[jboss-cvs] JBossAS SVN: r100387 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Feb 4 00:32:01 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-02-04 00:32:00 -0500 (Thu, 04 Feb 2010)
New Revision: 100387

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po	2010-02-04 05:28:27 UTC (rev 100386)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Performance_Tuning.po	2010-02-04 05:32:00 UTC (rev 100387)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Performance_Tuning\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-02-03 15:26+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-02-04 15:31+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -998,7 +998,7 @@
 "the OS level, and the default values are too low to allow peak performance. "
 "So, a simple tuning step is to configure your OS to allow buffers up to the "
 "size the Enterprise Application Platform clustering code will request."
-msgstr ""
+msgstr "Enterprise Application Platform は、 UDP ベースの IP マルチキャストを利用するため、 クラスタ間の通信に UDP を使用します。 UDP の欠点は、 TCP では OS ネットワークレベルで提供される無損失伝送を Java コードに実装する必要があることです。 最良のパフォーマンスを得るには、 ネットワーク層にドロップされる UD Pパケットの頻度を低くすることが重要です。 クラスタノードをホストしているマシン上のネットワークバッファのサイズが十分でないことが、 パケット損失の原因となっていることが多くあります。 Enterprise Application Platform のクラスタリングコードは、 ソケットを開く時に十分な大きさの読み書きバッファを要求しますが、 多くのオペレーティングシステムは (Window は例外) 最大サイズまでのバッファを提供するだけ!
 です。最大読み書きバッファサイズは OS レベルで設定できますが、 デフォルト値は最良のパフォーマンスを実現するには低すぎます。 そのため、 Enterprise Application Platform のクラスタリングコードが要求するクラスタサイズを OS に設定することが簡単なチューニング手順となります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1009,11 +1009,13 @@
 "sizes that will survive machine restarts can be set by editing the <literal>/"
 "etc/sysctl.conf</literal> file:"
 msgstr ""
+"最大許可バッファサイズを増やす設定手順は OS に固有しているため、 手順は OS の説明書を参照してください。Linux システムでは、次のように <literal>/"
+"etc/sysctl.conf</literal> ファイルを編集してバッファサイズの最大値を設定し、 マシンの再起動後も設定を維持するようにします。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Isolating Intra-Cluster Traffic"
-msgstr ""
+msgstr "クラスタ間トラフィックの分離"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1025,7 +1027,7 @@
 "another. Once you have the hardware set up, it is easy to tell the "
 "Enterprise Application Platform nodes to use a different interface for the "
 "intra-cluster traffic:"
-msgstr ""
+msgstr "ネットワークのリソースがアプリケーションのボトルネックとなっている場合は、 外部の要求トラフィックよりクラスタ内のトラフィックを分離すると全体のパフォーマンスを改善することができます。 これには、 サーバーマシン上に複数の NIC が必要となり、 要求トラフィックとクラスタ間トラフィックが別の NIC を使用するようにしなければなりません。 ハードウェアの設定が終了すれば、 Enterprise Application Platform のノードにクラスタ間トラフィックには別のインターフェースを使用するよう指示することは簡単です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1034,12 +1036,12 @@
 "tells the the Enterprise Application Platform to run intra-cluster JGroups "
 "traffic over the 192.168.100.104 interface, with <literal>-b</literal> "
 "specifying that all other traffic should use 10.0.0.104."
-msgstr ""
+msgstr "上記の例では、 192.168.100.104 インターフェースでクラスタ間の JGroups トラフィックを実行するよう <literal>-Djgroups.bind_addr</literal> 設定が Enterprise Application Platform を指示しています。 <literal>-b</literal> は他のトラフィックすべてが 10.0.0.104 を使用するよう指定します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "JGroups Message Bundling"
-msgstr ""
+msgstr "JGroups のメッセージバンドリング"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1055,6 +1057,8 @@
 "types of intra-cluster traffic, particularly clustered Hibernate/JPA Second "
 "Level Cache traffic."
 msgstr ""
+"Enterprise Application "
+"Platform によって使用される JGroups のグループ通信ライブラリは、 「メッセージバンドリング」 と呼ばれる機能を提供します。 メッセージバンドリングは、 TCP ソケット上のネーグリング (nagling) と似ています。 設定可能なバイト数が累積されるまで送信前に小さなメッセージをキューに置き 、キューに置かれたメッセージをバンドルして 1 つの大きなメッセージとして送信します。 バンドリングを使用すると高ボリュームの非同期セッションレプリケーションのパフォーマンスを大きく向上できます。 バンドリングを使用すると、 クラスタ化された Hibernate/JPA の 2 次レベルキャッシュトラフィックなど他のクラスタ間トラフィックの遅延が大幅に大きくなるため、 デフォルトでは有効になっていません。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1067,6 +1071,8 @@
 "jboss-cache-manager.sar/META-INF/jboss-cache-jboss-beans.xml</literal> file. "
 "For example, for the cache used by default for web sessions:"
 msgstr ""
+"アプリケーションが高ボリュームのセッションレプリケーションを使用する場合 (ウェブセッションや EJB3 ステートフル Bean)、 メッセージバンドリングを有効にして設定した JGroups チャネルを使用して分散キャッシング層を設定するとパフォーマンスを向上できるかもしれません。 これを実行するには、 <literal>&lt;JBoss_Home&gt;/server/&lt;your_configuration&gt;/deploy/cluster/"
+"jboss-cache-manager.sar/META-INF/jboss-cache-jboss-beans.xml</literal> ファイルを編集します。 ウェブセッションにデフォルトで使用されるキャッシュの例は次のようになります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1077,6 +1083,9 @@
 "same change can be made to the cache configuration with the <literal>sfsb-"
 "cache</literal> key."
 msgstr ""
+"FIELD 粒度のウェブセッションでは、 <literal>field-granularity-session-"
+"cache</literal> キーを用いて同じファイル内で同じ変更をキャッシュ設定に加えることができます。 EJB3 ステートフルセッションBean では、 <literal>sfsb-"
+"cache</literal> キーを用いて同じファイル内で同じ変更をキャッシュに加えることができます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1085,12 +1094,12 @@
 "session caches means an additional JGroups transport protocol will be used. "
 "This means additional sockets will be opened compared to a standard "
 "Enterprise Application Platform installation."
-msgstr ""
+msgstr "セッションキャッシュに <literal>udp-async</literal> JGroups プロトコルスタックを使用すると、 追加の JGroups トランスポートプロトコルが使用されます。 そのため、 標準の Enterprise Application Platform インストールよりも多くのソケットが開かれます。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Enabling Buddy Replication for Session Caches"
-msgstr ""
+msgstr "セッションキャッシュのバディレプリケーションを有効にする"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1101,7 +1110,7 @@
 "stateful session bean caches. With buddy replication, instead of replicating "
 "a copy of sessions to all nodes in the cluster, a copy is only replicated to "
 "a configurable number of \"buddy\" nodes."
-msgstr ""
+msgstr "アプリケーションが 3 ノード以上のクラスタでウェブセッションや EJB3 ステートフルセッション Bean の高ボリュームレプリケーションに関与する場合、 ウェブセッションキャッシュとステートフルセッション Bean キャッシュで 「バディレプリケーション」 を有効にするとパフォーマンスを向上することができます。 バディレプリケーションを使用すると、 クラスタのすべてのノードにセッションのコピーをレプリケートせずに、 コピーは設定可能な数の「バディ」ノードへのみレプリケートされます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1111,11 +1120,14 @@
 "META-INF/jboss-cache-jboss-beans.xml</literal> file. For example, for the "
 "cache used by default for web sessions:"
 msgstr ""
+"バディレプリケーションを有効にするには、 <literal>&lt;JBoss_Home&gt;/"
+"server/&lt;your_configuration&gt;/deploy/cluster/jboss-cache-manager.sar/"
+"META-INF/jboss-cache-jboss-beans.xml</literal> ファイルを編集します。 ウェブセッションにデフォルトで使用されるキャッシュの例は次の通りです。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Reducing the Volume of Web Session Replication"
-msgstr ""
+msgstr "ウェブセッションレプリケーションのボリュームを低減する"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1129,13 +1141,14 @@
 "granularity</emphasis> in <xref linkend=\"clustering-http-state\" /> for how "
 "to configure your application to limit the amount of data replicated."
 msgstr ""
+"ウェブセッションレプリケーション向けにアプリケーションが設定されている場合、 レプリケートされるデータ量を減らすとパフォーマンスを向上できます。 これを実現するには、 要求が実際にセッションをアップデートしていない場合にレプリケーションを行わないようにし、 またレプリケーションを実際に変更されたセッションデーターのみに制限します。 アプリケーションを設定しレプリケートされるデータ量を制限する方法については、 <xref linkend=\"clustering-http-state\" /> の<emphasis role=\"bold"
+"\">replication-trigger</emphasis> と <emphasis role=\"bold\">replication-"
+"granularity</emphasis> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Reducing the Volume of EJB3 Stateful Session Bean Replication"
-msgstr ""
-"以下は、クラスタ化された EJB 3.0 のステートレスセッション Bean の実装例になり"
-"ます。"
+msgstr "EJB3 ステートフルセッション Bean レプリケーションのボリュームを低減する"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1145,12 +1158,12 @@
 "state can improve performance. This can be controlled by having your bean "
 "class implement the <literal>org.jboss.ejb3.cache.Optimized</literal> "
 "interface. See <xref linkend=\"clustering-session-sfsb30\" /> for details."
-msgstr ""
+msgstr "EJB3 ステートフルセッション Bean レプリケーション向けにアプリケーションが設定されている場合、 ステートを変更していない Bean 要求の後にレプリケーションを実行しないようにするとパフォーマンスを向上できます。 これは、 Bean クラスを <literal>org.jboss.ejb3.cache.Optimized</literal> インターフェースを実装すると制御することができます。 詳細は <xref linkend=\"clustering-session-sfsb30\" />を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Be Cautious with JPA/Hibernate Second Level Caching"
-msgstr ""
+msgstr "JPA/Hibernate の 2 次レベルキャッシングの注意"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1163,7 +1176,7 @@
 "other nodes in the cluster telling them to update or invalidate their cache "
 "content. For types of data that are frequently updated, the cost of the "
 "intra-cluster messages can outweigh the benefits of caching."
-msgstr ""
+msgstr "JPA および Hibernate アプリケーションは、 アプリケーションサーバーにデータベースのデータをキャッシングするとパフォーマンスが向上する場合が多くあります。 しかし、 クラスタ化されたアプリケーションでは、 データキャッシングの有無を判断することはクラスタ化されていないアプリケーションよりも複雑です。 これは、 クラスタの 1 つのノード上でデータベースの書き込みが行われた場合、 キャッシング層がクラスタ内の他のノードすべてにメッセージを送信し、 キャッシュの内容を更新または無効化するよう指示するからです。 頻繁に更新されるデータでは、 クラスタ間メッセージのコストはキャッシングの利益よりも大きくなります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1174,7 +1187,7 @@
 "types based on how infrequent writes of each type are and how likely it is "
 "that more than one transaction will read a particular entity. Then enable "
 "caching for one type at a time, testing for the performance impact."
-msgstr ""
+msgstr "そのため、 Hibernate 2 次レベルキャッシュにデータを保存するか決定する時に、 慎重にクラスタ化されたアプリケーションの負荷テストを行うようにしてください。 すべてのエンティティタイプに対してキャッシングを有効にするのではなく、 書き込み頻度の低さや複数のトランザクションがエンティティの読み取る可能性を基にエンティティタイプをランキングするようにします。 その後、 タイプごとにキャッシングを有効にし、 パフォーマンスの影響をテストします。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1192,7 +1205,7 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Monitoring JGroups via JMX"
-msgstr ""
+msgstr "JMX による JGroups の監視"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1324,9 +1337,9 @@
 msgstr ""
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Other key configurations"
-msgstr "その他共通の設定"
+msgstr "その他の主な設定"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list