[jboss-cvs] JBossAS SVN: r91412 - projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Mon Jul 20 01:23:05 EDT 2009


Author: khashida at redhat.com
Date: 2009-07-20 01:23:05 -0400 (Mon, 20 Jul 2009)
New Revision: 91412

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po
Log:
110 left

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po	2009-07-20 02:03:30 UTC (rev 91411)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po	2009-07-20 05:23:05 UTC (rev 91412)
@@ -8,7 +8,7 @@
 "Project-Id-Version: Release_Notes_CP05\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-07-10 00:42+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-07-19 11:51+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-07-20 14:21+0900\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -2198,6 +2198,12 @@
 "configurable so that the system can be tested against other values other "
 "than only the defaults."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JGRP-975\">JGRP-975</ulink>: "
+"JGroups テストセットはユーザーに対して <classname>GossipRouter</classname> "
+"実装のホストとポートのプロパティを指定することを許可していませんでした。このことは、 "
+"IP アドレスが 127.0.0.1 に固定してあり、ポートは 12001 に固定してあることを意味して "
+"いました。今回の更新では、ホストのプロパティとポートのプロパティが設定可能になっており、 "
+"システムはデフォルト以外の値に対してテストできるようになっています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:850
@@ -2215,6 +2221,16 @@
 "<classname>ServerSocketSender</classname> classes, enabling use of the "
 "correct zone ID in each IPv6 address case."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JGRP-961\">JGRP-961</ulink>: "
+"ゾーン ID なしの <property>link-local</property> IPv6 アドレスを使用している "
+"IPv6 アドレスに対して JGroups テストセットを実行すると、IPv4 アドレスに対する "
+"テストで通常パスするテストの一部が失敗する原因になります。この問題は、ゾーン ID が "
+"欠如していて OS がデフォルトのインターフェイスに委任してメッセージを送信するように "
+"している場合に発生します。これはユーザーが求めている事とは違う可能性があります。 "
+"この問題を解決して IPv6 アドレスが JGroups と正常に機能するようにするために、 "
+"有効範囲の <property>link-local</property> アドレスを <classname>ServerSocketReceiver</classname> "
+"クラスと <classname>ServerSocketSender</classname> クラスで使用するようにして、 "
+"それぞれの IPv6 アドレスケースで正しいゾーン ID の使用を有効にしています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:855
@@ -2226,6 +2242,10 @@
 "information the way in which the format version information is provided has "
 "changed from:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JGRP-949\">JGRP-949</ulink>: "
+"フォーマットバージョンの情報は十分に意味のある方法ではユーザーに表示されて "
+"いませんでした。ユーザーが最も意味のある情報を受信することを確実にする為に、 "
+"フォーマットバージョンの情報を提供する方法は以下のものから変更されています:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP05.xml:858
@@ -2236,6 +2256,10 @@
 "append(\") from ours (\").append(Version.version).append(\"). This may cause "
 "problems\"));"
 msgstr ""
+"log.warn(new StringBuffer(\"packet from \").append(client_addr).append(':')."
+"append(client_port).append(\" has different version (\").append(version)."
+"append(\") from ours (\").append(Version.version).append(\"). This may cause "
+"problems\"));"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:859
@@ -2264,6 +2288,8 @@
 "Of note is the change of <code>Version.version</code> to <code>Version.pring"
 "(Version.version)</code>."
 msgstr ""
+"<code>Version.version</code> から <code>Version.pring"
+"(Version.version)</code> への変更に注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:868
@@ -2275,6 +2301,10 @@
 "updated to include the cluster name in order to provide more detail to a "
 "user."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JGRP-923\">JGRP-923</ulink>: "
+"GMS アドレス表示は、それが提供するクラスタ名の詳細を含んでいませんでした。 "
+"今回の Cumulative Patch リリースでは、GMS アドレス表示は更新されており、 "
+"ユーザーにもっと詳細を提供するためにクラスタ名を含んでいます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:873
@@ -2286,6 +2316,11 @@
 "are now parsed correctly in JGroups so that IPv6 addresses can be used in a "
 "stack configuration correctly."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JGRP-893\">JGRP-893</ulink>: "
+"ダブルコロン (::) をデリミッタとして使用していた為、以前は JGroups は IPv6 "
+"アドレスをスタック設定内で正しく構文解析できませんでした。これらの文字は今回、 "
+"JGroups 内で正常に構文解析がなされて、IPv6 アドレスはスタック設定で正しく "
+"使用できるようになっています。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:895
@@ -2302,6 +2337,10 @@
 "Platform has been upgraded to version 3.3.2. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-2118\">JBPAPP-2118</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の Hibernate EntityManager コンポーネンツは "
+"バージョン 3.3.2 にアップグレードされています。その修正のリストは以下のように "
+"なります:"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:904
@@ -2318,6 +2357,16 @@
 "as attempt to return a new named query using <classname>QueryImpl</"
 "classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://opensource.atlassian.com/projects/hibernate/browse/EJB-"
+"341\">EJB-341</ulink>: ユーザーが、存在しない named クエリを作成しようと "
+"試みた場合、<exceptionname>PersistenceException</exceptionname> が "
+"生成されて、そこで <exceptionname>IllegalArgumentException</exceptionname> が "
+"立ち上がり、その時点のトランザクションがロールバックされるようになっていました。 "
+"<classname>AbstractEntityManagerImpl</classname> クラスが今回、更新されて、 "
+"<exceptionname>MappingException</exceptionname> を捕獲してから、ユーザーに "
+"<exceptionname>IllegalArgumentException</exceptionname> を返すようになり、更に "
+"<classname>QueryImpl</classname> を使用して、新規の named クエリを返す試みを "
+"するようになっています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:909
@@ -2330,6 +2379,12 @@
 "<classname>EventListenerConfigurator</classname> class to include the "
 "default Hibernate Core <classname>PreLoadEventListener</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://opensource.atlassian.com/projects/hibernate/browse/EJB-"
+"340\">EJB-340</ulink>: <methodname>onLoad</methodname> メソッドは、 "
+"基本的 Hibernate 環境内にありましたが、<classname>EJB3Interceptor</classname> 上では "
+"呼出されませんでした。この問題は、<classname>EventListenerConfigurator</classname> "
+"クラスの編集で、デフォルトの Hibernate Core <classname>PreLoadEventListener</classname> を "
+"含むことにより修復されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:914




More information about the jboss-cvs-commits mailing list