[jboss-cvs] JBossAS SVN: r100319 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Feb 3 00:10:46 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-02-03 00:10:45 -0500 (Wed, 03 Feb 2010)
New Revision: 100319

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po	2010-02-03 05:10:13 UTC (rev 100318)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po	2010-02-03 05:10:45 UTC (rev 100319)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Performance_Tuning\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-02-03 14:26+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-02-03 15:10+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -887,7 +887,7 @@
 "parameters such as writing dirty buffers to disk, checkpoints and log file "
 "rotations. In some instances hardware upgrades may also be necessary to "
 "improve database performance."
-msgstr ""
+msgstr "オペレーティングシステムによって設定されたリソースの制限が、 データベース管理システムを制限することもあります。 データベースの管理者は、 データベースを分析して前述の要素を考慮しながらパフォーマンスボトルネックを特定し、 ダーティバッファのディスクへの書き込み、 チェックポイント、 ログファイルロテーションなど必要なデータベース管理システムパラメータを調整します。 場合によっては、 データベースパフォーマンスの改善にハードウェアのアップグレードが必要となることもあります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -899,7 +899,7 @@
 "Enterprise Application Platform by default queues the request for a default "
 "of 30,000 milliseconds (30 seconds) before cancellation and throwing an "
 "exception."
-msgstr ""
+msgstr "データベース接続の確立や管理はコストがかかります。 トランザクションやクエリ毎にデータベースへの新しい接続を作成し、 接続を閉じるアプリケーションはオーバーヘッドを大きく増加します。 また、 JBoss Enterprise Application Platform はデフォルトで、 要求をキャンセルし例外をスローする前に要求を 30,000 ミリ秒 (30秒) 間キューに入れるため、 接続プールが小さすぎるとアプリケーションを抑制してしまいます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -911,6 +911,8 @@
 "the JMX console to determine proper sizing. Your database management system "
 "may also shipped with tools that allow you to monitor connections."
 msgstr ""
+"JBoss Enterprise Application Platform の deploy ディレクトリに設定できるデータソース定義に依存し、 接続プールの設定を使用することが推奨されます。 JBoss Enterprise "
+"Application Platform の接続プーリングを利用すると、 JMX コンソールより接続使用を簡単に監視し、 適切なサイズを判断することができます。 データベース管理システムに接続を監視できるツールが同梱されていることもあります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -921,6 +923,10 @@
 "screen> The filename should be in the following formats: <screen>&lt;"
 "yourdatabasename&gt;-ds.xml</screen>"
 msgstr ""
+"実装されたデータベースに従い、 次のように設定の deploy ディレクトリにデータソースファイルを作成するようにしてください。 "
+"<screen>&lt;JBoss_Home&gt;/server/&lt;your_configuration&gt;/deploy/</"
+"screen> ファイル名の形式は次のようにしてください。 <screen>&lt;"
+"yourdatabasename&gt;-ds.xml</screen>"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -936,6 +942,9 @@
 "database data source file for example is named <filename>postgres-ds.xml</"
 "filename>."
 msgstr ""
+"ファイル名が <filename>-ds.xml</"
+"filename> で終わらないと JBoss Enterprise Application Platform はデータソースファイルとして認識しません。 例えば、 Postgres データベースのデータソースファイルの名前は <filename>postgres-ds.xml</"
+"filename> となります。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -943,13 +952,11 @@
 msgstr "例"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Examples of datasource definition files for external databases can be found "
 "in the <literal>&lt;JBoss_Home&gt;/docs/examples/jca</literal> directory."
-msgstr ""
-"全てのサポートされた外部データベース用の datasource 定義ファイルは "
-"<literal>jboss-as/docs/examples/jca</literal> ディレクトリ内にあります。"
+msgstr "外部データベースのデータソース定義ファイルの例は、 <literal>&lt;JBoss_Home&gt;/docs/examples/jca</literal> ディレクトリにあります。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -1204,6 +1211,8 @@
 "<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
 "protocol=UDP,type=protocol</emphasis>"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
+"protocol=UDP,type=protocol</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1240,6 +1249,8 @@
 "<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
 "protocol=UNICAST,type=protocol</emphasis>"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
+"protocol=UNICAST,type=protocol</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1267,6 +1278,8 @@
 "<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
 "protocol=NAKACK,type=protocol</emphasis>"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
+"protocol=NAKACK,type=protocol</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1291,6 +1304,8 @@
 "<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
 "protocol=FC,type=protocol</emphasis>"
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">jboss.jgroups:cluster=&lt;cluster_name&gt;,"
+"protocol=FC,type=protocol</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list