[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99327 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 13 00:28:01 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-13 00:28:00 -0500 (Wed, 13 Jan 2010)
New Revision: 99327

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Introduction.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Introduction.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Introduction.po	2010-01-13 04:34:23 UTC (rev 99326)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Introduction.po	2010-01-13 05:28:00 UTC (rev 99327)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Introduction\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-13 14:33+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-13 15:27+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -569,7 +569,7 @@
 "nodes, providing high availability in case the node handling a particular "
 "session fails or is shut down. Clustering of both EJB2 and EJB3 beans is "
 "supported."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform は、 クラスタ全体で Bean の要求が分散されるクラスタされた EJB セッション Bean をサポートします。 ステートフル Bean については、 Bean ステートのバックアップコピーは 1 つ以上のクラスタノードで維持されるため、 特定のセッションを処理しているノードに障害が発生したり停止した場合に高可用性を提供できます。 EJB2 Bean と EJB3 Bean 両方のクラスタリングがサポートされます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -578,6 +578,8 @@
 "Clustered</literal> annotation to the bean class for your stateful or "
 "stateless bean:"
 msgstr ""
+"EJB3 セッション Bean の場合、 <literal>org.jboss.ejb3.annotation."
+"Clustered</literal> アノテーションをステートフル Bean またはステートレス Bean の Bean クラスに追加します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -587,6 +589,8 @@
 "bean's section in the JBoss-specific deployment descriptor, <literal>jboss."
 "xml</literal>:"
 msgstr ""
+"EJB2 セッション Bean や、 アノテーションでなく XML 設定を使用したい EJB3 Bean の場合、 JBoss 固有のデプロイメント記述子である <literal>jboss."
+"xml</literal> の Bean のセクションに、 <literal>clustered</literal> エレメントを追加します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -612,7 +616,7 @@
 "number of database reads. You should always load test your application with "
 "second level caching enabled and disabled to see whether it has a beneficial "
 "impact on your particular application."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 5 のクラスタリングで大幅に改善された機能の 1 つが、 Hibernate 3.3 で導入された 2 次レベルエンティティキャッシングに対して新しい Hibernate/JBoss Cache 統合を使用することです。 JPA/Hibernate コンテキストでは、 2 次レベルキャッシュは、 トランザクションの範囲外で保持されたコンテンツを持つキャッシュを参照します。 データベースの読み取り回数を減らすと、 2 次レベルキャッシュのパフォーマンスが改良されることがあります。 常に 2 次レベルキャッシュを有効にしてアプリケーションの負荷をテストし、 無効にしてから特定のアプリケーションに対して有益であるか確認するようにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -621,7 +625,7 @@
 "run your JPA/Hibernate application and you use second level caching, you "
 "must use a cluster-aware cache. Otherwise a cache on server A will still "
 "hold out-of-date data after activity on server B updates some entities."
-msgstr ""
+msgstr "複数の JBoss Enterprise Application Platform インスタンスを使用して JPA/Hibernate アプリケーションを実行し、 2 次レベルキャッシュを使用する場合、 クラスタ対応のキャッシュを使用しなければなりせん。 クラスタ対応のキャッシュを使用しないと、 サーバー B 上のアクティビティがエンティティを更新した後でもサーバー A 上のキャッシュは古いデータを保持することになります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -630,7 +634,7 @@
 "cache based on JBoss Cache. To tell JBoss Enterprise Application Platform's "
 "standard Hibernate-based JPA provider to enable second level caching with "
 "JBoss Cache, configure your <literal>persistence.xml</literal> as follows:"
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform は、 JBoss Cache を基にしたクラスタ対応の 2 次レベルキャッシュを提供します。 JBoss Enterprise Application Platform の標準の Hibernate ベース JPA プロバイダが JBoss Cache での 2 次レベルキャッシングを有効にするには、 <literal>persistence.xml</literal> を次のように設定します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -639,7 +643,7 @@
 "doesn't tell it what entities to cache. That can be done by adding the "
 "<literal>org.hibernate.annotations.Cache</literal> annotation to your entity "
 "class:"
-msgstr ""
+msgstr "これにより、 Hibernate が JBoss Cache ベースの 2 次レベルキャッシュを使用するよう指示しますが、 キャッシュするエンティティは指定されていません。 キャッシュするエンティティを指示するには、 <literal>org.hibernate.annotations.Cache</literal> アノテーションをエンティティクラスに追加します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -647,7 +651,7 @@
 "See <xref linkend=\"clustering-entity\" /> for more advanced configuration "
 "options and details on how to configure the same thing for a non-JPA "
 "Hibernate application."
-msgstr ""
+msgstr "上級の設定オプションの詳細や、 JPA でない Hibernate アプリケーションを同様に設定する方法については、 <xref linkend=\"clustering-entity\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -659,5 +663,5 @@
 "caching of more frequently modified entity types may be beneficial in a non-"
 "clustered scenario but not in a clustered one. <emphasis>Always</emphasis> "
 "load test your application."
-msgstr ""
+msgstr "クラスタリングは JPA/Hibernate の 2 次レベルキャッシュのオーバーヘッドを大幅に増加させます。 そのため、 2 次レベルキャッシングがクラスタ化されていないアプリケーションに有益であってもクラスタ化されたアプリケーションにも有益であるとは限りません。 クラスタ化された 2 次レベルキャッシングが総合的に有益である場合、 頻繁に変更されるエンティティタイプはクラスタ化されていない場合に有益でもクラスタ化されていると有益でないこともあります。 常にアプリケーションの負荷をテストするようにしてください。"
 




More information about the jboss-cvs-commits mailing list