[jboss-cvs] JBossAS SVN: r101750 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Mar 3 00:26:45 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-03-03 00:26:44 -0500 (Wed, 03 Mar 2010)
New Revision: 101750

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Architecture.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Concepts.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Deployment.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Architecture.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Architecture.po	2010-03-03 01:55:50 UTC (rev 101749)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Architecture.po	2010-03-03 05:26:44 UTC (rev 101750)
@@ -1,18 +1,18 @@
 # translation of Architecture.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008, 2009 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2009, 2010 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
-# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2009, 2010.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Architecture\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-12-23 14:35+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-03-03 10:11+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -103,7 +103,7 @@
 "filename> 記述子に宣言されたブートストラップビーンより MC をブートするカーネル基本ブートストラップの拡張です。 また、 <classname>ServerImpl</classname> レジスタは、 <classname>org.jboss.bootstrap.spi."
 "Bootstrap</classname> インターフェースを実装する Bean のコールバックをインストールします。 <filename>bootstrap/profile*.xml</"
 "filename> 設定には、 Bootstrap インターフェースを実装する <classname>ProfileServiceBootstrap</"
-"classname> Beanが含まれます。"
+"classname> Bean が含まれます。"
 
 #. Tag: primary
 #, no-c-format

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po	2010-03-03 01:55:50 UTC (rev 101749)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Building_Blocks.po	2010-03-03 05:26:44 UTC (rev 101750)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Building_Blocks\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2010-02-15T06:18:51\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-02-25 14:22+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-03-03 13:46+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -23,7 +23,7 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Clustering Building Blocks"
-msgstr "ビルディングブロックのクラスタ ●"
+msgstr "ビルディングブロックのクラスタ化 ●"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -34,7 +34,7 @@
 msgstr ""
 "JBoss Enterprise Application Platform のクラスタリング機能は、 コア機能の多く"
 "を提供する低レベルライブラリの上にビルドされています。 <xref linkend="
-"\"clustering-as-arch.fig\" /> に主な機能が表示されています。"
+"\"clustering-as-arch.fig\" /> に主な機能が記載されています。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -72,12 +72,12 @@
 "blocks-jbc\" /> for more on how JBoss Enterprise Application Platform uses "
 "JBoss Cache and POJO Cache."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">JBoss Cache</emphasis> は、 大変フレキシブルなクラス"
+"<emphasis role=\"bold\">JBoss Cache</emphasis> は、 大変柔軟なクラス"
 "タ化されたトランザクションキャッシングライブラリです。 Enterprise "
 "Application Platform のクラスタリングサービスの多くが、 メモリ内にステートを"
-"キャッシュする必要があります。 この際、 再作成できない場合にステートのバック"
-"アップコピーが別のノードで使用できるよう、 高可用性を維持 (例: ウェブセッショ"
-"ンの内容) し、 クラスタの各ノードにキャッシュされたデータの一貫性を維持する必"
+"キャッシュする必要があります。 この際、 再作成 ( ウェブセッショ"
+"ンの内容など) できない場合にステートのバック"
+"アップコピーが別のノードで使用できるよう、 高可用性を維持し、 クラスタの各ノードにキャッシュされたデータの一貫性を維持する必"
 "要があります 。JBoss Cache は、JBoss Enterprise Application Platform のクラスタ化サービスのこのような懸念に対応します。 JBoss Cache は JGroups を使用してグループ通信の要件に対応しま"
 "す。 <emphasis role=\"bold\">POJO Cache</emphasis> は JBoss Cache のコアの延"
 "長で、 クラスタされたウェブセッションステートのファイングレインレプリケーショ"
@@ -405,7 +405,7 @@
 "configuration if you send messages at a high sustained rate, or you might "
 "run out of memory."
 msgstr ""
-"フロー制御やメッセージバインドがないTCP ベースのスタックです。TCP スタックは"
+"フロー制御やメッセージバインドがない TCP ベースのスタックです。 TCP スタックは"
 "通常、 ネットワークで IP マルチキャストが使用できない場合に使用します (ルー"
 "ターがマルチキャストを破棄する場合など)。 同期呼び出しが使用され、 メッセージ"
 "の量 (メッセージ比率とサイズ) が大きくない場合、 前述の <literal>tcp</"

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Concepts.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Concepts.po	2010-03-03 01:55:50 UTC (rev 101749)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Concepts.po	2010-03-03 05:26:44 UTC (rev 101750)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Concepts\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2010-02-15T06:18:51\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-02-25 14:34+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-03-03 14:38+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -68,7 +68,7 @@
 "する JGroups チャネル とともに JGroups グループ通信ライブラリによって処理され"
 "ます。同じ設定と名前を持つ JGroups <literal>Channel</literal> は動的にお互い"
 "のノードを検索し、グループを形成することができます。このため、同じネットワー"
-"クの 2 つの AS インスタンスで “run -c all” を実行するだけで、ノードがグループ"
+"クの 2 つの AS インスタンスで「run -c all」を実行するだけで、ノードがグループ"
 "を形成するようになります。各 AS は同じデフォルト設定で <literal>Channel</"
 "literal> (実際には複数) を開始し、その結果、お互いのノードが動的に検索され、"
 "クラスタが形成されます。ノードは、他のクラスタメンバと同じ設定と名前で "
@@ -118,7 +118,7 @@
 "したがって、2 つの Enterprise Application Platform 5.0.x インスタンスで "
 "<literal>run -c all</literal> を実行すると、お互のチャネルが検索され、概念的"
 "な <literal>cluster</literal> が形成されます。これは 2 ノードクラスタと考える"
-"とわかりやすいですが、実際には 4 つのチャネル、したがって 4 つの 2 ノードクラ"
+"と分かりやすいですが、実際には 4 つのチャネル、したがって 4 つの 2 ノードクラ"
 "スタであると理解することが重要です。"
 
 #. Tag: para
@@ -305,8 +305,8 @@
 "monitored closely to ensure high availability of the entire cluster's "
 "services."
 msgstr ""
-"外部ロードバランサに伴う問題は、 ロードバランサ自体が単一点障害となることで"
-"す。 クラスタサービス群全体が高可用性を維持するよう注意深く監視する必要があり"
+"外部ロードバランサに伴う問題は、 ロードバランサ自体が単一点障害になり得ることで"
+"す。 クラスタサービス全体が高可用性を維持するよう注意深く監視する必要があり"
 "ます。"
 
 #. Tag: title

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Deployment.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Deployment.po	2010-03-03 01:55:50 UTC (rev 101749)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Deployment.po	2010-03-03 05:26:44 UTC (rev 101750)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_Deployment\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2010-02-15T06:18:51\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-02-25 14:49+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-03-03 15:26+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -201,8 +201,8 @@
 "シングルトンに変えることができます。 HASingletonController は HAPartition "
 "サービスと連携してクラスタを監視し、 そのサービスのマスターノードであるかどう"
 "か確認します。 マスターノードである場合は、 サービスに対してサービスの提供を"
-"開始するメソッドが呼び出されます。マ スターノードでなくなると、サービスに対し"
-"てサービスの提供を中止するメソッドが呼び出されます。 まず、下図を見てみましょ"
+"開始するメソッドが呼び出されます。 マスターノードでなくなると、 サービスに対し"
+"てサービスの提供を中止するメソッドが呼び出されます。 まず、 下図を見てみましょ"
 "う。"
 
 #. Tag: para
@@ -277,7 +277,7 @@
 msgstr ""
 "上記の例にはありませんが、 <literal>HASingletonController</literal> は目的の"
 "起動メソッドや停止メソッドに対するオプションの引数をサポートします。 引数を指"
-"定するには、 起動メソッドの場合は<literal>targetStartMethodArgument</"
+"定するには、 起動メソッドの場合は <literal>targetStartMethodArgument</"
 "literal> プロパティを使用し、 停止メソッドの場合は "
 "<literal>TargetStopMethodArgument</literal> プロパティを使用します。 現在、 "
 "ストリング値のみがサポートされています。"
@@ -360,7 +360,7 @@
 "the work."
 msgstr ""
 "したがって、バリアに依存するサービスは create() のステップ内で必要最低限の作"
-"業を行うか、またはまったく作業を行わないようにし、start() を使用して作業を行"
+"業を行うか、まったく作業を行わないようにし、start() を使用して作業を行"
 "うようにする必要があります。"
 
 #. Tag: title
@@ -380,7 +380,7 @@
 msgstr ""
 "Barrier は依存するサービスの起動や停止を制御しますが、 "
 "<literal>BarrierController</literal> が破棄されたりデプロイ解除された時のみ発"
-"生する、サービスの破棄については制御しません。 そのため、 サービスの通常のデ"
+"生するサービスの破棄については制御しません。 そのため、 サービスの通常のデ"
 "プロイ解除操作として <literal>Barrier</literal> を使用し、破棄しなければなら"
 "ないサービスを制御しようとしても (<literal>EJBContainer</literal> など)、 思"
 "い通りには動作しません。"
@@ -559,7 +559,7 @@
 "このポリシーは、 <literal>HASingletonElectionPolicySimple</literal> を拡張"
 "し、 希望のノードを設定できるようにします。 <emphasis>host:port</emphasis> ま"
 "たは <emphasis>address:port</emphasis> と指定された "
-"<literal>preferredMaster</literal> プロパティは、使 用できる場合にマスタとな"
+"<literal>preferredMaster</literal> プロパティは、 使用できる場合にマスタとな"
 "るべきノードを特定します。 希望のノードが使用できない場合、 選出ポリシーが前"
 "述の通り動作します。"
 




More information about the jboss-cvs-commits mailing list