[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99010 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Mon Jan 4 19:51:16 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-04 19:51:16 -0500 (Mon, 04 Jan 2010)
New Revision: 99010

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po	2010-01-05 00:10:49 UTC (rev 99009)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po	2010-01-05 00:51:16 UTC (rev 99010)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Building_Blocks\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-04 15:24+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-05 10:50+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -222,7 +222,7 @@
 "and <literal>jbm-data</literal>, with all clustering services other than "
 "JBoss Messaging using <literal>udp</literal>."
 msgstr ""
-"Enterprise Application Platform 5 に同梱される標準のプロトコルスタック設定は以下のようになります。 すべての設定が実際に使用されるわけではありません。 同梱される多くはデフォルトのサーバー設定を変更したいユーザー向けの設定となります。 Enterprise Application Platform 5 の <emphasis role=\"bold\">all</"
+"Enterprise Application Platform 5 に同梱される標準のプロトコルスタック設定は以下のようになります。 すべての設定が実際に使用されるわけではありません。 同梱される多くはデフォルトのサーバー設定を変更したいユーザー向けの設定となります。 変更されていない本来の Enterprise Application Platform 5 の <emphasis role=\"bold\">all</"
 "emphasis> 設定で実際に使用される設定は、 <literal>udp</literal>、 <literal>jbm-control</literal>、"
 " <literal>jbm-data</literal> になります ("
 "JBoss Messaging 以外のクラスタリングサービスは <literal>udp</literal> を使用します)。"
@@ -330,7 +330,7 @@
 "message volume (rate and size) is not that large. Don't use this "
 "configuration if you send messages at a high sustained rate, or you might "
 "run out of memory."
-msgstr ""
+msgstr "フロー制御やメッセージバインドがないTCP ベースのスタックです。TCP スタックは通常、 ネットワークで IP マルチキャストが使用できない場合に使用します (ルーターがマルチキャストを破棄する場合など)。 同期呼び出しが使用され、 メッセージの量 (メッセージ比率とサイズ) が大きくない場合、 前述の <literal>tcp</literal> の代わりにこの設定を使用するようにしてください。 継続速度が早い状態でメッセージを送信する場合、 メモリが不足することがあるため、 この設定は使用しないでください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -347,6 +347,8 @@
 "standard JBoss Enterprise Application Platform clustered services (see <xref "
 "linkend=\"clustering-blocks-jgroups-sharedtransport\" />"
 msgstr ""
+"JBoss Messaging の制御チャネル向けに最適化されたスタックです。 デフォルトでは、 前述の udp スタックがデフォルトで使用する UDP トランスポートプロトコル設定と同じ設定が使用されます。 これにより、 JBoss Messaging の制御チャネルが、 他の標準 JBoss Enterprise Application Platform のクラスタされたサービスが使用するソケットやネットワークバッファ、 スレッドプールを使用できるようになります (<xref "
+"linkend=\"clustering-blocks-jgroups-sharedtransport\" /> を参照してください)。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -356,12 +358,12 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Stack optimized for the JBoss Messaging Data Channel. TCP-based"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Messaging データチャネル向けに最適化された、 TCP ベースのスタックです。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "The JGroups Shared Transport"
-msgstr ""
+msgstr "JGroups 共有トランスポート"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -377,6 +379,9 @@
 "configuration nightmare if the network environment requires configuration to "
 "ensure cluster isolation."
 msgstr ""
+"Enterprise "
+"Application Platform 上で実行される JGroups ベースのクラスタリングサービスの数が年を追って増加したため、 これらのチャネルが使用するリソース (特にソケットとスレッド) を共有する必要性が問題となりました。 変更されていない本来の Enterprise Application Platform 5 の <emphasis role="
+"\"bold\">all</emphasis> 設定は、起動時に 4 つの JGroups チャネルに接続します。 分散可能なウェブアプリケーション、クラスタされた EJB3 SFSB、 クラスタされた JPA/Hibernate 2 次レベルキャッシュがすべて使用されると合計で 7 つまたは 8 つの JGroups チャネルが接続されます。 チャネルの数が多くリソースが大幅に消費されることがあるため、 ネットワーク環境が設定にクラスタ分離を必要とする場合、 設定が大変困難になります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -390,7 +395,7 @@
 "sharing (sockets and thread pools) are managed by the transport protocol, so "
 "sharing a transport protocol between channels efficiently accomplishes "
 "JGroups resource sharing."
-msgstr ""
+msgstr "Enterprise Application Platform 5 より、 JGroups がチャネル間のトランスポートプロトコルインスタンスの共有をサポートするようになりました。 JGroups チャネルは、 個別のプロトコルのスタックにより構成され、各プロトコルはチャネル動作の 1 つのアスペクトを担当しています。ト ランスポートプロトコルは、 実際にメッセージをネットワーク上で送信したり、ネットワークより受信するプロトコルです。 共有が望ましいリソース (ソケットとスレッドプール) はトランスポートプロトコルにより管理されているため、 チャネル間でトランスポートプロトコルを共有すると、 JGroups のリソースを効率的に共有することができます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -403,11 +408,14 @@
 "services running in a VM, each with its own channel. Three of the services "
 "are sharing a transport; the fourth is using its own transport."
 msgstr ""
+"トランスポートプロトコルの共有を設定するには、 "
+"<literal>singleton_name=\"someName\"</literal> 属性をプロトコルの設定に追加します。 トランスポートプロトコル設定が同じ"
+" <literal>singleton_name</literal> 値を使用するすべてのチャネルがトランスポートを共有します。 スタック内の他のプロトコルは共有されません。 次の図では、 仮想マシンで 4 つのサービスが実行され、 各サービスが独自のチャネルを持っています。 3 つのサービスがトランスポートを共有し、 1 つのサービスは独自のトランスポートを使用しています。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Services using a Shared Transport"
-msgstr ""
+msgstr "共有トランスポートを使用するサービス"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -420,11 +428,15 @@
 "<literal>singleton_name</literal> by concatenating the stack name to the "
 "string \"unnamed_\", e.g. unnamed_customStack."
 msgstr ""
+"Enterprise Application "
+"Platform 5 の ChannelFactory が使用するプロトコルスタック設定にはすべて singleton_name が設定されています。 "
+"スタックのチャネルを作成する前に <literal>singleton_name</literal> が含まれていない ChannelFactory にスタックを追加すると、 「unnamed_customSt」 のように 「unnamed_」 ストリングにスタック名を連結して ChannelFactory が合成的に"
+" <literal>singleton_name</literal> を作成します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Distributed Caching with JBoss Cache"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Cache による分散キャッシング"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -434,39 +446,37 @@
 "the underlying distributed caching support used by many of the standard "
 "clustered services in a JBoss Enterprise Application Platform cluster, "
 "including:"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Cache は、 アプリケーションサーバー環境やスタンドアロンで使用できるフル機能の分散キャッシュフレームワークです。 JBoss Cache は、 以下を含む JBoss Enterprise Application Platform クラスタの多くの標準クラスタ化サービスが使用する基礎の分散キャッシングサポートを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Replication of clustered webapp sessions."
-msgstr ""
+msgstr "クラスタ化されたウェブアプリケーションセッションのレプリケーション"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Replication of clustered EJB3 Stateful Session beans."
-msgstr ""
-"以下は、クラスタ化された EJB 3.0 のステートレスセッション Bean の実装例になり"
-"ます。"
+msgstr "クラスタ化された EJB3 ステートフルセッション Bean のレプリケーション"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Clustered caching of JPA and Hibernate entities."
-msgstr ""
+msgstr "JPA および Hibernate エンティティのクラスタ化されたキャッシング"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Clustered Single Sign-On."
-msgstr "クラスタシングルサインオンの使用"
+msgstr "クラスタ化されたシングルサインオン"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "The HA-JNDI replicated tree."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JNDI レプリケートツリー"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "DistributedStateService"
-msgstr "配信状態レプリケーションサービス"
+msgstr "DistributedStateService"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -475,11 +485,13 @@
 "custom use by their applications, see <xref linkend=\"jbosscache.chapt\" /> "
 "for more on this."
 msgstr ""
+"アプリケーションのカスタム使用のために独自の JBoss Cache インスタンスや POJO Cache インスタンスを作成することもできます。 詳細は、 <xref linkend=\"jbosscache.chapt\" /> "
+"を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "The JBoss Enterprise Application Platform CacheManager Service"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform の CacheManager サービス"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -535,9 +547,9 @@
 msgstr ""
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Standard Cache Configurations"
-msgstr "標準のサーバー構成"
+msgstr "標準のキャッシュ設定"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -556,7 +568,7 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "<emphasis role=\"bold\">standard-session-cache</emphasis>"
-msgstr ""
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">standard-session-cache</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list