[jboss-cvs] JBossAS SVN: r86275 - projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Tue Mar 24 20:05:55 EDT 2009


Author: mospina
Date: 2009-03-24 20:05:55 -0400 (Tue, 24 Mar 2009)
New Revision: 86275

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Author_Group.po
   projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Book_Info.po
   projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Release_Notes_CP04.po
Log:
Commiting in behalf of Junko

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Author_Group.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Author_Group.po	2009-03-24 22:02:03 UTC (rev 86274)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Author_Group.po	2009-03-25 00:05:55 UTC (rev 86275)
@@ -2,13 +2,13 @@
 # Language ja-JP translations for Release_Notes_CP03 package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
-# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Author_Group\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-12 00:57+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-20 08:38+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-12 11:47+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <ja at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -18,8 +18,11 @@
 
 #. Tag: author
 #: Author_Group.xml:6
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<firstname>Isaac</firstname> <surname>Rooskov</surname> "
 "<email>irooskov at redhat.com</email>"
-msgstr "<firstname></firstname> <surname></surname> <email></email>"
+msgstr ""
+"<firstname>Isaac</firstname> <surname>Rooskov</surname> "
+"<email>irooskov at redhat.com</email>"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Book_Info.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Book_Info.po	2009-03-24 22:02:03 UTC (rev 86274)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Book_Info.po	2009-03-25 00:05:55 UTC (rev 86275)
@@ -1,14 +1,14 @@
-# translation of Author_Group.po to Japanese
+# translation of Book_Info.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Release_Notes_CP03 package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
-# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Author_Group\n"
+"Project-Id-Version: Book_Info\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-12 00:57+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-20 08:38+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-12 11:48+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <ja at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -18,20 +18,19 @@
 
 #. Tag: title
 #: Book_Info.xml:6
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Release Notes CP04"
-msgstr "リリースノート CP03"
+msgstr "リリースノート CP04"
 
 #. Tag: subtitle
 #: Book_Info.xml:7
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"for Use with JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4"
-msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 3 向け"
+#, no-c-format
+msgid "for Use with JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4"
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4 向け"
 
 #. Tag: para
 #: Book_Info.xml:13
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "These release notes contain important information related to JBoss "
 "Enterprise Application Platform 4.3.0.CP04 that may not be currently "
@@ -40,12 +39,13 @@
 "CP04."
 msgstr ""
 "本リリースノートには、現在の製品マニュアルには記載されていない JBoss "
-"Enterprise Application Platform 4.3.0.CP03 関連の重要な情報が含まれている可能"
-"性があります。本リリースノートを読んでから JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3.0.CP03 をインストールするようにしてください。"
+"Enterprise Application Platform 4.3.0.CP04 関連の重要な情報が含まれている可能"
+"性があります。本リリースノートをすべて読んでから JBoss Enterprise Application "
+"Platform 4.3.0.CP04 をインストールするようにしてください。"
 
 #. Tag: holder
 #: Book_Info.xml:27
 #, no-c-format
 msgid "&HOLDER;"
 msgstr "&HOLDER;"
+

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Release_Notes_CP04.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Release_Notes_CP04.po	2009-03-24 22:02:03 UTC (rev 86274)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.4/readme/ja-JP/Release_Notes_CP04.po	2009-03-25 00:05:55 UTC (rev 86275)
@@ -1,14 +1,14 @@
-# translation of Author_Group.po to Japanese
+# translation of Release_Notes_CP04.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Release_Notes_CP03 package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
-# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Author_Group\n"
+"Project-Id-Version: Release_Notes_CP04\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-12 00:57+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-20 08:38+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-24 15:17+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <ja at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -31,8 +31,8 @@
 "resources, and other current issues are addressed here."
 msgstr ""
 "本リリースノートには、JBoss Enterprise Application Platform &VERSION; に関連"
-"する重要な情報が含まれています。新機能、既知の問題、リソース、その他現在の問"
-"題などはここに記載されています。 "
+"する重要な情報が含まれています。新機能、既知の問題、リソース、その他の現在の問"
+"題などはここに記載されています。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:16
@@ -83,7 +83,7 @@
 msgstr ""
 "更に、JBoss Seam、Hibernate、Tomcat、JBoss Cache などの傑出したオープンソース"
 "フレームワークを統合することにより、このプラットフォームはオープンソースコ"
-"ミュニティによる革新技術をも採用することができます。また、JBoss Enterprise "
+"ミュニティによる革新技術も採用することができます。また、JBoss Enterprise "
 "Application Platform は Red Hat により完全に検査された上でサポートされるた"
 "め、多くの最先端エンタープライズハードウェアやソフトウェア製品で動作すること"
 "が保証されています。"
@@ -121,7 +121,7 @@
 "messaging infrastructure for JBoss Enterprise Application Platform."
 msgstr ""
 "JBoss Enterprise Application Platform 4.3 では、JBoss MQ 1.3 に代わる JBoss "
-"Messaging 1.4 が導入されました。JBoss Messaging は  JBoss Enterprise "
+"Messaging 1.4 が導入されました。JBoss Messaging は JBoss Enterprise "
 "Application Platform に対して高性能なメッセージングインフラストラクチャを提供"
 "します。"
 
@@ -145,7 +145,7 @@
 #: Release_Notes_CP04.xml:47
 #, no-c-format
 msgid "Component Versions"
-msgstr ""
+msgstr "コンポーネントのバージョン"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:48
@@ -154,103 +154,103 @@
 "This section details the versions of the components which create the "
 "Enterprise Application Platform 4.3 that can be found in this Cumulative "
 "Patch release."
-msgstr ""
+msgstr "この項では、今回の Cumulative Patch リリースに含まれる Enterprise Application Platform 4.3 を作成するコンポーネントのバージョンを紹介します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:53
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Application Server 4.2.z"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Application Server 4.2.z"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:58
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Core 3.2.4.SP1.CP07"
-msgstr ""
+msgstr "Hibernate Core 3.2.4.SP1.CP07"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:63
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Annotations 3.2.1.GA.CP03"
-msgstr ""
+msgstr "Hibernate Annotations 3.2.1.GA.CP03"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:68
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Entity Manager 3.2.1.GA_CP04"
-msgstr ""
+msgstr "Hibernate Entity Manager 3.2.1.GA_CP04"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:73
 #, no-c-format
 msgid "JAF 1.2_10"
-msgstr ""
+msgstr "JAF 1.2_10"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:78
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Cache 1.4.1.SP11"
-msgstr "JBoss Cache"
+msgstr "JBoss Cache 1.4.1.SP11"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:83
 #, no-c-format
 msgid "JBoss JAXR 1.2.0.SP2"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss JAXR 1.2.0.SP2"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:88
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Messaging 1.4.0.SP3-CP07"
-msgstr "JBoss Messaging"
+msgstr "JBoss Messaging 1.4.0.SP3-CP07"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:93
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Remoting 2.2.2.SP11"
-msgstr "JBoss Remoting"
+msgstr "JBoss Remoting 2.2.2.SP11"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:98
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Transactions 4.2.3.SP5.CP04"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Transactions 4.2.3.SP5.CP04"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:103
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Web 2.0.0-6.CP09"
-msgstr "JBoss Web Services 2.0.1"
+msgstr "JBoss Web 2.0.0-6.CP09"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:108
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Web Services 2.0.1.SP2_CP05"
-msgstr "JBoss Web Services 2.0.1"
+msgstr "JBoss Web Services 2.0.1.SP2_CP05"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:113
 #, no-c-format
 msgid "JGroups 2.4.5"
-msgstr ""
+msgstr "JGroups 2.4.5"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:118
 #, no-c-format
 msgid "JSF 1.2_10"
-msgstr ""
+msgstr "JSF 1.2_10"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:123
 #, no-c-format
 msgid "Seam 1.2.1.AP"
-msgstr ""
+msgstr "Seam 1.2.1.AP"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:128
 #, no-c-format
 msgid "Xalan 2.7.0.patch02"
-msgstr ""
+msgstr "Xalan 2.7.0.patch02"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:134
@@ -259,7 +259,7 @@
 "The Enterprise Application Platform Server has been redefined for the "
 "enterprise market to a level where direct association to a community release "
 "can no longer be drawn."
-msgstr ""
+msgstr "エンタープライズ市場向けに Enterprise Application Platform Server が再定義され、コミュニティリリースへの直接的な関係が示されなくなりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:140
@@ -275,7 +275,7 @@
 "JBoss Enterprise Application Platform version &VERSION;, including hardware "
 "and platform requirements and prerequisites."
 msgstr ""
-"本セクションは、ハードウェアやプラットフォーム要件、前提条件を含む JBoss "
+"本項は、ハードウェアやプラットフォーム要件、前提条件を含む JBoss "
 "Enterprise Application Platform バージョン &VERSION; のインストールならびに "
 "JBoss Enterprise Application Platform バージョン &VERSION;へのアップグレード"
 "に関する情報が含まれています。"
@@ -319,9 +319,9 @@
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:151
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Upgrading from JBoss Enterprise Application Platform 4.3.0.CP03"
-msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3.0.CP02 からのアップグレード"
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3.0.CP03 からのアップグレード"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:153
@@ -331,15 +331,15 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:154
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Refer to <ulink url=\"https://network.jboss.com/confluence/display/JON2/"
 "Applying+JBoss+Patches\">https://network.jboss.com/confluence/display/DOC/"
 "Installing+a+Patch</ulink> for instructions on installing a Cumulative Patch."
 msgstr ""
-"Cumulative Patch のインストール方法については <ulink url=\"https://network."
-"jboss.com/confluence/display/DOC/Installing+a+Patch\">https://network.jboss."
-"com/confluence/display/DOC/Installing+a+Patch</ulink> を参照してください。 "
+"Cumulative Patch のインストール方法については <ulink url=\"https://network.jboss.com/confluence/display/JON2/"
+"Applying+JBoss+Patches\">https://network.jboss.com/confluence/display/DOC/"
+"Installing+a+Patch</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:164
@@ -465,25 +465,20 @@
 #. Tag: ulink
 #: Release_Notes_CP04.xml:208
 #, no-c-format
-msgid ""
-"ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4AS/en/JBEAP/SRPMS"
-msgstr ""
-"ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4AS/en/JBEAP/SRPMS"
+msgid "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4AS/en/JBEAP/SRPMS"
+msgstr "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4AS/en/JBEAP/SRPMS"
 
 #. Tag: ulink
 #: Release_Notes_CP04.xml:212
 #, no-c-format
-msgid ""
-"ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4ES/en/JBEAP/SRPMS"
-msgstr ""
-"ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4ES/en/JBEAP/SRPMS"
+msgid "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4ES/en/JBEAP/SRPMS"
+msgstr "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/updates/enterprise/4ES/en/JBEAP/SRPMS"
 
 #. Tag: ulink
 #: Release_Notes_CP04.xml:216
 #, no-c-format
 msgid "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/5Server/en/JBEAP/SRPMS"
-msgstr ""
-"ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/5Server/en/JBEAP/SRPMS"
+msgstr "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/linux/enterprise/5Server/en/JBEAP/SRPMS"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:223
@@ -493,13 +488,13 @@
 
 #. Tag: ulink
 #: Release_Notes_CP04.xml:228
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/jbeap/4.3.0/en/source/jboss-eap-src-4.3.0-"
 "CP04.zip"
 msgstr ""
 "ftp://ftp.redhat.com/pub/redhat/jbeap/4.3.0/en/source/jboss-eap-src-4.3.0-"
-"CP03.zip"
+"CP04.zip"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:237
@@ -707,16 +702,16 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:369
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1615\">JBPAPP-1615</"
 "ulink>: The JBoss Messaging component of the Enterprise Application Platform "
 "has been upgraded to version 1.4.0.SP3-CP07. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1615\">JBPAPP-1615</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform の JBoss Messaging コンポーネントがバージョン 1.4.0.SP3-CP07 にアップグレードされました。含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:374
@@ -734,6 +729,11 @@
 "removed from the transaction manager meaning it is no longer in the "
 "<code>conn1</code> resource manager."
 msgstr ""
+"<methodname>MessagingXAResource.isSameRM"
+"(XAResource)</methodname> メソッドが <classname>ResourceManager</classname> <varname>serverID</varname> にチェックを委譲する問題がありました。これにより、<methodname>xasess2.start(xid, TMJOIN)</"
+"methodname> メソッドが呼び出され、<methodname>MessagingXAResource.isSameRM"
+"(XAResource)</methodname> メソッドは true を返すのに、リソースマネージャは <code>TMJOIN</code> の実行に必要なトランザクション状態を保持しない場合がありました。さらに、<code>tx</code> がトランザクションマネージャから削除され、<code>conn1</code> リソースマネージャに存在しなくても、セッションが終了すると <methodname>SessionAspect."
+"handleClose()</methodname> メソッドが呼び出されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:377
@@ -747,6 +747,10 @@
 "that the transaction will rollback at completion time and any message "
 "delivered in the <code>tx</code> will be redelivered."
 msgstr ""
+"この問題を修正するため、<classname>ResourceManager</classname> が true を返した場合は、"
+"<methodname>start(TMJOIN)</methodname> への呼び出しが正しく実行されるよう、<methodname>MessagingXAResource.isSameRM</"
+"methodname> メソッドと <classname>ResourceManager</classname> が同じ "
+"<code>serverID</code> と同じトランザクションのマップを持つようになりました。完了時にトランザクションはロールバックされ、<code>tx</code> で配信されたメッセージは再配信されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:382
@@ -762,6 +766,10 @@
 "<methodname>addPlainConnectionListener</methodname> methods, it also passes "
 "the configured parameters."
 msgstr ""
+"クライアント接続パラメータが JBoss Remoting 層に渡されなかったため、Remoting 内で <varname>validatorPingPeriod</varname> や "
+"<varname>validatorTimeout</varname> などのパラメータに対して設定値ではなくデフォルト値が使用される原因となっていました。この問題に対処するため、"
+"<filename>JMSRemotingConnection.java</filename> ファイルが更新され、<methodname>addConnectionListener</methodname> メソッドと "
+"<methodname>addPlainConnectionListener</methodname> メソッド内で <methodname> client.addConnectionListener</methodname> メソッドが 呼び出されると、設定されたパラメータを渡すようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:387
@@ -774,6 +782,8 @@
 "to an <varname>INFO</varname> level. The upgrade to this version of JBoss "
 "Messaging sees this implemented within the log."
 msgstr ""
+"再設定のない JBoss の <literal>default</literal> プロフィールは、クラスタ化されていないポストオフィスで <classname>ClusteredConnectionFactory</classname> を使用しますが、ログメッセージのレベルを <varname>WARN</varname> から"
+" <varname>INFO</varname> へ引き下げる必要がある場合、この動作に対して警告がログに記録されました。今回更新された JBoss Messaging のバージョンでは、これがログ内で実装されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:392
@@ -787,6 +797,8 @@
 "each, combining to 4 seconds as the total time until expected failure "
 "detection."
 msgstr ""
+"<classname>ClusterViewUpdateTest</classname> が破損していたため、以前のリリースでは正しく動作しませんでした。これは、一部のクラスタリングテストで障害検知までの予想時間が長すぎることが原因でした。この問題を修正するため、<varname>validatorPingPeriod</varname> と "
+"<varname>validatorPingTimeout</varname> の値が 2 秒に変更され、合計の 4 秒が障害検知までの予想時間となりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:397
@@ -799,6 +811,9 @@
 "addConnectionListener</methodname> method is used with <varname>listener</"
 "varname> and <varname>serverLocator.gerParameters()</varname> as parameters."
 msgstr ""
+"クライアント接続パラメータが JBoss Remoting 層に渡されなかったため、Remoting はユーザー設定値ではなく、デフォルト値を使用しなければなりませんでした。正しい値を使用するようにするため <filename>JMSRemotingConnection.java</filename> が更新され、<varname>listener</"
+"varname> と <varname>serverLocator.gerParameters()</varname> をパラメータとして <methodname>Client."
+"addConnectionListener</methodname> メソッドが使用されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:402
@@ -814,6 +829,11 @@
 "TimeoutTarget()</methodname> method. With this new reference value "
 "information, the scheduled messages can be correctly removed from the queue."
 msgstr ""
+"<methodname>removeAllMessages()</methodname> メソッドがキャンセルされても、後に送信される予定のメッセージが適切に削除されなかったため、アプリケーションサーバーやキューの再起動後すぐにメッセージが再度キューに置かれました。"
+"<filename>ChannelSupport.java</"
+"filename> が更新され、<methodname>get "
+"TimeoutTarget()</methodname> メソッドより参照値を取得し、<filename>TimeoutExt</"
+"filename> へタイムアウト値をキャストするため、<filename>TimeoutExt</filename> ライブラリをインポートするようになりました。この新しい参照値情報により、送信される予定のメッセージが正しくキューから削除されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:407
@@ -829,6 +849,9 @@
 "be deployed on all nodes of a cluster, instead of generating an "
 "<exceptionname>Illegal StateException</exceptionname>."
 msgstr ""
+"ユーザーがすべてのノードではなく単一のノードにクラスタ化されたキューをデプロイすると、フェイルオーバープロセスが動作しませんでした。この問題が発生すると、<exceptionname>Illegal "
+"StateException</exceptionname> が生成されましたが、クラスタ化されたキューが正しくデプロイできなかった警告としては十分ではありませんでした。<filename>Messaging PostOffice.java</filename> が更新され、"
+"<exceptionname>Illegal StateException</exceptionname> を生成する代わりに、クラスタ化された destination はすべてのノード上でデプロイされなければならないという内容の警告がログされるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:412
@@ -844,6 +867,12 @@
 "<classname>SecurityAspect.check()</classname> and "
 "<classname>ServerConnection FactoryEndpoint</classname>."
 msgstr ""
+"<classname>Client</classname>、<classname>SecurityAspect.check()</"
+"classname>、<classname>ServerConnection FactoryEndpoint</classname> は特権ブロック内で TLC を取得できなければならず、できない場合は "
+"<exceptionname>Access ControlException</exceptionname> が生成されました。このバグを修正するため、<methodname>settle</methodname> や <methodname>gettable</"
+"methodname>、その他の TLC メソッドがセキュリティブロック内で設定されました。これにより、<classname>Client</classname> や "
+"<classname>SecurityAspect.check()</classname>、"
+"<classname>ServerConnection FactoryEndpoint</classname> からのアクセス拒否例外を回避します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:417
@@ -857,6 +886,8 @@
 "the expiry or dead letter queues; <filename>Server SessionEndpoint.java</"
 "filename> has also been updated in the same mannor."
 msgstr ""
+"メッセージが期限切れキューやデッドレターキュー(送達不能キュー)に移動されるとトレースレベルでのみログが記録されたため、JBoss Messaging 内のアクションのログには記録されませんでした。このログを追加するため、<filename>ClientConsumer.java</filename> ファイルが更新され、メッセージの期限切れキューやデッドレターキューへの移動に関する警告メッセージやデバッグ情報がログに記録されるようになりました。また、同様に <filename>Server SessionEndpoint.java</"
+"filename> も更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:422
@@ -873,6 +904,9 @@
 "prepared and <filename>SimpleDelivery.java</filename> now implements this "
 "new information."
 msgstr ""
+"X tx でメッセージが受信され、JBoss "
+"Messaging XAResource が準備されていてもコミットされていない場合、そのメッセージが処理中であっても別のメッセージが別のトランザクションの別のコンシューマによって受信されるというエラーが存在しました。メッセージ配信の重複を避けるため、関連するトランザクションがコミットまたはロールバックされるまで JBoss Messaging がメッセージを保留するのが正しい動作です。<filename>Delivery."
+"java</filename> ファイル内のメッセージがブール変数値でマークされ、メッセージが X トランザクションで配信されるかやトランザクションが準備されているかを表すようになりました。また、<filename>SimpleDelivery.java</filename> は新しい情報を実装するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:427
@@ -884,6 +918,8 @@
 "<methodname>shutdownNow()</methodname> code within "
 "<filename>OrderedExecutorFactory.java</filename>."
 msgstr ""
+"<methodname>shutdownNow()</methodname> メソッドが同期されていなかったため、ランタイム中に <exceptionname>NoSuchElementException</exceptionname> が発生することがありました。そのため、<filename>OrderedExecutorFactory.java</filename> 内の "
+"<methodname>shutdownNow()</methodname> コード周辺に同期化ブロックが配置されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:432
@@ -897,6 +933,11 @@
 "<varname>serialVersionUID</varname>, allowing the <classname>org.jboss.jms."
 "server.messagecounter.MessageCounter</classname> class to be serializable."
 msgstr ""
+"<classname>org.jboss.jms.server.messagecounter."
+"MessageCounter</classname> クラスをシリアライズできず、<exceptionname>UndeclaredThrowableException</exceptionname> が発生する問題がありました。"
+"<filename>MessageCounter.java</filename> が更新され、<literal>Serializable</literal> ライブラリをインポートし実装できるようになりました。"
+"<varname>serialVersionUID</varname> を付与できるようになったため、<classname>org.jboss.jms."
+"server.messagecounter.MessageCounter</classname> クラスがシリアライズ可能になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:437
@@ -913,6 +954,9 @@
 "through the <literal>HashSet</literal> of <literal>suckers</literal> in "
 "order to avoid the exception."
 msgstr ""
+"<methodname>unregisterSucker()</methodname> メソッドまたは "
+"<methodname>registerSucker()</methodname> メソッドが呼び出されると、<literal>suckers</literal> が含まれる <literal>HashSet</literal> が反復されるころに"
+" <exceptionname>ConcurrentModificationException</exceptionname> が生成されました。この問題は、ノードの数が多いクラスタで発生しました (8 ノードクラスタでは発生しましたが、4 ノードクラスタでは発生しませんでした)。例外を回避するため、<literal>suckers</literal> の <literal>HashSet</literal> を介して反復にプライベートの <literal>suckers</literal> を使用する反復子が作成され、このバグは修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:442
@@ -926,6 +970,8 @@
 "set to the <literal>bridge</literal> which undertakes the lookup itself "
 "instead of looking up the destinations."
 msgstr ""
+"JBoss Messaging 内のブリッジは起動した後でのみリモート destination への接続作成を再試行したため、起動時にリモートプロバイダを使用できない場合、ブリッジが起動しませんでした。<filename>Bridge."
+"java</filename> ファイルと <filename>BridgeService.java</filename> ファイルが大幅に変更され、<literal>factory</literal> が <literal>bridge</literal> に設定されたため、destination ではなくブリッジをルックアップするようになりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:452
@@ -935,16 +981,15 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:456
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1533\">JBPAPP-1533</"
 "ulink>: The JBoss Cache component of the Enterprise Application Platform has "
 "been upgraded to version 1.4.1.SP11. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1533\">JBPAPP-1533</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Cache コンポーネントがバージョン 1.4.1.SP11 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:461
@@ -957,6 +1002,10 @@
 "<varname>LONGVARBINARY</varname> value, allowing the "
 "<classname>JDBCCacheLoader</classname> implementation to work correctly."
 msgstr ""
+"<classname>JDBCCacheLoader</classname> 実装は Sybase ではサポートされない nullの <varname>BLOB</varname> 列を設定しようとするため、Sybase では動作しませんでした。この問題を修正するため、<filename>JDBCCacheLoader."
+"java</filename> ファイルが更新され、Sybase ドライバが"
+" <varname>LONGVARBINARY</varname> の値を null に設定するようになったため、"
+"<classname>JDBCCacheLoader</classname> 実装が正しく動作するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:466
@@ -973,6 +1022,11 @@
 "java</filename> file has been modified so that it specifies to check for "
 "available space on the <classname>ByteArrayInputStream</classname>."
 msgstr ""
+"永続状態を保存する時に <methodname>JDBCExtCacheLoader.storeState"
+"()</methodname> メソッドは <classname>ByteArrayInputStream</classname> ではなく <classname>MarshalledValueInputStream</classname> 上の空き領域を使用したため、<classname>JDBCExtCacheLoader</classname> は永続状態の移動を正しく処理しませんでした。問題は、<classname>MarshalledValueInputStream</"
+"classname> は常に null 値を返したため、永続状態が書き込まれることがないことでした。"
+"<filename>JDBCExtendedCacheLoader."
+"java</filename> ファイルが変更され、<classname>ByteArrayInputStream</classname> 上で空き領域を確認するよう指定されたため、この問題は修正されました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:476
@@ -982,16 +1036,15 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:480
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1531\">JBPAPP-1531</"
 "ulink>: The JBoss Remoting component of the Enterprise Application Platform "
 "has been upgraded to version 2.2.2.SP11. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1212\">JBPAPP-1212</"
-"ulink>: JBoss Remoting がバージョン 2.2.2.SP10 にアップグレードされたため、5 "
-"つの主要なバグが修正されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1531\">JBPAPP-1531</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Remoting コンポーネントがバージョン 2.2.2.SP11 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:485
@@ -1010,6 +1063,9 @@
 "methodname> should not be called directly but "
 "<methodname>addConnectionListener()</methodname> should be used instead."
 msgstr ""
+"プライベートメソッドの <methodname>ConnectionValidator.start()</methodname> が呼び出される前にユーザーは <methodname>ConnectionValidator.run()</methodname> メソッドを呼び出すことができたため、<varname>clientInvoker</varname> フィールドと <varname>timer</varname>フィールドに null が設定され、<exceptionname>NullPointerException</"
+"exceptionname> が生成されることがありました。<filename>ConnectionValidator.java</filename> ファイル内で、<methodname>ConnectionValidator.run()</methodname> 実行後にフィールドが null であるかが確認されるようになりました。両方またはどちらかのフィールドが null である場合、<exceptionname>IllegalStateException</exceptionname> がユーザーに表示され、<methodname>ConnectionValidator.run()</"
+"methodname> を直接呼び出しせずに <methodname>addConnectionListener()</methodname> を使用するよう促されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:490
@@ -1025,6 +1081,11 @@
 "been rectified with this Remoting update, allowing remote classloading to "
 "function correctly."
 msgstr ""
+"<methodname>org.jboss.remoting.marshal."
+"MarshallerLoaderHandler.loadClassBytes()</methodname> メソッドに 2 つのバグが存在し、リモートのクラスローディングが隔離された EAR に正しく動作しませんでした。バグの 1 つにはコードの while ループに break が必要で、別のバグは、"
+"<methodname>org.jboss.mx.loading.LoaderRepository.getCachedClass()</"
+"methodname> メソッドへの呼び出しが "
+"<methodname>LoaderRepository.loadClass()</methodname> への汎用呼び出しであるべきでした。今回の Remoting の更新で 2 つのバグが修正され、リモートのクラスローディングが正しく行われるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:495
@@ -1035,7 +1096,7 @@
 "classloading was enabled, leading to conflicts if the class was available "
 "locally before. The code has been corrected to check locally first before "
 "looking remotely."
-msgstr ""
+msgstr "Remoting コンポーネントにバグが存在し、リモートのクラスローディングが有効になっていると、RemotingClassLoader は常にネットワーク上でクラスをロードしようとしたため、クラスがローカルで使用できる場合は競合が発生する原因となっていました。ローカルを確認してからリモートを確認するようコードが修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:500
@@ -1051,6 +1112,8 @@
 "issue the call to the <methodname>BlockingCallbackStore.add()</methodname> "
 "method has been removed as it was an unnecessary step."
 msgstr ""
+"<methodname>persistCallback()</methodname> メソッドからの true 応答でコールバックフィールドをロックした後に <methodname>BlockingCallbackStore.add()</"
+"methodname> メソッドを呼び出すと、<classname>ServerInvokerCallbackHandler</classname> クラスが応答しなくなりました。待機期間をブレークするために <methodname>BlockingCallbackStore.getNext()</methodname> はコールバックフィールド上のロックを制御する必要がありますが、待機期間が原因でこれが実行できませんでした。この問題を修正するため、不必要な手順であった <methodname>BlockingCallbackStore.add()</methodname> メソッドへの呼び出しが削除されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:505
@@ -1069,6 +1132,9 @@
 "detects its use, creates a <methodname>Proxy-Authorization</methodname> "
 "request header."
 msgstr ""
+"システムプロパティオプションの <methodname>http."
+"proxyHost</methodname> と <methodname>http.proxyPort</methodname> よりプロキシが設定された場合、<classname>HTTPClientInvoker</classname> はプロキシに対する BASIC (Beginner's All-"
+"purpose Symbolic Instruction Code) 認証をサポートしませんでした。<classname>HTTPClientInvoker</classname> はオプションの存在を確認せず、通常の操作に必要な <methodname>Proxy-Authorization</methodname> 要求ヘッダを作成しなかったため、問題となりました。この問題を修正するため、<classname>HTTPClientInvoker</classname> が変更され、<methodname>http.proxyHost</methodname> オプションの存在をチェックし、このオプションの使用が検出された場合は <methodname>Proxy-Authorization</methodname> 要求ヘッダを作成するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:510
@@ -1085,6 +1151,13 @@
 "to false the call to the <methodname>UnMarshaller.read()</methodname> is "
 "skipped."
 msgstr ""
+"HTTP サーバーが内容のないエラーコードを返した後、<methodname>java.net."
+"HttpUrlConnection.getInputStream()</methodname> メソッドが null 値を返した場合、"
+"<classname>HTTPClientInvoker</classname> が"
+" <exceptionname>NullPointerException</exceptionname> を生成しました。この動作の制御を改善するため、新たに"
+" <varname>UNMARSHAL_NULL_STREAM</varname> 変数が"
+" <classname>HTTPClientInvoker</classname> に追加されました。この変数が true に設定されると"
+" (true がデフォルト値) デフォルトの動作が実行されますが、false に設定されると <methodname>UnMarshaller.read()</methodname> への呼び出しが省略されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:515
@@ -1102,6 +1175,12 @@
 "<classname>registeredLocators</classname> are governed by "
 "<classname>serverLock</classname>."
 msgstr ""
+"イベントの順番付けに関するエラーが <classname>InvokerRegistry</classname> 内に存在し、<classname>serverLocators</"
+"classname> が null を返すことがありました。この競合状態を修正するため、<classname>InvokerRegistry</classname> 内におけるイベントの順番付けが再調整され、<classname>transportClientFactoryClasses</classname> と "
+"<classname>clientLocators</classname> への参照は <classname>clientLock</"
+"classname> によって制御され、<classname>transportServerFactoryClasses</"
+"classname> と <classname>serverLocators</classname>、"
+"<classname>registeredLocators</classname> への参照は <classname>serverLock</classname> によって制御されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:520
@@ -1118,6 +1197,9 @@
 "<varname>VALIDATOR_PING_PERIOD</varname> within the client's configuration "
 "map has not been set."
 msgstr ""
+"オーバーロードされた <methodname>org.jboss.remoting.Client</methodname> メソッドが呼び出され、<varname>DEFAULT_PING_PERIOD</varname> 変数値が <classname>ConnectionValidator</"
+"classname> に渡されたメタデータマップに置かれた場合、<classname>ConnectionValidator</classname> のクライアント設定マップの値が無視されるバグが存在しました。このバグは、<classname>org.jboss."
+"remoting.Client.addConnectionListener</classname> の更新により修正され、クライアント設定マップ内の <varname>VALIDATOR_PING_PERIOD</varname> の値が設定されていない場合のみ <varname>DEFAULT_PING_PERIOD</varname> が渡されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:525
@@ -1133,6 +1215,12 @@
 "methodname> can. The synchronization on the <varname>lock</varname> variable "
 "has been modified to avoid this issue to enable correct operation."
 msgstr ""
+"<classname>ConnectionValidator</classname> が応答しなくなった後、<methodname>run()</methodname> メソッドが実行され "
+"<varname>lock</varname> 変数が使用されます。ネットワーク障害の際に <methodname>notifyListeners()</"
+"methodname> が <varname>lock</varname> 変数を使用できるようにするため、<methodname>run()</"
+"methodname> メソッド内のメソッドはタイムアウトしなければなりませんが、<methodname>notifyListeners()</"
+"methodname> の前に <methodname>run()</"
+"methodname> が再度実行されることがあります。<varname>lock</varname> 変数の同期化が変更され、この問題を回避し正しいオペレーションが行われるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:530
@@ -1143,7 +1231,7 @@
 "<methodname>ConnectorValidator.run()</methodname> method because further "
 "synchronization on the <varname>lock</varname> variable was necessary. This "
 "issue was fixed during the rectification of the above problem."
-msgstr ""
+msgstr "サーバーの負荷が大きい時に、<methodname>ConnectorValidator.run()</methodname> メソッド内で <exceptionname>IllegalStateException</exceptionname> が発生することがあります。これは、<varname>lock</varname> 変数の同期化がさらに必要となるからです。上記の問題の修正により、この問題も修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:535
@@ -1156,7 +1244,7 @@
 "also applied to unmarshallers. The error has been fixed by updating the "
 "<filename>jboss-remoting.jar</filename> file to include synchronized static "
 "Maps within the <classname>MarshalFactory</classname>."
-msgstr ""
+msgstr "<classname>MarshalFactory</classname> 内の同期化エラーにより、EJB3 がマーシャラーを抽出しようとしている時にサブシステムはマーシャラーを追加することができたため、ユーザーが <exceptionname>InvalidMarshallingResource</exceptionname> を受信する原因となっていました。この問題は、アンマーシャラーでも同様でした。更新により <filename>jboss-remoting.jar</filename> ファイルに <classname>MarshalFactory</classname> 内の同期された静的マップが追加され、このエラーは修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:540
@@ -1175,6 +1263,8 @@
 "<exceptionname>CannotConnectException</exceptionname>, allowing for other "
 "servers to be attempted."
 msgstr ""
+"<classname>SocketServerInvoker</classname> に問題があったため、<varname>ServerThreads</varname> をシャットダウンするとクライアント側のクローズした <classname>SocketServerInvoker</classname> が呼び出しを受けることがあり、<exceptionname>InvalidStateException</"
+"exceptionname> が発生しました。この例外を許可すると、クラスタ化された EJB3 システムが代替サーバーを試行せずに <exceptionname>UndeclaredThrowableException</exceptionname> を生成する原因となりました。代替サーバーを試行するようにするため、<exceptionname>CannotConnectException</exceptionname> として <exceptionname>InvalidStateException</exceptionname> を解釈する <classname>MicroRemoteClientInvoker</classname> をオプション動作として許可し、代替サーバーを試行するようになりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:550
@@ -1195,6 +1285,10 @@
 "processing and testing for input before launching the "
 "<methodname>DocumentBuilder</methodname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1493\">JBPAPP-1493</"
+"ulink>: <emphasis>PROPFIND</"
+"emphasis> 要求が使用された際、xml のコンテンツが送信されず <emphasis>Internet Explorer</"
+"emphasis> でエラーが発生することがありました。<methodname>DocumentBuilder</methodname> を開始する前に servlet 要求処理や入力のテストに対して <methodname>DefaultServlet</methodname> 実装をオーバーライドする新しいメソッドが <filename>WebdavServlet.java</filename> 内に作成されたため、この問題は修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:559
@@ -1212,19 +1306,22 @@
 "threads to being executed last when starting the <methodname>AprEndpoint</"
 "methodname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1470\">JBPAPP-1470</"
+"ulink>: Linux カーネル 2.4 以上を使用しないオペレーティングシステム上で APR (Apache Portable Runtime) を使用すると、"
+"<methodname>AprEndpoint</methodname> の <parameter>deferAccept</parameter> オプションが false に設定されました。これにより、初期化の前に <methodname>poller</methodname> を呼び出しする間に、<methodname>accepter</methodname> スレッドとして <exceptionname>NullPointerException</exceptionname> が要求の処理を開始することがありました。<methodname>AprEndpoint</"
+"methodname> を開始する際に <methodname>acceptor</methodname> スレッドを最後に実行することで、この問題は解決されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:564
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1334\">JBPAPP-1334</"
 "ulink>: The JBoss Web component of the Enterprise Application Platform has "
 "been upgraded to version 2.0.0-6.CP09. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1334\">JBPAPP-1334</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Web コンポーネントがバージョン 2.0.0-6.CP09 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:569
@@ -1239,6 +1336,9 @@
 "<filename>WebAppClassLoader.java</filename> has been updated to ensure the "
 "correct parser is used."
 msgstr ""
+"war 実装の <filename>WEB-INF/lib</"
+"filename> に独自のバージョンの <filename>xalan.jar</"
+"filename> と <filename>xercesImpl.jar</filename> が含まれている場合、JBossWeb servlet コンテナクラスローダーは、war 実装に提供されたバージョンではなく、JBoss によって提供された <literal>SAXParser</literal> バージョンを <methodname>SAXParserFactory.newInstance().newSAXParser()</methodname> より返しました。このバグを修正するため、正しいパーサーが使用されるよう <filename>WebAppClassLoader.java</filename> が更新されました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:579
@@ -1248,16 +1348,16 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:583
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1560\">JBPAPP-1560</"
 "ulink>: The JBoss Web Services <filename>glassfigh-jaxb</filename> component "
 "of the Enterprise Application Platform has been upgraded to version 2.1.4."
 "patch01. A list of the included fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1199\">JBPAPP-1199</"
-"ulink>: <filename>jboss-aop.xml</filename> 内のシステムプロパティがアップグ"
-"レードされ、環境変数が使用できるようになりました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1560\">JBPAPP-1560</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Web Services <filename>glassfigh-jaxb</filename> コンポーネントがバージョン"
+" 2.1.4.patch01 に更新されました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:588
@@ -1275,19 +1375,24 @@
 "<classname>Injector</classname> is now passed a reference to the ClassLoader "
 "instead of containing one specifically."
 msgstr ""
+"<literal>com.sun.xml.bind.v2.runtime.reflect.opt</literal> パッケージには、動的にクラスを生成してフィールドとメソッドのアクセスを最大限にするためのクラスが含まれています。<classname>Injector</classname> クラス内に、<literal>WeakReference</literal> 内にラップされる <literal>HashMap</literal> 値がありますが、"
+"<classname>Injector</classname> クラスへの <literal>WeakReference</literal> のみであるため、"
+"<literal>HashMap</literal> に対してガベージコレクションが実行されます。この問題を修正するため、参照が <literal>StrongReference</"
+"literal> に変更され、元の要件を維持するため、参照を明確に含む代わりに "
+"<classname>Injector</classname> が ClassLoader への参照に渡されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:595
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1210\">JBPAPP-1210</"
 "ulink>: The JBoss Web Services component of the Enterprise Application "
 "Platform has been upgraded to version 2.0.1.SP2_CP05. A list of the included "
 "fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1270\">JBPAPP-1270</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Entity Manager がバージョン "
-"3.2.1-2.GA_CP04 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1210\">JBPAPP-1210</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform の JBoss Web Services コンポーネントがバージョン 2.0.1.SP2_CP05 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:600
@@ -1301,6 +1406,8 @@
 "java</filename> to resolve schemas locally when an internet connection is "
 "unavailable."
 msgstr ""
+"インターネットに接続せずに JBoss Web Services を Enterprise Application Platform にデプロイすると、<classname>JBossWSEntityResolver</classname> がスキーマを解決せず、WSRP (リモートポータル向け Web サービス:Web Services for Remote Portlets) によるエラーが発生しました。この問題を修正するため、<filename>WSDL11Reader."
+"java</filename> 内の <classname>JBossWSEntityResolver</classname> が変更され、インターネットに接続できない場合はローカルでスキーマを解決するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:605
@@ -1314,6 +1421,12 @@
 "<filename>WSDLWriter.java</filename>, <filename>SOAPBindingTestCase.java</"
 "filename> and <filename>WSDL11Writer.java</filename>."
 msgstr ""
+"EJB3 ステートレスセッション Bean に指定された <literal>SOAPBinding</literal> 宣言が WSProvide によって無視されました。この問題を修正し、"
+"<literal>SOAPBinding</literal> が想定通りに動作するよう変更されたファイルは、"
+"<filename>WSDLGenerator.java</filename>、"
+"<filename>SOAPEndpoint.java</filename>、<filename>Constants.java</filename>、"
+"<filename>WSDLWriter.java</filename>、<filename>SOAPBindingTestCase.java</"
+"filename>、<filename>WSDL11Writer.java</filename> になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:610
@@ -1326,6 +1439,8 @@
 "However memory overheads are increased, which can be considerable for large "
 "messages."
 msgstr ""
+"JBoss Web Services のコンポーネント <emphasis>Xerces</emphasis> には、<methodname>遅延ノード展開 (Deffered "
+"Node Expansion)</methodname> と呼ばれるメッセージの構文分解を最適化する機能があります。この機能はノードがアクセスされるまでノードの展開を遅延するため、すべてのノードへのアクセスが必要ない場合にパフォーマンスを改善します。しかし、メモリのオーバーヘッドは増加し、特に大きなメッセージの場合はオーバーヘッドの増加が顕著になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:613
@@ -1334,13 +1449,13 @@
 "This release grants the user an option to disable the <methodname>Deffered "
 "Node Expansion</methodname> feature and have all nodes expand. To achieve "
 "this the following system property needs to be set:"
-msgstr ""
+msgstr "今リリースでは、ユーザーは<methodname>遅延ノード展開</methodname>機能を無効にして、すべてのノードを展開することができます。遅延ノード展開機能を無効にするには、次のシステムプロパティを設定する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP04.xml:616
 #, no-c-format
 msgid "-Dorg.jboss.ws.disable_deferred_node_expansion=true"
-msgstr ""
+msgstr "-Dorg.jboss.ws.disable_deferred_node_expansion=true"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:619
@@ -1352,6 +1467,8 @@
 "file to perform a <code>break</code> after assigning the "
 "<varname>childElement</varname> property."
 msgstr ""
+"<classname>SOAPBody</"
+"classname> クラス内の <literal>TCK5 SAAJ</literal> による回帰は、以前のバグ修正と共に実装されましたが、<varname>childElement</varname> プロパティを割り当てた後 <code>break</code> を実行するよう <filename>SOAPBodyImpl.java</filename> ファイルが編集されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:624
@@ -1366,7 +1483,7 @@
 "<literal>transport-guarantee</literal> would still be enforced by JBoss Web "
 "Services as confidential but the WSDL would contain the wrong address, "
 "leading to clients attempting to connect to an incorrect address."
-msgstr ""
+msgstr "機密として設定された <literal>transport-guarantee</literal> のエンドポイントは、WSDL の URL パターンを厳密にマップしようとします。しかし、servlet の制約とセキュリティの制約は全く同じようには定義されないため、アドレスを生成する際に JBoss Web Services が <literal>transport-guarantee</literal> は機密でないと仮定するバグが発生し、WSDL が http アドレスで生成される原因となっていました。JBoss Web Services は <literal>transport-guarantee</literal> を機密とするのに、WSDL は正しくないアドレスを持つことがあるため、クライアントは正しくないアドレスに接続を試みることがありました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:627
@@ -1377,6 +1494,8 @@
 "also tests correctly for the security constraint instead of assuming both "
 "with be of the same value."
 msgstr ""
+"この問題を修正するため <filename>MetaDataBuilder.java</"
+"filename> ファイルが変更され、同じ値であることを仮定するのではなく、servlet のパターンをテストする時にセキュリティの制約も適切にテストするようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:632
@@ -1392,6 +1511,8 @@
 "<filename>DispatchImpl.java</filename> to correctly reference the SOAP "
 "message context."
 msgstr ""
+"SOAP 1.2 で添付なしのメッセージを作成すると、<classname>SOAPMessageImpl</classname> クラスが <varname>contentType</"
+"varname> 変数を正しくない <literal>text/xml</literal> に設定しました。この問題を修正するため、<methodname>getSAPContentType()</methodname> メソッドを <filename>SOAPMessageImpl.java</filename> に追加し、<literal>application/soap+xml</literal> を値として使用するよう <varname>contentType</varname> を編集しました。また、正しく SOAP メッセージコンテキストを参照するよう <filename>DispatchImpl.java</filename> を更新しました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:638
@@ -1403,6 +1524,8 @@
 "methods. <filename>JAXWSMetaDataBuilder.java</filename> has been updated to "
 "mark JBoss AOP methods as synthetic which allows them to be skipped."
 msgstr ""
+"JBoss AOP を搭載したエンドポイントに対して JAX-WS をデプロイすると失敗し、JBoss Web Services が JBoss AOP のメソッドを処理しようとするため、<exceptionname>IllegalAnnotationsException</"
+"exceptionname> が生成されました。<filename>JAXWSMetaDataBuilder.java</filename> が更新され、JBoss AOP のメソッドを処理しないよう、JBoss AOP のメソッドが synthetic としてマークされるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:643
@@ -1415,6 +1538,8 @@
 "the original URL and protocol in order to use the dynamically generated port "
 "and protocol numbers."
 msgstr ""
+"ポート番号とプロトコル番号が考慮されなかったため、前バージョンの Enterprise Application Platform では WSDL 動的アドレス置換が正しく動作しませんでした。動的に生成されたポート番号とプロトコル番号を使用するようにするため、元の URL とプロトコルではなく新しい URL とプロトコルを使用するよう <filename>WSDLRequestHandler.java</"
+"filename> ファイルが変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:648
@@ -1424,7 +1549,7 @@
 "types generated a JAX-RPC mapping that did not match the source. The "
 "<filename>MappingFileGeneratorHelper.java</filename> file has been corrected "
 "to ensure that the generated mapping matches the source of the information."
-msgstr ""
+msgstr "WSDL を Java に変換する際、匿名タイプ内にネストされる匿名タイプがソースと一致しない JAX-RPC マッピングを生成しました。生成されたマッピングが情報のソースと一致するよう、<filename>MappingFileGeneratorHelper.java</filename> ファイルが修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:653
@@ -1435,7 +1560,7 @@
 "method could not take place based on the certificate the client used to sign "
 "the message. Support for this has been added to JBoss Web Services and in "
 "tern the Enterprise Application Platform with this component upgrade."
-msgstr ""
+msgstr "JAAS 証明書認証サポートは JBoss Web Services Security 実装ではサポートされなかったため、クライアントがメッセージを署名するために使用した証明書を基にこのメソッドを介した認証は行われませんでした。JBoss Web Services に JAAS 証明書認証のサポートが追加され、Enterprise Application Platform のコンポーネントもアップグレードされました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:658
@@ -1447,6 +1572,8 @@
 "URL, the <filename>MetaDataBuilder.java</filename> has been modified for "
 "each individual service that uses the default port."
 msgstr ""
+"プロトコルのデフォルトポートが JBoss Web "
+"Services 内で使用されると、必要のないポート番号が URL の最後に表示されました。ポート番号を URL の最後から削除するため、デフォルトポートを使用する各サービスに対して <filename>MetaDataBuilder.java</filename> が変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:663
@@ -1464,6 +1591,14 @@
 "<filename>MessageContextJAXWS.java</filename> and "
 "<filename>RequestHandlerImpl.java</filename>."
 msgstr ""
+"JBoss Web Services がクライアントとして使用されると、"
+"<methodname>DOMUtils.clearThreadLocals()</methodname> メソッド内の情報が受信のクライアント呼び出しに対して削除されませんでした。この問題を修正するため、"
+"<methodname>DOMUtils.clearThreadLocals()</methodname> への呼び出しは "
+"<classname>MessageContextAssociation</classname> クラスへ移動され、最後のメッセージが処理された後に実行されるようになりました。この修正に対応するため更新されたファイルは、<filename>DOMUtils.java</filename>、"
+"<filename>XMLContent.java</filename>、<filename>ProviderImpl.java</"
+"filename>、<filename>MessageContextAssociation.java</filename>、"
+"<filename>MessageContextJAXWS.java</filename>、"
+"<filename>RequestHandlerImpl.java</filename> になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:668
@@ -1478,6 +1613,13 @@
 "and XSD files with the address from the request URL before displaying "
 "information to the user."
 msgstr ""
+"<varname>webServiceHost</varname> プロパティが設定されていないと、<ulink "
+"url=\"http://localhost:8080/jbossws/services \">http://localhost:8080/"
+"jbossws/services</ulink> ページでホスト名が "
+"<exceptionname>jbossws.undefined.host</exceptionname> として表示されました。"
+"<methodname>createAddress</methodname> メソッドが "
+"<filename>ContextServlet.java</filename> に追加され、情報をユーザーに表示する前に、要求 URL からのアドレスにより WSDL ファイルと"
+" XSD ファイルを動的に更新するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:674
@@ -1487,6 +1629,9 @@
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1548\">JBPAPP-1548</"
 "ulink>, discussed in the Security Issue section."
 msgstr ""
+"JBoss Web Services の 2.0.1.SP2_CP05 には、「セキュリティの問題」の項で説明されているセキュリティの修正 "
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1548\">JBPAPP-1548</"
+"ulink> が含まれています。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:683
@@ -1506,19 +1651,23 @@
 "<varname>loopCounter</varname> has been implemented within the "
 "<filename>MultipartRequest.java</filename> file."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1553\">JBPAPP-1553</"
+"ulink>: <classname>org.jboss.seam.web.MultipartRequest</classname> クラスの <methodname>parseRequest()</methodname> メソッドが大きなファイルをアップロードすると、無限ループが発生し、コンピュータの CPU を 100% 使用してしまうことがありました。ループから脱出するために、<filename>MultipartRequest.java</filename> ファイル内に"
+" <varname>loopCounter</varname> が実装されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:692
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1494\">JBPAPP-1494</"
 "ulink>: The portal example that was previously included with the Seam "
 "Enterprise Application Platform distribution has been removed in order to "
 "avoid confusion that Seam 1.2.1 included with the EAP supports portal."
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1494\">JBPAPP-1494</"
+"ulink>: Seam 1.2.1 に EAP サポートポータルが含まれていると間違えて認識しないように、"
+"以前 Seam "
+"Enterprise Application Platform ディストリビューションに含まれていたポータルのサンプルを削除しました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:697
@@ -1533,6 +1682,11 @@
 "filename> file was updated to check if an applications context still active "
 "upon undeployment and deal with this appropriately."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1044\">JBPAPP-1044</"
+"ulink>: Seam のサンプルである <filename>chatroom</"
+"filename>、<filename>mail</filename>、<filename>registration</filename>、"
+"<filename>booking</filename>、<filename>dvdstore</filename> との基本的な対話の後、アンデプロイ中に <exceptionname>NullPointerException</exceptionname> が生成されました。この問題を修正するため、<filename>RootInterceptor.java</"
+"filename> ファイルが更新され、アンデプロイの際にアプリケーションのコンテキストがアクティブであるかチェックするようになりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:705
@@ -1542,16 +1696,16 @@
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:709
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1580\">JBPAPP-1580</"
 "ulink>: The JBoss Hibernate Core component of the Enterprise Application "
 "Platform has been upgraded to version 3.2.4.SP1.CP07. A list of the included "
 "fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1270\">JBPAPP-1270</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Entity Manager がバージョン "
-"3.2.1-2.GA_CP04 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1580\">JBPAPP-1580</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform の JBoss Hibernate Core コンポーネントがバージョン 3.2.4.SP1.CP07 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:714
@@ -1570,6 +1724,14 @@
 "entity.AbstractEntityPersister#processGeneratedProperties()</methodname> is "
 "not added to the <classname>statementsToClose</classname> collection."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1628\">JBPAPP-1628</"
+"ulink>: 以前の修正で、無条件にクローズする代わりに <classname>statementsToClose</classname> コレクション内に準備されたステートメントが存在するかをチェックするよう <methodname>org.hibernate.jdbc."
+"AbstractBatcher#closeQueryStatement()</methodname> メソッドが変更されました。しかし、この変更により"
+" <methodname>org.hibernate.persister.entity."
+"AbstractEntityPersister#processGeneratedProperties()</methodname> が"
+" <methodname>org.hibernate.jdbc.AbstractBatcher#closeQueryStatement()</"
+"methodname> を使用し、<methodname>org.hibernate.persister."
+"entity.AbstractEntityPersister#processGeneratedProperties()</methodname> 内のステートメントが <classname>statementsToClose</classname> コレクションに追加されなかったため、プロパティがリークする原因となりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:717
@@ -1580,6 +1742,8 @@
 "<varname>propValue</varname> the result set is closed if it is not null; "
 "ensuring that no leak can occur."
 msgstr ""
+"リークが発生しないようにするため、結果セット上で準備されたステートメントを実行するよう <filename>AbstractEntityPersister.java</filename> が更新されました。また、"
+"<varname>propValue</varname> を計算した後、値が null でない場合に結果セットがクローズされるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:722
@@ -1593,6 +1757,9 @@
 "deprecated and may be removed from future releases; however support will "
 "still be maintained for users who do not wish to move to the new dialect."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1582\">JBPAPP-1582</"
+"ulink>: Sybase ASE 15 をサポートするため、<classname>SybaseASE15Dialect</"
+"classname> という新しい Sybase 方言が CP リリースに追加されました。この方言は、Enterprise Application Platform の認定設定の一部となりました。以前の Sybase 方言は廃止される見込みで、今後のリリースから削除される可能性がありますが、新しい方言に移行したくないユーザーのためにサポートは継続されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:742
@@ -1607,6 +1774,12 @@
 "<filename>SybaseDialect.java</filename> file allows for these functions to "
 "work correctly."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1524\">JBPAPP-1524</"
+"ulink>: Sybase 関数の <methodname>second()</methodname>、"
+"<methodname>minute()</methodname>、<methodname>hour()</methodname>、"
+"<methodname>extract()</methodname> が使用されると "
+"<exceptionname>GenericJDBCException</exceptionname> が発生しました。これらの関数が <filename>SQLServerDialect.java</filename> ファイルから "
+"<filename>SybaseDialect.java</filename> ファイルに移動されたため、正しく使用できるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:757
@@ -1621,6 +1794,10 @@
 "include a new <methodname>supportsCascadeDelete()</methodname> method which "
 "returns false."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1519\">JBPAPP-1519</"
+"ulink>: SQL Server は <emphasis>on cascade delete</"
+"emphasis> をサポートしますが、Sybase はサポートしません。SQL Server と Sybase が正しく動作するよう、"
+"true を返す新しい <methodname>supportsCascadeDelete()</methodname> メソッドが <filename>SQLServerDialect.java</filename> ファイルに追加され、false を返す新しい <methodname>supportsCascadeDelete()</methodname> メソッドが <filename>SybaseDialect.java</filename> に追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:762
@@ -1632,24 +1809,26 @@
 "close the memory leak, the <emphasis>ResultSet</emphasis> is checked to make "
 "sure it is closed before returning the generated identity value."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1496\">JBPAPP-1496</"
+"ulink>: <emphasis>Identity</emphasis> ジェネレータオプションを使用すると、クローズしていない <emphasis>ResultSet</"
+"emphasis> が原因でメモリーリークが発生しました。メモリーリークを阻止するため、生成された Identity 値を返す前に <emphasis>ResultSet</emphasis> がクローズしていることを確認するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:767
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1480\">JBPAPP-1480</"
 "ulink>: Hibernate would attempt to read from an invalid column in the "
 "collection result set when the following conditions were present:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1214\">JBPAPP-1214</"
-"ulink>: Hibernate のコアバージョンが 3.2.4.SP1_CP06 にアップグレードされ、多"
-"くの修正や改良が加えられました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1480\">JBPAPP-1480</"
+"ulink>: 以下の状況が存在する場合、Hibernate はコレクション結果セット内の無効な列を読み出そうとしました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:772
 #, no-c-format
 msgid "Instances of a subclass were contained in a collection."
-msgstr ""
+msgstr "サブクラスのインスタンスがコレクションに含まれる。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:777
@@ -1657,7 +1836,7 @@
 msgid ""
 "The subclasses were single-table and used a &lt;join&gt; (table-per-subclass "
 "with discriminator)."
-msgstr ""
+msgstr "サブクラスが単一テーブルで、&lt;join&gt; を使用する (弁別子を持つサブクラス毎のテーブル)。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:782
@@ -1665,7 +1844,7 @@
 msgid ""
 "The &lt;join&gt; portion of the subclass contained at least 3 of its own "
 "columns."
-msgstr ""
+msgstr "サブクラスの &lt;join&gt; 部分に独自の列が 3 列以上含まれる。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:787
@@ -1673,7 +1852,7 @@
 msgid ""
 "The &lt;join&gt; tables were fetched by select and not the default method "
 "for this task."
-msgstr ""
+msgstr "&lt;join&gt; テーブルがタスクのデフォルトメソッドではなく select によって取り出される。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:792
@@ -1683,7 +1862,7 @@
 "was updated so that the <varname>columnNumber</varname> variable is passed "
 "to the <methodname>subclassColumnSelectableClosure</methodname> method "
 "instead of an increment of the for loop variable <varname>i</varname>."
-msgstr ""
+msgstr "この問題を修正するため、<filename>AbstractEntityPersister.java</filename> ファイルが更新され、for ループ変数のインクリメント <varname>i</varname> ではなく、<varname>columnNumber</varname> 変数が <methodname>subclassColumnSelectableClosure</methodname> メソッドに渡されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:795
@@ -1694,6 +1873,9 @@
 "<filename>Zoo.hbm.xml</filename> and <filename>Zoo.java</filename> have been "
 "added for testing purposes."
 msgstr ""
+"<filename>CollectionTest.java</filename> も更新され、テストの目的で "
+"<filename>Animal.java</filename>、<filename>Mammal.java</filename>、"
+"<filename>Zoo.hbm.xml</filename>、<filename>Zoo.java</filename> が追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:800
@@ -1711,6 +1893,10 @@
 "proxy entity is found the <methodname>mergeMap</methodname> is updated to "
 "deal with this eventuality."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1467\">JBPAPP-1467</"
+"ulink>: 新しい <classname>Many</classname> クラスを含む <classname>One</classname> クラスの分離されたインスタンスをマージする場合、同じトランザクションで事前に <classname>One</classname> クラスがプロキシとしてロードされていると <exceptionname>PropertyValueException</exceptionname> が発生しました。<filename>StatefulPersistenceContext.java</"
+"filename>、<filename>BackrefPropertyAccessor.java</filename>、"
+"<filename>BackrefTest.java</filename>、<filename>Child.java</filename> ファイルが更新され、マージの際にプロキシの問題をチェックするようになりました。また、プロキシのエンティティが検出された後、<methodname>mergeMap</methodname> が更新されるため、この問題に対応できるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:805
@@ -1729,6 +1915,11 @@
 "called, instead of this method being called even if <varname>alias</varname> "
 "contained a null value."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1365\">JBPAPP-1365</"
+"ulink>: <varname>classAlias</varname> 変数が null に設定されていても"
+" <methodname>addDuplicateAlias</methodname> メソッドがエントリをハッシュマップに含めてしまうバグが Hibernate Core に存在し、<methodname>CrazyJPARRequirements()</methodname> メソッドが呼び出されると、<exceptionname>NullPointerException</exceptionname> が発生しました。"
+"<filename>FromClause.java</filename> ファイルが変更され、<varname>alias</varname> 変数が null であるかをテストすることで <methodname>addDuplicateAlias</methodname> メソッドが修正されました。以前は <varname>alias</varname> が"
+" null である場合も <methodname>fromElementByClassAlias.put</methodname> が呼び出されましたが、null でない場合のみ、<methodname>fromElementByClassAlias.put</methodname> が呼び出されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:810
@@ -1744,6 +1935,10 @@
 "check if the user has explicitly said that the version field should not be "
 "updated and does not update the field if this is the case."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1259\">JBPAPP-1259</"
+"ulink>: <methodname>dynamicUpdate</methodname> を使用して SQL を生成する際、バージョンフィールドを更新しないようユーザーが指定しても"
+" <methodname>AbstractEntityPersiter.getPropertiesToUpdate</methodname> メソッドがこのフィールドを更新してしまったため、場合によっては例外が発生しました。Enterprise Application Platform の今回の更新で、ユーザーが明示的にバージョンフィールドの更新を無効にしたか確認するようになり、"
+"<filename>AbstractEntityPersister.java</filename> は修正されました。そのため、バージョンフィールドを更新しないよう指定があった場合は、更新されないようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:815
@@ -1755,6 +1950,8 @@
 "numerous files have been updated to ensure that the filters work correctly. "
 "This fix is related to JBPAPP-1250 below."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1251\">JBPAPP-1251</"
+"ulink>: Hibernate で有効になっていたフィルターが更新には適応されなかったため、HQL (Hibernate Query Language) ステートメントが削除されました。このバグを修正するため、フィルターが適切に動作するよう多くのファイルが更新されました。この修正は以下の JBPAPP-1250 に関連します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:820
@@ -1768,6 +1965,8 @@
 "appropriately with subqueries and extent as far as the Hibernate Query "
 "Language does."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1250\">JBPAPP-1250</"
+"ulink>: Hibernate にてサブクエリでクエリを作成する場合、追加されたフィルタはトップレベルのクエリのみに適応され、サブクエリのコンポーネントやそれ以下には適応されませんでした。これに関連する Criteria コードと HQL コードが大幅に変更され、Hibernate Query Language でのサブクエリやエクステントに対してフィルタが正しく動作するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:823
@@ -1776,26 +1975,26 @@
 "Though this is a significant fix to Hibernate, it has been included within "
 "this CP release because of its undeniable advantage to all users and ensures "
 "that filters on queries operate how a user would expect them to."
-msgstr ""
+msgstr "これは Hibernate に対する重要な修正ですが、すべてのユーザーが恩恵を受ける修正であり、ユーザーが予期する通りフィルタがクエリに作用するよう、本 CP リリースにも適用されました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:833
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Transaction Service (JBossTS)"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Transaction Service (JBossTS)"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:837
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1510\">JBPAPP-1510</"
 "ulink>: The JBoss Transaction Service component of the Enterprise "
 "Application Platform has been upgraded to version 4.2.3.SP5.CP04. A list of "
 "the included fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1270\">JBPAPP-1270</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Entity Manager がバージョン "
-"3.2.1-2.GA_CP04 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1510\">JBPAPP-1510</"
+"ulink>: Enterprise "
+"Application Platform の JBoss Transaction Service コンポーネントがバージョン 4.2.3.SP5.CP04 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:842
@@ -1806,6 +2005,9 @@
 "rectified with this release by modifying the "
 "<filename>AppServerJDBCXARecovery.java</filename> file to use Java 1.4."
 msgstr ""
+"<classname>AppServerJDBCXARecovery</classname> クラスが Java 1.4 でコンパイルしなけらばならない場合に Java "
+"1.5 構文を使用していました。Java 1.4 を使用するよう "
+"<filename>AppServerJDBCXARecovery.java</filename> ファイルが変更され、このエラーは本リリースで修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:847
@@ -1817,7 +2019,7 @@
 "<classname>AppServerJDBCXARecovery</classname> class and adding the "
 "<methodname>createConnection() throws SQLException</methodname> method which "
 "makes sure a connection exists before deploying the transaction manager."
-msgstr ""
+msgstr "Application Server が起動すると、トランザクションマネージャがデータソースの前にデプロイされることがあり、リカバリパスが開始して例外が発生することがありました。この問題を修正するため、<classname>AppServerJDBCXARecovery</classname> クラスが変更され、トランザクションマネージャをデプロイする前に接続が存在するかを確認する <methodname>createConnection() throws SQLException</methodname> メソッドが追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:852
@@ -1830,6 +2032,8 @@
 "classname> class and adding the <methodname>createConnection() throws "
 "SQLException</methodname> method which makes sure a connection exists."
 msgstr ""
+"データベースの障害により、<classname>AppServerJDBCXARecovery</"
+"classname> クラスが無効な接続の情報を有することがありました。このバグは上記の問題と同様に修正されました(<classname>AppServerJDBCXARecovery</classname> クラスが変更され、接続が存在するかを確認する <methodname>createConnection() throws SQLException</methodname> メソッドが追加されました)。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:857
@@ -1843,6 +2047,9 @@
 "rollback events the <filename>SubordinateAtomicAction.java</filename> file "
 "has been modified."
 msgstr ""
+"<literal>tx</literal> ステートが <varname>ABORT_ONLY</varname> に設定されていても、"
+"<methodname>beforeCompletion</methodname> メソッドが実行されました。この場合、ロールバックではなくコミットの実行前のみに <methodname>beforeCompletion</methodname> メソッドが実行されるべきでした。この問題を修正し、ロールバックイベントに対して"
+" <methodname>beforeCompletion</methodname> メソッドが実行されないようにするため、<filename>SubordinateAtomicAction.java</filename> ファイルが変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:862
@@ -1858,6 +2065,12 @@
 "<exceptionname>RollbackException</exceptionname> instead of a heuristic when "
 "a successful rollback is performed."
 msgstr ""
+"コミットがアボートされると、<methodname>TransactionImple.doOnePhaseCommit</methodname> が "
+"<exceptionname>HeuristicRollbackException</exceptionname> を生成しました。そのため、<methodname>XATerminatorImple.commit</"
+"methodname> は正常なロールバックとエラーが発生したロールバックを区別できませんでした。<filename>TransactionImple.java</"
+"filename> ファイルが変更され、ロールバックが正常に実行されると <methodname>TransactionImple."
+"doOnePhaseCommit</methodname> メソッドはヒューリスティックではなく "
+"<exceptionname>RollbackException</exceptionname> を生成するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:867
@@ -1873,6 +2086,10 @@
 "updated to correct this by improving the cleanup and exception reporting for "
 "rollbacks in <methodname>XATerminatorImple.prepare</methodname>."
 msgstr ""
+"<literal>tx</literal> が <varname>rollbackOnly</"
+"varname> に設定され、<methodname>XATerminatorImple.prepare</methodname> メソッドが呼び出されると、ロールバックが実行されていなくても <exceptionname>XA_RBROLLBACK</exceptionname> 例外が生成されました。"
+"<literal>tx</literal> 参照が削除されるため、"
+"<methodname>commit</methodname> メソッドや <methodname>rollback</methodname> メソッドによるクリーンアップは不可能でした。この問題を修正するため、<filename>XATerminatorImple.java</filename> ファイルが更新され、<methodname>XATerminatorImple.prepare</methodname> のロールバックに対するクリーンアップや例外報告が改善されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:872
@@ -1885,6 +2102,10 @@
 "filename> now has corrected synchronization handling for transaction "
 "termination."
 msgstr ""
+"返信状態が <literal>Read Only</literal> の場合、<methodname>SubordinateAtomicAction.doPrepare</methodname> メソッドは "
+"<methodname>beforeCompletion</methodname> を呼び出しましたが、"
+"<methodname>afterCompletion</methodname> を呼び出しませんでした。<filename>SubordinateAtomicAction.java</"
+"filename> によりトランザクション終了の同期化処理が修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:877
@@ -1894,7 +2115,7 @@
 "cycle (1PC). Synchronization has been added to the JCA coordinator through "
 "the modification of the <filename>SubordinateAtomicAction.java</filename> "
 "file."
-msgstr ""
+msgstr "フェーズコミットサイクル (1PC) の間、JCA コーディネータは同期化を呼び出しませんでした。<filename>SubordinateAtomicAction.java</filename> が変更され、同期化が JCA コーディネータに追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:882
@@ -1905,6 +2126,8 @@
 "<methodname>phase2Commit</methodname> and <methodname>phase2Abort</"
 "methodname> methods."
 msgstr ""
+"コーディネータのメソッドがクリーンアップを正しく実行しませんでした。この問題を修正するため、<methodname>phase2Commit</methodname> メソッドと <methodname>phase2Abort</"
+"methodname> メソッドにクリーンアップルーチンが追加されました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:892
@@ -1927,6 +2150,10 @@
 "test files are also included which were created to ensure proper operation "
 "was being undertaken. (CVE-2009-0027 )"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1548\">JBPAPP-1548</"
+"ulink>: WSDL (Web Services Definition Language) の"
+" URL の最後に <literal>&amp;resource=path/of/an/xmlfile.xml</literal> を追加すると、場所やユーザーに関係なくすべての xml ファイルを閲覧することができるセキュリティ上の弱点が Enterprise Application Platform の JBoss Web Services コンポーネントに存在しました。"
+"<filename>WSDLRequestHandler.java</filename> ファイルが更新され、xml ファイルリソースにアクセスできるのは、WSDL ファイルの親、サーバーデータ、WSDL またはオーバーライドされた WSDL 公開ディレクトリのみになりました。適切な動作が実行されるようにするため、テストファイルも追加されました (CVE-2009-0027 )。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:908
@@ -1942,6 +2169,14 @@
 "<emphasis>Why do I need to change the multicast port if I change the address?"
 "</emphasis> has been updated to reflect what is happening in an improved way."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1649\">JBPAPP-1649</"
+"ulink>: サーバー設定ガイドの JGroup チャンネル分離に関するドキュメントに、"
+"Enterprise Application Platform 4.3 ディストリビューション固有の 2 つのパラメータに関する記述が漏れていました。"
+"<varname>-Djboss.messaging.controlchanneludpport</varname> と <varname>-"
+"Djboss.messaging.datachanneludpport</varname> のパラメータとサンプルポートが "
+"項 19.7.10 に追加され、その内容を反映するため、"
+"「<emphasis>アドレスを変更するとマルチキャストポートを変更しなければならないのはなぜですか?"
+"</emphasis>」が改訂されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:914
@@ -1954,10 +2189,15 @@
 "file set and the contents of the <literal>conf</literal>, <literal>deploy</"
 "literal> and <literal>all</literal> directory sections."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1498\">JBPAPP-1498</"
+"ulink>: スタートガイドのファイルセットに関する情報 (項 "
+"2.2.2 および 2.2.3) は古い情報でした。<literal>default</literal> サーバー設定ファイルセットや"
+"<literal>conf</literal>、<literal>deploy</"
+"literal>、<literal>all</literal> ディレクトリの項の内容から古い情報を削除し、新しい情報を追加する必要がありました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:919
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1472\">JBPAPP-1472</"
 "ulink>: The instructions for adding SSL to EJB 2.1 in the Server "
@@ -1965,10 +2205,8 @@
 "to marshalling. The appropriate code has now been added to the instructions "
 "in section 9.8.2.3."
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1111\">JBPAPP-1111</"
-"ulink>: 日本語訳があいまいになるため、サーバー設定ガイド内の max-bean-life の"
-"セクションを改訂する必要があった。日本語訳を明確にするため、問題のあった英文"
-"を書き直しました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1472\">JBPAPP-1472</"
+"ulink>: サーバー設定ガイドの SSL を EJB 2.1 に追加する説明にマーシャリングに関するコードがなく、不適切な内容でした。そのため、項 9.8.2.3 の説明に適切なコードが追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:924
@@ -1980,6 +2218,10 @@
 "used on the command line to change the binding addresses of the Enterprise "
 "Application Platform for remote connectivity."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1362\">JBPAPP-1362</"
+"ulink>: スタートガイドの項 2.3 が更新され、"
+"リモート接続に対して Enterprise "
+"Application Platform のバインドするアドレスをコマンドラインで変更する時に使用する <code>-b</code> オプション(および同等のオプション)の情報が追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:929
@@ -1992,25 +2234,26 @@
 "explain that user credentials for the operating system will be used for "
 "local authentication and JBoss server credentials for remote authentication."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1346\">JBPAPP-1346</"
+"ulink>: 異なるユーザー名やパスワードが使用されたため、ローカルまたはリモートでサーバーの <code>ZIP</code> インストールを開始したり停止する際に混乱を招くことがありました。スタートガイドが改訂され、オペレーティングシステムのユーザー証明書はローカル認証に使用され、JBoss サーバー証明書はリモートの認証に使用されることを明確にしました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:937
 #, no-c-format
 msgid "Core Server"
-msgstr ""
+msgstr "Core Server"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:941
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1670\">JBPAPP-1670</"
 "ulink>: The JacORB component of the Enterprise Application Platform has been "
 "upgraded to version 2.3.0jboss.patch6-brew. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1270\">JBPAPP-1270</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Entity Manager がバージョン "
-"3.2.1-2.GA_CP04 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1670\">JBPAPP-1670</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JacORB コンポーネントがバージョン 2.3.0jboss.patch6-brew にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:946
@@ -2021,24 +2264,26 @@
 "<filename>POA.java</filename> file has been modified so that instead of "
 "executing:"
 msgstr ""
+"シャットダウン中に <filename>JacORB 2.3.0.jboss5</filename> が応答不可能になるバグが存在しました。この問題を修正するため、"
+"<filename>POA.java</filename> ファイルが変更されました。修正前は下記が実行されました。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP04.xml:949
 #, no-c-format
 msgid "throw new org.omg.CORBA.OBJECT_NOT_EXIST();"
-msgstr ""
+msgstr "throw new org.omg.CORBA.OBJECT_NOT_EXIST();"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:950
 #, no-c-format
 msgid "the following is now executed:"
-msgstr ""
+msgstr "この変更により、以下が実行されるようになりました。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP04.xml:953
 #, no-c-format
 msgid "throw new ObjectNotActive();"
-msgstr ""
+msgstr "throw new ObjectNotActive();"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:958
@@ -2057,6 +2302,10 @@
 "file has been updated and correctly converts the timeout value from seconds "
 "to milliseconds."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1636\">JBPAPP-1636</"
+"ulink>: サードパーティーアダプタの 1 つがスケジューリングの処理を実行した場合に、サードパーティーアダプタ独自の問題が発生しました。"
+"<classname>org.jboss.resource.work.WorkWrapper</classname> の <methodname>getCompletionTimeout</methodname> メソッドは、秒単位の値を持つ <classname>ExecutionContext</classname> クラスより情報を取得しました。しかし、<methodname>getCompletionTimeout</"
+"methodname> は値がミリ秒単位であることを想定していたため、設定されたタイムアウト値が 6 秒であっても 6 ミリ秒がスレッドプールに渡されました。<filename>WorkWrapper.java</filename> が更新され、タイムアウト値が正しく秒単位からミリ秒単位に変換されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:963
@@ -2068,6 +2317,9 @@
 "(connection closed) now able to be handled. These enhancements have been "
 "applied to the <filename>OracleExceptionSorter.java</filename> file."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1635\">JBPAPP-1635</"
+"ulink>: 本リリースで 17002 (接続リセット) と 17008 "
+"(接続クローズ) の新しいエラーコードが処理されるようになり、<classname>OracleExceptionSorter</classname> が改良されました。この改良は、<filename>OracleExceptionSorter.java</filename> ファイルに適応されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:968
@@ -2086,6 +2338,14 @@
 "the <methodname>TreeSet</methodname> of the <methodname>newPackageSet</"
 "methodname> method."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1602\">JBPAPP-1602</"
+"ulink>: 別のユーザーがパッケージからクラスをロードする際にクラスローダーがアンデプロイされると、<exceptionname>ConcurrentModificationException </exceptionname> が発生しました。これは、<classname>UnifiedLoaderRepository3</classname> 内の"
+" <classname>packagesMap</classname> が、変更に従って適切に同期しない <classname>TreeSet</"
+"classname> を持っていたからです。この問題を修正するため、"
+"<filename>ClassLoaderUtils.java</filename> ファイルが更新され、<methodname>newPackageSet</"
+"methodname> メソッドの"
+" <methodname>TreeSet</methodname> を返すのに、<classname>Collections</classname> ライブラリをインポートし、ライブラリの"
+" <methodname>synchronizedSet</methodname> メソッドを使用するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:973
@@ -2100,6 +2360,10 @@
 "default values and configuration options for these in order to avoid "
 "problematic situations."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1540\">JBPAPP-1540</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform のクラスタセクションにおいて、使用率が高くネットワーク状態に改善が必要な場合に、最適な動作を提供するソケット読み出しタイプアウト、ソケットリンガータイムアウト、バックログセットを"
+" <classname>GossipRouter</classname> と <classname>GossipClient</"
+"classname> (TCPGOSSIP) が持っていませんでした、今回の修正は、問題を引き起こす状態を回避するためのデフォルト値と設定オプションを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:978
@@ -2115,6 +2379,9 @@
 "identifiers. This ensures that an instance of the EAP only receives messages "
 "pertaining to its specific group and thus inhibits channel crosstalk."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1539\">JBPAPP-1539</"
+"ulink>: Linux 上で Enterprise Application "
+"Platform の並行インスタンスを実行すると、各インスタンスの JGroups コンポーネント間のメッセージが両方のインスタンスによって取得されるバグが存在しました。これは、マルチキャストソケットのポート番号に送信されたすべてのメッセージは両方のインスタンスによって取得されるためです。このバグを修正するため、マルチキャストソケットのコードが書き直され、コンストラクタはグループアドレスとポート番号を識別子として使用するようになりました。これにより、EAP のインスタンスは独自のグループに関係するメッセージのみを受信するようになったため、チャンネルのクロストークを防止します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:983
@@ -2126,6 +2393,8 @@
 "Proble Client now uses 224.0.75.75 instead of 224.0.0.75 which allows the "
 "client and the listener to work together correctly."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1538\">JBPAPP-1538</"
+"ulink>: プローブリスナと同じアドレス (224.0.75.75) を使用するようプローブクライアントが更新されませんでした。この問題を修正するため、プローブクライアントが 224.0.0.75 ではなく 224.0.75.75 を使用するようになり、クライアントとリスナが正しく動作するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:988
@@ -2140,6 +2409,9 @@
 "updated to store the new state using the <varname>in_stream</varname> value "
 "as long as there is space available."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1535\">JBPAPP-1535</"
+"ulink>: <methodname>storeState</methodname> メソッドは <classname>ByteArrayInputStream</classname> ではなく <classname>MarshalledValueInputStream</classname> の空き領域を使用したため、"
+"JDBCExtCacheLoader は永続状態の移動を正しく処理しませんでした。ストリームの使用を修正するため、<filename>JDBCExtendedCacheLoader.java</filename> が更新され、空き領域がある限り <varname>in_stream</varname> 値を使用して新しい状態を保存するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:993
@@ -2154,19 +2426,23 @@
 "that null values are set as <varname>LONGVARBINARY</varname> rather than "
 "<varname>BLOB</varname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1534\">JBPAPP-1534</"
+"ulink>: JDBCCacheLoader は Sybase ではサポートされない null の <varname>BLOB</varname> (Binary Large OBject) 列を設定しようとするため、JDBCCacheLoader は Sybase では動作しませんでした。この問題を修正するため、<filename>JDBCCacheLoader.java</"
+"filename> ファイルと <filename>AdjListJDBCCacheLoader.java</filename> ファイルが更新され、Sybase が使用される時は Sybase ドライバが選択されるようになりました。これにより、null 値は "
+"<varname>BLOB</varname> ではなく <varname>LONGVARBINARY</varname> として設定されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:998
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1532\">JBPAPP-1532</"
 "ulink>: The JGroups clustering component of the Enterprise Application "
 "Platform has been upgraded to version 2.4.5. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1532\">JBPAPP-1532</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform の JGroups クラスタリングコンポーネントがバージョン 2.4.5 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1003
@@ -2176,7 +2452,7 @@
 "224.0.0.75 instead of the new address of 224.0.75.75. The probe listener "
 "within JGroups has been updated with this release to use the correct default "
 "address."
-msgstr ""
+msgstr "JGroups 内のプローブリスナは新しいアドレス (224.0.75.75) ではなく、古いデフォルトアドレス (224.0.0.75) を使用しました。本リリースで JGroups 内のプローブリスナが更新され、正しいデフォルトアドレスを使用するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1008
@@ -2185,7 +2461,7 @@
 "The MPING protocol which sends a multicast ping over TCP contained cross-"
 "talk in Linux. the MPING protocol has since been corrected to eliminate "
 "cross-talk on the Linux platform."
-msgstr ""
+msgstr "TCP 上でマルチキャスト ping を送信する MPING プロトコルに Linux 上のクロストークが含まれていました。MPING プロトコルが修正され、Linux プラットフォーム上のクロストークが解消されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1013
@@ -2199,7 +2475,7 @@
 "<classname>MulticastSocket</classname> constructor is now used in "
 "combination with a <varname>SocketAddress</varname> when JGroups is used on "
 "the Linux platform."
-msgstr ""
+msgstr "異なる UDP マルチキャストアドレスで異なるスタックを使用する 2 つのプロセスが同じマシン上に設定されると、JGroups 内で問題が発生しました。参加したグループに関して、各プロセスが正しいデータグラムを受信しないため、2 つのプロセスが正しく動作しませんでした。これを修正するため、JGroups が Linux プラットフォーム上で使用される場合は <classname>MulticastSocket</classname> コンストラクタが <varname>SocketAddress</varname> と共に使用されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1018
@@ -2212,6 +2488,8 @@
 "component, now includes the availability of these options to be set through "
 "the command line."
 msgstr ""
+"JGroups の <literal>Gossip Router</literal> コンポーネントは、コード内に <literal>backlog</literal>、<literal>socket read timeout</literal>、"
+"<literal>socket linger timeout</literal> を設定するオプションを提供しましたが、コマンドラインでは使用できませんでした。更新された JGroups コンポーネントでは、コマンドラインでこれらのオプションを設定できるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1023
@@ -2224,6 +2502,8 @@
 "updated to instead use <methodname>Math.max</methodname> in the calculation "
 "of the socket linger timeout."
 msgstr ""
+"JGroups の <literal>Gossip Router</literal> コンポーネント内で、ソケットリンガータイムアウトを計算するために "
+"<methodname>Math.min</methodname> が使用されましたが、ソケットリンガータイムアウト値が常に 1 であったため、結果が正しくありませんでした。<literal>Gossip Router</literal> が更新され、ソケットリンガータイムアウトの計算に <methodname>Math.max</methodname> が使用されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1028
@@ -2238,6 +2518,11 @@
 "<classname>GossipRouter</classname> class has had the <varname>setSoLinger</"
 "varname> value corrected and timouts configurable."
 msgstr ""
+"<classname>RouterStub</classname> クラスと <classname>GossipRouter</"
+"classname> クラスの <varname>setSoLinger</varname> はミリ秒単位の値を使用するにもかかわらず、<varname>setSoLinger</varname> は秒単位の値を使用するよう間違えて設定されていました。そのため、500 は 500 ミリ秒ではなく 500 秒に設定されました。<classname>RouterStub</classname> クラスの "
+" <varname>setSoLinger</varname> は正しく修正され、"
+"<classname>GossipRouter</classname> クラスの <varname>setSoLinger</"
+"varname> 値も修正された上、タイムアウト値が設定可能になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1035
@@ -2250,6 +2535,9 @@
 "been updated with added logic to the local transaction separation strategy "
 "as to allow for non-xa sessions to be rolled back using transaction session."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1530\">JBPAPP-1530</"
+"ulink>: JNDIProviderAdapter 内で xa でない接続ファクトリが使用されると、"
+"JCA アダプタの流入がメッセージをロールバックしませんでした。この問題を修正するため、<filename>JmsServerSession.java</filename> ファイルが更新され、xa でないセッションがトランザクションセッションを使用してロールバックできるよう、ロジックがローカルトランザクション分離ストラテジに追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1040
@@ -2265,6 +2553,8 @@
 "latest Enterprise Application Platform update, the error message has been "
 "updated to reflect both situations which may be the cause of the exception."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1521\">JBPAPP-1521</"
+"ulink>: コンテナが正しくシャットダウンしなかったり、正しく開始しなかった場合、<classname>CleanShutdownInterceptor</classname> クラスが <exceptionname>GenericClusteringException</exceptionname> をログに記録しました。これにより、エラーメッセージが表示されましたが、コンテナがシャットダウンに失敗したという表示だけでなく、コンテナが開始しなかったことも示すため、例外を更新する必要がありました。Enterprise Application Platform の最新の更新では、このエラーメッセージが更新され、例外が発生する両方の原因を反映するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1045
@@ -2277,6 +2567,11 @@
 "<filename>build-distr.xml</filename> file to all "
 "<classname>XAResourceRecovery</classname> to be enabled for JTA recovery."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1458\">JBPAPP-1458</"
+"ulink>: JBM ユーザーガイドに記述されていた JBoss Messaging (JBM) <classname>XAResourceRecovery</classname> を有効にする行が"
+" JTA リカバリ設定に含まれていませんでした。今回の CP リリースでは、"
+"<filename>build-distr.xml</filename> ファイルが変更され、すべての"
+" <classname>XAResourceRecovery</classname> が JTA リカバリに対して有効になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1050
@@ -2291,6 +2586,12 @@
 "<filename>JBoss Messaging</filename> is similarly only included in the 4.3 "
 "distribution."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1479\">JBPAPP-1479</"
+"ulink>: 異なる Enterprise Application "
+"Platform ディストリビューションの内、4.2 と 4.3 では <filename>JBossMQ</filename> アプリケーションポリシーと "
+"<filename>JBoss Messaging</filename> アプリケーションポリシーが <filename>login-config.xml</filename> ファイル内に存在しましたが、"
+"<filename>JBossMQ</filename> は 4.2 ディストリビューション、"
+"<filename>JBoss Messaging</filename> は 4.3 ディストリビューションのみに含まれていました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1053
@@ -2300,6 +2601,8 @@
 "filename> and <filename>login-config.xml</filename> to differentiate between "
 "requirements for each individual distribution."
 msgstr ""
+"各ディストリビューションの要件を区別するため、今リリースで <filename>build.xml</"
+"filename> と <filename>login-config.xml</filename> が変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1058
@@ -2316,6 +2619,14 @@
 "java</filename> file has been modified to correctly call "
 "<classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1473\">JBPAPP-1473</"
+"ulink>: クラスタリング内の "
+"<classname>IgnoreUndeployLegacyClusteredSessionNotificationPolicy</"
+"classname> が "
+"<classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname> を正しく呼び出さなかったため、呼び出しが繰り返されたり、"
+"<exceptionname>StackOverflow</exceptionname> エラーが最終的に発生する原因となりました。この問題を修正するため、<filename>IgnoreUndeployLegacyClusteredSessionNotificationPolicy."
+"java</filename> ファイルが変更され、"
+"<classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname> を正しく呼び出すようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1063
@@ -2328,6 +2639,10 @@
 "javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html\">https://"
 "javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html</ulink>"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1460\">JBPAPP-1460</"
+"ulink>: 今回の Enterprise Application Platform リリースでは、JavaServer Faces (JSF) がバージョン 1.2_10 にアップデートされました。この更新により多くのバグが修正されました。修正の詳細は、<ulink url=\"https://"
+"javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html\">https://"
+"javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1068
@@ -2341,6 +2656,10 @@
 "methodname> function which changes all dots in a constraint name to "
 "underscores. This ensures that constraint names are compatible with Oracle."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1366\">JBPAPP-1366</"
+"ulink>: <option>Oracle</option> スキーマが指定されると、EJB <filename>TIMERS</filename> テーブルが作成できませんでした。この問題を修正するため、"
+"<filename>GeneralPurposeDatabasePersistencePlugin.java</filename> ファイルが更新され、制約名に含まれるピリオドをすべてアンダーラインに変換する新しい <methodname>SQLUtil.fixConstraintName</"
+"methodname> 関数が呼び出されるようになりました。これにより、制約名が Oracle と互換性を持つようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1073
@@ -2359,19 +2678,25 @@
 "<parameter>extractDescriptorUrl</parameter> of <filename>META-INF/"
 "persistence.xml</filename>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1307\">JBPAPP-1307</"
+"ulink>: ネストされた <filename>.jar</filename> が含まれるデプロイメント内で永続ユニット (PU) root が正しく検出されませんでした。root "
+"PU は最初のネストされた <filename>.jar</filename> として検出され、"
+"<filename>persistence.xml</filename> ファイルを有するデプロイメントとして検出されませんでした。PU root が常に正しく設定されるようにするため、<filename>JmxDeploymentUnit.java</filename> ファイルが更新され、null の url や null でない"
+" <parameter>deploymentInfo.parent</parameter> のテストが削除されました。そのため、<filename>META-INF/"
+"persistence.xml</filename> の"
+" <parameter>extractDescriptorUrl</parameter> から直接 url が取得されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1078
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1289\">JBPAPP-1289</"
 "ulink>: The JBoss JAXR component of the Enterprise Application Platform has "
 "been upgraded to version 1.2.0.SP2. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1289\">JBPAPP-1289</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss JAXR コンポーネントがバージョン 1.2.0.SP2 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1083
@@ -2384,6 +2709,9 @@
 "stack. The namespace value should instead be null and this has been applied "
 "for this JAXR update."
 msgstr ""
+"<filename>org.jboss.jaxr.juddi.JUDDIServlet</filename> ファイルと "
+"<filename>org.jboss.jaxr.juddi.transport.SaajTransport</filename> ファイル内で、<varname>xml:lang</varname> の名前空間の値に <literal>http://"
+"www.w3.org/TR/REC-xml/</literal> が含まれていたため metro スタック内で例外が発生しました。名前空間の値は null である必要があり、今回の JAXR の更新で修正が適応されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1090
@@ -2395,6 +2723,8 @@
 "circumstance where an application which heavily used Xalan within large "
 "multi-threaded environments would encounter blocking situations."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1275\">JBPAPP-1275</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の Xalan 部分がバージョン 2.7.0 から 2.7.0.patch02 にアップグレードされました。このアップグレードにより、大型のマルチスレッド環境内で Xalan を頻繁に使用するアプリケーションがブロッキング状態になった問題が解消されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1095
@@ -2407,18 +2737,20 @@
 "<classname>UserTransaction</classname> deployable with transaction sticky "
 "load balance policies."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1267\">JBPAPP-1267</"
+"ulink>: スティッキートランザクションを正しくサポートするクラスタされたプロキシを使用すると、<classname>UserTransaction</classname> (UT) がデプロイできませんでした。この問題を修正するため、多くのファイルが更新され、トランザクションのスティッキー負荷分散ポリシーによる"
+" <classname>UserTransaction</classname> のデプロイが可能になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1100
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1249\">JBPAPP-1249</"
 "ulink>: The JSF component of the Enterprise Application Platform has been "
 "upgraded to version 1.2_10. A list of the included fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1249\">JBPAPP-1249</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JSF コンポーネントのバージョンが 1.2_10 にアップグレードされました。このバージョンに含まれる修正の一覧は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1105
@@ -2429,6 +2761,8 @@
 "updated with the removal of <code>ELUtils.getScope(this.expressionString, "
 "segment);</code> in order to fix this issue."
 msgstr ""
+"リテラルで終わる混合の EL 表現は、管理された Bean プロパティ値として解析されませんでした。<filename>BeanBuilder.java</filename> ファイルが更新され、この問題を修正するために <code>ELUtils.getScope(this.expressionString, "
+"segment);</code> が削除されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1110
@@ -2441,6 +2775,11 @@
 "code <code>facesContext.responseComplete();</code> removed and replaced with "
 "<code>facesContext.renderResponse();</code>."
 msgstr ""
+"既存ビューの状態に対し、<methodname>LifecycleImpl</methodname> と <methodname>RestoreViewPhase</"
+"methodname> が <methodname>responseComplete()</methodname> メソッドを強制しました。この問題を修正するため、"
+"<filename>RestoreViewPhase.java</filename> ファイルが編集され、"
+"<code>facesContext.responseComplete();</code> コードが"
+" <code>facesContext.renderResponse();</code> に置き換えられました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1115
@@ -2454,6 +2793,11 @@
 "<filename>HtmlTaglib21Generator.java</filename> file so that component "
 "properties are not set if the tag attribute has not been set."
 msgstr ""
+"<varname>var</varname> 属性を設定しない &lt;h:dataTable&gt; タグに関し、"
+"バインディングを使用して UIData コンポーネントが作成され、<varname>var</varname> 属性を設定するために、"
+"<methodname>setVar()</methodname> メソッドが呼び出されると、&lt;h:"
+"dataTable&gt; タグによって null 値に書き換えられました。タグ属性が設定されていない場合はコンポーネントのプロパティが設定されないよう、"
+"<filename>HtmlTaglib21Generator.java</filename> ファイルが変更され、このバグは修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1120
@@ -2465,6 +2809,9 @@
 "<classname>BindingValidator</classname> has been modified to generate the "
 "correct exception; <exceptionname>ValidatorException</exceptionname>."
 msgstr ""
+"<classname>BindingValidator</classname> が <exceptionname>ValidatorException</exceptionname> ではなく"
+" <exceptionname>ConverterException</exceptionname> を生成しました。今回の更新で"
+" <classname>BindingValidator</classname> が変更され、正しい例外である <exceptionname>ValidatorException</exceptionname> が生成されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1125
@@ -2475,7 +2822,7 @@
 "correctly. To correct the issue so that no information is hidden from the "
 "user, the <exceptionname>ManagedBeanCreationException</exceptionname> has "
 "been updated to provide more information about the cause of the exception."
-msgstr ""
+msgstr "<classname>BeanBuilder</classname> 内の <classname>PostConstruct</classname> 例外がユーザーへ正しく通信されませんでした。ユーザーに公開されない情報がないよう、この問題を修正するため <exceptionname>ManagedBeanCreationException</exceptionname> が更新され、例外の原因に関するより多くの情報を提供するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1130
@@ -2493,6 +2840,13 @@
 "<filename>RIConfigResourceProvider.java</filename> and "
 "<filename>WebResourceProvider.java</filename>."
 msgstr ""
+"majarra が <filename>faces-"
+"config.xml </filename> 初期化ファイルを  2回実行してしまい、2 重のオペレーションが作成される問題が存在しました。これは、初期化されているファイルとされていないファイルが記録されていなかったため発生しました。この問題を修正するため、ファイル初期化トラッキングが実装され、これにより <filename>ConfigManager.java</filename>、"
+"<filename>ConfigureListener.java</filename>、<filename>WebConfiguration."
+"java</filename>、<filename>ConfigurationResourceProvider.java</filename>、"
+"<filename>MetaInfResourceProvider.java</filename>、"
+"<filename>RIConfigResourceProvider.java</filename>、"
+"<filename>WebResourceProvider.java</filename> のファイルが変更になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1135
@@ -2509,6 +2863,12 @@
 "explicitly handle primitive cases and catch the "
 "<exceptionname>ClassNotFoundException</exceptionname> which may be generated."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.ApplicationObjectInputStream</"
+"classname> は <classname>java.io."
+"ObjectInputStream</classname> の機能を拡張しますが、プリミティブを使用すると、特別なケースを持っている <classname>java.io."
+"ObjectInputStream</classname> クラスとは異なり、"
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.ApplicationObjectInputStream</classname> は正常に動作せず、機能を保持できなくなります。そのため、<literal>UIComponents</literal> に問題が発生することがありました。そのため、プリミティブのケースを明示的に処理し、生成される可能性がある <exceptionname>ClassNotFoundException</exceptionname> をキャッチするため、"
+"<filename>ApplicationObjectInputStream.java</filename> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1140
@@ -2519,6 +2879,9 @@
 "literal>. <literal>URLEncoding</literal> has been added, correcting this "
 "bug, along with the parameter names."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.OutputLinkRenderer</classname> "
+"がパラメータを正しくエンコードせず、<literal>URLEncoding</"
+"literal> がありませんでした。<literal>URLEncoding</literal> が追加され、パラメータ名と共にこのバグが修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1145
@@ -2539,6 +2902,12 @@
 "<filename>BasetableRenderer.java</filename>, <filename>GridRenderer.java</"
 "filename> and <filename>TableRenderer.java</filename>."
 msgstr ""
+"ユーザー入力より列を生成する際、<classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.BaseTableRenderer</"
+"classname> は空の <varname>columnClasses</varname> を許可しませんでした。この問題は、1 つの列ではなく複数の列を作成する時に発生しました。例えば、ユーザーが末尾にスペースを含む"
+" <literal>foo, </literal> を入力した場合、<literal>foo</literal> を含む 1 つの列と、別の空白の列が出力されるべきですが、<literal>foo, </literal> 全体を列名とする 1 つの列のみが生成され、列がコンマによって分割されませんでした。この動作は修正され、<classname>com.sun.faces.renderkit."
+"html_basic.BaseTableRenderer</classname> が正しく列を生成するようになりました。またこの修正により、"
+"<filename>BasetableRenderer.java</filename>、<filename>GridRenderer.java</"
+"filename>、<filename>TableRenderer.java</filename> のファイルが変更になりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1150
@@ -2553,6 +2922,10 @@
 "converter for these classes has been implemented to deal with Objects "
 "correctly."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.MenuRenderer</classname> クラスが正しく"
+" <literal>Objects</literal> を区別しませんでした。例えば、<literal>Boolean</literal> と "
+"<literal>boolean</literal> など、大文字と小文字を区別しませんでした。このエラーは <classname>UISelect</classname> と "
+"<classname>MenuRenderer</classname> の論理に存在しました。このエラーを修正し、Objects を正しく処理するため、これらのクラスに対して適切にコンバータが使用されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1155
@@ -2572,6 +2945,12 @@
 "phase, fixing the issue (with the above changes also) and providing a more "
 "accurate view of the tree."
 msgstr ""
+"デバッグが有効になっていると、ビューを修復した後に <classname>com.sun.faces.lifecycle.RestoreViewPhase</classname> が"
+"<methodname>DebugUtil.printTree</methodname> を呼び出したため、listbox が使用されていると呼び出しが正しく初期化されず、"
+"<classname>RenderResponse</classname> フェーズで正しくない値が返されました。<filename>ViewHandlerImpl.java</"
+"filename> および <filename>RestoreViewPhase.java</filename> より <methodname>DebugUtil."
+"printTree()</methodname> メソッドへの参照を削除してメソッドの呼び出しを再構築し、<classname>RenderResponse</classname> フェーズの最後に <methodname>DebugUtil.printTree</methodname> を呼び出すよう (<varname>FINEST</varname> ロギングが有効の場合)"
+" <filename>RenderResponsePhase.java</filename> が変更されました。これにより、問題が修正され、ツリーの正確なビューが提供されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1159
@@ -2584,6 +2963,10 @@
 "ignoring a returned value of null from the <methodname>getPackage()</"
 "methodname> method for every instance in the codebase."
 msgstr ""
+"<methodname>getPackage()"
+"</methodname> 呼び出す際、コンポーネントツリーの <literal>CGLIB Enhanced UIComponents</literal> がクラスに対して null 値を返したため、null 以外の値に依存する <classname>HtmlInputText.handleAttribute</classname> が正常に動作しないことがありました。コードベースのすべてのインスタンスが <methodname>getPackage()</"
+"methodname> メソッドが返した null "
+"値を無視するようになり、この問題は修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1164
@@ -2598,6 +2981,9 @@
 "of code <code>if ((index &lt; 0) || (index &gt;= list.size())) { </code> to "
 "<code>if ((index &lt; 0) || (index &gt; list.size())) {</code>."
 msgstr ""
+"ツリーの子のサイズを計算しようとすると、<exceptionname>IndexOutOfBoundsException</exceptionname> が生成されるため、<classname>UIComponentBase</classname> は list の反復子(イテレータ)を使用してツリーの子を逆順で反復することを許可しませんでした。"
+"コード行 <code>if ((index &lt; 0) || (index &gt;= list.size())) { </code> to "
+"<code>if ((index &lt; 0) || (index &gt; list.size())) {</code> が変更され、<classname>UIComponentBase</classname> クラス内で <methodname>ChildrenListIterator</methodname> メソッドが編集されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1169
@@ -2613,6 +2999,9 @@
 "document ordering. The issue has been fixed by associating the renderer "
 "nodes with their owning document and processed in the parsing order."
 msgstr ""
+"<literal>ICEfaces</literal> または <literal>Mojara "
+"1.2_09</literal> の使用によって、<filename>faces-config.xml</filename> のレンダラーキットが順番に処理されませんでした。これは、<literal>RenderKits</"
+"literal> が作成される前にレンダラーノードが処理され、適切な名前空間を使用してノードが処理されるよう、名前空間に関連するリストに全てのレンダラー  DOM ノードが含まれていたためです。しかし、すべてのレンダラーをこのリストに配置してしまったため、ドキュメントの順番付けが無効になってしまいました。レンダラーノードを独自のドキュメントに関連付けし、構文解析順に処理するようになったため、この問題は修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1175
@@ -2629,6 +3018,10 @@
 "<classname>HtmlComponentGenerator</classname> since they are packaged in "
 "<classname>javax.faces.component.html</classname>."
 msgstr ""
+"メソッドが繰り返して実行されなければならない場合に、メソッドの同期化のために <methodname>Class.getPackage()</methodname> メソッドが呼び出されると、スケーラビリティが抑制されました。<methodname>Class.getPackage()</methodname> メソッドの使用が "
+" <filename>UIComponent.java</filename>、<filename>RenderKitUtils."
+"java</filename>、<filename>HtmlComponentGenerator.java</filename> より削除されました。また、クラス名が <classname>javax.faces.component.</classname> に関するパッケージ名で始まるか確認されるようになりました。<classname>javax.faces.component.html</classname> にパッケージされるため、"
+"<classname>HtmlComponentGenerator</classname> によって生成されるコンポーネントが含まれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1180
@@ -2641,6 +3034,8 @@
 "updated to assume <code>*</code> as the subtype for an Accept header that "
 "contains no subtype."
 msgstr ""
+"ヘッダの Accept 値で、フォワードスラッシュ (<code>/</code>) の後にセミコロン (<code>;</code>) が続くと (例: <code>text/;q=0.5</code>)、"
+"<classname>RenderKitUtils</classname> クラスでバグが発生しました。この問題を修正するため、<classname>RenderKitUtils</classname> クラスが更新され、<code>*</code> はサブタイプを含まない Accept ヘッダのサブタイプと想定するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1187
@@ -2652,6 +3047,9 @@
 "correct this the behavior has been re-written to improve the mimicking of "
 "<classname>ServerCreator</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1224\">JBPAPP-1224</"
+"ulink>: <literal>@Service</literal> と <literal>XMBean XML</literal> を使用すると、EJB の属性のデフォルト値が設定されませんでした。この問題を修正するため動作が書き直され、"
+"<classname>ServerCreator</classname> の模倣が改良されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1192
@@ -2665,6 +3063,10 @@
 "to the user. <filename>RawDynamicInvoker.java</filename> has now been "
 "updated to provide this useful information to the user."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1170\">JBPAPP-1170</"
+"ulink>: <classname>MBeanServerImpl</classname> と "
+"<classname>RawDynamicInvoker</classname> 内で <methodname>getMBeanInfo</methodname> メソッドが呼び出されると、"
+"<exceptionname>NotCompliantMBeanException</exceptionname> への基礎の例外がユーザーに公表されませんでした。<filename>RawDynamicInvoker.java</filename> が更新され、この情報がユーザーに提供されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1197
@@ -2680,6 +3082,10 @@
 "which sees the significant improvement that fixes a memory leak caused by a "
 "circular reference concerning the <classname>WeakHashMap</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1099\">JBPAPP-1099</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform 内の <filename>commons-beanutils.jar</filename> ファイルにおいて、"
+"<filename>manifest.mf</filename> ファイルのバージョンが正しくありませんでした。このバグを修正する過程で、<literal>beanutils</literal> コンポーネントは古いバージョンであることが判明し、新しいバージョンの方が多くの利点があることが分かりました。今回の EAP の更新で"
+" <literal>beanutils</literal> がバージョン 1.8.0 にアップグレードされ、<classname>WeakHashMap</classname> に関する循環参照が原因となっていたメモリーリークを修正する重要な改良が加えられました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1202
@@ -2692,18 +3098,21 @@
 "occurrence and so this logging measure has been removed in this Enterprise "
 "Application Platform update."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1002\">JBPAPP-1002</"
+"ulink>: 呼び出し間でトランザクションが終了しない場合、Bean 管理トランザクション (Beam Managed Transaction: BMT) のステートフルセッション Bean はログされましたが、BMT のステートフルセッション Bean にとって正常な動作であるため、ログを取るのは適切ではありませんでした。そのため、Enterprise "
+"Application Platform の今回の更新では、このロギング基準が削除されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1207
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-996\">JBPAPP-996</"
 "ulink>: Discrepancies existed between the port schemes within the "
 "<filename>sample-bindings.xml</filename> file. These include:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1199\">JBPAPP-1199</"
-"ulink>: <filename>jboss-aop.xml</filename> 内のシステムプロパティがアップグ"
-"レードされ、環境変数が使用できるようになりました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-996\">JBPAPP-996</"
+"ulink>: "
+"<filename>sample-bindings.xml</filename> ファイル内のポートスキームに次を含む不具合が存在しました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1212
@@ -2712,7 +3121,7 @@
 "The remoting connectors were inserted in different places within the ports "
 "definition sections, making the comparison of the sections more difficult "
 "than was necessary."
-msgstr ""
+msgstr "ポート定義セクション内でリモーティングコネクタが異なった場所に挿入されていたため、セクションの比較が必要以上に困難でした。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1217
@@ -2722,6 +3131,8 @@
 "remoting connector</literal> and the <literal>remoting connector</literal> "
 "sections."
 msgstr ""
+"<literal>EJB "
+"remoting connector</literal> セクションと <literal>remoting connector</literal> セクションに <literal>ports-03</literal> セクションがありませんでした。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1222
@@ -2729,7 +3140,7 @@
 msgid ""
 "<literal>mq</literal> was used in the name property of the "
 "<varname>HAJNDIJMSProvider</varname> instead of <literal>jms</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<varname>HAJNDIJMSProvider</varname> の名前プロパティに、<literal>jms</literal> ではなく <literal>mq</literal> が使用されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1227
@@ -2739,12 +3150,14 @@
 "<literal>ports-03</literal> schemes defined the <varname>timeout</varname> "
 "attribute twice in the <literal>JBoss Messaging</literal> section:"
 msgstr ""
+"<literal>ports-01</literal>、<literal>ports-02</literal>、"
+"<literal>ports-03</literal> スキームが、<literal>JBoss Messaging</literal> セクションで <varname>timeout</varname> 属性を 2 回定義しました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1233
 #, no-c-format
 msgid "The above issues have been fixed appropriately in this update."
-msgstr ""
+msgstr "上記の問題は、今回の更新で適切に修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1238
@@ -2756,6 +3169,11 @@
 "Platform now uses <filename>beanutils 1.8.0</filename> which fixes this "
 "<errorname>OutOfMemoryError</errorname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-713\">JBPAPP-713</"
+"ulink>: Classloader のリークがあったため、<errorname>OutOfMemoryError: "
+"PermGen</errorname> エラーの原因となりました。この問題を修正するため、Enterprise Application "
+"Platform は"
+"<errorname>OutOfMemoryError</errorname> を修正する <filename>beanutils 1.8.0</filename> を使用するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1243
@@ -2768,6 +3186,10 @@
 "created and is now displayed whenever a <exceptionname>HTTP Status 500</"
 "exceptionname> exception occurs."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-529\">JBPAPP-529</"
+"ulink>: <exceptionname>HTTP Status 500</exceptionname> 例外が発生すると、"
+"JMX ソースコードがユーザーに公開されました。この問題を修正するため、エラーページ <filename>genericError.jsp</filename> が作成され、<exceptionname>HTTP Status 500</"
+"exceptionname> 例外が発生するとこのエラーページが表示されるようになりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:1252
@@ -2785,11 +3207,11 @@
 #: Release_Notes_CP04.xml:1259
 #, no-c-format
 msgid "General Known Issues"
-msgstr ""
+msgstr "一般的な既知の問題"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1263
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1286\">JBPAPP-1286</"
 "ulink>: Footnotes within documentation tables and lists do not appear within "
@@ -2800,11 +3222,11 @@
 "JIRA, referencing a footnote that does not appear."
 msgstr ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1286\">JBPAPP-1286</"
-"ulink>: ドキュメント上の表やリストの中にある脚注が PDF では表示されない。この"
-"問題の原因は FOP にあり、現在対処法が存在しない。ドキュメントの表やリストの中"
-"ではできる限り脚注を使用しないようにしているが、リリースノートなどのドキュメ"
+"ulink>: ドキュメント上の表やリストの中にある脚注が PDF では表示されません。この"
+"問題の原因は FOP にあり、現在対処法は存在しません。ドキュメントの表やリストの中"
+"ではできる限り脚注を使用しないようにしていますが、リリースノートなどのドキュメ"
 "ントでは JIRA のウェブアドレスが脚注として自動的に生成され、その横に表示され"
-"ない脚注を参照する番号が付けられてしまう。"
+"ない脚注を参照する番号が付加されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1268
@@ -2824,16 +3246,15 @@
 "ulink>: <methodname>DefaultRedeliveryDelay</methodname> または "
 "<methodname>RedeliveryDelay</methodname> がゼロ以外の値に設定されると、"
 "<methodname>session.rollback()</methodname> メソッドが呼び出されてもメッセー"
-"ジが再送信されない。再送信の遅延はサーバー側で処理され、メッセージは送信前に"
-"非永続サブスクリプションによって確認応答されるため、この問題は修正されていな"
-"い。よって、Enterprise Application Platform では非永続サブスクリプションによ"
-"る再送信の遅延はサポートできないことになる。"
+"ジが再送信されません。再送信の遅延はサーバー側で処理され、メッセージは送信前に"
+"非永続サブスクリプションによって確認応答されるため、この問題は修正されていません。よって、Enterprise Application Platform では非永続サブスクリプションによ"
+"る再送信の遅延はサポートできないことになります。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP04.xml:1276
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Known Issues"
-msgstr ""
+msgstr "Hibernate に関する既知の問題"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1280
@@ -2846,19 +3267,21 @@
 "Sybase environment, Sybase JDBC converts the null value to a zero because "
 "Sybase does not allow null bit columns."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1613\">JBPAPP-1613</"
+"ulink>: Hibernate にて、ブール変数としてマップされた列の null 値が null ではなくゼロとして永続化されます。<methodname>PreparedStatement."
+"setNull( index, java.sql.Types.BIT ) </methodname> メソッドが Sybase 環境で実行されると、Sybase ではビット列で null を使用できないため、Sybase JDBC が null 値をゼロに変換します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1285
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1555\">JBPAPP-1555</"
 "ulink>: Currently in Hibernate the SybaseDialect uses Blob and Clob where it "
 "should be set up to use image and text. Tests attaining to this currently "
 "fail with the message:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1270\">JBPAPP-1270</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Entity Manager がバージョン "
-"3.2.1-2.GA_CP04 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1555\">JBPAPP-1555</"
+"ulink>: 現在 Hibernate では、SybaseDialect が Blob と Clob を使用しますが、イメージとテキストを使用するよう設定すべきです。現在、この問題に関するテストは以下のメッセージを表示して失敗します。"
 
 #. Tag: screen
 #: Release_Notes_CP04.xml:1288
@@ -2867,6 +3290,8 @@
 "The method com.sybase.jdbc2.jdbc.SybResultSet.getBlob(String) is not "
 "supported and should not be called."
 msgstr ""
+"The method com.sybase.jdbc2.jdbc.SybResultSet.getBlob(String) is not "
+"supported and should not be called. (com.sybase.jdbc2.jdbc.SybResultSet.getBlob(String) メソッドはサポートされておらず、呼び出しすべきではありません)"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1291
@@ -2879,6 +3304,10 @@
 "that a subquery in an <code>EXISTS()</code> predicate can have <code>*</"
 "code> as the select list."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1554\">JBPAPP-1554</"
+"ulink>: Hibernate 内の <methodname>FumTest.testCompositeKeyPathExpressions()</"
+"methodname> メソッドが正常に動作しません。これは、現在 Sysbase ではサブクエリ選択リストで 1 つの列のみしか指定できないからです。例外は <code>EXISTS()</code> 述部のサブクエリで、<code>*</"
+"code> を選択リストに指定することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1294
@@ -2889,6 +3318,8 @@
 "should be reformatted to ensure there is no subquery with more than one item "
 "in the select list."
 msgstr ""
+"現在有効な対処法は、要素に複合キーがある場合はHQL <methodname>elements()"
+"</methodname> メソッドを使用しないことです。選択リストに複数の項目を持つサブクエリが存在しないよう、HQL を再フォーマットするようにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1299
@@ -2900,6 +3331,8 @@
 "suggested workaround for this case is to add the following code follwing the "
 "defining of the new stored procedure:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1546\">JBPAPP-1546</"
+"ulink>: Sybase を使用する場合、チェーンされたトランザクションモードの間は <methodname>SchemaExport</methodname> を使用してストアドプロシージャを作成できません。対応法としては、新しいストアドプロシージャを定義した後に、以下のコードを追加するようにします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP04.xml:1302
@@ -2912,19 +3345,24 @@
 "        &lt;drop/&gt;\n"
 "&lt;/database-object&gt;"
 msgstr ""
+"&lt;database-object&gt;\n"
+"        &lt;create&gt;\n"
+"                sp_procxmode paramHandling, 'chained'\n"
+"        &lt;/create&gt;\n"
+"        &lt;drop/&gt;\n"
+"&lt;/database-object&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1305
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1545\">JBPAPP-1545</"
 "ulink>: Currently ANSI joins fail when Hibernate is run in a Sybase "
 "environment and there are three or more joins where at least one of the "
 "joins involves a union."
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1214\">JBPAPP-1214</"
-"ulink>: Hibernate のコアバージョンが 3.2.4.SP1_CP06 にアップグレードされ、多"
-"くの修正や改良が加えられました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1545\">JBPAPP-1545</"
+"ulink>: Hibernate が Sybase 環境で実行され、3 つ以上の join が存在し、その 1 つ以上がユニオンに関係する場合、現時点では ANSI join にエラーが発生します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1308
@@ -2934,6 +3372,8 @@
 "not use <literal>join fetches</literal> involving <literal>union subclasses</"
 "literal>."
 msgstr ""
+"この問題に対処するには、ユーザーは <literal>union subclasses</"
+"literal> に関係する <literal>join fetches</literal> を使用しないようにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1313
@@ -2949,6 +3389,13 @@
 "<classname>DynamicFilterTest.testCriteriaControl</classname> and "
 "<classname>DynamicFilterTest.testCriteriaSubqueryWithFilters</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1230\">JBPAPP-1230</"
+"ulink>: Sybase 環境で、使用されているエイリアスでサブクエリを作成すると、クエリが間違って生成され、"
+"<exceptionname>Incorrect syntax near the keyword 'as'</exceptionname> エラーが発生しました。このバグは、"
+"<classname>CriteriaQueryTest.testSubselect</classname>、"
+"<classname>CriteriaQueryTest.testDetachedCriteriaAsSubQuery</classname>、"
+"<classname>DynamicFilterTest.testCriteriaControl</classname>、"
+"<classname>DynamicFilterTest.testCriteriaSubqueryWithFilters</classname> のテストに影響し、現時点ではこれらのテストは失敗します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1316
@@ -2956,7 +3403,7 @@
 msgid ""
 "The known workaround is to use a HQL query instead of using a "
 "<methodname>DetachedCriteria</methodname> method in a subquery."
-msgstr ""
+msgstr "サブクエリに <methodname>DetachedCriteria</methodname> メソッドを使用せず、HQL クエリを使用するのが既知の対処法です。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1321
@@ -2970,6 +3417,10 @@
 "code>, which causes PostgreSQL to generate an exception as it does not allow "
 "this character to be embedded in a string."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1082\">JBPAPP-1082</"
+"ulink>: PostgreSQL JDBC ドライバの制限によって、"
+"<exceptionname>javax.persistence.RollbackException</exceptionname> が発生しました。値が設定されていない状態で <code>char</code> プロパティが使用され、文字として <code>\\u0000</"
+"code> を含むストリングを Hibernate が永続化すると、この文字はストリングに組み込みできないため PostgreSQL が例外を生成しました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1324
@@ -2980,7 +3431,7 @@
 "reconmended that to persist a null value for the <code>char</code> property "
 "when it is uninitialized, the <methodname>java.lang.Character</methodname> "
 "method should be used."
-msgstr ""
+msgstr "PostgreSQL を使用して <code>char</code> 列の <code>\\u0000</code> 文字を永続化する対処法は現在存在しません。この代わりに、<code>char</code> プロパティの null 値を初期化の時に永続化し、<methodname>java.lang.Character</methodname> メソッドを使用する方法が推奨されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1329
@@ -2992,6 +3443,8 @@
 "the case. To fix this, the code has to be modified to remove the "
 "identification variable in SQL for PostgreSQL, Microsoft SQL 2005 and Sybase."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1081\">JBPAPP-1081</"
+"ulink>:エンティティマネージャのドキュメント内に、テーブルエイリアスは <code>update</code> 節でサポートされるという記述がありますが、現時点ではサポートされていません。これを修正するには、PostgreSQL と Microsoft SQL 2005、Sybase に対し、SQL の識別変数を削除するためコードを変更する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1334
@@ -3004,13 +3457,16 @@
 "<varname>varchar</varname>, forcing the Microsoft SQL driver to return the "
 "error:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1068\">JBPAPP-1068</"
+"ulink>: Microsoft SQL と <code>@Type(type=\"text\")</code> を使用してテーブルを作成すると、フィールドが正しく"
+" <code>\"text\"</code> として作成されますが、delete オペレーションが実行されるとフィールドが"
+" <varname>varchar</varname> として設定されるため Microsoft SQL ドライバが以下のエラーを返します。"
 
 #. Tag: screen
 #: Release_Notes_CP04.xml:1337
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The data types text and nvarchar are incompatible in the equal to operator."
-msgstr ""
+msgid "The data types text and nvarchar are incompatible in the equal to operator."
+msgstr "The data types text and nvarchar are incompatible in the equal to operator. (データタイプのテキストと nvarchar はイコール演算子では両立しません)"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1340
@@ -3021,19 +3477,22 @@
 "measurements when returning database values such as <code>TIME</code> and "
 "<code>TIMESTAMP</code>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1063\">JBPAPP-1063</"
+"ulink>: 現在、MySQL は <code>TIME</code> や "
+"<code>TIMESTAMP</code> などのデータベース値を返す際、ミリ秒やマイクロ秒の単位をサポートしていません。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1345
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-953\">JBPAPP-953</"
 "ulink>: Hibernate Core and Annotations do not currently support the "
 "Hypersonic 1.8.0.8 database. Support for the version 1.8.0.8 of the "
 "Hypersonic database is planned for future releases."
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1269\">JBPAPP-1269</"
-"ulink>: 今回の EAP CP リリースでは、Hibernate Annotations がバージョン 3.2.1-"
-"4.GA_CP03 にアップグレードされました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-953\">JBPAPP-953</"
+"ulink>: Hibernate Core および Annotations は現在 "
+"Hypersonic 1.8.0.8 データベースをサポートしていません。今後のリリースで Hypersonic データベースのバージョン 1.8.0.8 に対するサポートが予定されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1350
@@ -3045,6 +3504,9 @@
 "in relation to the EJB3 configuration, transaction operations when they are "
 "extended and packaging."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-946\">JBPAPP-946</"
+"ulink>: Hibernate エンティティマネージャ内で、3 つの異なる "
+"<exceptionname>NullPointerExceptions</exceptionname> が拡張されパッケージされると、EJB3 設定やトランザクション操作に関して調査されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1355
@@ -3058,6 +3520,8 @@
 "thread is forced to undertake all the procedure while the other threads are "
 "left dormant."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-906\">JBPAPP-906</"
+"ulink>: 安定していない同期された Java6 <methodname>ClassLoader.loadClass</methodname> メソッドが使用され、デシリアライズされたストリングが作成されるバグが Hibernate Core 内に存在します。このバグにより、複数のスレッドがストリングのアレイを含むデータベース行をロードすると、1 つのスレッドがすべてのプロシージャを実行するよう強制され、他のスレッドは休止状態になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1358
@@ -3067,10 +3531,12 @@
 "ClassLoader.allowArraySyntax=true</code>, which can be a default setting "
 "within the <filename>run.conf</filename> file."
 msgstr ""
+"<filename>run.conf</filename> ファイル内のデフォルト設定として <code>-Dsun.lang."
+"ClassLoader.allowArraySyntax=true</code> を使用する対処法が導入されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP04.xml:1363
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-909\">JBPAPP-909</"
 "ulink>: Within the Hibernate component of the Enterprise Application "
@@ -3080,6 +3546,8 @@
 "slight impact on the components performance."
 msgstr ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-909\">JBPAPP-909</"
-"ulink>: JDK 1.6 をサポートするため、EAP の Hibernate コンポーネント内で "
-"HashMap と HashSet の繰り返し順序の変更があったが、union 節と union サブクラ"
-"スの列の順番が変更になり、コンポーネントのパフォーマンスに若干影響があった。"
+"ulink>: JDK 1.6 をサポートするため、Enterprise Application "
+"Platform の Hibernate コンポーネント内で "
+"HashMap と HashSet の反復順序の変更がありましたが、union 節と union サブクラ"
+"スの列の順番が変更になり、コンポーネントのパフォーマンスに若干影響がありました。"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list