[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99709 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jan 21 00:31:50 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-21 00:31:49 -0500 (Thu, 21 Jan 2010)
New Revision: 99709

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-21 05:28:22 UTC (rev 99708)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-21 05:31:49 UTC (rev 99709)
@@ -1,19 +1,20 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Clustering_Guide_JNDI.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2010 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2010.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-21 15:30+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -36,7 +37,7 @@
 "ます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Transparent failover of naming operations. If an HA-JNDI naming Context is "
 "connected to the HA-JNDI service on a particular JBoss Enterprise "
@@ -44,20 +45,22 @@
 "HA-JNDI client can transparently fail over to another Enterprise Application "
 "Platform instance."
 msgstr ""
-"ネーミング処理の透過的なフェイルオーバー。 HA-JNDI ネーミングコンテキストは特"
-"定の JBoss AS インスタンス上の HA-JNDI サービスに接続され、 サービスは失敗す"
-"るか、 シャットダウンされます。 HA-JNDI クライアントは別の AS インスタンスに"
+"ネーミング処理の透過的なフェールオーバー。 HA-JNDI ネーミングコンテキストは特"
+"定の JBoss Enterprise "
+"Application Platform インスタンス上の HA-JNDI サービスに接続され、 サービスは失敗す"
+"るか、 シャットダウンされます。 HA-JNDI クライアントは別の Enterprise Application "
+"Platform インスタンスに"
 "透過的にフェイルオーバーできます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Load balancing of naming operations. A HA-JNDI naming Context will "
 "automatically load balance its requests across all the HA-JNDI servers in "
 "the cluster."
 msgstr ""
 "ネーミング処理の負荷分散。 HA-JNDI ネーミングコンテキストはクラスタ内のすべて"
-"の HA-JNDI サーバーで要求を自動的に負荷分散します。"
+"の HA-JNDI サーバーで要求を自動的に負荷分散します。  "
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -65,7 +68,7 @@
 msgstr "HA-JNDI サーバーの自動クライアント検出 (マルチキャストを使用)"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Unified view of JNDI trees cluster-wide. A client can connect to the HA-JNDI "
 "service running on any node in the cluster and find objects bound in JNDI on "
@@ -99,7 +102,7 @@
 "の各ノードの VM で利用できます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "JNDI is a key component for many other interceptor-based clustering "
 "services: those services register themselves with JNDI so the client can "
@@ -112,10 +115,10 @@
 "JNDI は、 他の多くのインターセプタベースのクラスタリングサービスに対する主要"
 "なコンポーネントです。 これらのサービスはそれ自体を JNDI に登録し、 クライア"
 "ントがプロキシをルックアップしてそのサービスを使用できるようにします。 HA-"
-"JNDI はクライアントがこれらのプロキシをルックアップする高可用性の手段を持つよ"
-"うにすることにより JNDI を補完します。 ただし、 HA-JNDI の使用 (または非使"
+"JNDI はクライアントがこれらのプロキシをルックアップする高可用な方法を持つよ"
+"うにします。 ただし、 HA-JNDI の使用 (または非使"
 "用) はルックアップされるオブジェクトのクラスタリングの動作にまったく影響を及"
-"ぼしません。 以下で説明します。"
+"ぼしません。 "
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -159,9 +162,12 @@
 "<literal>InitialContext</literal>, the fact that the naming Context is using "
 "HA-JNDI is completely transparent to the client."
 msgstr ""
+"JBoss のクライアント側の HA-JNDI ネーミングコンテキストは、 クライアント側のインターセプタのアーキテクチャが基になっています (<!-- <xref linkend=\"clustering-intro-arch-"
+"proxy\"/> --> 紹介とキックスタートの章を参照)。 クライアントは HA-JNDI プロキシオブジェクトを取得し ( <literal>InitialContext</literal> オブジェクトより)、 プロキシよりリモートサーバーの JNDI ルックアップサービスを呼び出します。 クライアントは <literal>InitialContext</literal> オブジェクトによって使用されるネーミングプロパティを設定し、 HA-JNDI プロキシを要求します。 この詳細は <xref linkend=\"clustering-jndi-client\" /> で取り上げています。 "
+"<literal>InitialContext</literal> に適切なネーミングプロパティが提供されていることを確認する必要がある以外は、 ネーミングコンテキストが HA-JNDI を使用していることはクライアントに対して透過的です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "On the server side, the HA-JNDI service maintains a cluster-wide context "
 "tree. The cluster wide tree is always available as long as there is one node "
@@ -173,13 +179,13 @@
 "objects are bound into the local JNDI context tree. The design rationale for "
 "this architecture is as follows:"
 msgstr ""
-"サーバー側では、 HA-JNDI サービスはクラスタ全体のコンテキストツリーの管理を行"
-"います。 クラスタ全体のツリーはクラスタ内にノードが 1 つ存在していれば常に使"
+"サーバー側では、 HA-JNDI サービスはクラスタワイドのコンテキストツリーの管理を行"
+"います。 クラスタワイドのツリーはクラスタ内にノードが 1 つ存在していれば常に使"
 "用することができます。 クラスタ内の各ノードもノード自体のローカル JNDI コンテ"
-"キストツリーを管理します。 ノードの HA-JNDI サービスはローカル JNDI コンテキ"
-"ストツリーにバインドされたオブジェクトを検索できます。 アプリケーションはオブ"
-"ジェクトをいずれかのツリーにバインドできます。 このアーキテクチャの設計におけ"
-"る原理を次に示します。"
+"キストツリーを管理します。 各ノードの HA-JNDI サービスはローカル JNDI コンテキ"
+"ストツリーにバインドされたオブジェクトを検索でき、 他のノード上のローカルツリーにバインドされたオブジェクトを検索するためクラスタ全体の RPC を作成することができます。"
+" アプリケーションはオブ"
+"ジェクトをいずれかのツリーにバインドできますが、 実際はほとんどのオブジェクトがローカルの JNDI コンテキストツリーへバインドされます。 このアーキテクチャの設計原理は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -203,41 +209,40 @@
 "同じタイプのオブジェクトが各ノードの同じ名前にバインドされること。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Designing it in this way makes the HA-JNDI service an optional service since "
 "all underlying cluster code uses a straight new <literal>InitialContext</"
 "literal> to lookup or create bindings."
 msgstr ""
-"このような設計により、 基礎となるすべてのクラスタコードが真新しい "
-"<literal>InitialContext()</literal>を使用してバインディングを検索したり作成す"
-"るので、 HA-JNDI サービスをオプションのサービスにすること。"
+"このような設計により、 基礎となるすべてのクラスタコードが新しい "
+"<literal>InitialContext</"
+"literal> を使用してバインディングをルックアップしたり作成するため、 HA-JNDI サービスは任意のサービスとなります。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "On the server side, a naming Context obtained via a call to <literal>new "
 "InitialContext()</literal> will be bound to the local-only, non-cluster-wide "
 "JNDI Context. So, all EJB homes and such will not be bound to the cluster-"
 "wide JNDI Context, but rather, each home will be bound into the local JNDI."
 msgstr ""
-"サーバー側では、新しい <literal>InitialContext()</literal> の呼び出しによって"
-"取得されたネーミング <literal>Context</literal> はローカル専用のクラスタワイ"
-"ド以外の JNDI Context にバインドされます (これは実際には基本の JNDI です)。 "
-"このため、 すべての EJB ホームなどはクラスタワイドの JNDI Context にはバイン"
+"サーバー側では、 <literal>new "
+"InitialContext()</literal> の呼び出しによって"
+"取得されたネーミングコンテキストがローカル専用のクラスタワイドでない JNDI コンテキストにバインドされます。 "
+"このため、 すべての EJB ホームなどはクラスタワイドの JNDI コンテキストにはバイン"
 "ドされませんが、 各ホームはローカルの JNDI にバインドされます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "When a remote client does a lookup through HA-JNDI, HA-JNDI will delegate to "
 "the local JNDI service when it cannot find the object within the global "
 "cluster-wide Context. The detailed lookup rule is as follows."
 msgstr ""
-"リモートクライアントが HA-JNDI を使用してルックアップを行う場合は、 グローバ"
-"ルなクラスタ全体コンテキスト内にオブジェクトが見つからないときに HA-JNDI が"
-"ローカル JNDI コンテキストに委任されます。 詳細なルックアップルールを以下に示"
-"します。"
+"リモートクライアントが HA-JNDI を使用してルックアップを行う時、 グローバ"
+"ルなクラスタワイドコンテキスト内にオブジェクトが見つからない場合 HA-JNDI は"
+"ローカル JNDI コンテキスト委譲します。 詳細なルックアップルールは次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -254,15 +259,14 @@
 "ルの JNDI サービスに委任して受信した応答があればそれを返信します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If not available, the HA-JNDI service asks all other nodes in the cluster if "
 "their local JNDI service owns such a binding and returns the answer from the "
 "set it receives."
 msgstr ""
-"応答を受信しなかった場合、 HA-JNDI サービスはクラスタ内の他のすべてのノードに"
-"対しそのローカルの JNDI サービスがそのようなバインディングを持っているかどう"
-"か問い合わせ、 受信するセットからの応答を返します。"
+"応答を受信しなかった場合、 HA-JNDI サービスはクラスタ内の他すべてのノードに"
+"対しローカルの JNDI サービスがそのようなバインディングを持っているか問い合わせ、 受信するセットからの応答を返します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -294,7 +298,7 @@
 msgstr "注記:"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If different beans (even of the same type, but participating in different "
 "clusters) use the same JNDI name, this means that each JNDI server will have "
@@ -307,18 +311,16 @@
 "best practice to ensure that across the cluster different names are used for "
 "logically different bindings."
 msgstr ""
-"異なる Bean (同じタイプでも異なるクラスタにジョインしている) が同じ JNDI 名を"
-"使用する場合、 各 JNDI サーバーは論理的に異なる \"target\" がバインドされるこ"
-"とになります (ノード 1 の JNDI は Bean A のバインディング、 ノード 2 の JNDI "
+"異なる Bean (同じタイプでも異なるクラスタに参加している) が同じ JNDI 名を"
+"使用する場合、 各 JNDI サーバーは同じ名前の論理的に異なる「ターゲット」バインドを持つことになります (ノード 1 の JNDI は Bean A のバインディング、 ノード 2 の JNDI "
 "は同じ名前で Bean B のバインディングを持つ)。 必然的に、 クライアントがこの名"
-"前で HA-JNDI クエリを実行するとこのクエリはクラスタの JNDI サーバーのいずれか"
-"で呼び出され、 ローカルにバインドされるスタブを返します。 それでもなお、 この"
-"スタブはクライアントが求めるスタブとは異なる可能性があります。 したがって、ク"
-"ラスタ全体で論理的に異なるバインディングに対して異なる名前が使用されるように"
-"することが常に望まれます。"
+"前で HA-JNDI クエリを実行すると、このクエリはクラスタの任意の JNDI サーバー"
+"で呼び出され、 ローカルでバインドされたスタブを返します。 この"
+"スタブはクライアントが求めるスタブとは異なる可能性があります。 したがって、 常にク"
+"ラスタ全体で論理的に異なるバインディングに異なる名前を使用することがベストプラクティスとなります。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If a binding is only made available on a few nodes in the cluster (for "
 "example because a bean is only deployed on a small subset of nodes in the "
@@ -328,16 +330,16 @@
 "than if the binding would have been available locally. Moral of the story: "
 "as much as possible, cache the result of your JNDI queries in your client."
 msgstr ""
-"クラスタの少数のノードでのみバインディングが使用できる場合(例えば、クラスタ"
-"における小さいサブセットのノードのみに Bean がデプロイされた場合)、このバイ"
+"クラスタの少数のノードでのみバインディングが使用できる場合 (例えば、クラスタ"
+"における小さいサブセットのノードのみに Bean がデプロイされた場合)、 このバイ"
 "ンディングを所有しない HA-JNDI サーバーをルックアップする可能性が高くなるた"
-"め、クラスタにあるすべてのノードにルックアップを転送する必要があります。 した"
-"がって、ローカルでバインディングが使用できる場合よりもクエリにかかる時間が長"
-"くなります。そのため、JNDI クエリの結果はできる限りクライアントでキャッシュす"
+"め、 クラスタにあるすべてのノードにルックアップを転送する必要があります。 した"
+"がって、 ローカルでバインディングが使用できる場合よりもクエリにかかる時間が長"
+"くなります。 そのため、 JNDI クエリの結果はできる限りクライアントでキャッシュす"
 "るようにしてください。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "You cannot currently use a non-JNP JNDI implementation (i.e. LDAP) for your "
 "local JNDI implementation if you want to use HA-JNDI. However, you can use "
@@ -346,12 +348,10 @@
 "prevents you using one centralized JNDI server for your whole cluster and "
 "scrapping HA-JNDI and JNP."
 msgstr ""
-"現在、HA-JNDI を使用する場合は、非 JNP JNDI 実装(例:LDAP)をローカルの "
-"JNDI 実装として使用することはできません。しかし、<literal>ExternalContext</"
-"literal> MBean を用いる JNDI フェデレーションを使用すると、非 JBoss INDI ツ"
-"リーを JBoss JNDI の名前空間へバインドすることができます。また、HA-JNDI や "
-"JNP を使用しないで、クラスタ全体に 1 つの集中 JNDI サーバーを使用することもで"
-"きます。"
+"HA-JNDI を使用したい場合、 現在非 JNP JNDI 実装 (例:LDAP) をローカルの "
+"JNDI 実装として使用することはできません。 しかし、 <literal>ExternalContext</"
+"literal> MBean を用いる JNDI フェデレーションを使用すると、 非 JBoss INDI ツ"
+"リーを JBoss JNDI の名前空間へバインドすることができます。 また、 クラスタ全体やHA-JNDI やJNP のスクラップに 1 つの集中 JNDI サーバーを使用することもできます。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -366,23 +366,25 @@
 "<literal>InitialContext</literal> is created. How this is done varies "
 "depending on whether the client is running inside JBoss Enterprise "
 "Application Platform itself or is in another VM."
-msgstr ""
+msgstr "クライアントが HA-JNDI を使用するよう設定するには、 新しい <literal>InitialContext</literal> が作成された時に適切なネーミングプロパティ環境が使用できるようにします。 この方法は、 クライアントが JBoss Enterprise Application Platform 内で実行されているか別の VM で実行されているかによって異なります。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "For clients running inside the Enterprise Application Platform"
-msgstr "アプリケーションサーバー内部で実行されているクライアントの場合"
+msgstr "Enterprise Application Platform 内部で実行されているクライアントの場合"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to access HA-JNDI from inside the Enterprise Application "
 "Platform, you must explicitly configure your <literal>InitialContext</"
 "literal> by passing in JNDI properties to the constructor. The following "
 "code shows how to create a naming Context bound to HA-JNDI:"
 msgstr ""
-"アプリケーションサーバー内部から HA-JNDI にアクセスしたい場合、 JNDI プロパ"
-"ティで渡すことによって明示的に InitialContext を取得する必要があります。 次の"
+"Enterprise Application "
+"Platform 内部から HA-JNDI にアクセスしたい場合、 JNDI プロパ"
+"ティをコンストラクタに渡して明示的に <literal>InitialContext</"
+"literal> を設定する必要があります。 次の"
 "コードは HA-JNDI にバインドされたネーミングコンテキストの作成方法について示し"
 "ています。"
 
@@ -398,6 +400,10 @@
 "Platform (or <literal>localhost</literal> if not specified). The above code "
 "shows an example of accessing this property."
 msgstr ""
+"Context.PROVIDER_URL プロパティは <literal>deploy/cluster/hajndi-jboss-beans.xml</literal> ファイルに設定された HA-JNDI サービスを示しています ("
+"<xref linkend=\"clustering-jndi-jboss\" /> を参照)。 デフォルトでは、 このサービスは <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティより命名されたインターフェースをリッスンします。 <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティは、 JBoss Enterprise Application "
+"Platform 起動時に <literal>-"
+"b</literal> コマンドラインオプションへ割り当てた値に設定されます (指定がない場合は <literal>localhost</literal>)。 上記のコードはこのプロパティへのアクセス例になります。 "
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -442,8 +448,7 @@
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Accessing HA-JNDI Resources from EJBs and WARs -- Environment Naming Context"
+msgid "Accessing HA-JNDI Resources from EJBs and WARs -- Environment Naming Context"
 msgstr ""
 
 #. Tag: para
@@ -502,8 +507,7 @@
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Why do this programmatically and not just put this in a jndi.properties file?"
+msgid "Why do this programmatically and not just put this in a jndi.properties file?"
 msgstr ""
 
 #. Tag: para
@@ -528,8 +532,7 @@
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
-msgid ""
-"How can I tell if things are being bound into HA-JNDI that shouldn't be?"
+msgid "How can I tell if things are being bound into HA-JNDI that shouldn't be?"
 msgstr ""
 
 #. Tag: para
@@ -1009,3 +1012,4 @@
 "するよう注意してください。 たとえば、 セットアップするサンプルのクラスタに "
 "HA-JNDI を接続してバインディングポートを変更したい場合、 Mbean 記述子は次のよ"
 "うになります。"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list