #, no-c-format
 msgid "For clients running outside the application server"
-msgstr ""
+msgstr "アプリケーションサーバーの外側で実行しているクライアントの場合"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:189
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The JNDI client needs to be aware of the HA-JNDI cluster. You can pass a "
 "list of JNDI servers (i.e., the nodes in the HA-JNDI cluster) to the "
@@ -519,17 +492,14 @@
 "バーの一覧 (HA-JNDI クラスタ内のノード群) を <literal>jndi.properties</"
 "literal> ファイル内の <literal>java.naming.provider.url</literal> JNDI 設定に"
 "渡すことができます。 各サーバーノードは IP アドレスと JNDI ポート番号によって"
-"識別されます。 サーバーノードはコンマで区切られます (サーバーとポートの設定方"
-"法については <xref linkend=\"Clustered_JNDI_Services-JBoss_configuration\"/> "
-"を参照)。"
+"識別されます。 サーバーノードはコンマで区切ります (サーバーとポートの設定方"
+"法については <xref linkend=\"clustering-jndi-jboss\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:191
 #, no-c-format
-msgid ""
-"java.naming.provier.url=server1:1100,server2:1100,server3:1100,server4:1100"
-msgstr ""
-"java.naming.provier.url=server1:1100,server2:1100,server3:1100,server4:1100"
+msgid "java.naming.provier.url=server1:1100,server2:1100,server3:1100,server4:1100"
+msgstr "java.naming.provier.url=server1:1100,server2:1100,server3:1100,server4:1100"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:192
@@ -546,35 +516,28 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:196
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "There is no load balancing behavior in the JNP client lookup process itself. "
 "It just goes through the provider lists and uses the first available server "
 "to obtain the stub. The HA-JNDI provider list only needs to contain a subset "
 "of HA-JNDI nodes in the cluster."
-msgstr ""
-"JNP クライアントの検索プロセスには負荷分散の動作はありません。 単にプロバイダ"
-"一覧を確認して利用できる最初のサーバーを使用します。 HA-JNDI プロバイダ一覧は"
-"クラスタ内の HA-JNDI ノード群のサブセットが含まれていれば構いません。"
+msgstr "JNP クライアントの検索プロセス自体には負荷分散の動作はありません。 単にプロバイダ一覧を確認して利用できる最初のサーバーを使用してスタブを取得します。 HA-JNDI プロバイダ一覧はクラスタ内の HA-JNDI ノード群のサブセットが含まれていれば構いません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:199
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The downloaded smart proxy contains the list of currently running nodes and "
 "the logic to load balance naming requests and to fail-over to another node "
 "if necessary. Furthermore, each time a JNDI invocation is made to the "
 "server, the list of targets in the proxy interceptor is updated (only if the "
 "list has changed since the last call)."
-msgstr ""
-"ダウンロードしたスマートスタブには必要な場合に別のノートにフェールオーバーす"
-"る論理と現在実行されているノードの更新された一覧が含まれています。 また、 "
-"サーバーに対して JNDI 呼び出しが行われる度にスタブインターセプタのターゲット"
-"一覧が更新されます (最後の呼び出し後に一覧が変更された場合のみ)。"
+msgstr "ダウンロードしたスマートプロキシには現在実行されているノードの一覧およびネーミング要求を負荷分散し必要に応じて別のノートにフェールオーバーする論理が含まれています。 また、 サーバーに対して JNDI 呼び出しが行われる度にプロキシインターセプタのターゲット一覧が更新されます (最後の呼び出しから一覧が変更された場合のみ)。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:203
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If the property string java.naming.provider.url is empty or if all servers "
 "it mentions are not reachable, the JNP client will try to discover a HA-JNDI "
@@ -585,31 +548,21 @@
 "auto-discovery to work, the network segment(s) between the client and the "
 "server cluster must be configured to propagate such multicast datagrams."
 msgstr ""
-"プロパティ文字列の <literal>java.naming.provider.url</literal> が空だった"
+"プロパティ文字列の java.naming.provider.url が空だった"
 "り、 記載されているすべてのサーバーが使用できない場合、 JNP クライアントは"
-"ネットワーク上でマルチキャストのコールを使いブートストラップ HA-JNDI を見つけ"
-"ようとします (auto-discovery)。 JNDI サーバーノードの auto-discovery を設定す"
-"る方法については <xref linkend=\"Clustered_JNDI_Services-JBoss_configuration"
-"\"/> を参照してください。 auto-discovery を私用すると、 クライアントは設定が"
-"なくても有効な HA-JNDI サーバーノードを取得できる場合があります。 当然、 "
-"auto-discovery を動作させるには、 クライアントはサーバークラスタと同じ LAN 内"
-"に存在していなければなりません (例、 EJB サーバーを使用する Web サーブレッ"
-"ト)。 また、 LAN または WAN がこのようなマルチキャストデータグラムを伝搬する"
-"よう設定しなければなりません。"
+"ネットワーク上でマルチキャストの呼び出しを通じて HA-JNDI を見つけようとします (auto-discovery)。 JNDI サーバーノードで auto-discovery を設定する方法については「JBoss 設定」を参照してください。 auto-discovery を使用すると、 クライアントは設定がなくても有効な HA-JNDI サーバーノードを取得できる場合があります。 auto-discovery を動作させるには、 当然クライアントとサーバークラスタ間のネットワークセグメントを設定してこうしたマルチキャストのデータグラムを伝播させる必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:207
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "By default the auto-discovery feature uses multicast group address 230.0.0.4 "
 "and port1102."
-msgstr ""
-"auto-discovery 機能はマルチキャストグループのアドレス 230.0.0.4:1102 使用しま"
-"す。"
+msgstr "デフォルトでは auto-discovery 機能はマルチキャストグループのアドレス 230.0.0.4 とポート番号 1102 を使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:209
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In addition to the <literal>java.naming.provider.url</literal> property, you "
 "can specify a set of other properties. The following list shows all "
@@ -619,12 +572,11 @@
 msgstr ""
 "<literal>java.naming.provider.url</literal> プロパティに加え、 これ以外のプロ"
 "パティセットも指定することができます。 以下の一覧では、 新規の "
-"<literal>InitialContext</literal> を作成するときに指定できるクライアント側の"
-"全プロパティを記します。"
+"InitialContext を作成するときに指定できるクラスタリング関連のクライアント側全プロパティを記します。 (通常の JNDI で使用される標準のクラスタリング関連以外の環境プロパティもすべて使用可能です。)"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:212
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>java.naming.provider.url</literal>: Provides a list of IP addresses "
 "and port numbers for HA-JNDI provider nodes in the cluster. The client tries "
@@ -632,7 +584,7 @@
 msgstr ""
 "<literal>java.naming.provider.url</literal>: クラスタ内の HA-JNDI プロバイダ"
 "ノード群の IP アドレスとポート番号の一覧を提供します。 クライアントはプロバイ"
-"ダを 1 つずつ確認し、 最初に応答するプロバイダを使用します。"
+"ダを 1 つずつ確認して最初に応答するプロバイダを使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:217
@@ -648,7 +600,7 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:222
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.partitionName</literal>: In an environment where multiple HA-"
 "JNDI services bound to distinct clusters (a.k.a. partitions), are running, "
@@ -660,14 +612,7 @@
 "cluster partition name."
 msgstr ""
 "<literal>jnp.partitionName</literal>: 異なるクラスタ (パーティション) にバイ"
-"ンドされる複数の HA-JNDI サービスが実行されている環境でこのプロパティを使用す"
-"ると、 ブロードキャストしているどのクラスタにいつ自動のディスカバリ機能が使用"
-"されるのかを設定することができるようになります。 自動のディスカバリ機能を使用"
-"しない場合は (<literal>java.naming.provider.url</literal> に有効な JNDI ノー"
-"ド群の一覧を明示的に能えている場合など)、 このプロパティは使用されません。 デ"
-"フォルトでは、 このプロパティはセットされず、 クラスタパーティション名に関係"
-"なく最初に応答する HA-JNDI サーバーが自動のディスカバリ機能によって選択されま"
-"す。"
+"ンドされる複数の HA-JNDI サービスが実行されている環境でこのプロパティを使用すると、 クライアントは目的のパーティションにあるサーバーからの自動ディスカバリ応答しか受け取れないようにできます。 自動ディスカバリ機能を使用しない場合 (jnp.disableDiscovery を true にセット)、 このプロパティは使用されません。 デフォルトではこのプロパティはセットされないのでクラスタパーティション名に関係なく自動ディスカバリは最初に応答する HA-JNDI サーバーを選択します。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:225
@@ -682,28 +627,26 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:229
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: Determines which multicast group "
 "address is used for the automatic discovery. Default is 230.0.0.4. Must "
 "match the value of the AutoDiscoveryAddress configured on the server side HA-"
 "JNDI service."
 msgstr ""
-"<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: 自動のディスカバリ機能に使用されるマル"
-"チキャストグループアドレスを指定します。 デフォルトは <literal>230.0.0.4</"
-"literal> です。"
+"<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: 自動ディスカバリ機能に使用されるマル"
+"チキャストグループアドレスを指定します。 デフォルトは 230.0.0.4 です。 サーバー側 HA-JNDI サービスで設定される AutoDiscoveryAddress の値と一致しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:232
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryPort</literal>: Determines which multicast group port "
 "is used for the automatic discovery. Default is 1102. Must match the value "
 "of the AutoDiscoveryPort configured on the server side HA-JNDI service."
 msgstr ""
-"<literal>jnp.discoveryPort</literal>: 自動のディスカバリ機能に使用されるマル"
-"チキャストグループポートを指定します。 デフォルトは <literal>1102</literal> "
-"です。"
+"<literal>jnp.discoveryPort</literal>: 自動ディスカバリ機能に使用されるマル"
+"チキャストグループポートを指定します。 デフォルトは 1102 です。 サーバー側 HA-JNDI サービスで設定される AutoDiscoveryPort の値と一致しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:235
@@ -714,7 +657,7 @@
 "network hops a multicast packet can be allowed to propagate before "
 "networking equipment should drop the packet. Despite its name, it does not "
 "represent a unit of time."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>jnp.discoveryTTL</literal>: 自動ディスカバリ IP マルチキャストのパケットの TTL (time-to-live) を指定します。 この値はネットワーキング装備によりパケットがドロップされるまでにマルチキャストパケットが伝播可能なネットワークホップの数を表します。 時間のユニットを表すものではありません。"
 
 #. Tag: title
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:246
@@ -735,7 +678,7 @@
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:249
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "&lt;mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\"            \n"
 "       name=\"jboss:service=HAJNDI\"&gt;       \n"
@@ -747,12 +690,15 @@
 msgstr ""
 "&lt;mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\"            \n"
 "       name=\"jboss:service=HAJNDI\"&gt;       \n"
-"    &lt;depends&gt;jboss:service=DefaultPartition&lt;/depends&gt;    \n"
-"&lt;/mbean&gt;"
+"       &lt;depends optional-attribute-name=\"ClusterPartition\" \n"
+"                proxy-type=\"attribute\"&gt;jboss:service=${jboss.partition."
+"name:DefaultPartition}&lt;/depends&gt; \n"
+"       \n"
+"&lt;mbean&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:250
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "You can see that this MBean depends on the <literal>DefaultPartition</"
 "literal> MBean defined above it (discussed earlier in this chapter). In "
@@ -761,28 +707,25 @@
 "deploy</literal> directory to enable HA-JNDI services. The available "
 "attributes for this MBean are listed below."
 msgstr ""
-"この MBean はその前に定義されている <literal>DefaultPartition</literal> "
+"この MBean は前述の <literal>DefaultPartition</literal> "
 "MBean に依存していることがわかります (本章の前半で説明)。 他の設定では、 "
 "<literal>jboss-service.xml</literal> ファイルや <literal>/deploy</literal> "
 "ディレクトリにあるその他いずれの JBoss 設定ファイルにもこのエレメントを指定し"
-"て HA-JNDI サービスを有効することができます。 この MBean に使用できる属性は次"
+"て HA-JNDI サービスを有効にすることができます。 この MBean に使用できる属性は次"
 "の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:256
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">Cluster Partition</emphasis> is a required attribute "
 "to inject the HAPartition service that HA-JNDI uses for intra-cluster "
 "communication."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">PartitionName</emphasis> はオプションの属性でクラスタ"
-"名を指定します。 そのデフォルト値は <literal>DefaultPartition</literal> で"
-"す。"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">Cluster Partition</emphasis> は HA-JNDI によってクラスタ内部の通信に使用される HAPartition サービスのインジェクトに必要な属性です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:259
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">BindAddress</emphasis> is an optional attribute to "
 "specify the address to which the HA-JNDI server will bind waiting for JNP "
@@ -793,7 +736,7 @@
 msgstr ""
 "<emphasis role=\"bold\">BindAddress</emphasis> はオプションの属性で HA-JNDI "
 "サーバーがバインドして JNP クライアントを待機するアドレスを指定します。 "
-"multi-homed のコンピュータの場合にのみ便利なオプションです。"
+"マルチホームのコンピュータにのみ便利なオプションです。 デフォルトの値は jboss.bind.address システムプロパティの値、 またはそのプロパティがセットされていない場合はホストのデフォルトのアドレスになります。 jboss.bind.address システムプロパティは JBoss 起動時に -b コマンドラインスイッチを使用するとセットされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:262
@@ -802,10 +745,7 @@
 "<emphasis role=\"bold\">Port</emphasis> is an optional attribute to specify "
 "the port to which the HA-JNDI server will bind waiting for JNP clients. The "
 "default value is <literal>1100</literal>."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">Port</emphasis> は任意の属性で、HA-JNDI サーバーが "
-"JNP クライアントを待ってバインドするポートを指定します。デフォルト値は "
-"<literal>1100</literal> です。"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">Port</emphasis> はオプションの属性で、 HA-JNDI サーバーがバインドして JNP クライアントを待機するポートを指定します。 デフォルト値は <literal>1100</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:267
@@ -821,30 +761,27 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:272
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">RmiPort</emphasis> determines which port the server "
 "should use to communicate with the downloaded stub. This attribute is "
 "optional. The default value is 1101. If no value is set, the server "
 "automatically assigns a RMI port."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">RmiPort</emphasis> はダウンロードされたスタブとの通信"
-"にサーバーが使用すべきポートを指定します。 この属性はオプションになります。 "
-"値が設定されていないとサーバーは自動的に RMI ポートを割り当てます。"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">RmiPort</emphasis> はダウンロードしたスタブとの通信にサーバーが使用すべきポートを指定します。 この属性はオプションになります。 デフォルト値は 1101 です。 値が設定されていないとサーバーは自動的に RMI ポートを割り当てます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:275
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>DiscoveryDisabled</literal> is a boolean flag that disables "
 "configuration of the auto discovery multicast listener."
 msgstr ""
-"<literal>DiscoveryDisabled</literal> はブーリーンフラグで、 auto discovery の"
+" <literal>DiscoveryDisabled</literal> は boolean フラグで、 自動ディスカバリの"
 "マルチキャストリスナの設定を無効にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:281
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryAddress</emphasis> is an optional "
 "attribute to specify the multicast address to listen to for JNDI automatic "
@@ -854,8 +791,8 @@
 "JBoss is started."
 msgstr ""
 "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryAddress</emphasis> はオプションの属性で "
-"JNDI の自動のディスカバリ機能に対してリッスンするマルチキャストアドレスを指定"
-"します。 デフォルト値は <literal>230.0.0.4</literal> です。"
+"JNDI の自動ディスカバリ機能に対してリッスンするマルチキャストアドレスを指定"
+"します。 デフォルト値は jboss.partition.udpGroup システムプロパティの値か、 これが設定されていない場合は 230.0.0.4 になります。 jboss.partition.udpGroup システムプロパティは JBoss 起動時に -u コマンドラインスイッチを使用するとセットされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:284
@@ -871,17 +808,13 @@
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:290
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryBindAddress</emphasis> sets the "
 "interface on which HA-JNDI should listen for auto-discovery request packets. "
 "If this attribute is not specified and a <literal>BindAddress</literal> is "
 "specified, the <literal>BindAddress</literal> will be used.."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryBindAddress</emphasis> は auto-"
-"discovery ブートストラップマルチキャストバインドアドレスを設定します。 この属"
-"性が指定されていず <literal>BindAddress</literal> が指定されている場合、 "
-"<literal>BindAddress</literal> が使用されます。"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryBindAddress</emphasis> は HA-JNDI が自動ディスカバリ要求のパケットをリッスンすべきインターフェースをセットします。 この属性が指定されていず <literal>BindAddress</literal> が指定されている場合は <literal>BindAddress</literal> が使用されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:293
@@ -892,7 +825,7 @@
 "number of network hops a multicast packet can be allowed to propagate before "
 "networking equipment should drop the packet. Despite its name, it does not "
 "represent a unit of time."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryTTL</emphasis> は自動ディスカバリ IP マルチキャストのパケットの TTL (time-to-live) を指定します。この値はネットワーキング装備によりパケットがドロップされるまでにマルチキャストパケットが伝播可能なネットワークホップの数を表します。 時間のユニットを表すわけではありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:296
@@ -902,7 +835,7 @@
 "name of the LoadBalancePolicyimplementation that should be included in the "
 "client proxy. See the earlier section on “Load-Balancing Policies” for "
 "details."
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">LoadBalancePolicy</emphasis> はクライアントのプロキシに含まれるべき LoadBalancePolicyimplementation のクラス名を指定します。 詳しくは前半で説明している「負荷分散のポリシー」を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:301
@@ -927,7 +860,7 @@
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:307
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 " <mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\" \n"
@@ -980,62 +913,60 @@
 "          --> \n"
 "   </mbean>]]>"
 msgstr ""
-"&lt;mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\" \n"
-"      name=\"jboss:service=HAJNDI\"&gt; \n"
-"    &lt;depends&gt;\n"
-"        jboss:service=${jboss.partition.name:DefaultPartition}\n"
-"    &lt;/depends&gt; \n"
-"    &lt;! -- Name of the partition to which the service is linked --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"PartitionName\"&gt;\n"
-"        ${jboss.partition.name:DefaultPartition}\n"
-"    &lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- Bind address of bootstrap and HA-JNDI RMI endpoints --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"BindAddress\"&gt;${jboss.bind.address}&lt;/"
-"attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- Port on which the HA-JNDI stub is made available --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"Port\"&gt;1100&lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- RmiPort to be used by the HA-JNDI service once bound. \n"
-"        0 is for auto. --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"RmiPort\"&gt;1101&lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- Accept backlog of the bootstrap socket --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"Backlog\"&gt;50&lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- The thread pool service used to control the bootstrap and \n"
-"      auto discovery lookups --&gt; \n"
-"    &lt;depends optional-attribute-name=\"LookupPool\" \n"
-"        proxy-type=\"attribute\"&gt;jboss.system:service=ThreadPool&lt;/"
-"depends&gt;\n"
-"\n"
-"    &lt;! -- A flag to disable the auto discovery via multicast --&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"DiscoveryDisabled\"&gt;false&lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- Set the auto-discovery bootstrap multicast bind address. --"
-"&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"AutoDiscoveryBindAddress\"&gt;\n"
-"        ${jboss.bind.address}\n"
-"    &lt;/attribute&gt; \n"
-"    \n"
-"    &lt;! -- Multicast Address and group port used for auto-discovery --"
-"&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"AutoDiscoveryAddress\"&gt;\n"
-"        ${jboss.partition.udpGroup:230.0.0.4}\n"
-"    &lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"AutoDiscoveryGroup\"&gt;1102&lt;/attribute&gt; \n"
-"    &lt;! -- The TTL (time-to-live) for autodiscovery IP multicast packets --"
-"&gt; \n"
-"    &lt;attribute name=\"AutoDiscoveryTTL\"&gt;16&lt;/attribute&gt;\n"
-"\n"
-"    &lt;! -- Client socket factory to be used for client-server \n"
-"           RMI invocations during JNDI queries \n"
-"    &lt;attribute name=\"ClientSocketFactory\"&gt;custom&lt;/attribute&gt; \n"
-"    --&gt; \n"
-"    &lt;! -- Server socket factory to be used for client-server \n"
-"           RMI invocations during JNDI queries \n"
-"    &lt;attribute name=\"ServerSocketFactory\"&gt;custom&lt;/attribute&gt; \n"
-"    --&gt; \n"
-"&lt;/mbean&gt;"
+"<![CDATA[\n"
+" <mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\" \n"
+"        name=\"jboss:service=HAJNDI\"> \n"
+"         <!-- We now inject the partition into the HAJNDI service instead \n"
+"         of requiring that the partition name be passed --> \n"
+"         <depends optional-attribute-name=\"ClusterPartition\" \n"
+"         proxy-type=\"attribute\">jboss:service=${jboss.partition.name:"
+"DefaultPartition}</depends> \n"
+"         <!-- Bind address of bootstrap and HA-JNDI RMI endpoints --> \n"
+"         <attribute name=\"BindAddress\">${jboss.bind.address}</attribute> \n"
+"         <!-- Port on which the HA-JNDI stub is made available --> \n"
+"         <attribute name=\"Port\">1100</attribute> \n"
+"         <!-- RmiPort to be used by the HA-JNDI service once bound. 0 => "
+"auto. --> \n"
+"         <attribute name=\"RmiPort\">1101</attribute> \n"
+"         <!-- Accept backlog of the bootstrap socket --> \n"
+"         <attribute name=\"Backlog\">50</attribute> \n"
+"         <!-- The thread pool service used to control the bootstrap and auto "
+"discovery lookups --> \n"
+"        <depends optional-attribute-name=\"LookupPool\" \n"
+"         proxy-type=\"attribute\">jboss.system:service=ThreadPool</"
+"depends> \n"
+"         <!-- A flag to disable the auto discovery via multicast --> \n"
+"        <attribute name=\"DiscoveryDisabled\">false</attribute> \n"
+"        <!-- Set the auto-discovery bootstrap multicast bind address. If "
+"not \n"
+"         specified and a BindAddress is specified, the BindAddress will be "
+"used. --> \n"
+"         <attribute name=\"AutoDiscoveryBindAddress\">${jboss.bind.address}</"
+"attribute> \n"
+"         <!-- Multicast Address and group port used for auto-discovery --> \n"
+"         <attribute name=\"AutoDiscoveryAddress\">${jboss.partition."
+"udpGroup:230.0.0.4}</attribute> \n"
+"         <attribute name=\"AutoDiscoveryGroup\">1102</attribute> \n"
+"         <!-- The TTL (time-to-live) for autodiscovery IP multicast packets "
+"--> \n"
+"         <attribute name=\"AutoDiscoveryTTL\">16</attribute> \n"
+"         <!-- The load balancing policy for HA-JNDI --> \n"
+"         <attribute name=\"LoadBalancePolicy\">org.jboss.ha.framework."
+"interfaces.RoundRobin</attribute> \n"
+"        \n"
+"         <!-- Client socket factory to be used for client-server \n"
+"         RMI invocations during JNDI queries \n"
+"         <attribute name=\"ClientSocketFactory\">custom</attribute> \n"
+"         --> \n"
+"         <!-- Server socket factory to be used for client-server \n"
+"         RMI invocations during JNDI queries \n"
+"         <attribute name=\"ServerSocketFactory\">custom</attribute> \n"
+"          --> \n"
+"   </mbean>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:308
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "It is possible to start several HA-JNDI services that use different "
 "clusters. This can be used, for example, if a node is part of many clusters. "
@@ -1044,16 +975,15 @@
 "cluster you set up and change the binding port, the Mbean descriptor would "
 "look as follows."
 msgstr ""
-"異なるクラスタを使用する複数の HA-JNDI サービスを起動することも可能です。 た"
+"異なるクラスタを使用する複数の HA-JNDI サービスを起動することが可能です。 た"
 "とえば、 1 つのノードが多数のクラスタの一部である場合などに使用することができ"
-"ます。 この場合、 いずれのサービスにも別々のポートまたは IP アドレスをセット"
+"ます。 この場合、 それぞれのサービスに必ず異なるポートまたは IP アドレスをセット"
 "するよう注意してください。 たとえば、 セットアップするサンプルのクラスタに "
-"HA-JNDI を接続してバインディングポートを変更したい場合、 Mbean 記述子は次のよ"
-"うになります。"
+"HA-JNDI を接続してバインディングポートを変更したい場合、 Mbean 記述子は次のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Clustering_Guide_JNDI.xml:311
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\"    \n"
@@ -1064,10 +994,12 @@
 " <attribute name=\"Port\">56789</attribute>  \n"
 "</mbean> ]]>"
 msgstr ""
-"&lt;mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\"    \n"
-"       name=\"jboss:service=HAJNDI\"&gt;    \n"
-"    &lt;depends&gt;jboss:service=MySpecialPartition&lt;/depends&gt;    \n"
-"    &lt;attribute name=\"PartitionName\"&gt;MySpecialPartition&lt;/"
-"attribute&gt;    \n"
-"    &lt;attribute name=\"Port\"&gt;56789&lt;/attribute&gt;  \n"
-"&lt;/mbean&gt;"
+"<![CDATA[\n"
+"<mbean code=\"org.jboss.ha.jndi.HANamingService\"    \n"
+"      name=\"jboss:service=HAJNDI\">    \n"
+"\n"
+"      <depends optional-attribute-name=\"ClusterPartition\" \n"
+"   proxy-type=\"attribute\">jboss:service=MySpecialPartition</depends>  \n"
+" <attribute name=\"Port\">56789</attribute>  \n"
+"</mbean> ]]>"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list