[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99378 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 13 21:52:17 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-13 21:52:16 -0500 (Wed, 13 Jan 2010)
New Revision: 99378

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache.po	2010-01-14 02:48:37 UTC (rev 99377)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JBoss_Cache.po	2010-01-14 02:52:16 UTC (rev 99378)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JBoss_Cache\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-13 15:30+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-14 12:51+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -37,7 +37,7 @@
 "standard clustered services the Enterprise Application Platform provides. We "
 "then discuss the different options available for deploying a custom cache in "
 "the Enterprise Application Platform."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Cache は、 JBoss Enterprise Application クラスタの多くの標準クラスタ化サービスによって使用される基礎の分散キャッシュサポートを提供します。 カスタムキャッシュの要件に対応するようにアプリケーションに JBoss Cache をデプロイすることもできます。 本章では、 JBoss Cache で使用できる主な設定オプションについて説明し、 これらのオプションが Enterprise Appliation Platform によって提供される標準クラスタ化サービスが使用する JBoss Cache にどのように関連するかについて焦点を置きます。 また、 Enterprise Application Platform にカスタムキャッシュをデプロイするためのオプションについても説明します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -45,7 +45,7 @@
 "Users considering deploying JBoss Cache for direct use by their own "
 "application are strongly encouraged to read the JBoss Cache documentation "
 "available at http://www.jboss.org/jbosscache."
-msgstr ""
+msgstr "独自のアプリケーションが直接使用するために JBoss Cache をデプロイしたいユーザーは、 http://www.jboss.org/jbosscache の JBoss Cache ドキュメントを読んでからデプロイすることが強く推奨されます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -53,12 +53,12 @@
 "See also <xref linkend=\"clustering-blocks-jbc\" /> for information on how "
 "the standard JBoss Enterprise Application Platform clustered services use "
 "JBoss Cache."
-msgstr ""
+msgstr "また、 標準の JBoss Enterprise Application Platform のクラスタ化サービスがどのように JBoss Cache を使用するかについては、 <xref linkend=\"clustering-blocks-jbc\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Key JBoss Cache Configuration Options"
-msgstr "その他の設定オプション"
+msgstr "主な JBoss Cache 設定オプション"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -75,6 +75,8 @@
 "encouraged to read the JBoss Cache documentation available at http://www."
 "jboss.org/jbosscache."
 msgstr ""
+"JBoss Enterprise Application Platform には、 標準のクラスタ化サービスのユースケースに適したデフォルトの JBoss Cache 設定が同梱されます (ウェブセッションレプリケーションや JPA/Hibernate キャッシングなど)。 標準のクラスタ化サービスに関係するほとんどのアプリケーションは、 同梱されている状態のままデフォルト設定で動作します。 ネットワークやパフォーマンスの要件が特別なアプリケーションをデプロイする場合のみ調整が必要になります。 本項では、選 択できる主な設定の概要を説明します。 ここでは包括的な内容は取り上げないため、 デフォルト設定以外に興味のあるユーザーは、 http://www."
+"jboss.org/jbosscache の JBoss Cache ドキュメントを読むようにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -86,18 +88,21 @@
 "CacheManager service uses the JBoss Microcontainer schema to be consistent "
 "with most other internal Enterprise Application Platform services."
 msgstr ""
+"本項の JBoss Cache 設定例の多くは、 XML より <literal>org.jboss.cache.config."
+"Configuration</literal> オブジェクトグラフをビルドするのに JBoss Microcontainer スキーマを使用します。 JBoss Cache は独自のカスタム XML スキーマを持っていますが、 他の内部 Enterprise Application Platform サービスとの整合性を保つため、 標準 JBoss Enterprise Application Platform の"
+" CacheManager サービスは JBoss Microcontainer スキーマを使用します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Before getting into the key configuration options, let's have a look at the "
 "most likely place that a user would encounter them."
-msgstr ""
+msgstr "主な設定オプションについて説明する前に、それらのオプションを使用するような場合について見てみましょう。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Editing the CacheManager Configuration"
-msgstr "エンドポイント設定"
+msgstr "CacheManager 設定の編集"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -108,6 +113,8 @@
 "configuration changes are likely to involve edits to the CacheManager "
 "service."
 msgstr ""
+"<xref linkend=\"clustering-blocks-jbc-cachemanager\" /> の通り、 標準の JBoss Enterprise Application Platform のクラスタ化サービスは "
+"CacheManager サービスを JBoss Cache インスタンスのファクトリとして使用します。 そのため、 キャッシュ設定を変更する場合、 CacheManager サービスの編集が必要になるでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -116,6 +123,8 @@
 "directly by their own applications; see <xref linkend=\"jbosscache-custom-"
 "deployment-cachemgr\" />."
 msgstr ""
+"CacheManager を、 ユーザー独自のアプリケーションが直接使用するカスタムキャッシュのファクトリとして使用することもできます。 詳細は <xref linkend=\"jbosscache-custom-"
+"deployment-cachemgr\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -127,13 +136,15 @@
 "CacheManager knows about. Most edits to this file would involve adding a new "
 "JBoss Cache configuration or changing a property of an existing one."
 msgstr ""
+"CacheManager は <literal>deploy/cluster/jboss-cache-"
+"manager.sar/META-INF/jboss-cache-manager-jboss-beans.xml</literal> ファイルにて設定できます。 CacheManager が認識する名前付き JBC 設定のレジストリを維持する 「CacheConfigurationRegistry」 Bean を変更することになるでしょう。 このファイルへの編集の多くは、 新しい JBoss Cache 設定の追加や既存設定のプロパティの変更が関係します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The following is a redacted version of the \"CacheConfigurationRegistry\" "
 "bean configuration:"
-msgstr ""
+msgstr "以下は、 編集された「CacheConfigurationRegistry」Bean 設定になります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -151,6 +162,11 @@
 "Application Platform 5.x releases will be helpful in allowing external "
 "management tools to manage the JBC configurations."
 msgstr ""
+"実際の JBoss Cache 設定は、 標準の JBoss Cache 設定形式でなく 、JBoss Microcontainer のスキーマを使用して指定されます。 JBoss Cache が標準設定形式の 1 つを構文分析すると、 <literal>org.jboss."
+"cache.config.Configuration</literal> タイプの Java Bean と、 さらに複雑なサブ設定 (キャッシュローティング、 エビクション、 バディレプリケーションなど) に対する子 Java Bean "
+"のツリーを作成します。 このような XML の構文分析や Java Bean の作成を JBCに 委譲する代わりに、 Enterprise Application Platform のマイクロコンテナに直接このタスクを実行してもらいます。 これにより、 マイクロコンテナは設定 Bean を認識します。 今後の "
+" Enterprise "
+"Application Platform 5.x リリースでは、 外部管理ツールで JBC 設定を管理できるようにするため便利です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -160,7 +176,7 @@
 "include all the major elements. The types and properties of the various java "
 "beans that make up a JBoss Cache configuration can be seen in the JBoss "
 "Cache javadocs. Here is a fairly complete example:"
-msgstr ""
+msgstr "設定形式は、 Enterprise Application Platform に同梱される標準の設定を見ればすぐ理解できるはずです。 設定には主なエレメントがすべて含まれています。 JBoss Cache 設定を構成する Java Bean のタイプやプロパティは、 JBoss Cache の javadoc を参照してください。 ほぼ完全な例は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -172,16 +188,19 @@
 "<literal>cacheLoaderConfig</literal> take various types java beans as their "
 "values."
 msgstr ""
+"基本的に、 XML は <literal>org.jboss.cache."
+"config.Configuration</literal> Java Bean の作成と、 この Bean のプロパティ数の設定を指定します。 ほとんどのプロパティは単純なタイプですが、 <literal>buddyReplicationConfig</literal> や "
+"<literal>cacheLoaderConfig</literal> などは、 複数タイプの Java Bean を値とします。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Next we'll look at some of the key configuration options."
-msgstr ""
+msgstr "次に、主な設定オプションの一部を見てみましょう。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Cache Mode"
-msgstr ""
+msgstr "キャッシュモード"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list