[seam-commits] Seam SVN: r10191 - trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP.

seam-commits at lists.jboss.org seam-commits at lists.jboss.org
Thu Mar 19 05:57:53 EDT 2009


Author: minamoto
Date: 2009-03-19 05:57:51 -0400 (Thu, 19 Mar 2009)
New Revision: 10191

Modified:
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Annotations.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Author_Group.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Cache.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Components.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Concepts.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Configuration.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Controls.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Conversations.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Dependencies.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Drools.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Elenhancements.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Events.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Excel.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Feedback.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Framework.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Getting_Started_With_JBoss_Tools.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gettingstarted.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Glassfish.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Groovy.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gwt.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Hsearch.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/I18n.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Itext.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jbpm.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jms.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Mail.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Oc4j.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Persistence.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Preface.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Remoting.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Rss.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Security.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Spring.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Testing.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Text.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Tutorial.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Validation.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Weblogic.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Webservices.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Websphere.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Wicket.po
   trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Xml.po
Log:
Seam 2.1.0.GA Japanese translation

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Annotations.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Annotations.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Annotations.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
 "PO-Revision-Date: 2008-12-31 23:29+0900\n"
 "Last-Translator: tokobayashi <toshiyakobayashi at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
@@ -22,30 +22,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:7
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When you write a Seam application, you'll use a lot of annotations. Seam "
-"lets you use annotations to achieve a declarative style of programming. Most "
-"of the annotations you'll use are defined by the EJB 3.0 specification. The "
-"annotations for data validation are defined by the Hibernate Validator "
-"package. Finally, Seam defines its own set of annotations, which we'll "
-"describe in this chapter."
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションを記述する場合、数多くのアノテーションを使用することにな"
-"ります。 Seam ではアノテーションを使用して宣言的なプログラミングを実現するこ"
-"とができます。使用するアノテーションのほとんどは EJB 3.0 仕様で定義されていま"
-"す。データ検証用のアノテーションは Hibernate Validator パッケージで定義されて"
-"います。そして、 Seam は Seam 独自のアノテーションセットを持っており、これに"
-"ついてはこの章で説明します。"
+msgid "When you write a Seam application, you'll use a lot of annotations. Seam lets you use annotations to achieve a declarative style of programming. Most of the annotations you'll use are defined by the EJB 3.0 specification. The annotations for data validation are defined by the Hibernate Validator package. Finally, Seam defines its own set of annotations, which we'll describe in this chapter."
+msgstr "Seam アプリケーションを記述する場合、数多くのアノテーションを使用することになります。 Seam ではアノテーションを使用して宣言的なプログラミングを実現することができます。使用するアノテーションのほとんどは EJB 3.0 仕様で定義されています。データ検証用のアノテーションは Hibernate Validator パッケージで定義されています。そして、 Seam は Seam 独自のアノテーションセットを持っており、これについてはこの章で説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:16
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All of these annotations are defined in the package <literal>org.jboss.seam."
-"annotations</literal>."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションはすべてパッケージ <literal>org.jboss.seam."
-"annotations</literal> で定義されます。"
+msgid "All of these annotations are defined in the package <literal>org.jboss.seam.annotations</literal>."
+msgstr "これらのアノテーションはすべてパッケージ <literal>org.jboss.seam.annotations</literal> で定義されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:22
@@ -56,12 +40,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:23
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first group of annotations lets you define a Seam component. These "
-"annotations appear on the component class."
-msgstr ""
-"アノテーションの1番目のグループでは Seam コンポーネントを定義することができま"
-"す。これらのアノテーションはコンポーネントクラスで見られます。"
+msgid "The first group of annotations lets you define a Seam component. These annotations appear on the component class."
+msgstr "アノテーションの最初のグループでは Seam コンポーネントを定義することができます。これらのアノテーションはコンポーネントクラスで見られます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:31
@@ -78,12 +58,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:35
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Defines the Seam component name for a class. This annotation is required for "
-"all Seam components."
-msgstr ""
-"クラスに対して Seam コンポーネント名を定義します。このアノテーション は Seam "
-"の全コンポーネントに必要になります。"
+msgid "Defines the Seam component name for a class. This annotation is required for all Seam components."
+msgstr "クラスに対して Seam コンポーネント名を定義します。このアノテーション は Seam の全コンポーネントに必要になります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:43
@@ -100,31 +76,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:47
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Defines the default context of the component. The possible values are "
-"defined by the <literal>ScopeType</literal> enumeration: <literal>EVENT, "
-"PAGE, CONVERSATION, SESSION, BUSINESS_PROCESS, APPLICATION, STATELESS</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"コンポーネントのデフォルトコンテキストを定義します。 可能な値は "
-"<literal>ScopeType</literal> の列挙で定義されます。 <literal>EVENT, PAGE, "
-"CONVERSATION, SESSION, BUSINESS_PROCESS, APPLICATION, STATELESS</literal>"
+msgid "Defines the default context of the component. The possible values are defined by the <literal>ScopeType</literal> enumeration: <literal>EVENT, PAGE, CONVERSATION, SESSION, BUSINESS_PROCESS, APPLICATION, STATELESS</literal>."
+msgstr "コンポーネントのデフォルトコンテキストを定義します。 可能な値は <literal>ScopeType</literal> の列挙、すなわち、 <literal>EVENT, PAGE, CONVERSATION, SESSION, BUSINESS_PROCESS, APPLICATION, STATELESS</literal> で定義されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:52
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When no scope is explicitly specified, the default depends upon the "
-"component type. For stateless session beans, the default is "
-"<literal>STATELESS</literal>. For entity beans and stateful session beans, "
-"the default is <literal>CONVERSATION</literal>. For JavaBeans, the default "
-"is <literal>EVENT</literal>."
-msgstr ""
-"スコープが明示的に指定されていない場合、 デフォルトはコンポーネントタイプによ"
-"り異なってきます。 ステートレスセッション Bean の場合、 デフォルトは "
-"<literal>STATELESS</literal> になります。 エンティティ bean およびステートフ"
-"ルセッション Bean なら、 デフォルトは <literal>CONVERSATION</literal> にな"
-"り、 JavaBeans のデフォルトは <literal>EVENT</literal> になります。"
+msgid "When no scope is explicitly specified, the default depends upon the component type. For stateless session beans, the default is <literal>STATELESS</literal>. For entity beans and stateful session beans, the default is <literal>CONVERSATION</literal>. For JavaBeans, the default is <literal>EVENT</literal>."
+msgstr "スコープが明示的に指定されていない場合、 デフォルトはコンポーネントタイプにより異なってきます。 ステートレスセッション Bean の場合、 デフォルトは <literal>STATELESS</literal> になります。 エンティティ bean およびステートフルセッション Bean なら、 デフォルトは <literal>CONVERSATION</literal> になり、 JavaBeans のデフォルトは <literal>EVENT</literal> になります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:64
@@ -141,16 +100,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:68
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Allows a Seam component to be bound to multiple contexts variables. The "
-"<literal>@Name</literal>/<literal>@Scope</literal> annotations define a "
-"\"default role\". Each <literal>@Role</literal> annotation defines an "
-"additional role."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントを複数のコンテキスト変数に結合できるようにします。 "
-"<literal>@Name</literal>/<literal>@Scope</literal> アノテーションは「デフォル"
-"トロール」を定義します。 各 <literal>@Role</literal> アノテーションは追加ロー"
-"ルを定義します。"
+msgid "Allows a Seam component to be bound to multiple contexts variables. The <literal>@Name</literal>/<literal>@Scope</literal> annotations define a \"default role\". Each <literal>@Role</literal> annotation defines an additional role."
+msgstr "Seam コンポーネントを複数のコンテキスト変数に結合できるようにします。 <literal>@Name</literal>/<literal>@Scope</literal> アノテーションは「デフォルトロール」を定義します。 各 <literal>@Role</literal> アノテーションは追加ロールを定義します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:76
@@ -161,14 +112,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:82
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; the context variable scope. When no scope "
-"is explicitly specified, the default depends upon the component type, as "
-"above."
-msgstr ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; コンテキスト変数のスコープです。 スコープが"
-"明示的に指定されない場合、 デフォルトは上記のとおりコンポーネントタイプにより"
-"異なります。"
+msgid "<literal>scope</literal> &#8212; the context variable scope. When no scope is explicitly specified, the default depends upon the component type, as above."
+msgstr "<literal>scope</literal> &#8212; コンテキスト変数のスコープです。 スコープが明示的に指定されない場合、 デフォルトは上記のとおりコンポーネントタイプにより異なります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:93
@@ -211,12 +156,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Disables Seam all interceptors on a particular component or method of a "
-"component."
-msgstr ""
-"特定のコンポーネントまたはメソッドにおける、全てのインターセプタを無効にしま"
-"す。"
+msgid "Disables Seam all interceptors on a particular component or method of a component."
+msgstr "特定のコンポーネントまたはメソッドにおける、すべてのインタセプタを無効にします。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:116
@@ -233,14 +174,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:120
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies the JNDI name that Seam will use to look up the EJB component. If "
-"no JNDI name is explicitly specified, Seam will use the JNDI pattern "
-"specified by <literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal>."
-msgstr ""
-"Seam が EJB コンポーネントのルックアップに使用する JNDI 名を指定します。 "
-"JNDI 名が明示的に指定されない場合、 Seam は <literal>org.jboss.seam.core."
-"init.jndiPattern</literal> で指定される JNDI パターンを使用します。"
+msgid "Specifies the JNDI name that Seam will use to look up the EJB component. If no JNDI name is explicitly specified, Seam will use the JNDI pattern specified by <literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal>."
+msgstr "Seam が EJB コンポーネントのルックアップに使用する JNDI 名を指定します。 JNDI 名が明示的に指定されない場合、 Seam は <literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal> で指定される JNDI パターンを使用します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:130
@@ -257,13 +192,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:134
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a conversation scope component is conversational, meaning "
-"that no method of the component may be called unless a long-running "
-"conversation is active."
-msgstr ""
-"対話スコープのコンポーネントが対話用であることを指定します。つまり長期対話が"
-"起こっていない限り、そのコンポーネントのメソッドを呼ぶことができません。"
+msgid "Specifies that a conversation scope component is conversational, meaning that no method of the component may be called unless a long-running conversation is active."
+msgstr "対話スコープのコンポーネントが対話用であることを指定します。つまり長期対話が起こっていない限り、そのコンポーネントのメソッドを呼ぶことができません。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:143
@@ -280,26 +210,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:147
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Limits the scope of a CONVERSATION-scoped component to just the parent "
-"conversation in which it was instantiated. The component instance will not "
-"be visible to nested child conversations, which will get their own instance."
-msgstr ""
-"対話スコープのコンポーネントのスコープを、そのコンポーネントがインスタンス化"
-"された親対話だけに制限します。そのコンポーネントのインスタンスはネストされた"
-"子対話からは見えません。子対話は独自のインスタンスを持つことになります。"
+msgid "Limits the scope of a CONVERSATION-scoped component to just the parent conversation in which it was instantiated. The component instance will not be visible to nested child conversations, which will get their own instance."
+msgstr "対話スコープのコンポーネントのスコープを、そのコンポーネントがインスタンス化された親対話だけに制限します。そのコンポーネントのインスタンスはネストされた子対話からは見えません。子対話は独自のインスタンスを持つことになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:153
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Warning: this is ill-defined, since it implies that a component will be "
-"visible for some part of a request cycle, and invisible after that. It is "
-"not recommended that applications use this feature!"
-msgstr ""
-"警告:これはおかしな定義です。なぜならこれはリクエストサイクルのある部分では"
-"コンポーネントが見え、その後見えなくなるということを意味しています。アプリ"
-"ケーションでこの機能を使うことは推奨しません!"
+msgid "Warning: this is ill-defined, since it implies that a component will be visible for some part of a request cycle, and invisible after that. It is not recommended that applications use this feature!"
+msgstr "警告:これはおかしな定義です。なぜならこれは要求サイクルのある部分ではコンポーネントが見え、その後見えなくなるということを意味しています。アプリケーションでこの機能を使うことは推奨しません!"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:163
@@ -310,22 +228,14 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:166
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Scope(APPLICATION) @Startup(depends=\"org.jboss.seam.bpm.jbpm\")]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Scope(APPLICATION) @Startup(depends=\"org.jboss.seam.bpm.jbpm\")]]>"
+msgid "<![CDATA[@Scope(APPLICATION) @Startup(depends=\"org.jboss.seam.bpm.jbpm\")]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Scope(APPLICATION) @Startup(depends=\"org.jboss.seam.bpm.jbpm\")]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:167
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that an application scope component is started immediately at "
-"initialization time. This is mainly used for certain built-in components "
-"that bootstrap critical infrastructure such as JNDI, datasources, etc."
-msgstr ""
-"アプリケーションスコープのコンポーネントは初期化時に直ちに開始されることを指"
-"定します。 主に、 JNDI、 データソースなどの重要なインフラストラクチャをブート"
-"ストラップする特定の組み込みコンポーネントに使用されます。"
+msgid "Specifies that an application scope component is started immediately at initialization time. This is mainly used for certain built-in components that bootstrap critical infrastructure such as JNDI, datasources, etc."
+msgstr "アプリケーションスコープのコンポーネントは初期化時に直ちに開始されることを指定します。 主に、 JNDI、 データソースなどの重要なインフラストラクチャをブートストラップする特定の組み込みコンポーネントに使用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:173
@@ -336,22 +246,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:174
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a session scope component is started immediately at session "
-"creation time."
-msgstr ""
-"セッションスコープのコンポーネントはセッション作成時に直ちに開始されることを"
-"指定します。"
+msgid "Specifies that a session scope component is started immediately at session creation time."
+msgstr "セッションスコープのコンポーネントはセッション作成時に直ちに開始されることを指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:180
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>depends</literal> &#8212; specifies that the named components must "
-"be started first, if they are installed."
-msgstr ""
-"<literal>depends</literal> &#8212; インストールされているならば先に開始される"
-"べき名前付きコンポーネントを指定します。"
+msgid "<literal>depends</literal> &#8212; specifies that the named components must be started first, if they are installed."
+msgstr "<literal>depends</literal> &#8212; インストールされているならば先に開始されるべき名前付きコンポーネントを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:191
@@ -368,14 +270,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:195
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies whether or not a component should be installed by default. The "
-"lack of an <literal>@Install</literal> annotation indicates a component "
-"should be installed."
-msgstr ""
-"コンポーネントがデフォルトでインストールされる必要があるかどうかを指定しま"
-"す。 <literal>@Install</literal> アノテーションが無い場合、コンポーネントはイ"
-"ンストールが必要であるという意味になります。"
+msgid "Specifies whether or not a component should be installed by default. The lack of an <literal>@Install</literal> annotation indicates a component should be installed."
+msgstr "コンポーネントがデフォルトでインストールされる必要があるかどうかを指定します。 <literal>@Install</literal> アノテーションが無い場合、コンポーネントはインストールが必要であるという意味になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:200
@@ -386,12 +282,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:201
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component should only be stalled if the components listed "
-"as dependencies are also installed."
-msgstr ""
-"コンポーネントは依存関係としてリストされているコンポーネント群もインストール"
-"される場合にのみインストールされることを指定します。"
+msgid "Specifies that a component should only be stalled if the components listed as dependencies are also installed."
+msgstr "コンポーネントは依存関係としてリストされているコンポーネント群もインストールされる場合にのみインストールされることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:205
@@ -402,14 +294,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component should only be installed if a component that is "
-"implemented by a certain class is installed. This is useful when the "
-"dependency doesn't have a single well-known name."
-msgstr ""
-"特定のクラスで実装されたコンポーネントがインストールされている場合にのみ、コ"
-"ンポーネントがインストールされることを指定します。 依存するコンポーネントの名"
-"前が不定である場合に便利です。"
+msgid "Specifies that a component should only be installed if a component that is implemented by a certain class is installed. This is useful when the dependency doesn't have a single well-known name."
+msgstr "特定のクラスで実装されたコンポーネントがインストールされている場合にのみ、コンポーネントがインストールされることを指定します。 依存するコンポーネントの名前が不定である場合に便利です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:212
@@ -420,12 +306,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:213
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component should only be installed if the named class is in "
-"the classpath."
-msgstr ""
-"コンポーネントが、指定されたクラスがクラスパス内にある場合にのみインストール"
-"されることを指定します。"
+msgid "Specifies that a component should only be installed if the named class is in the classpath."
+msgstr "コンポーネントが、指定されたクラスがクラスパス内にある場合にのみインストールされることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:217
@@ -436,62 +318,38 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:218
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies the precedence of the component. If multiple components with the "
-"same name exist, the one with the higher precedence will be installed. The "
-"defined precendence values are (in ascending order):"
-msgstr ""
-"そのコンポーネントの優先度を指定します。 同じ名前のコンポーネントが複数存在す"
-"る場合、 より高い優先度を持つコンポーネントがインストールされます。 定義され"
-"る優先度の値は次のとおりです (昇順) :"
+msgid "Specifies the precedence of the component. If multiple components with the same name exist, the one with the higher precedence will be installed. The defined precendence values are (in ascending order):"
+msgstr "そのコンポーネントの優先度を指定します。 同じ名前のコンポーネントが複数存在する場合、 より高い優先度を持つコンポーネントがインストールされます。 定義される優先度の値は次のとおりです (昇順) :"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:227
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; Precedence of all built-in Seam "
-"components"
-msgstr ""
-"<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; 全ての組み込みSeamコンポーネントの優先度"
+msgid "<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; Precedence of all built-in Seam components"
+msgstr "<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; すべての組み込みSeamコンポーネントの優先度"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:233
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; Precedence to use for components of "
-"frameworks which extend Seam"
-msgstr ""
-"<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; Seamを拡張するフレームワークのコンポーネ"
-"ントを使うための優先度"
+msgid "<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; Precedence to use for components of frameworks which extend Seam"
+msgstr "<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; Seamを拡張するフレームワークのコンポーネントを使うための優先度"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:239
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>APPLICATION</literal> &#8212; Precedence of application components "
-"(the default precedence)"
-msgstr ""
-"<literal>APPLICATION</literal> &#8212; アプリケーションコンポーネントの優先度"
-"(デフォルトの優先度)"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>APPLICATION</literal> &#8212; Predence of application components (the default precedence)"
+msgstr "<literal>APPLICATION</literal> &#8212; アプリケーションコンポーネントの優先度(デフォルトの優先度)"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:245
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; Precedence to use for components which "
-"override application components in a particular deployment"
-msgstr ""
-"<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; 特定のデプロイメントにおいてアプリケー"
-"ションコンポーネントを上書きするようなコンポーネントを使うための優先度"
+msgid "<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; Precedence to use for components which override application components in a particular deployment"
+msgstr "<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; 特定のデプロイメントにおいてアプリケーションコンポーネントを上書きするようなコンポーネントを使うための優先度"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:252
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>MOCK</literal> &#8212; Precedence for mock objects used in testing"
-msgstr ""
-"<literal>MOCK</literal> &#8212; テスト時に使うモックオブジェクトのための優先"
-"度"
+msgid "<literal>MOCK</literal> &#8212; Precedence for mock objects used in testing"
+msgstr "<literal>MOCK</literal> &#8212; テスト時に使うモックオブジェクトのための優先度"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:263
@@ -508,15 +366,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:267
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component is accessed concurrently by multiple clients, and "
-"that Seam should serialize requests. If a request is not able to obtain its "
-"lock on the component in the given timeout period, an exception will be "
-"raised."
-msgstr ""
-"コンポーネントが複数のクライアントによって同時にアクセスされること、 Seam は"
-"リクエストをシリアライズすることを指定します。 リクエストが特定のタイムアウト"
-"期間内にコンポーネントでロックを取得できないと例外が発生します。"
+msgid "Specifies that a component is accessed concurrently by multiple clients, and that Seam should serialize requests. If a request is not able to obtain its lock on the component in the given timeout period, an exception will be raised."
+msgstr "コンポーネントが複数のクライアントによって同時にアクセスされること、 Seam は要求をシリアライズすることを指定します。 要求が特定のタイムアウト期間内にコンポーネントでロックを取得できないと例外が発生します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:277
@@ -533,12 +384,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:281
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a JavaBean component or component method does not require "
-"state replication at the end of the invocation."
-msgstr ""
-"JavaBean コンポーネントまたはコンポーネントメソッドが呼び出しの終わりで状態の"
-"複製を必要としないことを指定します。"
+msgid "Specifies that a JavaBean component or component method does not require state replication at the end of the invocation."
+msgstr "JavaBean コンポーネントまたはコンポーネントメソッドが呼び出しの終わりで状態の複製を必要としないことを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:289
@@ -555,12 +402,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:293
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component will be automatically created, even if the client "
-"does not specify <literal>create=true</literal>."
-msgstr ""
-"コンポーネントが自動的に生成されるよう指定します。クライアントが "
-"<literal>create=true</literal> を指定していなくても生成されます。"
+msgid "Specifies that a component will be automatically created, even if the client does not specify <literal>create=true</literal>."
+msgstr "コンポーネントが自動的に生成されるよう指定します。クライアントが <literal>create=true</literal> を指定していなくても生成されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:303
@@ -571,12 +414,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:304
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next two annotations control bijection. These attributes occur on "
-"component instance variables or property accessor methods."
-msgstr ""
-"次の 2 つのアノテーションはバイジェクションを制御します。 これらの属性はコン"
-"ポーネントインスタンス変数またはプロパティのアクセサメソッドに指定できます。"
+msgid "The next two annotations control bijection. These attributes occur on component instance variables or property accessor methods."
+msgstr "次の二つのアノテーションはバイジェクションを制御します。 これらの属性はコンポーネントインスタンス変数またはプロパティのアクセサメソッドに指定できます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:312
@@ -593,14 +432,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:316
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute is to be injected from a context "
-"variable at the beginning of each component invocation. If the context "
-"variable is null, an exception will be thrown."
-msgstr ""
-"コンポーネントの属性が各コンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数から"
-"インジェクトされることを指定します。 コンテキスト変数が null の場合、 例外が"
-"発生します。"
+msgid "Specifies that a component attribute is to be injected from a context variable at the beginning of each component invocation. If the context variable is null, an exception will be thrown."
+msgstr "コンポーネントの属性が各コンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数からインジェクトされることを指定します。 コンテキスト変数が null の場合、 例外が発生します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:322
@@ -611,13 +444,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute is to be injected from a context "
-"variable at the beginning of each component invocation. The context variable "
-"may be null."
-msgstr ""
-"コンポーネントの属性が各コンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数から"
-"インジェクトされることを指定します。 コンテキスト変数は null でも構いません。"
+msgid "Specifies that a component attribute is to be injected from a context variable at the beginning of each component invocation. The context variable may be null."
+msgstr "コンポーネントの属性が各コンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数からインジェクトされることを指定します。 コンテキスト変数は null でも構いません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:328
@@ -628,14 +456,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:329
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute is to be injected from a context "
-"variable at the beginning of each component invocation. If the context "
-"variable is null, an instance of the component is instantiated by Seam."
-msgstr ""
-"コンポーネント属性がコンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数からイン"
-"ジェクトされることを指定します。コンテキスト変数が null の場合、コンポーネン"
-"トのインスタンスが Seam によって生成されます。"
+msgid "Specifies that a component attribute is to be injected from a context variable at the beginning of each component invocation. If the context variable is null, an instance of the component is instantiated by Seam."
+msgstr "コンポーネント属性がコンポーネント呼び出しの開始時にコンテキスト変数からインジェクトされることを指定します。コンテキスト変数が null の場合、コンポーネントのインスタンスが Seam によって生成されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:335
@@ -644,14 +466,11 @@
 msgstr "<![CDATA[@In(value=\"contextVariableName\")]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:336 Annotations.xml:403
+#: Annotations.xml:336
+#: Annotations.xml:403
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies the name of the context variable explicitly, instead of using the "
-"annotated instance variable name."
-msgstr ""
-"アノテーションを付けられたインスタンス変数名を使用せず、 コンテキスト変数名を"
-"明示的に指定します。"
+msgid "Specifies the name of the context variable explicitly, instead of using the annotated instance variable name."
+msgstr "アノテーションを付けられたインスタンス変数名を使用せず、 コンテキスト変数名を明示的に指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:340
@@ -662,46 +481,26 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:341
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute is to be injected by evaluating a JSF "
-"EL expression at the beginning of each component invocation."
-msgstr ""
-"コンポーネント属性が各コンポーネント呼び出しの開始時に JSF EL 式を評価するこ"
-"とでインジェクトされることを指定します。"
+msgid "Specifies that a component attribute is to be injected by evaluating a JSF EL expression at the beginning of each component invocation."
+msgstr "コンポーネント属性が各コンポーネント呼び出しの開始時に JSF EL 式を評価することでインジェクトされることを指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:348
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. "
-"Default to the name of the component attribute. Alternatively, specifies a "
-"JSF EL expression, surrounded by <literal>#{...}</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数名を指定します。デフォルトは"
-"コンポーネント属性の名前です。あるいは <literal>#{...}</literal> で囲まれた "
-"JSF EL 式を指定します。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. Default to the name of the component attribute. Alternatively, specifies a JSF EL expression, surrounded by <literal>#{...}</literal>."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数名を指定します。デフォルトはコンポーネント属性の名前です。あるいは <literal>#{...}</literal> で囲まれた JSF EL 式を指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:356
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>create</literal> &#8212; specifies that Seam should instantiate the "
-"component with the same name as the context variable if the context variable "
-"is undefined (null) in all contexts. Default to false."
-msgstr ""
-"<literal>create</literal> &#8212; コンテキスト変数が全てのコンテキストで未定"
-"義 (null) の場合、 Seam がコンテキスト変数として同じ名前でコンポーネントをイ"
-"ンスタンス化するよう指定します。デフォルトは false です。"
+msgid "<literal>create</literal> &#8212; specifies that Seam should instantiate the component with the same name as the context variable if the context variable is undefined (null) in all contexts. Default to false."
+msgstr "<literal>create</literal> &#8212; コンテキスト変数がすべてのコンテキストで未定義 (null) の場合、 Seam がコンテキスト変数として同じ名前でコンポーネントをインスタンス化するよう指定します。デフォルトは false です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:364
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>required</literal> &#8212; specifies Seam should throw an exception "
-"if the context variable is undefined in all contexts."
-msgstr ""
-"<literal>required</literal> &#8212; コンテキスト変数が全てのコンテキストで未"
-"定義の場合、 Seam が例外をスローするよう指定します。"
+msgid "<literal>required</literal> &#8212; specifies Seam should throw an exception if the context variable is undefined in all contexts."
+msgstr "<literal>required</literal> &#8212; コンテキスト変数がすべてのコンテキストで未定義の場合、 Seam が例外をスローするよう指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:375
@@ -718,14 +517,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:379
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute that is a Seam component is to be "
-"outjected to its context variable at the end of the invocation. If the "
-"attribute is null, an exception is thrown."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントであるコンポーネント属性が呼び出しの終わりでそのコンテキス"
-"ト変数にアウトジェクトされることを指定します。 属性が null の場合、 例外が発"
-"生します。"
+msgid "Specifies that a component attribute that is a Seam component is to be outjected to its context variable at the end of the invocation. If the attribute is null, an exception is thrown."
+msgstr "Seam コンポーネントであるコンポーネント属性が呼び出しの終わりでそのコンテキスト変数にアウトジェクトされることを指定します。 属性が null の場合、 例外が発生します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:384
@@ -736,13 +529,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:385
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute that is a Seam component is to be "
-"outjected to its context variable at the end of the invocation. The "
-"attribute may be null."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントであるコンポーネント属性が呼び出しの終わりでそのコンテキス"
-"ト変数にアウトジェクトされることを指定します。 属性は null でも構いません。"
+msgid "Specifies that a component attribute that is a Seam component is to be outjected to its context variable at the end of the invocation. The attribute may be null."
+msgstr "Seam コンポーネントであるコンポーネント属性が呼び出しの終わりでそのコンテキスト変数にアウトジェクトされることを指定します。 属性は null でも構いません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:390
@@ -753,25 +541,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:391
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute that is <emphasis>not</emphasis> a Seam "
-"component type is to be outjected to a specific scope at the end of the "
-"invocation."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントタイプではないコンポーネント属性が呼び出しの終わりで特定ス"
-"コープにアウトジェクトされることを指定します。"
+msgid "Specifies that a component attribute that is <emphasis>not</emphasis> a Seam component type is to be outjected to a specific scope at the end of the invocation."
+msgstr "Seam コンポーネントタイプではないコンポーネント属性が呼び出しの終わりで特定スコープにアウトジェクトされることを指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:396
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alternatively, if no scope is explicitly specified, the scope of the "
-"component with the <literal>@Out</literal> attribute is used (or the "
-"<literal>EVENT</literal> scope if the component is stateless)."
-msgstr ""
-"明示的にスコープが指定されていない場合、 代わりに <literal>@Out</literal> 属"
-"性を持つコンポーネント自体のスコープが使用されます (またはコンポーネントがス"
-"テートレスであれば <literal>EVENT</literal>) 。"
+msgid "Alternatively, if no scope is explicitly specified, the scope of the component with the <literal>@Out</literal> attribute is used (or the <literal>EVENT</literal> scope if the component is stateless)."
+msgstr "明示的にスコープが指定されていない場合、 代わりに <literal>@Out</literal> 属性を持つコンポーネント自体のスコープが使用されます (またはコンポーネントがステートレスであれば <literal>EVENT</literal>) 。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:402
@@ -782,29 +559,19 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:409
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. "
-"Default to the name of the component attribute."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数名を指定します。デフォルトは"
-"コンポーネント属性の名前です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. Default to the name of the component attribute."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数名を指定します。デフォルトはコンポーネント属性の名前です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:416
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>required</literal> &#8212; specifies Seam should throw an exception "
-"if the component attribute is null during outjection."
-msgstr ""
-"<literal>required</literal> &#8212; アウトジェクトする際にコンポーネント属性"
-"が null だった場合、 Seam が例外をスローするよう指定します。"
+msgid "<literal>required</literal> &#8212; specifies Seam should throw an exception if the component attribute is null during outjection."
+msgstr "<literal>required</literal> &#8212; アウトジェクトする際にコンポーネント属性が null だった場合、 Seam が例外をスローするよう指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:427
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that it is quite common for these annotations to occur together, for "
-"example:"
+msgid "Note that it is quite common for these annotations to occur together, for example:"
 msgstr "これらのアノテーションは同時に利用されます。 例:"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -815,16 +582,9 @@
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:434
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The next annotation supports the <emphasis>manager component</emphasis> "
-"pattern; a Seam component manages the lifecycle of an instance of some other "
-"class that is to be injected. It appears on a component getter method."
-msgstr ""
-"次のアノテーションは <emphasis>マネージャコンポーネント</emphasis> パターンを"
-"サポートします。 このアノテーションは、インジェクトされる他のいくつかのクラス"
-"のインスタンスのライフサイクルを管理する Seam コンポーネントで利用され、コン"
-"ポーネントの getter メソッドに付与されます。"
+#, no-c-format
+msgid "The next annotation supports the <emphasis>manager component</emphasis> pattern, where a Seam component that manages the lifecycle of an instance of some other class that is to be injected. It appears on a component getter method."
+msgstr "次のアノテーションは <emphasis>マネージャコンポーネント</emphasis> パターンをサポートします。 このアノテーションは、インジェクトされる他のいくつかのクラスのインスタンスのライフサイクルを管理する Seam コンポーネントで利用され、コンポーネントの getter メソッドに付与されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:444
@@ -841,27 +601,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:448
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the object returned by the annotated getter method is the "
-"thing that is injected instead of the component instance itself."
-msgstr ""
-"このアノテーションが付いている getter メソッドにより返されるオブジェクトが、"
-"コンポーネントインスタンス自体の代わりにインジェクトされます。"
+msgid "Specifies that the object returned by the annotated getter method is the thing that is injected instead of the component instance itself."
+msgstr "このアノテーションが付いている getter メソッドにより返されるオブジェクトが、コンポーネントインスタンス自体の代わりにインジェクトされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:457
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The next annotation supports the <emphasis>factory component</emphasis> "
-"pattern; a Seam component is responsible for initializing the value of a "
-"context variable. This is especially useful for initializing any state "
-"needed for rendering the response to a non-faces request. It appears on a "
-"component method."
-msgstr ""
-"次のアノテーションは <emphasis>ファクトリコンポーネント</emphasis> パターンを"
-"サポートします。 Seam コンポーネントはコンテキスト変数の値の初期化を行いま"
-"す。 特に非 Faces リクエストに対するレスポンスのレンダリングに必要なあらゆる"
-"状態の初期化に便利です。 コンポーネントメソッドで指定されます。"
+#, no-c-format
+msgid "The next annotation supports the <emphasis>factory component</emphasis> pattern, where a Seam component is responsible for initializing the value of a context variable. This is especially useful for initializing any state needed for rendering the response to a non-faces request. It appears on a component method."
+msgstr "次のアノテーションは <emphasis>ファクトリコンポーネント</emphasis> パターンをサポートします。 Seam コンポーネントはコンテキスト変数の値の初期化を行います。 特に非 Faces 要求に対する応答のレンダリングに必要なあらゆる状態の初期化に便利です。 コンポーネントメソッドで指定されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:468
@@ -872,85 +619,44 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:471
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Factory(\"processInstance\") public void createProcessInstance() "
-"{ ... }]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Factory(\"processInstance\") public void createProcessInstance() "
-"{ ... }]]>"
+msgid "<![CDATA[@Factory(\"processInstance\") public void createProcessInstance() { ... }]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Factory(\"processInstance\") public void createProcessInstance() { ... }]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:472
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method of the component is used to initialize the value "
-"of the named context variable, when the context variable has no value. This "
-"style is used with methods that return <literal>void</literal>."
-msgstr ""
-"コンテキスト変数に値がない場合に、 このコンポーネントのメソッドが指定コンテキ"
-"スト変数の値の初期化に使用されることを指定します。 このスタイルは "
-"<literal>void</literal> を返すメソッドと併用します。"
+msgid "Specifies that the method of the component is used to initialize the value of the named context variable, when the context variable has no value. This style is used with methods that return <literal>void</literal>."
+msgstr "コンテキスト変数に値がない場合に、 このコンポーネントのメソッドが指定コンテキスト変数の値の初期化に使用されることを指定します。 このスタイルは <literal>void</literal> を返すメソッドと併用します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:478
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Factory(\"processInstance\", scope=CONVERSATION) public "
-"ProcessInstance createProcessInstance() { ... }]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Factory(\"processInstance\", scope=CONVERSATION) public "
-"ProcessInstance createProcessInstance() { ... }]]>"
+msgid "<![CDATA[@Factory(\"processInstance\", scope=CONVERSATION) public ProcessInstance createProcessInstance() { ... }]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Factory(\"processInstance\", scope=CONVERSATION) public ProcessInstance createProcessInstance() { ... }]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:479
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method returns a value that Seam should use to initialize "
-"the value of the named context variable, when the context variable has no "
-"value. This style is used with methods that return a value. If no scope is "
-"explicitly specified, the scope of the component with the <literal>@Factory</"
-"literal> method is used (unless the component is stateless, in which case "
-"the <literal>EVENT</literal> context is used)."
-msgstr ""
-"コンテキスト変数に値がない場合、 Seam が指定コンテキスト変数の値の初期化に使"
-"用する値をこのメソッドが返すことを指定します。 このスタイルは値を返すメソッド"
-"と併用します。 明示的にスコープが指定されていない場合、 <literal>@Factory</"
-"literal> メソッドを持つコンポーネント自体のスコープが使用されます (そのコン"
-"ポーネントがステートレスではない場合。 コンポーネントがステートレスの場合は"
-"<literal>EVENT</literal> コンテキストが使用されます) 。"
+msgid "Specifies that the method returns a value that Seam should use to initialize the value of the named context variable, when the context variable has no value. This style is used with methods that return a value. If no scope is explicitly specified, the scope of the component with the <literal>@Factory</literal> method is used (unless the component is stateless, in which case the <literal>EVENT</literal> context is used)."
+msgstr "コンテキスト変数に値がない場合、 Seam が指定コンテキスト変数の値の初期化に使用する値をこのメソッドが返すことを指定します。 このスタイルは値を返すメソッドと併用します。 明示的にスコープが指定されていない場合、 <literal>@Factory</literal> メソッドを持つコンポーネント自体のスコープが使用されます (そのコンポーネントがステートレスではない場合。 コンポーネントがステートレスの場合は<literal>EVENT</literal> コンテキストが使用されます) 。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:491
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. "
-"If the method is a getter method, default to the JavaBeans property name."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数の名前を指定します。メソッド"
-"が getter メソッドの場合、 JavaBeans のプロパティ名がデフォルトになります。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the context variable. If the method is a getter method, default to the JavaBeans property name."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; コンテキスト変数の名前を指定します。メソッドが getter メソッドの場合、 JavaBeans のプロパティ名がデフォルトになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:498
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; specifies the scope that Seam should bind "
-"the returned value to. Only meaningful for factory methods which return a "
-"value."
-msgstr ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; Seamが戻り値をバインドするスコープを指定しま"
-"す。値を返すファクトリメソッドに取ってのみ、意味があります。"
+msgid "<literal>scope</literal> &#8212; specifies the scope that Seam should bind the returned value to. Only meaningful for factory methods which return a value."
+msgstr "<literal>scope</literal> &#8212; Seamが戻り値をバインドするスコープを指定します。値を返すファクトリメソッドに取ってのみ、意味があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:505
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>autoCreate</literal> &#8212; specifies that this factory method "
-"should be automatically called whenever the variable is asked for, even if "
-"<literal>@In</literal> does not specify <literal>create=true</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>autoCreate</literal> &#8212; 変数が要求されたときにはいつもこのファ"
-"クトリメソッドが自動的に呼ばれるよう指定します。<literal>@In</literal> が "
-"<literal>create=true</literal> を指定していない場合でも呼ばれます。"
+msgid "<literal>autoCreate</literal> &#8212; specifies that this factory method should be automatically called whenever the variable is asked for, even if <literal>@In</literal> does not specify <literal>create=true</literal>."
+msgstr "<literal>autoCreate</literal> &#8212; 変数が要求されたときにはいつもこのファクトリメソッドが自動的に呼ばれるよう指定します。<literal>@In</literal> が <literal>create=true</literal> を指定していない場合でも呼ばれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:518
@@ -973,30 +679,20 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:529
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component field is to be injected with an instance of "
-"<literal>org.jboss.seam.log.Log</literal>. For entity beans, the field must "
-"be declared as static."
-msgstr ""
-"コンポーネントフィールドに <literal>org.jboss.seam.log.Log</literal> のインス"
-"タンスをインジェクトしますします。 エンティティ Bean の場合、 このフィールド"
-"は static として宣言されなければなりません。"
+msgid "Specifies that a component field is to be injected with an instance of <literal>org.jboss.seam.log.Log</literal>. For entity beans, the field must be declared as static."
+msgstr "コンポーネントフィールドに <literal>org.jboss.seam.log.Log</literal> のインスタンスをインジェクトします。 エンティティ Bean の場合、 このフィールドは static として宣言されなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:536
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the log category. "
-"Default to the name of the component class."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; ログカテゴリの名前を指定します。デフォルトは"
-"コンポーネントのクラス名です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the log category. Default to the name of the component class."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; ログカテゴリの名前を指定します。デフォルトはコンポーネントのクラス名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:547
 #, no-c-format
 msgid "The last annotation lets you inject a request parameter value:"
-msgstr "最後のアノテーションは、リクエストパラメータ値をインジェクトします:"
+msgstr "最後のアノテーションは、要求パラメータ値をインジェクトします:"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:554
@@ -1013,22 +709,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:558
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a component attribute is to be injected with the value of a "
-"request parameter. Basic type conversions are performed automatically."
-msgstr ""
-"コンポーネントの属性にリクエストパラメータ値をインジェクトします。 基本的な対"
-"話は自動的に開始されます。"
+msgid "Specifies that a component attribute is to be injected with the value of a request parameter. Basic type conversions are performed automatically."
+msgstr "コンポーネントの属性に要求パラメータ値をインジェクトします。 基本的な対話は自動的に開始されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:565
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the request "
-"parameter. Default to the name of the component attribute."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; リクエストパラメータの名前を指定します。デ"
-"フォルトはコンポーネント属性の名前です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; specifies the name of the request parameter. Default to the name of the component attribute."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 要求パラメータの名前を指定します。デフォルトはコンポーネント属性の名前です。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:579
@@ -1039,14 +727,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:580
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations allow a component to react to its own lifecycle events. "
-"They occur on methods of the component. There may be only one of each per "
-"component class."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションにより、 コンポーネントがそのコンポーネント自体のライフ"
-"サイクルイベントに対して反応することができるようになります。 各コンポーネント"
-"クラスごとにそれぞれ 1 つのアノテーションのみ定義できます。"
+msgid "These annotations allow a component to react to its own lifecycle events. They occur on methods of the component. There may be only one of each per component class."
+msgstr "これらのアノテーションにより、 コンポーネントがそのコンポーネント自体のライフサイクルイベントに対して反応することができるようになります。 各コンポーネントクラスごとにそれぞれ一つのアノテーションのみ定義できます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:589
@@ -1063,14 +745,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:593
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method should be called when an instance of the component "
-"is instantiated by Seam. Note that create methods are only supported for "
-"JavaBeans and stateful session beans."
-msgstr ""
-"コンポーネントのインスタンスが Seam によってインスタンス化されたときに呼び出"
-"されるメソッドを指定します。 create メソッドは JavaBeans およびステートフル"
-"セッション Bean に対してしかサポートされないので注意してください。"
+msgid "Specifies that the method should be called when an instance of the component is instantiated by Seam. Note that create methods are only supported for JavaBeans and stateful session beans."
+msgstr "コンポーネントのインスタンスが Seam によってインスタンス化されたときに呼び出されるメソッドを指定します。 create メソッドは JavaBeans およびステートフルセッション Bean に対してしかサポートされないので注意してください。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:603
@@ -1087,26 +763,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:607
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method should be called when the context ends and its "
-"context variables are destroyed. Note that destroy methods are only "
-"supported for JavaBeans and stateful session beans."
-msgstr ""
-"コンテキストが終了し、そのコンテキスト変数が破棄されるときに呼び出されるメ"
-"ソッドを指定します。 destroy メソッドは JavaBeans およびステートフルセッショ"
-"ン Bean に対してしかサポートされないので注意してください。"
+msgid "Specifies that the method should be called when the context ends and its context variables are destroyed. Note that destroy methods are only supported for JavaBeans and stateful session beans."
+msgstr "コンテキストが終了し、そのコンテキスト変数が破棄されるときに呼び出されるメソッドを指定します。 destroy メソッドは JavaBeans およびステートフルセッション Bean に対してしかサポートされないので注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:613
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Destroy methods should be used only for cleanup. <emphasis>Seam catches, "
-"logs and swallows any exception that propagates out of a destroy method.</"
-"emphasis>"
-msgstr ""
-"Destroy メソッドはクリーンアップにのみ使用するようにしてください。 "
-"<emphasis>Seam は destroy メソッドから伝播する例外はすべてキャッチしてログを"
-"出力し、捨ててしまいます。</emphasis>"
+msgid "Destroy methods should be used only for cleanup. <emphasis>Seam catches, logs and swallows any exception that propagates out of a destroy method.</emphasis>"
+msgstr "Destroy メソッドはクリーンアップにのみ使用するようにしてください。 <emphasis>Seam は destroy メソッドから伝播する例外はすべてキャッチしてログを出力し、捨ててしまいます。</emphasis>"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:622
@@ -1123,12 +787,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:626
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method should be called when a component-driven event of "
-"the specified type occurs."
-msgstr ""
-"指定されたタイプのコンポーネント駆動イベントが発生すると、このメソッドが呼び"
-"出されます。"
+msgid "Specifies that the method should be called when a component-driven event of the specified type occurs."
+msgstr "指定されたタイプのコンポーネント駆動イベントが発生すると、このメソッドが呼び出されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:630
@@ -1139,16 +799,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:631
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the method should be called when an event of the specified "
-"type occurs but that an instance should not be created if one doesn't exist. "
-"If an instance does not exist and create is false, the event will not be "
-"observed. The default value for create is true."
-msgstr ""
-"指定したタイプのイベントが発生したときにそのメソッドが呼ばれるよう指定しま"
-"す。ただしインスタンスが存在しない場合に、それを生成することはしません。イン"
-"スタンスが存在せず、 create が false の場合、イベントは監視されません。"
-"create のデフォルト値は true です。"
+msgid "Specifies that the method should be called when an event of the specified type occurs but that an instance should not be created if one doesn't exist. If an instance does not exist and create is false, the event will not be observed. The default value for create is true."
+msgstr "指定したタイプのイベントが発生したときにそのメソッドが呼ばれるよう指定します。ただしインスタンスが存在しない場合に、それを生成することはしません。インスタンスが存在せず、 create が false の場合、イベントは監視されません。create のデフォルト値は true です。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:645
@@ -1159,27 +811,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:646
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations provide declarative conversation demarcation. They appear "
-"on methods of Seam components, usually action listener methods."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションは宣言的対話の境界を設定します。 これらは Seam コンポー"
-"ネントのメソッド上、通常はアクションリスナメソッドに付与されます。"
+msgid "These annotations provide declarative conversation demarcation. They appear on methods of Seam components, usually action listener methods."
+msgstr "これらのアノテーションは宣言的対話の境界を設定します。 これらは Seam コンポーネントのメソッド上、通常はアクションリスナーメソッドに付与されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:651
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Every web request has a conversation context associated with it. Most of "
-"these conversations end at the end of the request. If you want a "
-"conversation that span multiple requests, you must \"promote\" the current "
-"conversation to a <emphasis>long-running conversation</emphasis> by calling "
-"a method marked with <literal>@Begin</literal>."
-msgstr ""
-"すべての Web リクエストはそれに関連する対話的コンテキストを持っています。 ほ"
-"とんどの対話はリクエストの終了と同時に終了します。 複数のリクエストにわたる対"
-"話が必要であれば、<literal>@Begin</literal> を付けたメソッドを呼び出すこと"
-"で、 <emphasis>長期対話</emphasis>に昇格させなければなりません。"
+msgid "Every web request has a conversation context associated with it. Most of these conversations end at the end of the request. If you want a conversation that span multiple requests, you must \"promote\" the current conversation to a <emphasis>long-running conversation</emphasis> by calling a method marked with <literal>@Begin</literal>."
+msgstr "すべての Web 要求はそれに関連する対話的コンテキストを持っています。 ほとんどの対話は要求の終了と同時に終了します。 複数の要求にわたる対話が必要であれば、<literal>@Begin</literal> を付けたメソッドを呼び出すことで、 <emphasis>長期対話 (long-running conversation)</emphasis> に昇格させなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:662
@@ -1196,12 +835,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:666
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a long-running conversation begins when this method returns a "
-"non-null outcome without exception."
-msgstr ""
-"このメソッドが例外および null 以外の outcome を返したら長期対話が開始すること"
-"を指定します。"
+msgid "Specifies that a long-running conversation begins when this method returns a non-null outcome without exception."
+msgstr "このメソッドが例外および null 以外の結果 (outcome) を返したら長期対話が開始することを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:670
@@ -1212,12 +847,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:671
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that if a long-running conversation is already in progress, the "
-"conversation context is simply propagated."
-msgstr ""
-"長期対話がすでに開始されている場合、 対話コンテキストが単に伝播されることを指"
-"定します。"
+msgid "Specifies that if a long-running conversation is already in progress, the conversation context is simply propagated."
+msgstr "長期対話がすでに開始されている場合、 対話コンテキストが単に伝播されることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:675
@@ -1228,17 +859,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:676
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that if a long-running conversation is already in progress, a new "
-"<emphasis>nested</emphasis> conversation context begins. The nested "
-"conversation will end when the next <literal>@End</literal> is encountered, "
-"and the outer conversation will resume. It is perfectly legal for multiple "
-"nested conversations to exist concurrently in the same outer conversation."
-msgstr ""
-"長期対話がすでに開始されている場合、 新たに<emphasis>ネストされた</emphasis>"
-"対話コンテキストが開始することを指定します。 次の <literal>@End</literal> が"
-"出現したときにネストされた対話が終了し、外側の対話が再開します。同じ外側の対"
-"話において、複数のネストされた対話が同時に存在することは全く問題ありません。"
+msgid "Specifies that if a long-running conversation is already in progress, a new <emphasis>nested</emphasis> conversation context begins. The nested conversation will end when the next <literal>@End</literal> is encountered, and the outer conversation will resume. It is perfectly legal for multiple nested conversations to exist concurrently in the same outer conversation."
+msgstr "長期対話がすでに開始されている場合、 新たに<emphasis>ネストされた</emphasis>対話コンテキストが開始することを指定します。 次の <literal>@End</literal> が出現したときにネストされた対話が終了し、外側の対話が再開します。同じ外側の対話において、複数のネストされた対話が同時に存在することは全く問題ありません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:685
@@ -1249,11 +871,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:686
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies a jBPM process definition name that defines the pageflow for this "
-"conversation."
-msgstr ""
-"この対話のためのページフローを定義する jBPM プロセス定義の名前を定義します。"
+msgid "Specifies a jBPM process definition name that defines the pageflow for this conversation."
+msgstr "この対話のためのページフローを定義する jBPM プロセス定義の名前を定義します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:690
@@ -1264,68 +883,34 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:691
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specify the flush mode of any Seam-managed persistence contexts. "
-"<literal>flushMode=FlushModeType.MANUAL</literal> supports the use of "
-"<emphasis>atomic conversations</emphasis> where all write operations are "
-"queued in the conversation context until an explicit call to <literal>flush()"
-"</literal> (which usually occurs at the end of the conversation)."
-msgstr ""
-"Seam 管理の永続コンテキストのフラッシュモードを指定します。 "
-"<literal>flushMode=FlushModeType.MANUAL</literal> は <emphasis>アトミックな対"
-"話</emphasis> をサポートします。 この場合、 <literal>flush () </literal> (通"
-"常、 対話終了時に呼び出される) の明示的なコールが起きるまで、 すべての書き込"
-"み操作は対話コンテキスト内にキューイングされます。"
+msgid "Specify the flush mode of any Seam-managed persistence contexts. <literal>flushMode=FlushModeType.MANUAL</literal> supports the use of <emphasis>atomic conversations</emphasis> where all write operations are queued in the conversation context until an explicit call to <literal>flush()</literal> (which usually occurs at the end of the conversation)."
+msgstr "Seam 管理の永続コンテキストのフラッシュモードを指定します。 <literal>flushMode=FlushModeType.MANUAL</literal> は <emphasis>アトミックな対話 (atomic conversation)</emphasis> をサポートします。 この場合、 <literal>flush () </literal> (通常、 対話終了時に呼び出される) の明示的な呼び出しが起きるまで、 すべての書き込み操作は対話コンテキスト内にキューイングされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:702
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>join</literal> &#8212; determines the behavior when a long-running "
-"conversation is already in progress. If <literal>true</literal>, the context "
-"is propagated. If <literal>false</literal>, an exception is thrown. Default "
-"to <literal>false</literal>. This setting is ignored when "
-"<literal>nested=true</literal> is specified."
-msgstr ""
-"<literal>join</literal> &#8212; 長期対話が既に始まっている場合の動作を指定し"
-"ます。<literal>true</literal> ならば、コンテキストが伝播されます。 "
-"<literal>false</literal> ならば、例外がスローされます。デフォルトは "
-"<literal>false</literal> です。<literal>nested=true</literal> が指定されてい"
-"る場合は、この設定は無視されます。"
+msgid "<literal>join</literal> &#8212; determines the behavior when a long-running conversation is already in progress. If <literal>true</literal>, the context is propagated. If <literal>false</literal>, an exception is thrown. Default to <literal>false</literal>. This setting is ignored when <literal>nested=true</literal> is specified."
+msgstr "<literal>join</literal> &#8212; 長期対話が既に始まっている場合の動作を指定します。<literal>true</literal> ならば、コンテキストが伝播されます。 <literal>false</literal> ならば、例外がスローされます。デフォルトは <literal>false</literal> です。<literal>nested=true</literal> が指定されている場合は、この設定は無視されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:713
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>nested</literal> &#8212; specifies that a nested conversation "
-"should be started if a long-running conversation is already in progress."
-msgstr ""
-"<literal>nested</literal> &#8212; 長期対話が既に開始されている場合、ネストし"
-"た対話が開始されることを指定します。"
+msgid "<literal>nested</literal> &#8212; specifies that a nested conversation should be started if a long-running conversation is already in progress."
+msgstr "<literal>nested</literal> &#8212; 長期対話が既に開始されている場合、ネストした対話が開始されることを指定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:720 Annotations.xml:811 Annotations.xml:858
+#: Annotations.xml:720
+#: Annotations.xml:811
+#: Annotations.xml:858
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>flushMode</literal> &#8212; set the flush mode of any Seam-managed "
-"Hibernate sessions or JPA persistence contexts that are created during this "
-"conversation."
-msgstr ""
-"<literal>flushMode</literal> &#8212; この対話で作成される Seam 管理の "
-"Hibernate セッション、または JPA 永続コンテキストのフラッシュモードをセットし"
-"ます。"
+msgid "<literal>flushMode</literal> &#8212; set the flush mode of any Seam-managed Hibernate sessions or JPA persistence contexts that are created during this conversation."
+msgstr "<literal>flushMode</literal> &#8212; この対話で作成される Seam 管理の Hibernate セッション、または JPA 永続コンテキストのフラッシュモードをセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:728
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; a process definition name of a jBPM "
-"process definition deployed via <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm."
-"pageflowDefinitions.</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm."
-"pageflowDefinitions</literal> によってデプロイされた jBPM プロセス定義のプロ"
-"セス定義名です。"
+msgid "<literal>pageflow</literal> &#8212; a process definition name of a jBPM process definition deployed via <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.pageflowDefinitions.</literal>"
+msgstr "<literal>pageflow</literal> &#8212; <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.pageflowDefinitions</literal> によってデプロイされた jBPM プロセス定義のプロセス定義名です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:739
@@ -1342,44 +927,21 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:743
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a long-running conversation ends when this method returns a "
-"non-null outcome without exception."
-msgstr ""
-"このメソッドが例外および null 以外の outcome を返す場合、 長期対話が終了する"
-"ことを指定します。"
+msgid "Specifies that a long-running conversation ends when this method returns a non-null outcome without exception."
+msgstr "このメソッドが例外および null 以外の結果 (outcome) を返す場合、 長期対話が終了することを指定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:749 Annotations.xml:896
+#: Annotations.xml:749
+#: Annotations.xml:896
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>beforeRedirect</literal> &#8212; by default, the conversation will "
-"not actually be destroyed until after any redirect has occurred. Setting "
-"<literal>beforeRedirect=true</literal> specifies that the conversation "
-"should be destroyed at the end of the current request, and that the redirect "
-"will be processed in a new temporary conversation context."
-msgstr ""
-"<literal>beforeRedirect</literal> &#8212; デフォルトでは、リダイレクトが発生"
-"するまで、対話は実際には破棄されません。<literal>beforeRedirect=true</"
-"literal> をセットすることで、現在のリクエストの最後に対話が破棄され、リダイレ"
-"クトは新しい一時的な対話コンテキストで実行されるよう指定します。"
+msgid "<literal>beforeRedirect</literal> &#8212; by default, the conversation will not actually be destroyed until after any redirect has occurred. Setting <literal>beforeRedirect=true</literal> specifies that the conversation should be destroyed at the end of the current request, and that the redirect will be processed in a new temporary conversation context."
+msgstr "<literal>beforeRedirect</literal> &#8212; デフォルトでは、リダイレクトが発生するまで、対話は実際には破棄されません。<literal>beforeRedirect=true</literal> をセットすることで、現在の要求の最後に対話が破棄され、リダイレクトは新しい一時的な対話コンテキストで実行されるよう指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:760
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>root</literal> &#8212; by default, ending a nested conversation "
-"simply pops the conversation stack and resumes the outer conversation. "
-"Setting <literal>root=true</literal> specifies that the root conversation "
-"should be destroyed which effectively destroys the entire conversation "
-"stack. If the conversation is not nested, the current conversation is simply "
-"ended."
-msgstr ""
-"<literal>root</literal> &#8212; デフォルトでは、ネストした対話が終了すると対"
-"話のスタックを単純にポップして、外側の対話を再開します。<literal>root=true</"
-"literal> をセットすることで 、ルート対話が破棄され、結果的に対話スタック全体"
-"が破棄されるよう指定します。対話がネストしていなければ単純に現在の対話が終了"
-"します。"
+msgid "<literal>root</literal> &#8212; by default, ending a nested conversation simply pops the conversation stack and resumes the outer conversation. Setting <literal>root=true</literal> specifies that the root conversation should be destroyed which effectively destroys the entire conversation stack. If the conversation is not nested, the current conversation is simply ended."
+msgstr "<literal>root</literal> &#8212; デフォルトでは、ネストした対話が終了すると対話のスタックを単純にポップして、外側の対話を再開します。<literal>root=true</literal> をセットすることで 、ルート対話が破棄され、結果的に対話スタック全体が破棄されるよう指定します。対話がネストしていなければ単純に現在の対話が終了します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:775
@@ -1396,49 +958,21 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:779
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"Starts\" a jBPM task. Specifies that a long-running conversation begins "
-"when this method returns a non-null outcome without exception. This "
-"conversation is associated with the jBPM task specified in the named request "
-"parameter. Within the context of this conversation, a business process "
-"context is also defined, for the business process instance of the task "
-"instance."
-msgstr ""
-"jBPM タスクを「開始」します。 このメソッドが例外および null 以外の outcome を"
-"返すとき、 長期対話を開始することを指定します。 この対話は指定のリクエストパ"
-"ラメータ中で指定される jBPM タスクと関連しています。 この対話のコンテキスト内"
-"で、 タスクインスタンスのビジネスプロセスインスタンスに対して、 ビジネスプロ"
-"セスコンテキストも定義されます。"
+msgid "\"Starts\" a jBPM task. Specifies that a long-running conversation begins when this method returns a non-null outcome without exception. This conversation is associated with the jBPM task specified in the named request parameter. Within the context of this conversation, a business process context is also defined, for the business process instance of the task instance."
+msgstr "jBPM タスクを「開始」します。 このメソッドが例外および null 以外の結果 (outcome) を返すとき、 長期対話を開始することを指定します。 この対話は指定の要求パラメータ中で指定される jBPM タスクと関連しています。 この対話のコンテキスト内で、 タスクインスタンスのビジネスプロセスインスタンスに対して、 ビジネスプロセスコンテキストも定義されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:790
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The jBPM <literal>TaskInstance</literal> will be available in a request "
-"context variable named <literal>taskInstance</literal>. The jBPM "
-"<literal>ProcessInstance</literal> will be available in a request context "
-"variable named <literal>processInstance</literal>. (Of course, these objects "
-"are available for injection via <literal>@In</literal>.)"
-msgstr ""
-"jBPM <literal>TaskInstance</literal> は、 <literal>taskInstance</literal>  と"
-"いう名前のリクエストコンテキスト変数として利用可能となります。 jBPM "
-"<literal>ProcessInstance</literal> は、 <literal>processInstance</literal> と"
-"いう名前のリクエストコンテキスト変数として利用可能です。 (もちろん、これらの"
-"オブジェクトは <literal>@In</literal> でインジェクションが可能です。) "
+#, no-c-format
+msgid "The jBPM <literal>TaskInstance</literal> will be available in a request context variable named <literal>taskInstance</literal>. The jPBM <literal>ProcessInstance</literal> will be available in a request context variable named <literal>processInstance</literal>. (Of course, these objects are available for injection via <literal>@In</literal>.)"
+msgstr "jBPM <literal>TaskInstance</literal> は、 <literal>taskInstance</literal>  という名前の要求コンテキスト変数として利用可能となります。 jBPM <literal>ProcessInstance</literal> は、 <literal>processInstance</literal> という名前の要求コンテキスト変数として利用可能です。 (もちろん、これらのオブジェクトは <literal>@In</literal> でインジェクションが可能です。) "
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:802 Annotations.xml:849
+#: Annotations.xml:802
+#: Annotations.xml:849
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>taskIdParameter</literal> &#8212; the name of a request parameter "
-"which holds the id of the task. Default to <literal>\"taskId\"</literal>, "
-"which is also the default used by the Seam <literal>taskList</literal> JSF "
-"component."
-msgstr ""
-"<literal>taskIdParameter</literal> &#8212; タスクのIDを持つリクエストパラメー"
-"タの名前です。デフォルトは <literal>\"taskId\"</literal> です。これは Seam "
-"<literal>taskList</literal> JSF コンポーネントでもデフォルトとして使用されて"
-"います。"
+msgid "<literal>taskIdParameter</literal> &#8212; the name of a request parameter which holds the id of the task. Default to <literal>\"taskId\"</literal>, which is also the default used by the Seam <literal>taskList</literal> JSF component."
+msgstr "<literal>taskIdParameter</literal> &#8212; タスクのIDを持つ要求パラメータの名前です。デフォルトは <literal>\"taskId\"</literal> です。これは Seam <literal>taskList</literal> JSF コンポーネントでもデフォルトとして使用されています。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:824
@@ -1455,35 +989,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:828
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Resumes work on an incomplete jBPM task. Specifies that a long-running "
-"conversation begins when this method returns a non-null outcome without "
-"exception. This conversation is associated with the jBPM task specified in "
-"the named request parameter. Within the context of this conversation, a "
-"business process context is also defined, for the business process instance "
-"of the task instance."
-msgstr ""
-"完了していない jBPM タスクの処理を再開します。 このメソッドが例外および null "
-"以外の outcome を返すとき、 長期対話が開始することを指定します。 この対話は指"
-"定のリクエストパラメータ中で指定される jBPM タスクと関連しています。 この対話"
-"のコンテキスト内で、 タスクインスタンスのビジネスプロセスインスタンスに対し"
-"て、 ビジネスプロセスコンテキストも定義されます。"
+msgid "Resumes work on an incomplete jBPM task. Specifies that a long-running conversation begins when this method returns a non-null outcome without exception. This conversation is associated with the jBPM task specified in the named request parameter. Within the context of this conversation, a business process context is also defined, for the business process instance of the task instance."
+msgstr "完了していない jBPM タスクの処理を再開します。 このメソッドが例外および null 以外の結果 (outcome) を返すとき、 長期対話が開始することを指定します。 この対話は指定の要求パラメータ中で指定される jBPM タスクと関連しています。 この対話のコンテキスト内で、 タスクインスタンスのビジネスプロセスインスタンスに対して、 ビジネスプロセスコンテキストも定義されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:839
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The jBPM <literal>org.jbpm.taskmgmt.exe.TaskInstance</literal> will be "
-"available in a request context variable named <literal>taskInstance</"
-"literal>. The jBPM <literal>org.jbpm.graph.exe.ProcessInstance</literal> "
-"will be available in a request context variable named "
-"<literal>processInstance</literal>."
-msgstr ""
-"jBPM <literal>org.jbpm.taskmgmt.exe.TaskInstance</literal> は、 "
-"<literal>taskInstance</literal>  という名前のリクエストコンテキスト変数として"
-"利用可能となります。 jBPM <literal>org.jbpm.graph.exe.ProcessInstance</"
-"literal> は、 <literal>processInstance</literal> という名前のリクエストコンテ"
-"キスト変数として利用可能です。"
+#, no-c-format
+msgid "The jBPM <literal>org.jbpm.taskmgmt.exe.TaskInstance</literal> will be available in a request context variable named <literal>taskInstance</literal>. The jPBM <literal>org.jbpm.graph.exe.ProcessInstance</literal> will be available in a request context variable named <literal>processInstance</literal>."
+msgstr "jBPM <literal>org.jbpm.taskmgmt.exe.TaskInstance</literal> は、 <literal>taskInstance</literal>  という名前の要求コンテキスト変数として利用可能となります。 jBPM <literal>org.jbpm.graph.exe.ProcessInstance</literal> は、 <literal>processInstance</literal> という名前の要求コンテキスト変数として利用可能です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:870
@@ -1500,20 +1013,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:874
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"Ends\" a jBPM task. Specifies that a long-running conversation ends when "
-"this method returns a non-null outcome, and that the current task is "
-"complete. Triggers a jBPM transition. The actual transition triggered will "
-"be the default transition unless the application has called "
-"<literal>Transition.setName()</literal> on the built-in component named "
-"<literal>transition</literal>."
-msgstr ""
-"jBPM タスクを「終了」します。 このメソッドが null 以外の結果を返すとき、 長期"
-"対話は終了し、 現在のタスクが完了することを指定します。 jBPM トランジションを"
-"引き起こします。 アプリケーションが <literal>transition</literal> と呼ばれる"
-"組込みコンポーネントの <literal>Transition.setName () </literal> を呼んでいな"
-"い限り、 引き起こされる実際のトランジションはデフォルトのトランザクションにな"
-"ります。"
+msgid "\"Ends\" a jBPM task. Specifies that a long-running conversation ends when this method returns a non-null outcome, and that the current task is complete. Triggers a jBPM transition. The actual transition triggered will be the default transition unless the application has called <literal>Transition.setName()</literal> on the built-in component named <literal>transition</literal>."
+msgstr "jBPM タスクを「終了」します。 このメソッドが null 以外の結果 (outcome) を返すとき、 長期対話は終了し、 現在のタスクが完了することを指定します。 jBPM 遷移を引き起こします。 アプリケーションが <literal>transition</literal> と呼ばれる組み込みコンポーネントの <literal>Transition.setName () </literal> を呼んでいない限り、 引き起こされる実際の遷移はデフォルトの遷移になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:883
@@ -1525,18 +1026,13 @@
 #: Annotations.xml:884
 #, no-c-format
 msgid "Triggers the given jBPM transition."
-msgstr "指定された jBPM トランジションを引き起こします。"
+msgstr "指定された jBPM 遷移を引き起こします。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:889
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>transition</literal> &#8212; the name of the jBPM transition to be "
-"triggered when ending the task. Defaults to the default transition."
-msgstr ""
-"<literal>transition</literal> &#8212; タスクが終了するときに引き起こされる "
-"jBPM トランジションの名前です。 省略された場合はデフォルトトランジションとな"
-"ります。"
+msgid "<literal>transition</literal> &#8212; the name of the jBPM transition to be triggered when ending the task. Defaults to the default transition."
+msgstr "<literal>transition</literal> &#8212; タスクが終了するときに引き起こされる jBPM 遷移の名前です。 省略された場合はデフォルト遷移となります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:911
@@ -1553,27 +1049,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:915
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Creates a new jBPM process instance when the method returns a non-null "
-"outcome without exception. The <literal>ProcessInstance</literal> object "
-"will be available in a context variable named <literal>processInstance</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"メソッドが例外なしに null 以外の outcome を返すとき、 新しい jBPM プロセスイ"
-"ンスタンスを作成します。 <literal>ProcessInstance</literal> オブジェクトは "
-"<literal>processInstance</literal> というコンテキスト変数として使用できます。"
+msgid "Creates a new jBPM process instance when the method returns a non-null outcome without exception. The <literal>ProcessInstance</literal> object will be available in a context variable named <literal>processInstance</literal>."
+msgstr "メソッドが例外なしに null 以外の結果 (outcome) を返すとき、 新しい jBPM プロセスインスタンスを作成します。 <literal>ProcessInstance</literal> オブジェクトは <literal>processInstance</literal> というコンテキスト変数として使用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:924
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>definition</literal> &#8212; the name of the jBPM process "
-"definition deployed via <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"<literal>definition</literal> &#8212; <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm."
-"processDefinitions</literal> によってデプロイされる jBPM プロセス定義の名前で"
-"す。"
+msgid "<literal>definition</literal> &#8212; the name of the jBPM process definition deployed via <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</literal>."
+msgstr "<literal>definition</literal> &#8212; <literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</literal> によってデプロイされる jBPM プロセス定義の名前です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:935
@@ -1590,26 +1073,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:939
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Re-enters the scope of an existing jBPM process instance when the method "
-"returns a non-null outcome without exception. The <literal>ProcessInstance</"
-"literal> object will be available in a context variable named "
-"<literal>processInstance</literal>."
-msgstr ""
-"メソッドが例外または null 以外の outcome を返すとき、 既存の jBPM プロセスイ"
-"ンスタンスのスコープに再度入ります。 <literal>ProcessInstance</literal> オブ"
-"ジェクトは <literal>processInstance</literal> というコンテキスト変数で使用で"
-"きます。"
+msgid "Re-enters the scope of an existing jBPM process instance when the method returns a non-null outcome without exception. The <literal>ProcessInstance</literal> object will be available in a context variable named <literal>processInstance</literal>."
+msgstr "メソッドが例外または null 以外の結果 (outcome) を返すとき、 既存の jBPM プロセスインスタンスのスコープに再度入ります。 <literal>ProcessInstance</literal> オブジェクトは <literal>processInstance</literal> というコンテキスト変数で使用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:948
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>processIdParameter</literal> &#8212; the name a request parameter "
-"holding the process id. Default to <literal>\"processId\"</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>processIdParameter</literal> &#8212; プロセス ID を持つリクエストパ"
-"ラメータ名です。デフォルトは <literal>\"processId\"</literal> です。"
+msgid "<literal>processIdParameter</literal> &#8212; the name a request parameter holding the process id. Default to <literal>\"processId\"</literal>."
+msgstr "<literal>processIdParameter</literal> &#8212; プロセス ID を持つ要求パラメータ名です。デフォルトは <literal>\"processId\"</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:960
@@ -1626,12 +1097,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:964
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Marks a method as signalling a transition in the current jBPM process "
-"instance whenever the method returns a non-null result."
-msgstr ""
-"メソッドが null 以外の結果を返すときはいつも、現在の jBPM プロセスインスタン"
-"ス内でトランジションを送るように、メソッドをマークします。"
+msgid "Marks a method as signalling a transition in the current jBPM process instance whenever the method returns a non-null result."
+msgstr "メソッドが null 以外の結果を返すときはいつも、現在の jBPM プロセスインスタンス内で遷移にシグナルを送るように、メソッドをマークします。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:975
@@ -1642,12 +1109,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:976
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides an annotation that lets you force a rollback of the JTA "
-"transaction for certain action listener outcomes."
-msgstr ""
-"Seam は特定のアクションリスナの outcome に対して JTA トランザクションのロール"
-"バックを強制するアノテーションを提供します。"
+msgid "Seam provides an annotation that lets you force a rollback of the JTA transaction for certain action listener outcomes."
+msgstr "Seam は特定のアクションリスナーの結果 (outcome) に対して JTA トランザクションのロールバックを強制するアノテーションを提供します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:984
@@ -1664,29 +1127,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:988
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a JavaBean component should have a similar transactional "
-"behavior to the default behavior of a session bean component. ie. method "
-"invocations should take place in a transaction, and if no transaction exists "
-"when the method is called, a transaction will be started just for that "
-"method. This annotation may be applied at either class or method level."
-msgstr ""
-"JavaBean コンポーネントにセッション Bean コンポーネントのデフォルト動作と同じ"
-"ようなトランザクション動作を持たせることを指定します。 例えば、 メソッド呼び"
-"出しはトランザクション内で起こるべきであり、 メソッドが呼び出されたときにトラ"
-"ンザクションが存在しない場合は、 トランザクションがそのメソッドのためだけに開"
-"始されます。 このアノテーションはクラスレベルでもメソッドレベルでも適用可能で"
-"す。"
+msgid "Specifies that a JavaBean component should have a similar transactional behavior to the default behavior of a session bean component. ie. method invocations should take place in a transaction, and if no transaction exists when the method is called, a transaction will be started just for that method. This annotation may be applied at either class or method level."
+msgstr "JavaBean コンポーネントにセッション Bean コンポーネントのデフォルト動作と同じようなトランザクション動作を持たせることを指定します。 例えば、 メソッド呼び出しはトランザクション内で起こるべきであり、 メソッドが呼び出されたときにトランザクションが存在しない場合は、 トランザクションがそのメソッドのためだけに開始されます。 このアノテーションはクラスレベルでもメソッドレベルでも適用可能です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Annotations.xml:997
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Do not use this annotation on EJB 3.0 components, use "
-"<literal>@TransactionAttribute</literal>!"
-msgstr ""
-"EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、 "
-"<literal>@TransactionAttribute</literal> を使ってください!"
+msgid "Do not use this annotation on EJB 3.0 components, use <literal>@TransactionAttribute</literal>!"
+msgstr "EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、 <literal>@TransactionAttribute</literal> を使ってください!"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1004
@@ -1703,48 +1151,26 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1008
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Synonym for javax.ejb.ApplicationException, for use in a pre Java EE 5 "
-"environment. Applied to an exception to denote that it is an application "
-"exception and should be reported to the client directly(i.e., unwrapped)."
-msgstr ""
-"javax.ejb.ApplicationException と同義で、Java EE 5 より前の環境で使用されま"
-"す。例外に対して適用され、それがアプリケーション例外であり、クライアントに直"
-"接(つまりラップせずに)伝えられるべきであるということを指定します。"
+msgid "Synonym for javax.ejb.ApplicationException, for use in a pre Java EE 5 environment. Applied to an exception to denote that it is an application exception and should be reported to the client directly(i.e., unwrapped)."
+msgstr "javax.ejb.ApplicationException と同義で、Java EE 5 より前の環境で使用されます。例外に対して適用され、それがアプリケーション例外であり、クライアントに直接(つまりラップせずに)伝えられるべきであるということを指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1014
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>Do not use this annotation on EJB 3.0 components, use "
-"<literal>@javax.ejb.ApplicationException</literal> instead</emphasis>."
-msgstr ""
-"<emphasis>EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、"
-"<literal>@javax.ejb.ApplicationException</literal> を代わりに使ってください</"
-"emphasis>。"
+msgid "<emphasis>Do not use this annotation on EJB 3.0 components, use <literal>@javax.ejb.ApplicationException</literal> instead</emphasis>."
+msgstr "<emphasis>EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、<literal>@javax.ejb.ApplicationException</literal> を代わりに使ってください</emphasis>。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1021
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rollback</literal> &#8212; by default <literal>false</literal>, if "
-"<literal>true</literal> this exception should set the transaction to "
-"rollback only"
-msgstr ""
-"<literal>rollback</literal> &#8212; デフォルトでは <literal>false</literal> "
-"です。<literal>true</literal> の場合、この例外はトランザクションを rollback "
-"only にセットします。"
+msgid "<literal>rollback</literal> &#8212; by default <literal>false</literal>, if <literal>true</literal> this exception should set the transaction to rollback only"
+msgstr "<literal>rollback</literal> &#8212; デフォルトでは <literal>false</literal> です。<literal>true</literal> の場合、この例外はトランザクションを rollback only にセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1029
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>end</literal> &#8212; by default <literal>false</literal>, if "
-"<literal>true</literal> this exception should end the current long-running "
-"conversation"
-msgstr ""
-"<literal>end</literal> &#8212; デフォルトでは <literal>false</literal> です。"
-"<literal>true</literal> の場合、この例外は現在の長期対話を終了します。"
+msgid "<literal>end</literal> &#8212; by default <literal>false</literal>, if <literal>true</literal> this exception should end the current long-running conversation"
+msgstr "<literal>end</literal> &#8212; デフォルトでは <literal>false</literal> です。<literal>true</literal> の場合、この例外は現在の長期対話を終了します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1041
@@ -1761,36 +1187,20 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1045
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Synonym for javax.interceptors.Interceptors, for use in a pre Java EE 5 "
-"environment. Note that this may only be used as a meta-annotation. Declares "
-"an ordered list of interceptors for a class or method."
-msgstr ""
-"javax.interceptors.Interceptors と同義で、Java EE 5 より前の環境で使用されま"
-"す。これはメタアノテーションとしてのみ使用できることに注意してください。クラ"
-"スまたはメソッドに対して、インターセプタの順序付けられたリストを宣言します。"
+msgid "Synonym for javax.interceptors.Interceptors, for use in a pre Java EE 5 environment. Note that this may only be used as a meta-annotation. Declares an ordered list of interceptors for a class or method."
+msgstr "javax.interceptors.Interceptors と同義で、Java EE 5 より前の環境で使用されます。これはメタアノテーションとしてのみ使用できることに注意してください。クラスまたはメソッドに対して、インタセプタの順序付けられたリストを宣言します。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1051
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>Do not use this annotations on EJB 3.0 components, use "
-"<literal>@javax.interceptor.Interceptors</literal> instead</emphasis>."
-msgstr ""
-"<emphasis>EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、"
-"<literal>@javax.interceptor.Interceptors</literal> を代わりに使ってください</"
-"emphasis>。"
+msgid "<emphasis>Do not use this annotations on EJB 3.0 components, use <literal>@javax.interceptor.Interceptors</literal> instead</emphasis>."
+msgstr "<emphasis>EJB 3.0 コンポーネントではこのアノテーションを使わずに、<literal>@javax.interceptor.Interceptors</literal> を代わりに使ってください</emphasis>。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1060
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations are mostly useful for JavaBean Seam components. If you use "
-"EJB 3.0 components, you should use the standard Java EE5 annotation."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションは主に JavaBean Seam コンポーネントに対して有用です。"
-"EJB 3.0 コンポーネントを使う場合は、標準 Java EE5 アノテーションを使うべきで"
-"す。"
+msgid "These annotations are mostly useful for JavaBean Seam components. If you use EJB 3.0 components, you should use the standard Java EE5 annotation."
+msgstr "これらのアノテーションは主に JavaBean Seam コンポーネントに対して有用です。EJB 3.0 コンポーネントを使う場合は、標準 Java EE5 アノテーションを使うべきです。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1068
@@ -1801,12 +1211,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1070
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations let you specify how Seam should handle an exception that "
-"propagates out of a Seam component."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションにより Seam コンポーネントから伝播する例外を処理する方"
-"法を指定することができます。"
+msgid "These annotations let you specify how Seam should handle an exception that propagates out of a Seam component."
+msgstr "これらのアノテーションにより Seam コンポーネントから伝播する例外を処理する方法を指定することができます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1078
@@ -1823,42 +1229,27 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1082
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that the annotated exception causes a browser redirect to a "
-"specified view id."
-msgstr ""
-"このアノテーション付いている例外は、指定されたビュー ID にブラウザをリダイレ"
-"クトします。"
+msgid "Specifies that the annotated exception causes a browser redirect to a specified view id."
+msgstr "このアノテーション付いている例外は、指定されたビュー ID にブラウザをリダイレクトします。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1088
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>viewId</literal> &#8212; specifies the JSF view id to redirect to. "
-"You can use EL here."
-msgstr ""
-"<literal>viewId</literal> &#8212; リダイレクトする JSF ビュー ID です。ここ"
-"で EL も利用可能です。"
+msgid "<literal>viewId</literal> &#8212; specifies the JSF view id to redirect to. You can use EL here."
+msgstr "<literal>viewId</literal> &#8212; リダイレクトする JSF ビュー ID です。ここで EL も利用可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1094
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>message</literal> &#8212; a message to be displayed, default to the "
-"exception message."
-msgstr ""
-"<literal>message</literal> &#8212; 表示するメッセージです。 デフォルトはその"
-"例外のメッセージです。"
+msgid "<literal>message</literal> &#8212; a message to be displayed, default to the exception message."
+msgstr "<literal>message</literal> &#8212; 表示するメッセージです。 デフォルトはその例外のメッセージです。"
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:1100 Annotations.xml:1133
+#: Annotations.xml:1100
+#: Annotations.xml:1133
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>end</literal> &#8212; specifies that the long-running conversation "
-"should end, default to <literal>false</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>end</literal> &#8212; 長期対話が終了するよう指定します。 デフォルト"
-"は <literal>false</literal> です。"
+msgid "<literal>end</literal> &#8212; specifies that the long-running conversation should end, default to <literal>false</literal>."
+msgstr "<literal>end</literal> &#8212; 長期対話が終了するよう指定します。 デフォルトは <literal>false</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1111
@@ -1881,22 +1272,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>errorCode</literal> &#8212; the HTTP error code, default to "
-"<literal>500</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>errorCode</literal> &#8212; HTTP エラーコードです。 デフォルトは "
-"<literal>500</literal> です"
+msgid "<literal>errorCode</literal> &#8212; the HTTP error code, default to <literal>500</literal>."
+msgstr "<literal>errorCode</literal> &#8212; HTTP エラーコードです。 デフォルトは <literal>500</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1127
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>message</literal> &#8212; a message to be sent with the HTTP error, "
-"default to the exception message."
-msgstr ""
-"<literal>message</literal> &#8212; HTTP エラーで送信されるメッセージです。 デ"
-"フォルトはその例外のメッセージです。"
+msgid "<literal>message</literal> &#8212; a message to be sent with the HTTP error, default to the exception message."
+msgstr "<literal>message</literal> &#8212; HTTP エラーで送信されるメッセージです。 デフォルトはその例外のメッセージです。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1146
@@ -1907,12 +1290,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1147
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam Remoting requires that the local interface of a session bean be "
-"annotated with the following annotation:"
-msgstr ""
-"Seam Remotingは、以下のアノテーションを付けた セッション Bean のローカルイン"
-"タフェースが必要です。"
+msgid "Seam Remoting requires that the local interface of a session bean be annotated with the following annotation:"
+msgstr "Seam Remotingは、以下のアノテーションを付けた セッション Bean のローカルインタフェースが必要です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1155
@@ -1928,39 +1307,27 @@
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1159
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates that the annotated method may be called from client-side "
-"JavaScript. The <literal>exclude</literal> property is optional and allows "
-"objects to be excluded from the result's object graph (see the <xref linkend="
-"\"remoting\"/> chapter for more details)."
-msgstr ""
-"このアノテーション付きのメソッドはクライアントサイドの JavaScript から呼ばれ"
-"る可能性があることを示しています。<literal>exclude</literal> プロパティはオプ"
-"ションで、 オブジェクトがその結果のオブジェクトグラフから除外されるようにする"
-"ことができます (詳細は Remoting の章を参照)。"
+#, no-c-format
+msgid "Indicates that the annotated method may be called from client-side JavaScript. The <literal>exclude</literal> property is optional and allows objects to be excluded from the result's object graph (see the Remoting chapter for more details)."
+msgstr "このアノテーション付きのメソッドはクライアントサイドの JavaScript から呼ばれる可能性があることを示しています。<literal>exclude</literal> プロパティはオプションで、 オブジェクトがその結果のオブジェクトグラフから除外されるようにすることができます (詳細は Remoting の章を参照)。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1173
 #, no-c-format
 msgid "Annotations for Seam interceptors"
-msgstr "Seam インターセプタ用のアノテーション"
+msgstr "Seam インタセプタ用のアノテーション"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1174
 #, no-c-format
 msgid "The following annotations appear on Seam interceptor classes."
-msgstr "以下のアノテーションは、Seam インターセプタクラスで使われます。"
+msgstr "以下のアノテーションは、Seam インタセプタクラスで使われます。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1177
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Please refer to the documentation for the EJB 3.0 specification for "
-"information about the annotations required for EJB interceptor definition."
-msgstr ""
-"EJB インターセプタ定義に必要なアノテーションに関する詳細は EJB 3.0 仕様のド"
-"キュメントを参照してください。"
+msgid "Please refer to the documentation for the EJB 3.0 specification for information about the annotations required for EJB interceptor definition."
+msgstr "EJB インタセプタ定義に必要なアノテーションに関する詳細は EJB 3.0 仕様のドキュメントを参照してください。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1185
@@ -1977,12 +1344,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1189
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this interceptor is stateless and Seam may optimize "
-"replication."
-msgstr ""
-"このインターセプタはステートレスであることを指定するので、 Seam は複製処理を"
-"最適化することができます。"
+msgid "Specifies that this interceptor is stateless and Seam may optimize replication."
+msgstr "このインタセプタはステートレスであることを指定するので、 Seam は複製処理を最適化することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1193
@@ -1993,52 +1356,32 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1194
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this interceptor is a \"client-side\" interceptor that is "
-"called before the EJB container."
-msgstr ""
-"このインターセプタは EJB コンテナより前に呼ばれる「クライアントサイド」イン"
-"ターセプタであることを指定します。"
+msgid "Specifies that this interceptor is a \"client-side\" interceptor that is called before the EJB container."
+msgstr "このインタセプタは EJB コンテナより前に呼ばれる「クライアントサイド」インタセプタであることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1198
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Interceptor(around={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor."
-"class})]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Interceptor(around={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor."
-"class})]]>"
+msgid "<![CDATA[@Interceptor(around={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor.class})]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Interceptor(around={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor.class})]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1199
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this interceptor is positioned higher in the stack than the "
-"given interceptors."
-msgstr ""
-"このインターセプタは特定のインターセプタよりスタック内でより高い位置に配置さ"
-"れることを指定します。"
+msgid "Specifies that this interceptor is positioned higher in the stack than the given interceptors."
+msgstr "このインタセプタは特定のインタセプタよりスタック内でより高い位置に配置されることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Interceptor(within={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor."
-"class})]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Interceptor(within={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor."
-"class})]]>"
+msgid "<![CDATA[@Interceptor(within={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor.class})]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Interceptor(within={SomeInterceptor.class, OtherInterceptor.class})]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1204
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this interceptor is positioned deeper in the stack than the "
-"given interceptors."
-msgstr ""
-"このインターセプタは特定のインターセプタよりスタック内でより深い位置に配置さ"
-"れることを指定します。"
+msgid "Specifies that this interceptor is positioned deeper in the stack than the given interceptors."
+msgstr "このインタセプタは特定のインタセプタよりスタック内でより深い位置に配置されることを指定します。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1215
@@ -2049,20 +1392,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1216
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following annotations are used to declare an asynchronous method, for "
-"example:"
+msgid "The following annotations are used to declare an asynchronous method, for example:"
 msgstr "次のアノテーションは非同期メソッドの宣言に使用されます。 例:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1221
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Asynchronous public void scheduleAlert(Alert alert, @Expiration "
-"Date date) { ... }]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Asynchronous public void scheduleAlert(Alert alert, @Expiration "
-"Date date) { ... }]]>"
+msgid "<![CDATA[@Asynchronous public void scheduleAlert(Alert alert, @Expiration Date date) { ... }]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Asynchronous public void scheduleAlert(Alert alert, @Expiration Date date) { ... }]]>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1222
@@ -2092,7 +1429,7 @@
 #: Annotations.xml:1231
 #, no-c-format
 msgid "Specifies that the method call is processed asynchronously."
-msgstr "メソッド呼び出しは非同期で処理されることを指定します。"
+msgstr "メソッド呼び出しが非同期で処理されることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1238
@@ -2109,12 +1446,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1242
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a parameter of the asynchronous call is the duration before "
-"the call is processed (or first processed for recurring calls)."
-msgstr ""
-"非同期呼び出しのパラメータが、 その呼び出しが処理されるまでの期間であることを"
-"指定します (または反復呼び出しの場合は初めての処理が行われるまで) 。"
+msgid "Specifies that a parameter of the asynchronous call is the duration before the call is processed (or first processed for recurring calls)."
+msgstr "非同期呼び出しのパラメータが、 その呼び出しが処理されるまでの期間であることを指定します (または反復呼び出しの場合は初めての処理が行われるまで) 。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1251
@@ -2131,12 +1464,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that a parameter of the asynchronous call is the datetime at which "
-"the call is processed (or first processed for recurring calls)."
-msgstr ""
-"非同期呼び出しのパラメータが、 その呼び出しが処理される (または反復呼び出しの"
-"場合は初めての処理が行われる) 日付と時刻であることを指定します。"
+msgid "Specifies that a parameter of the asynchronous call is the datetime at which the call is processed (or first processed for recurring calls)."
+msgstr "非同期呼び出しのパラメータが、 その呼び出しが処理される (または反復呼び出しの場合は初めての処理が行われる) 日付と時刻であることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1264
@@ -2153,12 +1482,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1268
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that an asynchronous method call recurs, and that the annotationed "
-"parameter is duration between recurrences."
-msgstr ""
-"このアノテーションが付いている反復呼び出しを行う非同期メソッド呼び出しのパラ"
-"メータが、 各反復呼び出し間の期間であることを指定します。"
+msgid "Specifies that an asynchronous method call recurs, and that the annotationed parameter is duration between recurrences."
+msgstr "このアノテーションが付いている反復呼び出しを行う非同期メソッド呼び出しのパラメータが、 各反復呼び出し間の期間であることを指定します。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1278
@@ -2181,34 +1506,20 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1289
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Allows a Seam component to act as a JSF converter. The annotated class must "
-"be a Seam component, and must implement <literal>javax.faces.convert."
-"Converter</literal>."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントを JSF コンバータとして振る舞えるようにします。アノテー"
-"ションを付けられたクラスは Seam コンポーネントでなければいけません。また "
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> を実装しなければなりません。"
+msgid "Allows a Seam component to act as a JSF converter. The annotated class must be a Seam component, and must implement <literal>javax.faces.convert.Converter</literal>."
+msgstr "Seam コンポーネントを JSF コンバータとして振る舞えるようにします。アノテーションを付けられたクラスは Seam コンポーネントでなければいけません。また <literal>javax.faces.convert.Converter</literal> を実装しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1296
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>id</literal> &#8212; the JSF converter id. Defaults to the "
-"component name."
-msgstr ""
-"<literal>id</literal> &#8212; JSF コンバータIDです。デフォルトはコンポーネン"
-"ト名です。"
+msgid "<literal>id</literal> &#8212; the JSF converter id. Defaults to the component name."
+msgstr "<literal>id</literal> &#8212; JSF コンバータIDです。デフォルトはコンポーネント名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1302
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>forClass</literal> &#8212; if specified, register this component as "
-"the default converter for a type."
-msgstr ""
-"<literal>forClass</literal> &#8212; 指定されていれば、このコンポーネントをあ"
-"る型のデフォルトコンバータとして登録します。"
+msgid "<literal>forClass</literal> &#8212; if specified, register this component as the default converter for a type."
+msgstr "<literal>forClass</literal> &#8212; 指定されていれば、このコンポーネントをある型のデフォルトコンバータとして登録します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1313
@@ -2219,25 +1530,14 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1316
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Allows a Seam component to act as a JSF validator. The annotated class must "
-"be a Seam component, and must implement <literal>javax.faces.validator."
-"Validator</literal>."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントを JSF バリデータとして振る舞えるようにします。アノテー"
-"ションを付けられたクラスは Seam コンポーネントでなければいけません。また "
-"<literal>javax.faces.validator.Validator</literal> を実装しなければなりませ"
-"ん。"
+msgid "Allows a Seam component to act as a JSF validator. The annotated class must be a Seam component, and must implement <literal>javax.faces.validator.Validator</literal>."
+msgstr "Seam コンポーネントを JSF バリデータとして振る舞えるようにします。アノテーションを付けられたクラスは Seam コンポーネントでなければいけません。また <literal>javax.faces.validator.Validator</literal> を実装しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>id</literal> &#8212; the JSF validator id. Defaults to the "
-"component name."
-msgstr ""
-"<literal>id</literal> &#8212; JSF バリデータIDです。デフォルトはコンポーネン"
-"ト名です。"
+msgid "<literal>id</literal> &#8212; the JSF validator id. Defaults to the component name."
+msgstr "<literal>id</literal> &#8212; JSF バリデータIDです。デフォルトはコンポーネント名です。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1334
@@ -2248,12 +1548,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1335
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following annotations make it easy to implement clickable lists backed "
-"by a stateful session bean. They appear on attributes."
-msgstr ""
-"以下のアノテーションはステートフルセッション Bean を使ったクリッカブルリスト"
-"の実装を容易にします。 これらのアノテーションは属性に付与されます。"
+msgid "The following annotations make it easy to implement clickable lists backed by a stateful session bean. They appear on attributes."
+msgstr "以下のアノテーションはステートフルセッション Bean を使ったクリック可能リストの実装を容易にします。 これらのアノテーションは属性に付与されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1344
@@ -2270,42 +1566,20 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1348
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Outjects a property of type <literal>List</literal>, <literal>Map</literal>, "
-"<literal>Set</literal> or <literal>Object[]</literal> as a JSF "
-"<literal>DataModel</literal> into the scope of the owning component (or the "
-"<literal>EVENT</literal> scope if the owning component is "
-"<literal>STATELESS</literal>). In the case of <literal>Map</literal>, each "
-"row of the <literal>DataModel</literal> is a <literal>Map.Entry</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>List</literal>, <literal>Map</literal>, <literal>Set</literal> また"
-"は <literal>Object[]</literal> 型のプロパティを JSF <literal>DataModel</"
-"literal> として、所有しているコンポーネントのスコープへアウトジェクトします"
-"(所有しているコンポーネントが <literal>STATELESS</literal> の場合は "
-"<literal>EVENT</literal> スコープ)。<literal>Map</literal> の場合、"
-"<literal>DataModel</literal> の各行は <literal>Map.Entry</literal> です。"
+msgid "Outjects a property of type <literal>List</literal>, <literal>Map</literal>, <literal>Set</literal> or <literal>Object[]</literal> as a JSF <literal>DataModel</literal> into the scope of the owning component (or the <literal>EVENT</literal> scope if the owning component is <literal>STATELESS</literal>). In the case of <literal>Map</literal>, each row of the <literal>DataModel</literal> is a <literal>Map.Entry</literal>."
+msgstr "<literal>List</literal>, <literal>Map</literal>, <literal>Set</literal> または <literal>Object[]</literal> 型のプロパティを JSF <literal>DataModel</literal> として、所有しているコンポーネントのスコープへアウトジェクトします(所有しているコンポーネントが <literal>STATELESS</literal> の場合は <literal>EVENT</literal> スコープ)。<literal>Map</literal> の場合、<literal>DataModel</literal> の各行は <literal>Map.Entry</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1361
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; name of the conversation context variable. "
-"Default to the attribute name."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; 対話コンテキスト変数の名前です。デフォルトは"
-"属性の名前です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; name of the conversation context variable. Default to the attribute name."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 対話コンテキスト変数の名前です。デフォルトは属性の名前です。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1368
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; if <literal>scope=ScopeType.PAGE</literal> "
-"is explicitly specified, the <literal>DataModel</literal> will be kept in "
-"the <literal>PAGE</literal> context."
-msgstr ""
-"<literal>scope</literal> &#8212; <literal>scope=ScopeType.PAGE</literal> が明"
-"示的に指定されていれば、<literal>DataModel</literal> は <literal>PAGE</"
-"literal> コンテキストに保持されます。"
+msgid "<literal>scope</literal> &#8212; if <literal>scope=ScopeType.PAGE</literal> is explicitly specified, the <literal>DataModel</literal> will be kept in the <literal>PAGE</literal> context."
+msgstr "<literal>scope</literal> &#8212; <literal>scope=ScopeType.PAGE</literal> が明示的に指定されていれば、<literal>DataModel</literal> は <literal>PAGE</literal> コンテキストに保持されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1380
@@ -2322,51 +1596,21 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1384
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Injects the selected value from the JSF <literal>DataModel</literal> (this "
-"is the element of the underlying collection, or the map value). If only one "
-"<literal>@DataModel</literal> attribute is defined for a component, the "
-"selected value from that <literal>DataModel</literal> will be injected. "
-"Otherwise, the component name of each <literal>@DataModel</literal> must be "
-"specified in the value attribute for each <literal>@DataModelSelection</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"JSF <literal>DataModel</literal> から選択された値をインジェクトします(これは "
-"DataModel の Collection の要素、または Map の値です)。コンポーネントにひとつ"
-"しか <literal>@DataModel</literal> 属性が定義されていなければ、その "
-"<literal>DataModel</literal> から選択された値がインジェクトされます。そうでな"
-"ければ、各 <literal>@DataModel</literal> のコンポーネント名を、各 "
-"<literal>@DataModelSelection</literal> の value 属性に指定しなければいけませ"
-"ん。"
+msgid "Injects the selected value from the JSF <literal>DataModel</literal> (this is the element of the underlying collection, or the map value). If only one <literal>@DataModel</literal> attribute is defined for a component, the selected value from that <literal>DataModel</literal> will be injected. Otherwise, the component name of each <literal>@DataModel</literal> must be specified in the value attribute for each <literal>@DataModelSelection</literal>."
+msgstr "JSF <literal>DataModel</literal> から選択された値をインジェクトします(これは DataModel の Collection の要素、または Map の値です)。コンポーネントにひとつしか <literal>@DataModel</literal> 属性が定義されていなければ、その <literal>DataModel</literal> から選択された値がインジェクトされます。そうでなければ、各 <literal>@DataModel</literal> のコンポーネント名を、各 <literal>@DataModelSelection</literal> の value 属性に指定しなければいけません。"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1396
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If <literal>PAGE</literal> scope is specified on the associated "
-"<literal>@DataModel</literal>, then, in addition to the DataModel Selection "
-"being injected, the associated DataModel will also be injected. In this "
-"case, if the property annotated with <literal>@DataModel</literal> is a "
-"getter method, then a setter method for the property must also be part of "
-"the Business API of the containing Seam Component."
-msgstr ""
-"関連付けられた <literal>@DataModel</literal> に <literal>PAGE</literal> ス"
-"コープが指定されている場合、 DataModel Selection がインジェクトされるのに加"
-"え、関連付けられた DataModel もインジェクトされます。このとき、"
-"<literal>@DataModel</literal> でアノテーションを付けられたプロパティが "
-"getter メソッドだった場合、プロパティの setter メソッドも Seam コンポーネント"
-"のビジネスAPIでなければいけません。"
+msgid "If <literal>PAGE</literal> scope is specified on the associated <literal>@DataModel</literal>, then, in addition to the DataModel Selection being injected, the associated DataModel will also be injected. In this case, if the property annotated with <literal>@DataModel</literal> is a getter method, then a setter method for the property must also be part of the Business API of the containing Seam Component."
+msgstr "関連付けられた <literal>@DataModel</literal> に <literal>PAGE</literal> スコープが指定されている場合、 DataModel Selection がインジェクトされるのに加え、関連付けられた DataModel もインジェクトされます。このとき、<literal>@DataModel</literal> でアノテーションを付けられたプロパティが getter メソッドだった場合、プロパティの setter メソッドも Seam コンポーネントのビジネスAPIでなければいけません。"
 
 #. Tag: para
-#: Annotations.xml:1408 Annotations.xml:1438
+#: Annotations.xml:1408
+#: Annotations.xml:1438
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; name of the conversation context variable. "
-"Not needed if there is exactly one <literal>@DataModel</literal> in the "
-"component."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; 対話コンテキスト変数の名前です。コンポーネン"
-"トにひとつの <literal>@DataModel</literal> しかない場合は不要です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; name of the conversation context variable. Not needed if there is exactly one <literal>@DataModel</literal> in the component."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 対話コンテキスト変数の名前です。コンポーネントに一つの <literal>@DataModel</literal> しかない場合は不要です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1420
@@ -2383,22 +1627,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1424
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Exposes the selection index of the JSF <literal>DataModel</literal> as an "
-"attribute of the component (this is the row number of the underlying "
-"collection, or the map key). If only one <literal>@DataModel</literal> "
-"attribute is defined for a component, the selected value from that "
-"<literal>DataModel</literal> will be injected. Otherwise, the component name "
-"of each <literal>@DataModel</literal> must be specified in the value "
-"attribute for each <literal>@DataModelSelectionIndex</literal>."
-msgstr ""
-"JSF <literal>DataModel</literal> の選択されたインデックスをコンポーネントの属"
-"性として公開します(これは DataModel の Collection の行番号、または Map のキー"
-"です)。コンポーネントにひとつしか <literal>@DataModel</literal> 属性が定義さ"
-"れていなければ、その <literal>DataModel</literal> から選択された値がインジェ"
-"クトされます。そうでなければ、各 <literal>@DataModel</literal> のコンポーネン"
-"ト名を、各 <literal>@DataModelSelectionIndex</literal> の value 属性に指定し"
-"なければいけません。"
+msgid "Exposes the selection index of the JSF <literal>DataModel</literal> as an attribute of the component (this is the row number of the underlying collection, or the map key). If only one <literal>@DataModel</literal> attribute is defined for a component, the selected value from that <literal>DataModel</literal> will be injected. Otherwise, the component name of each <literal>@DataModel</literal> must be specified in the value attribute for each <literal>@DataModelSelectionIndex</literal>."
+msgstr "JSF <literal>DataModel</literal> の選択されたインデックスをコンポーネントの属性として公開します(これは DataModel の Collection の行番号、または Map のキーです)。コンポーネントにひとつしか <literal>@DataModel</literal> 属性が定義されていなければ、その <literal>DataModel</literal> から選択された値がインジェクトされます。そうでなければ、各 <literal>@DataModel</literal> のコンポーネント名を、各 <literal>@DataModelSelectionIndex</literal> の value 属性に指定しなければいけません。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1453
@@ -2409,14 +1639,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1454
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These meta-annotations make it possible to implement similar functionality "
-"to <literal>@DataModel</literal> and <literal>@DataModelSelection</literal> "
-"for other datastructures apart from lists."
-msgstr ""
-"これらのメタアノテーションは、リスト以外のデータ構造に対して "
-"<literal>@DataModel</literal> や <literal>@DataModelSelection</literal> と同"
-"様の機能の実装を可能にします。"
+msgid "These meta-annotations make it possible to implement similar functionality to <literal>@DataModel</literal> and <literal>@DataModelSelection</literal> for other datastructures apart from lists."
+msgstr "これらのメタアノテーションは、リスト以外のデータ構造に対して <literal>@DataModel</literal> や <literal>@DataModelSelection</literal> と同様の機能の実装を可能にします。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1464
@@ -2434,8 +1658,7 @@
 #: Annotations.xml:1468
 #, no-c-format
 msgid "Specifies that an annotation is a databinding annotation."
-msgstr ""
-"アノテーションがデータバインディングのアノテーションであることを指定します。"
+msgstr "アノテーションがデータバインディングのアノテーションであることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1475
@@ -2464,14 +1687,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1489
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation provides a mechanism for declaring information about a set "
-"of components that are packaged together. It can be applied to any Java "
-"package."
-msgstr ""
-"このアノテーションは、 一緒にパッケージングするコンポーネントセットに関する情"
-"報を宣言するメカニズムを提供します。 どの Java パッケージに対しても適用できま"
-"す。"
+msgid "This annotation provides a mechanism for declaring information about a set of components that are packaged together. It can be applied to any Java package."
+msgstr "このアノテーションは、 一緒にパッケージングするコンポーネントセットに関する情報を宣言するメカニズムを提供します。 どの Java パッケージに対しても適用できます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1499
@@ -2482,51 +1699,26 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1502
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/example/seampay"
-"\")]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/example/seampay"
-"\")]]>"
+msgid "<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/example/seampay\")]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/example/seampay\")]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1503
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that components in the current package are associated with the "
-"given namespace. The declared namespace can be used as an XML namespace in a "
-"<literal>components.xml</literal> file to simplify application configuration."
-msgstr ""
-"現在のパッケージにあるコンポーネントが特定のネームスペースに関連付けられるこ"
-"とを指定します。 宣言されたネームスペースは <literal>components.xml</"
-"literal> ファイル内で XML ネームスペースとして使用することでアプリケーション"
-"の設定を単純化することができます。"
+msgid "Specifies that components in the current package are associated with the given namespace. The declared namespace can be used as an XML namespace in a <literal>components.xml</literal> file to simplify application configuration."
+msgstr "現在のパッケージにあるコンポーネントが特定の名前空間に関連付けられることを指定します。 宣言された名前空間は <literal>components.xml</literal> ファイル内で XML 名前空間として使用することでアプリケーションの設定を単純化することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1509
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/core\", prefix="
-"\"org.jboss.seam.core\")]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/core\", prefix="
-"\"org.jboss.seam.core\")]]>"
+msgid "<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/core\", prefix=\"org.jboss.seam.core\")]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/core\", prefix=\"org.jboss.seam.core\")]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1510
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies a namespace to associate with a given package. Additionally, it "
-"specifies a component name prefix to be applied to component names specified "
-"in the XML file. For example, an XML element named <literal>init</literal> "
-"that is associated with this namespace would be understood to actually refer "
-"to a component named <literal>org.jboss.seam.core.init</literal>."
-msgstr ""
-"ネームスペースを特定のパッケージに関連付けるよう指定します。 また、 XML ファ"
-"イル内で指定されたコンポーネント名にプレフィックスを適用するよう指定します。 "
-"たとえば、 このネームスペースに関連付けられる <literal>init</literal> という "
-"XML 要素は実際には <literal>org.jboss.seam.core.init</literal> というコンポー"
-"ネントを参照するように解釈されます。"
+msgid "Specifies a namespace to associate with a given package. Additionally, it specifies a component name prefix to be applied to component names specified in the XML file. For example, an XML element named <literal>init</literal> that is associated with this namespace would be understood to actually refer to a component named <literal>org.jboss.seam.core.init</literal>."
+msgstr "名前空間を特定のパッケージに関連付けるよう指定します。 また、 XML ファイル内で指定されたコンポーネント名にプレフィックスを適用するよう指定します。 たとえば、 この名前空間に関連付けられる <literal>init</literal> という XML 要素は実際には <literal>org.jboss.seam.core.init</literal> というコンポーネントを参照するように解釈されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Annotations.xml:1525
@@ -2537,12 +1729,8 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1526
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations allow you to integrate your Seam components with the "
-"servlet container."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションは Seam コンポーネントをサーブレットコンテナに統合する"
-"ことができます。"
+msgid "These annotations allow you to integrate your Seam components with the servlet container."
+msgstr "これらのアノテーションは Seam コンポーネントをサーブレットコンテナに統合することができます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Annotations.xml:1535
@@ -2553,45 +1741,30 @@
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1538
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Use the Seam component (which implements <literal>javax.servlet.Filter</"
-"literal>) annotated with <literal>@Filter</literal> as a servlet filter. It "
-"will be executed by Seam's master filter."
-msgstr ""
-"<literal>@Filter</literal> でアノテーションを付けられた Seam コンポーネント "
-"(<literal>javax.servlet.Filter</literal> を実装している) をサーブレットフィル"
-"タとして使います。Seam のマスタフィルタから実行されます。"
+msgid "Use the Seam component (which implements <literal>javax.servlet.Filter</literal>) annotated with <literal>@Filter</literal> as a servlet filter. It will be executed by Seam's master filter."
+msgstr "<literal>@Filter</literal> でアノテーションを付けられた Seam コンポーネント (<literal>javax.servlet.Filter</literal> を実装している) をサーブレットフィルタとして使います。Seam のマスタフィルタから実行されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1546
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[@Filter(around={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Filter(around={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Filter(around={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1547
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this filter is positioned higher in the stack than the given "
-"filters."
-msgstr ""
-"このフィルタは特定のフィルタよりスタック内でより高い位置に配置されることを指"
-"定します。"
+msgid "Specifies that this filter is positioned higher in the stack than the given filters."
+msgstr "このフィルタは特定のフィルタよりスタック内でより高い位置に配置されることを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Annotations.xml:1553
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[@Filter(within={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Filter(within={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Filter(within={\"seamComponent\", \"otherSeamComponent\"})]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Annotations.xml:1554
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specifies that this filter is positioned deeper in the stack than the given "
-"filters."
-msgstr ""
-"このフィルタは特定のフィルタよりスタック内でより深い位置に配置されることを指"
-"定します。"
+msgid "Specifies that this filter is positioned deeper in the stack than the given filters."
+msgstr "このフィルタは特定のフィルタよりスタック内でより深い位置に配置されることを指定します。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Author_Group.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Author_Group.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Author_Group.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,17 +1,17 @@
-# translation of Tools.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007.
+# Language es-ES translations for seam package.
+# Automatically generated, 2008.
+#
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Tools\n"
+"Project-Id-Version: seam 2_0\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-04 23:27+0900\n"
-"Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-19 18:46+0900\n"
+"Last-Translator: minamoto <minamoto at redhat.com>\n"
+"Language-Team: none\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
-"X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: author
 #: Author_Group.xml:5
@@ -70,12 +70,8 @@
 #. Tag: author
 #: Author_Group.xml:41
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<firstname>Max</firstname> <othername>Rydahl</othername> <surname>Andersen</"
-"surname>"
-msgstr ""
-"<firstname>Max</firstname> <othername>Rydahl</othername> <surname>Andersen</"
-"surname>"
+msgid "<firstname>Max</firstname> <othername>Rydahl</othername> <surname>Andersen</surname>"
+msgstr "<firstname>Max</firstname> <othername>Rydahl</othername> <surname>Andersen</surname>"
 
 #. Tag: author
 #: Author_Group.xml:46
@@ -120,7 +116,8 @@
 msgstr "<firstname>James</firstname> <surname>Cobb</surname>"
 
 #. Tag: shortaffil
-#: Author_Group.xml:74 Author_Group.xml:81
+#: Author_Group.xml:74
+#: Author_Group.xml:81
 #, no-c-format
 msgid "Graphic Design"
 msgstr "グラフィックデザイン"
@@ -157,36 +154,38 @@
 
 #. Tag: othercredit
 #: Author_Group.xml:99
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "<firstname>Nicola</firstname> <surname>Benaglia</surname>"
-msgstr "<firstname>Jay</firstname> <surname>Balunas</surname>"
+msgstr "<firstname>Nicola</firstname> <surname>Benaglia</surname>"
 
 #. Tag: shortaffil
-#: Author_Group.xml:103 Author_Group.xml:110
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Author_Group.xml:103
+#: Author_Group.xml:110
+#, no-c-format
 msgid "Italian Translation"
-msgstr "フランス語翻訳"
+msgstr "イタリア語翻訳"
 
 #. Tag: othercredit
 #: Author_Group.xml:106
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "<firstname>Stefano</firstname> <surname>Travelli</surname>"
-msgstr "<firstname>Dan</firstname> <surname>Allen</surname>"
+msgstr "<firstname>Stefano</firstname> <surname>Travelli</surname>"
 
 #. Tag: othercredit
 #: Author_Group.xml:113
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "<firstname>Japan</firstname> <surname>JBoss User Group</surname>"
-msgstr "<firstname>Jay</firstname> <surname>Balunas</surname>"
+msgstr "<firstname>Japan</firstname> <surname>JBoss User Group</surname>"
 
 #. Tag: shortaffil
 #: Author_Group.xml:117
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Japanese Translation"
-msgstr "フランス語翻訳"
+msgstr "日本語翻訳"
 
 #. Tag: editor
 #: Author_Group.xml:120
 #, no-c-format
 msgid "<firstname>Samson</firstname> <surname>Kittoli</surname>"
 msgstr "<firstname>Samson</firstname> <surname>Kittoli</surname>"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Cache.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Cache.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Cache.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-02 23:39+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-22 18:05+0900\n"
 "Last-Translator: rto <reiko.ohtsuka at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -21,175 +21,69 @@
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:7
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"In almost all enterprise applications, the database is the primary "
-"bottleneck, and the least scalable tier of the runtime environment. People "
-"from a PHP/Ruby environment will try to tell you that so-called \"shared "
-"nothing\" architectures scale well. While that may be literally true, I "
-"don't know of many interesting multi-user applications which can be "
-"implemented with no sharing of resources between different nodes of the "
-"cluster. What these silly people are really thinking of is a \"share nothing "
-"except for the database\" architecture. Of course, sharing the database is "
-"the primary problem with scaling a multi-user application &#8212; so the "
-"claim that this architecture is highly scalable is absurd, and tells you a "
-"lot about the kind of applications that these folks spend most of their time "
-"working on."
-msgstr ""
-"ほとんどの場合、企業アプリケーションにおける主なボトルネックはデータベースで"
-"す。そして、データベースは実行環境の中ではもっとも拡張性のない部分です。PHPや"
-"Rubyの人々は、いわゆる\"shared nothing\"アーキテクチャにすれば拡張性があると"
-"言うでしょう。確かにそれは事実かも知れませんが、クラスタ構成の複数ノード間で"
-"何もリソースを共有しないで設計できるアプリケーションなど、あまり見たことがあ"
-"りません。愚かな彼らが本当に考えているのは「データベース以外は」\"shared "
-"nothing\"というアーキテクチャでしょう。マルチユーザ用アプリケーションを拡張し"
-"にくくしているのは、もちろんデータベース共有です。したがって、このアーキテク"
-"チャに高い拡張性があると主張するのは無理がありますが、彼らは数々のアプリケー"
-"ションにたくさんの時間を割いています。"
+#, no-c-format
+msgid "In almost all enterprise applications, the database is the primary bottleneck, and the least scalable tier of the runtime environment. People from a PHP/Ruby environment will try to tell you that so-called \"shared nothing\" architectures scale well. While that may be literally true, I don't know of many interesting multi-user applications which can be implemented with no sharing of resources between different nodes of the cluster. What these silly people are really thinking of is a \"share nothing except for the database\" architecture. Of course, sharing the database is the primary problem with scaling a multi-user application&#8212;so the claim that this architecture is highly scalable is absurd, and tells you a lot about the kind of applications that these folks spend most of their time working on."
+msgstr "ほとんどの場合、企業アプリケーションにおける主なボトルネックはデータベースです。そして、データベースは実行環境の中ではもっとも拡張性のない部分です。PHPã‚„Rubyの人々は、いわゆる\"shared nothing\"アーキテクチャにすれば拡張性があると言うでしょう。確かにそれは事実かも知れませんが、クラスタ構成の複数ノード間で何もリソースを共有しないで設計できるアプリケーションなど、あまり見たことがありません。愚かな彼らが本当に考えているのは「データベース以外は」\"shared nothing\"というアーキテクチャでしょう。マルチユーザー用アプリケーションを拡張しにくくしているのは、もちろんデータベース共有です。したがって、このアーキテクチャに高い拡張性があると主張するのは無理がありますが、彼らã!
 ¯æ•°ã€…のアプリケーションにたくさんの時間を割いています。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:22
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Almost anything we can possibly do to share the database <emphasis>less "
-"often</emphasis> is worth doing."
-msgstr ""
-"データベースの共有を<emphasis>なるべく少なく</emphasis>できる方法があれば、す"
-"べて実行する価値があります。"
+msgid "Almost anything we can possibly do to share the database <emphasis>less often</emphasis> is worth doing."
+msgstr "データベースの共有を<emphasis>なるべく少なく</emphasis>できる方法があれば、すべて実行する価値があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:27
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This calls for a cache. Well, not just one cache. A well designed Seam "
-"application will feature a rich, multi-layered caching strategy that impacts "
-"every layer of the application:"
-msgstr ""
-"そこでキャッシュの登場です。しかも1種類ではありません。 Seamアプリケーション"
-"を正しく設計すれば、何層にもわたる豊富なキャッシング戦略をアプリケーションの"
-"すべての層で利用することができるのです。"
+msgid "This calls for a cache. Well, not just one cache. A well designed Seam application will feature a rich, multi-layered caching strategy that impacts every layer of the application:"
+msgstr "そこでキャッシュの登場です。しかも1種類ではありません。 Seamアプリケーションを正しく設計すれば、何層にもわたる豊富なキャッシング戦略をアプリケーションのすべての層で利用することができるのです。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:35
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The database, of course, has its own cache. This is super-important, but "
-"can't scale like a cache in the application tier."
-msgstr ""
-"データベースは当然ながら独自のキャッシュを持っています。このことは大変重要で"
-"すが、アプリケーション層のキャッシュのような拡張性はありません。"
+msgid "The database, of course, has its own cache. This is super-important, but can't scale like a cache in the application tier."
+msgstr "データベースは当然ながら独自のキャッシュを持っています。このことはたいへん重要ですが、アプリケーション層のキャッシュのような拡張性はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:41
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Your ORM solution (Hibernate, or some other JPA implementation) has a second-"
-"level cache of data from the database. This is a very powerful capability, "
-"but is often misused. In a clustered environment, keeping the data in the "
-"cache transactionally consistent across the whole cluster, and with the "
-"database, is quite expensive. It makes most sense for data which is shared "
-"between many users, and is updated rarely. In traditional stateless "
-"architectures, people often try to use the second-level cache for "
-"conversational state. This is always bad, and is especially wrong in Seam."
-msgstr ""
-"ORMソリューション(Hibernateやその他のJPA実装など)はデータベースからデータを"
-"2次キャッシュに置きます。 これはとても強力な機能なのですが、間違った使われ方"
-"をされがちです。 トランザクションのキャッシュ・データをクラスタ環境の全ノード"
-"で一貫性を持たせ、データベースとも同期させると、非常に重い処理になります。 複"
-"数ユーザで共有され、更新がまれなデータには良いかも知れません。 一般的なステー"
-"トレスなアーキテクチャでは、2次キャッシュに対話状態をキャッシュしようとしま"
-"すが、これは良いことではありません。 特にSeamの場合は、誤りです。"
+msgid "Your ORM solution (Hibernate, or some other JPA implementation) has a second-level cache of data from the database. This is a very powerful capability, but is often misused. In a clustered environment, keeping the data in the cache transactionally consistent across the whole cluster, and with the database, is quite expensive. It makes most sense for data which is shared between many users, and is updated rarely. In traditional stateless architectures, people often try to use the second-level cache for conversational state. This is always bad, and is especially wrong in Seam."
+msgstr "ORMソリューション(Hibernateやその他のJPA実装など)はデータベースからデータを2次キャッシュに置きます。 これはとても強力な機能なのですが、間違った使われ方をされがちです。 トランザクションのキャッシュデータをクラスタ環境の全ノードで一貫性を持たせ、データベースとも同期させると、非常に重い処理になります。 複数ユーザーで共有され、更新がまれなデータには良いかも知れません。 一般的なステートレスなアーキテクチャでは、2次キャッシュに対話状態をキャッシュしようとしますが、これは良いことではありません。 特にSeamの場合は、誤りです。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:55
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam conversation context is a cache of conversational state. Components "
-"you put into the conversation context can hold and cache state relating to "
-"the current user interaction."
-msgstr ""
-"Seamの対話コンテキストは、対話状態のキャッシュです。 対話コンテキストに保存し"
-"たコンポーネントは、ユーザのインタラクションに関連した状態をキャッシュし、保"
-"持します。"
+msgid "The Seam conversation context is a cache of conversational state. Components you put into the conversation context can hold and cache state relating to the current user interaction."
+msgstr "Seamの対話コンテキストは、対話状態のキャッシュです。 対話コンテキストに保存したコンポーネントは、ユーザーのインタラクションに関連した状態をキャッシュし、保持します。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In particular, the Seam-managed persistence context (or an extended EJB "
-"container-managed persistence context associated with a conversation-scoped "
-"stateful session bean) acts as a cache of data that has been read in the "
-"current conversation. This cache tends to have a pretty high hitrate! Seam "
-"optimizes the replication of Seam-managed persistence contexts in a "
-"clustered environment, and there is no requirement for transactional "
-"consistency with the database (optimistic locking is sufficient) so you "
-"don't need to worry too much about the performance implications of this "
-"cache, unless you read thousands of objects into a single persistence "
-"context."
-msgstr ""
-"特に、Seamが管理する永続コンテキスト(あるいは対話スコープのステートフルセッ"
-"ションビーンに関連付けられたEJBコンテナ管理の拡張永続コンテキスト)は、現在の"
-"対話に読み込まれたデータのキャッシュとして振舞います。このキャッシュのヒット"
-"率は通常はとても高くなります!クラスタ環境では、Seamが管理する永続コンテキス"
-"トはSeamによってレプリケーションが最適化され、データベースのトランザクション"
-"の一貫性を気にする必要はありません(楽観的ロックで充分です)。ひとつの永続コ"
-"ンテキストに何千ものオブジェクトを読み込まない限り、このキャッシュの効率につ"
-"いてあまり気にする必要はありません。"
+msgid "In particular, the Seam-managed persistence context (or an extended EJB container-managed persistence context associated with a conversation-scoped stateful session bean) acts as a cache of data that has been read in the current conversation. This cache tends to have a pretty high hitrate! Seam optimizes the replication of Seam-managed persistence contexts in a clustered environment, and there is no requirement for transactional consistency with the database (optimistic locking is sufficient) so you don't need to worry too much about the performance implications of this cache, unless you read thousands of objects into a single persistence context."
+msgstr "特に、Seamが管理する永続コンテキスト(あるいは対話スコープのステートフルセッションBeanに関連付けられたEJBコンテナ管理の拡張永続コンテキスト)は、現在の対話に読み込まれたデータのキャッシュとして振舞います。このキャッシュのヒット率は通常はとても高くなります!クラスタ環境では、Seamが管理する永続コンテキストはSeamによってレプリケーションが最適化され、データベースのトランザクションの一貫性を気にする必要はありません(楽観的ロックで充分です)。一つの永続コンテキストに何千ものオブジェクトを読み込まない限り、このキャッシュの効率についてあまり気にする必要はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:77
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The application can cache non-transactional state in the Seam application "
-"context. State kept in the application context is of course not visible to "
-"other nodes in the cluster."
-msgstr ""
-"トランザクションに関連しない状態をSeamのアプリケーション・コンテキストに"
-"キャッシュすることもできます。 アプリケーション・コンテキストに保持された状態"
-"は、クラスタ内の他のノードにはもちろん見えません。"
+msgid "The application can cache non-transactional state in the Seam application context. State kept in the application context is of course not visible to other nodes in the cluster."
+msgstr "トランザクションに関連しない状態をSeamのアプリケーションコンテキストにキャッシュすることもできます。 アプリケーションコンテキストに保持された状態は、クラスタ内の他のノードにはもちろん見えません。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:84
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The application can cache transactional state using the Seam "
-"<literal>cacheProvider</literal> component, which integrates JBossCache, "
-"JBoss POJO Cache or EHCache into the Seam environment. This state will be "
-"visible to other nodes if your cache supports running in a clustered mode."
-msgstr ""
-"トランザクションの状態は、JBossCacheやJBoss POJO Cache、EHCacheなどを利用する"
-"Seamの<literal>cacheProvider</literal>コンポーネントにキャッシュできます。 こ"
-"れらのキャッシュがクラスタモードをサポートしていれば、この状態は他のノードに"
-"も見えます。"
+msgid "The application can cache transactional state using the Seam <literal>cacheProvider</literal> component, which integrates JBossCache, JBoss POJO Cache or EHCache into the Seam environment. This state will be visible to other nodes if your cache supports running in a clustered mode."
+msgstr "トランザクションの状態は、JBossCacheやJBoss POJO Cache、EHCacheなどを利用するSeamの<literal>cacheProvider</literal>コンポーネントにキャッシュできます。 これらのキャッシュがクラスタモードをサポートしていれば、この状態は他のノードにも見えます。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:93
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, Seam lets you cache rendered fragments of a JSF page. Unlike the "
-"ORM second-level cache, this cache is not automatically invalidated when "
-"data changes, so you need to write application code to perform explicit "
-"invalidation, or set appropriate expiration policies."
-msgstr ""
-"最後に、レンダリングされたJSFページの断片をキャッシュすることができます。 ORM"
-"ソリューションの2次キャッシュと違い、データが変更されても自動的に無効になる"
-"ことはないので、 明示的に無効化するアプリケーション・コードを書くか、適切な有"
-"効期限ポリシーを設定する必要があります。"
+msgid "Finally, Seam lets you cache rendered fragments of a JSF page. Unlike the ORM second-level cache, this cache is not automatically invalidated when data changes, so you need to write application code to perform explicit invalidation, or set appropriate expiration policies."
+msgstr "最後に、レンダリングされたJSFページの断片をキャッシュすることができます。 ORMソリューションの2次キャッシュと違い、データが変更されても自動的に無効になることはないので、 明示的に無効化するアプリケーションコードを書くか、適切な有効期限ポリシーを設定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For more information about the second-level cache, you'll need to refer to "
-"the documentation of your ORM solution, since this is an extremely complex "
-"topic. In this section we'll discuss the use of caching directly, via the "
-"<literal>cacheProvider</literal> component, or as the page fragment cache, "
-"via the <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> control."
-msgstr ""
-"2次キャッシュは非常に複雑な概念ですので、詳細についてはお使いのORMソリュー"
-"ションの文書を参照してください。この章では、<literal>cacheProvider</literal>"
-"コンポーネントや<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>によるページ断片のキャッ"
-"シュなどを直接利用する方法について説明します。"
+msgid "For more information about the second-level cache, you'll need to refer to the documentation of your ORM solution, since this is an extremely complex topic. In this section we'll discuss the use of caching directly, via the <literal>cacheProvider</literal> component, or as the page fragment cache, via the <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> control."
+msgstr "2次キャッシュは非常に複雑な概念ですので、詳細についてはお使いのORMソリューションの文書を参照してください。この章では、<literal>cacheProvider</literal>コンポーネントや<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>によるページ断片のキャッシュなどを直接利用する方法について説明します。"
 
 #. Tag: title
 #: Cache.xml:112
@@ -200,18 +94,14 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:114
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The built-in <literal>cacheProvider</literal> component manages an instance "
-"of:"
-msgstr ""
-"ビルトインの<literal>cacheProvider</literal>コンポーネントは以下のインスタン"
-"スを管理します。"
+msgid "The built-in <literal>cacheProvider</literal> component manages an instance of:"
+msgstr "組み込みの<literal>cacheProvider</literal>コンポーネントは以下のインスタンスを管理します。"
 
 #. Tag: term
 #: Cache.xml:121
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Cache 1.x (suitable for use in JBoss 4.2.x and other containers)"
-msgstr "JBoss Cache 1.x (JBoss 4.2.xや他のコンテナでの利用に適している)"
+msgstr "JBoss Cache 1.x (JBoss 4.2.xや他のコンテナでの利用に適している)"
 
 #. Tag: literal
 #: Cache.xml:127
@@ -223,7 +113,7 @@
 #: Cache.xml:132
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Cache 2.x (suitable for use in JBoss 5.x and other containers)"
-msgstr "JBoss Cache 2.x (JBoss 5..xや他のコンテナでの利用に適している)"
+msgstr "JBoss Cache 2.x (JBoss 5..xや他のコンテナでの利用に適している)"
 
 #. Tag: literal
 #: Cache.xml:138
@@ -234,10 +124,8 @@
 #. Tag: term
 #: Cache.xml:143
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss POJO Cache 1.x (suitable for use in JBoss 4.2.x and other containers)"
-msgstr ""
-"JBoss POJO Cache 1.x (JBoss 4.2.xや他のコンテナでの利用に適している)"
+msgid "JBoss POJO Cache 1.x (suitable for use in JBoss 4.2.x and other containers)"
+msgstr "JBoss POJO Cache 1.x (JBoss 4.2.xや他のコンテナでの利用に適している)"
 
 #. Tag: literal
 #: Cache.xml:149
@@ -249,7 +137,7 @@
 #: Cache.xml:154
 #, no-c-format
 msgid "EHCache (suitable for use in any container)"
-msgstr "EHCache (すべてのコンテナでの利用に適している)"
+msgstr "EHCache (すべてのコンテナでの利用に適している)"
 
 #. Tag: literal
 #: Cache.xml:159
@@ -260,28 +148,14 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:165
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can safely put any immutable Java object in the cache, and it will be "
-"stored in the cache and replicated across the cluster (assuming that "
-"replication is supported and enabled). If you want to keep mutable objects "
-"in the cache read the documentation of the underling caching project "
-"documentation to discover how to notify the cache of changes to the cache."
-msgstr ""
-"不変のJavaオブジェクトであれば安全にキャッシュに置くことができ、オブジェクト"
-"はクラスタ内でレプリケーションされます(レプリケーションが有効な場合)。変更"
-"の可能性があるオブジェクトをキャッシュに持ちたい場合は、使用するキャッシュ実"
-"装の関連文書を読み、キャッシュの変更をキャッシュに知らせる方法を調べてくださ"
-"い。"
+msgid "You can safely put any immutable Java object in the cache, and it will be stored in the cache and replicated across the cluster (assuming that replication is supported and enabled). If you want to keep mutable objects in the cache read the documentation of the underling caching project documentation to discover how to notify the cache of changes to the cache."
+msgstr "不変のJavaオブジェクトであれば安全にキャッシュに置くことができ、オブジェクトはクラスタ内でレプリケーションされます(レプリケーションが有効な場合)。変更の可能性があるオブジェクトをキャッシュに持ちたい場合は、使用するキャッシュ実装の関連文書を読み、キャッシュの変更をキャッシュに知らせる方法を調べてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:174
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To use <literal>cacheProvider</literal>, you need to include the jars of the "
-"cache implementation in your project:"
-msgstr ""
-"<literal>cacheProvider</literal>を使うには、使用するキャッシュ実装の以下のjar"
-"ファイルをプロジェクトに含めてください。"
+msgid "To use <literal>cacheProvider</literal>, you need to include the jars of the cache implementation in your project:"
+msgstr "<literal>cacheProvider</literal>を使うには、使用するキャッシュ実装の以下のjarファイルをプロジェクトに含めてください。"
 
 #. Tag: term
 #: Cache.xml:181
@@ -290,13 +164,15 @@
 msgstr "JBoss Cache 1.x"
 
 #. Tag: para
-#: Cache.xml:187 Cache.xml:225
+#: Cache.xml:187
+#: Cache.xml:225
 #, no-c-format
 msgid "<literal>jboss-cache.jar</literal> - JBoss Cache 1.4.1"
 msgstr "<literal>jboss-cache.jar</literal> - JBoss Cache 1.4.1"
 
 #. Tag: para
-#: Cache.xml:192 Cache.xml:230
+#: Cache.xml:192
+#: Cache.xml:230
 #, no-c-format
 msgid "<literal>jgroups.jar</literal> - JGroups 2.4.1"
 msgstr "<literal>jgroups.jar</literal> - JGroups 2.4.1"
@@ -346,68 +222,38 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:259
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using JBoss Cache in containers other than JBoss Application "
-"Server, look at the JBoss Cache <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/"
-"JBossCache\">wiki</ulink> page for more dependencies."
-msgstr ""
-"JBossアプリケーションサーバ以外のコンテナでJBossCacheを使用する場合は、他にも"
-"依存関係がありますので、JBossCacheの<ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/"
-"JBossCache\">wiki</ulink>ページを参照してください。"
+msgid "If you are using JBoss Cache in containers other than JBoss Application Server, look at the JBoss Cache <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/JBossCache\">wiki</ulink> page for more dependencies."
+msgstr "JBossアプリケーションサーバー以外のコンテナでJBossCacheを使用する場合は、他にも依存関係がありますので、JBossCacheの<ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/JBossCache\">wiki</ulink>ページを参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:267
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For an EAR depoyment of Seam, we recommend that the cache jars and "
-"configuration go directly into the EAR."
-msgstr ""
-"SeamにEARをデプロイする場合は、キャッシュのjarファイルと設定ファイルをEARに直"
-"接含めることをお勧めします。"
+msgid "For an EAR depoyment of Seam, we recommend that the cache jars and configuration go directly into the EAR."
+msgstr "SeamにEARをデプロイする場合は、キャッシュのjarファイルと設定ファイルをEARに直接含めることをお勧めします。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:272
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll also need to provide a configuration file for JBossCache. Place "
-"<literal>treecache.xml</literal> with an appropriate cache configuration "
-"into the classpath (e.g. the ejb jar or <literal>WEB-INF/classes</literal>). "
-"JBossCache has many scary and confusing configuration settings, so we won't "
-"discuss them here. Please refer to the JBossCache documentation for more "
-"information."
-msgstr ""
-"JBossCacheを使う場合はさらに設定ファイルが必要です。<literal>treecache.xml</"
-"literal>に適切なキャッシュ設定を記述し、クラスパスに含めます(たとえばEJB JAR"
-"ファイルや<literal>WEB-INF/classes</literal>など)。JBossCacheには恐ろしく厄"
-"介で紛らわしい設定がたくさんあるので、ここでは説明しません。詳細はJBossCache"
-"の文書を参照してください。"
+msgid "You'll also need to provide a configuration file for JBossCache. Place <literal>treecache.xml</literal> with an appropriate cache configuration into the classpath (e.g. the ejb jar or <literal>WEB-INF/classes</literal>). JBossCache has many scary and confusing configuration settings, so we won't discuss them here. Please refer to the JBossCache documentation for more information."
+msgstr "JBossCacheを使う場合はさらに設定ファイルが必要です。<literal>treecache.xml</literal>に適切なキャッシュ設定を記述し、クラスパスに含めます(たとえばEJB JARファイルや<literal>WEB-INF/classes</literal>など)。JBossCacheには恐ろしく厄介で紛らわしい設定がたくさんあるので、ここでは説明しません。詳細はJBossCacheの文書を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:281
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can find a sample <literal>treecache.xml</literal> in <literal>examples/"
-"blog/resources/treecache.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>treecache.xml</literal>のサンプルは<literal>examples/blog/resources/"
-"treecache.xml</literal>にあります。"
+msgid "You can find a sample <literal>treecache.xml</literal> in <literal>examples/blog/resources/treecache.xml</literal>."
+msgstr "<literal>treecache.xml</literal>のサンプルは<literal>examples/blog/resources/treecache.xml</literal>にあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:286
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EHCache will run in it's default configuration without a configuration file"
+msgid "EHCache will run in it's default configuration without a configuration file"
 msgstr "EHCacheは設定ファイルがなくてもデフォルトの設定で動作します。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:291
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To alter the configuration file in use, configure your cache in "
-"<literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"設定ファイルを変更するには、<literal>components.xml</literal>のキャッシュ設定"
-"を変更してください。"
+msgid "To alter the configuration file in use, configure your cache in <literal>components.xml</literal>:"
+msgstr "設定ファイルを変更するには、<literal>components.xml</literal>のキャッシュ設定を変更してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Cache.xml:296
@@ -415,43 +261,36 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:cache=\"http://jboss.com/products/seam/cache\">\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider configuration=\"META-INF/cache/treecache.xml"
-"\" />\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider configuration=\"META-INF/cache/treecache.xml\" />\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:cache=\"http://jboss.com/products/seam/cache\">\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider configuration=\"META-INF/cache/treecache.xml"
-"\" />\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider configuration=\"META-INF/cache/treecache.xml\" />\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:298
 #, no-c-format
 msgid "Now you can inject the cache into any Seam component:"
-msgstr ""
-"Seamコンポーネントにキャッシュをインジェクトするには以下のように記述します。"
+msgstr "Seamコンポーネントにキャッシュをインジェクトするには以下のように記述します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Cache.xml:300
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[@Name(\"chatroomUsers\")\n"
-"@Scope(ScopeType.STATELESS)\n"
-"public class ChatroomUsers\n"
-"{\n"
-"    @In CacheProvider cacheProvider;\n"
-"\n"
-"    @Unwrap\n"
-"    public Set<String> getUsers() throws CacheException   {\n"
-"        Set<String> userList = (Set<String>) cacheProvider.get(\"chatroom\", "
-"\"userList\");\n"
-"        if (userList==null) {\n"
-"            userList = new HashSet<String>();\n"
-"            cacheProvider.put(\"chatroom\", \"userList\", userList);\n"
-"        }\n"
-"        return userList;\n"
-"    }\n"
+"<![CDATA[@Name(\"chatroom\")\n"
+"public class Chatroom {\n"
+"   @In CacheProvider cacheProvider;\n"
+"    \n"
+"   public void join(String username) {\n"
+"      Set<String> userList = (Set<String>) pojoCache.get(\"chatroom\", \"userList\");\n"
+"      if (userList==null) {\n"
+"         userList = new HashSet<String>();\n"
+"         cacheProvider.put(\"chatroom\", \"userList\", userList);\n"
+"      }\n"
+"      userList.put(username);\n"
+"   }\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[@Name(\"chatroom\")\n"
@@ -459,8 +298,7 @@
 "   @In CacheProvider cacheProvider;\n"
 "    \n"
 "   public void join(String username) {\n"
-"      Set<String> userList = (Set<String>) pojoCache.get(\"chatroom\", "
-"\"userList\");\n"
+"      Set<String> userList = (Set<String>) pojoCache.get(\"chatroom\", \"userList\");\n"
 "      if (userList==null) {\n"
 "         userList = new HashSet<String>();\n"
 "         cacheProvider.put(\"chatroom\", \"userList\", userList);\n"
@@ -472,12 +310,8 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:302
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to have multiple cache configurations in your application, use "
-"<literal>components.xml</literal> to configure multiple cache providers:"
-msgstr ""
-"キャッシュを複数設定する場合は、<literal>components.xml</literal>を使用してく"
-"ださい。"
+msgid "If you want to have multiple cache configurations in your application, use <literal>components.xml</literal> to configure multiple cache providers:"
+msgstr "キャッシュを複数設定する場合は、<literal>components.xml</literal>を使用してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Cache.xml:308
@@ -485,18 +319,14 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:cache=\"http://jboss.com/products/seam/cache\">\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myCache\" configuration=\"myown/cache."
-"xml\"/>\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myOtherCache\" configuration=\"myother/"
-"cache.xml\"/>\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myCache\" configuration=\"myown/cache.xml\"/>\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myOtherCache\" configuration=\"myother/cache.xml\"/>\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:cache=\"http://jboss.com/products/seam/cache\">\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myCache\" configuration=\"myown/cache."
-"xml\"/>\n"
-"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myOtherCache\" configuration=\"myother/"
-"cache.xml\"/>\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myCache\" configuration=\"myown/cache.xml\"/>\n"
+"   <cache:jboss-cache-provider name=\"myOtherCache\" configuration=\"myother/cache.xml\"/>\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: title
@@ -508,38 +338,20 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:315
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The most interesting use of caching in Seam is the <literal>&lt;s:cache&gt;</"
-"literal> tag, Seam's solution to the problem of page fragment caching in "
-"JSF. <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> uses <literal>pojoCache</literal> "
-"internally, so you need to follow the steps listed above before you can use "
-"it. (Put the jars in the EAR, wade through the scary configuration options, "
-"etc.)"
-msgstr ""
-"Seamのキャッシュの利用でもっとも興味深いのは、JSFにおけるページ断片のキャッ"
-"シュ問題を解決する<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>タグです。<literal>&lt;s:"
-"cache&gt;</literal>は内部的に<literal>pojoCache</literal>を使うので、使用する"
-"場合は前述の手順を行ってください(EARにjarファイルを含める、やっかいな設定を"
-"切り抜ける、などです)。"
+msgid "The most interesting use of caching in Seam is the <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> tag, Seam's solution to the problem of page fragment caching in JSF. <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> uses <literal>pojoCache</literal> internally, so you need to follow the steps listed above before you can use it. (Put the jars in the EAR, wade through the scary configuration options, etc.)"
+msgstr "Seamのキャッシュの利用でもっとも興味深いのは、JSFにおけるページ断片のキャッシュ問題を解決する<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>タグです。<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>は内部的に<literal>pojoCache</literal>を使うので、使用する場合は前述の手順を行ってください(EARにjarファイルを含める、やっかいな設定を切り抜ける、などです)。"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:324
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;s:cache&gt;</literal> is used for caching some rendered content "
-"which changes rarely. For example, the welcome page of our blog displays the "
-"recent blog entries:"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>は、あまり変更されないレンタリング・コンテ"
-"ンツに使用してください。 たとえば、最新のblogエントリを表示するblogのウェルカ"
-"ムページです。"
+msgid "<literal>&lt;s:cache&gt;</literal> is used for caching some rendered content which changes rarely. For example, the welcome page of our blog displays the recent blog entries:"
+msgstr "<literal>&lt;s:cache&gt;</literal>は、あまり変更されないレンタリングコンテンツに使用してください。 たとえば、最新のblogエントリを表示するblogのウェルカムページです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Cache.xml:330
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<s:cache key=\"recentEntries-#{blog.id}\" region="
-"\"welcomePageFragments\">\n"
+"<![CDATA[<s:cache key=\"recentEntries-#{blog.id}\" region=\"welcomePageFragments\">\n"
 "   <h:dataTable value=\"#{blog.recentEntries}\" var=\"blogEntry\">\n"
 "      <h:column>\n"
 "         <h3>#{blogEntry.title}</h3>\n"
@@ -550,8 +362,7 @@
 "   </h:dataTable>\n"
 "</s:cache>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<s:cache key=\"recentEntries-#{blog.id}\" region="
-"\"welcomePageFragments\">\n"
+"<![CDATA[<s:cache key=\"recentEntries-#{blog.id}\" region=\"welcomePageFragments\">\n"
 "   <h:dataTable value=\"#{blog.recentEntries}\" var=\"blogEntry\">\n"
 "      <h:column>\n"
 "         <h3>#{blogEntry.title}</h3>\n"
@@ -565,34 +376,14 @@
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:332
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>key</literal> let's you have multiple cached versions of each "
-"page fragment. In this case, there is one cached version per blog. The "
-"<literal>region</literal> determines the cache or region node that all "
-"version will be stored in. Different nodes may have different expiry "
-"policies. (That's the stuff you set up using the aforementioned scary "
-"configuration options.)"
-msgstr ""
-"<literal>key</literal>を指定することによって、各ページ断片のキャッシュバー"
-"ジョンを複数持つことができます。この例では、ひとつのblogに対してひとつの"
-"キャッシュバージョンが存在します。<literal>region</literal>には、すべてのバー"
-"ジョンを保存するキャッシュまたはリージョンのノードを指定します。異なるノード"
-"は異なる有効期限ポリシーを持つ場合があります。(前述の厄介な設定で指定できま"
-"す。)"
+msgid "The <literal>key</literal> let's you have multiple cached versions of each page fragment. In this case, there is one cached version per blog. The <literal>region</literal> determines the cache or region node that all version will be stored in. Different nodes may have different expiry policies. (That's the stuff you set up using the aforementioned scary configuration options.)"
+msgstr "<literal>key</literal>を指定することによって、各ページ断片のキャッシュバージョンを複数持つことができます。この例では、一つのblogに対して一つのキャッシュバージョンが存在します。<literal>region</literal>には、すべてのバージョンを保存するキャッシュまたはリージョンのノードを指定します。異なるノードは異なる有効期限ポリシーを持つ場合があります。(前述の厄介な設定で指定できます。)"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:341
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, the big problem with <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> is that "
-"it is too stupid to know when the underlying data changes (for example, when "
-"the blogger posts a new entry). So you need to evict the cached fragment "
-"manually:"
-msgstr ""
-"そして、 <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> の大きな問題は、 対象のデータがい"
-"つ変更されるか (たとえば、 新しい blog がいつ投稿されるか) を知り得ないという"
-"ことです。 つまり、 キャッシュされた断片は、 明示的にキャッシュから排除する必"
-"要があります。"
+msgid "Of course, the big problem with <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> is that it is too stupid to know when the underlying data changes (for example, when the blogger posts a new entry). So you need to evict the cached fragment manually:"
+msgstr "そして、 <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> の大きな問題は、 対象のデータがいつ変更されるか (たとえば、 新しい blog がいつ投稿されるか) を知り得ないということです。 つまり、 キャッシュされた断片は、 明示的にキャッシュから排除する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Cache.xml:348
@@ -601,23 +392,18 @@
 "<![CDATA[public void post() {\n"
 "    ...\n"
 "    entityManager.persist(blogEntry);\n"
-"    cacheProvider.remove(\"welcomePageFragments\", \"recentEntries-\" + blog."
-"getId() );\n"
+"    cacheProvider.remove(\"welcomePageFragments\", \"recentEntries-\" + blog.getId() );\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[public void post() {\n"
 "    ...\n"
 "    entityManager.persist(blogEntry);\n"
-"    cacheProvider.remove(\"welcomePageFragments\", \"recentEntries-\" + blog."
-"getId() );\n"
+"    cacheProvider.remove(\"welcomePageFragments\", \"recentEntries-\" + blog.getId() );\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Cache.xml:350
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alternatively, if it is not critical that changes are immediately visible to "
-"the user, you could set a short expiry time on the cache node."
-msgstr ""
-"あるいは、変更を即座にユーザに見せる必要がないのであれば、JBossCacheノードの"
-"有効期限を短く設定しても良いでしょう。"
+msgid "Alternatively, if it is not critical that changes are immediately visible to the user, you could set a short expiry time on the cache node."
+msgstr "あるいは、変更を即座にユーザーに見せる必要がないのであれば、JBossCacheノードの有効期限を短く設定しても良いでしょう。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Components.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Components.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Components.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Components\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-03-17 20:34+0000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
 "PO-Revision-Date: 2009-01-05 13:53+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
@@ -28,12 +28,7 @@
 "listed in your <literal>components.xml</literal> file, but if you need to "
 "override default properties or specify more than one component of a certain "
 "type, <literal>components.xml</literal> is used."
-msgstr ""
-"本章では Seam の組み込みコンポーネント、 その設定プロパティについて説明してい"
-"きます。 組み込みコンポーネントは <literal>components.xml</literal> ファイル"
-"に記載がなくても作成されますが、 デフォルトのプロパティを上書きするまたは特定"
-"タイプの 1 つ以上のコンポーネントを指定する必要がある場合は "
-"<literal>components.xml</literal> を使用します。"
+msgstr "本章では Seam の組み込みコンポーネント、 その設定プロパティについて説明していきます。 組み込みコンポーネントは <literal>components.xml</literal> ファイルに記載がなくても作成されますが、 デフォルトのプロパティを上書きするまたは特定タイプの 1 つ以上のコンポーネントを指定する必要がある場合は <literal>components.xml</literal> を使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:14
@@ -42,10 +37,7 @@
 "Note that you can replace any of the built in components with your own "
 "implementations simply by specifying the name of one of the built in "
 "components on your own class using <literal>@Name</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>@Name</literal> を使って独自のクラスで組み込みコンポーネントの名前を"
-"指定すると、 組み込みコンポーネントを独自の実装に簡単に置き換えることができま"
-"す。"
+msgstr "<literal>@Name</literal> を使って独自のクラスで組み込みコンポーネントの名前を指定すると、 組み込みコンポーネントを独自の実装に簡単に置き換えることができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:22
@@ -84,9 +76,7 @@
 msgid ""
 "Component that provides access to Seam Context objects, for example "
 "<literal>org.jboss.seam.core.contexts.sessionContext['user']</literal>."
-msgstr ""
-"Seam コンテキストのオブジェクトへのアクセスを提供します。 たとえば、 "
-"<literal>org.jboss.seam.core.contexts.sessionContext['user']</literal> など。"
+msgstr "Seam コンテキストのオブジェクトへのアクセスを提供します。 たとえば、 <literal>org.jboss.seam.core.contexts.sessionContext['user']</literal> など。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:43
@@ -143,10 +133,7 @@
 "<literal>add(FacesMessage facesMessage)</literal> &#8212; add a faces "
 "message, which will be displayed during the next render response phase that "
 "occurs in the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>add(FacesMessage facesMessage)</literal> &#8212; faces メッセージを"
-"追加します。 現在の対話内で発生する次の応答のレンダリングフェーズで表示されま"
-"す。"
+msgstr "<literal>add(FacesMessage facesMessage)</literal> &#8212; faces メッセージを追加します。 現在の対話内で発生する次の応答のレンダリングフェーズで表示されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:81
@@ -154,10 +141,7 @@
 msgid ""
 "<literal>add(String messageTemplate)</literal> &#8212; add a faces message, "
 "rendered from the given message template which may contain EL expressions."
-msgstr ""
-"<literal>add(String messageTemplate)</literal> &#8212; faces メッセージを追加"
-"します。 EL 式を含むことができる特定のメッセージテンプレートからレンダリング"
-"されます。"
+msgstr "<literal>add(String messageTemplate)</literal> &#8212; faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる特定のメッセージテンプレートからレンダリングされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:88
@@ -166,10 +150,7 @@
 "<literal>add(Severity severity, String messageTemplate)</literal> &#8212; "
 "add a faces message, rendered from the given message template which may "
 "contain EL expressions."
-msgstr ""
-"<literal>add(Severity severity, String messageTemplate)</literal> &#8212; "
-"faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる特定のメッセージテンプ"
-"レートからレンダリングされます。"
+msgstr "<literal>add(Severity severity, String messageTemplate)</literal> &#8212; faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる特定のメッセージテンプレートからレンダリングされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:95
@@ -178,10 +159,7 @@
 "<literal>addFromResourceBundle(String key)</literal> &#8212; add a faces "
 "message, rendered from a message template defined in the Seam resource "
 "bundle which may contain EL expressions."
-msgstr ""
-"<literal>addFromResourceBundle(String key)</literal> &#8212; faces メッセージ"
-"を追加します。 EL 式を含むことができる Seam リソースバンドルで定義されたメッ"
-"セージテンプレートからレンダリングされます。"
+msgstr "<literal>addFromResourceBundle(String key)</literal> &#8212; faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる Seam リソースバンドルで定義されたメッセージテンプレートからレンダリングされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:102
@@ -192,8 +170,7 @@
 "Seam resource bundle which may contain EL expressions."
 msgstr ""
 "<literal>addFromResourceBundle(Severity severity, String key)</literal> "
-"&#8212; faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる Seam リソース"
-"バンドルで定義されたメッセージテンプレートからレンダリングされます。"
+"&#8212; faces メッセージを追加します。 EL 式を含むことができる Seam リソースバンドルで定義されたメッセージテンプレートからレンダリングされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:109
@@ -220,11 +197,8 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:125
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>redirect.viewId</literal> &#8212; the JSF view id to redirect to."
-msgstr ""
-"<literal>redirect.viewId</literal> &#8212; リダイレクト先となる JSF ビュー "
-"ID です。"
+msgid "<literal>redirect.viewId</literal> &#8212; the JSF view id to redirect to."
+msgstr "<literal>redirect.viewId</literal> &#8212; リダイレクト先となる JSF ビュー ID です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:131
@@ -232,9 +206,7 @@
 msgid ""
 "<literal>redirect.conversationPropagationEnabled</literal> &#8212; "
 "determines whether the conversation will propagate across the redirect."
-msgstr ""
-"<literal>redirect.conversationPropagationEnabled</literal> &#8212; 対話をリダ"
-"イレクト全体に伝播させるかどうか決定します。"
+msgstr "<literal>redirect.conversationPropagationEnabled</literal> &#8212; 対話をリダイレクト全体に伝播させるかどうか決定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:138
@@ -242,9 +214,7 @@
 msgid ""
 "<literal>redirect.parameters</literal> &#8212; a map of request parameter "
 "name to value, to be passed in the redirect request."
-msgstr ""
-"<literal>redirect.parameters</literal> &#8212; 要求パラメータ名と値のマップで"
-"す。 リダイレクト要求に渡されます。"
+msgstr "<literal>redirect.parameters</literal> &#8212; 要求パラメータ名と値のマップです。 リダイレクト要求に渡されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:145
@@ -259,10 +229,7 @@
 "<literal>captureCurrentRequest()</literal> &#8212; stores the view id and "
 "request parameters of the current GET request (in the conversation context), "
 "for later use by calling <literal>execute()</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>captureCurrentRequest()</literal> &#8212; 現在の GET 要求 (対話コン"
-"テキスト内) の要求パラメータとビュー ID を格納します。 <literal>execute()</"
-"literal> の呼び出しで使用されます。"
+msgstr "<literal>captureCurrentRequest()</literal> &#8212; 現在の GET 要求 (対話コンテキスト内) の要求パラメータとビュー ID を格納します。 <literal>execute()</literal> の呼び出しで使用されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:162
@@ -299,9 +266,7 @@
 msgid ""
 "<literal>raiseEvent(String type)</literal> &#8212; raise an event of a "
 "particular type and distribute to all observers."
-msgstr ""
-"<literal>raiseEvent(String type)</literal> &#8212; 特定タイプのイベントを発生"
-"させてすべての監視者に配信します。"
+msgstr "<literal>raiseEvent(String type)</literal> &#8212; 特定タイプのイベントを発生させてすべての監視者に配信します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:186
@@ -309,9 +274,7 @@
 msgid ""
 "<literal>raiseAsynchronousEvent(String type)</literal> &#8212; raise an "
 "event to be processed asynchronously by the EJB3 timer service."
-msgstr ""
-"<literal>raiseAsynchronousEvent(String type)</literal> &#8212; EJB3 タイマー"
-"サービスで非同期に処理されるイベントを発生させます。"
+msgstr "<literal>raiseAsynchronousEvent(String type)</literal> &#8212; EJB3 タイマーサービスで非同期に処理されるイベントを発生させます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:193
@@ -319,9 +282,7 @@
 msgid ""
 "<literal>raiseTimedEvent(String type, ....)</literal> &#8212; schedule an "
 "event to be processed asynchronously by the EJB3 timer service."
-msgstr ""
-"<literal>raiseTimedEvent(String type, ....)</literal> &#8212; EJB3 タイマー"
-"サービスで非同期に処理されるイベントをスケジュールします。"
+msgstr "<literal>raiseTimedEvent(String type, ....)</literal> &#8212; EJB3 タイマーサービスで非同期に処理されるイベントをスケジュールします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:200
@@ -329,9 +290,7 @@
 msgid ""
 "<literal>addListener(String type, String methodBinding)</literal> &#8212; "
 "add an observer for a particular event type."
-msgstr ""
-"<literal>addListener(String type, String methodBinding)</literal> &#8212; 特"
-"定イベントタイプの監視者を追加します。"
+msgstr "<literal>addListener(String type, String methodBinding)</literal> &#8212; 特定イベントタイプの監視者を追加します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:209
@@ -352,9 +311,7 @@
 "<literal>interpolate(String template)</literal> &#8212; scan the template "
 "for JSF EL expressions of the form <literal>#{...}</literal> and replace "
 "them with their evaluated values."
-msgstr ""
-"<literal>interpolate(String template)</literal> &#8212; <literal>#{...}</"
-"literal> 形式の JSF EL 式のテンプレートをスキャンしてその評価値に置換します。"
+msgstr "<literal>interpolate(String template)</literal> &#8212; <literal>#{...}</literal> 形式の JSF EL 式のテンプレートをスキャンしてその評価値に置換します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:227
@@ -374,9 +331,7 @@
 msgid ""
 "<literal>createValueBinding(String expression)</literal> &#8212; create a "
 "value binding object."
-msgstr ""
-"<literal>createValueBinding(String expression)</literal> &#8212; 値バインディ"
-"ングオブジェクトを作成します。"
+msgstr "<literal>createValueBinding(String expression)</literal> &#8212; 値バインディングオブジェクトを作成します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:240
@@ -384,9 +339,7 @@
 msgid ""
 "<literal>createMethodBinding(String expression)</literal> &#8212; create a "
 "method binding object."
-msgstr ""
-"<literal>createMethodBinding(String expression)</literal> &#8212; メソッドバ"
-"インディングオブジェクトを作成します。"
+msgstr "<literal>createMethodBinding(String expression)</literal> &#8212; メソッドバインディングオブジェクトを作成します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:249 Components.xml:1313
@@ -397,8 +350,7 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:251
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Manager component for a JBoss Cache <literal>PojoCache</literal> instance."
+msgid "Manager component for a JBoss Cache <literal>PojoCache</literal> instance."
 msgstr ""
 " JBoss Cache <literal>PojoCache</literal> インスタンスの管理コンポーネントで"
 "す。"
@@ -409,9 +361,7 @@
 msgid ""
 "<literal>pojoCache.cfgResourceName</literal> &#8212; the name of the "
 "configuration file. Default to <literal>treecache.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>pojoCache.cfgResourceName</literal> &#8212; 設定ファイル名です。 デ"
-"フォルトでは <literal>treecache.xml</literal> に設定されます。"
+msgstr "<literal>pojoCache.cfgResourceName</literal> &#8212; 設定ファイル名です。 デフォルトでは <literal>treecache.xml</literal> に設定されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:273
@@ -426,7 +376,7 @@
 "The next group of components make it easy to build internationalized user "
 "interfaces using Seam."
 msgstr ""
-"次のコンポーネントグループは Seam を使用した国際化ユーザーインターフェースの"
+"次のコンポーネントグループは Seam を使用した国際化ユーザーインタフェースの"
 "ビルドを容易にします。"
 
 #. Tag: literal
@@ -466,10 +416,7 @@
 "The Seam resource bundle. The resource bundle is stateless. The Seam "
 "resource bundle performs a depth-first search for keys in a list of Java "
 "resource bundles."
-msgstr ""
-"Seam リソースバンドルです。 リソースバンドルはステートレスになります。 Seam "
-"リソースバンドルは Java リソースバンドルの一覧内のキーの深さ優先検索を行いま"
-"す。"
+msgstr "Seam リソースバンドルです。 リソースバンドルはステートレスになります。 Seam リソースバンドルは Java リソースバンドルの一覧内のキーの深さ優先検索を行います。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:307
@@ -483,9 +430,7 @@
 msgid ""
 "The resource loader provides access to application resources and resource "
 "bundles."
-msgstr ""
-"リソースローダーはアプリケーションリソースおよびリソースバンドルへのアクセス"
-"を提供します。"
+msgstr "リソースローダーはアプリケーションリソースおよびリソースバンドルへのアクセスを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:314
@@ -494,10 +439,7 @@
 "<literal>resourceLoader.bundleNames</literal> &#8212; the names of the Java "
 "resource bundles to search when the Seam resource bundle is used. Default to "
 "<literal>messages</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>resourceLoader.bundleNames</literal> &#8212; Seam リソースバンドルを"
-"使用する場合に検索する Java リソースバンドル名です。 デフォルトは "
-"<literal>messages</literal> になります。"
+msgstr "<literal>resourceLoader.bundleNames</literal> &#8212; Seam リソースバンドルを使用する場合に検索する Java リソースバンドル名です。 デフォルトは <literal>messages</literal> になります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:324
@@ -527,9 +469,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.locale</literal> &#8212; the actual <literal>java."
 "util.Locale</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.locale</literal> &#8212; 実際の <literal>java.util."
-"Locale</literal> です。"
+msgstr "<literal>localeSelector.locale</literal> &#8212; 実際の <literal>java.util.Locale</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:343
@@ -537,9 +477,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.localeString</literal> &#8212; the stringified "
 "representation of the locale."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.localeString</literal> &#8212; ロケールの文字列表現で"
-"す。"
+msgstr "<literal>localeSelector.localeString</literal> &#8212; ロケールの文字列表現です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:349
@@ -547,9 +485,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.language</literal> &#8212; the language for the "
 "specified locale."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.language</literal> &#8212; 指定されたロケールの言語で"
-"す。"
+msgstr "<literal>localeSelector.language</literal> &#8212; 指定されたロケールの言語です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:355
@@ -557,9 +493,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.country</literal> &#8212; the country for the "
 "specified locale."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.country</literal> &#8212; 指定されたロケールの国で"
-"す。"
+msgstr "<literal>localeSelector.country</literal> &#8212; 指定されたロケールの国です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:361
@@ -567,9 +501,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.variant</literal> &#8212; the variant for the "
 "specified locale."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.variant</literal> &#8212; 指定されたロケールのバリア"
-"ントです。"
+msgstr "<literal>localeSelector.variant</literal> &#8212; 指定されたロケールのバリアントです。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:367
@@ -578,10 +510,7 @@
 "<literal>localeSelector.supportedLocales</literal> &#8212; a list of "
 "<literal>SelectItem</literal>s representing the supported locales listed in "
 "<literal>jsf-config.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.supportedLocales</literal> &#8212; <literal>jsf-"
-"config.xml</literal> に記載のサポートロケールを表している "
-"<literal>SelectItem</literal> 一覧です。"
+msgstr "<literal>localeSelector.supportedLocales</literal> &#8212; <literal>jsf-config.xml</literal> に記載のサポートロケールを表している <literal>SelectItem</literal> 一覧です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:374
@@ -589,9 +518,7 @@
 msgid ""
 "<literal>localeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; specifies that the "
 "locale selection should be persisted via a cookie."
-msgstr ""
-"<literal>localeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; ロケール選択がクッ"
-"キーで永続化されることを指定します。"
+msgstr "<literal>localeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; ロケール選択がクッキーで永続化されることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:383
@@ -615,9 +542,7 @@
 msgid ""
 "<literal>timezoneSelector.timezone</literal> &#8212; the actual "
 "<literal>java.util.TimeZone</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>timezoneSelector.timezone</literal> &#8212; 実際の <literal>java."
-"util.TimeZone</literal> です。"
+msgstr "<literal>timezoneSelector.timezone</literal> &#8212; 実際の <literal>java.util.TimeZone</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:402
@@ -625,9 +550,7 @@
 msgid ""
 "<literal>timezoneSelector.timeZoneId</literal> &#8212; the stringified "
 "representation of the timezone."
-msgstr ""
-"<literal>timezoneSelector.timeZoneId</literal> &#8212; タイムゾーンの文字列表"
-"現です。"
+msgstr "<literal>timezoneSelector.timeZoneId</literal> &#8212; タイムゾーンの文字列表現です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:408
@@ -635,9 +558,7 @@
 msgid ""
 "<literal>timezoneSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; specifies that the "
 "timezone selection should be persisted via a cookie."
-msgstr ""
-"<literal>timezoneSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; タイムゾーン選択が"
-"クッキーによって永続化されることを指定します。"
+msgstr "<literal>timezoneSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; タイムゾーン選択がクッキーによって永続化されることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:417
@@ -667,8 +588,7 @@
 msgid ""
 "Supports selection of the theme either at configuration time, or by the user "
 "at runtime."
-msgstr ""
-"設定時間またはランタイム時のユーザーのいずれかでテーマ選択をサポートします。"
+msgstr "設定時間またはランタイム時のユーザーのいずれかでテーマ選択をサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:434
@@ -679,10 +599,8 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:439
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>theme.availableThemes</literal> &#8212; the list of defined themes."
-msgstr ""
-"<literal>theme.availableThemes</literal> &#8212; 定義されたテーマの一覧です。"
+msgid "<literal>theme.availableThemes</literal> &#8212; the list of defined themes."
+msgstr "<literal>theme.availableThemes</literal> &#8212; 定義されたテーマの一覧です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:445
@@ -696,9 +614,7 @@
 msgid ""
 "<literal>themeSelector.themes</literal> &#8212; a list of "
 "<literal>SelectItem</literal>s representing the defined themes."
-msgstr ""
-"<literal>themeSelector.themes</literal> &#8212; 定義されたテーマを表している "
-"<literal>SelectItem</literal> の一覧です。"
+msgstr "<literal>themeSelector.themes</literal> &#8212; 定義されたテーマを表している <literal>SelectItem</literal> の一覧です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:458
@@ -706,9 +622,7 @@
 msgid ""
 "<literal>themeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; specifies that the "
 "theme selection should be persisted via a cookie."
-msgstr ""
-"<literal>themeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; テーマ選択がクッキーで"
-"永続化されることを指定します。"
+msgstr "<literal>themeSelector.cookieEnabled</literal> &#8212; テーマ選択がクッキーで永続化されることを指定します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:467
@@ -735,7 +649,7 @@
 "The next group of components allow control of conversations by the "
 "application or user interface."
 msgstr ""
-"次のコンポーネントグループを使うとアプリケーションまたはユーザーインター"
+"次のコンポーネントグループを使うとアプリケーションまたはユーザーインタ"
 "フェースにより対話の制御を行うことができるようになります。"
 
 #. Tag: literal
@@ -747,8 +661,7 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:493
 #, no-c-format
-msgid ""
-"API for application control of attributes of the current Seam conversation."
+msgid "API for application control of attributes of the current Seam conversation."
 msgstr "現在の Seam 対話の属性をアプリケーション制御するための API です。"
 
 #. Tag: para
@@ -763,8 +676,7 @@
 msgid ""
 "<literal>isNested()</literal> &#8212; is the current conversation a nested "
 "conversation?"
-msgstr ""
-"<literal>isNested()</literal> &#8212; 現在の対話はネストされている対話ですか?"
+msgstr "<literal>isNested()</literal> &#8212; 現在の対話はネストされている対話ですか?"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:509
@@ -772,8 +684,7 @@
 msgid ""
 "<literal>isLongRunning()</literal> &#8212; is the current conversation a "
 "long-running conversation?"
-msgstr ""
-"<literal>isLongRunning()</literal> &#8212; 現在の対話は長期実行の対話ですか?"
+msgstr "<literal>isLongRunning()</literal> &#8212; 現在の対話は長期実行の対話ですか?"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:520
@@ -797,9 +708,7 @@
 msgid ""
 "<literal>setTimeout(int timeout)</literal> &#8212; sets the timeout for the "
 "current conversation"
-msgstr ""
-"<literal>setTimeout(int timeout)</literal> &#8212; 現在の対話のタイムアウトを"
-"セットします。"
+msgstr "<literal>setTimeout(int timeout)</literal> &#8212; 現在の対話のタイムアウトをセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:538
@@ -808,10 +717,7 @@
 "<literal>setViewId(String outcome)</literal> &#8212; sets the view id to be "
 "used when switching back to the current conversation from the conversation "
 "switcher, conversation list, or breadcrumbs."
-msgstr ""
-"<literal>setViewId(String outcome)</literal> &#8212; 対話スイッチャー、 対話"
-"リストまたはブレッドクラムから現在の対話に切り替えて戻した場合に使用する "
-"ビュー ID をセットします。"
+msgstr "<literal>setViewId(String outcome)</literal> &#8212; 対話スイッチャー、 対話リストまたはブレッドクラムから現在の対話に切り替えて戻した場合に使用する ビュー ID をセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:545
@@ -820,10 +726,7 @@
 "<literal>setDescription(String description)</literal> &#8212; sets the "
 "description of the current conversation to be displayed in the conversation "
 "switcher, conversation list, or breadcrumbs."
-msgstr ""
-"<literal>setDescription(String description)</literal> &#8212; 対話スイッ"
-"チャー、 対話リストまたはブレッドクラムで表示される現在の対話の詳細をセットし"
-"ます。"
+msgstr "<literal>setDescription(String description)</literal> &#8212; 対話スイッチャー、 対話リストまたはブレッドクラムで表示される現在の対話の詳細をセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:552
@@ -831,9 +734,7 @@
 msgid ""
 "<literal>redirect()</literal> &#8212; redirect to the last well-defined view "
 "id for this conversation (useful after login challenges)."
-msgstr ""
-"<literal>redirect()</literal> &#8212; この対話用に明確に定義された最後の"
-"ビュー ID にリダイレクトします (ログインのチャレンジ後に便利)。"
+msgstr "<literal>redirect()</literal> &#8212; この対話用に明確に定義された最後のビュー ID にリダイレクトします (ログインのチャレンジ後に便利)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:558
@@ -841,9 +742,7 @@
 msgid ""
 "<literal>leave()</literal> &#8212; exit the scope of this conversation, "
 "without actually ending the conversation."
-msgstr ""
-"<literal>leave()</literal> &#8212; 実際には対話を終了せずにこの対話のスコープ"
-"を終了します。"
+msgstr "<literal>leave()</literal> &#8212; 実際には対話を終了せずにこの対話のスコープを終了します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:564
@@ -851,9 +750,7 @@
 msgid ""
 "<literal>begin()</literal> &#8212; begin a long-running conversation "
 "(equivalent to <literal>@Begin</literal>)."
-msgstr ""
-"<literal>begin()</literal> &#8212; 長期実行の対話を開始します "
-"(<literal>@Begin</literal> と同等)。"
+msgstr "<literal>begin()</literal> &#8212; 長期実行の対話を開始します (<literal>@Begin</literal> と同等)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:570
@@ -863,9 +760,8 @@
 "running conversation with a pageflow (equivalent to <literal>@Begin(pageflow="
 "\"...\")</literal>)."
 msgstr ""
-"<literal>beginPageflow(String pageflowName)</literal> &#8212; ページフローを"
-"付けて長期実行の対話を開始します (<literal>@Begin(pageflow=\"...\")</"
-"literal> と同等)。"
+"<literal>beginPageflow(String pageflowName)</literal> &#8212; ページフローを付けて長期実行の対話を開始します (<literal>@Begin(pageflow="
+"\"...\")</literal> と同等)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:577
@@ -873,9 +769,7 @@
 msgid ""
 "<literal>end()</literal> &#8212; end a long-running conversation (equivalent "
 "to <literal>@End</literal>)."
-msgstr ""
-"<literal>end()</literal> &#8212; 長期実行の対話を終了します (<literal>@End</"
-"literal> と同等)。"
+msgstr "<literal>end()</literal> &#8212; 長期実行の対話を終了します (<literal>@End</literal> と同等)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:583
@@ -883,8 +777,7 @@
 msgid ""
 "<literal>pop()</literal> &#8212; pop the conversation stack, returning to "
 "the parent conversation."
-msgstr ""
-"<literal>pop()</literal> &#8212; 対話スタックをポップして親対話に戻ります。"
+msgstr "<literal>pop()</literal> &#8212; 対話スタックをポップして親対話に戻ります。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:589
@@ -900,9 +793,7 @@
 msgid ""
 "<literal>changeFlushMode(FlushModeType flushMode)</literal> &#8212; change "
 "the flush mode of the conversation."
-msgstr ""
-"<literal>changeFlushMode(FlushModeType flushMode)</literal> &#8212; 対話のフ"
-"ラッシュモードを変更します。"
+msgstr "<literal>changeFlushMode(FlushModeType flushMode)</literal> &#8212; 対話のフラッシュモードを変更します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:604
@@ -970,9 +861,7 @@
 msgid ""
 "<literal>isInProcess()</literal> &#8212; returns <literal>true</literal> if "
 "there is currently a pageflow in process"
-msgstr ""
-"<literal>isInProcess()</literal> &#8212; 現在プロセス中のページフローがある場"
-"合に <literal>true</literal> を返します。"
+msgstr "<literal>isInProcess()</literal> &#8212; 現在プロセス中のページフローがある場合に <literal>true</literal> を返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:656
@@ -990,9 +879,7 @@
 msgid ""
 "<literal>begin(String pageflowName)</literal> &#8212; begin a pageflow in "
 "the context of the current conversation"
-msgstr ""
-"<literal>begin(String pageflowName)</literal> &#8212; 現在の対話のコンテキス"
-"ト内でページフローを開始します。"
+msgstr "<literal>begin(String pageflowName)</literal> &#8212; 現在の対話のコンテキスト内でページフローを開始します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:668
@@ -1000,9 +887,7 @@
 msgid ""
 "<literal>reposition(String nodeName)</literal> &#8212; reposition the "
 "current pageflow to a particular node"
-msgstr ""
-"<literal>reposition(String nodeName)</literal> &#8212; 現在のページフローを特"
-"定ノードに才配置します。"
+msgstr "<literal>reposition(String nodeName)</literal> &#8212; 現在のページフローを特定ノードに才配置します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:677
@@ -1026,9 +911,7 @@
 msgid ""
 "<literal>setId(String actorId)</literal> &#8212; sets the jBPM actor id of "
 "the current user."
-msgstr ""
-"<literal>setId(String actorId)</literal> &#8212; 現在のユーザーの jBPM アク"
-"ター ID をセットします。"
+msgstr "<literal>setId(String actorId)</literal> &#8212; 現在のユーザーの jBPM アクター ID をセットします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:691
@@ -1036,9 +919,7 @@
 msgid ""
 "<literal>getGroupActorIds()</literal> &#8212; returns a <literal>Set</"
 "literal> to which jBPM actor ids for the current users groups may be added."
-msgstr ""
-"<literal>getGroupActorIds()</literal> &#8212; 現在のユーザーグループ群用の "
-"jBPM アクター ID が追加可能なものに <literal>Set</literal> を返します。"
+msgstr "<literal>getGroupActorIds()</literal> &#8212; 現在のユーザーグループ群用の jBPM アクター ID が追加可能なものに <literal>Set</literal> を返します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:701
@@ -1049,10 +930,8 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:703
 #, no-c-format
-msgid ""
-"API for application control of the jBPM transition for the current task."
-msgstr ""
-"現在のタスクに対する jBPM 移行のアプリケーション制御を目的とする API です。"
+msgid "API for application control of the jBPM transition for the current task."
+msgstr "現在のタスクに対する jBPM 移行のアプリケーション制御を目的とする API です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:709
@@ -1061,10 +940,7 @@
 "<literal>setName(String transitionName)</literal> &#8212; sets the jBPM "
 "transition name to be used when the current task is ended via "
 "<literal>@EndTask</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>setName(String transitionName)</literal> &#8212; 現在のタスクが "
-"<literal>@EndTask</literal> で終了される場合に使用する jBPM 遷移名をセットし"
-"ます。"
+msgstr "<literal>setName(String transitionName)</literal> &#8212; 現在のタスクが <literal>@EndTask</literal> で終了される場合に使用する jBPM 遷移名をセットします。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:719
@@ -1086,9 +962,7 @@
 msgid ""
 "<literal>businessProcess.taskId</literal> &#8212; the id of the task "
 "associated with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>businessProcess.taskId</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられた"
-"タスクの ID です。"
+msgstr "<literal>businessProcess.taskId</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたタスクの ID です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:733
@@ -1096,9 +970,7 @@
 msgid ""
 "<literal>businessProcess.processId</literal> &#8212; the id of the process "
 "associated with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>businessProcess.processId</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられ"
-"たプロセスの ID です。"
+msgstr "<literal>businessProcess.processId</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたプロセスの ID です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:739
@@ -1106,9 +978,7 @@
 msgid ""
 "<literal>businessProcess.hasCurrentTask()</literal> &#8212; is a task "
 "instance associated with the current conversation?"
-msgstr ""
-"<literal>businessProcess.hasCurrentTask()</literal> &#8212; 現在の対話に関連"
-"づけられたタスクインスタンスですか?"
+msgstr "<literal>businessProcess.hasCurrentTask()</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたタスクインスタンスですか?"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:745
@@ -1116,9 +986,7 @@
 msgid ""
 "<literal>businessProcess.hasCurrentProcess()</literal> &#8212; is a process "
 "instance associated with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>businessProcess.hasCurrentProcess()</literal> &#8212; 現在の対話に関"
-"連づけられたプロセスインスタンスです。"
+msgstr "<literal>businessProcess.hasCurrentProcess()</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたプロセスインスタンスです。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:751
@@ -1126,9 +994,7 @@
 msgid ""
 "<literal>createProcess(String name)</literal> &#8212; create an instance of "
 "the named process definition and associate it with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>createProcess(String name)</literal> &#8212; 指定プロセス定義のイン"
-"スタンスを作成し現在の対話に関連付けます。"
+msgstr "<literal>createProcess(String name)</literal> &#8212; 指定プロセス定義のインスタンスを作成し現在の対話に関連付けます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:758
@@ -1136,9 +1002,7 @@
 msgid ""
 "<literal>startTask()</literal> &#8212; start the task associated with the "
 "current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>startTask()</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたタスクを開始"
-"します。"
+msgstr "<literal>startTask()</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたタスクを開始します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:764
@@ -1146,9 +1010,7 @@
 msgid ""
 "<literal>endTask(String transitionName)</literal> &#8212; end the task "
 "associated with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>endTask(String transitionName)</literal> &#8212; 現在の対話に関連づ"
-"けられたタスクを終了します。"
+msgstr "<literal>endTask(String transitionName)</literal> &#8212; 現在の対話に関連づけられたタスクを終了します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:770
@@ -1156,9 +1018,7 @@
 msgid ""
 "<literal>resumeTask(Long id)</literal> &#8212; associate the task with the "
 "given id with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>resumeTask(Long id)</literal> &#8212; 特定の ID を持つタスクを現在の"
-"対話に関連付けます。"
+msgstr "<literal>resumeTask(Long id)</literal> &#8212; 特定の ID を持つタスクを現在の対話に関連付けます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:776
@@ -1166,9 +1026,7 @@
 msgid ""
 "<literal>resumeProcess(Long id)</literal> &#8212; associate the process with "
 "the given id with the current conversation."
-msgstr ""
-"<literal>resumeProcess(Long id)</literal> &#8212; 特定の ID を持つプロセスを"
-"現在の対話に関連付けます。"
+msgstr "<literal>resumeProcess(Long id)</literal> &#8212; 特定の ID を持つプロセスを現在の対話に関連付けます。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:782
@@ -1176,9 +1034,7 @@
 msgid ""
 "<literal>transition(String transitionName)</literal> &#8212; trigger the "
 "transition."
-msgstr ""
-"<literal>transition(String transitionName)</literal> &#8212; 遷移を引き起こし"
-"ます。"
+msgstr "<literal>transition(String transitionName)</literal> &#8212; 遷移を引き起こします。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:791
@@ -1214,8 +1070,7 @@
 #: Components.xml:809
 #, no-c-format
 msgid "Manager component for an event-scoped <literal>JbpmContext</literal>."
-msgstr ""
-"イベントスコープ <literal>JbpmContext</literal> の管理コンポーネントです。"
+msgstr "イベントスコープ <literal>JbpmContext</literal> の管理コンポーネントです。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:815
@@ -1295,9 +1150,7 @@
 msgid ""
 "All of these components are installed whenever the component <literal>org."
 "jboss.seam.bpm.jbpm</literal> is installed."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm</literal> コンポーネントがインストールされる"
-"とこれらの全コンポーネントが常にインストールされます。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm</literal> コンポーネントがインストールされるとこれらの全コンポーネントが常にインストールされます。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:872
@@ -1337,9 +1190,8 @@
 "available to the current principal. <literal>&lt;h:commandButton value=\"edit"
 "\" rendered=\"#{isUserInRole['admin']}\"/&gt;</literal>."
 msgstr ""
-"現在のプリンシパルに使用可能なロールに応じて JSF ページがコントロールのレンダ"
-"リングを選択できるようにします。 <literal>&lt;h:commandButton value=\"edit\" "
-"rendered=\"#{isUserInRole['admin']}\"/&gt;</literal>"
+"現在のプリンシパルに使用可能なロールに応じて JSF ページがコントロールのレンダリングを選択できるようにします。 <literal>&lt;h:commandButton value=\"edit"
+"\" rendered=\"#{isUserInRole['admin']}\"/&gt;</literal>"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:900
@@ -1407,11 +1259,7 @@
 "be either looked up in the JNDI context (by setting the "
 "<literal>sessionJndiName</literal> property) or it can created from the "
 "configuration options in which case the <literal>host</literal> is mandatory."
-msgstr ""
-"JavaMail <literal>Session</literal> の管理コンポーネントです。 セッションを "
-"JNDI コンテキスト内で検索させるか (<literal>sessionJndiName</literal> プロパ"
-"ティを設定)、設定オプションから作成することができます。 後者の場合、 "
-"<literal>host</literal> は必須となります。"
+msgstr "JavaMail <literal>Session</literal> の管理コンポーネントです。 セッションを JNDI コンテキスト内で検索させるか (<literal>sessionJndiName</literal> プロパティを設定)、設定オプションから作成することができます。 後者の場合、 <literal>host</literal> は必須となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:945
@@ -1419,9 +1267,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.host</literal> &#8212; the hostname "
 "of the SMTP server to use"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.host</literal> &#8212; 使用する "
-"SMTP サーバーのホスト名です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.host</literal> &#8212; 使用する SMTP サーバーのホスト名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:950
@@ -1429,9 +1275,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.port</literal> &#8212; the port of "
 "the SMTP server to use"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.port</literal> &#8212; 使用する "
-"SMTP サーバーのポートです。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.port</literal> &#8212; 使用する SMTP サーバーのポートです。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:955
@@ -1439,9 +1283,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.username</literal> &#8212; the "
 "username to use to connect to the SMTP server."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.username</literal> &#8212; SMTP サー"
-"バーの接続に使用するユーザ−名です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.username</literal> &#8212; SMTP サーバーの接続に使用するユーザー−名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:960
@@ -1449,9 +1291,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.password</literal> &#8212; the "
 "password to use to connect to the SMTP server"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.password</literal> &#8212; SMTP サー"
-"バーの接続に使用するパスワードです。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.password</literal> &#8212; SMTP サーバーの接続に使用するパスワードです。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:965
@@ -1459,9 +1299,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.debug</literal> &#8212; enable "
 "JavaMail debugging (very verbose)"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.debug</literal> &#8212; JavaMail の"
-"デバッグ機能を有効にします (かなり冗長)。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.debug</literal> &#8212; JavaMail のデバッグ機能を有効にします (かなり冗長)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:970
@@ -1469,9 +1307,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.ssl</literal> &#8212; enable SSL "
 "connection to SMTP (will default to port 465)"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.ssl</literal> &#8212; SMTP への SSL "
-"接続を有効にします (デフォルトはポート465)。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.ssl</literal> &#8212; SMTP への SSL 接続を有効にします (デフォルトはポート465)。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:973
@@ -1479,9 +1315,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.tls</literal> &#8212; by default "
 "true, enable TLS support in the mail session"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.tls</literal> &#8212; デフォルトで"
-"は true です。 メールセッションで TLS サポートを有効にします。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.tls</literal> &#8212; デフォルトでは true です。 メールセッションで TLS サポートを有効にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:978
@@ -1490,10 +1324,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.sessionJndiName</literal> &#8212; "
 "name under which a javax.mail.Session is bound to JNDI. If supplied, all "
 "other properties will be ignored."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.sessionJndiName</literal> &#8212; "
-"JNDI にバインドされる javax.mail.Session と同じ名前です。 これを与えると他の"
-"プロパティはすべて無視されます。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.mail.mailSession.sessionJndiName</literal> &#8212; JNDI にバインドされる javax.mail.Session と同じ名前です。 これを与えると他のプロパティはすべて無視されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:990
@@ -1508,11 +1339,7 @@
 "These components provide critical platform infrastructure. You can install a "
 "component which isn't installed by default by setting <literal>install=\"true"
 "\"</literal> on the component in <literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"これらのコンポーネントは非常に重要なプラットフォームの基盤を提供します。 デ"
-"フォルトではインストールされないコンポーネントは <literal>components.xml</"
-"literal> 内のそのコンポーネントで <literal>install=\"true\"</literal> を設定"
-"するとインストールすることができます。"
+msgstr "これらのコンポーネントは非常に重要なプラットフォームの基盤を提供します。 デフォルトではインストールされないコンポーネントは <literal>components.xml</literal> 内のそのコンポーネントで <literal>install=\"true\"</literal> を設定するとインストールすることができます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:999
@@ -1532,9 +1359,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal> &#8212; the JNDI "
 "pattern used for looking up session beans"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal> &#8212; セッション "
-"Bean のルックアップに使用される JNDI パターンです。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.init.jndiPattern</literal> &#8212; セッション Bean のルックアップに使用される JNDI パターンです。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1012
@@ -1543,11 +1368,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.core.init.debug</literal> &#8212; enable Seam debug "
 "mode. This should be set to false when in production. You may see errors if "
 "the system is placed under any load and debug is enabled."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.init.debug</literal> &#8212; Seam デバッグモード"
-"を有効にします。 実稼働では false にセットしてください。 デバッグが有効になっ"
-"ている状態でシステムになんらかの負荷がかかるとエラーが表示される場合がありま"
-"す。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.init.debug</literal> &#8212; Seam デバッグモードを有効にします。 実稼働では false にセットしてください。 デバッグが有効になっている状態でシステムになんらかの負荷がかかるとエラーが表示される場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1019
@@ -1556,11 +1377,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.core.init.clientSideConversations</literal> &#8212; "
 "if set to <literal>true</literal>, Seam will save conversation context "
 "variables in the client instead of in the <literal>HttpSession</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.init.clientSideConversations</literal> &#8212; "
-"<literal>true</literal> にセットすると Seam は対話コンテキストの変数を "
-"<literal>HttpSession</literal> 内ではなくクライアント内に保存するようになりま"
-"す。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.init.clientSideConversations</literal> &#8212; <literal>true</literal> にセットすると Seam は対話コンテキストの変数を <literal>HttpSession</literal> 内ではなくクライアント内に保存するようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1026
@@ -1569,10 +1386,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.core.init.userTransactionName</literal> &#8212; the "
 "JNDI name to use when looking up the JTA <literal>UserTransaction</literal> "
 "object."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.init.userTransactionName</literal> &#8212; JTA "
-"<literal>UserTransaction</literal> オブジェクトをルックアップする場合に使用す"
-"る JNDI 名です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.init.userTransactionName</literal> &#8212; JTA <literal>UserTransaction</literal> オブジェクトをルックアップする場合に使用する JNDI 名です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1035
@@ -1596,9 +1410,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</literal> &#8212; "
 "the conversation context timeout in milliseconds."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</literal> &#8212; ミ"
-"リ秒単位で対話コンテキストのタイムアウトを設定します。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</literal> &#8212; ミリ秒単位で対話コンテキストのタイムアウトを設定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1049
@@ -1609,8 +1421,7 @@
 "running conversation context."
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.core.manager.concurrentRequestTimeout</literal> "
-"&#8212; 長期実行対話コンテキストでロックの取得を試行しているスレッドの最大待"
-"機時間です。"
+"&#8212; 長期実行対話コンテキストでロックの取得を試行しているスレッドの最大待機時間です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1056
@@ -1621,8 +1432,7 @@
 "to <literal>conversationId</literal>."
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationIdParameter</literal> "
-"&#8212; 対話 ID の電波に使用する要求パラメータです。 デフォルトは "
-"<literal>conversationId</literal> です。"
+"&#8212; 対話 ID の電波に使用する要求パラメータです。 デフォルトは <literal>conversationId</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1063
@@ -1634,9 +1444,7 @@
 "<literal>conversationIsLongRunning</literal>."
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationIsLongRunningParameter</"
-"literal> &#8212; 対話が長期実行であるかどうかについての情報伝播に使用する要求"
-"パラメータです。 デフォルトは <literal>conversationIsLongRunning</literal> で"
-"す。"
+"literal> &#8212; 対話が長期実行であるかどうかについての情報伝播に使用する要求パラメータです。 デフォルトは <literal>conversationIsLongRunning</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1070
@@ -1645,10 +1453,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.core.manager.defaultFlushMode</literal> &#8212; set "
 "the flush mode set by default on any Seam Managed Persistence Context. By "
 "default <literal>AUTO</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.core.manager.defaultFlushMode</literal> &#8212; すべ"
-"ての Seam 管理永続コンテキストにデフォルトでセットされるフラッシュモードを設"
-"定します。 デフォルトは <literal>AUTO</literal> です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.core.manager.defaultFlushMode</literal> &#8212; すべての Seam 管理永続コンテキストにデフォルトでセットされるフラッシュモードを設定します。 デフォルトは <literal>AUTO</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1080
@@ -1673,8 +1478,7 @@
 "entry is not found on the server side."
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.noConversationViewId</literal> "
-"&#8212; 対話エントリがサーバー側に見つからない場合のビュー ID リダイレクト先"
-"のグローバル設定です。"
+"&#8212; 対話エントリがサーバー側に見つからない場合のビュー ID リダイレクト先のグローバル設定です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1094
@@ -1683,10 +1487,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.loginViewId</literal> &#8212; "
 "global setting for the view id to redirect to when an unauthenticated user "
 "tries to access a protected view."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.loginViewId</literal> &#8212; 未承認"
-"ユーザーが保護されたビューにアクセスしようとしている場合のビュー ID リダイレ"
-"クト先のグローバル設定です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.loginViewId</literal> &#8212; 未承認ユーザーが保護されたビューにアクセスしようとしている場合のビュー ID リダイレクト先のグローバル設定です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1101
@@ -1694,9 +1495,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpPort</literal> &#8212; global "
 "setting for the port to use when the http scheme is requested."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpPort</literal> &#8212; http ス"
-"キームが要求された場合に使用するポートのグローバル設定です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpPort</literal> &#8212; http スキームが要求された場合に使用するポートのグローバル設定です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1108
@@ -1704,9 +1503,7 @@
 msgid ""
 "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpsPort</literal> &#8212; global "
 "setting for the port to use when the https scheme is requested."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpsPort</literal> &#8212; https ス"
-"キームが要求された場合に使用するポートのグローバル設定です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.httpsPort</literal> &#8212; https スキームが要求された場合に使用するポートのグローバル設定です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1115
@@ -1715,10 +1512,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.resources</literal> &#8212; a list "
 "of resources to search for <literal>pages.xml</literal> style resources. "
 "Defaults to <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.resources</literal> &#8212; "
-"<literal>pages.xml</literal> スタイルのリソースを検索するリソース一覧です。 "
-"デフォルトは <literal>WEB-INF/pages.xml</literal> です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.navigation.pages.resources</literal> &#8212; <literal>pages.xml</literal> スタイルのリソースを検索するリソース一覧です。 デフォルトは <literal>WEB-INF/pages.xml</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1125
@@ -1732,9 +1526,7 @@
 msgid ""
 "Bootstraps a <literal>JbpmConfiguration</literal>. Install as class "
 "<literal>org.jboss.seam.bpm.Jbpm</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>JbpmConfiguration</literal> をブートストラップします。 クラス "
-"<literal>org.jboss.seam.bpm.Jbpm</literal> としてインストールします。"
+msgstr "<literal>JbpmConfiguration</literal> をブートストラップします。 クラス <literal>org.jboss.seam.bpm.Jbpm</literal> としてインストールします。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1133
@@ -1743,9 +1535,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</literal> &#8212; a list "
 "of resource names of jPDL files to be used for orchestration of business "
 "processes."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</literal> &#8212; ビジネ"
-"スプロセスの編成に使用する jPDL ファイルのリソース名一覧です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions</literal> &#8212; ビジネスプロセスの編成に使用する jPDL ファイルのリソース名一覧です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1140
@@ -1754,9 +1544,7 @@
 "<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.pageflowDefinitions</literal> &#8212; a "
 "list of resource names of jPDL files to be used for orchestration of "
 "conversation page flows."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.pageflowDefinitions</literal> &#8212; 対話"
-"ページフローの編成に使用する jPDL ファイルのリソース名一覧です。"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.bpm.jbpm.pageflowDefinitions</literal> &#8212; 対話ページフローの編成に使用する jPDL ファイルのリソース名一覧です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1150
@@ -1771,7 +1559,7 @@
 "Internal session-scoped component recording the active long-running "
 "conversations between requests."
 msgstr ""
-"リクエスト間のアクティブな長期の対話を記録するセションスコープの内部コンポー"
+"要求間のアクティブな長期の対話を記録するセッションスコープの内部コンポー"
 "ネントです。"
 
 #. Tag: literal
@@ -1802,8 +1590,7 @@
 msgid ""
 "Internal component recording the persistence contexts which were used in the "
 "current conversation."
-msgstr ""
-"現在の対話に使用された永続コンテキストを記録する内部コンポーネントです。"
+msgstr "現在の対話に使用された永続コンテキストを記録する内部コンポーネントです。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1177
@@ -1813,10 +1600,10 @@
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1179
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Manages a JMS <literal>QueueConnection</literal>. Installed whenever managed "
-"<literal>QueueSender</literal> is installed."
+"managed <literal>QueueSender</literal> is installed."
 msgstr ""
 "JMS <literal>QueueConnection</literal> を管理します。 管理 "
 "<literal>QueueSender</literal> がインストールされると必ずインストールされま"
@@ -1831,8 +1618,8 @@
 "literal>. Default to <literal>UIL2ConnectionFactory</literal>"
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.jms.queueConnection.queueConnectionFactoryJndiName</"
-"literal> &#8212; JMS <literal>QueueConnectionFactory</literal> の JNDI 名で"
-"す。 デフォルトは <literal>UIL2ConnectionFactory</literal> です。"
+"literal> &#8212; JMS <literal>QueueConnectionFactory</"
+"literal> の JNDI 名です。 デフォルトは <literal>UIL2ConnectionFactory</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1195
@@ -1842,10 +1629,10 @@
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1197
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Manages a JMS <literal>TopicConnection</literal>. Installed whenever managed "
-"<literal>TopicPublisher</literal> is installed."
+"managed <literal>TopicPublisher</literal> is installed."
 msgstr ""
 "JMS <literal>TopicConnection</literal> を管理します。 管理 "
 "<literal>TopicPublisher</literal> がインストールされると必ずインストールされ"
@@ -1860,8 +1647,8 @@
 "literal>. Default to <literal>UIL2ConnectionFactory</literal>"
 msgstr ""
 "<literal>org.jboss.seam.jms.topicConnection.topicConnectionFactoryJndiName</"
-"literal> &#8212; JMS <literal>TopicConnectionFactory</literal> の JNDI 名で"
-"す。 デフォルトは <literal>UIL2ConnectionFactory</literal> です。"
+"literal> &#8212; JMS <literal>TopicConnectionFactory</"
+"literal> の JNDI 名です。 デフォルトは <literal>UIL2ConnectionFactory</literal> です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1213
@@ -1884,11 +1671,8 @@
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1223
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Caches instances of Hibernate Validator <literal>ClassValidator</literal>."
-msgstr ""
-"Hibernate Validator <literal>ClassValidator</literal> のインスタンスをキャッ"
-"シュします。"
+msgid "Caches instances of Hibernate Validator <literal>ClassValidator</literal>."
+msgstr "Hibernate Validator <literal>ClassValidator</literal> のインスタンスをキャッシュします。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1229
@@ -1902,8 +1686,7 @@
 msgid ""
 "Allows the application to determine whether validation failed or was "
 "successful."
-msgstr ""
-"検証が失敗したのか成功だったのかアプリケーションが判断できるようになります。"
+msgstr "検証が失敗したのか成功だったのかアプリケーションが判断できるようになります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1238
@@ -1947,9 +1730,7 @@
 msgid ""
 "API for controlling transactions and abstracting the underlying transaction "
 "management implementation behind a JTA-compatible interface."
-msgstr ""
-"トランザクションを制御し JTA 互換のインターフェースの背後にある基礎となるトラ"
-"ンザクション管理の実装を抽出するための API です。"
+msgstr "トランザクションを制御し JTA 互換のインタフェースの背後にある基礎となるトランザクション管理の実装を抽出するための API です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1272
@@ -1963,9 +1744,7 @@
 msgid ""
 "Decides if an action expression in an incoming URL is safe. This is done by "
 "checking that the action expression exists in the view."
-msgstr ""
-"着信 URL 内のアクション式が安全かどうかを決定します。 アクション式がビュー内"
-"に存在することを確認することでこれを行います。"
+msgstr "着信 URL 内のアクション式が安全かどうかを決定します。 アクション式がビュー内に存在することを確認することでこれを行います。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:1284
@@ -1989,7 +1768,7 @@
 #: Components.xml:1293
 #, no-c-format
 msgid "Dispatcher stateless session bean for asynchronous methods."
-msgstr "非同期メソッド用のディスパッチャーステートレスセション Bean"
+msgstr "非同期メソッド用のディスパッチャステートレスセッション Bean"
 
 #. Tag: literal
 #: Components.xml:1302
@@ -2019,8 +1798,7 @@
 #: Components.xml:1326
 #, no-c-format
 msgid "Manages a map of UIComponents keyed by component id."
-msgstr ""
-"コンポーネント ID によって与えられる UIComponents のマップを管理します。"
+msgstr "コンポーネント ID によって与えられる UIComponents のマップを管理します。"
 
 #. Tag: title
 #: Components.xml:1338
@@ -2108,10 +1886,7 @@
 "<emphasis>&lt;entityManager&gt;</emphasis>.entityManagerFactory &#8212; a "
 "value binding expression that evaluates to an instance of "
 "<literal>EntityManagerFactory</literal>."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;entityManager&gt;</emphasis>.entityManagerFactory &#8212; "
-"<literal>EntityManagerFactory</literal> のインスタンスに評価を行う値バイン"
-"ディング式です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;entityManager&gt;</emphasis>.entityManagerFactory &#8212; <literal>EntityManagerFactory</literal> のインスタンスに評価を行う値バインディング式です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1368
@@ -2121,9 +1896,8 @@
 "the JNDI name of the entity manager factory, default to java:/<emphasis>&lt;"
 "managedPersistenceContext&gt;</emphasis>."
 msgstr ""
-"<emphasis>&lt;entityManager&gt;</emphasis>.persistenceUnitJndiName &#8212; エ"
-"ンティティマネージャファクトリの JNDI 名です。 デフォルトは java:/"
-"<emphasis>&lt;managedPersistenceContext&gt;</emphasis> です。"
+"<emphasis>&lt;entityManager&gt;</emphasis>.persistenceUnitJndiName &#8212; エンティティマネージャファクトリの JNDI 名です。 デフォルトは java:/<emphasis>&lt;"
+"managedPersistenceContext&gt;</emphasis> です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1378
@@ -2153,9 +1927,7 @@
 msgid ""
 "<literal>entityManagerFactory.persistenceUnitName</literal> &#8212; the name "
 "of the persistence unit."
-msgstr ""
-"<literal>entityManagerFactory.persistenceUnitName</literal> &#8212; 永続ユ"
-"ニット名です。"
+msgstr "<literal>entityManagerFactory.persistenceUnitName</literal> &#8212; 永続ユニット名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1393 Components.xml:1436
@@ -2193,9 +1965,8 @@
 "expression that evaluates to an instance of <literal>SessionFactory</"
 "literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis>&lt;session&gt;</emphasis>.sessionFactory &#8212; "
-"<literal>SessionFactory</literal> のインスタンスに対して評価する値バインディ"
-"ング式です。"
+"<emphasis>&lt;session&gt;</emphasis>.sessionFactory &#8212; <literal>SessionFactory</"
+"literal> のインスタンスに対して評価する値バインディング式です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1412
@@ -2205,8 +1976,7 @@
 "name of the session factory, default to java:/<emphasis>&lt;"
 "managedSession&gt;</emphasis>."
 msgstr ""
-"<emphasis>&lt;session&gt;</emphasis>.sessionFactoryJndiName &#8212; セッショ"
-"ンファクトリの JNDI 名です。 デフォルトは java:/<emphasis>&lt;"
+"<emphasis>&lt;session&gt;</emphasis>.sessionFactoryJndiName &#8212; セッションファクトリの JNDI 名です。 デフォルトは java:/<emphasis>&lt;"
 "managedSession&gt;</emphasis> です。"
 
 #. Tag: emphasis
@@ -2233,9 +2003,7 @@
 msgid ""
 "<literal>&lt;sessionFactory&gt;.cfgResourceName</literal> &#8212; the path "
 "to the configuration file. Default to <literal>hibernate.cfg.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;sessionFactory&gt;.cfgResourceName</literal> &#8212; 設定ファイ"
-"ルへのパスです。デフォルトは <literal>hibernate.cfg.xml</literal> です。"
+msgstr "<literal>&lt;sessionFactory&gt;.cfgResourceName</literal> &#8212; 設定ファイルへのパスです。デフォルトは <literal>hibernate.cfg.xml</literal> です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1442
@@ -2265,9 +2033,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>&lt;managedQueueSender&gt;</emphasis>.queueJndiName &#8212; the "
 "JNDI name of the JMS queue."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;managedQueueSender&gt;</emphasis>.queueJndiName &#8212; JMS "
-"キューの JNDI 名です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;managedQueueSender&gt;</emphasis>.queueJndiName &#8212; JMS キューの JNDI 名です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1459
@@ -2297,9 +2063,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>&lt;managedTopicPublisher&gt;</emphasis>.topicJndiName &#8212; the "
 "JNDI name of the JMS topic."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;managedTopicPublisher&gt;</emphasis>.topicJndiName &#8212; JMS "
-"トピックの JMDI 名です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;managedTopicPublisher&gt;</emphasis>.topicJndiName &#8212; JMS トピックの JMDI 名です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1476
@@ -2329,9 +2093,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>&lt;managedWorkingMemory&gt;</emphasis>.ruleBase &#8212; a value "
 "expression that evaluates to an instance of <literal>RuleBase</literal>."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;managedWorkingMemory&gt;</emphasis>.ruleBase &#8212; "
-"<literal>RuleBase</literal> のインスタンスに対して評価する値式です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;managedWorkingMemory&gt;</emphasis>.ruleBase &#8212; <literal>RuleBase</literal> のインスタンスに対して評価する値式です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1493
@@ -2354,9 +2116,9 @@
 "usage, since it does not support dynamic installation of new rules.</"
 "emphasis>"
 msgstr ""
-"アプリケーションスコープの Drools <literal>RuleBase</literal> の管理コンポー"
-"ネントです。 <emphasis>新しいルールの動的なインストールには対応しないため、 "
-"実稼働での使用は目的としていないので注意してください。</emphasis>"
+"アプリケーションスコープの Drools <literal>RuleBase</"
+"literal> の管理コンポーネントです。 <emphasis>新しいルールの動的なインストールには対応しないため、 実稼働での使用は目的としていないので注意してください。</"
+"emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1503
@@ -2364,9 +2126,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.ruleFiles &#8212; a list of files "
 "containing Drools rules."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.ruleFiles &#8212; Drools ルールを含む"
-"ファイルの一覧です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.ruleFiles &#8212; Drools ルールを含むファイルの一覧です。"
 
 #. Tag: para
 #: Components.xml:1507
@@ -2374,8 +2134,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.dslFile &#8212; a Drools DSL "
 "definition."
-msgstr ""
-"<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.dslFile &#8212; Drools DSL 定義です。"
+msgstr "<emphasis>&lt;ruleBase&gt;</emphasis>.dslFile &#8212; Drools DSL 定義です。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Components.xml:1516
@@ -2424,3 +2183,4 @@
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.framework.HibernateEntityQuery"
 msgstr "org.jboss.seam.framework.HibernateEntityQuery"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Concepts.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Concepts.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Concepts.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,9 +4,9 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-31 16:14+0900\n"
-"Last-Translator: minamoto <miki.htmnet at nifty.com>\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-28 15:51+0900\n"
+"Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -22,22 +22,8 @@
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:6
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The two core concepts in Seam are the notion of a <emphasis>context</"
-"emphasis> and the notion of a <emphasis>component</emphasis>. Components are "
-"stateful objects, usually EJBs, and an instance of a component is associated "
-"with a context, and given a name in that context. <emphasis>Bijection</"
-"emphasis> provides a mechanism for aliasing internal component names "
-"(instance variables) to contextual names, allowing component trees to be "
-"dynamically assembled, and reassembled by Seam."
-msgstr ""
-"Seam における 2 つの中心的概念は、 <emphasis>コンテキスト</emphasis> の概念と"
-"<emphasis>コンポーネント</emphasis>の概念です。 コンポーネントは、ステートフ"
-"ルなオブジェクト、通常は EJB です。 コンポーネントのインスタンスは、コンテキ"
-"ストと関連づけられ、そのコンテキスト中で名前を与えられます。 バイジェクショ"
-"ン (Bijection) は、内部のコンポーネント名 (インスタンス変数) をコンテキスト中"
-"の名前にエイリアスし、 Seam によるコンポーネントツリーの動的な組み立て、再組"
-"み立てを可能にするメカニズムを提供します。"
+msgid "The two core concepts in Seam are the notion of a <emphasis>context</emphasis> and the notion of a <emphasis>component</emphasis>. Components are stateful objects, usually EJBs, and an instance of a component is associated with a context, and given a name in that context. <emphasis>Bijection</emphasis> provides a mechanism for aliasing internal component names (instance variables) to contextual names, allowing component trees to be dynamically assembled, and reassembled by Seam."
+msgstr "Seam における 2 つの中心的概念は、 <emphasis>コンテキスト</emphasis> の概念と <emphasis>コンポーネント</emphasis> の概念です。 コンポーネントは、ステートフルなオブジェクト、通常は EJB です。 コンポーネントのインスタンスは、コンテキストと関連づけられ、そのコンテキスト中で名前を与えられます。 バイジェクション (Bijection) は、内部のコンポーネント名 (インスタンス変数) をコンテキスト中の名前にエイリアスし、 Seam によるコンポーネントツリーの動的な組み立て、再組み立てを可能にするメカニズムを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:14
@@ -54,16 +40,8 @@
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:20
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam contexts are created and destroyed by the framework. The application "
-"does not control context demarcation via explicit Java API calls. Context "
-"are usually implicit. In some cases, however, contexts are demarcated via "
-"annotations."
-msgstr ""
-"Seam コンテキストはフレームワークによって生成、破棄されます。 アプリケーショ"
-"ンは Java API 呼び出しによってコンテキスト区分 (demarcation) を明示的に制御す"
-"ることはできません。 コンテキストは通常、暗黙的ですが、場合によってコンテキス"
-"トはアノテーションによって区分されます。"
+msgid "Seam contexts are created and destroyed by the framework. The application does not control context demarcation via explicit Java API calls. Context are usually implicit. In some cases, however, contexts are demarcated via annotations."
+msgstr "Seam コンテキストはフレームワークによって生成、破棄されます。 アプリケーションは Java API 呼び出しによってコンテキストの区分 (demarcation) を明示的に制御することはできません。 コンテキストは通常、暗黙的ですが、場合によってコンテキストはアノテーションによって区分されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:23
@@ -79,36 +57,41 @@
 
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:30
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Event (i.e., request) context"
-msgstr "イベント (またはリクエスト) コンテキスト (Event (or request) context) "
+#, no-c-format
+msgid "Event (or request) context"
+msgstr "イベント (または要求) コンテキスト"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:33 Concepts.xml:225
+#: Concepts.xml:33
+#: Concepts.xml:224
 #, no-c-format
 msgid "<para>Page context</para>"
 msgstr "<para>ページコンテキスト</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:36 Concepts.xml:228
+#: Concepts.xml:36
+#: Concepts.xml:227
 #, no-c-format
 msgid "<para>Conversation context</para>"
 msgstr "<para>対話コンテキスト</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:39 Concepts.xml:231
+#: Concepts.xml:39
+#: Concepts.xml:230
 #, no-c-format
 msgid "<para>Session context</para>"
 msgstr "<para>セッションコンテキスト</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:42 Concepts.xml:234
+#: Concepts.xml:42
+#: Concepts.xml:233
 #, no-c-format
 msgid "<para>Business process context</para>"
 msgstr "<para>ビジネスプロセスコンテキスト</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:45 Concepts.xml:237
+#: Concepts.xml:45
+#: Concepts.xml:236
 #, no-c-format
 msgid "<para>Application context</para>"
 msgstr "<para>アプリケーションコンテキスト</para>"
@@ -116,30 +99,8 @@
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:49
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You will recognize some of these contexts from servlet and related "
-"specifications. However, two of them might be new to you: "
-"<emphasis>conversation context</emphasis>, and <emphasis>business process "
-"context</emphasis>. One reason state management in web applications is so "
-"fragile and error-prone is that the three built-in contexts (request, "
-"session and application) are not especially meaningful from the point of "
-"view of the business logic. A user login session, for example, is a fairly "
-"arbitrary construct in terms of the actual application work flow. Therefore, "
-"most Seam components are scoped to the conversation or business process "
-"contexts, since they are the contexts which are most meaningful in terms of "
-"the application."
-msgstr ""
-"これらのコンテキストのいくつかは、サーブレットや関連する仕様書から由来してい"
-"ることがわかります。 しかし、このうち 2 つは目新しいかもしれません。 "
-"<emphasis>対話コンテキスト</emphasis>と<emphasis>ビジネスプロセスコンテキスト"
-"</emphasis>です。 WEB アプリケーション中での状態管理がとても脆弱でエラーが発"
-"生しやすい 1 つの理由は、 3 つの組み込みコンテキスト (リクエスト、セッショ"
-"ン、アプリケーション) がビジネスロジックの観点から特定の意味を持たないからで"
-"す。 例えば、実際のアプリケーションのワークフローの観点から見るとユーザログイ"
-"ンセッションは極めて自由裁量な構造です。 そのため、ほとんどの Seam コンポーネ"
-"ントは、対話コンテキストあるいはビジネスプロセスコンテキストのスコープに配置"
-"されます。 なぜなら、それらはアプリケーションの観点からとても意味のあるコンテ"
-"キストだからです。"
+msgid "You will recognize some of these contexts from servlet and related specifications. However, two of them might be new to you: <emphasis>conversation context</emphasis>, and <emphasis>business process context</emphasis>. One reason state management in web applications is so fragile and error-prone is that the three built-in contexts (request, session and application) are not especially meaningful from the point of view of the business logic. A user login session, for example, is a fairly arbitrary construct in terms of the actual application work flow. Therefore, most Seam components are scoped to the conversation or business process contexts, since they are the contexts which are most meaningful in terms of the application."
+msgstr "これらのコンテキストのいくつかは、サーブレットや関連する仕様に由来していることがわかります。 しかし、このうち 2 つは目新しいかもしれません。 <emphasis>対話コンテキスト (conversation context)</emphasis> と<emphasis>ビジネスプロセスコンテキスト</emphasis>です。 Web アプリケーション中での状態管理がとても脆弱でエラーが発生しやすい 1 つの理由は、 3 つの組み込みコンテキスト (要求、セッション、アプリケーション) がビジネスロジックの観点から特定の意味を持たないからです。 例えば、実際のアプリケーションのワークフローの観点から見るとユーザーログインセッションは極めて自由裁量な構造です。 そのため、ほとんどの Seam コンポーネントは、対話コンテキストあるいはビジネスプロセスコンテキストのスコã!
 ƒ¼ãƒ—に配置されます。 なぜなら、それらはアプリケーションの観点からとても意味のあるコンテキストだからです。"
 
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:60
@@ -155,928 +116,476 @@
 
 #. Tag: para
 #: Concepts.xml:66
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Components which are truly stateless (stateless session beans, primarily) "
-"always live in the stateless context (which is basically the absense of a "
-"context since the instance Seam resolves is not stored). Stateless "
-"components are not very interesting, and are arguably not very object-"
-"oriented. Nevertheless, they do get developed and used and are thus an "
-"important part of any Seam application."
-msgstr ""
-"本当に状態をもたないコンポーネント (主にステートレスセッション Bean) は、いつ"
-"もステートレスコンテキスト (実際にはコンテキストではありません) に置かれま"
-"す。 ステートレスコンポーネントは、あまり興味深いものでもなく、まったくオブ"
-"ジェクト指向でもありません。 でも、これらは重要でしばしば役に立ちます。"
+#, no-c-format
+msgid "Components which are truly stateless (stateless session beans, primarily) always live in the stateless context (this is really a non-context). Stateless components are not very interesting, and are arguably not very object-oriented. Nevertheless, they are important and often useful."
+msgstr "本当に状態をもたないコンポーネント (主にステートレスセッション Bean) は、いつもステートレスコンテキスト (実際にはコンテキストではありません) に置かれます。 ステートレスコンポーネントは、あまり興味深いものでもなく、まったくオブジェクト指向でもありません。 しかし、これらは重要でしばしば役に立ちます。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:75
+#: Concepts.xml:74
 #, no-c-format
 msgid "<title>Event context</title>"
 msgstr "<title>イベントコンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:76
+#: Concepts.xml:75
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The event context is the \"narrowest\" stateful context, and is a "
-"generalization of the notion of the web request context to cover other kinds "
-"of events. Nevertheless, the event context associated with the lifecycle of "
-"a JSF request is the most important example of an event context, and the one "
-"you will work with most often. Components associated with the event context "
-"are destroyed at the end of the request, but their state is available and "
-"well-defined for at least the lifecycle of the request."
-msgstr ""
-"イベントコンテキストは「最も狭い」状態を持つコンテキストで、 他の種類のイベン"
-"トを網羅する WEBリクエストコンテキストの概念の一般化です。 それにもかかわら"
-"ず、JSF リクエストのライフサイクルと関連づけられたイベントコンテキストは、 イ"
-"ベントコンテキストの最も重要な用例であり、最もよく利用されるものです。 リクエ"
-"スト終了時に、イベントコンテキストに関連するコンポーネントは破棄されますが、 "
-"それらの状態は、少なくともリクエストのライフサイクルの間では有効かつ明確で"
-"す。"
+msgid "The event context is the \"narrowest\" stateful context, and is a generalization of the notion of the web request context to cover other kinds of events. Nevertheless, the event context associated with the lifecycle of a JSF request is the most important example of an event context, and the one you will work with most often. Components associated with the event context are destroyed at the end of the request, but their state is available and well-defined for at least the lifecycle of the request."
+msgstr "イベントコンテキストは「最も狭い」状態を持つコンテキストで、 他の種類のイベントを網羅する Web 要求コンテキストの概念の一般化です。 それにもかかわらず、JSF 要求のライフサイクルと関連づけられたイベントコンテキストは、 イベントコンテキストの最も重要な用例であり、最もよく利用されるものです。 要求終了時に、イベントコンテキストに関連するコンポーネントは破棄されますが、 それらの状態は、少なくとも要求のライフサイクルの間では有効かつ明確です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:83
+#: Concepts.xml:82
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When you invoke a Seam component via RMI, or Seam Remoting, the event "
-"context is created and destroyed just for the invocation."
-msgstr ""
-"RMI 経由あるいは Seam Remoting により Seam コンポーネントを呼び出すとき、 イ"
-"ベントコンテキストは、その呼び出しだけのために生成、破棄されます。"
+msgid "When you invoke a Seam component via RMI, or Seam Remoting, the event context is created and destroyed just for the invocation."
+msgstr "RMI 経由あるいは Seam Remoting により Seam コンポーネントを呼び出すとき、 イベントコンテキストは、その呼び出しだけのために生成、破棄されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:90
+#: Concepts.xml:89
 #, no-c-format
 msgid "<title>Page context</title>"
 msgstr "<title>ページコンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:91
+#: Concepts.xml:90
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The page context allows you to associate state with a particular instance of "
-"a rendered page. You can initialize state in your event listener, or while "
-"actually rendering the page, and then have access to it from any event that "
-"originates from that page. This is especially useful for functionality like "
-"clickable lists, where the list is backed by changing data on the server "
-"side. The state is actually serialized to the client, so this construct is "
-"extremely robust with respect to multi-window operation and the back button."
-msgstr ""
-"ページコンテキストは、状態をレンダリングされたページの特定のインスタンスと関"
-"連づけを可能にします。 イベントリスナ中で状態の初期化が可能で、 実際にページ"
-"をレンダリングしている間に、 ページに由来するどんなイベントからも状態にアクセ"
-"スが可能です。 これは特にサーバサイドのデータ変化にリストが連動しているクリッ"
-"カブルリストのような機能に役立ちます。 状態は実際にクライアントのためにシリア"
-"ライズされます。 そのため、この構造は複数ウインドの操作や戻るボタンに対して極"
-"めて堅牢です。"
+msgid "The page context allows you to associate state with a particular instance of a rendered page. You can initialize state in your event listener, or while actually rendering the page, and then have access to it from any event that originates from that page. This is especially useful for functionality like clickable lists, where the list is backed by changing data on the server side. The state is actually serialized to the client, so this construct is extremely robust with respect to multi-window operation and the back button."
+msgstr "ページコンテキストは、レンダリングされたページの特定のインスタンスと状態との関連づけを可能にします。 イベントリスナー内で状態の初期化が可能で、 実際にページをレンダリングしている間に、 ページに由来するどんなイベントからも状態にアクセスが可能です。 これは特にサーバサイドのデータ変化にリストが連動しているクリッカブルリストのような機能に役立ちます。 状態は実際にはクライアントのためにシリアライズされます。 そのため、この構造は複数ウインドの操作や戻るボタンに対して極めて堅牢です。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:102
+#: Concepts.xml:101
 #, no-c-format
 msgid "<title>Conversation context</title>"
 msgstr "<title>対話コンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:103
+#: Concepts.xml:102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The conversation context is a truly central concept in Seam. A "
-"<emphasis>conversation</emphasis> is a unit of work from the point of view "
-"of the user. It might span several interactions with the user, several "
-"requests, and several database transactions. But to the user, a conversation "
-"solves a single problem. For example, \"book hotel\", \"approve contract\", "
-"\"create order\" are all conversations. You might like to think of a "
-"conversation implementing a single \"use case\" or \"user story\", but the "
-"relationship is not necessarily quite exact."
-msgstr ""
-"対話コンテキストは Seam でまさに中心となるコンセプトです。 <emphasis>対話  "
-"(conversation) </emphasis> は、ユーザの観点からの作業単位です。 それはユーザ"
-"とのインタラクション、リクエスト、およびデータベーストランザクションをまたぐ"
-"かもしれません。 しかし、ユーザにとって対話は、1 つの問題を解決します。 例え"
-"ば、「ホテル予約」、「契約承認」、「注文作成」はすべて対話です。 対話というも"
-"のが 1 つの「ユースケース」あるいは「ユーザストーリ」を実装していると考えたい"
-"かもしれませんが 関係は必ずしもその通りにはなりません。"
+msgid "The conversation context is a truly central concept in Seam. A <emphasis>conversation</emphasis> is a unit of work from the point of view of the user. It might span several interactions with the user, several requests, and several database transactions. But to the user, a conversation solves a single problem. For example, \"book hotel\", \"approve contract\", \"create order\" are all conversations. You might like to think of a conversation implementing a single \"use case\" or \"user story\", but the relationship is not necessarily quite exact."
+msgstr "対話コンテキストは Seam でまさに中心となるコンセプトです。 <emphasis>対話 (conversation)</emphasis> は、ユーザーの観点からの作業単位です。 それはユーザーとのインタラクション、要求、およびデータベーストランザクションをまたぐかもしれません。 しかし、ユーザーにとって対話は、1 つの問題を解決します。 例えば、「ホテル予約」、「契約承認」、「注文作成」はすべて対話です。 対話というものが 1 つの「ユースケース」あるいは「ユーザーストーリ」を実装していると考えたいかもしれませんが、関係は必ずしもその通りにはなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:111
+#: Concepts.xml:110
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A conversation holds state associated with \"what the user is doing now, in "
-"this window\". A single user may have multiple conversations in progress at "
-"any point in time, usually in multiple windows. The conversation context "
-"allows us to ensure that state from the different conversations does not "
-"collide and cause bugs."
-msgstr ""
-"対話は、「ユーザがこのウィンドウの中で現在していること」と関連づけられた状態"
-"を保持します。 1 人のユーザは、通常マルチウィンドウで、ある時点に進行中の複数"
-"の対話を持っているかもしれません。 対話コンテキストは、異なる対話からの状態の"
-"衝突をなくし、バグの原因とならないことを保証します。"
+msgid "A conversation holds state associated with \"what the user is doing now, in this window\". A single user may have multiple conversations in progress at any point in time, usually in multiple windows. The conversation context allows us to ensure that state from the different conversations does not collide and cause bugs."
+msgstr "対話は、「ユーザーがこのウィンドウの中で現在していること」と関連づけられた状態を保持します。 1 人のユーザーは、通常マルチウィンドウで、ある時点に進行中の複数の対話を持っているかもしれません。 対話コンテキストは、異なる対話からの状態の衝突をなくし、バグの原因とならないことを保証します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:117
+#: Concepts.xml:116
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It might take you some time to get used to thinking of applications in terms "
-"of conversations. But once you get used to it, we think you'll love the "
-"notion, and never be able to not think in terms of conversations again!"
-msgstr ""
-"対話の観点からアプリケーションについて考えることに慣れるには時間がかかるかも"
-"しれません。 しかし、慣れてしまうと、このコンセプトが大好きになり、もう対話な"
-"しでは考えられなくなるだろうと思います。"
+msgid "It might take you some time to get used to thinking of applications in terms of conversations. But once you get used to it, we think you'll love the notion, and never be able to not think in terms of conversations again!"
+msgstr "対話の観点からアプリケーションについて考えることに慣れるには時間がかかるかもしれません。 しかし、慣れてしまうと、このコンセプトが大好きになり、もう対話なしでは考えられなくなるだろうと思います。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:122
+#: Concepts.xml:121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Some conversations last for just a single request. Conversations that span "
-"multiple requests must be demarcated using annotations provided by Seam."
-msgstr ""
-"ある対話は単に 1 つのリクエストの間続いています。 複数のリクエストをまたぐ対"
-"話は、Seam によって提供されたアノテーションを使って、区分を示されなければなり"
-"ません。"
+msgid "Some conversations last for just a single request. Conversations that span multiple requests must be demarcated using annotations provided by Seam."
+msgstr "ある対話は単に 1 つの要求の間続いています。 複数の要求をまたぐ対話は、Seam によって提供されたアノテーションを使って、区分を示されなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:126
+#: Concepts.xml:125
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Some conversations are also <emphasis>tasks</emphasis>. A task is a "
-"conversation that is significant in terms of a long-running business "
-"process, and has the potential to trigger a business process state "
-"transition when it is successfully completed. Seam provides a special set of "
-"annotations for task demarcation."
-msgstr ""
-"ある対話はまた <emphasis>タスク</emphasis> です。 タスクは長期ビジネスプロセ"
-"スの観点では重要な意味を持つ対話であり、 タスクが首尾よく完了する場合、 ビジ"
-"ネスプロセスの状態遷移を引き起こす可能性を持っています。 Seam はタスク区分用"
-"に特別なアノテーションのセットを提供します。"
+msgid "Some conversations are also <emphasis>tasks</emphasis>. A task is a conversation that is significant in terms of a long-running business process, and has the potential to trigger a business process state transition when it is successfully completed. Seam provides a special set of annotations for task demarcation."
+msgstr "一部の対話は <emphasis>タスク</emphasis> でもあります。 タスクは長期ビジネスプロセスの観点では重要な意味を持つ対話であり、 タスクが首尾よく完了する場合、 ビジネスプロセスの状態遷移を引き起こす可能性を持っています。 Seam はタスク区分用に特別なアノテーションのセットを提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:132
+#: Concepts.xml:131
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Conversations may be <emphasis>nested</emphasis>, with one conversation "
-"taking place \"inside\" a wider conversation. This is an advanced feature."
-msgstr ""
-"より広い対話の \"内部\" で対話を発生させるような <emphasis>ネスト</emphasis> "
-"も可能です。 これは拡張機能です。"
+msgid "Conversations may be <emphasis>nested</emphasis>, with one conversation taking place \"inside\" a wider conversation. This is an advanced feature."
+msgstr "より広い対話の \"内部\" で対話を発生させるような <emphasis>ネスト</emphasis> も可能です。 これは拡張機能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:136
+#: Concepts.xml:135
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Usually, conversation state is actually held by Seam in the servlet session "
-"between requests. Seam implements configurable <emphasis>conversation "
-"timeout</emphasis>, automatically destroying inactive conversations, and "
-"thus ensuring that the state held by a single user login session does not "
-"grow without bound if the user abandons conversations."
-msgstr ""
-"通常、実際にはリクエストとリクエストの間 servlet セッション中で Seam により対"
-"話状態は保持されます。 Seam は設定可能な <emphasis>対話タイムアウト</"
-"emphasis> を実装し、 自動的に不活性な対話を破棄し、 ユーザが対話を中断して"
-"も、ユーザログインセッションにより保持される状態は際限なく増加しないことが保"
-"証されています。"
+msgid "Usually, conversation state is actually held by Seam in the servlet session between requests. Seam implements configurable <emphasis>conversation timeout</emphasis>, automatically destroying inactive conversations, and thus ensuring that the state held by a single user login session does not grow without bound if the user abandons conversations."
+msgstr "通常、実際には要求と要求の間サーブレットセッション中で Seam により対話状態は保持されます。 Seam は設定可能な <emphasis>対話タイムアウト (conversation timeout)</emphasis> を実装し、 自動的に不活性な対話を破棄し、 ユーザーが対話を中断しても、ユーザーログインセッションにより保持される状態は際限なく増加しないことが保証されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:142
+#: Concepts.xml:141
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam serializes processing of concurrent requests that take place in the "
-"same long-running conversation context, in the same process."
-msgstr ""
-"Seam は同じプロセス中の同じ長期対話コンテキスト中で発生する並列のリクエスト処"
-"理をシリアル化します。"
+msgid "Seam serializes processing of concurrent requests that take place in the same long-running conversation context, in the same process."
+msgstr "Seam は同じプロセス中の同じ長期対話コンテキスト中で発生する並列の要求処理をシリアル化します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:146
+#: Concepts.xml:145
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alternatively, Seam may be configured to keep conversational state in the "
-"client browser."
-msgstr ""
-"あるいは、Seam はクライアントブラウザの中に対話の状態を保持するように設定され"
-"る場合もあります。"
+msgid "Alternatively, Seam may be configured to keep conversational state in the client browser."
+msgstr "あるいは、Seam はクライアントブラウザの中に対話の状態を保持するように設定される場合もあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:152
+#: Concepts.xml:151
 #, no-c-format
 msgid "<title>Session context</title>"
 msgstr "<title>セッションコンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:153
+#: Concepts.xml:152
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A session context holds state associated with the user login session. While "
-"there are some cases where it is useful to share state between several "
-"conversations, we generally frown on the use of session context for holding "
-"components other than global information about the logged in user."
-msgstr ""
-"セッションコンテキストはユーザログインに関する状態を保持します。 いくつかの事"
-"例では対話の間で状態を共有することが有用なことがありますが、 ログインユーザに"
-"関するグローバル情報以外のコンポーネントを保持するために、 セッションコンテキ"
-"ストを使用することは賛成できません。"
+msgid "A session context holds state associated with the user login session. While there are some cases where it is useful to share state between several conversations, we generally frown on the use of session context for holding components other than global information about the logged in user."
+msgstr "セッションコンテキストはユーザーログインに関する状態を保持します。 いくつかの場合では対話の間で状態を共有することが有用なことがありますが、 ログインユーザーに関するグローバル情報以外のコンポーネントを保持するために、 セッションコンテキストを使用することは賛成できません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:158
+#: Concepts.xml:157
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In a JSR-168 portal environment, the session context represents the portlet "
-"session."
-msgstr ""
-"JSR-168 portal 環境では、セッションコンテキストは portlet セッションを意味し"
-"ます。"
+msgid "In a JSR-168 portal environment, the session context represents the portlet session."
+msgstr "JSR-168 ポータル環境では、セッションコンテキストはポートレットセッションを意味します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:164
+#: Concepts.xml:163
 #, no-c-format
 msgid "<title>Business process context</title>"
 msgstr "<title>ビジネスプロセスコンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:165
+#: Concepts.xml:164
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The business process context holds state associated with the long running "
-"business process. This state is managed and made persistent by the BPM "
-"engine (JBoss jBPM). The business process spans multiple interactions with "
-"multiple users, so this state is shared between multiple users, but in a "
-"well-defined manner. The current task determines the current business "
-"process instance, and the lifecycle of the business process is defined "
-"externally using a <emphasis>process definition language</emphasis>, so "
-"there are no special annotations for business process demarcation."
-msgstr ""
-"ビジネスプロセスコンテキストは長期ビジネスプロセスに関する状態を保持します。 "
-"この状態は BPM エンジン (JBoss jBPM) によって管理や永続化が行われます。 ビジ"
-"ネスプロセスは、複数ユーザの複数インタラクションを橋渡しします。 従って、この"
-"状態は複数ユーザの間で明確な方法で共有されます。 現在のタスクは現在のビジネス"
-"プロセスインスタンスを決定し、 ビジネスプロセスのライフサイクルは <emphasis>"
-"プロセス定義言語</emphasis> を使用することで外部に定義されます。 従って、ビジ"
-"ネスプロセスの区分のために特別なアノテーションはありません。"
+msgid "The business process context holds state associated with the long running business process. This state is managed and made persistent by the BPM engine (JBoss jBPM). The business process spans multiple interactions with multiple users, so this state is shared between multiple users, but in a well-defined manner. The current task determines the current business process instance, and the lifecycle of the business process is defined externally using a <emphasis>process definition language</emphasis>, so there are no special annotations for business process demarcation."
+msgstr "ビジネスプロセスコンテキストは長期ビジネスプロセスに関する状態を保持します。 この状態は BPM エンジン (JBoss jBPM) によって管理や永続化が行われます。 ビジネスプロセスは、複数ユーザーの複数インタラクションを橋渡しします。 従って、この状態は複数ユーザーの間で明確な方法で共有されます。 現在のタスクは現在のビジネスプロセスインスタンスを決定し、 ビジネスプロセスのライフサイクルは <emphasis>プロセス定義言語 (process definition language)</emphasis> を使用することで外部に定義されます。 従って、ビジネスプロセスの区分のために特別なアノテーションはありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:176
+#: Concepts.xml:175
 #, no-c-format
 msgid "<title>Application context</title>"
 msgstr "<title>アプリケーションコンテキスト</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:177
+#: Concepts.xml:176
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The application context is the familiar servlet context from the servlet "
-"spec. Application context is mainly useful for holding static information "
-"such as configuration data, reference data or metamodels. For example, Seam "
-"stores its own configuration and metamodel in the application context."
-msgstr ""
-"アプリケーションコンテキストはサーブレット仕様からおなじみのサーブレットのコ"
-"ンテキストです。 アプリケーションコンテキストは主に、設定データ、参照データ、"
-"メタモデルのような静的な情報を保持するために役立ちます。 例えば、Seam はアプ"
-"リケーションコンテキスト中に Seam 設定やメタモデルを保管しています。"
+msgid "The application context is the familiar servlet context from the servlet spec. Application context is mainly useful for holding static information such as configuration data, reference data or metamodels. For example, Seam stores its own configuration and metamodel in the application context."
+msgstr "アプリケーションコンテキストはサーブレット仕様からおなじみのサーブレットのコンテキストです。 アプリケーションコンテキストは主に、設定データ、参照データ、メタモデルのような静的な情報を保持するために役立ちます。 例えば、Seam はアプリケーションコンテキスト内に Seam 設定やメタモデルを保管しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:185
+#: Concepts.xml:184
 #, no-c-format
 msgid "Context variables"
 msgstr "コンテキスト変数"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:186
+#: Concepts.xml:185
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A context defines a namespace, a set of <emphasis>context variables</"
-"emphasis>. These work much the same as session or request attributes in the "
-"servlet spec. You may bind any value you like to a context variable, but "
-"usually we bind Seam component instances to context variables."
-msgstr ""
-"コンテキストは名前空間、<emphasis>コンテキスト変数</emphasis> のセットを定義"
-"します。 これらはサーブレット仕様のセッションやリクエスト属性と同様に機能しま"
-"す。 どのような値でもコンテキスト変数とバインドができますが、 通常、Seam コン"
-"ポーネントインスタンスをコンテキスト変数にバインドします。"
+msgid "A context defines a namespace, a set of <emphasis>context variables</emphasis>. These work much the same as session or request attributes in the servlet spec. You may bind any value you like to a context variable, but usually we bind Seam component instances to context variables."
+msgstr "コンテキストは名前空間、<emphasis>コンテキスト変数</emphasis> のセットを定義します。 これらはサーブレット仕様のセッションや要求属性と同様に機能します。 どのような値でもコンテキスト変数とバインドができますが、 通常、Seam コンポーネントインスタンスをコンテキスト変数にバインドします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:192
+#: Concepts.xml:191
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So, within a context, a component instance is identified by the context "
-"variable name (this is usually, but not always, the same as the component "
-"name). You may programatically access a named component instance in a "
-"particular scope via the <literal>Contexts</literal> class, which provides "
-"access to several thread-bound instances of the <literal>Context</literal> "
-"interface:"
-msgstr ""
-"従って、コンテキスト中では、 コンポーネントインスタンスは、コンテキスト変数"
-"名 (いつもではないが通常はコンポーネント名と同じ) で識別されます。 "
-"<literal>Contexts</literal> クラスを通して特定のスコープの指定されたコンポー"
-"ネントインスタンスにプログラム的にアクセスもできます。 それは "
-"<literal>Context</literal> インタフェースのスレッドに結びついたインスタンスへ"
-"のアクセスを提供します。"
+msgid "So, within a context, a component instance is identified by the context variable name (this is usually, but not always, the same as the component name). You may programatically access a named component instance in a particular scope via the <literal>Contexts</literal> class, which provides access to several thread-bound instances of the <literal>Context</literal> interface:"
+msgstr "従って、コンテキスト中では、 コンポーネントインスタンスは、コンテキスト変数名 (いつもではないが通常はコンポーネント名と同じ) で識別されます。 <literal>Contexts</literal> クラスを通して特定のスコープの指定されたコンポーネントインスタンスにプログラム的にアクセスもできます。 それは <literal>Context</literal> インタフェースのスレッドに結びついたインスタンスへのアクセスを提供します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:199
+#: Concepts.xml:198
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[User user = (User) Contexts.getSessionContext().get(\"user\");]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[User user = (User) Contexts.getSessionContext().get(\"user\");]]>"
+msgid "<![CDATA[User user = (User) Contexts.getSessionContext().get(\"user\");]]>"
+msgstr "<![CDATA[User user = (User) Contexts.getSessionContext().get(\"user\");]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:201
+#: Concepts.xml:200
 #, no-c-format
 msgid "You may also set or change the value associated with a name:"
 msgstr "名前に関連する値を設定したり変更したりすることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:205
+#: Concepts.xml:204
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[Contexts.getSessionContext().set(\"user\", user);]]>"
 msgstr "<![CDATA[Contexts.getSessionContext().set(\"user\", user);]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:207
+#: Concepts.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Usually, however, we obtain components from a context via injection, and put "
-"component instances into a context via outjection."
-msgstr ""
-"しかしながら、通常、インジェクションを通してコンテキストからコンポーネントを"
-"取得し、 アウトジェクションを通してコンポーネントインスタンスをコンテキストに"
-"配置します。"
+msgid "Usually, however, we obtain components from a context via injection, and put component instances into a context via outjection."
+msgstr "しかしながら、通常、インジェクションを通してコンテキストからコンポーネントを取得し、 アウトジェクションを通してコンポーネントインスタンスをコンテキストに配置します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:214
+#: Concepts.xml:213
 #, no-c-format
 msgid "Context search priority"
 msgstr "コンテキスト検索優先順位"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:215
+#: Concepts.xml:214
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes, as above, component instances are obtained from a particular "
-"known scope. Other times, all stateful scopes are searched, in "
-"<emphasis>priority order</emphasis>. The order is as follows:"
-msgstr ""
-"上記のように、コンポーネントインスタンスは特定の周知のスコープから取得するこ"
-"ともありますが、 それ以外の場合、すべてのステートフルスコープは <emphasis>優"
-"先順位</emphasis> に従って検索されます。 その順序は以下の通りです。"
+msgid "Sometimes, as above, component instances are obtained from a particular known scope. Other times, all stateful scopes are searched, in <emphasis>priority order</emphasis>. The order is as follows:"
+msgstr "上記のように、コンポーネントインスタンスは特定の周知のスコープから取得することもありますが、 それ以外の場合、すべてのステートフルスコープは <emphasis>優先順位</emphasis> に従って検索されます。 その順序は以下の通りです。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:222
+#: Concepts.xml:221
 #, no-c-format
 msgid "<para>Event context</para>"
 msgstr "<para>イベントコンテキスト</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:241
+#: Concepts.xml:240
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can perform a priority search by calling <literal>Contexts."
-"lookupInStatefulContexts()</literal>. Whenever you access a component by "
-"name from a JSF page, a priority search occurs."
-msgstr ""
-"<literal>Contexts.lookupInStatefulContexts()</literal> を呼び出すことによって"
-"優先順位の検索も可能です。 JSF ページから名前によってアクセスする場合はいつ"
-"も、優先順位検索が発生します。"
+msgid "You can perform a priority search by calling <literal>Contexts.lookupInStatefulContexts()</literal>. Whenever you access a component by name from a JSF page, a priority search occurs."
+msgstr "<literal>Contexts.lookupInStatefulContexts()</literal> を呼び出すことによって優先順位の検索も可能です。 JSF ページから名前によってアクセスする場合はいつも、優先順位検索が発生します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:249
+#: Concepts.xml:248
 #, no-c-format
 msgid "Concurrency model"
 msgstr "同時並行処理モデル"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:250
+#: Concepts.xml:249
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Neither the servlet nor EJB specifications define any facilities for "
-"managing concurrent requests originating from the same client. The servlet "
-"container simply lets all threads run concurrently and leaves enforcing "
-"threadsafeness to application code. The EJB container allows stateless "
-"components to be accessed concurrently, and throws an exception if multiple "
-"threads access a stateful session bean."
-msgstr ""
-"servlet 仕様も EJB 仕様も同じクライアントから起こる同時並行のリクエストを管理"
-"するための設備はまったく定義していません。 servlet コンテナは単純にすべてのス"
-"レッドを同時並行的に稼動させ、 スレッドセーフとすることをアプリケーションコー"
-"ドに任せます。 EJB コンテナはステートレスコンポーネントが同時並行的にアクセス"
-"されることを可能にし、 複数のスレッドがひとつのステートレスセッション Bean に"
-"アクセスするならば例外をスローします。"
+msgid "Neither the servlet nor EJB specifications define any facilities for managing concurrent requests originating from the same client. The servlet container simply lets all threads run concurrently and leaves enforcing threadsafeness to application code. The EJB container allows stateless components to be accessed concurrently, and throws an exception if multiple threads access a stateful session bean."
+msgstr "サーブレット仕様も EJB 仕様も同じクライアントから起こる同時並行の要求を管理するための仕組みをまったく定義していません。 サーブレットコンテナは単純にすべてのスレッドを同時並行的に稼動させ、 スレッドセーフとすることをアプリケーションコードに任せます。 EJB コンテナはステートレスコンポーネントが同時並行的にアクセスされることを可能にし、 複数のスレッドがひとつのステートレスセッション Bean にアクセスするならば例外をスローします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:256
+#: Concepts.xml:255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This behavior might have been okay in old-style web applications which were "
-"based around fine-grained, synchronous requests. But for modern applications "
-"which make heavy use of many fine-grained, asynchronous (AJAX) requests, "
-"concurrency is a fact of life, and must be supported by the programming "
-"model. Seam weaves a concurrency management layer into its context model."
-msgstr ""
-"この振る舞いは粒度の細かい同期リクエストをベースとする古いスタイルの Web アプ"
-"リケーションでは大丈夫であったかもしれません。 しかし、多くの粒度の細かい非同"
-"期リクエスト (AJAX) を多用する最新のアプリケーションのために、 同時並行はまぎ"
-"れもない事実であり、プログラムモデルとしてサポートされなければなりません。 "
-"Seam は同時並行管理レイヤをコンテキストモデルに織り込みます。"
+msgid "This behavior might have been okay in old-style web applications which were based around fine-grained, synchronous requests. But for modern applications which make heavy use of many fine-grained, asynchronous (AJAX) requests, concurrency is a fact of life, and must be supported by the programming model. Seam weaves a concurrency management layer into its context model."
+msgstr "この振る舞いは粒度の細かい同期要求をベースとする古いスタイルの Web アプリケーションでは大丈夫であったかもしれません。 しかし、多くの粒度の細かい非同期要求 (AJAX) を多用する最新のアプリケーションにとって、 同時並行はまぎれもない事実であり、プログラムモデルとしてサポートされなければなりません。 Seam は同時並行管理レイヤをコンテキストモデルに織り込みます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:262
+#: Concepts.xml:261
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam session and application contexts are multithreaded. Seam will allow "
-"concurrent requests in a context to be processed concurrently. The event and "
-"page contexts are by nature single threaded. The business process context is "
-"strictly speaking multi-threaded, but in practice concurrency is "
-"sufficiently rare that this fact may be disregarded most of the time. "
-"Finally, Seam enforces a <emphasis>single thread per conversation per "
-"process</emphasis> model for the conversation context by serializing "
-"concurrent requests in the same long-running conversation context."
-msgstr ""
-"Seam セッションとアプリケーションコンテキストはマルチスレッドになっていま"
-"す。 Seam は同時並行的に処理されるためにコンテキスト中での同時並行リクエスト"
-"を許します。 イベントとページコンテキストは本来シングルスレッドです。 厳密に"
-"言えばビジネスプロセスコンテキストはマルチスレッドですが、 実際には同時並行は"
-"とてもまれで、この事実はほとんど着目されないかもしれません。 最後に、 同じ長"
-"期対話コンテキスト中の同時並行リクエストをシリアライズすることによって、 "
-"Seam は、対話コンテキストのために <emphasis>プロセスごと対話ごとのシングルス"
-"レッド</emphasis> モデルを実施します。"
+msgid "The Seam session and application contexts are multithreaded. Seam will allow concurrent requests in a context to be processed concurrently. The event and page contexts are by nature single threaded. The business process context is strictly speaking multi-threaded, but in practice concurrency is sufficiently rare that this fact may be disregarded most of the time. Finally, Seam enforces a <emphasis>single thread per conversation per process</emphasis> model for the conversation context by serializing concurrent requests in the same long-running conversation context."
+msgstr "Seam セッションとアプリケーションコンテキストはマルチスレッドになっています。 Seam は同時並行的に処理されるためにコンテキスト中での同時並行要求を許します。 イベントとページコンテキストは本来シングルスレッドです。 厳密に言えばビジネスプロセスコンテキストはマルチスレッドですが、 実際には同時並行はとてもまれで、この事実はほとんど着目されないかもしれません。 最後に、 同じ長期対話コンテキスト中の同時並行要求をシリアライズすることによって、 Seam は、対話コンテキストのために <emphasis>プロセスごと対話ごとのシングルスレッド</emphasis> モデルを実施します。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:270
+#: Concepts.xml:269
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since the session context is multithreaded, and often contains volatile "
-"state, session scope components are always protected by Seam from concurrent "
-"access so long as the Seam interceptors are not disabled for that component. "
-"If interceptors are disabled, then any thread-safety that is required must "
-"be implemented by the component itself. Seam serializes requests to session "
-"scope session beans and JavaBeans by default (and detects and breaks any "
-"deadlocks that occur). This is not the default behaviour for application "
-"scoped components however, since application scoped components do not "
-"usually hold volatile state and because synchronization at the global level "
-"is <emphasis>extremely</emphasis> expensive. However, you can force a "
-"serialized threading model on any session bean or JavaBean component by "
-"adding the <literal>@Synchronized</literal> annotation."
-msgstr ""
-"セッションコンテキストはマルチスレッドで、よく揮発性の状態を含むので、 そのコ"
-"ンポーネントのSeamインタセプタが無効にされていない限り、Seam によりセッション"
-"スコープコンポーネントは同時並行アクセスからいつも保護されています。 もしイン"
-"タセプタが無効にされていたら、要求されるスレッドセーフ性はコンポーネント自身"
-"によって実装されなければなりません。Seam はデフォルトでリクエストを セッショ"
-"ンスコープセッション Bean と JavaBean にシリアライズします。 ( そして、発生す"
-"るどんなデッドロックも検出して打開します。) アプリケーションスコープのコン"
-"ポーネントは通常揮発性の状態を保持しないため、 これはアプリケーションスコープ"
-"のコンポーネントのためのデフォルトの振る舞いではありません。 なぜなら、グロー"
-"バルレベルの同期化は <emphasis>極端に</emphasis> コストがかかるからです。 し"
-"かし、 <literal>@Synchronized</literal> アノテーションを追加することで、 セッ"
-"ション Bean または JavaBean コンポーネントにシリアライズされたスレッドモデル"
-"を強制可能です。"
+msgid "Since the session context is multithreaded, and often contains volatile state, session scope components are always protected by Seam from concurrent access so long as the Seam interceptors are not disabled for that component. If interceptors are disabled, then any thread-safety that is required must be implemented by the component itself. Seam serializes requests to session scope session beans and JavaBeans by default (and detects and breaks any deadlocks that occur). This is not the default behaviour for application scoped components however, since application scoped components do not usually hold volatile state and because synchronization at the global level is <emphasis>extremely</emphasis> expensive. However, you can force a serialized threading model on any session bean or JavaBean component by adding the <literal>@Synchronized</literal> annotation."
+msgstr "セッションコンテキストはマルチスレッドで、よく揮発性の状態を含むので、 そのコンポーネントのSeamインタセプタが無効にされていない限り、Seam によりセッションスコープコンポーネントは同時並行アクセスからいつも保護されています。 もしインタセプタが無効にされていたら、要求されるスレッドセーフ性はコンポーネント自身によって実装されなければなりません。Seam はデフォルトで要求を セッションスコープセッション Bean と JavaBean にシリアライズします。 ( そして、発生するどんなデッドロックも検出して打開します。) アプリケーションスコープのコンポーネントは通常揮発性の状態を保持しないため、 これはアプリケーションスコープのコンポーネントのためのデフォルトの振る舞いではありません。 ã!
 ªãœãªã‚‰ã€ã‚°ãƒ­ãƒ¼ãƒãƒ«ãƒ¬ãƒ™ãƒ«ã®åŒæœŸåŒ–は <emphasis>極端に</emphasis> コストがかかるからです。 しかし、 <literal>@Synchronized</literal> アノテーションを追加することで、 セッション Bean または JavaBean コンポーネントにシリアライズされたスレッドモデルを強制可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:281
+#: Concepts.xml:280
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This concurrency model means that AJAX clients can safely use volatile "
-"session and conversational state, without the need for any special work on "
-"the part of the developer."
-msgstr ""
-"この同時並行モデルは、 開発者側での特別な作業をまったく必要とすることなく、 "
-"AJAX クライアントが安全に揮発性セッションや対話状態を使用できることを意味しま"
-"す。"
+msgid "This concurrency model means that AJAX clients can safely use volatile session and conversational state, without the need for any special work on the part of the developer."
+msgstr "この同時並行モデルは、 開発者側での特別な作業をまったく必要とすることなく、 AJAX クライアントが安全に揮発性セッションや対話状態を使用できることを意味します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:290
+#: Concepts.xml:289
 #, no-c-format
 msgid "Seam components"
 msgstr "Seam コンポーネント"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:291
+#: Concepts.xml:290
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components are POJOs (Plain Old Java Objects). In particular, they are "
-"JavaBeans or EJB 3.0 enterprise beans. While Seam does not require that "
-"components be EJBs and can even be used without an EJB 3.0 compliant "
-"container, Seam was designed with EJB 3.0 in mind and includes deep "
-"integration with EJB 3.0. Seam supports the following <emphasis>component "
-"types</emphasis>."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントは POJO (Plain Old Java Objects) です。 具体的には、Seam "
-"コンポーネントは JavaBean もしくは EJB 3.0 エンタープライズ Bean です。 Seam "
-"は コンポーネントが EJB が必須ではなく、また EJB 3.0 準拠のコンテナがなくても"
-"使用できますが、 Seam は EJB 3.0 を念頭にして設計され、EJB 3.0 と強く統合され"
-"ています。 Seam は以下の <emphasis>コンポーネントタイプ</emphasis> をサポート"
-"します。"
+msgid "Seam components are POJOs (Plain Old Java Objects). In particular, they are JavaBeans or EJB 3.0 enterprise beans. While Seam does not require that components be EJBs and can even be used without an EJB 3.0 compliant container, Seam was designed with EJB 3.0 in mind and includes deep integration with EJB 3.0. Seam supports the following <emphasis>component types</emphasis>."
+msgstr "Seam コンポーネントは POJO (Plain Old Java Objects) です。 具体的には、Seam コンポーネントは JavaBean もしくは EJB 3.0 エンタープライズ Bean です。 Seam は コンポーネントが EJB であることが必須ではなく、また EJB 3.0 準拠のコンテナがなくても使用できますが、 Seam は EJB 3.0 を念頭にして設計され、EJB 3.0 と強く統合されています。 Seam は以下の <emphasis>コンポーネントタイプ</emphasis> をサポートします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:300
+#: Concepts.xml:299
 #, no-c-format
 msgid "EJB 3.0 stateless session beans"
 msgstr "EJB 3.0 ステートレスセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:303
+#: Concepts.xml:302
 #, no-c-format
 msgid "EJB 3.0 stateful session beans"
 msgstr "EJB 3.0 ステートフルセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:306
+#: Concepts.xml:305
 #, no-c-format
-msgid "EJB 3.0 entity beans (i.e., JPA entity classes)"
-msgstr ""
+msgid "EJB 3.0 entity beans"
+msgstr "EJB 3.0 エンティティ Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:309
+#: Concepts.xml:308
 #, no-c-format
 msgid "<para>JavaBeans</para>"
 msgstr "<para>JavaBeans</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:312
+#: Concepts.xml:311
 #, no-c-format
 msgid "EJB 3.0 message-driven beans"
 msgstr "EJB 3.0 メッセージ駆動型 Bean"
 
-#. Tag: para
-#: Concepts.xml:315
-#, no-c-format
-msgid "Spring beans (see <xref linkend=\"spring\"/>)"
-msgstr ""
-
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:320
+#: Concepts.xml:316
 #, no-c-format
 msgid "Stateless session beans"
 msgstr "ステートレスセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:321
+#: Concepts.xml:317
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Stateless session bean components are not able to hold state across multiple "
-"invocations. Therefore, they usually work by operating upon the state of "
-"other components in the various Seam contexts. They may be used as JSF "
-"action listeners, but cannot provide properties to JSF components for "
-"display."
-msgstr ""
-"ステートレスセッション Bean コンポーネントは、複数の呼出しに対して状態を保持"
-"することができません。 従って、それらは通常さまざまな Seam コンテキスト内の別"
-"コンポーネントの状態を操作するのに役に立ちます。 それらは JSF のアクションリ"
-"スナとして使用できるかもしれませんが、 表示のために JSF コンポーネントにプロ"
-"パティを提供することはできません。"
+msgid "Stateless session bean components are not able to hold state across multiple invocations. Therefore, they usually work by operating upon the state of other components in the various Seam contexts. They may be used as JSF action listeners, but cannot provide properties to JSF components for display."
+msgstr "ステートレスセッション Bean コンポーネントは、複数の呼出しに対して状態を保持することができません。 従って、それらは通常さまざまな Seam コンテキスト内の別コンポーネントの状態を操作するのに役に立ちます。 それらは JSF のアクションリスナーとして使用できるかもしれませんが、 表示のために JSF コンポーネントにプロパティを提供することはできません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:326
+#: Concepts.xml:322
 #, no-c-format
 msgid "Stateless session beans always live in the stateless context."
-msgstr ""
-"ステートレスセッション Bean はいつもステートレスコンテキストに置かれます。"
+msgstr "ステートレスセッション Bean はいつもステートレスコンテキストに置かれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:329
+#: Concepts.xml:325
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Stateless session beans can be accessed concurrently as a new instance is "
-"used for each request. Assigning the instance to the request is the "
-"responsibility of the EJB3 container (normally instances will be allocated "
-"from a reusable pool meaning that you may find any instance variables "
-"contain data from previous uses of the bean)."
-msgstr ""
-"新しいインスタンスが各リクエストで使用されるのと同様にステートレスセッション "
-"Bean は同時並行的にアクセスされることが可能です。 インスタンスをリクエストに"
-"割り当てることは EJB3 コンテナの責務です。 ( 通常インスタンスは再利用可能な"
-"プールから割り当てられます、 つまり、Bean の使用済みのものからデータを含むイ"
-"ンスタンス変数を見つけることができまることを意味します。) "
+msgid "Stateless session beans can be accessed concurrently as a new instance is used for each request. Assigning the instance to the request is the responsibility of the EJB3 container (normally instances will be allocated from a reusable pool meaning that you may find any instance variables contain data from previous uses of the bean)."
+msgstr "新しいインスタンスが各要求で使用されるのと同様にステートレスセッション Bean は同時並行的にアクセスされることが可能です。 インスタンスを要求に割り当てることは EJB3 コンテナの責務です。 ( 通常インスタンスは再利用可能なプールから割り当てられます、 つまり、Bean の使用済みのものからデータを含むインスタンス変数を見つけることができることを意味します。) "
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:335
+#: Concepts.xml:331
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Stateless session beans are the least interesting kind of Seam component."
-msgstr ""
-"ステートレスセッション Bean は最も興味のわかない種類の Seam コンポーネントで"
-"す。"
+msgid "Stateless session beans are the least interesting kind of Seam component."
+msgstr "ステートレスセッション Bean は最も興味のわかない種類の Seam コンポーネントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:338
+#: Concepts.xml:334
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam stateless session bean components may be instantiated using "
-"<literal>Component.getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</"
-"literal>. They should not be directly instantiated via JNDI lookup or the "
-"<literal>new</literal> operator."
-msgstr ""
-"Seam ステートレスセッション Bean コンポーネントは <literal>Component."
-"getInstance()</literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用して"
-"インスタンス化可能です。これらは JNDI ルックアップや 直接 new オペレータでイ"
-"ンスタンス化されるべきではありません。 "
+msgid "Seam stateless session bean components may be instantiated using <literal>Component.getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</literal>. They should not be directly instantiated via JNDI lookup or the <literal>new</literal> operator."
+msgstr "Seam ステートレスセッション Bean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化可能です。これらは JNDI ルックアップや 直接 new オペレータでインスタンス化されるべきではありません。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:346
+#: Concepts.xml:342
 #, no-c-format
 msgid "Stateful session beans"
 msgstr "ステートフルセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:347
+#: Concepts.xml:343
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Stateful session bean components are able to hold state not only across "
-"multiple invocations of the bean, but also across multiple requests. "
-"Application state that does not belong in the database should usually be "
-"held by stateful session beans. This is a major difference between Seam and "
-"many other web application frameworks. Instead of sticking information about "
-"the current conversation directly in the <literal>HttpSession</literal>, you "
-"should keep it in instance variables of a stateful session bean that is "
-"bound to the conversation context. This allows Seam to manage the lifecycle "
-"of this state for you, and ensure that there are no collisions between state "
-"relating to different concurrent conversations."
-msgstr ""
-"ステートフルセッション Bean コンポーネントは、 Bean の複数の呼出しに対して状"
-"態を保持することができるだけでなく、 複数のリクエストに対して状態を保持するこ"
-"ともできます。 データベースに保持されていないアプリケーションの状態は、 通"
-"常、ステートフルセッション Bean によって保持される必要があります。 これは "
-"Seam と他の多くの WEB アプリケーションフレームワークとの大きな違いです。 現在"
-"の対話の情報を直接 <literal>HttpSession</literal> に押し込める代わりに、 対話"
-"コンテキストに結びついたステートフルセッション Bean のインスタンス変数の中に"
-"それを保持すべきです。 これは、Seam がこの状態のライフサイクルの管理を可能に"
-"し、 異なる同時実行中の対話に関連する状態の間に衝突がないことを保証します。"
+msgid "Stateful session bean components are able to hold state not only across multiple invocations of the bean, but also across multiple requests. Application state that does not belong in the database should usually be held by stateful session beans. This is a major difference between Seam and many other web application frameworks. Instead of sticking information about the current conversation directly in the <literal>HttpSession</literal>, you should keep it in instance variables of a stateful session bean that is bound to the conversation context. This allows Seam to manage the lifecycle of this state for you, and ensure that there are no collisions between state relating to different concurrent conversations."
+msgstr "ステートフルセッション Bean コンポーネントは、 Bean の複数の呼出しに対して状態を保持することができるだけでなく、 複数の要求に対して状態を保持することもできます。 データベースに保持されていないアプリケーションの状態は、 通常、ステートフルセッション Bean によって保持される必要があります。 これは Seam と他の多くの Web アプリケーションフレームワークとの大きな違いです。 現在の対話の情報を直接 <literal>HttpSession</literal> に押し込める代わりに、 対話コンテキストに結びついたステートフルセッション Bean のインスタンス変数の中にそれを保持すべきです。 これは、Seam がこの状態のライフサイクルの管理を可能にし、 異なる同時実行中の対話に関連する状態の間に衝突がないことを保証します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:357
+#: Concepts.xml:353
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Stateful session beans are often used as JSF action listener, and as backing "
-"beans that provide properties to JSF components for display or form "
-"submission."
-msgstr ""
-"ステートフルセッション Bean はしばしば JSF アクションリスナ、または、 表示も"
-"しくはフォームのサブミットのためにプロパティを提供する JSF コンポーネントの"
-"バッキング Bean として使用されます。"
+msgid "Stateful session beans are often used as JSF action listener, and as backing beans that provide properties to JSF components for display or form submission."
+msgstr "ステートフルセッション Bean はしばしば JSF アクションリスナー、または、 表示もしくはフォームのサブミットのためにプロパティを提供する JSF コンポーネントのバッキング Bean として使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:361
+#: Concepts.xml:357
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default, stateful session beans are bound to the conversation context. "
-"They may never be bound to the page or stateless contexts."
-msgstr ""
-"デフォルトで、ステートフルセッション Bean は対話コンテキストとバインドしま"
-"す。 それらはページもしくはステートレスコンテキストとバインドできません。"
+msgid "By default, stateful session beans are bound to the conversation context. They may never be bound to the page or stateless contexts."
+msgstr "デフォルトで、ステートフルセッション Bean は対話コンテキストとバインドします。 ページもしくはステートレスコンテキストとバインドできません。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:365
+#: Concepts.xml:361
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Concurrent requests to session-scoped stateful session beans are always "
-"serialized by Seam as long as the Seam interceptors are not disabled for the "
-"bean."
-msgstr ""
-"セッションスコープのステートレスセッション Bean への同時並行リクエストは、 そ"
-"のBeanへのSeamインタセプタが無効にされていない限り、常に Seam によってシリア"
-"ライズされます。"
+msgid "Concurrent requests to session-scoped stateful session beans are always serialized by Seam as long as the Seam interceptors are not disabled for the bean."
+msgstr "セッションスコープのステートレスセッション Bean への同時並行要求は、 そのBeanへのSeamインタセプタが無効にされていない限り、常に Seam によってシリアライズされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:370
+#: Concepts.xml:366
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam stateful session bean components may be instantiated using "
-"<literal>Component.getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</"
-"literal>. They should not be directly instantiated via JNDI lookup or the "
-"<literal>new</literal> operator."
-msgstr ""
-"Seam ステートフルセッション Bean コンポーネントは <literal>Component."
-"getInstance()</literal>) または <literal>@In(create=true)</literal> を使用し"
-"てインスタンス化可能です。これらは JNDI ルックアップや 直接 <literal>new</"
-"literal> オペレータでインスタンス化されるべきではありません。 "
+msgid "Seam stateful session bean components may be instantiated using <literal>Component.getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</literal>. They should not be directly instantiated via JNDI lookup or the <literal>new</literal> operator."
+msgstr "Seam ステートフルセッション Bean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化可能です。これらは JNDI ルックアップや 直接 <literal>new</literal> オペレータでインスタンス化されるべきではありません。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:378
+#: Concepts.xml:374
 #, no-c-format
 msgid "Entity beans"
 msgstr "エンティティ Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:379
+#: Concepts.xml:375
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Entity beans may be bound to a context variable and function as a seam "
-"component. Because entities have a persistent identity in addition to their "
-"contextual identity, entity instances are usually bound explicitly in Java "
-"code, rather than being instantiated implicitly by Seam."
-msgstr ""
-"エンティティ Bean はコンテキスト変数とバインドし、Seamコンポーネントとして機"
-"能することもあります。 エンティティは、コンテキスト依存識別子に加えて永続識別"
-"子を持つために、 エンティティのインスタンスは、Seam によって暗黙的にインスタ"
-"ンス化されるより、 むしろ Java コード中で明示的にバインドされます。"
+msgid "Entity beans may be bound to a context variable and function as a seam component. Because entities have a persistent identity in addition to their contextual identity, entity instances are usually bound explicitly in Java code, rather than being instantiated implicitly by Seam."
+msgstr "エンティティ Bean はコンテキスト変数とバインドし、Seamコンポーネントとして機能することもあります。 エンティティは、コンテキスト依存識別子に加えて永続識別子を持つために、 エンティティのインスタンスは、Seam によって暗黙的にインスタンス化されるより、 むしろ Java コード中で明示的にバインドされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:384
+#: Concepts.xml:380
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Entity bean components do not support bijection or context demarcation. Nor "
-"does invocation of an entity bean trigger validation."
-msgstr ""
-"エンティティ Bean コンポーネントはバイジェクションもコンテキスト区分もサポー"
-"トしません。 また、エンティティ Bean トリガのデータ妥当性検証の呼び出しもサ"
-"ポートしていません。"
+msgid "Entity bean components do not support bijection or context demarcation. Nor does invocation of an entity bean trigger validation."
+msgstr "エンティティ Bean コンポーネントはバイジェクションもコンテキスト区分もサポートしません。 また、エンティティ Bean トリガのデータ妥当性検証の呼び出しもサポートしていません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:388
+#: Concepts.xml:384
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Entity beans are not usually used as JSF action listeners, but do often "
-"function as backing beans that provide properties to JSF components for "
-"display or form submission. In particular, it is common to use an entity as "
-"a backing bean, together with a stateless session bean action listener to "
-"implement create/update/delete type functionality."
-msgstr ""
-"エンティティ Bean は、通常 JSF アクションリスナとして使用されませんが、 しば"
-"しば、表示あるいはフォームのサブミットのために JSF コンポーネントにプロパティ"
-"を提供するバッキング Bean として機能します。 特に、エンティティ Bean をバッキ"
-"ング Bean として使用することは一般的であり、 追加 / 変更 / 削除タイプの機能の"
-"実装のためのステートレスセッション Bean アクションリスナといっしょに使用され"
-"ます。"
+msgid "Entity beans are not usually used as JSF action listeners, but do often function as backing beans that provide properties to JSF components for display or form submission. In particular, it is common to use an entity as a backing bean, together with a stateless session bean action listener to implement create/update/delete type functionality."
+msgstr "エンティティ Bean は、通常 JSF アクションリスナーとして使用されませんが、 しばしば、表示あるいはフォームのサブミットのために JSF コンポーネントにプロパティを提供するバッキング Bean として機能します。 特に、エンティティ Bean をバッキング Bean として使用することは一般的であり、 追加 / 変更 / 削除タイプの機能の実装のためのステートレスセッション Bean アクションリスナーと一緒に使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:394
+#: Concepts.xml:390
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default, entity beans are bound to the conversation context. They may "
-"never be bound to the stateless context."
-msgstr ""
-"デフォルトで、エンティティ Bean は対話コンテキストとバインドします。 ステート"
-"レスセッション Bean とはバインドしません。"
+msgid "By default, entity beans are bound to the conversation context. They may never be bound to the stateless context."
+msgstr "デフォルトで、エンティティ Bean は対話コンテキストとバインドします。 ステートレスセッション Bean とはバインドしません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:398
+#: Concepts.xml:394
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that it in a clustered environment is somewhat less efficient to bind "
-"an entity bean directly to a conversation or session scoped Seam context "
-"variable than it would be to hold a reference to the entity bean in a "
-"stateful session bean. For this reason, not all Seam applications define "
-"entity beans to be Seam components."
-msgstr ""
-"クラスタリングされた環境では、 ステートフルセッション Bean 中でエンティティ "
-"Bean の参照を保持することより、 エンティティ Bean を直接的に対話あるいはセッ"
-"ションスコープの Seam コンテキスト変数にバインドする方が非効果的であることに"
-"留意してください。 この理由のため、すべての Seam アプリケーションが Seam コン"
-"ポーネントであるためにエンティティ Bean を定義するわけではありません。"
+msgid "Note that it in a clustered environment is somewhat less efficient to bind an entity bean directly to a conversation or session scoped Seam context variable than it would be to hold a reference to the entity bean in a stateful session bean. For this reason, not all Seam applications define entity beans to be Seam components."
+msgstr "クラスタリングされた環境では、 ステートフルセッション Bean 中でエンティティ Bean の参照を保持することより、 エンティティ Bean を直接的に対話あるいはセッションスコープの Seam コンテキスト変数にバインドする方が多少非効率的であることに留意してください。 この理由のため、すべての Seam アプリケーションが Seam コンポーネントであるためにエンティティ Bean を定義するわけではありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:404
+#: Concepts.xml:400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam entity bean components may be instantiated using <literal>Component."
-"getInstance()</literal>, <literal>@In(create=true)</literal> or directly "
-"using the <literal>new</literal> operator."
-msgstr ""
-"Seam エンティティ Bean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</"
-"literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化"
-"可能です。あるいは、直接 <literal>new</literal> オペレータを使用することが可"
-"能です。 "
+msgid "Seam entity bean components may be instantiated using <literal>Component.getInstance()</literal>, <literal>@In(create=true)</literal> or directly using the <literal>new</literal> operator."
+msgstr "Seam エンティティ Bean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化可能です。あるいは、直接 <literal>new</literal> オペレータを使用することが可能です。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:411
+#: Concepts.xml:407
 #, no-c-format
 msgid "<title>JavaBeans</title>"
 msgstr "<title>JavaBeans</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:412
+#: Concepts.xml:408
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Javabeans may be used just like a stateless or stateful session bean. "
-"However, they do not provide the functionality of a session bean "
-"(declarative transaction demarcation, declarative security, efficient "
-"clustered state replication, EJB 3.0 persistence, timeout methods, etc)."
-msgstr ""
-"JavaBean はステートレスあるいはステートフルセッション Bean のように使用される"
-"こともあります。 しかし、それらはセッション Bean の機能を提供していません。 "
-"(宣言的トランザクション区分、 宣言的セキュリティ、 効率的にクラスタ化された状"
-"態レプリケーション、 EJB 3.0 永続性、 タイムアウトメソッドなど)"
+msgid "Javabeans may be used just like a stateless or stateful session bean. However, they do not provide the functionality of a session bean (declarative transaction demarcation, declarative security, efficient clustered state replication, EJB 3.0 persistence, timeout methods, etc)."
+msgstr "JavaBean はステートレスあるいはステートフルセッション Bean のように使用されることもあります。 しかし、それらはセッション Bean の機能を提供していません。 (宣言的トランザクション区分、 宣言的セキュリティ、 効率的にクラスタ化された状態レプリケーション、 EJB 3.0 永続性、 タイムアウトメソッドなど)"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:417
+#: Concepts.xml:413
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In a later chapter, we show you how to use Seam and Hibernate without an EJB "
-"container. In this use case, components are JavaBeans instead of session "
-"beans. Note, however, that in many application servers it is somewhat less "
-"efficient to cluster conversation or session scoped Seam JavaBean components "
-"than it is to cluster stateful session bean components."
-msgstr ""
-"後の章で、EJB コンテナなしで Seam や Hibernate を使用する方法を紹介していま"
-"す。 このユースケースでは、コンポーネントはセッション Bean の代わりに "
-"JavaBean です。 しかし、多くのアプリケーションサーバでは、 ステートフルセッ"
-"ション Bean コンポーネントをクラスタリングするより、 対話あるいはセッションス"
-"コープの Seam JavaBean コンポーネントをクラスタリングする方が多少非効率的であ"
-"ることに留意してください。"
+msgid "In a later chapter, we show you how to use Seam and Hibernate without an EJB container. In this use case, components are JavaBeans instead of session beans. Note, however, that in many application servers it is somewhat less efficient to cluster conversation or session scoped Seam JavaBean components than it is to cluster stateful session bean components."
+msgstr "後の章で、EJB コンテナなしで Seam や Hibernate を使用する方法を紹介しています。 このユースケースでは、コンポーネントはセッション Bean の代わりに JavaBean です。 しかし、多くのアプリケーションサーバーでは、 ステートフルセッション Bean コンポーネントをクラスタリングするより、 対話あるいはセッションスコープの Seam JavaBean コンポーネントをクラスタリングする方が多少非効率的であることに留意してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:423
+#: Concepts.xml:419
 #, no-c-format
 msgid "By default, JavaBeans are bound to the event context."
 msgstr "デフォルトで、JavaBean はイベントコンテキストとバインドします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:426
+#: Concepts.xml:422
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Concurrent requests to session-scoped JavaBeans are always serialized by "
-"Seam."
-msgstr ""
-"セッションスコープの JavaBean への同時並行リクエストはいつも Seam によりシリ"
-"アライズされます。"
+msgid "Concurrent requests to session-scoped JavaBeans are always serialized by Seam."
+msgstr "セッションスコープの JavaBean への同時並行要求はいつも Seam によりシリアライズされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:429
+#: Concepts.xml:425
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam JavaBean components may be instantiated using <literal>Component."
-"getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</literal>. They should "
-"not be directly instantiated using the <literal>new</literal> operator."
-msgstr ""
-"Seam JavaBean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</literal> ま"
-"たは <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化可能です。こ"
-"れらは直接 <literal>new</literal> オペレータでインスタンス化されるべきではあ"
-"りません。 "
+msgid "Seam JavaBean components may be instantiated using <literal>Component.getInstance()</literal> or <literal>@In(create=true)</literal>. They should not be directly instantiated using the <literal>new</literal> operator."
+msgstr "Seam JavaBean コンポーネントは <literal>Component.getInstance()</literal> または <literal>@In(create=true)</literal> を使用してインスタンス化可能です。これらは直接 <literal>new</literal> オペレータでインスタンス化されるべきではありません。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:437
+#: Concepts.xml:433
 #, no-c-format
 msgid "Message-driven beans"
 msgstr "メッセージ駆動型 Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:438
+#: Concepts.xml:434
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Message-driven beans may function as a seam component. However, message-"
-"driven beans are called quite differently to other Seam components - instead "
-"of invoking them via the context variable, they listen for messages sent to "
-"a JMS queue or topic."
-msgstr ""
-"メッセージ駆動形 Bean は Seam コンポーネントとして機能することができます。 し"
-"かし、メッセージ駆動型 Bean は、他の Seam コンポーネントとまったく異なった形"
-"で呼び出されます。 コンテキスト変数を通じてそれらを呼び出す代わりに、 JMS "
-"queue あるいは、topic に送信されたメッセージを待ち受けます。"
+msgid "Message-driven beans may function as a seam component. However, message-driven beans are called quite differently to other Seam components - instead of invoking them via the context variable, they listen for messages sent to a JMS queue or topic."
+msgstr "メッセージ駆動形 Bean は Seam コンポーネントとして機能することができます。 しかし、メッセージ駆動型 Bean は、他の Seam コンポーネントとまったく異なった形で呼び出されます。 コンテキスト変数を通じてそれらを呼び出す代わりに、 JMS キュー あるいは、トピックに送信されたメッセージを待ち受けます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:443
+#: Concepts.xml:439
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Message-driven beans may not be bound to a Seam context. Nor do they have "
-"access to the session or conversation state of their \"caller\". However, "
-"they do support bijection and some other Seam functionality."
-msgstr ""
-"メッセージ駆動形 Bean は、Seam コンテキストとバインドできません。 また、それ"
-"らの「呼び出し元」のセッションや対話状態にアクセスできません。 しかし、メッ"
-"セージ駆動形 Bean は、バイジェクションと他の Seam の機能をサポートします。"
+msgid "Message-driven beans may not be bound to a Seam context. Nor do they have access to the session or conversation state of their \"caller\". However, they do support bijection and some other Seam functionality."
+msgstr "メッセージ駆動形 Bean は、Seam コンテキストとバインドできません。 また、それらの「呼び出し元」のセッションや対話状態にアクセスできません。 しかし、メッセージ駆動形 Bean は、バイジェクションと他の Seam の機能をサポートします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:448
+#: Concepts.xml:444
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Message-driven beans are never instantiated by the application. They are "
-"instantiated by the EJB container when a message is received."
-msgstr ""
-"メッセージ駆動型 Bean はアプリケーションによってインスタンス化されません。こ"
-"れらはメッセージを受信したときに EJB コンテナによってインスタンス化されま"
-"す。 "
+msgid "Message-driven beans are never instantiated by the application. They are instantiated by the EJB container when a message is received."
+msgstr "メッセージ駆動型 Bean はアプリケーションによってインスタンス化されません。これらはメッセージを受信したときに EJB コンテナによってインスタンス化されます。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:455
+#: Concepts.xml:451
 #, no-c-format
 msgid "Interception"
-msgstr "インターセプション"
+msgstr "インタセプション"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:456
+#: Concepts.xml:452
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In order to perform its magic (bijection, context demarcation, validation, "
-"etc), Seam must intercept component invocations. For JavaBeans, Seam is in "
-"full control of instantiation of the component, and no special configuration "
-"is needed. For entity beans, interception is not required since bijection "
-"and context demarcation are not defined. For session beans, we must register "
-"an EJB interceptor for the session bean component. We could use an "
-"annotation, as follows:"
-msgstr ""
-"そのマジック (バイジェクション、コンテキスト区分、データ妥当性検証など) を実"
-"行するために、 Seam はコンポーネントの呼び出しをインターセプトしなければなり"
-"ません。 JavaBean では、Seam はコンポーネントのインスタンス化を完全に制御する"
-"ため、特別な設定は不要です。 エンティティ Bean では、バイジェクションとコンテ"
-"キスト区分が指定されていないため、インターセプションは不要です。 セッション "
-"Bean では、EJB インターセプタをセッション Bean コンポーネントのために登録しな"
-"ければなりません。 アノテーションは以下のように使用します。"
+msgid "In order to perform its magic (bijection, context demarcation, validation, etc), Seam must intercept component invocations. For JavaBeans, Seam is in full control of instantiation of the component, and no special configuration is needed. For entity beans, interception is not required since bijection and context demarcation are not defined. For session beans, we must register an EJB interceptor for the session bean component. We could use an annotation, as follows:"
+msgstr "Seamのマジック (バイジェクション、コンテキスト区分、データ妥当性検証など) を実行するために、 Seam はコンポーネントの呼び出しをインタセプトしなければなりません。 JavaBean では、Seam はコンポーネントのインスタンス化を完全に制御するため、特別な設定は不要です。 エンティティ Bean では、バイジェクションとコンテキスト区分が指定されていないため、インタセプションは不要です。 セッション Bean では、EJB インタセプタをセッション Bean コンポーネントのために登録しなければなりません。 アノテーションは以下のように使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:464
+#: Concepts.xml:460
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateless\n"
@@ -1092,67 +601,55 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:466
+#: Concepts.xml:462
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But a much better way is to define the interceptor in <literal>ejb-jar.xml</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"しかし、もっと良い方法は、<literal>ejb-jar.xml</literal> にインターセプタを定"
-"義することです。"
+msgid "But a much better way is to define the interceptor in <literal>ejb-jar.xml</literal>."
+msgstr "しかし、もっと良い方法は、<literal>ejb-jar.xml</literal> にインタセプタを定義することです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:470
+#: Concepts.xml:466
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<interceptors>\n"
 "   <interceptor>\n"
-"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor>\n"
 "</interceptors>\n"
 "   \n"
 "<assembly-descriptor>\n"
 "   <interceptor-binding>\n"
 "      <ejb-name>*</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "</assembly-descriptor>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<interceptors>\n"
 "   <interceptor>\n"
-"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor>\n"
 "</interceptors>\n"
 "   \n"
 "<assembly-descriptor>\n"
 "   <interceptor-binding>\n"
 "      <ejb-name>*</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "</assembly-descriptor>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:475
+#: Concepts.xml:471
 #, no-c-format
 msgid "Component names"
 msgstr "コンポーネント名"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:476
+#: Concepts.xml:472
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All seam components need a name. We can assign a name to a component using "
-"the <literal>@Name</literal> annotation:"
-msgstr ""
-"すべての Seam コンポーネントは名前が必要です。 <literal>@Name</literal> アノ"
-"テーションを使用してコンポーネントに名前を割り当てます。"
+msgid "All seam components need a name. We can assign a name to a component using the <literal>@Name</literal> annotation:"
+msgstr "すべての Seam コンポーネントは名前が必要です。 <literal>@Name</literal> アノテーションを使用してコンポーネントに名前を割り当てます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:481
+#: Concepts.xml:477
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1168,75 +665,31 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:483
+#: Concepts.xml:479
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This name is the <emphasis>seam component name</emphasis> and is not related "
-"to any other name defined by the EJB specification. However, seam component "
-"names work just like JSF managed bean names and you can think of the two "
-"concepts as identical."
-msgstr ""
-"この名前は、<emphasis>Seam コンポーネント名 (seam component name) </"
-"emphasis> で、 EJB 標準で定義された他の名前との関連はありません。 しかし、"
-"Seam コンポーネント名はちょうど JSF 管理 Bean のように動作するため、 2 つのコ"
-"ンセプトは同一と考えることができます。"
+msgid "This name is the <emphasis>seam component name</emphasis> and is not related to any other name defined by the EJB specification. However, seam component names work just like JSF managed bean names and you can think of the two concepts as identical."
+msgstr "この名前は、<emphasis>Seam コンポーネント名</emphasis> で、 EJB 標準で定義された他の名前との関連はありません。 しかし、Seam コンポーネント名はちょうど JSF 管理 Bean のように動作するため、 2 つのコンセプトは同一と考えることができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:489
+#: Concepts.xml:485
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@Name</literal> is not the only way to define a component name, but "
-"we always need to specify the name <emphasis>somewhere</emphasis>. If we "
-"don't, then none of the other Seam annotations will function."
-msgstr ""
-"<literal>@Name</literal> はコンポーネント名を定義する唯一の方法ではありません"
-"が、 いつも、<emphasis>どこか</emphasis>で 名前を指定する必要があります。 も"
-"しそうしないと、他の Seam アノテーションはどれも機能しないでしょう。"
+msgid "<literal>@Name</literal> is not the only way to define a component name, but we always need to specify the name <emphasis>somewhere</emphasis>. If we don't, then none of the other Seam annotations will function."
+msgstr "<literal>@Name</literal> はコンポーネント名を定義する唯一の方法ではありませんが、 いつも、<emphasis>どこか</emphasis>で名前を指定する必要があります。 もしそうしないと、他の Seam アノテーションはどれも機能しないでしょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:495
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Whenever Seam instantiates a component, it binds the new instance to a "
-"variable in the scope configured for the component that matches the "
-"component name. This behavior is identical to how JSF managed beans work, "
-"except that Seam allows you to configure this mapping using annotations "
-"rather than XML. You can also programmatically bind a component to a context "
-"variable. This is useful if a particular component serves more than one role "
-"in the system. For example, the currently logged in <literal>User</literal> "
-"might be bound to the <literal>currentUser</literal> session context "
-"variable, while a <literal>User</literal> that is the subject of some "
-"administration functionality might be bound to the <literal>user</literal> "
-"conversation context variable. Be careful, though, because through a "
-"programmatic assignment, it's possible to overwrite a context variable that "
-"has a reference to a Seam component, potentially confusing matters."
-msgstr ""
-"ちょうど JSF のように、Seam コンポーネントインスタンスは、 通常コンポーネント"
-"名と同じ名前のコンテキスト変数と結合します。 従って、例えば、"
-"<literal>Contexts.getStatelessContext().get(\"loginAction\")</literal> を使っ"
-"て、 <literal>LoginAction</literal> にアクセスできるでしょう。 具体的には、"
-"Seam 自身がコンポーネントをインスタンス化する時はいつでも、 それはコンポーネ"
-"ント名によって新しいインスタンスを変数と結合します。 しかし、この場合も JSF "
-"のように、 アプリケーションはプログラムに基づいた API コールによってコンポー"
-"ネントを他のコンテキスト変数と結合させることも可能です。 特定のコンポーネント"
-"がシステムの中で複数のロールを提供する場合のみ、これは有用です。 例えば、現在"
-"のログイン <literal>User</literal> は <literal>currentUser</literal> セッショ"
-"ンコンテキスト変数に結合されているかもしれませんが、 一方で、ある管理機能の主"
-"体である <literal>User</literal> は <literal>user</literal> 対話コンテキスト"
-"変数に結合されているかもしれません。"
+#: Concepts.xml:491
+#, no-c-format
+msgid "Just like in JSF, a seam component instance is usually bound to a context variable with the same name as the component name. So, for example, we would access the <literal>LoginAction</literal> using <literal>Contexts.getStatelessContext().get(\"loginAction\")</literal>. In particular, whenever Seam itself instantiates a component, it binds the new instance to a variable with the component name. However, again like JSF, it is possible for the application to bind a component to some other context variable by programmatic API call. This is only useful if a particular component serves more than one role in the system. For example, the currently logged in <literal>User</literal> might be bound to the <literal>currentUser</literal> session context variable, while a <literal>User</literal> that is the subject of some administration functionality might be bound to the <literal>user</literal> conversation context variable."
+msgstr "ちょうど JSF のように、Seam コンポーネントインスタンスは、 通常コンポーネント名と同じ名前のコンテキスト変数と結合します。 従って、例えば、<literal>Contexts.getStatelessContext().get(\"loginAction\")</literal> を使って、 <literal>LoginAction</literal> にアクセスできるでしょう。 具体的には、Seam 自身がコンポーネントをインスタンス化する時はいつでも、 それはコンポーネント名によって新しいインスタンスを変数と結合します。 しかし、この場合も JSF のように、 アプリケーションはプログラムに基づいた API コールによってコンポーネントを他のコンテキスト変数と結合させることも可能です。 特定のコンポーネントがシステムの中で複数のロールを提供する場合のみ、これは有用です。 例えば、現在のログイン <literal>User</literal> !
 は <literal>currentUser</literal> セッションコンテキスト変数に結合されているかもしれませんが、 一方で、ある管理機能を果たす <literal>User</literal> は <literal>user</literal> 対話コンテキスト変数に結合されているかもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:506
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"For very large applications, and for built-in seam components, qualified "
-"component names are often used to avoid naming conflicts."
-msgstr ""
-"非常に大規模なアプリケーションのために、そして組み込み Seam コンポーネントの"
-"ために、修飾名はしばしば使われます。"
+#: Concepts.xml:504
+#, no-c-format
+msgid "For very large applications, and for built-in seam components, qualified names are often used."
+msgstr "非常に大規模なアプリケーションのために、そして組み込み Seam コンポーネントのために、修飾名はしばしば使われます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:511
+#: Concepts.xml:508
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"com.jboss.myapp.loginAction\")\n"
@@ -1252,17 +705,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:513
+#: Concepts.xml:510
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We may use the qualified component name both in Java code and in JSF's "
-"expression language:"
-msgstr ""
-"Java コード中でも JSF の式言語中でも修飾されたコンポーネント名は使用できま"
-"す。"
+msgid "We may use the qualified component name both in Java code and in JSF's expression language:"
+msgstr "Java コード中でも JSF の式言語中でも修飾されたコンポーネント名は使用できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:517
+#: Concepts.xml:514
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Login\"\n"
@@ -1272,48 +721,29 @@
 "                 action=\"#{com.jboss.myapp.loginAction.login}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:519
+#: Concepts.xml:516
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since this is noisy, Seam also provides a means of aliasing a qualified name "
-"to a simple name. Add a line like this to the <literal>components.xml</"
-"literal> file:"
-msgstr ""
-"これはうっとうしいので、Seam は修飾名を簡単な名前にエイリアスする機能も提供し"
-"ます。 以下のような行を <literal>components.xml</literal> ファイルに追加して"
-"ください。"
+msgid "Since this is noisy, Seam also provides a means of aliasing a qualified name to a simple name. Add a line like this to the <literal>components.xml</literal> file:"
+msgstr "これはうっとうしいので、Seam は修飾名を簡単な名前にエイリアスする機能も提供します。 以下のような行を <literal>components.xml</literal> ファイルに追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:524
+#: Concepts.xml:521
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<factory name=\"loginAction\" scope=\"STATELESS\" value=\"#{com."
-"jboss.myapp.loginAction}\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<factory name=\"loginAction\" scope=\"STATELESS\" value=\"#{com."
-"jboss.myapp.loginAction}\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[<factory name=\"loginAction\" scope=\"STATELESS\" value=\"#{com.jboss.myapp.loginAction}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<factory name=\"loginAction\" scope=\"STATELESS\" value=\"#{com.jboss.myapp.loginAction}\"/>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:526
+#: Concepts.xml:523
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All of the built-in Seam components have qualified names but can be accessed "
-"through their unqualified names due to the namespace import feature of Seam. "
-"The <literal>components.xml</literal> file included in the Seam JAR defines "
-"the following namespaces."
-msgstr ""
-"すべての組み込み Seam コンポーネントは修飾名を持っていますが、 Seamの名前空間"
-"をインポートする機能によって非修飾名でもアクセスすることができます。Seam JAR"
-"に含まれる <literal>components.xml</literal> ファイルは以下の名前空間を定義し"
-"ます。"
+msgid "All of the built-in Seam components have qualified names but can be accessed through their unqualified names due to the namespace import feature of Seam. The <literal>components.xml</literal> file included in the Seam JAR defines the following namespaces."
+msgstr "すべての組み込み Seam コンポーネントは修飾名を持っていますが、 Seamの名前空間をインポートする機能によって非修飾名でもアクセスすることができます。Seam JARに含まれる <literal>components.xml</literal> ファイルは以下の名前空間を定義します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:533
+#: Concepts.xml:530
 #, no-c-format
 msgid ""
-"&lt;components xmlns=&quot;http://jboss.com/products/seam/components&quot;"
-"&gt;\n"
+"&lt;components xmlns=&quot;http://jboss.com/products/seam/components&quot;&gt;\n"
 "    \n"
 "    &lt;import&gt;org.jboss.seam.core&lt;/import&gt;\n"
 "    &lt;import&gt;org.jboss.seam.cache&lt;/import&gt;\n"
@@ -1335,8 +765,7 @@
 "    &lt;!-- ... ---&gt;\n"
 "&lt;/components&gt;"
 msgstr ""
-"&lt;components xmlns=&quot;http://jboss.com/products/seam/components&quot;"
-"&gt;\n"
+"&lt;components xmlns=&quot;http://jboss.com/products/seam/components&quot;&gt;\n"
 "    \n"
 "    &lt;import&gt;org.jboss.seam.core&lt;/import&gt;\n"
 "    &lt;import&gt;org.jboss.seam.cache&lt;/import&gt;\n"
@@ -1360,39 +789,25 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:535
+#: Concepts.xml:532
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When attempting to resolve an unqualified name, Seam will check each of "
-"those namespaces, in order. You can include additional namespaces in your "
-"application's <literal>components.xml</literal> file for application-"
-"specific namespaces."
-msgstr ""
-"修飾された名前を解決するときは、Seamは順にそれぞれの名前空間を調べます。アプ"
-"リケーション固有の名前空間のためにはアプリケーションの<literal>components."
-"xml</literal>ファイルに追加する名前空間を含めます。"
+msgid "When attempting to resolve an unqualified name, Seam will check each of those namespaces, in order. You can include additional namespaces in your application's <literal>components.xml</literal> file for application-specific namespaces."
+msgstr "修飾された名前を解決するときは、Seamは順にそれぞれの名前空間を調べます。アプリケーション固有の名前空間のためにはアプリケーションの<literal>components.xml</literal>ファイルに追加する名前空間を含めます。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:543
+#: Concepts.xml:540
 #, no-c-format
 msgid "Defining the component scope"
 msgstr "コンポーネントスコープの定義"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:544
+#: Concepts.xml:541
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We can override the default scope (context) of a component using the "
-"<literal>@Scope</literal> annotation. This lets us define what context a "
-"component instance is bound to, when it is instantiated by Seam."
-msgstr ""
-"<literal>@Scope</literal>アノテーションを使用して、コンポーネントのデフォルト"
-"スコープ (コンテキスト) をオーバーライドすることができます。 これによって "
-"Seam によってインスタンス化される時に、 コンポーネントインスタンスがどんなコ"
-"ンテキストと結合するかを定義ができます。"
+msgid "We can override the default scope (context) of a component using the <literal>@Scope</literal> annotation. This lets us define what context a component instance is bound to, when it is instantiated by Seam."
+msgstr "<literal>@Scope</literal>アノテーションを使用して、コンポーネントのデフォルトスコープ (コンテキスト) をオーバーライドすることができます。 これにより Seam によってインスタンス化される時に、 コンポーネントインスタンスがどんなコンテキストと結合するかを定義ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:550
+#: Concepts.xml:547
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"user\")\n"
@@ -1410,48 +825,25 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:552
+#: Concepts.xml:549
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.ScopeType</literal> defines an enumeration of "
-"possible scopes."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.ScopeType</literal> 可能なスコープの列挙を定義しま"
-"す。"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.ScopeType</literal> defines an enumeration of possible scopes."
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.ScopeType</literal> は、可能なスコープの列挙を定義します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:559
+#: Concepts.xml:556
 #, no-c-format
 msgid "Components with multiple roles"
 msgstr "複数ロールを持つコンポーネント"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:560
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Some Seam component classes can fulfill more than one role in the system. "
-"For example, we often have a <literal>User</literal> class which is usually "
-"used as a session-scoped component representing the current user but is used "
-"in user administration screens as a conversation-scoped component. The "
-"<literal>@Role</literal> annotation lets us define an additional named role "
-"for a component, with a different scope &#8212; it lets us bind the same "
-"component class to different context variables. (Any Seam component "
-"<emphasis>instance</emphasis> may be bound to multiple context variables, "
-"but this lets us do it at the class level, and take advantage of auto-"
-"instantiation.)"
-msgstr ""
-"一部の Seam コンポーネントクラスはシステムの中で複数のロールを果たすことがで"
-"きます。 例えば、セッションスコープのコンポーネント <literal>User</literal> "
-"クラスは、 よく現在のユーザとして使用されますが、ユーザ管理画面では対話スコー"
-"プのコンポーネントとして使用されます。 <literal>@Role</literal> アノテーショ"
-"ンは、コンポーネントに対して異なったスコープを持つ追加指定のロールの定義を可"
-"能にしています。 これにより、 同じコンポーネントクラスを異なるコンテキスト変"
-"数にバインドすることができるようになります。 (どの Seam コンポーネント "
-"<emphasis>インスタンス</emphasis> も複数のコンテキスト変数にバインドが可能で"
-"すが、 これはクラスレベルで可能であり自動インスタンス化を利用しています。)"
+#: Concepts.xml:557
+#, no-c-format
+msgid "Some Seam component classes can fulfill more than one role in the system. For example, we often have a <literal>User</literal> class which is usually used as a session-scoped component representing the current user but is used in user administration screens as a conversation-scoped component. The <literal>@Role</literal> annotation lets us define an additional named role for a component, with a different scope&#8212;it lets us bind the same component class to different context variables. (Any Seam component <emphasis>instance</emphasis> may be bound to multiple context variables, but this lets us do it at the class level, and take advantage of auto-instantiation.)"
+msgstr "一部の Seam コンポーネントクラスはシステムの中で複数のロールを果たすことができます。 例えば、セッションスコープのコンポーネント <literal>User</literal> クラスは、 よく現在のユーザーとして使用されますが、ユーザー管理画面では対話スコープのコンポーネントとして使用されます。 <literal>@Role</literal> アノテーションは、コンポーネントに対して異なったスコープを持つ追加指定のロールの定義を可能にしています。 これにより、 同じコンポーネントクラスを異なるコンテキスト変数にバインドすることができるようになります。 (どの Seam コンポーネント <emphasis>インスタンス</emphasis> も複数のコンテキスト変数にバインドが可能ですが、 これはクラスレベルで可能であり自動インスタンス化を利用しています。)"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:570
+#: Concepts.xml:567
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"user\")\n"
@@ -1471,17 +863,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:572
+#: Concepts.xml:569
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Roles</literal> annotation lets us specify as many additional "
-"roles as we like."
-msgstr ""
-"<literal>@Roles</literal> アノテーションは、欲しいだけ多くの追加のロールの指"
-"定を可能にします。"
+msgid "The <literal>@Roles</literal> annotation lets us specify as many additional roles as we like."
+msgstr "<literal>@Roles</literal> アノテーションは、欲しいだけ多くの追加のロールの指定を可能にします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:576
+#: Concepts.xml:573
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"user\")\n"
@@ -1503,158 +891,75 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:581
+#: Concepts.xml:578
 #, no-c-format
 msgid "Built-in components"
 msgstr "組み込みコンポーネント"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:582
+#: Concepts.xml:579
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Like many good frameworks, Seam eats its own dogfood and is implemented "
-"mostly as a set of built-in Seam interceptors (see later) and Seam "
-"components. This makes it easy for applications to interact with built-in "
-"components at runtime or even customize the basic functionality of Seam by "
-"replacing the built-in components with custom implementations. The built-in "
-"components are defined in the Seam namespace <literal>org.jboss.seam.core</"
-"literal> and the Java package of the same name."
-msgstr ""
-"多くのよいフレームワークのように、 Seam は自分自身が提供している機能を使うこ"
-"とを心掛けている (Eat Your Own Dog Food) 。 組み込みの Seam インターセプタ "
-"(後述) と Seamコンポーネントのセットで実装されています。 これは、アプリケー"
-"ションがランタイムで組み込みのコンポーネントとやり取り行うことを容易にしま"
-"す。 更に、組み込みのコンポーネントを独自の実装に置き換えることによって Seam "
-"の基本機能をカスタマイズすることさえ容易にします。 組み込みのコンポーネント"
-"は Seam の名前空間 <literal>org.jboss.seam.core</literal> と 同じ名前の Java "
-"パッケージにおいて定義されます。"
+msgid "Like many good frameworks, Seam eats its own dogfood and is implemented mostly as a set of built-in Seam interceptors (see later) and Seam components. This makes it easy for applications to interact with built-in components at runtime or even customize the basic functionality of Seam by replacing the built-in components with custom implementations. The built-in components are defined in the Seam namespace <literal>org.jboss.seam.core</literal> and the Java package of the same name."
+msgstr "多くの良いフレームワークのように、 Seam は自分自身が提供している機能を使うことを心掛けています (Eat Your Own Dog Food) 。 組み込みの Seam インタセプタ (後述) と Seamコンポーネントのセットで実装されています。 これは、アプリケーションがランタイムで組み込みのコンポーネントとやり取り行うことを容易にします。 さらに、組み込みのコンポーネントを独自の実装に置き換えることによって Seam の基本機能をカスタマイズすることさえ容易にします。 組み込みのコンポーネントは Seam の名前空間 <literal>org.jboss.seam.core</literal> と 同じ名前の Java パッケージにおいて定義されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:589
+#: Concepts.xml:586
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The built-in components may be injected, just like any Seam components, but "
-"they also provide convenient static <literal>instance()</literal> methods:"
-msgstr ""
-"組み込みコンポーネントは、Seam コンポーネントと同様にインジェクトすることも可"
-"能ですが、 便利なスタティック <literal>instance()</literal> メソッドも提供し"
-"ます。"
+msgid "The built-in components may be injected, just like any Seam components, but they also provide convenient static <literal>instance()</literal> methods:"
+msgstr "組み込みコンポーネントは、Seam コンポーネントと同様にインジェクトすることも可能ですが、 便利なスタティック <literal>instance()</literal> メソッドも提供します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:593
+#: Concepts.xml:590
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[FacesMessages.instance().add(\"Welcome back, #{user.name}!\");]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[FacesMessages.instance().add(\"Welcome back, #{user.name}!\");]]>"
+msgid "<![CDATA[FacesMessages.instance().add(\"Welcome back, #{user.name}!\");]]>"
+msgstr "<![CDATA[FacesMessages.instance().add(\"Welcome back, #{user.name}!\");]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:599
+#: Concepts.xml:596
 #, no-c-format
 msgid "Bijection"
 msgstr "バイジェクション"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:600
+#: Concepts.xml:597
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>Dependency injection</emphasis> or <emphasis>inversion of control</"
-"emphasis> is by now a familiar concept to most Java developers. Dependency "
-"injection allows a component to obtain a reference to another component by "
-"having the container \"inject\" the other component to a setter method or "
-"instance variable. In all dependency injection implementations that we have "
-"seen, injection occurs when the component is constructed, and the reference "
-"does not subsequently change for the lifetime of the component instance. For "
-"stateless components, this is reasonable. From the point of view of a "
-"client, all instances of a particular stateless component are "
-"interchangeable. On the other hand, Seam emphasizes the use of stateful "
-"components. So traditional dependency injection is no longer a very useful "
-"construct. Seam introduces the notion of <emphasis>bijection</emphasis> as a "
-"generalization of injection. In contrast to injection, bijection is:"
-msgstr ""
-"<emphasis>依存性の注入</emphasis> あるいは <emphasis>制御の逆転</emphasis> は"
-"今ではもう大多数の Java 開発者に親しい概念です。 依存性の注入はあるコンポーネ"
-"ントが他のコンポーネントの参照を可能にします。 それはコンテナに setter メソッ"
-"ドあるいはインスタンス変数に他のコンポーネントを「インジェクト (注入)」させ"
-"ることで実現します。 これまで見てきたすべての依存性の注入の実装では、 イン"
-"ジェクションはコンポーネントが生成されたときに起こり、 その後、参照はコンポー"
-"ネントのライフサイクルの間で変化しません。 ステートレスコンポーネントにおい"
-"て、これは理にかなっています。 クライアントの観点から、特定のステートレスなコ"
-"ンポーネントのすべてのインスタンスは交換可能です。 一方、Seamはステートフルな"
-"コンポーネントの使用に重点を置いています。 従って、典型的な依存性の注入はもは"
-"やあまり有用な構造ではありません。 Seam はインジェクションの一般化として、"
-"<emphasis>バイジェクション (bijection) </emphasis>の概念を導入しました。 イン"
-"ジェクションと対照すると、バイジェクションは以下の通りです。"
+msgid "<emphasis>Dependency injection</emphasis> or <emphasis>inversion of control</emphasis> is by now a familiar concept to most Java developers. Dependency injection allows a component to obtain a reference to another component by having the container \"inject\" the other component to a setter method or instance variable. In all dependency injection implementations that we have seen, injection occurs when the component is constructed, and the reference does not subsequently change for the lifetime of the component instance. For stateless components, this is reasonable. From the point of view of a client, all instances of a particular stateless component are interchangeable. On the other hand, Seam emphasizes the use of stateful components. So traditional dependency injection is no longer a very useful construct. Seam introduces the notion of <emphasis>bijection</emphasis> as a generalization of injection. In contrast to injection, bijection is:"
+msgstr "<emphasis>依存性の注入 (dependency injection)</emphasis> あるいは <emphasis>制御の逆転 (inversion of control)</emphasis> は今ではもう大多数の Java 開発者によく知られた概念です。 依存性の注入はあるコンポーネントが他のコンポーネントの参照を持つのを可能にします。 それはコンテナによって setter メソッドあるいはインスタンス変数に他のコンポーネントを「インジェクト (注入)」させることで実現します。 これまであったすべての依存性の注入の実装では、 インジェクションはコンポーネントが生成されたときに起こり、 その後、参照はコンポーネントのライフサイクルの間で変化しません。 ステートレスコンポーネントにおいて、これは理にかなっています。 クライアントの観点から、特定のステートレスなコンポーネントのすã!
 ¹ã¦ã®ã‚¤ãƒ³ã‚¹ã‚¿ãƒ³ã‚¹ã¯äº¤æ›å¯èƒ½ã§ã™ã€‚ 一方、Seamはステートフルなコンポーネントの使用に重点を置いています。 従って、典型的な依存性の注入はもはやあまり有用な構造ではありません。 Seam はインジェクションの一般化として、<emphasis>バイジェクション (bijection)</emphasis> の概念を導入しました。 インジェクションと対比すると、バイジェクションは以下のようになります。"
 
 # 2.0 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:614
+#: Concepts.xml:611
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>contextual</emphasis> - bijection is used to assemble stateful "
-"components from various different contexts (a component from a \"wider\" "
-"context may even have a reference to a component from a \"narrower\" context)"
-msgstr ""
-"<emphasis>コンテキスト依存 (contextual)</emphasis> - バイジェクションはさまざ"
-"まな異なるコンテキストからステートフルなコンポーネントを組み立てるために使用"
-"されます。 (「より広い (wider) 」コンテキストからのコンポーネントは「より狭"
-"い  (narrow) 」コンテキストからの参照も持つかもしれません。)"
+msgid "<emphasis>contextual</emphasis> - bijection is used to assemble stateful components from various different contexts (a component from a \"wider\" context may even have a reference to a component from a \"narrower\" context)"
+msgstr "<emphasis>コンテキスト依存 (contextual)</emphasis> - バイジェクションはさまざまな異なるコンテキストからステートフルなコンポーネントを組み立てるために使用されます。 (「より広い (wider) 」コンテキストからのコンポーネントは「より狭い  (narrow) 」コンテキストからの参照も持つかもしれません。)"
 
 # 2.0 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:621
+#: Concepts.xml:618
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>bidirectional</emphasis> - values are injected from context "
-"variables into attributes of the component being invoked, and also "
-"<emphasis>outjected</emphasis> from the component attributes back out to the "
-"context, allowing the component being invoked to manipulate the values of "
-"contextual variables simply by setting its own instance variables"
-msgstr ""
-"<emphasis>双方向性 (bidirectional)</emphasis> - 値はコンテキスト変数から呼ば"
-"れるコンポーネントの属性にインジェクトされ、 また、コンポーネント属性からコン"
-"テキストに<emphasis>アウトジェクト (outjected)</emphasis> され戻されます。 イ"
-"ンスタンス変数そのものを設定することで、呼ばれたコンポーネントが簡単にコンテ"
-"キスト変数の値を操作することを可能にします。"
+msgid "<emphasis>bidirectional</emphasis> - values are injected from context variables into attributes of the component being invoked, and also <emphasis>outjected</emphasis> from the component attributes back out to the context, allowing the component being invoked to manipulate the values of contextual variables simply by setting its own instance variables"
+msgstr "<emphasis>双方向性 (bidirectional)</emphasis> - 値はコンテキスト変数から呼ばれるコンポーネントの属性にインジェクトされ、 また、コンポーネント属性からコンテキストに<emphasis>アウトジェクト (outject)</emphasis> され戻されます。 インスタンス変数そのものを設定することで、呼ばれたコンポーネントが簡単にコンテキスト変数の値を操作することを可能にします。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:629
+#: Concepts.xml:626
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>dynamic</emphasis> - since the value of contextual variables "
-"changes over time, and since Seam components are stateful, bijection takes "
-"place every time a component is invoked"
-msgstr ""
-"<emphasis>動的 (dynamic) </emphasis> - バイジェクションはコンポーネントが呼ば"
-"れるたびに発生します。 なぜなら、コンテキストの値は時間経過で変化し、 Seam コ"
-"ンポーネントがステートフルだからです。"
+msgid "<emphasis>dynamic</emphasis> - since the value of contextual variables changes over time, and since Seam components are stateful, bijection takes place every time a component is invoked"
+msgstr "<emphasis>動的 (dynamic)</emphasis> - バイジェクションはコンポーネントが呼ばれるたびに発生します。 なぜなら、コンテキストの値は時間経過で変化し、 Seam コンポーネントがステートフルだからです。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:636
+#: Concepts.xml:633
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In essence, bijection lets you alias a context variable to a component "
-"instance variable, by specifying that the value of the instance variable is "
-"injected, outjected, or both. Of course, we use annotations to enable "
-"bijection."
-msgstr ""
-"本質的に、インスタンス変数の値をインジェクト、アウトジェクト、両方により指定"
-"することで、 バイジェクションはコンテキスト変数をコンポーネントのインスタンス"
-"変数にエイリアスを可能にします もちろん、バイジェクションを可能にするためにア"
-"ノテーションが使用されています。"
+msgid "In essence, bijection lets you alias a context variable to a component instance variable, by specifying that the value of the instance variable is injected, outjected, or both. Of course, we use annotations to enable bijection."
+msgstr "本質的に、インスタンス変数の値をインジェクト、アウトジェクト、両方により指定することで、 バイジェクションはコンテキスト変数をコンポーネントのインスタンス変数にエイリアスを可能にします もちろん、バイジェクションを可能にするためにアノテーションが使用されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:642
+#: Concepts.xml:639
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@In</literal> annotation specifies that a value should be "
-"injected, either into an instance variable:"
-msgstr ""
-"<literal>@In</literal> アノテーションは値がインスタンス変数にインジェクトされ"
-"ることを指定しています。"
+msgid "The <literal>@In</literal> annotation specifies that a value should be injected, either into an instance variable:"
+msgstr "<literal>@In</literal> アノテーションは値がインスタンス変数にインジェクトされることを指定しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:647
+#: Concepts.xml:644
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1672,13 +977,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:649
+#: Concepts.xml:646
 #, no-c-format
 msgid "or into a setter method:"
-msgstr "あるいは、setter メソッド"
+msgstr "あるいは、setter メソッドにインジェクトされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:653
+#: Concepts.xml:650
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1708,58 +1013,31 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:656
+#: Concepts.xml:653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default, Seam will do a priority search of all contexts, using the name "
-"of the property or instance variable that is being injected. You may wish to "
-"specify the context variable name explicitly, using, for example, "
-"<literal>@In(\"currentUser\")</literal>."
-msgstr ""
-"デフォルトでは、 Seam はプロパティ名あるいはインジェクトされたインスタンス変"
-"数名を使用して、 すべてのコンテキストの優先順位検索を行います。 例えば、 "
-"<literal>@In(\"currentUser\")</literal>を使用することで明示的にコンテキスト変"
-"数を指定することもできます。"
+msgid "By default, Seam will do a priority search of all contexts, using the name of the property or instance variable that is being injected. You may wish to specify the context variable name explicitly, using, for example, <literal>@In(\"currentUser\")</literal>."
+msgstr "デフォルトでは、 Seam はプロパティ名あるいはインジェクトされたインスタンス変数名を使用して、 すべてのコンテキストの優先順位検索を行います。 例えば、 <literal>@In(\"currentUser\")</literal>を使用することで明示的にコンテキスト変数を指定することもできます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:662
+#: Concepts.xml:659
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want Seam to create an instance of the component when there is no "
-"existing component instance bound to the named context variable, you should "
-"specify <literal>@In(create=true)</literal>. If the value is optional (it "
-"can be null), specify <literal>@In(required=false)</literal>."
-msgstr ""
-"指定されたコンテキスト変数と関連した既存のコンポーネントインスタンスが存在し"
-"ないときに、 Seam にコンポーネントのインスタンスの生成を望むならば、 "
-"<literal>@In(create=true)</literal> を指定する必要があります。 値がオプション"
-"で (null でも可能) であれば、<literal>@In(required=false)</literal> を指定し"
-"てください。"
+msgid "If you want Seam to create an instance of the component when there is no existing component instance bound to the named context variable, you should specify <literal>@In(create=true)</literal>. If the value is optional (it can be null), specify <literal>@In(required=false)</literal>."
+msgstr "指定されたコンテキスト変数と関連した既存のコンポーネントインスタンスが存在しないときに、 Seam にコンポーネントのインスタンスの生成を望むならば、 <literal>@In(create=true)</literal> を指定する必要があります。 値がオプションで (null でも可能) であれば、<literal>@In(required=false)</literal> を指定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:668
+#: Concepts.xml:665
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For some components, it can be repetitive to have to specify <literal>@In"
-"(create=true)</literal> everywhere they are used. In such cases, you can "
-"annotate the component <literal>@AutoCreate</literal>, and then it will "
-"always be created, whenever needed, even without the explicit use of "
-"<literal>create=true</literal>."
-msgstr ""
-"いくつかのコンポーネントでは、 それらが使用されるところではどこでも繰り返し "
-"<literal>@In(create=true)</literal> を指定する必要があるかもしれません。 この"
-"ような場合、 コンポーネントに <literal>@AutoCreate</literal> アノテーションを"
-"付けることが可能で、 <literal>create=true</literal> を明示的に使用しなくて"
-"も、 必要なとき常に作成されるようになります。"
+msgid "For some components, it can be repetitive to have to specify <literal>@In(create=true)</literal> everywhere they are used. In such cases, you can annotate the component <literal>@AutoCreate</literal>, and then it will always be created, whenever needed, even without the explicit use of <literal>create=true</literal>."
+msgstr "いくつかのコンポーネントでは、 それらが使用されるところではどこでも繰り返し <literal>@In(create=true)</literal> を指定する必要があるかもしれません。 このような場合、 コンポーネントに <literal>@AutoCreate</literal> アノテーションを付けることが可能で、 <literal>create=true</literal> を明示的に使用しなくても、 必要なとき常に作成されるようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:674
+#: Concepts.xml:671
 #, no-c-format
 msgid "You can even inject the value of an expression:"
 msgstr "式の値をインジェクトすることも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:678
+#: Concepts.xml:675
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1777,37 +1055,25 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:680
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Injected values are disinjected (i.e., set to <literal>null</literal>) "
-"immediately after method completion and outjection."
-msgstr ""
-"注入された値はメソッドが終了しアウトジェクトされた後に逆方向に注入されます"
-"( 例えば <literal>null</literal> に設定されます )。"
+#: Concepts.xml:677
+#, no-c-format
+msgid "Injected values are disinjected (i.e, set to <literal>null</literal>) immediately after method completion and outjection."
+msgstr "注入された値はメソッドが終了しアウトジェクトされた後に逆方向に注入されます( 例えば <literal>null</literal> に設定されます )。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:685
+#: Concepts.xml:682
 #, no-c-format
-msgid ""
-"(There is much more information about component lifecycle and injection in "
-"the next chapter.)"
-msgstr ""
-"(コンポーネントライフサイクルとインジェクションについては次章により多くの情報"
-"があります。)"
+msgid "(There is much more information about component lifecycle and injection in the next chapter.)"
+msgstr "(コンポーネントライフサイクルとインジェクションについては次章により多くの情報があります。)"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:689
+#: Concepts.xml:686
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Out</literal> annotation specifies that an attribute should be "
-"outjected, either from an instance variable:"
-msgstr ""
-"<literal>@Out</literal>アノテーションは、属性がインスタンス変数からもアウト"
-"ジェクトされるべきことを指定します。"
+msgid "The <literal>@Out</literal> annotation specifies that an attribute should be outjected, either from an instance variable:"
+msgstr "<literal>@Out</literal>アノテーションは、属性がインスタンス変数からもアウトジェクトされるべきことを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:694
+#: Concepts.xml:691
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1825,13 +1091,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:696
+#: Concepts.xml:693
 #, no-c-format
 msgid "or from a getter method:"
-msgstr "あるいは getter メソッドから"
+msgstr "あるいは getter メソッドからアウトジェクトされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:700
+#: Concepts.xml:697
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1861,13 +1127,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:702
+#: Concepts.xml:699
 #, no-c-format
 msgid "An attribute may be both injected and outjected:"
 msgstr "属性値はインジェクトされることもアウトジェクトされることも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:706
+#: Concepts.xml:703
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1885,13 +1151,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:708
+#: Concepts.xml:705
 #, no-c-format
 msgid "<para>or:</para>"
 msgstr "<para>または、</para>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:712
+#: Concepts.xml:709
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"loginAction\")\n"
@@ -1931,217 +1197,124 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:717
+#: Concepts.xml:714
 #, no-c-format
 msgid "Lifecycle methods"
 msgstr "ライフサイクルメソッド"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:719
+#: Concepts.xml:716
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Session bean and entity bean Seam components support all the usual EJB 3.0 "
-"lifecycle callback (<literal>@PostConstruct</literal>, <literal>@PreDestroy</"
-"literal>, etc). But Seam also supports the use of any of these callbacks "
-"with JavaBean components. However, since these annotations are not available "
-"in a J2EE environment, Seam defines two additional component lifecycle "
-"callbacks, equivalent to <literal>@PostConstruct</literal> and "
-"<literal>@PreDestroy</literal>."
-msgstr ""
-"セッション Bean とエンティティ Bean Seam コンポーネントは通常の EJB 3.0 のラ"
-"イフサイクルのコールバック (<literal>@PostConstruct</literal>、"
-"<literal>@PreDestroy</literal> など) のすべてをサポートしています。 しかも、"
-"Seam は JavaBean コンポーネント でのこれらコールバックの使用もサポートしてい"
-"ます。 しかし、これらのアノテーションは J2EE 環境では有効とならないため、"
-"Seam は <literal>@PostConstruct</literal> と <literal>@PreDestroy</literal> "
-"と等価な 2 つの追加コンポーネントライフサイクルコールバックを定義しています。"
+msgid "Session bean and entity bean Seam components support all the usual EJB 3.0 lifecycle callback (<literal>@PostConstruct</literal>, <literal>@PreDestroy</literal>, etc). But Seam also supports the use of any of these callbacks with JavaBean components. However, since these annotations are not available in a J2EE environment, Seam defines two additional component lifecycle callbacks, equivalent to <literal>@PostConstruct</literal> and <literal>@PreDestroy</literal>."
+msgstr "セッション Bean とエンティティ Bean Seam コンポーネントは通常の EJB 3.0 のライフサイクルのコールバック (<literal>@PostConstruct</literal>、<literal>@PreDestroy</literal> など) のすべてをサポートしています。 しかも、Seam は JavaBean コンポーネント でのこれらコールバックの使用もサポートしています。 しかし、これらのアノテーションは J2EE 環境では有効とならないため、Seam は <literal>@PostConstruct</literal> と <literal>@PreDestroy</literal> と等価な 2 つの追加コンポーネントライフサイクルコールバックを定義しています。"
 
 # 2.1 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:727
+#: Concepts.xml:724
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Create</literal> method is called after Seam instantiates a "
-"component. Components may define only one <literal>@Create</literal> method."
-msgstr ""
-" <literal>@Create</literal>  メソッドは Seam がコンポーネントをインスタンス化"
-"した後に呼ばれます。 コンポーネントは 1 つの <literal>@Create</literal >メ"
-"ソッドのみ定義可能です。 "
+msgid "The <literal>@Create</literal> method is called after Seam instantiates a component. Components may define only one <literal>@Create</literal> method."
+msgstr " <literal>@Create</literal>  メソッドは Seam がコンポーネントをインスタンス化した後に呼ばれます。 コンポーネントは 1 つの <literal>@Create</literal >メソッドのみ定義可能です。 "
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:732
+#: Concepts.xml:729
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Destroy</literal> method is called when the context that the "
-"Seam component is bound to ends. Components may define only one "
-"<literal>@Destroy</literal> method."
-msgstr ""
-" <literal>@Destroy</literal> メソッドは Seam コンポーネントがバインドするコン"
-"テキストが終了するときに呼ばれます。 コンポーネントは 1 つの "
-"<literal>@Destroy</literal> メソッドのみ定義可能です。 "
+msgid "The <literal>@Destroy</literal> method is called when the context that the Seam component is bound to ends. Components may define only one <literal>@Destroy</literal> method."
+msgstr " <literal>@Destroy</literal> メソッドは Seam コンポーネントがバインドするコンテキストが終了するときに呼ばれます。 コンポーネントは 1 つの <literal>@Destroy</literal> メソッドのみ定義可能です。 "
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:737
+#: Concepts.xml:734
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In addition, stateful session bean components <emphasis>must</emphasis> "
-"define a method with no parameters annotated <literal>@Remove</literal>. "
-"This method is called by Seam when the context ends."
-msgstr ""
-"さらに、ステートフルセッション Bean コンポーネントはパラメータ無しの"
-"<literal>@Remove</literal>を付けることが<emphasis>必須</emphasis> です。この"
-"メソッドはコンテキストが終了するときに Seam により呼ばれます。"
+msgid "In addition, stateful session bean components <emphasis>must</emphasis> define a method with no parameters annotated <literal>@Remove</literal>. This method is called by Seam when the context ends."
+msgstr "さらに、ステートフルセッション Bean コンポーネントはパラメータ無しの<literal>@Remove</literal>を付けることが<emphasis>必須</emphasis> です。このメソッドはコンテキストが終了するときに Seam により呼ばれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:742
+#: Concepts.xml:739
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, a related annotation is the <literal>@Startup</literal> annotation, "
-"which may be applied to any application or session scoped component. The "
-"<literal>@Startup</literal> annotation tells Seam to instantiate the "
-"component immediately, when the context begins, instead of waiting until it "
-"is first referenced by a client. It is possible to control the order of "
-"instantiation of startup components by specifying <literal>@Startup(depends="
-"{....})</literal>."
-msgstr ""
-"最後に、関連するアノテーションは <literal>@Startup</literal> アノテーションで"
-"す。 それはアプリケーションやセッションスコープコンポーネントで利用可能で"
-"す。 <literal>@Startup</literal> アノテーションは、 コンテキストが開始された"
-"ときにクライアントによる初めての参照を待つのではなく、 Seam に即座にコンポー"
-"ネントをインスタンス化させさせます。 <literal>@Startup(depends={....})</"
-"literal> を指定することで、 スタートアップコンポーネントのインスタンス化する"
-"順序の制御が可能です。"
+msgid "Finally, a related annotation is the <literal>@Startup</literal> annotation, which may be applied to any application or session scoped component. The <literal>@Startup</literal> annotation tells Seam to instantiate the component immediately, when the context begins, instead of waiting until it is first referenced by a client. It is possible to control the order of instantiation of startup components by specifying <literal>@Startup(depends={....})</literal>."
+msgstr "最後に、関連するアノテーションは <literal>@Startup</literal> アノテーションです。 それはアプリケーションやセッションスコープコンポーネントで利用可能です。 <literal>@Startup</literal> アノテーションは、 コンテキストが開始されたときにクライアントによる初めての参照を待つのではなく、 Seam に即座にコンポーネントをインスタンス化させさせます。 <literal>@Startup(depends={....})</literal> を指定することで、 スタートアップコンポーネントのインスタンス化する順序の制御が可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:753
+#: Concepts.xml:750
 #, no-c-format
 msgid "Conditional installation"
 msgstr "条件付きインストール"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:755
+#: Concepts.xml:752
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Install</literal> annotation lets you control conditional "
-"installation of components that are required in some deployment scenarios "
-"and not in others. This is useful if:"
-msgstr ""
-"<literal>@Install</literal> アノテーションは、 特定のデプロイメントシナリオで"
-"は必須で別の場合はそうでないようなコンポーネントの条件付インストレーションを"
-"可能にします。 これは以下の場合に便利です。"
+msgid "The <literal>@Install</literal> annotation lets you control conditional installation of components that are required in some deployment scenarios and not in others. This is useful if:"
+msgstr "<literal>@Install</literal> アノテーションは、 特定のデプロイメントシナリオでは必須で別の場合はそうでないようなコンポーネントの条件付インストレーションを可能にします。 これは以下の場合に便利です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:762
+#: Concepts.xml:759
 #, no-c-format
 msgid "You want to mock out some infrastructural component in tests."
 msgstr "テストで特定のインフラストラクチャのコンポーネントをモックとしたい。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:767
+#: Concepts.xml:764
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You want change the implementation of a component in certain deployment "
-"scenarios."
+msgid "You want change the implementation of a component in certain deployment scenarios."
 msgstr "特定のデプロイメントシナリオでコンポーネント実装を変更したい。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:773
+#: Concepts.xml:770
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You want to install some components only if their dependencies are available "
-"(useful for framework authors)."
-msgstr ""
-"依存性が有効な場合だけに特定のコンポーネントをインストールしたい (フレーム"
-"ワークの作者に便利)。"
+msgid "You want to install some components only if their dependencies are available (useful for framework authors)."
+msgstr "依存性が有効な場合だけに特定のコンポーネントをインストールしたい (フレームワークの作者に便利)。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:780
+#: Concepts.xml:777
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@Install</literal> works by letting you specify "
-"<emphasis>precedence</emphasis> and <emphasis>dependencies</emphasis>."
-msgstr ""
-"<literal>@Install</literal> は works by letting you specify <emphasis>優先順"
-"位</emphasis> と <emphasis>依存性</emphasis> を指定することで動作します。"
+msgid "<literal>@Install</literal> works by letting you specify <emphasis>precedence</emphasis> and <emphasis>dependencies</emphasis>."
+msgstr "<literal>@Install</literal> は <emphasis>優先順位</emphasis> と <emphasis>依存性</emphasis> を指定することで動作します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:785
+#: Concepts.xml:782
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The precedence of a component is a number that Seam uses to decide which "
-"component to install when there are multiple classes with the same component "
-"name in the classpath. Seam will choose the component with the higher "
-"precendence. There are some predefined precedence values (in ascending "
-"order):"
-msgstr ""
-"コンポーネントの優先順位は、 クラスパス中に同じコンポーネント名を持つ複数のク"
-"ラスがある場合に、 インストールすべきコンポーネントを決定するために Seam が使"
-"用する番号です。 Seam はより優先湯順位が高いコンポーネントを選択します。 あら"
-"かじめ決められた優先順位の値があります (昇順)。"
+msgid "The precedence of a component is a number that Seam uses to decide which component to install when there are multiple classes with the same component name in the classpath. Seam will choose the component with the higher precendence. There are some predefined precedence values (in ascending order):"
+msgstr "コンポーネントの優先順位は、 クラスパス中に同じコンポーネント名を持つ複数のクラスがある場合に、 インストールすべきコンポーネントを決定するために Seam が使用する番号です。 Seam はより優先順位が高いコンポーネントを選択します。 あらかじめ決められた優先順位の値があります (昇順)。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:794
+#: Concepts.xml:791
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; the lowest precedece components are the "
-"components built in to Seam."
-msgstr ""
-"<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; Seam に組み込まれた最も優先順位が低いコン"
-"ポーネントです。"
+msgid "<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; the lowest precedece components are the components built in to Seam."
+msgstr "<literal>BUILT_IN</literal> &#8212; Seam に組み込まれた最も優先順位が低いコンポーネントです。"
 
 # 2.0 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:800
+#: Concepts.xml:797
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; components defined by third-party "
-"frameworks may override built-in components, but are overridden by "
-"application components."
-msgstr ""
-"<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; サードパーティフレームワークによって定義"
-"されたコンポーネントは組み込みコンポーネントをオーバーライドすることが可能で"
-"すが、アプリケーションコンポーネントによってオーバーライドされます。"
+msgid "<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; components defined by third-party frameworks may override built-in components, but are overridden by application components."
+msgstr "<literal>FRAMEWORK</literal> &#8212; サードパーティフレームワークによって定義されたコンポーネントは組み込みコンポーネントをオーバーライドすることが可能ですが、アプリケーションコンポーネントによってオーバーライドされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:807
+#: Concepts.xml:804
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>APPLICATION</literal> &#8212; the default precedence. This is "
-"appropriate for most application components."
-msgstr ""
-"<literal>APPLICATION</literal> &#8212; デフォルト優先順位、 これはほとんどの"
-"アプリケーションコンポーネントにおいて適切です。"
+msgid "<literal>APPLICATION</literal> &#8212; the default precedence. This is appropriate for most application components."
+msgstr "<literal>APPLICATION</literal> &#8212; デフォルト優先順位、 これはほとんどのアプリケーションコンポーネントにおいて適切です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:813
+#: Concepts.xml:810
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; for application components which are "
-"deployment-specific."
-msgstr ""
-"<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; デプロイメント固有のアプリケーションコ"
-"ンポーネント用です。"
+msgid "<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; for application components which are deployment-specific."
+msgstr "<literal>DEPLOYMENT</literal> &#8212; デプロイメント固有のアプリケーションコンポーネント用です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:819
+#: Concepts.xml:816
 #, no-c-format
 msgid "<literal>MOCK</literal> &#8212; for mock objects used in testing."
-msgstr ""
-"<literal>MOCK</literal> &#8212; テストに使用されるモックオブジェクト用です。"
+msgstr "<literal>MOCK</literal> &#8212; テストに使用されるモックオブジェクト用です。"
 
 # 2.0 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:825
+#: Concepts.xml:822
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Suppose we have a component named <literal>messageSender</literal> that "
-"talks to a JMS queue."
-msgstr ""
-"JMS キューと対話する <literal>messageSender</literal> という名前のコンポーネ"
-"ントがあるとします。"
+msgid "Suppose we have a component named <literal>messageSender</literal> that talks to a JMS queue."
+msgstr "JMS キューと対話する <literal>messageSender</literal> という名前のコンポーネントがあるとします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:830
+#: Concepts.xml:827
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"messageSender\") \n"
@@ -2159,21 +1332,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:832
+#: Concepts.xml:829
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In our unit tests, we don't have a JMS queue available, so we would like to "
-"stub out this method. We'll create a <emphasis>mock</emphasis> component "
-"that exists in the classpath when unit tests are running, but is never "
-"deployed with the application:"
-msgstr ""
-"ユニットテストで、 有効なJMS キューがないので、このメソッドを消してしまいたく"
-"なります。 ユニットテストが実行されるときにクラスパスに存在するけれどアプリ"
-"ケーションではデプロイされない <emphasis>mock</emphasis> コンポーネントを作成"
-"します。"
+msgid "In our unit tests, we don't have a JMS queue available, so we would like to stub out this method. We'll create a <emphasis>mock</emphasis> component that exists in the classpath when unit tests are running, but is never deployed with the application:"
+msgstr "ユニットテストでは、 有効なJMS キューがないので、このメソッドをスタブにしてしまいたくなります。 ユニットテストが実行されるときにクラスパスに存在するけれどアプリケーションではデプロイされない <emphasis>mock</emphasis> コンポーネントを作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:839
+#: Concepts.xml:836
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"messageSender\") \n"
@@ -2193,57 +1358,34 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:841
+#: Concepts.xml:838
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>precedence</literal> helps Seam decide which version to use "
-"when it finds both components in the classpath."
-msgstr ""
-"<literal>優先順位</literal> はクラスパスで両方のコンポーネントを発見したと"
-"き、 Seam がどちらのバージョンを使用するかを助けます。"
+msgid "The <literal>precedence</literal> helps Seam decide which version to use when it finds both components in the classpath."
+msgstr "<literal>優先順位</literal> はクラスパスで両方のコンポーネントを発見したとき、 Seam がどちらのバージョンを使用するかを助けます。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:846
+#: Concepts.xml:843
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is nice if we are able to control exactly which classes are in the "
-"classpath. But if I'm writing a reusable framework with many dependecies, I "
-"don't want to have to break that framework across many jars. I want to be "
-"able to decide which components to install depending upon what other "
-"components are installed, and upon what classes are available in the "
-"classpath. The <literal>@Install</literal> annotation also controls this "
-"functionality. Seam uses this mechanism internally to enable conditional "
-"installation of many of the built-in components. However, you probably won't "
-"need to use it in your application."
-msgstr ""
-"クラスパスにある複数のクラスを正確に制御できるならば、 これはすばらしいことで"
-"す。 しかし、多くの依存性を持つ再利用可能なフレームワークを記述している場"
-"合、 多くの Jar 全体にそのフレームワークをブレークさせたいとは思わないでしょ"
-"う。 他にどのようなコンポーネントがインストールされているか、クラスパス中にど"
-"んなクラスが使用可能であるかに応じて、 インストールすべきコンポーネントを決め"
-"る方法の方が好まれるはずです。 <literal>@Install</literal> アノテーションはこ"
-"の機能も制御しています。 Seam は多くの組み込みコンポーネントの条件付きインス"
-"トールを実現するために内部でこのメカニズムを使用します。 しかし、アプリケー"
-"ションでは恐らく使用する必要がないでしょう。"
+msgid "This is nice if we are able to control exactly which classes are in the classpath. But if I'm writing a reusable framework with many dependecies, I don't want to have to break that framework across many jars. I want to be able to decide which components to install depending upon what other components are installed, and upon what classes are available in the classpath. The <literal>@Install</literal> annotation also controls this functionality. Seam uses this mechanism internally to enable conditional installation of many of the built-in components. However, you probably won't need to use it in your application."
+msgstr "クラスパスにある複数のクラスを正確に制御できるならば、 これはすばらしいことです。 しかし、多くの依存性を持つ再利用可能なフレームワークを記述している場合、 多くの Jar 全体にそのフレームワークを分散させたいとは思わないでしょう。 他にどのようなコンポーネントがインストールされているか、クラスパス中にどんなクラスが使用可能であるかに応じて、 インストールすべきコンポーネントを決める方法の方が好まれるはずです。 <literal>@Install</literal> アノテーションはこの機能も制御しています。 Seam は多くの組み込みコンポーネントの条件付きインストールを実現するために内部でこのメカニズムを使用します。 しかし、アプリケーションでは恐らく使用する必要がないでしょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:860
+#: Concepts.xml:857
 #, no-c-format
 msgid "Logging"
 msgstr "ロギング"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:862
+#: Concepts.xml:859
 #, no-c-format
 msgid "Who is not totally fed up with seeing noisy code like this?"
-msgstr "こんなうっとうしいコードを見るのに飽き飽きしているのは誰ですか?"
+msgstr "以下のようなうっとうしいコードを見るのに飽き飽きしていませんか。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:866
+#: Concepts.xml:863
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[private static final Log log = LogFactory.getLog(CreateOrderAction."
-"class);\n"
+"<![CDATA[private static final Log log = LogFactory.getLog(CreateOrderAction.class);\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
 "    if ( log.isDebugEnabled() ) {\n"
@@ -2254,8 +1396,7 @@
 "    return new Order(user, product, quantity);\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[private static final Log log = LogFactory.getLog(CreateOrderAction."
-"class);\n"
+"<![CDATA[private static final Log log = LogFactory.getLog(CreateOrderAction.class);\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
 "    if ( log.isDebugEnabled() ) {\n"
@@ -2267,190 +1408,104 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:868
+#: Concepts.xml:865
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is difficult to imagine how the code for a simple log message could "
-"possibly be more verbose. There is more lines of code tied up in logging "
-"than in the actual business logic! I remain totally astonished that the Java "
-"community has not come up with anything better in 10 years."
-msgstr ""
-"簡単なログメッセージのためのコードをどうしてこんなに冗長にすることができるの"
-"か想像するのは困難です。 実際のビジネスロジックに関連するコード行よりロギング"
-"に関連する方がより多くあります。 Java コミュニティが 10 年の間もっと良いもの"
-"を考え出せなかったことは本当に驚きです。"
+msgid "It is difficult to imagine how the code for a simple log message could possibly be more verbose. There is more lines of code tied up in logging than in the actual business logic! I remain totally astonished that the Java community has not come up with anything better in 10 years."
+msgstr "簡単なログメッセージのためのコードをどうしてこんなに冗長にすることができるのか想像するのは困難です。 実際のビジネスロジックに関連するコード行よりロギングに関連する方がより多くあります。 Java コミュニティが 10 年の間もっと良いものを考え出せなかったことは本当に驚きです。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:874
+#: Concepts.xml:871
 #, no-c-format
 msgid "Seam provides a logging API that simplifies this code significantly:"
 msgstr "Seam はたくさんのコードを簡素化するロギング API を提供します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:878
+#: Concepts.xml:875
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Logger private Log log;\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
-"    log.debug(\"Creating new order for user: #0 product: #1 quantity: #2\", "
-"user.username(), product.name(), quantity);\n"
+"    log.debug(\"Creating new order for user: #0 product: #1 quantity: #2\", user.username(), product.name(), quantity);\n"
 "    return new Order(user, product, quantity);\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[@Logger private Log log;\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
-"    log.debug(\"Creating new order for user: #0 product: #1 quantity: #2\", "
-"user.username(), product.name(), quantity);\n"
+"    log.debug(\"Creating new order for user: #0 product: #1 quantity: #2\", user.username(), product.name(), quantity);\n"
 "    return new Order(user, product, quantity);\n"
 "}]]>"
 
 # 2.0 modified
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:880
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"It doesn't matter if you declare the <literal>log</literal> variable static "
-"or not &#8212; it will work either way, except for entity bean components "
-"which require the <literal>log</literal> variable to be static."
-msgstr ""
-"<literal>log</literal> 変数が静的であると宣言するかどうかは問題ではありませ"
-"ん — <literal>log</literal> 変数が静的である必要があるエンティティ Bean コン"
-"ポーネント以外なら、 どちらの方法でもうまくいくでしょう。"
+#: Concepts.xml:877
+#, no-c-format
+msgid "It doesn't matter if you declare the <literal>log</literal> variable static or not&#8212;it will work either way, except for entity bean components which require the <literal>log</literal> variable to be static."
+msgstr "<literal>log</literal> 変数が静的であると宣言するかどうかは問題ではありません — <literal>log</literal> 変数が静的である必要があるエンティティ Bean コンポーネント以外なら、 どちらの方法でもうまくいくでしょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:886
+#: Concepts.xml:883
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that we don't need the noisy <literal>if ( log.isDebugEnabled() )</"
-"literal> guard, since string concatenation happens <emphasis>inside</"
-"emphasis> the <literal>debug()</literal> method. Note also that we don't "
-"usually need to specify the log category explicitly, since Seam knows what "
-"component it is injecting the <literal>Log</literal> into."
-msgstr ""
-"ストリング連結は、<literal>debug()</literal>  メソッドの <emphasis>内部</"
-"emphasis> で起こるため、 うっとうしい <literal>if ( log.isDebugEnabled() )</"
-"literal> による監視は不要であることに留意してください。 Seam はどのコンポーネ"
-"ントに <literal>Log</literal> をインジェクトしたかを知っているため、 通常、ロ"
-"グカテゴリを明示的に指定する必要ないことも留意してください。"
+msgid "Note that we don't need the noisy <literal>if ( log.isDebugEnabled() )</literal> guard, since string concatenation happens <emphasis>inside</emphasis> the <literal>debug()</literal> method. Note also that we don't usually need to specify the log category explicitly, since Seam knows what component it is injecting the <literal>Log</literal> into."
+msgstr "ストリング連結は、<literal>debug()</literal>  メソッドの <emphasis>内部</emphasis> で起こるため、 うっとうしい <literal>if ( log.isDebugEnabled() )</literal> による監視は不要であることに留意してください。 Seam はどのコンポーネントに <literal>Log</literal> をインジェクトしたかを知っているため、 通常、ログカテゴリを明示的に指定する必要ないことも留意してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:901
+#: Concepts.xml:898
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If <literal>User</literal> and <literal>Product</literal> are Seam "
-"components available in the current contexts, it gets even better:"
-msgstr ""
-"<literal>User</literal> と <literal>Product</literal> が、 現在のコンテキスト"
-"で有効な Seam コンポーネントの場合、それはさらに良くなります。"
+msgid "If <literal>User</literal> and <literal>Product</literal> are Seam components available in the current contexts, it gets even better:"
+msgstr "<literal>User</literal> と <literal>Product</literal> が、 現在のコンテキストで有効な Seam コンポーネントの場合、それはさらに良くなります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:906
+#: Concepts.xml:903
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Logger private Log log;\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
-"    log.debug(\"Creating new order for user: #{user.username} product: #"
-"{product.name} quantity: #0\", quantity);\n"
+"    log.debug(\"Creating new order for user: #{user.username} product: #{product.name} quantity: #0\", quantity);\n"
 "    return new Order(user, product, quantity);\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[@Logger private Log log;\n"
 "        \n"
 "public Order createOrder(User user, Product product, int quantity) {\n"
-"    log.debug(\"Creating new order for user: #{user.username} product: #"
-"{product.name} quantity: #0\", quantity);\n"
+"    log.debug(\"Creating new order for user: #{user.username} product: #{product.name} quantity: #0\", quantity);\n"
 "    return new Order(user, product, quantity);\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:908
+#: Concepts.xml:905
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam logging automagically chooses whether to send output to log4j or JDK "
-"logging. If log4j is in the classpath, Seam with use it. If it is not, Seam "
-"will use JDK logging."
-msgstr ""
-"Seam ロギングは自動的に log4j あるいは JDK logging に出力を送付するかを選択し"
-"ます。 log4j がクラスパスに通っていれば、Seam はそれを使用します。 そうでなけ"
-"れば、Seam は JDK logging を使用します。"
+msgid "Seam logging automagically chooses whether to send output to log4j or JDK logging. If log4j is in the classpath, Seam with use it. If it is not, Seam will use JDK logging."
+msgstr "Seam ロギングは自動的に log4j あるいは JDK logging に出力を送付するかを選択します。 log4j がクラスパスに通っていれば、Seam はそれを使用します。 そうでなければ、Seam は JDK logging を使用します。"
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:916
+#: Concepts.xml:913
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>Mutable</literal> interface and <literal>@ReadOnly</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>Mutable</literal> インタフェースと <literal>@ReadOnly</literal>"
+msgid "The <literal>Mutable</literal> interface and <literal>@ReadOnly</literal>"
+msgstr "<literal>Mutable</literal> インタフェースと <literal>@ReadOnly</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:917
+#: Concepts.xml:914
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Many application servers feature an amazingly broken implementation of "
-"<literal>HttpSession</literal> clustering, where changes to the state of "
-"mutable objects bound to the session are only replicated when the "
-"application calls <literal>setAttribute()</literal> explicitly. This is a "
-"source of bugs that can not effectively be tested for at development time, "
-"since they will only manifest when failover occurs. Furthermore, the actual "
-"replication message contains the entire serialized object graph bound to the "
-"session attribute, which is inefficient."
-msgstr ""
-"アプリケーションが明示的に <literal>setAttribute()</literal> を呼び出すととき"
-"に、 セッションにバインドした可変オブジェクトの状態変化が複製されるだけなの"
-"で、 多くのアプリケーションサーバの機能は驚くほどいい加減な "
-"<literal>HttpSession</literal> クラスタリングの実装を持っています。 これは"
-"フェイルオーバが発生するときにだけに現れるので、 効果的に開発時間でテストされ"
-"ることができないバグの原因です。 さらに実際の複製メッセージはセッション属性と"
-"バインドしたシリアライズされたオブジェクトグラフ全体を含んでいます。 そして、"
-"それは非効率です。"
+msgid "Many application servers feature an amazingly broken implementation of <literal>HttpSession</literal> clustering, where changes to the state of mutable objects bound to the session are only replicated when the application calls <literal>setAttribute()</literal> explicitly. This is a source of bugs that can not effectively be tested for at development time, since they will only manifest when failover occurs. Furthermore, the actual replication message contains the entire serialized object graph bound to the session attribute, which is inefficient."
+msgstr "アプリケーションが明示的に <literal>setAttribute()</literal> を呼び出すとときに、 セッションにバインドした可変オブジェクトの状態変化が複製されるだけなので、 多くのアプリケーションサーバーの機能は驚くほどいい加減な <literal>HttpSession</literal> クラスタリングの実装を持っています。 これはフェイルオーバが発生するときにだけに現れるので、 効果的に開発時にテストされることができないバグの原因です。 さらに実際の複製メッセージはセッション属性とバインドしたシリアライズされたオブジェクトグラフ全体を含んでいます。 そして、それは非効率です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:926
+#: Concepts.xml:923
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, EJB stateful session beans must perform automatic dirty checking "
-"and replication of mutable state and a sophisticated EJB container can "
-"introduce optimizations such as attribute-level replication. Unfortunately, "
-"not all Seam users have the good fortune to be working in an environment "
-"that supports EJB 3.0. So, for session and conversation scoped JavaBean and "
-"entity bean components, Seam provides an extra layer of cluster-safe state "
-"management over the top of the web container session clustering."
-msgstr ""
-"もちろん、EJB ステートフルセッション Bean は自動的にダーティなチェックを実行"
-"が必要であり、 可変状態の複製と洗練された EJB コンテナは属性レベルの複製など"
-"最適化が行うことが可能です。 あいにく、すべての Seam ユーザが EJB 3.0 をサ"
-"ポートする恵まれた環境で作業をしているわけではありません。 そこで、セッション"
-"と対話スコープの JavaBean とエンティティ Bean コンポーネントのために、 Seam "
-"は Web コンテナセッションクラスタリングの上でクラスタセーフな状態管理の特別な"
-"レイヤを提供します。"
+msgid "Of course, EJB stateful session beans must perform automatic dirty checking and replication of mutable state and a sophisticated EJB container can introduce optimizations such as attribute-level replication. Unfortunately, not all Seam users have the good fortune to be working in an environment that supports EJB 3.0. So, for session and conversation scoped JavaBean and entity bean components, Seam provides an extra layer of cluster-safe state management over the top of the web container session clustering."
+msgstr "もちろん、EJB ステートフルセッション Bean は自動的にダーティなチェックと可変状態の複製を実行するのが必要であり、 洗練された EJB コンテナは属性レベルの複製などの最適化を行うことが可能です。 あいにく、すべての Seam ユーザーが EJB 3.0 をサポートする恵まれた環境で作業をしているわけではありません。 そこで、セッションと対話スコープの JavaBean とエンティティ Bean コンポーネントのために、 Seam は Web コンテナセッションクラスタリングの上でクラスタセーフな状態管理の特別なレイヤを提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:934
+#: Concepts.xml:931
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For session or conversation scoped JavaBean components, Seam automatically "
-"forces replication to occur by calling <literal>setAttribute()</literal> "
-"once in every request that the component was invoked by the application. Of "
-"course, this strategy is inefficient for read-mostly components. You can "
-"control this behavior by implementing the <literal>org.jboss.seam.core."
-"Mutable</literal> interface, or by extending <literal>org.jboss.seam.core."
-"AbstractMutable</literal>, and writing your own dirty-checking logic inside "
-"the component. For example,"
-msgstr ""
-"セッションや対話スコープの JavaBean コンポーネントのために、Seam は、 コン"
-"ポーネントがアプリケーションにより呼び出されるリクエストの毎に、 "
-"<literal>setAttribute()</literal> を呼ぶことにより自動的に複製を命じます。 も"
-"ちろん、このストラテジは読み取りばかりするコンポーネントでは不十分です。 この"
-"振る舞いは、 <literal>org.jboss.seam.core.Mutable</literal> インタフェースを"
-"実装するか、 <literal>org.jboss.seam.core.AbstractMutable</literal> を拡張す"
-"るか、 あるいは、コンポーネント中に独自のダーティチェックのロジックを記述する"
-"かにより制御可能です。 以下に例を示します。"
+msgid "For session or conversation scoped JavaBean components, Seam automatically forces replication to occur by calling <literal>setAttribute()</literal> once in every request that the component was invoked by the application. Of course, this strategy is inefficient for read-mostly components. You can control this behavior by implementing the <literal>org.jboss.seam.core.Mutable</literal> interface, or by extending <literal>org.jboss.seam.core.AbstractMutable</literal>, and writing your own dirty-checking logic inside the component. For example,"
+msgstr "セッションや対話スコープの JavaBean コンポーネントのために、Seam は、 コンポーネントがアプリケーションにより呼び出される要求の毎に、 <literal>setAttribute()</literal> を呼ぶことにより自動的に複製を命じます。 もちろん、このストラテジは読み取りばかりするコンポーネントでは不十分です。 この振る舞いは、 <literal>org.jboss.seam.core.Mutable</literal> インタフェースを実装するか、 <literal>org.jboss.seam.core.AbstractMutable</literal> を拡張するか、 あるいは、コンポーネント中に独自のダーティチェックのロジックを記述するかにより制御可能です。 以下に例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:943
+#: Concepts.xml:940
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"account\")\n"
@@ -2494,17 +1549,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:945
+#: Concepts.xml:942
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Or, you can use the <literal>@ReadOnly</literal> annotation to achieve a "
-"similar effect:"
-msgstr ""
-"あるいは、同様の効果を得るために <literal>@ReadOnly</literal> アノテーション"
-"の使用も可能です。"
+msgid "Or, you can use the <literal>@ReadOnly</literal> annotation to achieve a similar effect:"
+msgstr "あるいは、同様の効果を得るために <literal>@ReadOnly</literal> アノテーションの使用も可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:949
+#: Concepts.xml:946
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"account\")\n"
@@ -2548,29 +1599,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:951
+#: Concepts.xml:948
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For session or conversation scoped entity bean components, Seam "
-"automatically forces replication to occur by calling <literal>setAttribute()"
-"</literal> once in every request, <emphasis>unless the (conversation-scoped) "
-"entity is currently associated with a Seam-managed persistence context, in "
-"which case no replication is needed</emphasis>. This strategy is not "
-"necessarily efficient, so session or conversation scope entity beans should "
-"be used with care. You can always write a stateful session bean or JavaBean "
-"component to \"manage\" the entity bean instance. For example,"
-msgstr ""
-"セッションや対話スコープのエンティティ Bean コンポーネントの場合、 Seam は "
-"<emphasis>複製が不要な場合、 ( 対話スコープの) エンティティが現在の Seam 管理"
-"の永続性コンテキストに関連付けられている限り</emphasis>、 リクエスト毎に "
-"<literal>setAttribute()</literal> を呼ぶことにより自動的に複製の作成を強制し"
-"ます。 このストラテジは必ずしも効率的ではないので、 セッションや対話スコープ"
-"エンティティ Bean は注意して使用してください。 エンティティ Bean インスタンス"
-"を「管理」するために、 ステートフルセッション Bean や JavaBean をいつでも記述"
-"することができます。 以下に例を示します。"
+msgid "For session or conversation scoped entity bean components, Seam automatically forces replication to occur by calling <literal>setAttribute()</literal> once in every request, <emphasis>unless the (conversation-scoped) entity is currently associated with a Seam-managed persistence context, in which case no replication is needed</emphasis>. This strategy is not necessarily efficient, so session or conversation scope entity beans should be used with care. You can always write a stateful session bean or JavaBean component to \"manage\" the entity bean instance. For example,"
+msgstr "セッションや対話スコープのエンティティ Bean コンポーネントの場合、 Seam は <emphasis>(対話スコープの) エンティティが現在の Seam 管理の永続コンテキストに関連付けられていて、複製が不要ではない場合に限り</emphasis>、 要求毎に <literal>setAttribute()</literal> を呼ぶことにより自動的に複製の作成を強制します。 このストラテジは必ずしも効率的ではないので、 セッションや対話スコープエンティティ Bean は注意して使用してください。 エンティティ Bean インスタンスを「管理」するために、 ステートフルセッション Bean や JavaBean をいつでも記述することができます。 以下に例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:960
+#: Concepts.xml:957
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
@@ -2606,68 +1641,31 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:962
+#: Concepts.xml:959
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that the <literal>EntityHome</literal> class in the Seam Application "
-"Framework provides a great example of managing an entity bean instance using "
-"a Seam component."
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションフレームワークにおいて <literal>EntityHome</literal> ク"
-"ラスは Seam コンポーネントを使用することでエンティティ Bean インスタンスを管"
-"理する優れたサンプルを提供していることに留意してください。 "
+msgid "Note that the <literal>EntityHome</literal> class in the Seam Application Framework provides a great example of managing an entity bean instance using a Seam component."
+msgstr "Seam アプリケーションフレームワークにおいて <literal>EntityHome</literal> クラスは Seam コンポーネントを使用することでエンティティ Bean インスタンスを管理する優れたサンプルを提供していることに留意してください。 "
 
 #. Tag: title
-#: Concepts.xml:970
+#: Concepts.xml:967
 #, no-c-format
 msgid "Factory and manager components"
 msgstr "ファクトリと管理コンポーネント"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:971
+#: Concepts.xml:968
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We often need to work with objects that are not Seam components. But we "
-"still want to be able to inject them into our components using <literal>@In</"
-"literal> and use them in value and method binding expressions, etc. "
-"Sometimes, we even need to tie them into the Seam context lifecycle "
-"(<literal>@Destroy</literal>, for example). So the Seam contexts can contain "
-"objects which are not Seam components, and Seam provides a couple of nice "
-"features that make it easier to work with non-component objects bound to "
-"contexts."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントではないオブジェクトと連携することもしばしばあります。 で"
-"も、やはり <literal>@In</literal> を使用して Seam コンポーネントにインジェク"
-"トし、 値やメソッドバインディング式などでそれらを使いたいと思うことがありま"
-"す。 時には、それを Seam コンテキストのライフサイクルに関連付ける必要さえあり"
-"ます (例えば <literal>@Destroy</literal>)。 そこで、Seam コンテキストは Seam "
-"ではないいオブジェクトを含むことが可能で、 Seam は、コンテキストにバインドす"
-"る非コンポーネントと連携することを容易にする 2、3 の優れた機能を提供します。"
+msgid "We often need to work with objects that are not Seam components. But we still want to be able to inject them into our components using <literal>@In</literal> and use them in value and method binding expressions, etc. Sometimes, we even need to tie them into the Seam context lifecycle (<literal>@Destroy</literal>, for example). So the Seam contexts can contain objects which are not Seam components, and Seam provides a couple of nice features that make it easier to work with non-component objects bound to contexts."
+msgstr "Seam コンポーネントではないオブジェクトと連携することもしばしばあります。 しかし、やはり <literal>@In</literal> を使用して Seam コンポーネントにインジェクトし、 値やメソッドのバインディング式などでそれらを使いたいと思うことがあります。 時には、それを Seam コンテキストのライフサイクルに関連付ける必要さえあります (例えば <literal>@Destroy</literal>)。 そこで、Seam コンテキストは Seam コンポーネントではないオブジェクトを含むことが可能で、 Seam は、コンテキストにバインドする非コンポーネントと連携することを容易にする 2、3 の優れた機能を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:979
+#: Concepts.xml:976
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <emphasis>factory component pattern</emphasis> lets a Seam component act "
-"as the instantiator for a non-component object. A <emphasis>factory method</"
-"emphasis> will be called when a context variable is referenced but has no "
-"value bound to it. We define factory methods using the <literal>@Factory</"
-"literal> annotation. The factory method binds a value to the context "
-"variable, and determines the scope of the bound value. There are two styles "
-"of factory method. The first style returns a value, which is bound to the "
-"context by Seam:"
-msgstr ""
-"<emphasis>ファクトリコンポーネントパターン</emphasis> は、 Seam コンポーネン"
-"トを非コンポーネントオブジェクト用のインスタンス化する機能として動作させま"
-"す。 <emphasis>ファクトリメソッド</emphasis> は、 コンテキスト変数が参照され"
-"たときに呼び出されますが、 それとバインドした値は持っていません。 "
-"<literal>@Factory</literal> アノテーションを使用してファクトリメソッドを定義"
-"します。 ファクトリメソッドは値をコンテキスト変数とバインドし、 バインドされ"
-"た値のスコープを決定します。 2 種類のファクトリメソッドスタイルがあります。 "
-"最初のスタイルは、Seam によりコンテキストにバインドされた値を返します。"
+msgid "The <emphasis>factory component pattern</emphasis> lets a Seam component act as the instantiator for a non-component object. A <emphasis>factory method</emphasis> will be called when a context variable is referenced but has no value bound to it. We define factory methods using the <literal>@Factory</literal> annotation. The factory method binds a value to the context variable, and determines the scope of the bound value. There are two styles of factory method. The first style returns a value, which is bound to the context by Seam:"
+msgstr "<emphasis>ファクトリコンポーネントパターン</emphasis> は、 Seam コンポーネントをコンポーネントではないオブジェクトのインスタンス化する機能として動作させます。 <emphasis>ファクトリメソッド</emphasis> は、 コンテキスト変数が参照されたときに呼び出されますが、 それとバインドした値は持っていません。 <literal>@Factory</literal> アノテーションを使用してファクトリメソッドを定義します。 ファクトリメソッドは値をコンテキスト変数とバインドし、 バインドされた値のスコープを決定します。 二種類のファクトリメソッドスタイルがあります。 最初のスタイルは、Seam によりコンテキストにバインドされた値を返します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:988
+#: Concepts.xml:985
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Factory(scope=CONVERSATION)\n"
@@ -2681,17 +1679,13 @@
 "} ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:990
+#: Concepts.xml:987
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The second style is a method of type <literal>void</literal> which binds the "
-"value to the context variable itself:"
-msgstr ""
-"2 番目のスタイルは、 値をコンテキスト変数そのものにバインドした "
-"<literal>void</literal> タイプのメソッドです。"
+msgid "The second style is a method of type <literal>void</literal> which binds the value to the context variable itself:"
+msgstr "二番目のスタイルは、 値をコンテキスト変数そのものにバインドした <literal>void</literal> タイプのメソッドです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:995
+#: Concepts.xml:992
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@DataModel List<Customer> customerList;\n"
@@ -2709,38 +1703,19 @@
 "} ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:997
+#: Concepts.xml:994
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In both cases, the factory method is called when we reference the "
-"<literal>customerList</literal> context variable and its value is null, and "
-"then has no further part to play in the lifecycle of the value. An even more "
-"powerful pattern is the <emphasis>manager component pattern</emphasis>. In "
-"this case, we have a Seam component that is bound to a context variable, "
-"that manages the value of the context variable, while remaining invisible to "
-"clients."
-msgstr ""
-"どちらの場合も、 <literal>customerList</literal> コンテキスト変数を参照してそ"
-"の値が null になり、 その値のライフサイクルで行うことがこれ以上ない場合、 "
-"ファクトリメソッドが呼ばれます。 さらに強力なパターンは <emphasis>管理コン"
-"ポーネントパターン</emphasis> です。 この場合、 コンテキスト変数にバインドす"
-"る Seam コンポーネントがあり、 このコンポーネントがコンテキスト変数の値を管理"
-"り、 残りはクライアントで見えない場合です。"
+msgid "In both cases, the factory method is called when we reference the <literal>customerList</literal> context variable and its value is null, and then has no further part to play in the lifecycle of the value. An even more powerful pattern is the <emphasis>manager component pattern</emphasis>. In this case, we have a Seam component that is bound to a context variable, that manages the value of the context variable, while remaining invisible to clients."
+msgstr "どちらの場合も、 <literal>customerList</literal> コンテキスト変数を参照してその値が null になり、 その値のライフサイクルで行うことがこれ以上ない場合、 ファクトリメソッドが呼ばれます。 さらに強力なパターンは <emphasis>管理コンポーネントパターン</emphasis> です。 この場合、 コンテキスト変数にバインドする Seam コンポーネントがあり、 このコンポーネントがコンテキスト変数の値を管理し、 残りはクライアントで見えない場合です。"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:1005
+#: Concepts.xml:1002
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A manager component is any component with an <literal>@Unwrap</literal> "
-"method. This method returns the value that will be visable to clients, and "
-"is called <emphasis>every time</emphasis> a context variable is referenced."
-msgstr ""
-"管理コンポーネントは <literal>@Unwrap</literal> メソッドを持つすべてのコン"
-"ポーネントです。 このメソッドは、クライアントに見えなくなる値を返し、 "
-"<emphasis>毎回</emphasis> コンテキスト変数が参照されれば呼び出されます。"
+msgid "A manager component is any component with an <literal>@Unwrap</literal> method. This method returns the value that will be visable to clients, and is called <emphasis>every time</emphasis> a context variable is referenced."
+msgstr "管理コンポーネントは <literal>@Unwrap</literal> メソッドを持つすべてのコンポーネントです。 このメソッドは、クライアントに見えなくなる値を返し、 <emphasis>毎回</emphasis> コンテキスト変数が参照されれば呼び出されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:1013
+#: Concepts.xml:1010
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"customerList\")\n"
@@ -2768,59 +1743,43 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:1015
+#: Concepts.xml:1012
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The manager component pattern is especially useful if we have an object "
-"where you need more control over the lifecycle of the component. For "
-"example, if you have a heavyweight object that needs a cleanup operation "
-"when the context ends you could <literal>@Unwrap</literal> the object, and "
-"perform cleanup in the <literal>@Destroy</literal> method of the manager "
-"component."
-msgstr ""
-"マネージャコンポーネントパタンはコンポーネントのライフサイクルでより制御を必"
-"要とする場面にオブジェクトがあるとき特に有用です。 例えば、コンテキスト終了時"
-"にクリーンアップを必要とする重量級のオブジェクトがあるとき、オブジェクトを "
-"<literal>@Unwrap</literal> し、マネージャコンポーネントの <literal>@Destroy</"
-"literal> メソッドでクリーンアップすることが可能です。"
+msgid "The manager component pattern is especially useful if we have an object where you need more control over the lifecycle of the component. For example, if you have a heavyweight object that needs a cleanup operation when the context ends you could <literal>@Unwrap</literal> the object, and perform cleanup in the <literal>@Destroy</literal> method of the manager component."
+msgstr "マネージャコンポーネントパターンはコンポーネントのライフサイクルでより制御を必要とする場面でオブジェクトがあるとき特に有用です。 例えば、コンテキスト終了時にクリーンアップを必要とする重量級のオブジェクトがあるとき、オブジェクトを <literal>@Unwrap</literal> し、マネージャコンポーネントの <literal>@Destroy</literal> メソッドでクリーンアップすることが可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Concepts.xml:1022
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Concepts.xml:1019
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"hens\")\n"
 "@Scope(APPLICATION) \n"
-"public class HenHouse\n"
-"{\n"
+"public class HenHouse {\n"
+"    \n"
 "    Set<Hen> hens;\n"
 "    \n"
 "    @In(required=false) Hen hen;\n"
 "    \n"
 "    @Unwrap\n"
-"    public List<Hen> getHens()\n"
-"    {\n"
-"        if (hens == null)\n"
-"        {\n"
+"    public List<Hen> getHens() {\n"
+"        if (hens == null) {\n"
 "            // Setup our hens\n"
 "        }\n"
 "        return hens;\n"
 "    }\n"
 "    \n"
 "    @Observer({\"chickBorn\", \"chickenBoughtAtMarket\"})\n"
-"    public addHen()\n"
-"    {\n"
+"    public addHen() {\n"
 "        hens.add(hen);\n"
 "    }\n"
 "    \n"
 "    @Observer(\"chickenSoldAtMarket\")\n"
-"    public removeHen()\n"
-"    {\n"
+"    public removeHen() {\n"
 "        hens.remove(hen);\n"
 "    }\n"
 "    \n"
 "    @Observer(\"foxGetsIn\")\n"
-"    public removeAllHens()\n"
-"    {\n"
+"    public removeAllHens() {\n"
 "        hens.clear();\n"
 "    }\n"
 "    ...\n"
@@ -2860,16 +1819,8 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Concepts.xml:1024
+#: Concepts.xml:1021
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here the managed component observes many events which change the underlying "
-"object. The component manages these actions itself, and because the object "
-"is unwrapped on every access, a consistent view is provided."
-msgstr ""
-"ここでは管理コンポーネントが基礎をなすオブジェクトの多くのイベント監視をして"
-"います。 コンポーネントはこれらのアクションそのものを管理し、オブジェクトはア"
-"クセスごとにアンラップされるために一貫性のあるビューが提供されます。"
+msgid "Here the managed component observes many events which change the underlying object. The component manages these actions itself, and because the object is unwrapped on every access, a consistent view is provided."
+msgstr "ここでは管理コンポーネントが基礎をなすオブジェクトの多くのイベント監視をしています。 コンポーネントはこれらのアクションそのものを管理し、オブジェクトはアクセスごとにアンラップされるために一貫性のあるビューが提供されます。"
 
-#~ msgid "EJB 3.0 entity beans"
-#~ msgstr "EJB 3.0 エンティティ Bean"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Configuration.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Configuration.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Configuration.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Configuration\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-03-17 20:34+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-05 14:25+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-09 10:38+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -21,20 +21,14 @@
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:6
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Configuration is a very boring topic and an extremely tedious pastime. "
 "Unfortunately, several lines of XML are required to integrate Seam into your "
 "JSF implementation and servlet container. There's no need to be too put off "
 "by the following sections; you'll never need to type any of this stuff "
-"yourself, since you can just use seam-gen to start your application or you "
-"can copy and paste from the example applications!"
-msgstr ""
-"設定とは非常につまらないトピックであり極めて退屈な作業でもあります。 残念なが"
-"ら XML の数行が JSF 実装およびサーブレットコンテナへの Seam の統合に必要とな"
-"ります。 ただし、 次のセクションにあるようなものを独自に入力する必要はなくサ"
-"ンプルのアプリケーションからコピーして貼り付けるだけの作業になりますので、 そ"
-"れほど心配することもありません。"
+"yourself, since you can just copy and paste from the example applications!"
+msgstr "設定とは非常につまらないトピックであり極めて退屈な作業でもあります。 残念ながら XML の数行が JSF 実装およびサーブレットコンテナへの Seam の統合に必要となります。 ただし、 次のセクションにあるようなものを独自に入力する必要はなくサンプルのアプリケーションからコピーして貼り付けるだけの作業になりますので、 それほど心配することもありません。"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:12
@@ -48,15 +42,13 @@
 msgid ""
 "First, let's look at the basic configuration that is needed whenever we use "
 "Seam with JSF."
-msgstr ""
-"最初に JSF と Seam を併用する場合に常に必要となる基本の設定について見ていくこ"
-"とにします。"
+msgstr "最初に JSF と Seam を併用する場合に常に必要となる基本の設定について見ていくことにします。"
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:17
 #, no-c-format
 msgid "Integrating Seam with JSF and your servlet container"
-msgstr "Seam と JSF、servlet コンテナとの統合"
+msgstr "Seam と JSF、 サーブレットコンテナとの統合"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:19
@@ -102,9 +94,7 @@
 msgid ""
 "In addition, Seam requires the following entry in your <literal>web.xml</"
 "literal> file:"
-msgstr ""
-"また、 Seam には <literal>web.xml</literal>ファイルに次の記述も必要になりま"
-"す。"
+msgstr "また、 Seam には <literal>web.xml</literal>ファイルに次の記述も必要になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Configuration.xml:27
@@ -124,9 +114,7 @@
 msgid ""
 "This listener is responsible for bootstrapping Seam, and for destroying "
 "session and application contexts."
-msgstr ""
-"このリスナは Seam のブートストラップおよびセッションとアプリケーションコンテ"
-"キストの破棄を行います。"
+msgstr "このリスナーは Seam のブートストラップおよびセッションとアプリケーションコンテキストの破棄を行います。"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:32
@@ -138,9 +126,7 @@
 "switching to client-side state saving. You'll need this in <literal>web.xml</"
 "literal>:"
 msgstr ""
-"JSF 実装の中には Seam の対話伝播と動作するサーバー側状態保存の実装が破損して"
-"いるものがあります。 フォームサブミット中の対話伝播に関する問題が見られる場合"
-"はクライアント側状態保存に切り替えて見てください。 <literal>web.xml</"
+"JSF 実装の中には Seam の対話伝播と動作するサーバー側状態保存の実装が破損しているものがあります。 フォームサブミット中の対話伝播に関する問題が見られる場合はクライアント側状態保存に切り替えて見てください。 <literal>web.xml</"
 "literal> に次が必要となります。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -173,24 +159,16 @@
 "setting is not enabled by default because of the performance hit of "
 "serializing the JSF view with every request."
 msgstr ""
-"ビュー状態値の変異性に関する JSF 仕様には不明慮な部分があります。 Seam は "
-"JSF ビュー状態を使用してその PAGE スコープを支えるため、 特定の場合に問題とな"
-"る可能性があります。 JSF-RI でサーバー側状態保存を使用し PAGE スコープの "
-"Bean に任意のページの特定ビューに対するその正確な値を維持させたい場合には次の"
-"コンテキストパラメータを指定する必要があります。 これ以外、 ユーザ−が「戻る」"
-"ボタンを使用すると PAGE スコープのコンポーネントは「戻る」ページ以外の値に変"
-"更している場合は最新の値を持つことになります (<ulink url=\"https://"
-"javaserverfaces-spec-public.dev.java.net/issues/show_bug.cgi?id=295\"> 仕様に"
-"関する問題 </ulink> を参照)。 それぞれの要求での JSFビューの連続化にかかるパ"
-"フォーマンスヒットのため、 この設定はデフォルトでは有効にされません。"
+"ビュー状態値の変異性に関する JSF 仕様には不明瞭な部分があります。 Seam は JSF ビュー状態を使用してその PAGE スコープを支えるため、 特定の場合に問題となる可能性があります。 JSF-RI でサーバー側状態保存を使用し PAGE スコープの Bean に任意のページの特定ビューに対するその正確な値を維持させたい場合には次のコンテキストパラメータを指定する必要があります。 そうしなければ、 ユーザー−が「戻る」ボタンを使用したときに PAGE スコープのコンポーネントは最新の値を持つことになります。 つまり「戻る」ページの値から変えていればその値が使われます。  (<ulink url=\"https://javaserverfaces-spec-public."
+"dev.java.net/issues/show_bug.cgi?id=295\"> 仕様に関する問題 </ulink> を参照)。 要求ごとに JSFビューのシリアライズが発生し性能に影響するため、 この設定はデフォルトでは有効にされません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Configuration.xml:52
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<context-param>\n"
-"    <param-name>com.sun.faces.serializeServerState</param-name>\n"
-"    <param-value>true</param-value>\n"
+"        <param-name>com.sun.faces.serializeServerState</param-name>\n"
+"        <param-value>true</param-value>\n"
 "</context-param>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<context-param>\n"
@@ -200,18 +178,18 @@
 
 #. Tag: title
 #: Configuration.xml:56
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Using Facelets"
+#, no-c-format
+msgid "Using facelets"
 msgstr "facelet を使用する"
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:58
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"If you want follow our advice and use Facelets instead of JSP, add the "
+"If you want follow our advice and use facelets instead of JSP, add the "
 "following lines to <literal>faces-config.xml</literal>:"
 msgstr ""
-"我々の意見を聞き入れていただいて、JSPの替わりに faceletを使っていただけるとし"
+"私たちの意見を聞き入れていただいて、JSPの替わりに faceletを使っていただけるとし"
 "たら、<literal>faces-config.xml</literal>に以下の設定が必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -248,45 +226,40 @@
 
 #. Tag: para
 #: Configuration.xml:67
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"If you are using facelets in JBoss AS, you'll find that Facelets logging is "
-"broken (the log messages don't make it to the server log). Seam provides a "
-"bridge to fix this, to use it copy <literal>lib/interop/jboss-seam-jul.jar</"
-"literal> to <literal>$JBOSS_HOME/server/default/deploy/jboss-web.deployer/"
-"jsf-libs/</literal> and include the <literal>jboss-seam-ui.jar</literal> in "
-"the <literal>WEB-INF/lib</literal> of your application. The Facelets logging "
-"catagories are itemized in the <ulink url=\"https://facelets.dev.java.net/"
-"nonav/docs/dev/docbook.html#config-logging\">Facelets Developer "
-"Documentation</ulink>."
+"If you are using facelets in JBoss AS, you'll find that facelets logging is "
+"broken. Seam provides a bridge to fix this, to use it copy <literal>lib/"
+"interop/jboss-seam-jul.jar</literal> to <literal>$JBOSS_HOME/server/default/"
+"deploy/jboss-web.deployer/jsf-libs/</literal> and include the <literal>jboss-"
+"seam-ui.jar</literal> in the <literal>WEB-INF/lib</literal> of your "
+"application."
 msgstr ""
-"JBoss AS で facelets を使用している場合は facelets のログ機能が破損しているの"
-"に気づかれるでしょう。 Seam はこれを修正するための橋渡しを提供しています。 こ"
-"れを使用するには <literal>lib/interop/jboss-seam-jul.jar</literal> を "
-"<literal>$JBOSS_HOME/server/default/deploy/jboss-web.deployer/jsf-libs/</"
-"literal> にコピーしてから使用するアプリケーションの <literal>WEB-INF/lib</"
-"literal> に <literal>jboss-seam-ui.jar</literal> を含ませます。"
+"JBoss AS で facelets を使用している場合は facelets のログ機能が破損しているのに気づかれるでしょう。 Seam はこれを修正するための橋渡しを提供しています。 これを使用するには <literal>lib/"
+"interop/jboss-seam-jul.jar</literal> ã‚’ <literal>$JBOSS_HOME/server/default/"
+"deploy/jboss-web.deployer/jsf-libs/</literal> にコピーしてから使用するアプリケーションの <literal>WEB-INF/lib</literal> に <literal>jboss-"
+"seam-ui.jar</literal> を含めます。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:81
+#: Configuration.xml:79
 #, no-c-format
 msgid "Seam Resource Servlet"
-msgstr "Seam リソース Servlet"
+msgstr "Seam リソースサーブレット"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:83
+#: Configuration.xml:81
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam Resource Servlet provides resources used by Seam Remoting, captchas "
 "(see the security chapter) and some JSF UI controls. Configuring the Seam "
 "Resource Servlet requires the following entry in <literal>web.xml</literal>:"
 msgstr ""
-"Seam リソース Servlet は Seam Remoting 、キャプチャ (セキュリティの章を参照) "
-"や JSF の UI の制御で使用されるリソースを提供します。 Seam リソース Servlet "
+"Seam リソースサーブレットは Seam Remoting 、キャプチャ (セキュリティの章を参照) "
+"や JSF の UI コントロールで使用されるリソースを提供します。 Seam リソースサーブレット"
 "の設定には <literal>web.xml</literal> に以下の記述が必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:87
+#: Configuration.xml:85
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<servlet>\n"
@@ -310,13 +283,13 @@
 "</servlet-mapping>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:91
+#: Configuration.xml:89
 #, no-c-format
 msgid "Seam servlet filters"
-msgstr "Seam servlet フィルター"
+msgstr "Seamサーブレットフィルタ"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:93
+#: Configuration.xml:91
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam doesn't need any servlet filters for basic operation. However, there "
@@ -324,16 +297,10 @@
 "easier, Seam lets you add and configure servlet filters just like you would "
 "configure other built-in Seam components. To take advantage of this feature, "
 "we must first install a master filter in <literal>web.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"Seam は基本的な操作の場合はサーブレットフィルタを必要としません。 ただし、 "
-"フィルタの使用に依存する機能がいくつかあります。 Seam ではわかりやすいように"
-"他の組み込み Seam コンポーネントを設定する場合と同じようにしてサーブレット"
-"フィルタを追加したり設定することができます。 この機能を利用するにはまず "
-"<literal>web.xml</literal> にマスターフィルタをインストールする必要がありま"
-"す。"
+msgstr "Seam は基本的な操作の場合はサーブレットフィルタを必要としません。 ただし、 フィルタの使用に依存する機能がいくつかあります。 Seam ではわかりやすいように他の組み込み Seam コンポーネントを設定する場合と同じようにしてサーブレットフィルタを追加したり設定することができます。 この機能を利用するにはまず <literal>web.xml</literal> にマスターフィルタをインストールする必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:98
+#: Configuration.xml:96
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<filter>\n"
@@ -357,74 +324,59 @@
 "</filter-mapping>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:100
+#: Configuration.xml:98
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam master filter <emphasis>must</emphasis> be the first filter "
 "specified in <literal>web.xml</literal>. This ensures it is run first."
-msgstr ""
-"Seam マスターフィルタは <literal>web.xml</literal> で指定される<emphasis> 1 "
-"番目のフィルタでなければなりません</emphasis>。 これによりマスターフィルタが"
-"一番最初に実行されるようになります。"
+msgstr "Seam マスターフィルタは <literal>web.xml</literal> で指定される<emphasis> 一番目のフィルタでなければなりません</emphasis>。 これによりマスターフィルタが一番最初に実行されるようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:103
+#: Configuration.xml:101
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam filters share a number of common attributes, you can set these in "
 "<literal>components.xml</literal> in addition to any parameters discussed "
 "below:"
-msgstr ""
-"Seam フィルタは共通の属性をいくつか共有するため、 これらを以下に説明するパラ"
-"メータに加えて <literal>components.xml</literal> に設定することができます。"
+msgstr "Seam フィルタはいくつかの共通の属性を持ちます。 これらに加えて以降で説明するパラメータを <literal>components.xml</literal> に設定することができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:111
+#: Configuration.xml:109
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>url-pattern</literal> &#8212; Used to specify which requests are "
 "filtered, the default is all requests. <literal>url-pattern</literal> is a "
 "Tomcat style pattern which allows a wildcard suffix."
-msgstr ""
-"<literal>url-pattern</literal> &#8212; フィルタされる要求を指定するのに使用し"
-"ます。 デフォルトは全要求です。 <literal>url-pattern</literal> はワイルドカー"
-"ドサフィックスを許可する Tomcat スタイルのパターンになります。"
+msgstr "<literal>url-pattern</literal> &#8212; フィルタされる要求を指定するのに使用します。 デフォルトは全要求です。 <literal>url-pattern</literal> はワイルドカードサフィックスを許可する Tomcat スタイルのパターンになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:118
+#: Configuration.xml:116
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>regex-url-pattern</literal> &#8212; Used to specify which requests "
 "are filtered, the default is all requests. <literal>regex-url-pattern</"
 "literal> is a true regular expression match for request path."
 msgstr ""
-"<literal>regex-url-pattern</literal> &#8212; フィルタされる要求を指定するのに"
-"使用します。 デフォルトは全要求です。 <literal>regex-url-pattern</literal> は"
-"要求パスに対する true の正規表現一致になります。"
+"<literal>regex-url-pattern</literal> &#8212; フィルタされる要求を指定するのに使用します。 デフォルトは全要求です。 <literal>regex-url-pattern</"
+"literal> は要求パスにマッチする正規表現になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:125
+#: Configuration.xml:123
 #, no-c-format
 msgid "<literal>disabled</literal> &#8212; Used to disable a built in filter."
-msgstr ""
-"<literal>disabled</literal> &#8212; ビルトインのフィルタの無効化に使用しま"
-"す。"
+msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; 組み込みのフィルタの無効化に使用します。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:131
+#: Configuration.xml:129
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Note that the patterns are matched against the URI path of the request (see "
 "<literal>HttpServletRequest.getURIPath()</literal>) and that the name of the "
 "servlet context is removed before matching."
-msgstr ""
-"パターンは要求の URI パスに対してマッチングが行われる点 "
-"(<literal>HttpServletRequest.getURIPath()</literal> を参照)、 およびサーブ"
-"レットコンテキスト名はマッチングが行われる前に削除される点に注意してくださ"
-"い。"
+msgstr "パターンは要求の URI パスに対してマッチングが行われる点 (<literal>HttpServletRequest.getURIPath()</literal> を参照)、 およびサーブレットコンテキスト名はマッチングが行われる前に削除される点に注意してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:137
+#: Configuration.xml:135
 #, no-c-format
 msgid "Adding the master filter enables the following built-in filters."
 msgstr ""
@@ -432,13 +384,13 @@
 "になります。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:140
+#: Configuration.xml:138
 #, no-c-format
 msgid "Exception handling"
 msgstr "例外処理"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:141
+#: Configuration.xml:139
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter provides the exception mapping functionality in <literal>pages."
@@ -448,17 +400,10 @@
 "automatically, but we've found that this behavior cannot be relied upon in "
 "all application servers. And it is certainly not required of plain servlet "
 "engines like Tomcat.)"
-msgstr ""
-"このフィルタは <literal>pages.xml</literal> で例外マッピングの機能を提供しま"
-"す (ほぼすべてのアプリケーションでこの機能が必要とされます)。 また、 捕捉され"
-"なかった例外が発生した場合にコミットされていないトランザクションのロールバッ"
-"クも行います。 (Java EE 仕様によるとこれは Web コンテナによって自動的に行われ"
-"るはずですが、 すべてのアプリケーションサーバーでは動作が信頼できないことが判"
-"明しています。 また、 Tomcat のようなプレーンなサーブレットエンジンには必要あ"
-"りません。)"
+msgstr "このフィルタは <literal>pages.xml</literal> で例外マッピングの機能を提供します (ほぼすべてのアプリケーションでこの機能が必要とされます)。 また、 捕捉されなかった例外が発生した場合にコミットされていないトランザクションのロールバックも行います。 (Java EE 仕様によるとこれは Web コンテナによって自動的に行われるはずですが、 すべてのアプリケーションサーバーでこの動作をあてにできるわけではないことが判明しています。 また、 Tomcat のようなプレーンなサーブレットエンジンには必要ありません。)"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:147
+#: Configuration.xml:145
 #, no-c-format
 msgid ""
 "By default, the exception handling filter will process all requests, however "
@@ -466,12 +411,12 @@
 "filter&gt;</literal> entry to <literal>components.xml</literal>, as shown in "
 "this example:"
 msgstr ""
-"デフォルトで、すべてのリクエストに対して例外処理フィルタが適用されますが、下"
+"デフォルトで、すべての要求に対して例外処理フィルタが適用されますが、下"
 "のように、 <literal>components.xml</literal>に<literal>&lt;web:exception-"
 "filter&gt;</literal>を記述して、 これを変更することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:151
+#: Configuration.xml:149
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -489,13 +434,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:157
+#: Configuration.xml:155
 #, no-c-format
 msgid "Conversation propagation with redirects"
 msgstr "リダイレクトによる対話の伝搬"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:158
+#: Configuration.xml:156
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter allows Seam to propagate the conversation context across browser "
@@ -503,73 +448,65 @@
 "that specifies the Seam conversation identifier."
 msgstr ""
 "このフィルタはSeamがブラウザのリダイレクトにより対話コンテキストを伝搬する事"
-"を可能にします。 ブラウザリダイレクトをインターセプトし、Seamの対話identifier"
+"を可能にします。 ブラウザリダイレクトをインタセプトし、 Seam の対話 ID "
 "をパラメータに追加することにより、実現しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:162
+#: Configuration.xml:160
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The redirect filter will process all requests by default, but this behavior "
 "can also be adjusted in <literal>components.xml</literal>:"
 msgstr ""
-"リダイレクトフィルタも、デフォルトですべてのリクエストを対象としますが、 "
+"リダイレクトフィルタも、デフォルトですべての要求を対象としますが、 "
 "<literal>components.xml</literal>の記述を以下のようにして変更することが可能で"
 "す。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:165
+#: Configuration.xml:163
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<web:redirect-filter url-pattern=\"*.seam\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<web:redirect-filter url-pattern=\"*.seam\"/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:170
+#: Configuration.xml:168
 #, no-c-format
 msgid "URL rewriting"
 msgstr "URL のリライト"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:171
+#: Configuration.xml:169
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter allows Seam to apply URL rewriting for views based on "
 "configuration in the <literal>pages.xml</literal> file. This filter is not "
 "activate by default, but can be activated by adding the configuration to "
 "<literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"このフィルタにより Seam は <literal>pages.xml</literal> ファイルの設定をベー"
-"スとしたビューの URL リライトを適用することができるようになります。 このフィ"
-"ルタはデフォルトではアクティブにはなっていませんが、 <literal>components."
-"xml</literal> に設定を追加することでアクティブにすることができます。"
+msgstr "このフィルタにより Seam は <literal>pages.xml</literal> ファイルの設定をベースとしたビューの URL 書き換えを適用することができるようになります。 このフィルタはデフォルトではアクティブにはなっていませんが、 <literal>components.xml</literal> に設定を追加することでアクティブにすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:176
+#: Configuration.xml:174
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<web:rewrite-filter view-mapping=\"*.seam\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<web:rewrite-filter view-mapping=\"*.seam\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:179
+#: Configuration.xml:177
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>view-mapping</literal> parameter must match the servlet mapping "
 "defined for the Faces Servlet in the <literal>web.xml</literal> file. If "
 "ommitted, the rewrite filter assumes the pattern <literal>*.seam</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>view-mapping</literal> パラメータは <literal>web.xml</literal> ファ"
-"イルにある Faces Servlet 用に定義されたサーブレットマッピングに合致しなければ"
-"なりません。 省略するとリライトフィルタはパターンが <literal>*.seam</"
-"literal> であるとみなします。"
+msgstr "<literal>view-mapping</literal> パラメータは <literal>web.xml</literal> ファイルにある Faces サーブレット用に定義されたサーブレットマッピングに合致しなければなりません。 省略するとリライトフィルタはパターンが <literal>*.seam</literal> であるとみなします。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:186
+#: Configuration.xml:184
 #, no-c-format
 msgid "Multipart form submissions"
 msgstr "マルチパートフォームの送信"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:187
+#: Configuration.xml:185
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This feature is necessary when using the Seam file upload JSF control. It "
@@ -577,13 +514,13 @@
 "multipart/form-data specification (RFC-2388). To override the default "
 "settings, add the following entry to <literal>components.xml</literal>:"
 msgstr ""
-"この機能はファイルのアップロードの時のJSF制御に必要となります。マルチパート"
-"フォームのリクエストを検出すると、 RFC-2388 (multipart/form-data 仕様) に従い"
+"この機能は Seam のファイルアップロード JSF コントロールを使用するときに必要となります。 マルチパート"
+"フォームの要求を検出すると、 RFC-2388 (multipart/form-data 仕様) に従い"
 "処理を行います。 デフォルトの設定をオーバーライドするためには "
 "<literal>components.xml</literal>に以下の設定を追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:191
+#: Configuration.xml:189
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<web:multipart-filter create-temp-files=\"true\" \n"
@@ -595,7 +532,7 @@
 "                      url-pattern=\"*.seam\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:195
+#: Configuration.xml:193
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>create-temp-files</literal> &#8212; If set to <literal>true</"
@@ -603,40 +540,33 @@
 "memory). This may be an important consideration if large file uploads are "
 "expected. The default setting is <literal>false</literal>."
 msgstr ""
-"<literal>create-temp-files</literal> &#8212; <literal>true</literal> にセット"
-"するとアップロードされたファイルがメモリに維持される代わりにテンポラリファイ"
-"ルに書き込まれます。 大容量ファイルのアップロードが予期される場合は考慮すべき"
-"重要な点となるかもしれません。 デフォルト設定は <literal>false</literal> で"
-"す。"
+"<literal>create-temp-files</literal> &#8212; <literal>true</"
+"literal> にセットするとアップロードされたファイルがメモリに維持される代わりにテンポラリファイルに書き込まれます。 大容量ファイルのアップロードが予期される場合は考慮すべき重要な点となるかもしれません。 デフォルト設定は <literal>false</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:202
+#: Configuration.xml:200
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>max-request-size</literal> &#8212; If the size of a file upload "
 "request (determined by reading the <literal>Content-Length</literal> header "
 "in the request) exceeds this value, the request will be aborted. The default "
 "setting is 0 (no size limit)."
-msgstr ""
-"<literal>max-request-size</literal> &#8212; ファイルのアップロード要求サイズ"
-"がこの値を越えると (要求内の <literal>Content-Length</literal> ヘッダーを読み"
-"取り判定される) その要求は中断されます。 デフォルト設定は 0 です (サイズ制限"
-"なし)。"
+msgstr "<literal>max-request-size</literal> &#8212; ファイルのアップロード要求サイズがこの値を越えると (要求内の <literal>Content-Length</literal> ヘッダーを読み取り判定される) その要求は中断されます。 デフォルト設定は 0 です (サイズ制限なし)。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:211
+#: Configuration.xml:209
 #, no-c-format
 msgid "Character encoding"
-msgstr "キャラクターエンコーディング"
+msgstr "キャラクタエンコーディング"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:212
+#: Configuration.xml:210
 #, no-c-format
 msgid "Sets the character encoding of submitted form data."
 msgstr "送信されたフォームデータのキャラクターエンコーディングをセットします。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:214 Configuration.xml:309
+#: Configuration.xml:212 Configuration.xml:307
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter is not installed by default and requires an entry in "
@@ -646,7 +576,7 @@
 "<literal>components.xml</literal> に以下の記述が必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:217
+#: Configuration.xml:215
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<web:character-encoding-filter encoding=\"UTF-16\" \n"
@@ -658,13 +588,13 @@
 "                               url-pattern=\"*.seam\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:221
+#: Configuration.xml:219
 #, no-c-format
 msgid "<literal>encoding</literal> &#8212; The encoding to use."
 msgstr "<literal>encoding</literal> &#8212; 使用するエンコーディングです。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:225
+#: Configuration.xml:223
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>override-client</literal> &#8212; If this is set to <literal>true</"
@@ -674,57 +604,44 @@
 "will only be set if the request doesn't already specify an encoding. The "
 "default setting is <literal>false</literal>."
 msgstr ""
-"<literal>override-client</literal> &#8212; <literal>true</literal> にセットす"
-"ると要求エンコーディングはその要求がすでにエンコーディングを指定しているか否"
-"かにかかわらず <literal>encoding</literal> で指定されているものにセットされま"
-"す。 <literal>false</literal> にセットすると要求エンコーディングは要求がまだ"
-"エンコーディングを指定していない場合にのみセットされます。 デフォルト設定は "
-"<literal>false</literal> です。"
+"<literal>override-client</literal> &#8212; <literal>true</"
+"literal> にセットすると要求エンコーディングはその要求がすでにエンコーディングを指定しているか否かにかかわらず <literal>encoding</literal> で指定されているものにセットされます。 <literal>false</literal> にセットすると要求エンコーディングは要求がまだエンコーディングを指定していない場合にのみセットされます。 デフォルト設定は <literal>false</literal> です。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:236
+#: Configuration.xml:234
 #, no-c-format
 msgid "RichFaces"
 msgstr "RichFaces"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:238
+#: Configuration.xml:236
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If RichFaces is used in your project, Seam will install the RichFaces Ajax "
 "filter for you, making sure to install it before all other built-in filters. "
 "You don't need to install the RichFaces Ajax filter in <literal>web.xml</"
 "literal> yourself."
-msgstr ""
-"RichFaces をプロジェクトに使用すると Seam は RichFaces Ajax フィルタをインス"
-"トールしてその他すべての組み込みフィルタより先にこのフィルタがインストールさ"
-"れるようにします。 <literal>web.xml</literal> に手作業で RichFaces Ajax をイ"
-"ンストールする必要はありません。"
+msgstr "RichFaces をプロジェクトに使用すると Seam は RichFaces Ajax フィルタをインストールしてその他すべての組み込みフィルタより先にこのフィルタがインストールされるようにします。 <literal>web.xml</literal> に手作業で RichFaces Ajax をインストールする必要はありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:246
+#: Configuration.xml:244
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The RichFaces Ajax filter is only installed if the RichFaces jars are "
 "present in your project."
-msgstr ""
-"RichFaces Ajax フィルタは RichFaces jar 群がプロジェクトにある場合にのみイン"
-"ストールされます。"
+msgstr "RichFaces Ajax フィルタは RichFaces jar 群がプロジェクトにある場合にのみインストールされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:251
+#: Configuration.xml:249
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To override the default settings, add the following entry to "
 "<literal>components.xml</literal>. The options are the same as those "
 "specified in the RichFaces Developer Guide:"
-msgstr ""
-"デフォルトの設定を上書きするには次のエントリを <literal>components.xml</"
-"literal> に追加します。 オプションは RichFaces Developer Guide に記載されてい"
-"るものと同じです。"
+msgstr "デフォルトの設定を上書きするには次のエントリを <literal>components.xml</literal> に追加します。 オプションは RichFaces Developer Guide に記載されているものと同じです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:254
+#: Configuration.xml:252
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<web:ajax4jsf-filter force-parser=\"true\" \n"
@@ -738,7 +655,7 @@
 "                     url-pattern=\"*.seam\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:257
+#: Configuration.xml:255
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>force-parser</literal> &#8212; forces all JSF pages to be validated "
@@ -746,73 +663,54 @@
 "responses are validated and converted to well-formed XML. Setting "
 "<literal>force-parser</literal> to <literal>false</literal> improves "
 "performance, but can provide visual artifacts on AJAX updates."
-msgstr ""
-"<literal>force-parser</literal> &#8212; JSF の全ページが Richfaces の XML 構"
-"文チェッカーにより強制的に検証されるようにします。 <literal>false</literal> "
-"なら AJAX の応答のみが検証され完全な XML に変換されます。 <literal>force-"
-"parser</literal> を <literal>false</literal> に設定するとパフォーマンスは向上"
-"しますが AJAX 更新でアーチファクトが視認できてしまう可能性があります。"
+msgstr "<literal>force-parser</literal> &#8212; JSF の全ページが Richfaces の XML 構文チェッカーにより強制的に検証されるようにします。 <literal>false</literal> なら AJAX の応答のみが検証され整形式の XML に変換されます。 <literal>force-parser</literal> を <literal>false</literal> に設定するとパフォーマンスは向上しますが AJAX 更新でおかしな結果が見えてしまう可能性があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:265
+#: Configuration.xml:263
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>enable-cache</literal> &#8212; enables caching of framework-"
 "generated resources (e.g. javascript, CSS, images, etc). When developing "
 "custom javascript or CSS, setting to true prevents the browser from caching "
 "the resource."
-msgstr ""
-"<literal>enable-cache</literal> &#8212; フレームワーク生成のリソースのキャッ"
-"シュ化を有効にします (javascript、 CSS、 イメージなど)。 カスタムの "
-"javascript や  CSS を開発している場合は true に設定するとブラウザにリソースを"
-"キャッシュさせないようにします。"
+msgstr "<literal>enable-cache</literal> &#8212; フレームワーク生成のリソースのキャッシュ化を有効にします (javascript、 CSS、 イメージなど)。 カスタムの javascript や  CSS を開発している場合は true に設定するとブラウザにリソースをキャッシュさせないようにします。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:271
+#: Configuration.xml:269
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>log4j-init-file</literal> &#8212; is used to setup per-application "
 "logging. A path, relative to web application context, to the log4j.xml "
 "configuration file should be provided."
-msgstr ""
-"<literal>log4j-init-file</literal> &#8212; アプリケーションごとのログ記録の"
-"セットアップに使用されます。 ウェブアプリケーションコンテキストに相対となる "
-"log4j.xml 設定ファイルへのパスを与えてください。"
+msgstr "<literal>log4j-init-file</literal> &#8212; アプリケーションごとのログ記録のセットアップに使用されます。 log4j.xml 設定ファイルへのパスをウェブアプリケーションコンテキストからの相対パスで与えてください。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:281
+#: Configuration.xml:279
 #, no-c-format
 msgid "Identity Logging"
 msgstr "アイデンティティロギング"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:283
+#: Configuration.xml:281
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter adds the authenticated user name to the log4j mapped diagnostic "
 "context so that it can be included in formatted log output if desired, by "
 "adding %X{username} to the pattern."
-msgstr ""
-"このフィルタは認証されたユーザー名を log4j マップ診断コンテキストに追加するた"
-"め、 必要に応じてパターンに %X{username} を追加することでフォーマット化された"
-"ログ出力に含ませることができます。"
+msgstr "このフィルタは認証されたユーザー名を log4j マップ診断コンテキストに追加するため、 パターンに %X{username} を追加することで必要に応じてユーザー名をフォーマット化されたログ出力に含めることができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:289
+#: Configuration.xml:287
 #, no-c-format
 msgid ""
 "By default, the logging filter will process all requests, however this "
 "behavior may be adjusted by adding a <literal>&lt;web:logging-filter&gt;</"
 "literal> entry to <literal>components.xml</literal>, as shown in this "
 "example:"
-msgstr ""
-"デフォルトではロギングフィルタは全要求を処理しますが、 以下の例で示すように "
-"<literal>&lt;web:logging-filter&gt;</literal> のエントリを "
-"<literal>components.xml</literal> に追加してこの動作を調整することができま"
-"す。"
+msgstr "デフォルトではロギングフィルタは全要求を処理しますが、 以下の例で示すように <literal>&lt;web:logging-filter&gt;</literal> のエントリを <literal>components.xml</literal> に追加してこの動作を調整することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:293
+#: Configuration.xml:291
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -826,25 +724,25 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:298
+#: Configuration.xml:296
 #, no-c-format
 msgid "Context management for custom servlets"
-msgstr "カスタム servletsのコンテキスト管理"
+msgstr "カスタムなサーブレットのコンテキスト管理"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:299
+#: Configuration.xml:297
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Requests sent direct to some servlet other than the JSF servlet are not "
 "processed through the JSF lifecycle, so Seam provides a servlet filter that "
 "can be applied to any other servlet that needs access to Seam components."
 msgstr ""
-"JSF servlet以外の servletに直接送信されるリクエストは、JSFのライフサイクルで"
+"JSF サーブレット以外のサーブレットに直接送信される要求は、JSFのライフサイクルで"
 "は処理されません。 そこで、Seamは Seamのコンポーネントにアクセスする必要の有"
-"る その他の servletに対して servletフィルタを提供しています。"
+"る その他のサーブレットに対してサーブレットフィルタを提供しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:303
+#: Configuration.xml:301
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This filter allows custom servlets to interact with the Seam contexts. It "
@@ -854,51 +752,50 @@
 "literal>. Seam uses the phase listener for context management in a JSF "
 "request."
 msgstr ""
-"このフィルタを適用することにより、カスタムservletが Seamコンテキストと相互に"
-"作用することを可能にします。 個々のリクエストの最初にSeamコンテキストをセット"
-"アップし、リクエストの終了畤にこれを破棄します。このフィルタは JSFの "
-"<literal>FacesServlet</literal> には<emphasis>決して</emphasis>適用されない事"
-"を銘記してください。 Seam はJSFのリクエストのコンテキスト管理には phase "
+"このフィルタを適用することにより、カスタムなサーブレットが Seamコンテキストと相互に"
+"作用することを可能にします。 個々の要求の最初にSeamコンテキストをセット"
+"アップし、要求の終了畤にこれを破棄します。このフィルタは JSFの "
+"<literal>FacesServlet</literal> には<emphasis>決して</emphasis>適用されないようにしてください。 Seam はJSFの要求のコンテキスト管理には phase "
 "listenerを使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:312
+#: Configuration.xml:310
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<web:context-filter url-pattern=\"/media/*\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<web:context-filter url-pattern=\"/media/*\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:314
+#: Configuration.xml:312
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The context filter expects to find the conversation id of any conversation "
 "context in a request parameter named <literal>conversationId</literal>. You "
 "are responsible for ensuring that it gets sent in the request."
 msgstr ""
-"コンテキストフィルタは<literal>conversationId</literal>という名前でリクエスト"
-"パラメータ中に対話 id を探そうとします。必ず、リクエストパラメータに対話 idを"
+"コンテキストフィルタは<literal>conversationId</literal>という名前で要求"
+"パラメータ中に対話 ID を探そうとします。必ず、要求パラメータに対話 IDを"
 "含めるようにしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:318
+#: Configuration.xml:316
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You are also responsible for ensuring propagation of any new conversation id "
 "back to the client. Seam exposes the conversation id as a property of the "
 "built in component <literal>conversation</literal>."
 msgstr ""
-"また、新たな対話 idをクライアント側に確実に伝える必要があります。 Seamは組み"
-"込みコンポーネント <literal>conversation</literal>のプロパティとして対話 idを"
+"また、新たな対話 IDをクライアント側に確実に伝える必要があります。 Seamは組み"
+"込みコンポーネント <literal>conversation</literal>のプロパティとして対話 IDを"
 "公開しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:326
+#: Configuration.xml:324
 #, no-c-format
 msgid "Adding custom filters"
 msgstr "カスタムのフィルタを追加する"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:327
+#: Configuration.xml:325
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam can install your filters for you, allowing you to specify "
@@ -907,16 +804,10 @@
 "filters in a <literal>web.xml</literal>). Just add the <literal>@Filter</"
 "literal> annotation to your Seam component (which must implement "
 "<literal>javax.servlet.Filter</literal>):"
-msgstr ""
-"Seam はカスタムのフィルタをインストールすることができ、 チェーン内にフィルタ"
-"を配置する <emphasis>場所</emphasis> を指定できます (サーブレットの仕様はフィ"
-"ルタを <literal>web.xml</literal> に指定すると明確な順序を提供しない)。 "
-"<literal>@Filter</literal> アノテーションを Seam コンポーネント "
-"(<literal>javax.servlet.Filter</literal> を実装しなければならない) に追加する"
-"だけです。"
+msgstr "Seam はカスタムのフィルタをインストールすることができ、 チェーン内にフィルタを配置する <emphasis>場所</emphasis> を指定できます (サーブレットの仕様はフィルタを <literal>web.xml</literal> に指定したときの明確な順序を提供しません)。 <literal>@Filter</literal> アノテーションを Seam コンポーネント (<literal>javax.servlet.Filter</literal> を実装しなければなりません) に追加するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:332
+#: Configuration.xml:330
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Startup\n"
@@ -934,7 +825,7 @@
 "public class MultipartFilter extends AbstractFilter {]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:334
+#: Configuration.xml:332
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Adding the <literal>@Startup</literal> annotation means thar the component "
@@ -943,46 +834,27 @@
 "down the chain than the RichFaces filter (<literal>@Filter(within=\"org."
 "jboss.seam.web.ajax4jsfFilter\")</literal>)."
 msgstr ""
-"<literal>@Startup</literal> アノテーションを追加すると Seam 起動時にコンポー"
-"ネントが使用可能となり、 バイジェクションはここでは使用できなくなり "
-"(<literal>@BypassInterceptors</literal>)、 フィルタは RichFaces フィルタより"
-"チェーンの下方になります (<literal>@Filter(within=\"org.jboss.seam.web."
-"ajax4jsfFilter\")</literal>)。"
+"<literal>@Startup</literal> アノテーションを追加すると Seam 起動時にコンポーネントが使用可能となります。 バイジェクションはここでは使用できません (<literal>@BypassInterceptors</literal>)。 フィルタは RichFaces フィルタよりチェーンの下方になります (<literal>@Filter(within=\"org."
+"jboss.seam.web.ajax4jsfFilter\")</literal>)。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:343
+#: Configuration.xml:341
 #, no-c-format
 msgid "Integrating Seam with your EJB container"
 msgstr "EJB コンテナと Seam の統合"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:345
+#: Configuration.xml:343
 #, no-c-format
 msgid ""
-"In a Seam application, EJB components have a certain duality, as they are "
-"managed by both the EJB container and Seam. Actually, it's more that Seam "
-"resolves EJB component references, manages the lifetime of stateful session "
-"bean components, and also participates in each method call via interceptors. "
-"Let's start with the configuration of the Seam interceptor chain."
-msgstr ""
+"We need to apply the <literal>SeamInterceptor</literal> to our Seam "
+"components. The simplest way to do this across an entire application is to "
+"add the following interceptor configuration in <literal>ejb-jar.xml</"
+"literal>:"
+msgstr "<literal>SeamInterceptor</literal> を Seam コンポーネントに適用する必要があります。 アプリケーション全体に渡りこれを最も容易に行う方法は次のインタセプタ設定を <literal>ejb-jar.xml</literal> に追加する方法です。"
 
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:350
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"We need to apply the <literal>SeamInterceptor</literal> to our Seam EJB "
-"components. This interceptor delegates to a set of built-in server-side "
-"interceptors that handle such concerns as bijection, conversation "
-"demarcation, and business process signals. The simplest way to do this "
-"across an entire application is to add the following interceptor "
-"configuration in <literal>ejb-jar.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"<literal>SeamInterceptor</literal> を使用する Seam コンポーネントに適用する必"
-"要があります。 アプリケーション全体に渡りこれを最も容易に行う方法は次のイン"
-"ターセプタ設定を <literal>ejb-jar.xml</literal> に追加する方法です。"
-
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:355
+#: Configuration.xml:347
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<interceptors>\n"
@@ -1018,360 +890,98 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:357
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:349
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Seam needs to know where to go to find session beans in JNDI. One way to do "
 "this is specify the <literal>@JndiName</literal> annotation on every session "
 "bean Seam component. However, this is quite tedious. A better approach is to "
 "specify a pattern that Seam can use to calculate the JNDI name from the EJB "
 "name. Unfortunately, there is no standard mapping to global JNDI defined in "
-"the EJB3 specification, so this mapping is vendor-specific (and may depend "
-"on your own naming conventions as well). We usually specify this option in "
-"<literal>components.xml</literal>."
+"the EJB3 specification, so this mapping is vendor-specific. We usually "
+"specify this option in <literal>components.xml</literal>."
 msgstr ""
-"Seam は、セッション Bean が JNDI でどこにあるかを知る必要があります。 このた"
-"めの方法の 1 つは、 それぞれの Session Bean コンポーネントに、"
+"Seam は、セッション Bean が JNDI においてどこにあるかを知る必要があります。 このた"
+"めの方法の一つは、 それぞれの Session Bean コンポーネントに、"
 "<literal>@JndiName</literal> を指定することです。 しかし、 これではつまらな過"
 "ぎます。 もっと良い方法は、 EJB 名から JNDI 名を判断するために、 Seam が使用"
-"するパターンを指定することです。 あいにく、EJB3 標準に定義されたグローバル "
-"JNDI をマッピングする標準は存在しないため、 このマッピングはベンダ固有になり"
+"するパターンを指定することです。 あいにく、EJB3 仕様にはグローバル JNDI をマッピングする標準が定義されていないため、 このマッピングはベンダー固有になり"
 "ます。 通常、<literal>components.xml</literal>にこのオプションを指定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:364
+#: Configuration.xml:355
 #, no-c-format
 msgid "For JBoss AS, the following pattern is correct:"
-msgstr "JBossアプリケーションサーバでは、次のパターンは誤りではありません。"
+msgstr "JBossアプリケーションサーバーでは、次のパターンが正しいです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:366
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"earName/#{ejbName}/local\" />]]>"
+#: Configuration.xml:357
+#, no-c-format
+msgid "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"myEarName/#{ejbName}/local\" />]]>"
 msgstr "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"myEarName/#{ejbName}/local\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:368
+#: Configuration.xml:359
 #, no-c-format
 msgid ""
-"In this case, <literal>earName</literal> is the name of the EAR in which the "
-"bean is deployed, Seam replaces <literal>#{ejbName}</literal> with the name "
-"of the EJB, and the final segment represents the type of interface (local or "
-"remote)."
+"Where <literal>myEarName</literal> is the name of the EAR in which the bean "
+"is deployed."
 msgstr ""
+"ここで、<literal>myEarName</literal>は、Bean がデプロイされた EAR の名前で"
+"す。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:372
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:361
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Outside the context of an EAR (when using the JBoss Embeddable EJB3 "
-"container), the first segment is dropped since there is no EAR, leaving us "
-"with the following pattern:"
+"container), the following pattern is the one to use:"
 msgstr ""
 "EAR のコンテキストの外側では (JBoss 組み込み可能 EJB3 コンテナを使用すると"
-"き)、 次のパターンは使い方の 1 つです。"
+"き)、 次のパターンを使います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:375
+#: Configuration.xml:364
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"#{ejbName}/local\" />]]>"
 msgstr "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"#{ejbName}/local\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:377
+#: Configuration.xml:366
 #, no-c-format
 msgid ""
-"How these JNDI names are resolved and somehow locate an EJB component might "
-"appear a bit like black magic at this point, so let's dig into the details. "
-"First, let's talk about how the EJB components get into JNDI."
-msgstr ""
+"You'll have to experiment to find the right setting for other application "
+"servers. Note that some servers (such as GlassFish) require you to specify "
+"JNDI names for all EJB components explicitly (and tediously). In this case, "
+"you can pick your own pattern ;-)"
+msgstr "他のアプリケーションサーバーに対しては、正しい設定を見つけるため実験を行う必要があるでしょう。 サーバーのなかにはすべての EJB コンポーネントにいちいち明示的に JNDI 名を指定する必要があるものもあるので注意してください。 この場合は独自のパターンを選択できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:381
+#: Configuration.xml:370
 #, no-c-format
 msgid ""
-"The folks at JBoss don't care much for XML, if you can't tell. So when they "
-"designed JBoss AS, they decided that EJB components would get assigned a "
-"global JNDI name automatically, using the pattern just described (i.e., EAR "
-"name/EJB name/interface type). The EJB name is the first non-empty value "
-"from the following list:"
-msgstr ""
+"In an EJB3 environment, we recommend the use of a special built-in component "
+"for transaction management, that is fully aware of container transactions, "
+"and can correctly process transaction success events registered with the "
+"<literal>Events</literal> component. If you don't add this line to your "
+"<literal>components.xml</literal> file, Seam won't know when container-"
+"managed transactions end:"
+msgstr "EJB3 環境ではトランザクション管理にある特殊な組み込みコンポーネントを使用することをお勧めします。 コンテナのトランザクションを完全に認識し、 <literal>Events</literal> コンポーネントに登録されるトランザクションの成功イベントを正しく処理することができます。 この行を <literal>components.xml</literal> ファイルに追加しないと Seam はコンテナ管理トランザクションがいつ終了するのかを認識しません。"
 
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:387
-#, no-c-format
-msgid ""
-"The value of the <literal>&lt;ejb-name&gt;</literal> element in ejb-jar.xml"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:390
-#, no-c-format
-msgid ""
-"The value of the <literal>name</literal> attribute in the @Stateless or "
-"@Stateful annotation"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:393
-#, no-c-format
-msgid "The simple name of the bean class"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:397
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Let's look at an example. Assume that you have the following EJB bean and "
-"interface defined."
-msgstr ""
-
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:399
+#: Configuration.xml:377
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[package com.example.myapp;\n"
-"\n"
-"import javax.ejb.Local;\n"
-"\n"
-"@Local\n"
-"public class Authenticator\n"
-"{\n"
-"    boolean authenticate();\n"
-"}\n"
-"\n"
-"package com.example.myapp;\n"
-"\n"
-"import javax.ejb.Stateless;\n"
-"\n"
-"@Stateless\n"
-"@Name(\"authenticator\")\n"
-"public class AuthenticatorBean implements Authenticator\n"
-"{ \n"
-"    public boolean authenticate() { ... }\n"
-"}\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:401
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Assuming your EJB bean class is deployed in an EAR named myapp, the global "
-"JNDI name myapp/AuthenticatorBean/local will be assigned to it on JBoss AS. "
-"As you learned, you can reference this EJB component as a Seam component "
-"with the name <literal>authenticator</literal> and Seam will take care of "
-"finding it in JNDI according to the JNDI pattern (or <literal>@JndiName</"
-"literal> annotation)."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:407
-#, no-c-format
-msgid ""
-"So what about the rest of the application servers? Well, according to the "
-"Java EE spec, which most vendors try to adhere to religiously, you have to "
-"declare an EJB reference for your EJB in order for it to be assigned a JNDI "
-"name. That requires some XML. It also means that it is up to you to "
-"establish a JNDI naming convention so that you can leverage the Seam JNDI "
-"pattern. You might find the JBoss convention a good one to follow."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:413
-#, no-c-format
-msgid ""
-"There are two places you have to define the EJB reference when using Seam on "
-"non-JBoss application servers. If you are going to be looking up the Seam "
-"EJB component through JSF (in a JSF view or as a JSF action listener) or a "
-"Seam JavaBean component, then you must declare the EJB reference in web.xml. "
-"Here is the EJB reference for the example component just shown:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:418
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>myapp/AuthenticatorBean/local</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.example.vehicles.action.Authenticator</local>\n"
-"</ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:420
-#, no-c-format
-msgid ""
-"This reference will cover most uses of the component in a Seam application. "
-"However, if you want to be able to inject a Seam EJB component into another "
-"Seam EJB component using <literal>@In</literal>, you need to define this EJB "
-"reference in another location. This time, it must be defined in ejb-jar.xml, "
-"and it's a bit tricker."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:425
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Within the context of an EJB method call, you have to deal with a somewhat "
-"sheltered JNDI context. When Seam attempts to find another Seam EJB "
-"component to satisfy an injection point defined using <literal>@In</"
-"literal>, whether or not it finds it depends on whether an EJB reference "
-"exists in JNDI. Strictly speaking, you cannot simply resolve JNDI names as "
-"you please. You have to define the references explicitly. Fortunately, JBoss "
-"recognized how aggrevating this would be for the developer and all versions "
-"of JBoss automatically register EJBs so they are always available in JNDI, "
-"both to the web container and the EJB container. So if you are using JBoss, "
-"you can skip the next few paragraphs. However, if you are deploying to "
-"GlassFish, pay close attention."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:434
-#, no-c-format
-msgid ""
-"For application servers that stubbornly adhere to the EJB specification, EJB "
-"references must always be defined explicitly. But unlike with the web "
-"context, where a single resource reference covers all uses of the EJB from "
-"the web environment, you cannot declare EJB references globally in the EJB "
-"container. Instead, you have to specify the JNDI resources for a given EJB "
-"component one-by-one."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:439
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Let's assume that we have an EJB named RegisterAction (the name is resolved "
-"using the three steps mentioned previously). That EJB has the following Seam "
-"injection:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:442
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[@In(create = true)\n"
-"Authenticator authenticator;\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:444
-#, no-c-format
-msgid ""
-"In order for this injection to work, the link must be established in the ejb-"
-"jar.xml file as follows:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:446
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<ejb-jar>\n"
-"    <enterprise-beans>\n"
-"        <session>\n"
-"            <ejb-name>RegisterAction</ejb-name>\n"
-"            <ejb-local-ref>\n"
-"                <ejb-ref-name>myapp/AuthenticatorAction/local</ejb-ref-"
-"name>\n"
-"                <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"                <local>com.example.myapp.Authenticator</local>\n"
-"            </ejb-local-ref>\n"
-"        </session>\n"
-"    </enterprise-beans>\n"
-"\n"
-"    ...\n"
-"    \n"
-"</ejb-jar>\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:448
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Notice that the contents of the <literal>&lt;ejb-local-ref&gt;</literal> are "
-"identical to what we defined in web.xml. What we are doing is bringing the "
-"reference into the EJB context where it can be used by the RegisterAction "
-"bean. You will need to add one of these references for any injection of a "
-"Seam EJB compoenent into another Seam EJB component using <literal>@In</"
-"literal>. (You can see an example of this setup in the jee5/booking example)."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:454
-#, no-c-format
-msgid ""
-"But what about <literal>@EJB</literal>? It's true that you can inject one "
-"EJB into another using <literal>@EJB</literal>. However, by doing so, you "
-"are injecting the actual EJB reference rather than the Seam EJB component "
-"instance. In this case, some Seam features will work, while others won't. "
-"That's because Seam's interceptor is invoked on any method call to an EJB "
-"component. But that only invokes Seam's server-side interceptor chain. What "
-"you lose is Seam's state management and Seam's client-side interceptor "
-"chain. Client-side interceptors handle concerns such as security and "
-"concurrency. Also, when injecting a SFSB, there is no guarantee that you "
-"will get the SFSB bound to the active session or conversation, whatever the "
-"case may be. Thus, you definitely want to inject the Seam EJB component "
-"using <literal>@In</literal>."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:464
-#, no-c-format
-msgid ""
-"That covers how JNDI names are defined and used. The lesson is that with "
-"some application servers, such as GlassFish, you are going to have to "
-"specify JNDI names for all EJB components explicitly, and sometimes twice! "
-"And even if you are following the same naming convention as JBoss AS, the "
-"JNDI pattern in Seam may need to be altered. For instance, the global JNDI "
-"names are automatically prefixed with java:comp/env on GlassFish, so you "
-"need to define the JNDI pattern as follows:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:470
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<core:init jndi-name=\"java:comp/env/earName/#{ejbName}/local\" />]]"
-">"
-msgstr "<![CDATA[<core:init jndi-name=\"myEarName/#{ejbName}/local\" />]]>"
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:472
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, let's talk about transactions. In an EJB3 environment, we recommend "
-"the use of a special built-in component for transaction management, that is "
-"fully aware of container transactions, and can correctly process transaction "
-"success events registered with the <literal>Events</literal> component. If "
-"you don't add this line to your <literal>components.xml</literal> file, Seam "
-"won't know when container-managed transactions end:"
-msgstr ""
-"EJB3 環境ではトランザクション管理に特殊な組み込みコンポーネントを使用すること"
-"をお勧めします。 これは完全なコンテナトランザクション認識で <literal>Events</"
-"literal> コンポーネントに登録されるトランザクションの成功イベントを正しく処理"
-"することができます。 この行を <literal>components.xml</literal> ファイルに追"
-"加しないと Seam はコンテナ管理トランザクションがいつ終了するのかを認識しませ"
-"ん。"
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:479
-#, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<transaction:ejb-transaction/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<transaction:ejb-transaction/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:484
+#: Configuration.xml:382
 #, no-c-format
 msgid "Don't forget!"
 msgstr "忘れないようにしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:486
+#: Configuration.xml:384
 #, no-c-format
 msgid ""
 "There is one final item you need to know about. You must place a "
@@ -1381,113 +991,95 @@
 "will do). At startup, Seam will scan any archives with <literal>seam."
 "properties</literal> files for seam components."
 msgstr ""
-"最後にもう一つ理解しておくことがあります。 Seamコンポーネントが配備されるどの"
+"最後にもう一つ理解しておくことがあります。 Seamコンポーネントがデプロイされるどの"
 "ようなアーカイブにも、 <literal>seam.properties</literal>、<literal>META-INF/"
 "seam.properties</literal> あるいは <literal>META-INF/components.xml</literal>"
-"を作成しておく必要があります (空のファイルであってもかまいません)。 Seamは起"
-"動時に seamコンポーネントを探すために、すべてのアーカイブで<literal>seam."
+"を作成しておく必要があります (空のファイルであってもかまいません)。 Seamは起"
+"動時に Seamコンポーネントを探すために、すべてのアーカイブで<literal>seam."
 "properties</literal>をスキャンします。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:491
+#: Configuration.xml:389
 #, no-c-format
 msgid ""
 "In a web archive (WAR) file, you must place a <literal>seam.properties</"
 "literal> file in the <literal>WEB-INF/classes</literal> directory if you "
 "have any Seam components included here."
 msgstr ""
-"Seamコンポーネントが有る場合には、webアーカイブ (WAR) の<literal>WEB-INF/"
+"Seamコンポーネントがある場合には、webアーカイブ (WAR) の<literal>WEB-INF/"
 "classes</literal>ディレクトリに <literal>seam.properties</literal>ファイルを"
 "作成する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:494
+#: Configuration.xml:392
 #, no-c-format
 msgid ""
 "That's why all the Seam examples have an empty <literal>seam.properties</"
 "literal> file. You can't just delete this file and expect everything to "
 "still work!"
-msgstr ""
-"すべての Seam サンプルに空白の <literal>seam.properties</literal> ファイルが"
-"あるのはこのためです。 このファイルを削除してしまうだけですべてが動作しなくな"
-"ります。"
+msgstr "すべての Seam サンプルに空白の <literal>seam.properties</literal> ファイルがあるのはこのためです。 このファイルを削除してしまうだけですべてが動作しなくなります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:497
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:395
+#, no-c-format
 msgid ""
 "You might think this is silly and what kind of idiot framework designers "
 "would make an empty file affect the behavior of their software?? Well, this "
-"is a workaround for a limitation of the JVM &#8212; if we didn't use this "
+"is a workaround for a limitation of the JVM&#8212;if we didn't use this "
 "mechanism, our next best option would be to force you to list every "
 "component explicitly in <literal>components.xml</literal>, just like some "
 "other competing frameworks do! I think you'll like our way better."
-msgstr ""
-"なぜ設計者は空白のファイルがソフトウェアの動作に影響するよう設計したのだろう"
-"と不思議に思うかもしれません。 これは JVM の制限を回避する方法なのです。 この"
-"メカニズムを使用しなかったとしたら、 他のフレームワーク同様に "
-"<literal>components.xml</literal> に明示的にすべてのコンポーネントをすべて記"
-"載せざるをえなくなります。 空白ファイルの方がいいでしょう?"
+msgstr "なぜ設計者は空白のファイルがソフトウェアの動作に影響するよう設計したのだろうと不思議に思うかもしれません。 これは JVM の制限を回避する方法なのです。 このメカニズムを使用しなかったとしたら、 他のフレームワーク同様に <literal>components.xml</literal> に明示的にすべてのコンポーネントをすべて記載せざるをえなくなります。 空白ファイルの方がいいでしょう?"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:508
+#: Configuration.xml:406
 #, no-c-format
 msgid "Using Alternate JPA Providers"
 msgstr "代替の JPA プロバイダを使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:510
+#: Configuration.xml:408
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam comes packaged and configured with Hibernate as the default JPA "
 "provider. If you require using a different JPA provider you must tell "
 "<literal>seam</literal> about it."
-msgstr ""
-"デフォルトの JPA プロバイダとして Seam はパッケージ化され Hibernate で設定さ"
-"れています。 別の JPA プロバイダを使用する必要がある場合は <literal>seam</"
-"literal> に指示しなければなりません。"
+msgstr "Seam ではデフォルトの JPA プロバイダとして Hibernate がパッケージ化され、設定されています。 別の JPA プロバイダを使用する必要がある場合は <literal>seam</literal> に指示しなければなりません。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:516
+#: Configuration.xml:414
 #, no-c-format
 msgid "This is a workaround"
-msgstr "これが回避方法です。"
+msgstr "これは暫定の方策です。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:517
+#: Configuration.xml:415
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Configuration of the JPA provider will be easier in the future and will not "
 "require configuration changes, unless you are adding a custom persistence "
 "provider implementation."
-msgstr ""
-"JPA プロバイダの設定は将来的にはより簡単になり、 カスタムの永続プロバイダ実装"
-"を追加しない限り設定変更を必要としなくなります。"
+msgstr "JPA プロバイダの設定は将来的にはより簡単になり、 カスタムの永続プロバイダ実装を追加しない限り設定変更を必要としなくなります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:524
+#: Configuration.xml:422
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Telling seam about a different JPA provider can be be done in one of two "
 "ways:"
-msgstr ""
-"seam への別の JPA プロバイダ情報の指示は 2 種類いずれかの方法で行うことができ"
-"ます。"
+msgstr "Seam への別の JPA プロバイダ情報の指示は 2 種類いずれかの方法で行うことができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:525
+#: Configuration.xml:423
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Update your application's <literal>components.xml</literal> so that the "
 "generic <literal>PersistenceProvider</literal> takes precedence over the "
 "hibernate version. Simply add the following to the file:"
-msgstr ""
-"アプリケーションの <literal>components.xml</literal> を更新します。 これによ"
-"り汎用 <literal>PersistenceProvider</literal> は hibernate バージョンより優先"
-"となります。 次をこのファイルに追加するだけです。"
+msgstr "アプリケーションの <literal>components.xml</literal> を更新します。 これにより汎用 <literal>PersistenceProvider</literal> は hibernate バージョンより優先となります。 次をこのファイルに追加するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:530
+#: Configuration.xml:428
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"org.jboss.seam.persistence.persistenceProvider"
@@ -1503,7 +1095,7 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:531
+#: Configuration.xml:429
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to take advantage of your JPA provider's non-standard features "
@@ -1512,15 +1104,10 @@
 "<literal>HibernatePersistenceProvider</literal> as a starting point (don't "
 "forget to give back to the community :). Then you will need to tell "
 "<literal>seam</literal> to use it as before."
-msgstr ""
-"JPA プロバイダの非標準の機能を利用したい場合は <literal>PersistenceProvider</"
-"literal> の独自の実装を記述する必要があります。 "
-"<literal>HibernatePersistenceProvider</literal> を起点として使用します (記述"
-"したらコミュニティに貢献するのも忘れないでくださいね)。 つぎに前述した通り "
-"<literal>seam</literal> にそれを使うよう指示する必要があります。"
+msgstr "JPA プロバイダの非標準の機能を利用したい場合は <literal>PersistenceProvider</literal> の独自の実装を書く必要があります。 <literal>HibernatePersistenceProvider</literal> を起点として使用します (コミュニティに貢献するのも忘れないでくださいね)。 つぎに前述した通り <literal>seam</literal> にそれを使うよう指示する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:538
+#: Configuration.xml:436
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"org.jboss.seam.persistence.persistenceProvider"
@@ -1534,54 +1121,46 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:539
+#: Configuration.xml:437
 #, no-c-format
 msgid ""
 "All that is left is updating the <literal>persistence.xml</literal> file "
 "with the correct provider class, and what ever properties your provider "
 "needs. Don't forget to package your new provider's jar files in the "
 "application if they are needed."
-msgstr ""
-"あとは正しいプロバイダクラスおよび使用するプロバイダが必要とするプロパティで "
-"<literal>persistence.xml</literal> を更新するだけです。 新しいプロバイダの "
-"jar ファイル群をアプリケーションでパッケージ化する必要があればそれも忘れない"
-"ようにしてください。"
+msgstr "あとは正しいプロバイダクラスおよび使用するプロバイダが必要とするプロパティで <literal>persistence.xml</literal> を更新するだけです。 新しいプロバイダの jar ファイル群をアプリケーションでパッケージ化する必要があればそれも忘れないようにしてください。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:547
+#: Configuration.xml:445
 #, no-c-format
 msgid "Configuring Seam in Java EE 5"
 msgstr "Java EE 5 で Seam を設定"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:558
+#: Configuration.xml:456
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you're running in a Java EE 5 environment, this is all the configuration "
 "required to start using Seam!"
-msgstr ""
-"Java EE 5 環境で実行している場合は Seam を使いはじめるのに必要な設定はこれだ"
-"けです。"
+msgstr "Java EE 5 環境で実行している場合は Seam を使いはじめるのに必要な設定はこれだけです。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:561 Configuration.xml:656 Configuration.xml:794
-#: Configuration.xml:827
+#: Configuration.xml:459 Configuration.xml:554 Configuration.xml:682
+#: Configuration.xml:715
 #, no-c-format
 msgid "Packaging"
 msgstr "パッケージング"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:563
+#: Configuration.xml:461
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Once you've packaged all this stuff together into an EAR, the archive "
 "structure will look something like this:"
-msgstr ""
-"EAR にこれらすべてをパッケージ化したらアーカイブの構造は以下のようになりま"
-"す。"
+msgstr "EAR にこれらすべてをパッケージ化したらアーカイブの構造は以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:566
+#: Configuration.xml:464
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[my-application.ear/\n"
@@ -1655,30 +1234,24 @@
 "                    ...]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:568
+#: Configuration.xml:466
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You should declare <literal>jboss-seam.jar</literal> as an ejb module in "
 "<literal>META-INF/application.xml</literal>; <literal>jboss-el.jar</literal> "
 "should be placed in the EAR's lib directory (putting it in the EAR classpath."
-msgstr ""
-"<literal>jboss-seam.jar</literal> を ejb モジュールとして <literal>META-INF/"
-"application.xml</literal> で宣言しなければなりません。 <literal>jboss-el."
-"jar</literal> は EAR の lib ディレクトリに配置されるはずです (EAR クラスパス"
-"に配置する)。"
+msgstr "<literal>jboss-seam.jar</literal> を ejb モジュールとして <literal>META-INF/application.xml</literal> で宣言しなければなりません。 <literal>jboss-el.jar</literal> は EAR の lib ディレクトリに配置されるはずです (EAR クラスパスに配置します)。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:573
+#: Configuration.xml:471
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to use jBPM or Drools, you must include the needed jars in the "
 "EAR's lib directory."
-msgstr ""
-"jBPM または Drools を使用したい場合は EAR の lib ディレクトリに必要な jar 群"
-"を含ませなければなりません。"
+msgstr "jBPM または Drools を使用したい場合は EAR の lib ディレクトリに必要な jar 群を含ませなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:575
+#: Configuration.xml:473
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to use facelets (our recommendation), you must include "
@@ -1689,7 +1262,7 @@
 "トリに <literal>jsf-facelets.jar</literal>を含める必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:578
+#: Configuration.xml:476
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to use the Seam tag library (most Seam applications do), you "
@@ -1698,15 +1271,14 @@
 "libraries, you need to put <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> or "
 "<literal>jboss-seam-mail.jar</literal> in <literal>WEB-INF/lib</literal>."
 msgstr ""
-"Seam のタグライブラリを使用する場合には (ほとんどの Seam アプリケーションで使"
-"用される)、 WAR ファイルの <literal>WEB-INF/lib</literal> ディレクトリに "
+"Seam のタグライブラリを使用する場合には (ほとんどの Seam アプリケーションで使用されます)、 WAR ファイルの <literal>WEB-INF/lib</literal> ディレクトリに "
 "<literal>jboss-seam-ui.jar</literal> を含める必要があります。 PDFや email の"
 "タグライブラリを使用する場合には、 <literal>WEB-INF/lib</literal> に "
 "<literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> または <literal>jboss-seam-mail.jar</"
 "literal> を含める必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:583
+#: Configuration.xml:481
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to use the Seam debug page (only works for applications using "
@@ -1718,36 +1290,33 @@
 "debug.jar</literal>を含めます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:586
+#: Configuration.xml:484
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam ships with several example applications that are deployable in any Java "
 "EE container that supports EJB 3.0."
 msgstr ""
-"サンプルアプリケーションには EJB 3.0をサポートする Java EEコンテナに配備可能"
-"な幾つかの Seam アプリケーションがふくまれています。"
+"サンプルアプリケーションには EJB 3.0をサポートする Java EEコンテナにデプロイ可能"
+"ないくつかの Seam アプリケーションがふくまれています。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:589
+#: Configuration.xml:487
 #, no-c-format
 msgid ""
 "I really wish that was all there was to say on the topic of configuration "
 "but unfortunately we're only about a third of the way there. If you're too "
 "overwhelmed by all this tedious configuration stuff, feel free to skip over "
 "the rest of this section and come back to it later."
-msgstr ""
-"設定に関するトピックはこれですべてですと言いたいところなんですが、 実はまた3 "
-"分の 1 しか説明していません。 退屈な設定の説明ばかりであきてしまった場合は残"
-"りのセクションは飛ばしてあとでもう一度読み直して頂いても構いません。"
+msgstr "設定に関するトピックはこれですべてですと言いたいところなんですが、 実はまた3 分の一しか説明していません。 退屈な設定の説明ばかりであきてしまった場合は残りのセクションは飛ばしてあとでもう一度読み直して頂いても構いません。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:598
+#: Configuration.xml:496
 #, no-c-format
 msgid "Configuring Seam in J2EE"
 msgstr "J2EEでの Seam の設定"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:600
+#: Configuration.xml:498
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam is useful even if you're not yet ready to take the plunge into EJB 3.0. "
@@ -1756,16 +1325,10 @@
 "nice features of session beans but it will be very easy to migrate to EJB "
 "3.0 when you're ready and, in the meantime, you'll be able to take advantage "
 "of Seam's unique declarative state management architecture."
-msgstr ""
-"Seam は EJB 3.0 の使用にまだ思い切りがつかない方にも便利です。 このような場合"
-"には EJB 3.0 永続ではなく Hibernate3 か JPA を使用し、 セッション Bean の代わ"
-"りにプレーン JavaBean を使用するとよいでしょう。 セッション Bean のいくつかの"
-"優れた機能は使用できませんが、 一旦決心がついたら EJB 3.0 への移行が非常に簡"
-"単になりますし、 それまでの間は Seam 固有の宣言的な状態管理アーキテクチャを利"
-"用することができます。"
+msgstr "Seam は EJB 3.0 の使用にまだ思い切りがつかない方にも便利です。 このような場合には EJB 3.0 永続性ではなく Hibernate3 か JPA を使用し、 セッション Bean の代わりにプレーン JavaBean を使用するとよいでしょう。 セッション Bean のいくつかの優れた機能は使用できませんが、 一旦決心がついたら EJB 3.0 への移行が非常に簡単になりますし、 それまでの間は Seam 固有の宣言的な状態管理アーキテクチャを利用することができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:615
+#: Configuration.xml:513
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam JavaBean components do not provide declarative transaction demarcation "
@@ -1774,16 +1337,10 @@
 "declaratively using Seam's <literal>@Transactional</literal> annotation. But "
 "most applications will just use Seam managed transactions when using "
 "Hibernate with JavaBeans."
-msgstr ""
-"Seam JavaBean コンポーネントはセッション Bean のような宣言的トランザクション"
-"のデマケーションは提供しません。 手作業で JTA <literal>UserTransaction</"
-"literal> を使用するか、 宣言的に Seam の <literal>@Transactional</literal> ア"
-"ノテーションを使って管理することが <emphasis>できます</emphasis>。 ただし、 "
-"ほとんどのアプリケーションは JavaBean で Hibernate を使用する場合は Seam 管理"
-"のトランザクションを使用します。"
+msgstr "Seam JavaBean コンポーネントはセッション Bean のような宣言的トランザクション境界設定は提供しません。 手作業で JTA <literal>UserTransaction</literal> を使用するか、 宣言的に Seam の <literal>@Transactional</literal> アノテーションを使って管理することが <emphasis>できます</emphasis>。 ただし JavaBean と Hibernate を使用する場合、ほとんどのアプリケーションは Seam 管理のトランザクションを使用します。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:621
+#: Configuration.xml:519
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam distribution includes a version of the booking example application "
@@ -1791,30 +1348,29 @@
 "uses JPA and JavaBeans. These example applications are ready to deploy into "
 "any J2EE application server."
 msgstr ""
-"Seam の配布には、EJB3 の代わりに Hibernate や JavaBean を使用した 予約サンプ"
+"Seam ディストリビューションには、EJB3 の代わりに Hibernate や JavaBean を使用した 予約サンプ"
 "ルアプリケーションが含まれています。 このサンプルアプリケーションはどんなJ2EE"
-"アプリケーションサーバでも すぐにデプロイ可能です。"
+"アプリケーションサーバーでも すぐにデプロイ可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:626
+#: Configuration.xml:524
 #, no-c-format
 msgid "Boostrapping Hibernate in Seam"
 msgstr "Seam での Hibernateのブートストラップ"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:628
+#: Configuration.xml:526
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam will bootstrap a Hibernate <literal>SessionFactory</literal> from your "
 "<literal>hibernate.cfg.xml</literal> file if you install a built-in "
 "component:"
 msgstr ""
-"Seam は組み込みコンポーネント (org.jboss.seam.core.hibernate ) がインストール"
-"されていれば、 <literal>hibernate.cfg.xml</literal> ファイルから、Hibernateの"
-"<literal>SessionFactory</literal>をブートストラップします。"
+"Seam は組み込みコンポーネントがインストールされていれば、 <literal>hibernate.cfg.xml</literal> ファイルから Hibernate の"
+" <literal>SessionFactory</literal> をブートストラップします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:631
+#: Configuration.xml:529
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<persistence:hibernate-session-factory name="
@@ -1824,7 +1380,7 @@
 "\"hibernateSessionFactory\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:633
+#: Configuration.xml:531
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You will also need to configure a <emphasis>managed session</emphasis> if "
@@ -1836,7 +1392,7 @@
 "emphasis>を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:636
+#: Configuration.xml:534
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<persistence:managed-hibernate-session name=\"hibernateSession\"\n"
@@ -1848,13 +1404,13 @@
 ">]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:641
+#: Configuration.xml:539
 #, no-c-format
 msgid "Boostrapping JPA in Seam"
 msgstr "Seam での JPAのブートストラップ"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:643
+#: Configuration.xml:541
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam will bootstrap a JPA <literal>EntityManagerFactory</literal> from your "
@@ -1866,7 +1422,7 @@
 "literal> JPAをブートストラップします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:646
+#: Configuration.xml:544
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<persistence:entity-manager-factory name=\"entityManagerFactory\"/"
@@ -1876,19 +1432,16 @@
 ">]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:648
+#: Configuration.xml:546
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You will also need to configure a <emphasis>managed persistence context</"
 "emphasis> if you want a Seam managed JPA <literal>EntityManager</literal> to "
 "be available via injection."
-msgstr ""
-"インジェクションで Seam 管理のJPA <literal>EntityManager</literal> を使用可能"
-"にしたい場合は <emphasis>管理永続コンテキスト</emphasis> を設定する必要があり"
-"ます。"
+msgstr "インジェクションで Seam 管理のJPA <literal>EntityManager</literal> を使用可能にしたい場合は <emphasis>管理永続コンテキスト</emphasis> を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:651
+#: Configuration.xml:549
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<persistence:managed-persistence-context name=\"entityManager\"\n"
@@ -1900,15 +1453,15 @@
 "\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:658
+#: Configuration.xml:556
 #, no-c-format
 msgid "We can package our application as a WAR, in the following structure:"
 msgstr ""
-"アプリケーションは WARとしてパッケージすることが出来、その構成は以下の様にな"
+"アプリケーションは WARとしてパッケージすることができ、その構成は以下の様にな"
 "ります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:660
+#: Configuration.xml:558
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[my-application.war/\n"
@@ -1976,38 +1529,31 @@
 "    ...]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:662
+#: Configuration.xml:560
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If we want to deploy Hibernate in a non-EE environment like Tomcat or "
 "TestNG, we need to do a little bit more work."
-msgstr ""
-"Hibernate を Tomcat や TestNG のような EE 以外の環境にデプロイしたい場合はも"
-"う少し作業が必要となります。"
+msgstr "Hibernate を Tomcat や TestNG のような EE 以外の環境にデプロイしたい場合はもう少し作業が必要となります。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:669
+#: Configuration.xml:567
 #, no-c-format
 msgid "Configuring Seam in Java SE, without JBoss Embedded"
 msgstr "JBoss Embedded なしの Java SE で Seam を設定する"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:671
+#: Configuration.xml:569
 #, no-c-format
 msgid ""
 "It is possible to use Seam completely outside of an EE environment. In this "
 "case, you need to tell Seam how to manage transactions, since there will be "
 "no JTA available. If you're using JPA, you can tell Seam to use JPA resource-"
 "local transactions, ie. <literal>EntityTransaction</literal>, like so:"
-msgstr ""
-"Seam を完全に EE 環境の外側で使用することが可能です。 この場合、 使用できる "
-"JTA がないので Seam にどのようにトランザクションを管理するのかを指示する必要"
-"があります。 JPA を使用している場合は Seam に JPA リソースローカルのトランザ"
-"クション、 <literal>EntityTransaction</literal> などを使用するよう指示するこ"
-"とができます。"
+msgstr "Seam を完全に EE 環境の外側で使用することが可能です。 この場合、 使用できる JTA がないので Seam にどのようにトランザクションを管理するのかを指示する必要があります。 JPA を使用している場合は Seam に JPA リソースローカルのトランザクション、 <literal>EntityTransaction</literal> などを使用するよう指示することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:675
+#: Configuration.xml:573
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{entityManager}\"/"
@@ -2017,79 +1563,68 @@
 ">]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:677
+#: Configuration.xml:575
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you're using Hibernate, you can tell Seam to use the Hibernate "
 "transaction API like this:"
-msgstr ""
-"Hibernate を使用している場合は Seam に次のような Hibernate トランザクション "
-"API を使用するよう指示することができます。"
+msgstr "Hibernate を使用している場合は Seam に次のように Hibernate トランザクション API を使用するよう指示することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:679
+#: Configuration.xml:577
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<transaction:hibernate-transaction session=\"#{session}\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<transaction:hibernate-transaction session=\"#{session}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<transaction:hibernate-transaction session=\"#{session}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:681
+#: Configuration.xml:579
 #, no-c-format
 msgid "Of course, you'll also need to define a datasource."
 msgstr "当然、 データソースも定義する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:683
+#: Configuration.xml:581
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A better alternative is to use JBoss Embedded to get access to the EE APIs."
-msgstr ""
-"よりよい代替としては JBoss Embedded を使用して EE の API へのアクセスを取得す"
-"します。"
+msgid "A better alternative is to use JBoss Embedded to get access to the EE APIs."
+msgstr "よりよい代替としては JBoss Embedded を使用して EE の API にアクセスします。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:688
+#: Configuration.xml:586
 #, no-c-format
 msgid "Configuring Seam in Java SE, with JBoss Embedded"
-msgstr "JBoss Embedded なしの Java SE で Seam を設定する"
+msgstr "JBoss Embedded を使用し Java SE で Seam を設定する"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:690
+#: Configuration.xml:588
 #, no-c-format
 msgid ""
 "JBoss Embedded lets you run EJB3 components outside the context of the Java "
 "EE 5 application server. This is especially, but not only, useful for "
 "testing."
-msgstr ""
-"JBoss Embedded により Java EE 5 アプリケーションサーバーのコンテキストの外側"
-"で EJB 3 のコンポーネントを実行することができるようになります。 これには限ら"
-"れませんが、 特にテストに便利です。"
+msgstr "JBoss Embedded により Java EE 5 アプリケーションサーバーのコンテキストの外側で EJB 3 のコンポーネントを実行することができるようになります。 これには限られませんが、 特にテストに便利です。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:693
+#: Configuration.xml:591
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam booking example application includes a TestNG integration test "
 "suite that runs on JBoss Embedded via <literal>SeamTest</literal>."
-msgstr ""
-"Seam 予約サンプルアプリケーションには TestNG 統合テストスィートが含まれ、 "
-"<literal>SeamTest</literal> を通じて JBoss Embedded で実行します。"
+msgstr "Seam 予約サンプルアプリケーションには TestNG 統合テストスィートが含まれ、 <literal>SeamTest</literal> を通じて JBoss Embedded で実行します。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:705
+#: Configuration.xml:603
 #, no-c-format
 msgid "The booking example application may even be deployed to Tomcat."
 msgstr "この予約サンプルアプリケーションは Tomcat にもデプロイ可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:717
+#: Configuration.xml:615
 #, no-c-format
 msgid "Installing Embedded JBoss"
 msgstr "Embedded JBoss をインストールする"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:720
+#: Configuration.xml:618
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Embedded JBoss must by installed into Tomcat for Seam applications to run "
@@ -2100,17 +1635,11 @@
 "installing Embedded JBoss into Tomcat 6 is quite simple. First, you should "
 "copy the Embedded JBoss JARs and configuration files into Tomcat."
 msgstr ""
-"Embedded JBoss を正しく動作させるには Seam アプリケーション用の Tomcat にイン"
-"ストールしなければなりません。 Embedded JBoss は JDK 5 または JDK 6 で実行し"
-"ます (JDK 6 の使い方については <xref linkend=\"jdk_dependencies\"/> を参"
-"照)。 Embedded JBoss は <ulink url=\"http://sourceforge.net/project/"
-"showfiles.php?group_id=22866&amp;package_id=228977\">ここ</ulink> でダウン"
-"ロードできます。 Embedded JBoss の Tomcat 6 へのインストール手順は非常にシン"
-"プルです。 まず、 Embedded JBoss JAR 群と設定ファイル群を Tomcat にコピーしま"
-"す。"
+"Embedded JBoss を正しく動作させるには Seam アプリケーション用の Tomcat にインストールしなければなりません。 Embedded JBoss は JDK 5 または JDK 6 で実行します (JDK 6 の使い方については <xref linkend=\"jdk_dependencies\"/> を参照)。 Embedded JBoss は <ulink url=\"http://sourceforge.net/project/showfiles.php?"
+"group_id=22866&amp;package_id=228977\">ここ</ulink> でダウンロードできます。 Embedded JBoss の Tomcat 6 へのインストール手順は非常にシンプルです。 まず、 Embedded JBoss JAR 群と設定ファイル群を Tomcat にコピーします。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:734
+#: Configuration.xml:632
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Copy all files and directories under the Embedded JBoss <literal>bootstrap</"
@@ -2118,46 +1647,39 @@
 "<literal>jndi.properties</literal> file, into the Tomcat <literal>lib</"
 "literal> directory."
 msgstr ""
-"<literal>jndi.properties</literal> ファイルを除き、 Embedded JBoss の "
-"<literal>bootstrap</literal> ディレクトリと <literal>lib</literal> ディレクト"
-"リの配下にある全ファイルとディレクトリを Tomcat の <literal>lib</literal> "
-"ディレクトリにコピーします。"
+"<literal>jndi.properties</literal> ファイルを除き、 Embedded JBoss の <literal>bootstrap</literal> ディレクトリと <literal>lib</literal> ディレクトリの配下にある全ファイルとディレクトリを Tomcat の <literal>lib</"
+"literal> ディレクトリにコピーします。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:741
+#: Configuration.xml:639
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Remove the <literal>annotations-api.jar</literal> file from the Tomcat "
 "<literal>lib</literal> directory."
-msgstr ""
-"Tomcat の <literal>lib</literal> ディレクトリから <literal>annotations-api."
-"jar</literal> ファイルを削除します。"
+msgstr "Tomcat の <literal>lib</literal> ディレクトリから <literal>annotations-api.jar</literal> ファイルを削除します。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:747
+#: Configuration.xml:645
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Next, two configuration files need to be updated to add Embedded JBoss-"
 "specific functionality."
-msgstr ""
-"次に、 Embedded JBoss 固有の機能に追加するため 2 つの設定ファイルを更新する必"
-"要があります。"
+msgstr "次に、 Embedded JBoss 固有の機能を追加するため 2 つの設定ファイルを更新する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:753
+#: Configuration.xml:651
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Add the Embedded JBoss listener <literal>EmbeddedJBossBootstrapListener</"
 "literal> to <literal>conf/server.xml</literal>. It must appear after all "
 "other listeners in the file:"
 msgstr ""
-"Embedded JBoss リスナー <literal>EmbeddedJBossBootstrapListener</literal> を "
-"<literal>conf/server.xml</literal> に追加します。 このファイル内の他のすべて"
-"のリスナーの後ろに現れなければなりません。"
+"Embedded JBoss リスナー <literal>EmbeddedJBossBootstrapListener</"
+"literal> を <literal>conf/server.xml</literal> に追加します。 このファイル内の他のすべてのリスナーの後ろに現れなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:756
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:654
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<Server port=\"8005\" shutdown=\"SHUTDOWN\">\n"
 "\n"
@@ -2170,7 +1692,7 @@
 "  <Listener className=\"org.apache.catalina.mbeans."
 "GlobalResourcesLifecycleListener\" />\n"
 "  <Listener className=\"org.apache.catalina.storeconfig."
-"StoreConfigLifecycleListener\" />]]>"
+"StoreConfigLifecycleListener\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<Server port=\"8005\" shutdown=\"SHUTDOWN\">\n"
 "\n"
@@ -2186,35 +1708,33 @@
 "StoreConfigLifecycleListener\"/>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:757
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:655
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[  <!-- Add this listener -->\n"
+"<![CDATA[<!-- Add this listener -->\n"
 "  <Listener className=\"org.jboss.embedded.tomcat."
-"EmbeddedJBossBootstrapListener\" />]]>"
+"EmbeddedJBossBootstrapListener\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<!-- Add this listener -->\n"
 "  <Listener className=\"org.jboss.embedded.tomcat."
 "EmbeddedJBossBootstrapListener\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:761
+#: Configuration.xml:659
 #, no-c-format
 msgid ""
 "WAR file scanning should be enabled by adding the <literal>WebinfScanner</"
 "literal> listener to <literal>conf/context.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"WAR ファイルのスキャンは <literal>WebinfScanner</literal> リスナーを "
-"<literal>conf/context.xml</literal> に追加することで有効になるはずです。"
+msgstr "WAR ファイルのスキャンは <literal>WebinfScanner</literal> リスナーを <literal>conf/context.xml</literal> に追加することで有効になるはずです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:764
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:662
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<Context>\n"
 "    <!-- Default set of monitored resources -->\n"
 "    <WatchedResource>WEB-INF/web.xml</WatchedResource>\n"
-"    \n"
+"        \n"
 "    <!-- Uncomment this to disable session persistence across Tomcat "
 "restarts -->\n"
 "    <!--\n"
@@ -2232,81 +1752,55 @@
 "    -->]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:765
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Configuration.xml:663
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[  <!-- Add this listener -->\n"
-"  <Listener className=\"org.jboss.embedded.tomcat.WebinfScanner\" />]]>"
+"<![CDATA[<!-- Add this listener -->\n"
+"  <Listener className=\"org.jboss.embedded.tomcat.WebinfScanner\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<!-- Add this listener -->\n"
 "  <Listener className=\"org.jboss.embedded.tomcat.WebinfScanner\"/>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:766
+#: Configuration.xml:664
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[</Context>]]>"
 msgstr "<![CDATA[</Context>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:770
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using Sun JDK 6, you need to set the Java option <literal>sun."
-"lang.ClassLoader.allowArraySyntax</literal> to <literal>true</literal> in "
-"the JAVA_OPTS environment variable used by the Catalina startup script "
-"(catalina.bat on Windows or catalina.sh on Unix)."
-msgstr ""
-"JDK 6 を使用している場合は Tomcat の起動スクリプト (catalina.bat か catalina."
-"sh のどちらか) にある Java オプションの <literal>sun.lang.ClassLoader."
-"allowArraySyntax</literal> を <literal>true</literal> にセットする必要があり"
-"ます。"
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:775
+#: Configuration.xml:668
 #, no-c-format
 msgid ""
-"Open the script appropriate for your operating system in a text editor. Add "
-"a new line immediately below the comments at the top of the file where you "
-"will define the JAVA_OPTS environment variable. On Windows, use the "
-"following syntax:"
-msgstr ""
+"If you are using JDK 6, you must set the Java option <literal>sun.lang."
+"ClassLoader.allowArraySyntax</literal> to <literal>true</literal> in "
+"Tomcat's startup script (either catalina.bat or catalina.sh):"
+msgstr "JDK 6 を使用している場合は Tomcat の起動スクリプト (catalina.bat か catalina.sh のどちらか) にある Java オプションの <literal>sun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax</literal> を <literal>true</literal> にセットする必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:779
+#: Configuration.xml:672
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Dsun.lang.ClassLoader."
-"allowArraySyntax=true]]>"
+"<![CDATA[set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Djava.util.logging.manager=org.apache."
+"juli.ClassLoaderLogManager -Djava.util.logging.config.file=\"%CATALINA_BASE%"
+"\\conf\\logging.properties\" -Dsun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax=true]]>"
 msgstr ""
+"<![CDATA[set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Djava.util.logging.manager=org.apache."
+"juli.ClassLoaderLogManager -Djava.util.logging.config.file=\"%CATALINA_BASE%"
+"\\conf\\logging.properties\" -Dsun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax=true]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:781
+#: Configuration.xml:676
 #, no-c-format
-msgid "On Unix, use this syntax instead:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:783
-#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[JAVA_OPTS=\"$JAVA_OPTS -Dsun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax=true"
-"\"]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Configuration.xml:788
-#, no-c-format
-msgid ""
 "For more configuration options, please see the Embedded JBoss Tomcat "
 "integration <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?"
 "page=EmbeddedAndTomcat\">wiki entry</ulink>."
 msgstr ""
-"設定オプションの詳細については Embedded JBoss Tomcat 統合 <ulink url="
-"\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=EmbeddedAndTomcat\">wiki エントリ"
-"</ulink> を参照してください。"
+"設定オプションの詳細については Embedded JBoss Tomcat 統合 <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?"
+"page=EmbeddedAndTomcat\">wiki エントリ</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:796
+#: Configuration.xml:684
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The archive structure of a WAR-based deployment on an servlet engine like "
@@ -2316,7 +1810,7 @@
 "ブの構造は、以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:799
+#: Configuration.xml:687
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[my-application.war/\n"
@@ -2386,7 +1880,7 @@
 "    ...]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:801
+#: Configuration.xml:689
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Most of the Seam example applications may be deployed to Tomcat by running "
@@ -2396,27 +1890,23 @@
 "literal> を実行することによって、 Tomcat にデプロイすることも可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:809
+#: Configuration.xml:697
 #, no-c-format
 msgid "Configuring jBPM in Seam"
 msgstr "SeamでのjBPM設定"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:810
+#: Configuration.xml:698
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam's jBPM integration is not installed by default, so you'll need to "
 "enable jBPM by installing a built-in component. You'll also need to "
 "explicitly list your process and pageflow definitions. In "
 "<literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"Seam の jBPM 統合はデフォルトではインストールされないためビルトインコンポーネ"
-"ントをインストールすることにより jBPM を有効にする必要があります。 また、 使"
-"用するプロセスとページフローの定義を <literal>components.xml</literal> で明示"
-"的に記載する必要があります。"
+msgstr "Seam の jBPM 統合はデフォルトではインストールされないため組み込みコンポーネントをインストールすることにより jBPM を有効にする必要があります。 また、 使用するプロセスとページフローの定義を <literal>components.xml</literal> で明示的に記載する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:814
+#: Configuration.xml:702
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bpm:jbpm>\n"
@@ -2442,7 +1932,7 @@
 "</bpm:jbpm>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:816
+#: Configuration.xml:704
 #, no-c-format
 msgid ""
 "No further special configuration is needed if you only have pageflows. If "
@@ -2451,14 +1941,12 @@
 "demo includes example <literal>jbpm.cfg.xml</literal> and <literal>hibernate."
 "cfg.xml</literal> files that will work with Seam:"
 msgstr ""
-"ページフローのみの指定であれば、これ以上の設定は不要です。プロセス定義を 利用"
-"する場合、jBPM設定を用意しなければなりません、あわせて、jBPMで利用する "
-"Hibernate設定も用意する必要があります。Seam DVD Store demoは Seam で機能する "
+"ページフローのみの指定であれば、これ以上の設定は不要です。ビジネスプロセス定義を利用する場合、 jBPM 設定および jBPM 用の Hibernate 設定も用意する必要があります。Seam DVD Store demoは Seam で機能する "
 "<literal>jbpm.cfg.xml</literal>と<literal>hibernate.cfg.xml</literal>を含め"
-"た サンプルです:"
+"た サンプルです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:821
+#: Configuration.xml:709
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<jbpm-configuration>\n"
@@ -2512,7 +2000,7 @@
 "</jbpm-configuration>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:823
+#: Configuration.xml:711
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The most important thing to notice here is that jBPM transaction control is "
@@ -2522,7 +2010,7 @@
 "うことです。 Seam、あるいはEJB3がJTAトランザクションを制御するべきです。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:829
+#: Configuration.xml:717
 #, no-c-format
 msgid ""
 "There is not yet any well-defined packaging format for jBPM configuration "
@@ -2530,15 +2018,10 @@
 "simply package all these files into the root of the EAR. In future, we will "
 "probably design some other standard packaging format. So the EAR looks "
 "something like this:"
-msgstr ""
-"jBPM 設定やプロセスおよびページフローの定義ファイルに対する明確なパッケージン"
-"グ形式がいまだありません。 Seam サンプルでは単純にこうしたファイルはすべて "
-"EAR のルートにパッケージすることにしました。 将来的には何らかの標準的なパッ"
-"ケージング形式を設計することになると思いますので、 EAR は次に似たようなものに"
-"なります。"
+msgstr "jBPM 設定やプロセスおよびページフローの定義ファイルに対する明確なパッケージング形式がいまだありません。 Seam サンプルでは単純にこうしたファイルはすべて EAR のルートにパッケージすることにしました。 将来的には何らかの標準的なパッケージング形式を設計することになると思います。 EAR は次のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:834
+#: Configuration.xml:722
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[my-application.ear/\n"
@@ -2626,13 +2109,13 @@
 "    documentLifecycle.jpdl.xml]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:841
+#: Configuration.xml:729
 #, no-c-format
 msgid "Configuring SFSB and Session Timeouts in JBoss AS"
 msgstr "JBoss ASでの SFSBとセッションタイムアウトの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:843
+#: Configuration.xml:731
 #, no-c-format
 msgid ""
 "It is very important that the timeout for Stateful Session Beans is set "
@@ -2641,16 +2124,10 @@
 "default session bean timeout of 30 minutes, which is configured in "
 "<literal>server/default/conf/standardjboss.xml</literal> (replace "
 "<emphasis>default</emphasis> with your own configuration)."
-msgstr ""
-"ステートフルセッション Bean のタイムアウトは HTTP セッションのタイムアウトよ"
-"り高くセットすることが非常に重要となります。 これをしないと SFSB がユーザー"
-"の HTTP セッションが終了する前にタイムアウトする可能性があります。 JBoss "
-"Application Servre はセッション Bean タイムアウトがデフォルトでは 30 分にな"
-"り、 <literal>server/default/conf/standardjboss.xml</literal> で設定されてい"
-"ます (<emphasis>default</emphasis> を独自の設定に置き換える)。"
+msgstr "ステートフルセッション Bean のタイムアウトは HTTP セッションのタイムアウトより高く設定することが非常に重要となります。 これをしないと SFSB がユーザーの HTTP セッションが終了する前にタイムアウトする可能性があります。 JBoss Application Server はセッション Bean タイムアウトがデフォルトでは 30 分になり、 server/default/conf/standardjboss.xml (default は各自の設定セット名に置き換えてください) で設定されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:849
+#: Configuration.xml:737
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The default SFSB timeout can be adjusted by modifying the value of "
@@ -2662,7 +2139,7 @@
 "整することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:852
+#: Configuration.xml:740
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<container-cache-conf>\n"
@@ -2706,7 +2183,7 @@
 "</container-cache-conf>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:854
+#: Configuration.xml:742
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The default HTTP session timeout can be modified in <literal>server/default/"
@@ -2723,7 +2200,7 @@
 "します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:859
+#: Configuration.xml:747
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<session-config>\n"
@@ -2737,23 +2214,21 @@
 "</session-config>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:861
+#: Configuration.xml:749
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To override this value for your own application, simply include this entry "
 "in your application's own <literal>web.xml</literal>."
-msgstr ""
-"使用するアプリケーション用にこの値を上書きするにはこのエントリをそのアプリ"
-"ケーションの <literal>web.xml</literal> に含ませるだけです。"
+msgstr "使用するアプリケーション用にこの値を上書きするにはこのエントリをそのアプリケーションの <literal>web.xml</literal> に含めるだけです。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:867
+#: Configuration.xml:755
 #, no-c-format
 msgid "Running Seam in a Portlet"
 msgstr "Portlet で Seam を実行する"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:869
+#: Configuration.xml:757
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you want to run your Seam application in a portlet, take a look at the "
@@ -2762,20 +2237,17 @@
 "labs.jboss.com/portletbridge\">http://labs.jboss.com/portletbridge</ulink> "
 "for more."
 msgstr ""
-"Seam アプリケーションを porlet で実行させたい場合は Seam および RichFaces 用"
-"の拡張を持ち portlet 内で JSF をサポートする JSR-301 の実装 JBoss Portlet "
-"Bridge を見てみてください。 詳細は <ulink url=\"http://labs.jboss.com/"
-"portletbridge\">http://labs.jboss.com/portletbridge</ulink> を参照してくださ"
-"い。"
+"Seam アプリケーションを porlet で実行させたい場合は Seam および RichFaces 用の拡張を持ち portlet 内で JSF をサポートする JSR-301 の実装 JBoss Portlet Bridge を見てみてください。 詳細は <ulink url=\"http://"
+"labs.jboss.com/portletbridge\">http://labs.jboss.com/portletbridge</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
-#: Configuration.xml:880
+#: Configuration.xml:768
 #, no-c-format
 msgid "Deploying custom resources"
 msgstr "カスタムのリソースをデプロイする"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:882
+#: Configuration.xml:770
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam scans all jars containing <literal>/seam.properties</literal>, "
@@ -2784,14 +2256,11 @@
 "annotated with <literal>@Name</literal> are registered with Seam as Seam "
 "components."
 msgstr ""
-"Seam はリソースの起動で <literal>/seam.properties</literal>、 <literal>/META-"
-"INF/components.xml</literal>、 または <literal>/META-INF/seam.properties</"
-"literal> を含むすべての jar をスキャンします。 たとえば、 <literal>@Name</"
-"literal> アノテーションが付与されたクラスはすべて Seam コンポーネントとして "
-"Seam に登録されます。"
+"Seam はリソースの起動時に <literal>/seam.properties</literal>、 "
+"<literal>/META-INF/components.xml</literal>、 または <literal>/META-INF/seam.properties</literal> を含むすべての jar をスキャンします。 たとえば、 <literal>@Name</literal> アノテーションが付与されたクラスはすべて Seam コンポーネントとして Seam に登録されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:889
+#: Configuration.xml:777
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You may also want Seam to handle custom resources. A common use case is to "
@@ -2799,13 +2268,11 @@
 "First, tell Seam which annotations to handle in <literal>/META-INF/seam-"
 "deployment.properties</literal>:"
 msgstr ""
-"また、 Seam にカスタムのリソースを処理させたい場合があります。 一般的な使用例"
-"としては特定のアノテーションを処理することで、 Seam はこれに対する固有のサ"
-"ポートを提供します。 まず Seam に <literal>/META-INF/seam-deployment."
-"properties</literal> で処理するアノテーションを指示します。"
+"また、 Seam にカスタムのリソースを処理させたい場合があります。 一般的な使用例としては特定のアノテーションを処理することで、 Seam はこれに対する固有のサポートを提供します。 まず Seam に <literal>/META-INF/seam-"
+"deployment.properties</literal> で処理するアノテーションを指示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:896
+#: Configuration.xml:784
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[# A colon-separated list of annotation types to handle\n"
@@ -2815,17 +2282,15 @@
 "org.jboss.seam.deployment.annotationTypes=com.acme.Foo:com.acme.Bar]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:898
+#: Configuration.xml:786
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Then, during application startup you can get hold of all classes annotated "
 "with <literal>@Foo</literal>:"
-msgstr ""
-"次にアプリケーション起動時に <literal>@Foo</literal> アノテーションが付くすべ"
-"てのクラスを捕らえることができます。"
+msgstr "するとアプリケーション起動時に <literal>@Foo</literal> アノテーションが付くすべてのクラスを捕らえることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:903
+#: Configuration.xml:791
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"fooStartup\")\n"
@@ -2875,19 +2340,16 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:905
+#: Configuration.xml:793
 #, no-c-format
 msgid ""
 "You can also handle <emphasis>any</emphasis> resource. For example, you "
 "process any files with the extension <literal>.foo.xml</literal>. To do "
 "this, we need to write a custom deployment handler:"
-msgstr ""
-"また、 <emphasis>あらゆる</emphasis> リソースを処理することができます。 たと"
-"えば、 <literal>.foo.xml</literal> 拡張子が付くファイルすべてを処理する場"
-"合、 カスタムのデプロイメントハンドラを記述する必要があります。"
+msgstr "また、 <emphasis>あらゆる</emphasis> リソースを処理することができます。 たとえば、 <literal>.foo.xml</literal> 拡張子が付くファイルすべてを処理する場合、 カスタムのデプロイメントハンドラを記述する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:911
+#: Configuration.xml:799
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public class FooDeploymentHandler implements DeploymentHandler {\n"
@@ -2929,17 +2391,17 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:913
+#: Configuration.xml:801
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Here we are just building a list of any files with the suffix <literal>.foo."
 "xml</literal>."
 msgstr ""
-"ここではサフィックス <literal>.foo.xml</literal> が付くすべてのファイルの一覧"
-"をビルドしているだけです。"
+"ここではサフィックス <literal>.foo."
+"xml</literal> が付くすべてのファイルの一覧を作成しているだけです。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:918
+#: Configuration.xml:806
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Then, we need to register the deployment handler with Seam. In <literal>/"
@@ -2949,7 +2411,7 @@
 "META-INF/seam-deployment.properties</literal> で行います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:923
+#: Configuration.xml:811
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[# For standard deployment\n"
@@ -2965,16 +2427,13 @@
 "FooDeploymentHandler]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:925
+#: Configuration.xml:813
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can register multiple deployment handler using a comma separated list."
-msgstr ""
-"コンマで区切った一覧を使うと複数のデプロイメントハンドラを登録することができ"
-"ます。"
+msgid "You can register multiple deployment handler using a comma separated list."
+msgstr "コンマで区切った一覧を使うと複数のデプロイメントハンドラを登録することができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Configuration.xml:930
+#: Configuration.xml:818
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam uses deployment handlers internally to install components and "
@@ -2982,14 +2441,10 @@
 "inside Seam bootstrap to normally be useful. However, you can easily access "
 "the deployment handler during an <literal>APPLICATION</literal> scoped "
 "component's startup:"
-msgstr ""
-"Seam は内部的にデプロイメントハンドラを使ってコンポーネントや名前空間をインス"
-"トールするため、 その前に <literal>handle()</literal> を呼び出すと多くの場合"
-"に便利です。 ただし、 <literal>APPLICATION</literal> スコープのコンポーネント"
-"の起動中にデプロイメントハンドラに簡単にアクセスすることができます。"
+msgstr "Seam は内部的にデプロイメントハンドラを使ってコンポーネントや名前空間をインストールするため、 handle() が Seam のブートストラップの早い時点で呼ばれるので、多くの場合に不便かもしれません。 ただし、 <literal>APPLICATION</literal> スコープのコンポーネントの起動中にデプロイメントハンドラに簡単にアクセスすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Configuration.xml:938
+#: Configuration.xml:826
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"fooStartup\")\n"
@@ -3038,31 +2493,3 @@
 "\n"
 "}]]>"
 
-#~ msgid ""
-#~ "Where <literal>myEarName</literal> is the name of the EAR in which the "
-#~ "bean is deployed."
-#~ msgstr ""
-#~ "ここで、<literal>myEarName</literal>は、Bean がデプロイされた EAR の名前で"
-#~ "す。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You'll have to experiment to find the right setting for other application "
-#~ "servers. Note that some servers (such as GlassFish) require you to "
-#~ "specify JNDI names for all EJB components explicitly (and tediously). In "
-#~ "this case, you can pick your own pattern ;-)"
-#~ msgstr ""
-#~ "他のアプリケーションサーバーに対して正しい設定を見つけるため実験を行う必要"
-#~ "があります。 サーバーのなかにはすべての EJB コンポーネントにいちいち明示的"
-#~ "に JNDI 名を指定する必要があるものもあるので注意してください。 この場合は"
-#~ "独自のパターンを選択できます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Djava.util.logging.manager=org.apache."
-#~ "juli.ClassLoaderLogManager -Djava.util.logging.config.file=\"%"
-#~ "CATALINA_BASE%\\conf\\logging.properties\" -Dsun.lang.ClassLoader."
-#~ "allowArraySyntax=true]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[set JAVA_OPTS=%JAVA_OPTS% -Djava.util.logging.manager=org.apache."
-#~ "juli.ClassLoaderLogManager -Djava.util.logging.config.file=\"%"
-#~ "CATALINA_BASE%\\conf\\logging.properties\" -Dsun.lang.ClassLoader."
-#~ "allowArraySyntax=true]]>"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Controls.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Controls.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Controls.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
 "PO-Revision-Date: 2008-12-10 01:49+0900\n"
 "Last-Translator: tokobayashi <toshiyakobayashi at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
@@ -22,18 +22,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:6
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam includes a number of JSF controls that are useful for working with "
-"Seam. These are intended to complement the built-in JSF controls, and "
-"controls from other third-party libraries. We recommend JBoss RichFaces, "
-"ICEsoft ICEfaces and Apache MyFaces Trinidad tag libraries for use with "
-"Seam. We do not recommend the use of the Tomahawk tag library."
-msgstr ""
-"Seam には Seam での作業に便利な JSF コントロールがいくつか含まれています。こ"
-"れらは組み込み JSF コントロールと他のサードパーティライブラリのコントロールの"
-"機能補完を目的としています。 Seam と併用する際は、JBoss RichFaces、Apache "
-"MyFaces Trinidad タグライブラリの使用を推奨します。 Tomahawk タグライブラリの"
-"使用はお薦めできません。"
+msgid "Seam includes a number of JSF controls that are useful for working with Seam. These are intended to complement the built-in JSF controls, and controls from other third-party libraries. We recommend JBoss RichFaces, ICEsoft ICEfaces and Apache MyFaces Trinidad tag libraries for use with Seam. We do not recommend the use of the Tomahawk tag library."
+msgstr "Seam には Seam での作業に便利な JSF コントロールがいくつか含まれています。これらは組み込み JSF コントロールと他のサードパーティライブラリのコントロールの機能補完を目的としています。 Seam と併用する際は、JBoss RichFaces、Apache MyFaces Trinidad タグライブラリの使用を推奨します。 Tomahawk タグライブラリの使用はお薦めできません。"
 
 #. Tag: title
 #: Controls.xml:15
@@ -44,12 +34,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:17
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To use these tags, define the \"<literal>s</literal>\" namespace in your "
-"page as follows (facelets only):"
-msgstr ""
-"これらのタグを使用するには、 以下のように使用するページで  \"<literal>s</"
-"literal>\" ネームスペースを定義します (facelets 固有)。"
+msgid "To use these tags, define the \"<literal>s</literal>\" namespace in your page as follows (facelets only):"
+msgstr "これらのタグを使用するには、 以下のように使用するページで  \"<literal>s</literal>\" 名前空間を定義します (facelets 固有)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:22
@@ -81,14 +67,35 @@
 msgstr "&lt;s:button&gt;"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:34 Controls.xml:110 Controls.xml:127 Controls.xml:143
-#: Controls.xml:216 Controls.xml:251 Controls.xml:285 Controls.xml:299
-#: Controls.xml:364 Controls.xml:380 Controls.xml:397 Controls.xml:414
-#: Controls.xml:433 Controls.xml:507 Controls.xml:525 Controls.xml:549
-#: Controls.xml:581 Controls.xml:598 Controls.xml:622 Controls.xml:641
-#: Controls.xml:669 Controls.xml:692 Controls.xml:706 Controls.xml:746
-#: Controls.xml:774 Controls.xml:846 Controls.xml:886 Controls.xml:987
-#: Controls.xml:1033 Controls.xml:1059 Controls.xml:1191
+#: Controls.xml:34
+#: Controls.xml:110
+#: Controls.xml:127
+#: Controls.xml:143
+#: Controls.xml:216
+#: Controls.xml:251
+#: Controls.xml:285
+#: Controls.xml:299
+#: Controls.xml:364
+#: Controls.xml:380
+#: Controls.xml:397
+#: Controls.xml:414
+#: Controls.xml:433
+#: Controls.xml:469
+#: Controls.xml:487
+#: Controls.xml:511
+#: Controls.xml:543
+#: Controls.xml:560
+#: Controls.xml:584
+#: Controls.xml:603
+#: Controls.xml:631
+#: Controls.xml:654
+#: Controls.xml:668
+#: Controls.xml:708
+#: Controls.xml:736
+#: Controls.xml:808
+#: Controls.xml:848
+#: Controls.xml:949
+#: Controls.xml:1081
 #, no-c-format
 msgid "Description"
 msgstr "詳細"
@@ -96,92 +103,118 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:36
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A button that supports invocation of an action with control over "
-"conversation propagation. <emphasis>Does not submit the form.</emphasis>"
-msgstr ""
-"対話伝搬の制御付きアクションの起動をサポートするボタンです。 <emphasis>フォー"
-"ムはサブミットしません。</emphasis>"
+msgid "A button that supports invocation of an action with control over conversation propagation. <emphasis>Does not submit the form.</emphasis>"
+msgstr "対話の伝搬を制御するアクションの起動をサポートするボタンです。 <emphasis>フォームはサブミットしません。</emphasis>"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:41 Controls.xml:118 Controls.xml:133 Controls.xml:155
-#: Controls.xml:222 Controls.xml:269 Controls.xml:288 Controls.xml:312
-#: Controls.xml:370 Controls.xml:386 Controls.xml:403 Controls.xml:420
-#: Controls.xml:439 Controls.xml:513 Controls.xml:531 Controls.xml:555
-#: Controls.xml:586 Controls.xml:603 Controls.xml:628 Controls.xml:648
-#: Controls.xml:674 Controls.xml:697 Controls.xml:713 Controls.xml:751
-#: Controls.xml:779 Controls.xml:853 Controls.xml:931 Controls.xml:998
-#: Controls.xml:1047 Controls.xml:1070 Controls.xml:1196
+#: Controls.xml:41
+#: Controls.xml:118
+#: Controls.xml:133
+#: Controls.xml:155
+#: Controls.xml:222
+#: Controls.xml:269
+#: Controls.xml:288
+#: Controls.xml:312
+#: Controls.xml:370
+#: Controls.xml:386
+#: Controls.xml:403
+#: Controls.xml:420
+#: Controls.xml:439
+#: Controls.xml:475
+#: Controls.xml:493
+#: Controls.xml:517
+#: Controls.xml:548
+#: Controls.xml:565
+#: Controls.xml:590
+#: Controls.xml:610
+#: Controls.xml:636
+#: Controls.xml:659
+#: Controls.xml:675
+#: Controls.xml:713
+#: Controls.xml:741
+#: Controls.xml:815
+#: Controls.xml:893
+#: Controls.xml:960
+#: Controls.xml:1086
 #, no-c-format
 msgid "Attributes"
 msgstr "属性"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:45 Controls.xml:158
+#: Controls.xml:45
+#: Controls.xml:158
 #, no-c-format
 msgid "<literal>value</literal> &#8212; the label."
-msgstr "<literal>value</literal> &#8212; ラベル"
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; ラベル。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:50 Controls.xml:163
+#: Controls.xml:50
+#: Controls.xml:163
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>action</literal> &#8212; a method binding that specified the action "
-"listener."
-msgstr ""
-"<literal>action</literal> &#8212; アクションリスナを指定するメソッドバイン"
-"ディング"
+msgid "<literal>action</literal> &#8212; a method binding that specified the action listener."
+msgstr "<literal>action</literal> &#8212; アクションリスナーを指定する値バインディング。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:57 Controls.xml:169
+#: Controls.xml:57
+#: Controls.xml:169
 #, no-c-format
 msgid "<literal>view</literal> &#8212; the JSF view id to link to."
-msgstr "<literal>view</literal> &#8212; リンクする JSF view id"
+msgstr "<literal>view</literal> &#8212; リンクする JSF view id 。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:62 Controls.xml:174
+#: Controls.xml:62
+#: Controls.xml:174
 #, no-c-format
 msgid "<literal>fragment</literal> &#8212; the fragment identifier to link to."
-msgstr "<literal>fragment</literal> &#8212; リンクするフラグメント ID"
+msgstr "<literal>fragment</literal> &#8212; リンクするフラグメント ID 。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:68 Controls.xml:180
+#: Controls.xml:68
+#: Controls.xml:180
 #, no-c-format
 msgid "<literal>disabled</literal> &#8212; is the link disabled?"
 msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; リンクが無効かどうか"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:73 Controls.xml:185
+#: Controls.xml:73
+#: Controls.xml:185
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>propagation</literal> &#8212; determines the conversation "
-"propagation style: <literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, "
-"<literal>nest</literal>, <literal>none</literal> or <literal>end</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>propagation</literal> &#8212; 対話の伝播方式の指定 :  "
-"<literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, <literal>nest</literal>, "
-"<literal>none</literal> または <literal>end</literal>"
+msgid "<literal>propagation</literal> &#8212; determines the conversation propagation style: <literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, <literal>nest</literal>, <literal>none</literal> or <literal>end</literal>."
+msgstr "<literal>propagation</literal> &#8212; 対話の伝播方式の指定 :  <literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, <literal>nest</literal>, <literal>none</literal> または <literal>end</literal> 。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:81
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; a pageflow definition to begin. (This is "
-"only useful when <literal>propagation=\"begin\"</literal> or "
-"<literal>propagation=\"join\"</literal> is used)."
-msgstr ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; 開始するページフロー定義 "
-"(<literal>propagation=\"begin\"</literal> または <literal>propagation=\"join"
-"\"</literal> の場合のみ有効)"
+msgid "<literal>pageflow</literal> &#8212; a pageflow definition to begin. (This is only useful when <literal>propagation=\"begin\"</literal> or <literal>propagation=\"join\"</literal> is used)."
+msgstr "<literal>pageflow</literal> &#8212; 開始するページフロー定義 (<literal>propagation=\"begin\"</literal> または <literal>propagation=\"join\"</literal> の場合のみ有効)。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:90 Controls.xml:202 Controls.xml:241 Controls.xml:273
-#: Controls.xml:291 Controls.xml:357 Controls.xml:373 Controls.xml:391
-#: Controls.xml:408 Controls.xml:425 Controls.xml:496 Controls.xml:518
-#: Controls.xml:536 Controls.xml:573 Controls.xml:591 Controls.xml:614
-#: Controls.xml:633 Controls.xml:662 Controls.xml:679 Controls.xml:723
-#: Controls.xml:767 Controls.xml:834 Controls.xml:877 Controls.xml:979
-#: Controls.xml:1023 Controls.xml:1184 Controls.xml:1208
+#: Controls.xml:90
+#: Controls.xml:202
+#: Controls.xml:241
+#: Controls.xml:273
+#: Controls.xml:291
+#: Controls.xml:357
+#: Controls.xml:373
+#: Controls.xml:391
+#: Controls.xml:408
+#: Controls.xml:425
+#: Controls.xml:458
+#: Controls.xml:480
+#: Controls.xml:498
+#: Controls.xml:535
+#: Controls.xml:553
+#: Controls.xml:576
+#: Controls.xml:595
+#: Controls.xml:624
+#: Controls.xml:641
+#: Controls.xml:685
+#: Controls.xml:729
+#: Controls.xml:796
+#: Controls.xml:839
+#: Controls.xml:941
+#: Controls.xml:1074
+#: Controls.xml:1098
 #, no-c-format
 msgid "Usage"
 msgstr "使い方"
@@ -200,26 +233,17 @@
 
 # 「この場合、指定されたビューへのリダイレクトが発生するとアクションが呼ばれます。」から「この場合、指定されたビューへのリダイレクトが発生した時点でアクションが呼ばれます。」に変更。ifよりもwhenのニュアンス
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:93 Controls.xml:204
+#: Controls.xml:93
+#: Controls.xml:204
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can specify both <literal>view</literal> and <literal>action</literal> "
-"on <literal>&lt;s:link /&gt;</literal>. In this case, the action will be "
-"called once the redirect to the specified view has occured."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:link /&gt;</literal> には、 <literal>view</literal> と "
-"<literal>action</literal> の両方が指定可能です。 この場合、指定されたビューへ"
-"のリダイレクトが発生した時点でアクションが呼ばれます。"
+msgid "You can specify both <literal>view</literal> and <literal>action</literal> on <literal>&lt;s:link /&gt;</literal>. In this case, the action will be called once the redirect to the specified view has occured."
+msgstr "<literal>&lt;s:link /&gt;</literal> には、 <literal>view</literal> と <literal>action</literal> の両方が指定可能です。 この場合、指定されたビューへのリダイレクトが発生した時点でアクションが呼ばれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:100
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The use of action listeners (including the default JSF action listener) is "
-"not supported with <literal>&lt;s:button /&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:button /&gt;</literal>ではアクションリスナ(デフォルトのJSFアク"
-"ションリスナも含む)の使用はサポートされません。"
+msgid "The use of action listeners (including the default JSF action listener) is not supported with <literal>&lt;s:button /&gt;</literal>."
+msgstr "<literal>&lt;s:button /&gt;</literal>ではアクションリスナー(デフォルトのJSFアクションリスナーも含む)の使用はサポートされません。"
 
 #. Tag: literal
 #: Controls.xml:108
@@ -230,12 +254,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add the conversation id to JSF link or button (e.g. <literal>&lt;h:"
-"commandLink /&gt;</literal> , <literal>&lt;s:button /&gt;</literal>)."
-msgstr ""
-"JSF リンクあるいはボタンに対話 ID を追加します ( 例 <literal>&lt;h:"
-"commandLink /&gt;</literal>、<literal>&lt;s:button /&gt;</literal>)。"
+msgid "Add the conversation id to JSF link or button (e.g. <literal>&lt;h:commandLink /&gt;</literal> , <literal>&lt;s:button /&gt;</literal>)."
+msgstr "JSF リンクあるいはボタンに対話 ID を追加します ( 例 <literal>&lt;h:commandLink /&gt;</literal>、<literal>&lt;s:button /&gt;</literal>)。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:120
@@ -252,18 +272,24 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:128
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add the task id to an output link (or similar JSF control), when the task is "
-"available via <literal>#{task}</literal>."
-msgstr ""
-"タスクが<literal>#{task}</literal>で利用可能な場合、リンク(または同様のJSFコ"
-"ントロール)にタスクIDを付加します。"
+msgid "Add the task id to an output link (or similar JSF control), when the task is available via <literal>#{task}</literal>."
+msgstr "タスクが<literal>#{task}</literal>で利用可能な場合、リンク(または同様のJSFコントロール)にタスクIDを付加します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:134 Controls.xml:271 Controls.xml:289 Controls.xml:313
-#: Controls.xml:371 Controls.xml:387 Controls.xml:404 Controls.xml:421
-#: Controls.xml:514 Controls.xml:532 Controls.xml:587 Controls.xml:629
-#: Controls.xml:675 Controls.xml:698
+#: Controls.xml:134
+#: Controls.xml:271
+#: Controls.xml:289
+#: Controls.xml:313
+#: Controls.xml:371
+#: Controls.xml:387
+#: Controls.xml:404
+#: Controls.xml:421
+#: Controls.xml:476
+#: Controls.xml:494
+#: Controls.xml:549
+#: Controls.xml:591
+#: Controls.xml:637
+#: Controls.xml:660
 #, no-c-format
 msgid "None."
 msgstr "なし"
@@ -277,34 +303,21 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:144
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A link that supports invocation of an action with control over conversation "
-"propagation. <emphasis>Does not submit the form.</emphasis>"
-msgstr ""
-"対話伝搬の制御付きアクションの起動をサポートするリンクです。 <emphasis>フォー"
-"ムはサブミットしません。</emphasis>"
+msgid "A link that supports invocation of an action with control over conversation propagation. <emphasis>Does not submit the form.</emphasis>"
+msgstr "対話の伝搬を制御するアクションの起動をサポートするリンクです。 <emphasis>フォームはサブミットしません。</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:150
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The use of action listeners (including the default JSF action listener) is "
-"not supported with <literal>&lt;s:link /&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:link /&gt;</literal>ではアクションリスナ(デフォルトのJSFアク"
-"ションリスナも含む)の使用はサポートされません。"
+msgid "The use of action listeners (including the default JSF action listener) is not supported with <literal>&lt;s:link /&gt;</literal>."
+msgstr "<literal>&lt;s:link /&gt;</literal>ではアクションリスナー(デフォルトのJSFアクションリスナーも含む)の使用はサポートされません。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:193 Controls.xml:233
+#: Controls.xml:193
+#: Controls.xml:233
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; a pageflow definition to begin. (This is "
-"only useful when using <literal>propagation=\"begin\"</literal> or "
-"<literal>propagation=\"join\"</literal>.)"
-msgstr ""
-"<literal>pageflow</literal> &#8212; 開始するページフロー定義 "
-"(<literal>propagation=\"begin\"</literal> または <literal>propagation=\"join"
-"\"</literal> の場合のみ有効)"
+msgid "<literal>pageflow</literal> &#8212; a pageflow definition to begin. (This is only useful when using <literal>propagation=\"begin\"</literal> or <literal>propagation=\"join\"</literal>.)"
+msgstr "<literal>pageflow</literal> &#8212; 開始するページフロー定義 (<literal>propagation=\"begin\"</literal> または <literal>propagation=\"join\"</literal> の場合のみ有効)"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:203
@@ -325,24 +338,14 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:217
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Customize the conversation propagation for a command link or button (or "
-"similar JSF control). <emphasis>Facelets only.</emphasis>"
-msgstr ""
-"コマンドリンクやボタン (または同様の JSF コントロール) に対する対話伝搬をカス"
-"タマイズします。 <emphasis>Facelets 固有です。</emphasis>"
+msgid "Customize the conversation propagation for a command link or button (or similar JSF control). <emphasis>Facelets only.</emphasis>"
+msgstr "コマンドリンクやボタン (または同様の JSF コントロール) に対する対話の伝搬をカスタマイズします。 <emphasis>Facelets 固有です。</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:225
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>type</literal> &#8212; determines the conversation propagation "
-"style: <literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, <literal>nest</"
-"literal>, <literal>none</literal> or <literal>end</literal>."
-msgstr ""
-"対話の伝播方式を指定します : <literal>begin</literal>、<literal>join</"
-"literal>、<literal>nest</literal>、<literal>none</literal> または "
-"<literal>end</literal>"
+msgid "<literal>type</literal> &#8212; determines the conversation propagation style: <literal>begin</literal>, <literal>join</literal>, <literal>nest</literal>, <literal>none</literal> or <literal>end</literal>."
+msgstr "対話の伝播方式を指定します : <literal>begin</literal>、<literal>join</literal>、<literal>nest</literal>、<literal>none</literal> または <literal>end</literal>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:242
@@ -365,46 +368,30 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:253
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Specify the default action to run when the form is submitted using the enter "
-"key."
-msgstr ""
-"enterキーでフォームをサブミットしたときに実行するデフォルトアクションを指定し"
-"ます。"
+msgid "Specify the default action to run when the form is submitted using the enter key."
+msgstr "enterキーでフォームをサブミットしたときに実行するデフォルトアクションを指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:257
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Currently you can only nest it inside buttons (e.g. <literal>&lt;h:"
-"commandButton /&gt;</literal>, <literal>&lt;a:commandButton /&gt;</literal> "
-"or <literal>&lt;tr:commandButton /&gt;</literal>)."
-msgstr ""
-"今のところ、ボタン (例えば<literal>&lt;h:commandButton /&gt;</literal>、"
-"<literal>&lt;a:commandButton /&gt;</literal> または <literal>&lt;tr:"
-"commandButton /&gt;</literal>)の中にネストすることのみできます。"
+msgid "Currently you can only nest it inside buttons (e.g. <literal>&lt;h:commandButton /&gt;</literal>, <literal>&lt;a:commandButton /&gt;</literal> or <literal>&lt;tr:commandButton /&gt;</literal>)."
+msgstr "今のところ、ボタン (例えば<literal>&lt;h:commandButton /&gt;</literal>、<literal>&lt;a:commandButton /&gt;</literal> または <literal>&lt;tr:commandButton /&gt;</literal>)の中にネストすることのみできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:263
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You must specify an id on the action source. You can only have one default "
-"action per form."
-msgstr ""
-"元となるアクションにはIDを指定しなければいけません。フォームにはひとつのデ"
-"フォルトアクションしか持てません。"
+msgid "You must specify an id on the action source. You can only have one default action per form."
+msgstr "元となるアクションにはIDを指定しなければいけません。フォームには一つのデフォルトアクションしか持てません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:274
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<h:commandButton id=\"foo\" value=\"Foo\" action=\"#{manager.foo}"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<h:commandButton id=\"foo\" value=\"Foo\" action=\"#{manager.foo}\">\n"
 "   <s:defaultAction />\n"
 "</h:commandButton>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<h:commandButton id=\"foo\" value=\"Foo\" action=\"#{manager.foo}"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<h:commandButton id=\"foo\" value=\"Foo\" action=\"#{manager.foo}\">\n"
 "   <s:defaultAction />\n"
 "</h:commandButton>]]>"
 
@@ -424,7 +411,7 @@
 #: Controls.xml:286
 #, no-c-format
 msgid "Perform date or time conversions in the Seam timezone."
-msgstr "Seam タイムゾーン内でデータ変換または時間変換を行います。"
+msgstr "Seam タイムゾーン内でデータ変換または時刻変換を行います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:292
@@ -447,28 +434,18 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:300
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Assigns an entity converter to the current component. This is useful for "
-"radio button and dropdown controls."
-msgstr ""
-"エンティティコンバータを現在のコンポーネントに割り当てます。 ラジオボタンコン"
-"トロール及びドロップダウンコントロールに役立ちます。"
+msgid "Assigns an entity converter to the current component. This is useful for radio button and dropdown controls."
+msgstr "エンティティコンバータを現在のコンポーネントに割り当てます。 ラジオボタンコントロールおよびドロップダウンコントロールに役立ちます。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:305
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The converter works with any managed entity - either simple or composite. "
-"The converter should be able to find the items declared in the JSF controls "
-"on form submission, otherwise you will receive a validation error."
-msgstr ""
-"コンバータは管理されたどのようなエンティティとも動作します。単純なエンティ"
-"ティでも複合エンティティでも同様です。フォームのサブミット時にコンバータはJSF"
-"コントロールで宣言された項目を見つけることができるべきです。さもなければバリ"
-"デーションエラーを受け取ることになるでしょう。"
+msgid "The converter works with any managed entity - either simple or composite. The converter should be able to find the items declared in the JSF controls on form submission, otherwise you will receive a validation error."
+msgstr "コンバータは管理されたどのようなエンティティとも動作します。単純なエンティティでも複合エンティティでも同様です。フォームのサブミット時にコンバータはJSFコントロールで宣言された項目を見つけることができるべきです。さもなければバリデーションエラーを受け取ることになるでしょう。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:315 Controls.xml:902 Controls.xml:993
+#: Controls.xml:315
+#: Controls.xml:864
 #, no-c-format
 msgid "Configuration"
 msgstr "設定"
@@ -476,24 +453,14 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:317
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You must use <emphasis>Seam managed transactions</emphasis> (see <xref "
-"linkend=\"persistence.seam-managed-transactions\"/>) with <literal>&lt;s:"
-"convertEntity /&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:convertEntity /&gt;</literal> は <emphasis>Seam管理トランザク"
-"ション</emphasis> ( <xref linkend=\"persistence.seam-managed-transactions\"/"
-"> 参照) とともに使う必要があります。 "
+msgid "You must use <emphasis>Seam managed transactions</emphasis> (see <xref linkend=\"persistence.seam-managed-transactions\"/>) with <literal>&lt;s:convertEntity /&gt;</literal>."
+msgstr "<literal>&lt;s:convertEntity /&gt;</literal> は <emphasis>Seam管理トランザクション (Seam managed transaction)</emphasis>  ( <xref linkend=\"persistence.seam-managed-transactions\"/> 参照) とともに使う必要があります。 "
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If your <emphasis>Managed Persistence Context</emphasis> isn't called "
-"<literal>entityManager</literal>, then you need to set it in components.xml:"
-msgstr ""
-"<emphasis>管理された永続コンテキスト</emphasis> が <literal>entityManager</"
-"literal> と呼ばれていないならば、 components.xmlで設定する必要があります:"
+msgid "If your <emphasis>Managed Persistence Context</emphasis> isn't called <literal>entityManager</literal>, then you need to set it in components.xml:"
+msgstr "<emphasis>管理された永続コンテキスト (Managed Persistence Context)</emphasis> が <literal>entityManager</literal> と呼ばれていないならば、 components.xmlで設定する必要があります:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:328
@@ -512,12 +479,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:330
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using a <emphasis>Managed Hibernate Session</emphasis> then you "
-"need to set it in components.xml:"
-msgstr ""
-"<emphasis>管理された Hibernate セッション</emphasis> を使用するならば、"
-"components.xmlで設定する必要があります:"
+msgid "If you are using a <emphasis>Managed Hibernate Session</emphasis> then you need to set it in components.xml:"
+msgstr "<emphasis>管理された Hibernate セッション</emphasis> を使用するならば、components.xmlで設定する必要があります:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:334
@@ -536,12 +499,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:336
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If your <emphasis>Managed Hibernate Session</emphasis> isn't called "
-"<literal>session</literal>, then you need to set it in components.xml:"
-msgstr ""
-"<emphasis>管理された Hibernate セッション</emphasis> が <literal>session</"
-"literal> と呼ばれていないならば、components.xmlで設定する必要があります:"
+msgid "If your <emphasis>Managed Hibernate Session</emphasis> isn't called <literal>session</literal>, then you need to set it in components.xml:"
+msgstr "<emphasis>管理された Hibernate セッション (Managed Hibernate Session)</emphasis> が <literal>session</literal> と呼ばれていないならば、components.xmlで設定する必要があります:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:342
@@ -560,16 +519,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:344
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to use more than one entity manager with the entity converter, "
-"you can create a copy of the entity converter for each entity manager in "
-"<literal>components.xml</literal> - note how the entity converter delegates "
-"to the entity loader to perform persistence operations:"
-msgstr ""
-"ひとつ以上のエンティティマネージャをエンティティコンバータと使いたい場合、"
-"<literal>components.xml</literal> でそれぞれのエンティティマネージャに対して"
-"エンティティコンバータのコピーを作成することができます。エンティティコンバー"
-"タがどのようにエンティティローダに永続化処理を委譲するのか注意してください:"
+msgid "If you want to use more than one entity manager with the entity converter, you can create a copy of the entity converter for each entity manager in <literal>components.xml</literal> - note how the entity converter delegates to the entity loader to perform persistence operations:"
+msgstr "ひとつ以上のエンティティマネージャをエンティティコンバータと使いたい場合、<literal>components.xml</literal> でそれぞれのエンティティマネージャに対してエンティティコンバータのコピーを作成することができます。エンティティコンバータがどのようにエンティティローダに永続化処理を委譲するのか注意してください:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:352
@@ -578,32 +529,24 @@
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:ui=\"http://jboss.com/products/seam/ui\">\n"
 " \n"
-"   <ui:entity-converter name=\"standardEntityConverter\" entity-loader=\"#"
-"{standardEntityLoader}\" />\n"
+"   <ui:entity-converter name=\"standardEntityConverter\" entity-loader=\"#{standardEntityLoader}\" />\n"
 "            \n"
-"   <ui:jpa-entity-loader name=\"standardEntityLoader\" entity-manager=\"#"
-"{standardEntityManager}\" />\n"
+"   <ui:jpa-entity-loader name=\"standardEntityLoader\" entity-manager=\"#{standardEntityManager}\" />\n"
 "   \n"
-"   <ui:entity-converter name=\"restrictedEntityConverter\" entity-loader=\"#"
-"{restrictedEntityLoader}\" />\n"
+"   <ui:entity-converter name=\"restrictedEntityConverter\" entity-loader=\"#{restrictedEntityLoader}\" />\n"
 "            \n"
-"   <ui:jpa-entity-loader name=\"restrictedEntityLoader\" entity-manager=\"#"
-"{restrictedEntityManager}\" />]]>"
+"   <ui:jpa-entity-loader name=\"restrictedEntityLoader\" entity-manager=\"#{restrictedEntityManager}\" />]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "            xmlns:ui=\"http://jboss.com/products/seam/ui\">\n"
 " \n"
-"   <ui:entity-converter name=\"standardEntityConverter\" entity-loader=\"#"
-"{standardEntityLoader}\" />\n"
+"   <ui:entity-converter name=\"standardEntityConverter\" entity-loader=\"#{standardEntityLoader}\" />\n"
 "            \n"
-"   <ui:jpa-entity-loader name=\"standardEntityLoader\" entity-manager=\"#"
-"{standardEntityManager}\" />\n"
+"   <ui:jpa-entity-loader name=\"standardEntityLoader\" entity-manager=\"#{standardEntityManager}\" />\n"
 "   \n"
-"   <ui:entity-converter name=\"restrictedEntityConverter\" entity-loader=\"#"
-"{restrictedEntityLoader}\" />\n"
+"   <ui:entity-converter name=\"restrictedEntityConverter\" entity-loader=\"#{restrictedEntityLoader}\" />\n"
 "            \n"
-"   <ui:jpa-entity-loader name=\"restrictedEntityLoader\" entity-manager=\"#"
-"{restrictedEntityManager}\" />]]>"
+"   <ui:jpa-entity-loader name=\"restrictedEntityLoader\" entity-manager=\"#{restrictedEntityManager}\" />]]>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:354
@@ -648,12 +591,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:365
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Assigns an enum converter to the current component. This is primarily useful "
-"for radio button and dropdown controls."
-msgstr ""
-"enum コンバータを現在のコンポーネントに割り当てます。 おもにラジオボタンコン"
-"トロール及びドロップダウンコントロールに役立ちます。"
+msgid "Assigns an enum converter to the current component. This is primarily useful for radio button and dropdown controls."
+msgstr "enum コンバータを現在のコンポーネントに割り当てます。 おもにラジオボタンコントロールおよびドロップダウンコントロールに役立ちます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:374
@@ -682,12 +621,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:381
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util."
-"concurrent.atomic.AtomicBoolean</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicBoolean</literal> のための "
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
+msgid "<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicBoolean</literal>."
+msgstr "<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicBoolean</literal> のための <literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:392
@@ -710,12 +645,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:398
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util."
-"concurrent.atomic.AtomicInteger</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicInteger</literal> のための "
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
+msgid "<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicInteger</literal>."
+msgstr "<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicInteger</literal> のための <literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:409
@@ -738,12 +669,8 @@
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:415
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util."
-"concurrent.atomic.AtomicLong</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicLong</literal> のための "
-"<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
+msgid "<literal>javax.faces.convert.Converter</literal> for <literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicLong</literal>."
+msgstr "<literal>java.util.concurrent.atomic.AtomicLong</literal> のための <literal>javax.faces.convert.Converter</literal> です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Controls.xml:426
@@ -765,13 +692,9 @@
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:434
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Tag to nest inside an input control to validate that its parent's value is "
-"equal (or not equal!) to the referenced control's value."
-msgstr ""
-"インプットコントロール内にネストし、その親の値と参照先のコントロールの値が同"
-"じであることを検証するタグです。"
+#, no-c-format
+msgid "Tag to nest inside an input control to validate that its parent's value is the same as the referenced control's value."
+msgstr "入力コントロール内にネストし、その親の値と参照先のコントロールの値が同じであることを検証するタグです。"
 
 #. Tag: para
 #: Controls.xml:442
@@ -791,61 +714,8 @@
 msgid "<literal>messageId</literal> &#8212; Message id to show on failure."
 msgstr "<literal>messageId</literal> &#8212; 失敗時に表示するメッセージID"
 
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:457
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>operator</literal> &#8212; What operator to use when comparing the "
-"values Valid operators are:"
-msgstr "<literal>factor</literal> &#8212; 与えられた係数で画像を拡大縮小します"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:462
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>equal</literal> &#8212; Validates that value.equals(forValue)"
-msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; リンクが無効かどうか"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:467
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>not_equal</literal> &#8212; Validates that !value.equals(forValue)"
-msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; リンクが無効かどうか"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:472
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>greater</literal> &#8212; <![CDATA[Validates that ((Comparable)"
-"value).compareTo(forValue)> 0]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:477
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>greater_or_equal</literal> &#8212; <![CDATA[Validates that "
-"((Comparable)value).compareTo(forValue)>= 0]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:482
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>less</literal> &#8212; <![CDATA[Validates that ((Comparable)value)."
-"compareTo(forValue) <0]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:487
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>less_or_equal</literal> &#8212; <![CDATA[Validates that "
-"((Comparable)value).compareTo(forValue) <= 0]]>"
-msgstr ""
-
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:497
+#: Controls.xml:459
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:inputText id=\"name\" value=\"#{bean.name}\"/>\n"
@@ -859,23 +729,19 @@
 "</h:inputText>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:505
+#: Controls.xml:467
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:validate&gt;"
 msgstr "&lt;s:validate&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:508
+#: Controls.xml:470
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A non-visual control, validates a JSF input field against the bound property "
-"using Hibernate Validator."
-msgstr ""
-"非視覚的なコントロールです。 Hibernate Validator を使用してバウンドプロパティ"
-"に対して JSF 入力フィールドを確認します。"
+msgid "A non-visual control, validates a JSF input field against the bound property using Hibernate Validator."
+msgstr "非視覚的なコントロールです。 Hibernate Validator を使用してバウンドプロパティに対して JSF 入力フィールドを確認します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:519
+#: Controls.xml:481
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:inputText id=\"userName\" required=\"true\" \n"
@@ -891,23 +757,19 @@
 "<h:message for=\"userName\" styleClass=\"error\" />]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:523
+#: Controls.xml:485
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:validateAll&gt;"
 msgstr "&lt;s:validateAll&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:526
+#: Controls.xml:488
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A non-visual control, validates all child JSF input fields against their "
-"bound properties using Hibernate Validator."
-msgstr ""
-"非視覚的なコントロールです。 Hibernate Validator を使ってそのバウンドプロパ"
-"ティに対しすべての子 JSF 入力フィールドを確認します。"
+msgid "A non-visual control, validates all child JSF input fields against their bound properties using Hibernate Validator."
+msgstr "非視覚的なコントロールです。 Hibernate Validator を使ってそのバウンドプロパティに対しすべての子 JSF 入力フィールドを確認します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:537
+#: Controls.xml:499
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:validateAll>\n"
@@ -953,55 +815,37 @@
 "</s:validateAll>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Controls.xml:544
+#: Controls.xml:506
 #, no-c-format
 msgid "Formatting"
 msgstr "フォーマット"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:547
+#: Controls.xml:509
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:decorate&gt;"
 msgstr "&lt;s:decorate&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:550
+#: Controls.xml:512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"Decorate\" a JSF input field when validation fails or when "
-"<literal>required=\"true\"</literal> is set."
-msgstr ""
-"検証に失敗した場合または <literal>required=\"true\"</literal> が設定されてい"
-"る場合、 JSF 入力フィールドを \"装飾\" します。"
+msgid "\"Decorate\" a JSF input field when validation fails or when <literal>required=\"true\"</literal> is set."
+msgstr "検証に失敗した場合または <literal>required=\"true\"</literal> が設定されている場合、 JSF 入力フィールドを \"装飾\" します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:558
+#: Controls.xml:520
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>template</literal> &#8212; the facelets template to use to decorate "
-"the component"
-msgstr ""
-"<literal>template</literal> &#8212; コンポーネントを装飾するためのfaceletテン"
-"プレート"
+msgid "<literal>template</literal> &#8212; the facelets template to use to decorate the component"
+msgstr "<literal>template</literal> &#8212; コンポーネントを装飾するためのfaceletテンプレート"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:564
+#: Controls.xml:526
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>#{invalid}</literal> and <literal>#{required}</literal> are "
-"available inside <literal>s:decorate</literal>; <literal>#{required}</"
-"literal> evaluates to <literal>true</literal> if you have set the input "
-"component being decorated as required, and <literal>#{invalid}</literal> "
-"evaluates to <literal>true</literal> if a validation error occurs."
-msgstr ""
-"<literal>#{invalid}</literal> と <literal>#{required}</literal> が "
-"<literal>s:decorate</literal> の内部で利用可能です; 入力コンポーネントを入力"
-"必須として装飾した場合、<literal>#{required}</literal> は <literal>true</"
-"literal> と評価されます。また、検証エラーが起こった場合、 <literal>#{invalid}"
-"</literal> は <literal>true</literal> と評価されます。"
+msgid "<literal>#{invalid}</literal> and <literal>#{required}</literal> are available inside <literal>s:decorate</literal>; <literal>#{required}</literal> evaluates to <literal>true</literal> if you have set the input component being decorated as required, and <literal>#{invalid}</literal> evaluates to <literal>true</literal> if a validation error occurs."
+msgstr "<literal>#{invalid}</literal> と <literal>#{required}</literal> が <literal>s:decorate</literal> の内部で利用可能です; 入力コンポーネントを入力必須として装飾した場合、<literal>#{required}</literal> は <literal>true</literal> と評価されます。また、検証エラーが起こった場合、 <literal>#{invalid}</literal> は <literal>true</literal> と評価されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:574
+#: Controls.xml:536
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:decorate template=\"edit.xhtml\">\n"
@@ -1015,7 +859,7 @@
 "   </s:decorate>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:575
+#: Controls.xml:537
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<ui:composition xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
@@ -1028,8 +872,7 @@
 "   \n"
 "      <s:label styleClass=\"#{invalid?'error':''}\">\n"
 "         <ui:insert name=\"label\"/>\n"
-"         <s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\">*</s:"
-"span>\n"
+"         <s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\">*</s:span>\n"
 "      </s:label>\n"
 "        \n"
 "      <span class=\"#{invalid?'error':''}\">\n"
@@ -1054,8 +897,7 @@
 "   \n"
 "      <s:label styleClass=\"#{invalid?'error':''}\">\n"
 "         <ui:insert name=\"label\"/>\n"
-"         <s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\">*</s:"
-"span>\n"
+"         <s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\">*</s:span>\n"
 "      </s:label>\n"
 "        \n"
 "      <span class=\"#{invalid?'error':''}\">\n"
@@ -1071,19 +913,19 @@
 "</ui:composition>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:579
+#: Controls.xml:541
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:div&gt;"
 msgstr "&lt;s:div&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:582
+#: Controls.xml:544
 #, no-c-format
 msgid "Render a HTML <literal>&lt;div&gt;</literal>."
 msgstr "HTML <literal>&lt;div&gt;</literal> をレンダリングします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:592
+#: Controls.xml:554
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:div rendered=\"#{selectedMember == null}\">\n"
@@ -1095,51 +937,43 @@
 "</s:div>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:596
+#: Controls.xml:558
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:span&gt;"
 msgstr "&lt;s:span&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:599
+#: Controls.xml:561
 #, no-c-format
 msgid "Render a HTML <literal>&lt;span&gt;</literal>."
 msgstr "HTML <literal>&lt;span&gt;</literal> をレンダリングします。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:607
+#: Controls.xml:569
 #, no-c-format
 msgid "<literal>title</literal> &#8212; Title for a span."
 msgstr "<literal>title</literal> &#8212; span のタイトル"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:615
+#: Controls.xml:577
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\" title="
-"\"Small tooltip\">*</s:span>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\" title="
-"\"Small tooltip\">*</s:span>]]>"
+msgid "<![CDATA[<s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\" title=\"Small tooltip\">*</s:span>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<s:span styleClass=\"required\" rendered=\"#{required}\" title=\"Small tooltip\">*</s:span>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:620
+#: Controls.xml:582
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:fragment&gt;"
 msgstr "&lt;s:fragment&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:623
+#: Controls.xml:585
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A non-rendering component useful for enabling/disabling rendering of it's "
-"children."
-msgstr ""
-"レンダリングされないコンポーネントです。その子要素のレンダリングを有効化/無効"
-"化するのに便利です。"
+msgid "A non-rendering component useful for enabling/disabling rendering of it's children."
+msgstr "レンダリングされないコンポーネントです。その子要素のレンダリングを有効化/無効化するのに便利です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:634
+#: Controls.xml:596
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:fragment rendered=\"#{auction.highBidder ne null}\">\n"
@@ -1151,38 +985,33 @@
 "</s:fragment>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:639
+#: Controls.xml:601
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:label&gt;"
 msgstr "&lt;s:label&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:642
+#: Controls.xml:604
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"Decorate\" a JSF input field with the label. The label is placed inside "
-"the HTML <literal>&lt;label&gt;</literal> tag, and is associated with the "
-"nearest JSF input component. It is often used with <literal>&lt;s:"
-"decorate&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"JSF入力フィールドをラベルで \"装飾\" します。ラベルはHTMLでは <literal>&lt;"
-"label&gt;</literal> タグで配置され、最も近いJSF入力コンポーネントと関連づけら"
-"れます。 よく <literal>&lt;s:decorate&gt;</literal> とともに使用されます。"
+msgid "\"Decorate\" a JSF input field with the label. The label is placed inside the HTML <literal>&lt;label&gt;</literal> tag, and is associated with the nearest JSF input component. It is often used with <literal>&lt;s:decorate&gt;</literal>."
+msgstr "JSF入力フィールドをラベルで \"装飾\" します。ラベルはHTMLでは <literal>&lt;label&gt;</literal> タグで配置され、最も近いJSF入力コンポーネントと関連づけられます。 よく <literal>&lt;s:decorate&gt;</literal> とともに使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:651 Controls.xml:968
+#: Controls.xml:613
+#: Controls.xml:930
 #, no-c-format
 msgid "<literal>style</literal> &#8212; The control's style"
-msgstr "<literal>style</literal> &#8212; コントロールのスタイル"
+msgstr "<literal>style</literal> &#8212; コントロールのスタイル。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:656 Controls.xml:973
+#: Controls.xml:618
+#: Controls.xml:935
 #, no-c-format
 msgid "<literal>styleClass</literal> &#8212; The control's style class"
-msgstr "<literal>styleClass</literal> &#8212; コントロールのスタイルクラス"
+msgstr "<literal>styleClass</literal> &#8212; コントロールのスタイルクラス。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:663
+#: Controls.xml:625
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:label styleClass=\"label\">\n"
@@ -1196,19 +1025,19 @@
 "<h:inputText value=\"#{location.country}\" required=\"true\"/>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:667
+#: Controls.xml:629
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:message&gt;"
 msgstr "&lt;s:message&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:670
+#: Controls.xml:632
 #, no-c-format
 msgid "\"Decorate\" a JSF input field with the validation error message."
 msgstr "検証エラーのメッセージで JSF 入力フィールドを \"装飾\" します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:680
+#: Controls.xml:642
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<f:facet name=\"afterInvalidField\">\n"
@@ -1226,101 +1055,85 @@
 "</f:facet>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Controls.xml:687
+#: Controls.xml:649
 #, no-c-format
 msgid "Seam Text"
 msgstr "Seam Text"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:690
+#: Controls.xml:652
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:validateFormattedText&gt;"
 msgstr "&lt;s:validateFormattedText&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:693
+#: Controls.xml:655
 #, no-c-format
 msgid "Checks that the submitted value is valid Seam Text"
 msgstr "サブミットされた値が正しいSeam Textであることをチェックします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:704
+#: Controls.xml:666
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:formattedText&gt;"
 msgstr "&lt;s:formattedText&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:707
+#: Controls.xml:669
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Outputs <emphasis>Seam Text</emphasis>, a rich text markup useful for blogs, "
-"wikis and other applications that might use rich text. See the Seam Text "
-"chapter for full usage."
-msgstr ""
-"<emphasis>Seam Text</emphasis> を出力します。Seam Text はブログ、wiki  及び"
-"リッチテキストを使うその他のアプリケーションにとって便利なリッチテキストマー"
-"クアップです。使い方の全詳細については Seam Text の章を参照してください。"
+msgid "Outputs <emphasis>Seam Text</emphasis>, a rich text markup useful for blogs, wikis and other applications that might use rich text. See the Seam Text chapter for full usage."
+msgstr "<emphasis>Seam Text</emphasis> を出力します。Seam Text はブログ、wiki  およびリッチテキストを使うその他のアプリケーションにとって便利なリッチテキストマークアップです。使い方の全詳細については Seam Text の章を参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:716
+#: Controls.xml:678
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; an EL expression specifying the rich text "
-"markup to render."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; レンダリングするリッチテキストマークアップを"
-"指定するEL式"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; an EL expression specifying the rich text markup to render."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; レンダリングするリッチテキストマークアップを指定するEL式"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:724
+#: Controls.xml:686
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<s:formattedText value=\"#{blog.text}\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<s:formattedText value=\"#{blog.text}\"/>]]>"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:726
+#: Controls.xml:688
 #, no-c-format
 msgid "Example"
 msgstr "例"
 
 #. Tag: title
-#: Controls.xml:741
+#: Controls.xml:703
 #, no-c-format
 msgid "Dropdowns"
 msgstr "ドロップダウン"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:744
+#: Controls.xml:706
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:enumItem&gt;"
 msgstr "&lt;s:enumItem&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:747
+#: Controls.xml:709
 #, no-c-format
 msgid "Creates a <literal>SelectItem</literal> from an enum value."
 msgstr "enum の値から <literal>SelectItem</literal> を作成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:754
+#: Controls.xml:716
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>enumValue</literal> &#8212; the string representation of the enum "
-"value."
+msgid "<literal>enumValue</literal> &#8212; the string representation of the enum value."
 msgstr "<literal>enumValue</literal> &#8212; 列挙値の文字列表現"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:760
+#: Controls.xml:722
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>label</literal> &#8212; the label to be used when rendering the "
-"<literal>SelectItem</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>label</literal> &#8212; <literal>SelectItem</literal> をレンダリング"
-"する際に使用するラベル"
+msgid "<literal>label</literal> &#8212; the label to be used when rendering the <literal>SelectItem</literal>."
+msgstr "<literal>label</literal> &#8212; <literal>SelectItem</literal> をレンダリングする際に使用するラベル"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:768
+#: Controls.xml:730
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:selectOneRadio id=\"radioList\"\n"
@@ -1346,100 +1159,61 @@
 "</h:selectOneRadio>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:772
+#: Controls.xml:734
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:selectItems&gt;"
 msgstr "&lt;s:selectItems&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:775
+#: Controls.xml:737
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Creates a <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal> from a List, Set, "
-"DataModel or Array."
-msgstr ""
-"List、 Set、 DataModel または Array から <literal>List&lt;SelectItem&gt;</"
-"literal> を作成します。"
+msgid "Creates a <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal> from a List, Set, DataModel or Array."
+msgstr "List、 Set、 DataModel または Array から <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal> を作成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:782
+#: Controls.xml:744
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; an EL expression specifying the data that "
-"backs the <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal> に"
-"格納されるデータを指定するEL式"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; an EL expression specifying the data that backs the <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal>"
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; <literal>List&lt;SelectItem&gt;</literal> に格納されるデータを指定するEL式。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:789
+#: Controls.xml:751
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>var</literal>&#8212; defines the name of the local variable that "
-"holds the current object during iteration"
-msgstr ""
-"<literal>var</literal>&#8212; 繰り返し中、現在のオブジェクトを保持するローカ"
-"ル変数の名前を定義します"
+msgid "<literal>var</literal>&#8212; defines the name of the local variable that holds the current object during iteration"
+msgstr "<literal>var</literal>&#8212; 繰り返し中、現在のオブジェクトを保持するローカル変数の名前を定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:795
+#: Controls.xml:757
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>label</literal> &#8212; the label to be used when rendering the "
-"<literal>SelectItem</literal>. Can reference the <literal>var</literal> "
-"variable."
-msgstr ""
-"<literal>label</literal> &#8212; <literal>SelectItem</literal> をレンダリング"
-"する際に使用するラベル。 <literal>var</literal> 変数を参照できます。"
+msgid "<literal>label</literal> &#8212; the label to be used when rendering the <literal>SelectItem</literal>. Can reference the <literal>var</literal> variable."
+msgstr "<literal>label</literal> &#8212; <literal>SelectItem</literal> をレンダリングする際に使用するラベル。 <literal>var</literal> 変数を参照できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:802
+#: Controls.xml:764
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>itemValue</literal> &#8212; Value to return to the server if this "
-"option is selected. Optional, by default the <literal>var</literal> object "
-"is used. Can reference the <literal>var</literal> variable."
-msgstr ""
-"<literal>itemValue</literal> &#8212; この選択肢が選ばれたときにサーバへ送信す"
-"る値。この指定はオプションです。デフォルトでは <literal>var</literal> オブ"
-"ジェクトが使用されます。<literal>var</literal> 変数を参照できます。"
+msgid "<literal>itemValue</literal> &#8212; Value to return to the server if this option is selected. Optional, by default the <literal>var</literal> object is used. Can reference the <literal>var</literal> variable."
+msgstr "<literal>itemValue</literal> &#8212; この選択肢が選ばれたときにサーバへ送信する値。この指定はオプションです。デフォルトでは <literal>var</literal> オブジェクトが使用されます。<literal>var</literal> 変数を参照できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:811
+#: Controls.xml:773
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>disabled</literal> &#8212; if true the <literal>SelectItem</"
-"literal> will be rendered disabled. Can reference the <literal>var</literal> "
-"variable."
-msgstr ""
-"<literal>disabled</literal> &#8212; true の場合、 <literal>SelectItem</"
-"literal> はレンダリングされません。<literal>var</literal> 変数を参照できま"
-"す。"
+msgid "<literal>disabled</literal> &#8212; if true the <literal>SelectItem</literal> will be rendered disabled. Can reference the <literal>var</literal> variable."
+msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; true の場合、 <literal>SelectItem</literal> はレンダリングされません。<literal>var</literal> 変数を参照できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:819
+#: Controls.xml:781
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>noSelectionLabel</literal> &#8212; specifies the (optional) label "
-"to place at the top of list (if <literal>required=\"true\"</literal> is also "
-"specified then selecting this value will cause a validation error)."
-msgstr ""
-"<literal>noSelectionLabel</literal> &#8212; リストの最初に表示される (オプ"
-"ションの) ラベルを指定します ( <literal>required=\"true\"</literal> も指定さ"
-"れている場合、この値を選択すれば検証エラーになるでしょう) 。"
+msgid "<literal>noSelectionLabel</literal> &#8212; specifies the (optional) label to place at the top of list (if <literal>required=\"true\"</literal> is also specified then selecting this value will cause a validation error)."
+msgstr "<literal>noSelectionLabel</literal> &#8212; リストの最初に表示される (オプションの) ラベルを指定します ( <literal>required=\"true\"</literal> も指定されている場合、この値を選択すれば検証エラーになるでしょう) 。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:827
+#: Controls.xml:789
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>hideNoSelectionLabel</literal> &#8212; if true, the "
-"<literal>noSelectionLabel</literal> will be hidden when a value is selected"
-msgstr ""
-"<literal>hideNoSelectionLabel</literal> &#8212; true の場合、値が選択されてい"
-"るときは <literal>noSelectionLabel</literal> は隠されます。"
+msgid "<literal>hideNoSelectionLabel</literal> &#8212; if true, the <literal>noSelectionLabel</literal> will be hidden when a value is selected"
+msgstr "<literal>hideNoSelectionLabel</literal> &#8212; true の場合、値が選択されているときは <literal>noSelectionLabel</literal> は隠されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:835
+#: Controls.xml:797
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:selectOneMenu value=\"#{person.age}\" \n"
@@ -1453,66 +1227,44 @@
 "</h:selectOneMenu>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Controls.xml:841
+#: Controls.xml:803
 #, no-c-format
 msgid "Other"
 msgstr "その他"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:844
+#: Controls.xml:806
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:cache&gt;"
 msgstr "&lt;s:cache&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:847
+#: Controls.xml:809
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Cache the rendered page fragment using JBoss Cache. Note that <literal>&lt;s:"
-"cache&gt;</literal> actually uses the instance of JBoss Cache managed by the "
-"built-in <literal>pojoCache</literal> component."
-msgstr ""
-"JBoss Cache を使用してレンダリングされるページフラグメントの Cache です。 "
-"<literal>&lt;s:cache&gt;</literal> は実際にはビルトインの "
-"<literal>pojoCache</literal> コンポーネントで管理される JBoss Cache のインス"
-"タンスを使用するので注意してください。"
+msgid "Cache the rendered page fragment using JBoss Cache. Note that <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> actually uses the instance of JBoss Cache managed by the built-in <literal>pojoCache</literal> component."
+msgstr "JBoss Cache を使用してレンダリングされるページフラグメントの Cache です。 <literal>&lt;s:cache&gt;</literal> は実際には組み込みの <literal>pojoCache</literal> コンポーネントで管理される JBoss Cache のインスタンスを使用するので注意してください。"
 
 # faragment:フラグメント、断片
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:856
+#: Controls.xml:818
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>key</literal> &#8212; the key to cache rendered content, often a "
-"value expression. For example, if we were caching a page fragment that "
-"displays a document, we might use <literal>key=\"Document-#{document.id}\"</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"<literal>key</literal> &#8212; レンダリングされたコンテンツをキャッシュする"
-"キーです。値式を使うことが多いです。例えばドキュメントを表示するページフラグ"
-"メントをキャッシュする場合、 <literal>key=\"Document-#{document.id}\"</"
-"literal>のように使います。"
+msgid "<literal>key</literal> &#8212; the key to cache rendered content, often a value expression. For example, if we were caching a page fragment that displays a document, we might use <literal>key=\"Document-#{document.id}\"</literal>."
+msgstr "<literal>key</literal> &#8212; レンダリングされたコンテンツをキャッシュするキーです。値式を使うことが多いです。例えばドキュメントを表示するページフラグメントをキャッシュする場合、 <literal>key=\"Document-#{document.id}\"</literal>のように使います。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:864
+#: Controls.xml:826
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>enabled</literal> &#8212; a value expression that determines if the "
-"cache should be used."
-msgstr ""
-"<literal>enabled</literal> &#8212; キャッシュを使うべきかどうか決定する値式"
+msgid "<literal>enabled</literal> &#8212; a value expression that determines if the cache should be used."
+msgstr "<literal>enabled</literal> &#8212; キャッシュを使うべきかどうか決定する値式。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:870
+#: Controls.xml:832
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>region</literal> &#8212; a JBoss Cache node to use (different nodes "
-"can have different expiry policies)."
-msgstr ""
-"<literal>region</literal> &#8212; 使用する JBoss Cache のノード(ノード毎に異"
-"なる有効期限ポリシーを持つことができます)"
+msgid "<literal>region</literal> &#8212; a JBoss Cache node to use (different nodes can have different expiry policies)."
+msgstr "<literal>region</literal> &#8212; 使用する JBoss Cache のノード(ノード毎に異なる有効期限ポリシーを持つことができます)。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:878
+#: Controls.xml:840
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:cache key=\"entry-#{blogEntry.id}\" region=\"pageFragments\">\n"
@@ -1524,8 +1276,7 @@
 "    <p>\n"
 "      [Posted on&#160;\n"
 "      <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"        <f:convertDateTime timezone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" \n"
+"        <f:convertDateTime timezone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" \n"
 "                           type=\"both\"/>\n"
 "      </h:outputText>]\n"
 "    </p>\n"
@@ -1541,8 +1292,7 @@
 "    <p>\n"
 "      [Posted on&#160;\n"
 "      <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"        <f:convertDateTime timezone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" \n"
+"        <f:convertDateTime timezone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" \n"
 "                           type=\"both\"/>\n"
 "      </h:outputText>]\n"
 "    </p>\n"
@@ -1550,40 +1300,31 @@
 "</s:cache>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:884
+#: Controls.xml:846
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:fileUpload&gt;"
 msgstr "&lt;s:fileUpload&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:887
+#: Controls.xml:849
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Renders a file upload control. This control must be used within a form with "
-"an encoding type of <literal>multipart/form-data</literal>, i.e:"
-msgstr ""
-"ファイルアップロードコントロールをレンダリングします。 このコントロールはエン"
-"コーディングタイプ <literal>multipart/form-data</literal> を使用してフォーム"
-"内で使用する必要があります。"
+msgid "Renders a file upload control. This control must be used within a form with an encoding type of <literal>multipart/form-data</literal>, i.e:"
+msgstr "ファイルアップロードコントロールをレンダリングします。 このコントロールはエンコーディングタイプ <literal>multipart/form-data</literal> を使用してフォーム内で使用する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:893
+#: Controls.xml:855
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<h:form enctype=\"multipart/form-data\">]]>"
 msgstr "<![CDATA[<h:form enctype=\"multipart/form-data\">]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:895
+#: Controls.xml:857
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For multipart requests, the Seam Multipart servlet filter must also be "
-"configured in <literal>web.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"マルチパートリクエストの場合、 Seam Multipart サーブレットフィルタも "
-"<literal>web.xml</literal> 内で設定しなければなりません。"
+msgid "For multipart requests, the Seam Multipart servlet filter must also be configured in <literal>web.xml</literal>:"
+msgstr "マルチパート要求の場合、 Seam Multipart サーブレットフィルタも <literal>web.xml</literal> 内で設定しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:900
+#: Controls.xml:862
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<filter>\n"
@@ -1607,43 +1348,31 @@
 "</filter-mapping>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:904
+#: Controls.xml:866
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following configuration options for multipart requests may be configured "
-"in components.xml:"
-msgstr ""
-"components.xml では、 次のようなマルチパートリクエスト用の設定オプションが設"
-"定できます。"
+msgid "The following configuration options for multipart requests may be configured in components.xml:"
+msgstr "components.xml では、 次のようなマルチパート要求用の設定オプションが設定できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:911
+#: Controls.xml:873
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>createTempFiles</literal> &#8212; if this option is set to true, "
-"uploaded files are streamed to a temporary file instead of in memory."
-msgstr ""
-"<literal>createTempFiles</literal> &#8212; true の場合、アップロードされた"
-"ファイルはメモリではなく一時ファイルに保存されます。"
+msgid "<literal>createTempFiles</literal> &#8212; if this option is set to true, uploaded files are streamed to a temporary file instead of in memory."
+msgstr "<literal>createTempFiles</literal> &#8212; true の場合、アップロードされたファイルはメモリではなく一時ファイルに保存されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:918
+#: Controls.xml:880
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>maxRequestSize</literal> &#8212; the maximum size of a file upload "
-"request, in bytes."
-msgstr ""
-"<literal>maxRequestSize</literal> &#8212; ファイルアップロードリクエストの最"
-"大サイズです。単位はバイトです。"
+msgid "<literal>maxRequestSize</literal> &#8212; the maximum size of a file upload request, in bytes."
+msgstr "<literal>maxRequestSize</literal> &#8212; ファイルアップロード要求の最大サイズです。単位はバイトです。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:925
+#: Controls.xml:887
 #, no-c-format
 msgid "Here's an example:"
 msgstr "例:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:929
+#: Controls.xml:891
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component class=\"org.jboss.seam.web.MultipartFilter\">\n"
@@ -1657,61 +1386,37 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:934
+#: Controls.xml:896
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>data</literal> &#8212; this value binding receives the binary file "
-"data. The receiving field should be declared as a <literal>byte[]</literal> "
-"or <literal>InputStream</literal> (required)."
-msgstr ""
-"<literal>data</literal> &#8212; この値結合はバイナリのファイルデータを受け取"
-"ります。受け取るフィールドは <literal>byte[]</literal> または "
-"<literal>InputStream</literal> として宣言されている必要があります(必須)。"
+msgid "<literal>data</literal> &#8212; this value binding receives the binary file data. The receiving field should be declared as a <literal>byte[]</literal> or <literal>InputStream</literal> (required)."
+msgstr "<literal>data</literal> &#8212; この値バインディングはバイナリのファイルデータを受け取ります。受け取るフィールドは <literal>byte[]</literal> または <literal>InputStream</literal> として宣言されている必要があります(必須)。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:942
+#: Controls.xml:904
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; this value binding receives the "
-"file's content type (optional)."
-msgstr ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; この値結合はファイルのコンテントタイプ"
-"を受け取ります (オプション)。"
+msgid "<literal>contentType</literal> &#8212; this value binding receives the file's content type (optional)."
+msgstr "<literal>contentType</literal> &#8212; この値バインディングはファイルのコンテントタイプを受け取ります (オプション)。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:948
+#: Controls.xml:910
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; this value binding receives the filename "
-"(optional)."
-msgstr ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; この値結合はファイル名を受け取ります (オ"
-"プション)。"
+msgid "<literal>fileName</literal> &#8212; this value binding receives the filename (optional)."
+msgstr "<literal>fileName</literal> &#8212; この値バインディングはファイル名を受け取ります (オプション)。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:954
+#: Controls.xml:916
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fileSize</literal> &#8212; this value binding receives the file "
-"size (optional)."
-msgstr ""
-"<literal>fileSize</literal> &#8212; この値結合はファイルサイズを受け取ります "
-"(オプション)。"
+msgid "<literal>fileSize</literal> &#8212; this value binding receives the file size (optional)."
+msgstr "<literal>fileSize</literal> &#8212; この値バインディングはファイルサイズを受け取ります (オプション)。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:960
+#: Controls.xml:922
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>accept</literal> &#8212; a comma-separated list of content types to "
-"accept, may not be supported by the browser. E.g. <literal>\"images/png,"
-"images/jpg\"</literal>, <literal>\"images/*\"</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>accept</literal> &#8212; 受け入れるコンテントタイプの、カンマ区切り"
-"のリストです。ブラウザによってサポートされないかもしれません。 例: <literal>"
-"\"images/png,images/jpg\"</literal>、 <literal>\"images/*\"</literal>。"
+msgid "<literal>accept</literal> &#8212; a comma-separated list of content types to accept, may not be supported by the browser. E.g. <literal>\"images/png,images/jpg\"</literal>, <literal>\"images/*\"</literal>."
+msgstr "<literal>accept</literal> &#8212; 受け入れるコンテントタイプの、カンマ区切りのリストです。ブラウザによってサポートされないかもしれません。 例: <literal>\"images/png,images/jpg\"</literal>、 <literal>\"images/*\"</literal>。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:980
+#: Controls.xml:942
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:fileUpload id=\"picture\" data=\"#{register.picture}\" \n"
@@ -1723,306 +1428,109 @@
 "              contentType=\"#{register.pictureContentType}\" />]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:985
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "&lt;s:resource&gt;"
-msgstr "&lt;s:remote&gt;"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:988
+#: Controls.xml:947
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A tag that acts a file download provider. It must be alone in the JSF page. "
-"To be able to use this contol, web.xml must be set up as follows."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:995
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<servlet>\n"
-"   <servlet-name>Document Store Servlet</servlet-name>\n"
-"   <servlet-class>org.jboss.seam.document.DocumentStoreServlet</servlet-"
-"class>\n"
-"</servlet>\n"
-"<servlet-mapping>\n"
-"   <servlet-name>Document Store Servlet</servlet-name>\n"
-"   <url-pattern>/seam/docstore/*</url-pattern>\n"
-"</servlet-mapping>\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<filter>\n"
-"  <filter-name>Seam Filter</filter-name>\n"
-"  <filter-class>org.jboss.seam.servlet.SeamFilter</filter-class>\n"
-"</filter>\n"
-"\n"
-"<filter-mapping>\n"
-"  <filter-name>Seam Filter</filter-name>\n"
-"  <url-pattern>/*</url-pattern>\n"
-"</filter-mapping>]]>"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1001
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>data</literal> &#8212; Data that should be downloaded. May be a "
-"java.util.File, an InputStream or a byte array."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1007
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>fileName</literal> &#8212; Filename of the file to be served"
-msgstr ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; この値結合はファイル名を受け取ります (オ"
-"プション)。"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1012
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; content type of the file to be "
-"downloaded"
-msgstr ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; この値結合はファイルのコンテントタイプ"
-"を受け取ります (オプション)。"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1017
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>disposition</literal> &#8212; disposition to use. Default is inline"
-msgstr "<literal>disabled</literal> &#8212; リンクが無効かどうか"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1024
-#, no-c-format
-msgid "Here is an example on how to use the tag:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1025
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<s:resource xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
-"        xmlns:s=\"http://jboss.com/products/seam/taglib\"\n"
-"        data=\"#{resources.data}\"\n"
-"        contentType=\"#{resources.contentType}\"\n"
-"        fileName=\"#{resources.fileName}\" />\n"
-"]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<html xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
-"      xmlns:s=\"http://jboss.com/products/seam/taglib\">]]>"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1027
-#, no-c-format
-msgid ""
-"The bean named <literal>resources</literal> is some backing bean that given "
-"some request parameters servers a specific file, see <literal>s:download</"
-"literal>."
-msgstr ""
-
-#. Tag: literal
-#: Controls.xml:1032
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "&lt;s:download&gt;"
-msgstr "&lt;s:fileUpload&gt;"
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1034
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Builds a RESTful link to a <literal>&lt;s:resource&gt;</literal>. Nested "
-"<literal>f:param</literal> build up the url."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1041
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>src</literal> &#8212; Resource file serving files."
-msgstr "<literal>message</literal> &#8212; 失敗時に表示されるメッセージ"
-
-#. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1048
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<s:download src=\"/resources.xhtml\">\n"
-"    <f:param name=\"fileId\" value=\"#{someBean.downloadableFileId}\"/>\n"
-"</s:download>]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Controls.xml:1050
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Will produce something like: <literal><![CDATA[http://localhost/resources."
-"seam?fileId=1]]></literal>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: literal
-#: Controls.xml:1057
-#, no-c-format
 msgid "&lt;s:graphicImage&gt;"
 msgstr "&lt;s:graphicImage&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1060
+#: Controls.xml:950
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An extended <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> that allows the image "
-"to be created in a Seam Component; further transforms can be applied to the "
-"image."
-msgstr ""
-"拡張された <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> で、Seamコンポーネント内"
-"で画像を作成することを許可します; さらに画像の変換も適用できます。"
+msgid "An extended <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> that allows the image to be created in a Seam Component; further transforms can be applied to the image."
+msgstr "拡張された <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> で、Seamコンポーネント内で画像を作成することを許可します。 さらに画像の変換も適用できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1065
+#: Controls.xml:955
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All attributes for <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> are supported, "
-"as well as:"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> のすべての属性がサポートされている"
-"他、 以下もサポートされています。"
+msgid "All attributes for <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> are supported, as well as:"
+msgstr "<literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> のすべての属性がサポートされている他、 以下もサポートされています。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1073
+#: Controls.xml:963
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; image to display. Can be a path "
-"<literal>String</literal> (loaded from the classpath), a <literal>byte[]</"
-"literal>, a <literal>java.io.File</literal>, a <literal>java.io.InputStream</"
-"literal> or a <literal>java.net.URL</literal>. Currently supported image "
-"formats are <literal>image/png</literal>, <literal>image/jpeg</literal> and "
-"<literal>image/gif</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; 表示する画像です。パスを表す "
-"<literal>String</literal> (クラスパスからロードされます)、<literal>byte[]</"
-"literal>、<literal>java.io.File</literal>、<literal>java.io.InputStream</"
-"literal> または  <literal>java.net.URL</literal> が指定可能です。現在サポート"
-"される画像フォーマットは <literal>image/png</literal>、<literal>image/jpeg</"
-"literal> と <literal>image/gif</literal> です。"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; image to display. Can be a path <literal>String</literal> (loaded from the classpath), a <literal>byte[]</literal>, a <literal>java.io.File</literal>, a <literal>java.io.InputStream</literal> or a <literal>java.net.URL</literal>. Currently supported image formats are <literal>image/png</literal>, <literal>image/jpeg</literal> and <literal>image/gif</literal>."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 表示する画像です。パスを表す <literal>String</literal> (クラスパスからロードされます)、<literal>byte[]</literal>、<literal>java.io.File</literal>、<literal>java.io.InputStream</literal> または  <literal>java.net.URL</literal> が指定可能です。現在サポートされる画像フォーマットは <literal>image/png</literal>、<literal>image/jpeg</literal> と <literal>image/gif</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1086
+#: Controls.xml:976
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; if not specified the served image will "
-"have a generated file name. If you want to name your file, you should "
-"specify it here. This name should be unique"
-msgstr ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; 指定しなかった場合、画像は生成されたファ"
-"イル名を持ちます。ファイルに名前を付けたい場合、ここで指定してください。この"
-"名前は一意である必要があります"
+msgid "<literal>fileName</literal> &#8212; if not specified the served image will have a generated file name. If you want to name your file, you should specify it here. This name should be unique"
+msgstr "<literal>fileName</literal> &#8212; 指定しなかった場合、画像は生成されたファイル名を持ちます。ファイルに名前を付けたい場合、ここで指定してください。この名前は一意である必要があります。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Controls.xml:1095
+#: Controls.xml:985
 #, no-c-format
 msgid "Transformations"
 msgstr "変換"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1096
+#: Controls.xml:986
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To apply a transform to the image, you would nest a tag specifying the "
-"transform to apply. Seam currently supports these transforms:"
-msgstr ""
-"イメージに変換を適用するには、 適用する変換を指定するタグをネストさせます。 "
-"Seam は現在、 次のような変換をサポートしています。"
+msgid "To apply a transform to the image, you would nest a tag specifying the transform to apply. Seam currently supports these transforms:"
+msgstr "イメージに変換を適用するには、 適用する変換を指定するタグをネストさせます。 Seam は現在、 次のような変換をサポートしています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1104
+#: Controls.xml:994
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:transformImageSize&gt;"
 msgstr "&lt;s:transformImageSize&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1109
+#: Controls.xml:999
 #, no-c-format
 msgid "<literal>width</literal> &#8212; new width of the image"
-msgstr "<literal>width</literal> &#8212; 画像の幅を指定します"
+msgstr "<literal>width</literal> &#8212; 画像の幅を指定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1115
+#: Controls.xml:1005
 #, no-c-format
 msgid "<literal>height</literal> &#8212; new height of the image"
-msgstr "<literal>height</literal> &#8212; 画像の高さを指定します"
+msgstr "<literal>height</literal> &#8212; 画像の高さを指定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1121
+#: Controls.xml:1011
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>maintainRatio</literal> &#8212; if <literal>true</literal>, and "
-"<emphasis>one</emphasis> of <literal>width</literal>/<literal>height</"
-"literal> are specified, the image will be resized with the dimension not "
-"specified being calculated to maintain the aspect ratio."
-msgstr ""
-"<literal>maintainRatio</literal> &#8212; <literal>true</literal> が指定され、"
-"かつ <literal>width</literal> と <literal>height</literal> の <emphasis>片方"
-"</emphasis> が指定された場合、指定されなかった側をアスペクト比を維持するよう"
-"計算し、画像をリサイズします。"
+msgid "<literal>maintainRatio</literal> &#8212; if <literal>true</literal>, and <emphasis>one</emphasis> of <literal>width</literal>/<literal>height</literal> are specified, the image will be resized with the dimension not specified being calculated to maintain the aspect ratio."
+msgstr "<literal>maintainRatio</literal> &#8212; <literal>true</literal> が指定され、かつ <literal>width</literal> と <literal>height</literal> の <emphasis>片方</emphasis> が指定された場合、指定されなかった側をアスペクト比を維持するよう計算し、画像をリサイズします。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1132
+#: Controls.xml:1022
 #, no-c-format
 msgid "<literal>factor</literal> &#8212; scale the image by the given factor"
-msgstr "<literal>factor</literal> &#8212; 与えられた係数で画像を拡大縮小します"
+msgstr "<literal>factor</literal> &#8212; 与えられた係数で画像を拡大縮小します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1142
+#: Controls.xml:1032
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:transformImageBlur&gt;"
 msgstr "&lt;s:transformImageBlur&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1147
+#: Controls.xml:1037
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>radius</literal> &#8212; perform a convolution blur with the given "
-"radius"
-msgstr ""
-"<literal>radius</literal> &#8212; 与えられた半径でコンボリューションブラーを"
-"実行します"
+msgid "<literal>radius</literal> &#8212; perform a convolution blur with the given radius"
+msgstr "<literal>radius</literal> &#8212; 与えられた半径でコンボリューションブラーを実行します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1157
+#: Controls.xml:1047
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:transformImageType&gt;"
 msgstr "&lt;s:transformImageType&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1162
+#: Controls.xml:1052
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; alter the type of the image to either "
-"<literal>image/jpeg</literal> or <literal>image/png</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; 画像のタイプを <literal>image/jpeg</"
-"literal> または <literal>image/png</literal> に変更します"
+msgid "<literal>contentType</literal> &#8212; alter the type of the image to either <literal>image/jpeg</literal> or <literal>image/png</literal>"
+msgstr "<literal>contentType</literal> &#8212; 画像のタイプを <literal>image/jpeg</literal> または <literal>image/png</literal> に変更します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1174
+#: Controls.xml:1064
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It's easy to create your own transform - create a <literal>UIComponent</"
-"literal> which implements <literal>org.jboss.seam.ui.graphicImage."
-"ImageTransform</literal>. Inside the <literal>applyTransform()</"
-"literal>method use <literal>image.getBufferedImage()</literal> to get the "
-"original image and <literal>image.setBufferedImage()</literal> to set your "
-"transformed image. Transforms are applied in the order specified in the view."
-msgstr ""
-"変換を自作するのは簡単です - <literal>org.jboss.seam.ui.graphicImage."
-"ImageTransform</literal> を実装する <literal>UIComponent</literal> を作成しま"
-"す。 <literal>applyTransform()</literal>メソッド内で <literal>image."
-"getBufferedImage()</literal> を使って元の画像を取得し、<literal>image."
-"setBufferedImage()</literal> で変換した画像をセットします。変換はビューに指定"
-"された順序で適用されます。"
+msgid "It's easy to create your own transform - create a <literal>UIComponent</literal> which implements <literal>org.jboss.seam.ui.graphicImage.ImageTransform</literal>. Inside the <literal>applyTransform()</literal>method use <literal>image.getBufferedImage()</literal> to get the original image and <literal>image.setBufferedImage()</literal> to set your transformed image. Transforms are applied in the order specified in the view."
+msgstr "変換を自作するのは簡単です - <literal>org.jboss.seam.ui.graphicImage.ImageTransform</literal> を実装する <literal>UIComponent</literal> を作成します。 <literal>applyTransform()</literal>メソッド内で <literal>image.getBufferedImage()</literal> を使って元の画像を取得し、<literal>image.setBufferedImage()</literal> で変換した画像をセットします。変換はビューに指定された順序で適用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1185
+#: Controls.xml:1075
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<s:graphicImage rendered=\"#{auction.image ne null}\"\n"
@@ -2036,63 +1544,49 @@
 "</s:graphicImage>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1189
+#: Controls.xml:1079
 #, no-c-format
 msgid "&lt;s:remote&gt;"
 msgstr "&lt;s:remote&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1192
+#: Controls.xml:1082
 #, no-c-format
 msgid "Generates the Javascript stubs required to use Seam Remoting."
 msgstr "Seam Remoting を使うのに必要な Javascript のスタブを生成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1199
+#: Controls.xml:1089
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>include</literal> &#8212; a comma-separated list of the component "
-"names (or fully qualified class names)for which to generate Seam Remoting "
-"Javascript stubs. See <xref linkend=\"remoting\"/> for more details."
-msgstr ""
-"<literal>include</literal> &#8212; コンポーネント名 (または完全修飾クラス名)"
-"のカンマ区切りのリストです。これらの Seam Remoting の Javascript スタブを生成"
-"します。詳しくは <xref linkend=\"remoting\"/> を参照してください。"
+msgid "<literal>include</literal> &#8212; a comma-separated list of the component names (or fully qualified class names)for which to generate Seam Remoting Javascript stubs. See <xref linkend=\"remoting\"/> for more details."
+msgstr "<literal>include</literal> &#8212; コンポーネント名 (または完全修飾クラス名)のカンマ区切りのリストです。これらの Seam Remoting の Javascript スタブを生成します。詳しくは <xref linkend=\"remoting\"/> を参照してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1209
+#: Controls.xml:1099
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<s:remote include=\"customerAction,accountAction,com.acme.MyBean\"/"
-">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<s:remote include=\"customerAction,accountAction,com.acme.MyBean\"/"
-">]]>"
+msgid "<![CDATA[<s:remote include=\"customerAction,accountAction,com.acme.MyBean\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<s:remote include=\"customerAction,accountAction,com.acme.MyBean\"/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Controls.xml:1216
+#: Controls.xml:1106
 #, no-c-format
 msgid "Annotations"
 msgstr "アノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1218
+#: Controls.xml:1108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam also provides annotations to allow you to use Seam components as JSF "
-"converters and validators:"
-msgstr ""
-"Seamはさらに、SeamコンポーネントをJSFコンバータやバリデータとして使えるように"
-"するアノテーションを提供します:"
+msgid "Seam also provides annotations to allow you to use Seam components as JSF converters and validators:"
+msgstr "Seamはさらに、SeamコンポーネントをJSFコンバータやバリデータとして使えるようにするアノテーションを提供します:"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1226
+#: Controls.xml:1116
 #, no-c-format
 msgid "@Converter"
 msgstr "@Converter"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1229
+#: Controls.xml:1119
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"itemConverter\") \n"
@@ -2101,16 +1595,13 @@
 "public class ItemConverter implements Converter {\n"
 "   \n"
 "   @Transactional\n"
-"   public Object getAsObject(FacesContext context, UIComponent cmp, String "
-"value) {\n"
-"      EntityManager entityManager = (EntityManager) Component.getInstance"
-"(\"entityManager\");\n"
+"   public Object getAsObject(FacesContext context, UIComponent cmp, String value) {\n"
+"      EntityManager entityManager = (EntityManager) Component.getInstance(\"entityManager\");\n"
 "      entityManager.joinTransaction();\n"
 "      // Do the conversion\n"
 "   }\n"
 "  \n"
-"   public String getAsString(FacesContext context, UIComponent cmp, Object "
-"value) {\n"
+"   public String getAsString(FacesContext context, UIComponent cmp, Object value) {\n"
 "      // Do the conversion\n"
 "   }\n"
 "  \n"
@@ -2122,51 +1613,38 @@
 "public class ItemConverter implements Converter {\n"
 "   \n"
 "   @Transactional\n"
-"   public Object getAsObject(FacesContext context, UIComponent cmp, String "
-"value) {\n"
-"      EntityManager entityManager = (EntityManager) Component.getInstance"
-"(\"entityManager\");\n"
+"   public Object getAsObject(FacesContext context, UIComponent cmp, String value) {\n"
+"      EntityManager entityManager = (EntityManager) Component.getInstance(\"entityManager\");\n"
 "      entityManager.joinTransaction();\n"
 "      // Do the conversion\n"
 "   }\n"
 "  \n"
-"   public String getAsString(FacesContext context, UIComponent cmp, Object "
-"value) {\n"
+"   public String getAsString(FacesContext context, UIComponent cmp, Object value) {\n"
 "      // Do the conversion\n"
 "   }\n"
 "  \n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1231
+#: Controls.xml:1121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" converter=\"itemConverter\" />]]"
-">"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" converter=\"itemConverter\" />]]"
-">"
+msgid "<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" converter=\"itemConverter\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" converter=\"itemConverter\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1233
+#: Controls.xml:1123
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Registers the Seam component as a JSF converter. Shown here is a converter "
-"which is able to access the JPA EntityManager inside a JTA transaction, when "
-"converting the value back to it's object representation."
-msgstr ""
-"SeamコンポーネントをJSFバリデータとして登録します。ここで例に挙げたのは、値を"
-"そのオブジェクト表現に変換する際に、JTAトランザクション内でJPAエンティティマ"
-"ネージャにアクセスするようなコンバータです。"
+msgid "Registers the Seam component as a JSF converter. Shown here is a converter which is able to access the JPA EntityManager inside a JTA transaction, when converting the value back to it's object representation."
+msgstr "SeamコンポーネントをJSFバリデータとして登録します。ここで例に挙げたのは、値をそのオブジェクト表現に変換する際に、JTAトランザクション内でJPAエンティティマネージャにアクセスするようなコンバータです。"
 
 #. Tag: literal
-#: Controls.xml:1243
+#: Controls.xml:1133
 #, no-c-format
 msgid "@Validator"
 msgstr "@Validator"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1246
+#: Controls.xml:1136
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"itemValidator\") \n"
@@ -2174,11 +1652,9 @@
 "@org.jboss.seam.annotations.faces.Validator\n"
 "public class ItemValidator implements javax.faces.validator.Validator {\n"
 "      \n"
-"   public void validate(FacesContext context, UIComponent cmp, Object "
-"value)\n"
+"   public void validate(FacesContext context, UIComponent cmp, Object value)\n"
 "         throws ValidatorException {\n"
-"      ItemController ItemController = (ItemController) Component.getInstance"
-"(\"itemController\");\n"
+"      ItemController ItemController = (ItemController) Component.getInstance(\"itemController\");\n"
 "      boolean valid = itemController.validate(value);\n"
 "      if (!valid) {\n"
 "         throw ValidatorException(\"Invalid value \" + value);\n"
@@ -2191,11 +1667,9 @@
 "@org.jboss.seam.annotations.faces.Validator\n"
 "public class ItemValidator implements javax.faces.validator.Validator {\n"
 "      \n"
-"   public void validate(FacesContext context, UIComponent cmp, Object "
-"value)\n"
+"   public void validate(FacesContext context, UIComponent cmp, Object value)\n"
 "         throws ValidatorException {\n"
-"      ItemController ItemController = (ItemController) Component.getInstance"
-"(\"itemController\");\n"
+"      ItemController ItemController = (ItemController) Component.getInstance(\"itemController\");\n"
 "      boolean valid = itemController.validate(value);\n"
 "      if (!valid) {\n"
 "         throw ValidatorException(\"Invalid value \" + value);\n"
@@ -2204,23 +1678,14 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Controls.xml:1248
+#: Controls.xml:1138
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" validator=\"itemValidator\" />]]"
-">"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" validator=\"itemValidator\" />]]"
-">"
+msgid "<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" validator=\"itemValidator\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:inputText value=\"#{shop.item}\" validator=\"itemValidator\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Controls.xml:1249
+#: Controls.xml:1139
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Registers the Seam component as a JSF validator. Shown here is a validator "
-"which injects another Seam component; the injected component is used to "
-"validate the value."
-msgstr ""
-"SeamコンポーネントをJSFバリデータとして登録します。ここで例に挙げたのは、別の"
-"Seamコンポーネントをインジェクトし、インジェクトされたコンポーネントが値を検"
-"証するようなバリデータです。"
+msgid "Registers the Seam component as a JSF validator. Shown here is a validator which injects another Seam component; the injected component is used to validate the value."
+msgstr "SeamコンポーネントをJSFバリデータとして登録します。ここで例に挙げたのは、別のSeamコンポーネントをインジェクトし、インジェクトされたコンポーネントが値を検証するようなバリデータです。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Conversations.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Conversations.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Conversations.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Conversations\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-07 13:46+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-06 17:16+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -23,8 +23,7 @@
 #: Conversations.xml:8
 #, no-c-format
 msgid "It's time to understand Seam's conversation model in more detail."
-msgstr ""
-"本章では、 そろそろ Seam の対話モデルについて詳細に理解していくことにします。"
+msgstr "本章では、 そろそろ Seam の対話モデルについて詳細に理解していくことにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:12
@@ -45,7 +44,7 @@
 "to implement workspace management on top of Struts, an experience I pray "
 "never to repeat."
 msgstr ""
-"<emphasis>ワークスペース</emphasis> という目的、 これは 2002 年にビクトリア州"
+"<emphasis>ワークスペース</emphasis> という思いつき、 これは 2002 年にビクトリア州"
 "政府 (オーストラリア) のプロジェクトで思いつきました。 このプロジェクトで、私"
 "は Struts の上にワークスペース管理を実装せざるを得なくなりました。2 度と繰り"
 "返したいとは思わないような経験でした。"
@@ -63,16 +62,7 @@
 "persistence context model supported by stateless architectures such as the "
 "Spring framework or the traditional <emphasis>stateless session facade</"
 "emphasis> (anti)pattern in J2EE.)"
-msgstr ""
-"楽観的セマンティクスで動作する<emphasis>アプリケーショントランザクション</"
-"emphasis>という思いつきに加え、 ステートレスなアーキテクチャをベースとする既"
-"存のフレームワークでは拡張された永続コンテキストの効率的な管理は実現できない"
-"ことを実感した事実でした。 (Hibernate チームは "
-"<literal>LazyInitializationException</literal> に対する非難は聞き飽きていまし"
-"たし、 実際にはこれは Hibernate に問題があるのではなく、 むしろ Spring フレー"
-"ムワークや J2EE における従来の <emphasis>stateless session facade</emphasis> "
-"(anti) パターンなどステートレスアーキテクチャでサポートされる極端に限定的な永"
-"続コンテキストモデルに問題があったのです。)"
+msgstr "楽観的セマンティクスで動作する<emphasis>アプリケーショントランザクション</emphasis>という思いつきに加え、 ステートレスなアーキテクチャをベースとする既存のフレームワークでは拡張された永続コンテキストの効率的な管理は実現できないことを実感した事実でした。 (Hibernate チームは <literal>LazyInitializationException</literal> に対する非難は聞き飽きていましたし、 実際にはこれは Hibernate に問題があるのではなく、 むしろ Spring フレームワークや J2EE における従来の <emphasis>stateless session facade</emphasis> (anti) パターンなどステートレスアーキテクチャでサポートされる極端に限定的な永続コンテキストモデルに問題があったのです。)"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:43
@@ -104,8 +94,7 @@
 msgid ""
 "The examples we have seen so far make use of a very simple conversation "
 "model that follows these rules:"
-msgstr ""
-"これまでに見た例は、以下の規則に従う非常に単純な対話モデルを利用します。"
+msgstr "これまでに見た例は、以下の規則に従う非常に単純な対話モデルを利用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:65
@@ -115,8 +104,8 @@
 "values, process validations, update model values, invoke application and "
 "render response phases of the JSF request lifecycle."
 msgstr ""
-"JSF リクエストライフサイクルである、 リクエスト値の適用、 プロセスの妥当性検"
-"証、 モデル値の更新、 アプリケーションの呼び出し、 レスポンスのレンダリングの"
+"JSF 要求ライフサイクルである、 要求値の適用、 プロセスの妥当性検"
+"証、 モデル値の更新、 アプリケーションの呼び出し、 応答のレンダリングの"
 "各フェーズの期間、 常にアクティブな対話コンテキストがあります。"
 
 #. Tag: para
@@ -127,9 +116,9 @@
 "attempts to restore any previous long-running conversation context. If none "
 "exists, Seam creates a new temporary conversation context."
 msgstr ""
-"JSF リクエストライフサイクルであるビューの復元フェーズの終わりで、 Seam はそ"
+"JSF 要求ライフサイクルであるビューの復元フェーズの終わりで、 Seam はそ"
 "れまでの長期対話コンテキストの復元を試みます。 存在しなければ、 Seam は新しい"
-"テンポラリの対話コンテキストを生成します。"
+"一時的な対話コンテキストを生成します。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:81
@@ -138,7 +127,7 @@
 "When an <literal>@Begin</literal> method is encountered, the temporary "
 "conversation context is promoted to a long running conversation."
 msgstr ""
-"<literal>@Begin</literal> メソッドが出てくると、 テンポラリの対話コンテキスト"
+"<literal>@Begin</literal> メソッドが出てくると、 一時的な対話コンテキスト"
 "は長期対話に昇格します。"
 
 #. Tag: para
@@ -149,7 +138,7 @@
 "conversation context is demoted to a temporary conversation."
 msgstr ""
 "<literal>@End</literal> メソッドが出てくると、 どのような長期対話コンテキスト"
-"でもテンポラリの対話に降格されます。"
+"でも一時的な対話に降格されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:95
@@ -159,8 +148,8 @@
 "stores the contents of a long running conversation context or destroys the "
 "contents of a temporary conversation context."
 msgstr ""
-"JSF リクエストライフサイクルであるレスポンスのレンダリングのフェーズの終わり"
-"で、 Seam は長期対話コンテキストの内容を記憶するか、 テンポラリ対話コンテキス"
+"JSF 要求ライフサイクルである応答のレンダリングのフェーズの終わり"
+"で、 Seam は長期対話コンテキストの内容を記憶するか、 一時的な対話コンテキス"
 "トの内容を破棄します。"
 
 #. Tag: para
@@ -171,22 +160,19 @@
 "By default, non-faces requests (GET requests, for example) do not propagate "
 "the conversation context, but see below for more information on this."
 msgstr ""
-"どのような faces リクエスト (JSF ポストバック) でも対話コンテキストを伝播しま"
-"す。 デフォルトでは、 non-faces リクエスト (例えば、 GET リクエスト) は対話コ"
+"どのような faces 要求 (JSF ポストバック) でも対話コンテキストを伝播しま"
+"す。 デフォルトでは、 non-faces 要求 (例えば、 GET 要求) は対話コ"
 "ンテキストを伝播しませんが、 これについての詳細は下記を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:111
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If the JSF request lifecycle is foreshortened by a redirect, Seam "
-"transparently stores and restores the current conversation context &#8212; "
+"transparently stores and restores the current conversation context&#8212;"
 "unless the conversation was already ended via <literal>@End"
 "(beforeRedirect=true)</literal>."
-msgstr ""
-"JSF リクエストライフサイクルがリダイレクトによって短縮される場合、 Seam は透"
-"過的に現在の対話コンテキストを保存及び復元します (その対話が <literal>@End "
-"(beforeRedirect=true) </literal> で既に終了されていない限り)。"
+msgstr "JSF 要求ライフサイクルがリダイレクトによって短縮される場合、 Seam は透過的に現在の対話コンテキストを保存および復元します (その対話が <literal>@End (beforeRedirect=true) </literal> で既に終了されていない限り)。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:120
@@ -198,12 +184,7 @@
 "request for example) will not propagate the conversation context and will be "
 "processed in a new temporary conversation. This is usually - but not always "
 "- the desired behavior."
-msgstr ""
-"Seam は透過的に対話コンテキスト (一時的な対話コンテキストを含む) を JSF ポス"
-"トパックおよびリダイレクト全体に伝播します。 特に何もしなければ <emphasis>非 "
-"faces 要求</emphasis> (たとえば GET 要求など) は対話コンテキストを伝播せず新"
-"しい一時的な対話内で処理されます。 常にとは限りませんが、 これが通常求められ"
-"る動作になります。"
+msgstr "Seam は透過的に対話コンテキスト (一時的な対話コンテキストを含む) を JSF ポストパックおよびリダイレクト全体に伝播します。 特に何もしなければ <emphasis>非 faces 要求</emphasis> (たとえば GET 要求など) は対話コンテキストを伝播せず新しい一時的な対話内で処理されます。 常にとは限りませんが、 これが通常求められる動作になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:129
@@ -213,8 +194,8 @@
 "need to explicitly code the Seam <emphasis>conversation id</emphasis> as a "
 "request parameter:"
 msgstr ""
-"non-faces リクエスト全体に Seam 対話を伝播させたい場合、 リクエストパラメータ"
-"として Seam <emphasis>対話 ID</emphasis> を明示的にコード化する必要がありま"
+"non-faces 要求全体に Seam 対話を伝播させたい場合、 要求パラメータ"
+"として Seam <emphasis>対話 ID (conversation id)</emphasis> を明示的にコード化する必要がありま"
 "す。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -276,7 +257,7 @@
 "If you wish to disable propagation of the conversation context for a "
 "postback, a similar trick is used:"
 msgstr ""
-"ポストバック用の対話コンテキストの伝播を無効にしたい場合は、 同様のテクニック"
+"ポストバック用の対話コンテキストの伝播を無効にしたい場合は、 同様のトリック"
 "が使えます。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -321,7 +302,7 @@
 "<literal>&lt;s:conversationPropagation&gt;</literal> tag may even be used to "
 "begin and end conversation, or begin a nested conversation."
 msgstr ""
-"<literal>conversationPropagation</literal> リクエストパラメータ または "
+"<literal>conversationPropagation</literal> 要求パラメータ または "
 "<literal>&lt;s:conversationPropagation&gt;</literal> タグは、 対話の開始と終"
 "了、あるいはネストされた対話の開始にも使用することができます。"
 
@@ -397,8 +378,8 @@
 "access to the state of the outer conversation."
 msgstr ""
 "対話には、 連続的に実行したり同時に実行することもある多くの小さな単位のユー"
-"ザーインタラクションも含まれます。 より小さい<emphasis>ネストされた対話</"
-"emphasis>には単独の対話状態セットがあり、 また外側の対話状態へのアクセスもあ"
+"ザーインタラクションも含まれます。 より小さい <emphasis>ネストされた対話 (nested conversation)</"
+"emphasis> には単独の対話状態セットがあり、 また外側の対話状態へのアクセスもあ"
 "ります。"
 
 #. Tag: para
@@ -409,7 +390,7 @@
 "browser window. This feature is called <emphasis>workspace management</"
 "emphasis>."
 msgstr ""
-"ユーザは同じブラウザのウィンドウ内でいくつもの対話を切り換えることができま"
+"ユーザーは同じブラウザのウィンドウ内でいくつもの対話を切り換えることができま"
 "す。 この機能が<emphasis>ワークスペース管理</emphasis>と呼ばれるものです。"
 
 #. Tag: title
@@ -429,13 +410,7 @@
 "read-only within a nested conversation, but because objects are obtained by "
 "reference, changes to the objects themselves will be reflected in the outer "
 "context."
-msgstr ""
-"ネストされた対話は既存の対話のスコープ内で <literal>@@Begin(nested=true)</"
-"literal> とマークされたメソッドを呼び出すことによって作成されます。 ネストさ"
-"れた対話はそれ自体の対話コンテキストを持っていますが、 外側の対話のコンテキス"
-"トから値を読み取ることができます。 オブジェクトは参照により取得されるため外側"
-"の対話のコンテキストはネストされた対話内では読み取り専用となりますが、 オブ"
-"ジェクト自体への変更はその外側のコンテキストに反映されます。"
+msgstr "ネストされた対話は既存の対話のスコープ内で <literal>@Begin(nested=true)</literal> とマークされたメソッドを呼び出すことによって作成されます。 ネストされた対話はそれ自体の対話コンテキストを持っていますが、 外側の対話のコンテキストから値を読み取ることができます。 オブジェクトは参照により取得されるため外側の対話のコンテキストはネストされた対話内では読み取り専用となりますが、 オブジェクト自体への変更はその外側のコンテキストに反映されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:226
@@ -444,9 +419,7 @@
 "Nesting a conversation through initializes a context that is stacked on the "
 "context of the original, or outer, conversation. The outer conversation is "
 "considered the parent."
-msgstr ""
-"対話をネストするとオリジナルの対話または外側の対話のコンテキストに積み重ねら"
-"れるコンテキストを初期化します。 外側の対話が親とみなされます。"
+msgstr "対話をネストするとオリジナルの対話または外側の対話のコンテキストに積み重ねられるコンテキストを初期化します。 外側の対話が親とみなされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:233
@@ -454,10 +427,7 @@
 msgid ""
 "Any values outjected or directly set into the nested conversation’s context "
 "do not affect the objects accessible in the parent conversation’s context."
-msgstr ""
-"ネストされた対話のコンテキストに直接セットされるまたはアウトジェクトされる値"
-"はすべて親となる対話のコンテキスト内にアクセス可能なオブジェクトに影響は与え"
-"ません。"
+msgstr "ネストされた対話のコンテキストに直接セットされるまたはアウトジェクトされる値はすべて親となる対話のコンテキスト内にアクセス可能なオブジェクトに影響は与えません。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:240
@@ -467,10 +437,7 @@
 "lookup the value in the current conversation context and, if no value is "
 "found, will proceed down the conversation stack if the conversation is "
 "nested. As you will see in moment, this behavior can be overriden."
-msgstr ""
-"対話コンテキストからのコンテキスト検索やインジェクションはまず現在の対話コン"
-"テキストにある値を検索し、 値がみつかならないと対話がネストされている場合はそ"
-"の対話スタックに進みます。 このあとわかるように、 この動作は上書き可能です。"
+msgstr "対話コンテキストからのコンテキスト検索やインジェクションはまず現在の対話コンテキストにある値を検索し、 値がみつかならないと対話がネストされている場合はその対話スタックに進みます。 このあとわかるように、 この動作は上書き可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:250
@@ -480,10 +447,7 @@
 "conversation will be destroyed, and the outer conversation will resume, by "
 "\"popping\" the conversation stack. Conversations may be nested to any "
 "arbitrary depth."
-msgstr ""
-"次に <literal>@End</literal> が出てくると、 ネストされた対話は破棄されて外側"
-"の対話が対話スタックを「POP」することによって再開します。 対話は任意の深さに"
-"ネストすることができます。"
+msgstr "次に <literal>@End</literal> が出てくると、 対話スタックから「ポップ(Pop)」されることで、 その取り出された対話は破棄されます。 対話は任意の深さにネストすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:257
@@ -510,10 +474,7 @@
 "conversation. Destroying this conversation always destroy all of its "
 "descendents. You can achieve this declaratively by specifying <literal>@End"
 "(root=true)</literal>."
-msgstr ""
-"対話スタックの底部にある対話はルートの対話になります。 この対話を破棄すると常"
-"にそれより下位はすべて破棄されます。 <literal>@End(root=true)</literal> と指"
-"定して宣言的にこれを行うことができます。"
+msgstr "対話スタックの最下位にある対話がルートの対話になります。 この対話を破棄すると常に派生した対話はすべて破棄されます。 <literal>@End(root=true)</literal> を指定すると宣言的にこれを行うことができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:274
@@ -526,9 +487,9 @@
 "management."
 msgstr ""
 "対話は<emphasis>継続可能な状態</emphasis>と見なすことができます。 ネストされ"
-"た対話により、 ユーザーとの交信での様々なポイントにおいてアプリケーションは一"
-"貫した継続可能な状態を捕らえることができるようになります。 従って、 戻るボタ"
-"ンを押すことやワークスペース管理に対して正しい動作を保証します。"
+"た対話により、 ユーザーとの交信でのさまざまなポイントにおいてアプリ"
+"ケーションは一貫した継続可能な状態を捕らえることができるようになります。 従っ"
+"て、 戻るボタンを押すことやワークスペース管理に対して正しい動作を保証します。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:282
@@ -542,18 +503,18 @@
 "this behavior by annotating the component <literal>@PerNestedConversation</"
 "literal>."
 msgstr ""
-"前述した通り、 現在ネストされている対話の親となる対話にコンポーネントが存在す"
-"る場合、 このネストされている対話は同じインスタンスを使用します。ときには、 "
-"親となる対話内に存在するコンポーネントインスタンスがその子となる対話からは見"
-"えなくなるように、 ネストされるそれぞれの対話内に別々のインスタンスを持たせる"
-"と便利なことがあります。 コンポーネントに <literal>@PerNestedConversation</"
+"前述した通り、 現在ネストされている対話の親となる対話にコンポーネントが存在する場"
+"合、 このネストされている対話は同じインスタンスを使用します。ときには、 親と"
+"なる対話内に存在するコンポーネントインスタンスがその子となる対話からは見えな"
+"くなるように、 ネストされるそれぞれの対話内に別々のインスタンスを持たせると便"
+"利なことがあります。 コンポーネントに <literal>@PerNestedConversation</"
 "literal> アノテーションを付けるとこれを行うことができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Conversations.xml:295
 #, no-c-format
 msgid "Starting conversations with GET requests"
-msgstr "GET リクエストを使って対話を開始する"
+msgstr "GET 要求を使って対話を開始する"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:296
@@ -564,8 +525,8 @@
 "This can occur if the user bookmarks the page, or if we navigate to the page "
 "via an <literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal>."
 msgstr ""
-"ページが non-faces リクエスト (例、 HTTP GET リクエスト) 経由でアクセスされる"
-"場合、 JSF は起動されるアクションリスナを全く定義しません。 ユーザーがその"
+"ページが non-faces 要求 (例、 HTTP GET 要求) 経由でアクセスされる"
+"場合、 JSF は起動されるアクションリスナーを全く定義しません。 ユーザーがその"
 "ページをブックマークする、あるいは <literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal> か"
 "らそのページに行き着く場合などに発生します。"
 
@@ -576,10 +537,7 @@
 "Sometimes we want to begin a conversation immediately the page is accessed. "
 "Since there is no JSF action method, we can't solve the problem in the usual "
 "way, by annotating the action with <literal>@Begin</literal>."
-msgstr ""
-"ページがアクセスされたら直ちに対話を開始したい場合があります。 JSF アクション"
-"メソッドがないため、 アクションに <literal>@Begin</literal> アノテーションを"
-"付けるという普通の方法では問題を解決することができません。"
+msgstr "ページがアクセスされたら直ちに対話を開始したい場合があります。 JSF アクションメソッドがないため、 アクションに <literal>@Begin</literal> アノテーションを付けるという普通の方法では問題を解決することができません。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:309
@@ -590,12 +548,7 @@
 "state is held in a Seam component, we can fetch the state in a "
 "<literal>@Create</literal> method. If not, we can define a "
 "<literal>@Factory</literal> method for the context variable."
-msgstr ""
-"このページが状態をコンテキスト変数にフェッチする必要がある場合、 さらなる問題"
-"が発生します。 すでに、2 つの問題解決方法を見てきました。 Seam コンポーネント"
-"にその状態が保持される場合、 <literal>@Create</literal> メソッドでその状態を"
-"フェッチできます。 保持されていなければ、 コンテキスト変数に対して "
-"<literal>@Factory</literal> メソッドを定義することができます。"
+msgstr "このページが状態をコンテキスト変数にフェッチする必要がある場合、 さらなる問題が発生します。 すでに、2 つの問題解決方法を見てきました。 Seam コンポーネントにその状態が保持される場合、 <literal>@Create</literal> メソッドでその状態をフェッチできます。 保持されていなければ、 コンテキスト変数に対して <literal>@Factory</literal> メソッドを定義することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:317
@@ -631,9 +584,9 @@
 "null outcome, Seam will process any appropriate JSF and Seam navigation "
 "rules, possibly resulting in a completely different page being rendered."
 msgstr ""
-"ページがレンダリングされるようとするときは常に、 レスポンスのレンダリング"
+"ページがレンダリングされるようとするときは常に、 応答のレンダリング"
 "フェーズの冒頭でこのアクションメソッドが呼び出されます。 ページアクションが "
-"null 以外の結果を返す場合、 Seam は適切な JSF 及び Seam ナビゲーションの規則"
+"null 以外の結果を返す場合、 Seam は適切な JSF および Seam ナビゲーションの規則"
 "を処理するので、 まったく異なるページがレンダリングさることになるかもしれませ"
 "ん。"
 
@@ -645,7 +598,7 @@
 "begin a conversation, you could use a built-in action method that does just "
 "that:"
 msgstr ""
-"ページのレンダリング前に行いたいことが対話の開始だけなら、 ビルトインアクショ"
+"ページのレンダリング前に行いたいことが対話の開始だけなら、 組み込みアクショ"
 "ンメソッドを次のように使用できます。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -670,7 +623,7 @@
 "similarly, you can use <literal>#{conversation.end}</literal> to end "
 "conversations."
 msgstr ""
-"また、 このビルトインアクションは JSF コントロールからも呼び出すことができ、 "
+"また、 この組み込みアクションは JSF コントロールからも呼び出すことができ、 "
 "同様に <literal>#{conversation.end}</literal> を使って対話を終了することがで"
 "きます。"
 
@@ -708,8 +661,7 @@
 #: Conversations.xml:356
 #, no-c-format
 msgid "There is also an <literal>&lt;end-conversation&gt;</literal> element."
-msgstr ""
-"また、 <literal>&lt;end-conversation&gt;</literal> エレメントもあります。"
+msgstr "また、 <literal>&lt;end-conversation&gt;</literal> エレメントもあります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:361
@@ -738,8 +690,7 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:369
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Annotate the <literal>@Create</literal> method with <literal>@Begin</literal>"
+msgid "Annotate the <literal>@Create</literal> method with <literal>@Begin</literal>"
 msgstr ""
 " <literal>@Create</literal> メソッドに <literal>@Begin</literal> アノテーショ"
 "ンを追加する"
@@ -775,8 +726,7 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:393
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Use <literal>#{conversation.begin}</literal> as the Seam page action method"
+msgid "Use <literal>#{conversation.begin}</literal> as the Seam page action method"
 msgstr ""
 "<literal>#{conversation.begin}</literal> を Seam ページアクションメソッドとし"
 "て使用する"
@@ -800,12 +750,7 @@
 "feature. In plain JSF, you need to use an <literal>&lt;h:outputLink&gt;</"
 "literal> if you need this functionality. But there are two major limitations "
 "to <literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"JSF コマンドリンクは常に JavaScript でフォームサブミットを行います。 これによ"
-"りウェブブラウザの「新しいウィンドウで開く」または「新しいタブで開く」機能を"
-"動作させなくしてしまいます。 プレーンの JFS でこの機能が必要な場合は、  "
-"<literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal> を使用する必要があります。 ただし、 "
-"<literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal> には重要な制限が 2 つあります。"
+msgstr "JSF コマンドリンクは常に JavaScript でフォームサブミットを行います。 これによりウェブブラウザの「新しいウィンドウで開く」または「新しいタブで開く」機能を動作させなくしてしまいます。 プレーンの JFS でこの機能が必要な場合は、  <literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal> を使用する必要があります。 ただし、 <literal>&lt;h:outputLink&gt;</literal> には重要な制限が 2 つあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:415
@@ -829,29 +774,19 @@
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:428
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Seam provides the notion of a <emphasis>page action</emphasis> to help solve "
 "the first problem, but this does nothing to help us with the second problem. "
 "We <emphasis>could</emphasis> work around this by using the RESTful approach "
 "of passing a request parameter and requerying for the selected object on the "
-"server side. In some cases &#8212; such as the Seam blog example application "
-"&#8212; this is indeed the best approach. The RESTful style supports "
-"bookmarking, since it does not require server-side state. In other cases, "
-"where we don't care about bookmarks, the use of <literal>@DataModel</"
+"server side. In some cases&#8212;such as the Seam blog example "
+"application&#8212;this is indeed the best approach. The RESTful style "
+"supports bookmarking, since it does not require server-side state. In other "
+"cases, where we don't care about bookmarks, the use of <literal>@DataModel</"
 "literal> and <literal>@DataModelSelection</literal> is just so convenient "
 "and transparent!"
-msgstr ""
-"Seam は 1 番目の問題解決に対しては <emphasis>ページアクション</emphasis>とい"
-"う概念を提供していますが、 これは 2 番目の問題についてはまったく役に立ちませ"
-"ん。 これについてはリクエストパラメータを渡すという RESTful 方法を使ってサー"
-"バー側にある選択オブジェクトに再問い合わせを行うことで<emphasis>回避できまし"
-"た</emphasis>。 Seam ブログサンプルアプリケーションなどの場合には、 実際にこ"
-"れが最適の手段となります。 RESTful スタイルはサーバー側の状態を必要としないた"
-"めブックマーク機能をサポートします。 ブックマークはあまり必要ないなどこれ以外"
-"の場合は、 <literal>@DataModel</literal> および "
-"<literal>@DataModelSelection</literal> を使用すると非常に便利で透過的になりま"
-"す。"
+msgstr "Seam は 1 番目の問題解決に対しては <emphasis>ページアクション</emphasis>という概念を提供していますが、 これは 2 番目の問題についてはまったく役に立ちません。 これについては要求パラメータを渡すという RESTful 方法を使ってサーバー側にある選択オブジェクトに再問い合わせを行うことで<emphasis>回避できました</emphasis>。 Seam ブログサンプルアプリケーションなどの場合には、 実際にこれが最適の手段となります。 RESTful スタイルはサーバー側の状態を必要としないためブックマーク機能をサポートします。 ブックマークはあまり必要ないなどこれ以外の場合は、 <literal>@DataModel</literal> および <literal>@DataModelSelection</literal> を使用すると非常に便利で透過的になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:441
@@ -899,10 +834,7 @@
 "If you specify <emphasis>both</emphasis> a JSF view id and an action method, "
 "the 'view' will be used <emphasis>unless</emphasis> the action method "
 "returns a non-null outcome:"
-msgstr ""
-"JSF ビュー ID とアクションメソッドの<emphasis>両方</emphasis>を指定すると、 "
-"<emphasis>アクションメソッドが null 以外の結果を返さない限り</emphasis>"
-"「ビュー」が使用されます。"
+msgstr "JSF ビュー ID とアクションメソッドの<emphasis>両方</emphasis>を指定すると、 <emphasis>アクションメソッドが null 以外の結果を返さない限り</emphasis>「ビュー」が使用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:466
@@ -968,8 +900,7 @@
 msgid ""
 "If the link begins a conversation, you can even specify a pageflow to be "
 "used:"
-msgstr ""
-"リンクが対話を開始すると、 使用されるページプローを指定することもできます。"
+msgstr "リンクが対話を開始すると、 使用されるページプローを指定することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:491
@@ -986,10 +917,8 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:493
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>taskInstance</literal> attribute if for use in jBPM task lists:"
-msgstr ""
-"jBPM タスクリストを使用する場合の <literal>taskInstance</literal> 属性です。"
+msgid "The <literal>taskInstance</literal> attribute if for use in jBPM task lists:"
+msgstr "jBPM タスクリストを使用する場合の <literal>taskInstance</literal> 属性です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:497
@@ -1054,7 +983,7 @@
 "<literal>facesMessages</literal> solves this problem. (You must have the "
 "Seam redirect filter installed.)"
 msgstr ""
-"ビルトインの対話スコープ Seam コンポーネントである <literal>facesMessages</"
+"組み込みの対話スコープ Seam コンポーネントである <literal>facesMessages</"
 "literal> がこの問題を解決してくれます。 (Seam リダイレクトフィルタをインス"
 "トールしておく必要があります。)"
 
@@ -1098,7 +1027,7 @@
 "temporary conversation contexts across redirects."
 msgstr ""
 "<literal>facesMessages</literal> に追加されるメッセージはすべてすぐ次のフェー"
-"スであるレスポンスレンダリングフェーズで現在の対話に対して使用されます。 これ"
+"スである応答レンダリングフェーズで現在の対話に対して使用されます。 これ"
 "は Seam がリダイレクト全体に一時的な対話コンテキストを維持するので長期実行の"
 "対話がない場合でも機能します。"
 
@@ -1111,10 +1040,8 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:542
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[facesMessages.add(\"Document #{document.title} was updated\");]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[facesMessages.add(\"Document #{document.title} was updated\");]]>"
+msgid "<![CDATA[facesMessages.add(\"Document #{document.title} was updated\");]]>"
+msgstr "<![CDATA[facesMessages.add(\"Document #{document.title} was updated\");]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:544
@@ -1141,9 +1068,7 @@
 "When working with conversations that deal with persistent objects, it may be "
 "desirable to use the natural business key of the object instead of the "
 "standard, \"surrogate\" conversation id:"
-msgstr ""
-"永続オブジェクトを処理する対話を作業する場合は標準のサロゲート対話 ID ではな"
-"くそのオブジェクトのナチュラルキーを使用する方が望ましい場合があります。"
+msgstr "永続オブジェクトを処理する対話を作業する場合は標準のサロゲート対話 ID ではなくそのオブジェクトのナチュラルキーを使用する方が望ましい場合があります。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Conversations.xml:561
@@ -1162,26 +1087,16 @@
 "enter your payment details but you can't remember their address. You "
 "accidentally reuse the same browser window finding out their address. Now "
 "you need to return to the payment for the item. </quote>"
-msgstr ""
-"ユーザーが同じ操作を 2 回要求する場合は既存の対話にリダイレクトすると便利な場"
-"合があります。 例をあげてみます。 <quote> 「ebay で両親へのクリスマスプレゼン"
-"トを獲得しそのアイテムの支払いプロセスが途中まで進んでいます。 ここでこのアイ"
-"テムが直接両親に配達されるようにしようと思います。 支払い詳細は入力しましたが"
-"両親の明確な住所を思い出すことができません。 住所を検索しようとして誤って同じ"
-"ブラウザウィンドウを使ってしまいました。 もう一度さっきのアイテムの支払いに戻"
-"る必要があります。」 </quote>"
+msgstr "ユーザーが同じ操作を 2 回要求する場合は既存の対話にリダイレクトすると便利な場合があります。 例をあげてみます。 <quote> 「ebay で両親へのクリスマスプレゼントを獲得しそのアイテムの支払いプロセスが途中まで進んでいます。 ここでこのアイテムが直接両親に配達されるようにしようと思います。 支払い詳細は入力しましたが両親の明確な住所を思い出すことができません。 住所を検索しようとして誤って同じブラウザウィンドウを使ってしまいました。 もう一度さっきのアイテムの支払いに戻る必要があります。」 </quote>"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:576
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"With a natural conversation it's really easy to have the user rejoin the "
+"With a natural conversation its really easy to have the user rejoin the "
 "existing conversation, and pick up where they left off - just have them to "
 "rejoin the payForItem conversation with the itemId as the conversation id."
-msgstr ""
-"ナチュラル対話では既存の対話にユーザーを再度参加させて中断したところからまた"
-"始めさせることが非常に簡単です。 対話 ID として itemId を使い payForItem 対話"
-"に再度参加させるだけです。"
+msgstr "ナチュラル対話では既存の対話にユーザーを再度参加させて中断したところからまた始めさせることが非常に簡単です。 対話 ID として itemId を使い payForItem 対話に再度参加させるだけです。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Conversations.xml:584
@@ -1197,29 +1112,19 @@
 "url) and a meaningful URL (like this Wiki uses - so don't identify things by "
 "random ids). For some applications user friendly URLs are less important, of "
 "course."
-msgstr ""
-"個人的には操作可能な階層と (URL を編集しながら操作可能) 意味のある URL (この "
-"Wiki に見られるようにランダムな ID での識別を行わない) で構成されているように"
-"見えますが、 アプリケーションユーザーにとってはフレンドリーな URL はそれほど"
-"重要ではない場合もあるでしょう。"
+msgstr "個人的には操作可能な階層と (URL を編集しながら操作可能) 意味のある URL (この Wiki に見られるようにランダムな ID での識別を行わない) で構成されているように見えますが、 アプリケーションユーザーにとってはフレンドリーな URL はそれほど重要ではない場合もあるでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:595
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"With a natural conversation, when you are building your hotel booking system "
-"(or, of course, whatever your app is) you can generate a URL like "
+"With a natural conversations, when you are building your hotel booking "
+"system (or, of course, whatever your app is) you can generate a URL like "
 "<literal>http://seam-hotels/book.seam?hotel=BestWesternAntwerpen</literal> "
 "(of course, whatever parameter <literal>hotel</literal> maps to on your "
 "domain model must be unique) and with URLRewrite easily transform this to "
 "http://seam-hotels/book/BestWesternAntwerpen."
-msgstr ""
-"ナチュラル対話では、 ホテル予約システム (あるいはどのようなアプリケーションで"
-"あれ) を構築している場合に <literal>http://seam-hotels/book.seam?"
-"hotel=BestWesternAntwerpen</literal> (ドメインモデルでマッピングを行うパラ"
-"メータ <literal>hotel</literal> は何であれ固有でなければならない) のような "
-"URL を生成し、 URLRewrite でこれを容易に http://seam-hotels/book/"
-"BestWesternAntwerpen に変換することができます。"
+msgstr "ナチュラル対話では、 ホテル予約システム (あるいはどのようなアプリケーションであれ) を構築している場合に <literal>http://seam-hotels/book.seam?hotel=BestWesternAntwerpen</literal> (ドメインモデルでマッピングを行うパラメータ <literal>hotel</literal> は何であれ固有でなければならない) のような URL を生成し、 URLRewrite でこれを容易に http://seam-hotels/book/BestWesternAntwerpen に変換することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:606
@@ -1260,10 +1165,7 @@
 "identifies this particular named conversation, and is used by the "
 "<literal>page</literal> definition to identify a named conversation to "
 "participate in."
-msgstr ""
-"上記の定義でまず判るのは対話に名前があることです。 この場合 "
-"<literal>PlaceBid</literal> になります。 名前は特定の指定対話を固有に識別する"
-"ため <literal>page</literal> 定義により参加する指定対話の識別に使用されます。"
+msgstr "上記の定義でまず判るのは対話に名前があることです。 この場合 <literal>PlaceBid</literal> になります。 名前は特定の指定対話を固有に識別するため <literal>page</literal> 定義により参加する指定対話の識別に使用されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:627
@@ -1275,13 +1177,7 @@
 "name</literal> is <literal>auctionId</literal>. This means that instead of a "
 "conversation parameter like <literal>cid=123</literal> appearing in the URL "
 "for your page, it will contain <literal>auctionId=765432</literal> instead."
-msgstr ""
-"次の属性 <literal>parameter-name</literal> はデフォルトの対話 ID パラメータの"
-"代わりにナチュラル対話の ID を含む要求パラメータを定義します。 この例では "
-"<literal>parameter-name</literal> は <literal>auctionId</literal> になりま"
-"す。 つまり、 ページの URL 内に出現する <literal>cid=123</literal> のような対"
-"話パラメータの代わりに <literal>auctionId=765432</literal> を含むようになりま"
-"す。"
+msgstr "次の属性 <literal>parameter-name</literal> はデフォルトの対話 ID パラメータの代わりにナチュラル対話の ID を含む要求パラメータを定義します。 この例では <literal>parameter-name</literal> は <literal>auctionId</literal> になります。 つまり、 ページの URL 内に出現する <literal>cid=123</literal> のような対話パラメータの代わりに <literal>auctionId=765432</literal> を含むようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:636
@@ -1292,11 +1188,7 @@
 "business key to use as the conversation id. In this example, the "
 "conversation id will be the primary key value of the <literal>auction</"
 "literal> instance currently in scope."
-msgstr ""
-"上記の設定の最後の属性 <literal>parameter-value</literal> は対話 ID として使"
-"用するナチュラルビジネスキーの値の評価に使用される EL 式を定義します。 この例"
-"では対話 ID は現在範囲内の <literal>auction</literal> のプライマリーキー値に"
-"なります。"
+msgstr "上記の設定の最後の属性 <literal>parameter-value</literal> は対話 ID として使用するナチュラルビジネスキーの値の評価に使用される EL 式を定義します。 この例では対話 ID は現在範囲内の <literal>auction</literal> のプライマリーキー値になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:643
@@ -1305,9 +1197,7 @@
 "Next, we define which pages will participate in the named conversation. This "
 "is done by specifying the <literal>conversation</literal> attribute for a "
 "<literal>page</literal> definition:"
-msgstr ""
-"次に指定対話に参加するページを定義します。 <literal>page</literal> 定義の "
-"<literal>conversation</literal> 属性を指定してこれを行います。"
+msgstr "次に指定対話に参加するページを定義します。 <literal>page</literal> 定義の <literal>conversation</literal> 属性を指定してこれを行います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:649
@@ -1350,9 +1240,7 @@
 "When starting, or redirecting to, a natural conversation there are a number "
 "of options for specifying the natural conversation name. Let's start by "
 "looking at the following page definition:"
-msgstr ""
-"ナチュラル対話を開始またはリダイレクトする場合、 ナチュラル対話名を指定するい"
-"くつかのオプションがあります。 次のページ定義をまず見てみることにします。"
+msgstr "ナチュラル対話を開始またはリダイレクトする場合、 ナチュラル対話名を指定するいくつかのオプションがあります。 次のページ定義をまず見てみることにします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:662
@@ -1385,11 +1273,8 @@
 "natural conversation <literal>PlaceBid</literal>. The declaration for our "
 "action method looks like this:"
 msgstr ""
-"auction ビューからアクション <literal>#{bidAction.placeBid}</literal> を呼び"
-"出していること (これらのサンプルは全て Seam にある seamBay から取得してい"
-"る)、 前述のようにナチュラル対話 <literal>PlaceBid</literal> で設定される "
-"<literal>/bid.xhtml</literal> にリダイレクトしていることがわかります。 アク"
-"ションメソッドの宣言は以下のようになります。"
+"auction ビューからアクション <literal>#{bidAction.placeBid}"
+"</literal> を呼び出していること (これらのサンプルはすべて Seam にある seamBay から取得している)、 前述のようにナチュラル対話 <literal>PlaceBid</literal> で設定される <literal>/bid.xhtml</literal> にリダイレクトしていることがわかります。 アクションメソッドの宣言は以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:672
@@ -1413,13 +1298,12 @@
 "to specify the conversation name when the action is invoked. One way of "
 "doing this is by using the <literal>s:conversationName</literal> tag:"
 msgstr ""
-"名前が付けられた対話が <literal>&lt;page/&gt;</literal> エレメントに指定され"
-"る場合、 その名前の対話へのリダイレクトはアクションメソッドが完全に呼び出され"
-"た後でナビゲーションルールの一部として発生します。 既存の対話にリダイレクトす"
-"る場合はアクションメソッドが呼び出される前にリダイレクトが発生する必要がある"
-"ため問題となってきます。 したがってアクションが呼び出される場合は対話名を指定"
-"する必要があります。 <literal>s:conversationName</literal> タグを使って行うの"
-"がその方法のひとつとなります。"
+"名前が付けられた対話が <literal>&lt;page/&gt;</literal> エレメントに指定される場合、 その名前の対話へのリダイレクトはアクションメソッドが完全に呼び出された後でナビ"
+"ゲーションルールの一部として発生します。 既存の対話にリダイレクトする場合はア"
+"クションメソッドが呼び出される前にリダイレクトが発生する必要があるため問題と"
+"なってきます。 したがってアクションが呼び出される場合は対話名を指定する必要が"
+"あります。 <literal>s:conversationName</literal> タグを使って行うのがその方法"
+"のひとつとなります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:684
@@ -1442,10 +1326,7 @@
 "Another alternative is to specify the <literal>conversationName</literal> "
 "attribute when using either <literal>s:link</literal> or <literal>s:button</"
 "literal>:"
-msgstr ""
-"もうひとつの方法は <literal>s:link</literal> または <literal>s:button</"
-"literal> のどちらかを使用するときに <literal>conversationName</literal> を指"
-"定する方法です。"
+msgstr "もうひとつの方法は <literal>s:link</literal> または <literal>s:button</literal> のどちらかを使用するときに <literal>conversationName</literal> を指定する方法です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:691
@@ -1498,7 +1379,7 @@
 msgstr ""
 "ページの中に 1 つ以上の標準ワークスペース切り替え JSP または facelets の断片"
 "を含ませます。 標準の断片はドロップダウンメニュー、 対話のリスト、 ブレッドク"
-"ラム (breadcrumbs) を介してワークスペース管理をサポートします。"
+"ラム (breadcrumbs) を通じてワークスペース管理をサポートします。"
 
 #. Tag: title
 #: Conversations.xml:726
@@ -1689,7 +1570,7 @@
 "together with two additional items that let the user begin a new "
 "conversation."
 msgstr ""
-"この例では、 ユーザに新しい対話を開始させる 2 つの追加アイテムに加えて、 各対"
+"この例では、 ユーザーに新しい対話を開始させる 2 つの追加アイテムに加えて、 各対"
 "話のためのアイテムを含むメニューがあります。"
 
 #. Tag: para
@@ -1698,9 +1579,7 @@
 msgid ""
 "Only conversations with a description (specified in <literal>pages.xml</"
 "literal>) will be included in the drop-down menu."
-msgstr ""
-"詳細を持つ対話 (<literal>pages.xml</literal> で指定) のみがドロップダウンメ"
-"ニューに含まれます。"
+msgstr "詳細を持つ対話 (<literal>pages.xml</literal> で指定) のみがドロップダウンメニューに含まれます。"
 
 #. Tag: title
 #: Conversations.xml:798
@@ -1779,8 +1658,7 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:807
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We imagine that you will want to customize this for your own application."
+msgid "We imagine that you will want to customize this for your own application."
 msgstr ""
 "恐らく、 多くの方が独自のアプリケーションに合うようカスタマイズを希望するだろ"
 "うと思います。"
@@ -1854,7 +1732,7 @@
 "ないという制限が対話型コンポーネントにはあります。 (一般的には、 アプリケー"
 "ション論理からビューに対する強い依存関係を作ってしまうため、 絶対的に必要でな"
 "い限り一般的にはこの JSF の機能は使用しないようにした方がよいでしょう。) "
-"postback リクエストで、 Seam 対話コンテキストが復元される前、 ビューの復元"
+"postback 要求で、 Seam 対話コンテキストが復元される前、 ビューの復元"
 "フェーズ中にコンポーネントのバインディングは更新されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -1924,26 +1802,18 @@
 "Also, you can't inject a conversation scoped component into an event scoped "
 "component which you bind a JSF control to. This includes Seam built in "
 "components like <literal>facesMessages</literal>."
-msgstr ""
-"また、 対話スコープのコンポーネントを JSF コントロールのバインド先となるイベ"
-"ントスコープのコンポーネントにはインジェクトできません。 これには "
-"<literal>facesMessages</literal> のようなコンポーネント内での Seam 構築が含ま"
-"れます。"
+msgstr "また、 対話スコープのコンポーネントを JSF コントロールのバインド先となるイベントスコープのコンポーネントにはインジェクトできません。 これには <literal>facesMessages</literal> のようなコンポーネント内での Seam 構築が含まれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:881
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Alternatively, you can access the JSF component tree through the implicit "
 "<literal>uiComponent</literal> handle. The following example accesses "
-"<literal>getRowIndex()</literal> of the <literal>UIData</literal> component "
+"<literal>getRowIndex()</literal>of the <literal>UIData</literal> component "
 "which backs the data table during iteration, it prints the current row "
 "number:"
-msgstr ""
-"代わりに暗示的な <literal>uiComponent</literal> ハンドルで JSF コンポーネント"
-"ツリーにアクセスすることができます。 次の例では反復の間にデータテーブルを戻"
-"す <literal>UIData</literal> コンポーネントの <literal>getRowIndex()</"
-"literal> にアクセスしています。 現在の列番号を出力します。"
+msgstr "代わりに暗示的な <literal>uiComponent</literal> ハンドルで JSF コンポーネントツリーにアクセスすることができます。 次の例では反復の間にデータテーブルを戻す <literal>UIData</literal> コンポーネントの <literal>getRowIndex()</literal> にアクセスしています。 現在の列番号を出力します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:888
@@ -1970,11 +1840,8 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:890
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF UI components are available with their client identifier in this map."
-msgstr ""
-"JSF UI のコンポーネントはこのマップ内のクライアント識別子で使用可能になりま"
-"す。"
+msgid "JSF UI components are available with their client identifier in this map."
+msgstr "JSF UI のコンポーネントはこのマップ内のクライアント識別子で使用可能になります。"
 
 #. Tag: title
 #: Conversations.xml:897
@@ -1993,12 +1860,7 @@
 "options that a Ajax client library should provide to control events "
 "originating at the client &#8212; and we'll look at the options RichFaces "
 "gives you."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントへの並列コールに関する全般は <xref linkend=\"concurrency"
-"\"/> でご覧ください。 ここでは並列が発生する最も一般的な状況について説明して"
-"います (AJAX 要求から対話的コンポーネントにアクセスする)。 クライアントで発生"
-"したイベントの制御に Ajax クライアントライブラリが提供すべきオプションについ"
-"て説明してから RichFaces で提供されるオプションについて見ていきます。"
+msgstr "Seam コンポーネントへの並列コールに関する全般は <xref linkend=\"concurrency\"/> でご覧ください。 ここでは並列が発生する最も一般的な状況について説明しています (AJAX 要求から対話的コンポーネントにアクセスする)。 クライアントで発生したイベントの制御に Ajax クライアントライブラリが提供すべきオプションについて説明してから RichFaces で提供されるオプションについて見ていきます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:909
@@ -2019,8 +1881,7 @@
 "ん。 まず、 メソッドがなんらかの理由で完了に長時間かかっている場合、 クライア"
 "ントが要求を生成するたび繰り返してそれを実行するのはよくありません (サービス"
 "妨害攻撃の可能性)。 また、 ユーザーに対するステータスのクィックアップデート"
-"に AJAX が頻繁に使用されるためアクションを長時間実行し続けるのは実用的ではあ"
-"りません。"
+"に AJAX が頻繁に使用されるためアクションを長時間実行し続けるのは実用的ではありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:921
@@ -2032,12 +1893,7 @@
 "conversation and prints out a message to the user to let them know what's "
 "going on. It's therefore very important not to flood the server with AJAX "
 "events!"
-msgstr ""
-"したがって、 長時間実行の対話の内側で作業する場合は Seam は一定期間アクション"
-"イベントを待ち行列に入れます (並列要求タイムアウト)。 時間通りにイベントを処"
-"理できないと一時的な対話を作成してユーザーに状況を知らせるメッセージを出力し"
-"ます。 このため、 AJAX イベントでサーバーを溢れさせないようにすることが非常に"
-"重要となります。"
+msgstr "したがって、 長時間実行の対話の内側で作業する場合は Seam は一定期間アクションイベントを待ち行列に入れます (並列要求タイムアウト)。 時間通りにイベントを処理できないと一時的な対話を作成してユーザーに状況を知らせるメッセージを出力します。 このため、 AJAX イベントでサーバーを溢れさせないようにすることが非常に重要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:930
@@ -2045,9 +1901,7 @@
 msgid ""
 "We can set a sensible default for the concurrent request timeout (in ms) in "
 "components.xml:"
-msgstr ""
-"components.xml で並列要求のタイムアウトにミリ秒単位で適当なデフォルトを設定す"
-"ることができます。"
+msgstr "components.xml で並列要求のタイムアウトにミリ秒単位で適当なデフォルトを設定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:935
@@ -2058,8 +1912,7 @@
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:937
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We can also fine tune the concurrent request timeout on a page-by-page basis:"
+msgid "We can also fine tune the concurrent request timeout on a page-by-page basis:"
 msgstr "また、 ページごとに並列要求のタイムアウトを微調整することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -2086,13 +1939,7 @@
 "is lightweight (the methods called are simple e.g. calculating the sum of a "
 "column of numbers). But what if we need to do a complex computation thats "
 "going to take a minute?"
-msgstr ""
-"ここまではユーザーに対して連続的に出現する AJAX 要求について説明してきまし"
-"た。 クライアントはサーバーにイベントが発生したことを伝え、 その結果に応じて"
-"ページの一部を表示します。 この方法は AJAX が軽量である場合には最適となりま"
-"す (1 コラム内の数字の合計を計算するなど呼び出されるメソッドがシンプルである"
-"場合)。 しかし、 計算に 1 分を要するような複雑な計算が必要な場合はどうでしょ"
-"う。"
+msgstr "ここまではユーザーに対して連続的に出現する AJAX 要求について説明してきました。 クライアントはサーバーにイベントが発生したことを伝え、 その結果に応じてページの一部を表示します。 この方法は AJAX が軽量である場合には最適となります (1 コラム内の数字の合計を計算するなど呼び出されるメソッドがシンプルである場合)。 しかし、 計算に 1 分を要するような複雑な計算が必要な場合はどうでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:953
@@ -2104,13 +1951,7 @@
 "the client then polls the server for updates. This is good approach when you "
 "have a long-running action for which it is important that every action "
 "executes (you don't want some to timeout)."
-msgstr ""
-"重量のある計算にはポーリングベースの方法を使用してください。 クライアントが"
-"サーバーに AJAX 要求を送信し、 これによりサーバーで非同期にアクションが実行さ"
-"れ (クライアントへの応答が即時となる)、 クライアントは次にサーバーに更新を"
-"ポーリングします。 それぞれのアクションがすべて実行する (いずれもタイムアウト"
-"しない) ことが重要となるような長時間実行のアクションがある場合に適した方法と"
-"なります。"
+msgstr "重量のある計算にはポーリングベースの方法を使用してください。 クライアントがサーバーに AJAX 要求を送信し、 これによりサーバーで非同期にアクションが実行され (クライアントへの応答が即時となる)、 クライアントは次にサーバーに更新をポーリングします。 それぞれのアクションがすべて実行する (いずれもタイムアウトしない) ことが重要となるような長時間実行のアクションがある場合に適した方法となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Conversations.xml:963
@@ -2124,9 +1965,7 @@
 msgid ""
 "Well first, you need to decide whether you want to use the simpler \"serial"
 "\" request or whether you want to use a polling approach."
-msgstr ""
-"まず、 簡単な「連続」要求を使用するのかどうか、 あるいはポーリングの方法を使"
-"用するのかどうかを決める必要があります。"
+msgstr "まず、 簡単な「連続」要求を使用するのかどうか、 あるいはポーリングの方法を使用するのかどうかを決める必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:970
@@ -2141,15 +1980,7 @@
 "of the client is not a priority you should set a request delay on the client "
 "side. When working out your request delay, factor in that the event may also "
 "be queued on the server side."
-msgstr ""
-"「連続」要求を選択する場合は要求が完了する長さを推測する必要があります。 並列"
-"要求のタイムアウトに比べ十分に短い時間で完了するかどうか推測してみます。 不十"
-"分な場合はこのページの並列要求のタイムアウトを変更します (前述の通り)。 サー"
-"バーを要求で溢れさせないようにするためクライアント側で行列待ちをさせた方がよ"
-"いでしょう。 イベントが頻繁に発生し (入力フィールドの keypress や onblur な"
-"ど) クライアントの即時更新が優先事項ではない場合はクライアント側で要求の遅延"
-"をセットしてください。 要求遅延の作業を行う場合、 イベントがサーバー側でも行"
-"列待ちできるようにすることを考慮に入れてください。"
+msgstr "「連続」要求を選択する場合は要求が完了する長さを推測する必要があります。 並列要求のタイムアウトに比べ十分に短い時間で完了するかどうか推測してみます。 不十分な場合はこのページの並列要求のタイムアウトを変更します (前述の通り)。 サーバーを要求で溢れさせないようにするためクライアント側で行列待ちをさせた方がよいでしょう。 イベントが頻繁に発生し (入力フィールドの keypress や onblur など) クライアントの即時更新が優先事項ではない場合はクライアント側で要求の遅延をセットしてください。 要求遅延の作業を行う場合、 イベントがサーバー側でも行列待ちできるようにすることを考慮に入れてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:983
@@ -2157,9 +1988,7 @@
 msgid ""
 "Finally, the client library may provide an option to abort unfinished "
 "duplicate requests in favor of the most recent."
-msgstr ""
-"最後に、 クライアントライブラリは未完了の重複要求を最新のものを残してすべて停"
-"止するオプションを提供することができます。"
+msgstr "最後に、 クライアントライブラリは未完了の重複要求を最新のものを残してすべて停止するオプションを提供することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:988
@@ -2168,10 +1997,7 @@
 "Using a poll-style design requires less fine-tuning. You just mark your "
 "action method <literal>@Asynchronous</literal> and decide on a polling "
 "interval:"
-msgstr ""
-"ポールスタイルのデザインを使用する場合は細かな調整があまり必要ありません。 ア"
-"クションメソッド <literal>@Asynchronous</literal> をマークしてポーリングの間"
-"隔を決定するだけです。"
+msgstr "ポールスタイルのデザインを使用する場合は細かな調整があまり必要ありません。 アクションメソッド <literal>@Asynchronous</literal> をマークしてポーリングの間隔を決定するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:994
@@ -2224,20 +2050,14 @@
 "timeout</literal>. In this case Seam will throw a "
 "<literal>ConcurrentRequestTimeoutException</literal> which can be handled in "
 "<literal>pages.xml</literal>. We recommend sending an HTTP 503 error:"
-msgstr ""
-"並列要求を対話的コンポーネントに対して行列待ちに入れるよう十分注意をしてアプ"
-"リケーションを設定しても、 サーバー側がオーバーロードとなり要求処理にかかる時"
-"間が <literal>concurrent-request-timeout</literal> を越えるまでに全要求を処理"
-"できなくなる危険性があります。 こうした場合、 Seam は <literal>pages.xml</"
-"literal> で処理が可能な <literal>ConcurrentRequestTimeoutException</literal> "
-"を送出します。 HTTP 503 エラーの送信をお勧めします。"
+msgstr "並列要求を対話的コンポーネントに対して行列待ちに入れるよう十分注意をしてアプリケーションを設定しても、 サーバー側がオーバーロードとなり要求処理にかかる時間が <literal>concurrent-request-timeout</literal> を越えるまでに全要求を処理できなくなる危険性があります。 こうした場合、 Seam は <literal>pages.xml</literal> で処理が可能な <literal>ConcurrentRequestTimeoutException</literal> を送出します。 HTTP 503 エラーの送信をお勧めします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:1011
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[   <exception class=\"org.jboss.seam."
-"ConcurrentRequestTimeoutException\" log-level=\"trace\">\n"
+"ConcurrentRequestTimeoutException\" logLevel=\"trace\">\n"
 "      <http-error error-code=\"503\" />\n"
 "   </exception>]]>"
 msgstr ""
@@ -2259,9 +2079,7 @@
 "The server is currently unable to handle the request due to a temporary "
 "overloading or maintenance of the server. The implication is that this is a "
 "temporary condition which will be alleviated after some delay."
-msgstr ""
-"サーバーは現在、 一時的な過負荷またはメンテナンスのため要求を処理することがで"
-"きません。 しばらく待つと緩和されるであろう一時的な状態であることを指します。"
+msgstr "サーバーは現在、 一時的な過負荷またはメンテナンスのため要求を処理することができません。 しばらく待つと緩和されるであろう一時的な状態であることを指します。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1024
@@ -2271,10 +2089,10 @@
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:1028
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.ConcurrentRequestTimeoutException"
-"\" log-level=\"trace\">\n"
+"\" logLevel=\"trace\">\n"
 "   <end-conversation/>\n"
 "   <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
 "      <message>The server is too busy to process your request, please try "
@@ -2293,20 +2111,14 @@
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1030
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "ICEfaces, RichFaces Ajax and Seam Remoting can all handle HTTP error codes. "
 "Seam Remoting will pop up a dialog box showing the HTTP error and ICEfaces "
-"will indicate the error in its connection status component. RichFaces Ajax "
+"will indicate the error in it's connection status component. RichFaces Ajax "
 "provides the most complete support for handling HTTP errors by providing a "
 "user definable callback. For example, to show the error message to the user:"
-msgstr ""
-"ICEfaces、 RichFaces Ajax、 Seam Remoting はいずれも HTTP エラーのコードを処"
-"理することができます。 Seam Remoting は HTTP エラーを示すダイアログボックスを"
-"ポップアップします。 ICEfaces はその接続ステータスのコンポーネントでエラーを"
-"示します。 RichFaces Ajax はユーザー定義が可能なコールバックを提供することで "
-"HTTP エラー処理にほぼ完全に対応します。 たとえば、 ユーザーにエラーメッセージ"
-"を表示するには、"
+msgstr "ICEfaces、 RichFaces Ajax、 Seam Remoting はいずれも HTTP エラーのコードを処理することができます。 Seam Remoting は HTTP エラーを示すダイアログボックスをポップアップします。 ICEfaces はその接続ステータスのコンポーネントでエラーを示します。 RichFaces Ajax はユーザー定義が可能なコールバックを提供することで HTTP エラー処理にほぼ完全に対応します。 たとえば、 ユーザーにエラーメッセージを表示するには、"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Conversations.xml:1039
@@ -2336,40 +2148,29 @@
 msgid ""
 "RichFaces Ajax is the AJAX library most commonly used with Seam, and "
 "provides all the controls discussed above:"
-msgstr ""
-"RichFaces Ajax は Seam で使用される最も一般的な AJAX ライブラリであり、 上述"
-"したような制御をすべて提供します。"
+msgstr "RichFaces Ajax は Seam で使用される最も一般的な AJAX ライブラリであり、 上述したような制御をすべて提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1053
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>eventsQueue</literal> &#8212; provides a queue in which events are "
+"<literal>eventsQueue</literal> &#8212; provide a queue in which events are "
 "placed. All events are queued and requests are sent to the server serially. "
-"This is useful if the request to the server can take some time to execute (e."
-"g. heavy computation, retrieving information from a slow source) as the "
-"server isn't flooded."
-msgstr ""
-"<literal>eventsQueue</literal> &#8212; イベントが配置されるキューを提供しま"
-"す。 すべてのイベントは待ち行列に配置され、 要求は連続的にサーバーに送信され"
-"ます。 サーバーへの要求の実行に時間がかかる可能性がある場合に便利です (複雑な"
-"計算、 遅いソースからの情報の読み出し)。 これを使用することによりサーバーが要"
-"求で溢れないようにすることができます。"
+"This is useful if the request can to the server can take some time to "
+"execute (e.g. heavy computation, retrieving information from a slow source) "
+"as the server isn't flooded."
+msgstr "<literal>eventsQueue</literal> &#8212; イベントが配置されるキューを提供します。 すべてのイベントは待ち行列に配置され、 要求は連続的にサーバーに送信されます。 サーバーへの要求の実行に時間がかかる可能性がある場合に便利です (複雑な計算、 遅いソースからの情報の読み出し)。 これを使用することによりサーバーが要求で溢れないようにすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1063
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>ignoreDupResponses</literal> &#8212; ignores the response produced "
+"<literal>ignoreDupResponses</literal> &#8212; ignore the response produced "
 "by the request if a more recent 'similar' request is already in the queue. "
-"ignoreDupResponses=\"true\" does <emphasis>not cancel</emphasis> the "
+"ignoreDupResponses=\"true\" does <emphasis>not cancel</emphasis> the the "
 "processing of the request on the server side &#8212; just prevents "
 "unnecessary updates on the client side."
-msgstr ""
-"<literal>ignoreDupResponses</literal> &#8212; より新しい「同様の」要求が既に"
-"キューにある場合は要求によって生成される応答を無視します。 "
-"ignoreDupResponses=\"true\" はサーバー側での要求の処理を <emphasis>取り消すわ"
-"けではありません</emphasis>。 クライアント側で不必要な更新を避けるだけです。"
+msgstr "<literal>ignoreDupResponses</literal> &#8212; より新しい「同様の」要求が既にキューにある場合は要求によって生成される応答を無視します。 ignoreDupResponses=\"true\" はサーバー側での要求の処理を <emphasis>取り消すわけではありません</emphasis>。 クライアント側で不必要な更新を避けるだけです。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1070
@@ -2377,9 +2178,7 @@
 msgid ""
 "This option should be used with care with Seam's conversations as it allows "
 "multiple concurrent requests to be made."
-msgstr ""
-"このオプションは複数の並列要求が作成されるのを許可するため、 Seam の対話で使"
-"用する際は注意が必要です。"
+msgstr "このオプションは複数の並列要求が作成されるのを許可するため、 Seam の対話で使用する際は注意が必要です。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1076
@@ -2390,11 +2189,7 @@
 "by after this time the request will be sent (regardless of whether a "
 "response has been received) or discarded (if there is a more recent similar "
 "event on the queue)."
-msgstr ""
-"<literal>requestDelay</literal> &#8212; 要求がキューに残っている時間を定義し"
-"ます (ミリ秒単位)。 要求がこの時間を過ぎても処理されないと要求は送信されるか "
-"(応答が受信されているかどうかにかかわらず) 破棄 (より新しい同様のイベントが"
-"キューにある場合) されます。"
+msgstr "<literal>requestDelay</literal> &#8212; 要求がキューに残っている時間を定義します (ミリ秒単位)。 要求がこの時間を過ぎても処理されないと要求は送信されるか (応答が受信されているかどうかにかかわらず) 破棄 (より新しい同様のイベントがキューにある場合) されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1083
@@ -2404,10 +2199,7 @@
 "multiple concurrent requests to be made. You need to be sure that the delay "
 "you set (in combination with the concurrent request timeout) is longer than "
 "the action will take to execute."
-msgstr ""
-"このオプションは複数の並列要求が作成されるのを許可するため、 Seam の対話で使"
-"用する場合は注意が必要です。 アクションが実行に要する時間よりセットした遅延 "
-"(並列要求のタイムアウトと併用) の方が長いことを確認する必要があります。"
+msgstr "このオプションは複数の並列要求が作成されるのを許可するため、 Seam の対話で使用する場合は注意が必要です。 アクションが実行に要する時間よりセットした遅延 (並列要求のタイムアウトと併用) の方が長いことを確認する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Conversations.xml:1091
@@ -2418,3 +2210,4 @@
 msgstr ""
 "<literal>&lt;a:poll reRender=\"total\" interval=\"1000\" /&gt;</literal> "
 "&#8212; サーバーにポーリングを行い必要に応じてエリアを表示します。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Dependencies.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Dependencies.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Dependencies.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Dependencies.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Dependencies\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-14 14:53+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-06 15:59+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -33,11 +33,7 @@
 "annotations and other JDK 5.0 features.. Seam has been thoroughly tested "
 "using Sun's JDKs. However there are no known issues specific to Seam with "
 "other JDK's."
-msgstr ""
-"Seam は JDK 1.4 とは動作しないため、 アノテーションや他の JDK 5.0 機能を使用"
-"する JDK 5 またはそれ以降が必要となります。 Seam は Sun の JDK を使い全体的に"
-"テストが行われています。 ただし、 他の JDK による Seam 固有の基地の問題はあり"
-"ません。"
+msgstr "Seam は JDK 1.4 とは動作しないため、 アノテーションや他の JDK 5 機能を使用する JDK 5 またはそれ以降が必要となります。 Seam は Sun の JDK を使い全体的にテストが行われています。 ただし、 他の JDK による Seam 固有の既知の問題はありません。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:18
@@ -53,12 +49,7 @@
 "and required overriding it using the \"endorsed\" directory. Sun's JDK6 "
 "Update 4 release upgraded to JAXB 2.1 and removed this requirement. When "
 "building, testing, or executing be sure to use this version or higher."
-msgstr ""
-"Sun の JDK 6 の旧バージョンには JAXB の非互換バージョンが含まれていたため "
-"\"endorsed\" ディレクトリを使って上書きする必要がありました。 Sun の JDK 6 "
-"Update 4 リリースは JAXB 2.1 にアップグレードされたのでこの必要性がなくなりま"
-"した。 ビルド、 テスト、 実行などを行う際はこのバージョンまたはこれ以降のバー"
-"ジョンを使用してください。"
+msgstr "Sun の JDK 6 の旧バージョンには JAXB の非互換バージョンが含まれていたため \"endorsed\" ディレクトリを使って上書きする必要がありました。 Sun の JDK 6 Update 4 リリースは JAXB 2.1 にアップグレードされたのでこの必要性がなくなりました。 ビルド、 テスト、 実行などを行う際はこのバージョンまたはこれ以降のバージョンを使用してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:27
@@ -72,13 +63,9 @@
 "However if you are also using JBoss Embedded for your testing you will need "
 "to set this value."
 msgstr ""
-"Seam はそのユニットおよび統合のテストに JBoss Embedded を使用していました。 "
-"JDK 6 を使用する際はこれに追加して必要な事項があります。 JBoss Embedded を "
-"JDK 6 で実行するには、 次の JVM 引数をセットする必要があります、 "
-"<programlisting>-Dsun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax=true</"
-"programlisting>。 Seam のテストスィートを実行する場合、 Seam の内部ビルドシス"
-"テムはデフォルトでこれを設定しています。 ただし、 テストに JBoss Embedded も"
-"使用する場合はこの値のセットが必要になります。"
+"Seam はそのユニットおよび統合のテストに JBoss Embedded を使用していました。 JDK 6 を使用する際はこれに追加して必要な事項があります。 JBoss Embedded を JDK 6 で実行するには、 次の JVM 引数をセットする必要があります。 "
+"<programlisting>-Dsun.lang.ClassLoader.allowArraySyntax=true</programlisting> "
+"Seam のテストスィートを実行する場合、 Seam の内部ビルドシステムはデフォルトでこれを設定しています。 ただし、 テストに JBoss Embedded も使用する場合はこの値のセットが必要になります。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:42
@@ -97,14 +84,7 @@
 "the <literal>/WEB-INF/lib</literal> directory of your application's war "
 "file. The scope of the dependency is either all, runtime or provided (by "
 "JBoss AS 4.2)."
-msgstr ""
-"本セクションでは Seam のコンパイルタイムとランタイムの両方の依存性を列挙しま"
-"す。 タイプが <literal>ear</literal> と記載されている場合、 ライブラリがアプ"
-"リケーションの ear ファイルの /lib ディレクトリ内に含まれていなければなりませ"
-"ん。 タイプが <literal>war</literal> と記載されている場合、 ライブラリをアプ"
-"リケーションの war ファイルの <literal>/WEB-INF/lib</literal>  ディレクトリに"
-"配置する必要があります。 依存性の範囲はすべて、 ランタイム、 提供 (JBoss AS "
-"4.2 により) のいずれかになります。"
+msgstr "本セクションでは Seam のコンパイルタイムとランタイムの両方の依存性を列挙します。 タイプが <literal>ear</literal> と記載されている場合、 ライブラリがアプリケーションの ear ファイルの /lib ディレクトリ内に含まれていなければなりません。 タイプが <literal>war</literal> と記載されている場合、 ライブラリをアプリケーションの war ファイルの <literal>/WEB-INF/lib</literal>  ディレクトリに配置する必要があります。 依存性のスコープは all、 runtime、 もしくは provided (JBoss AS 4.2 により) のいずれかになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:54
@@ -116,11 +96,9 @@
 "build</literal>. You can generate this file by running <literal>ant "
 "dependencyReport</literal>."
 msgstr ""
-"最新のバージョン情報および完全な依存性情報は本ドキュメントには含まれていませ"
-"んが、 <literal>/dependency-report.txt</literal> に記載されています。 これは "
-"<literal>/build</literal> に格納される Maven POM で生成されます。 "
-"<literal>ant dependencyReport</literal> を実行するとこのファイルを生成するこ"
-"とができます。"
+"最新のバージョン情報および完全な依存性情報は本ドキュメントには含まれていませんが、 <literal>/dependency-report.txt</literal> に記載されています。 これは <literal>/"
+"build</literal> に格納される Maven POM で生成されます。 <literal>ant "
+"dependencyReport</literal> を実行するとこのファイルを生成することができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:63
@@ -174,7 +152,7 @@
 #: Dependencies.xml:97 Dependencies.xml:329
 #, no-c-format
 msgid "<para>all</para>"
-msgstr "<para>すべて</para>"
+msgstr "<para>all</para>"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:100 Dependencies.xml:280 Dependencies.xml:332
@@ -190,7 +168,7 @@
 #: Dependencies.xml:103
 #, no-c-format
 msgid "The core Seam library, always required."
-msgstr "コアの Seam ライブラリです、 常に必要となります。"
+msgstr "コアの Seam ライブラリで、 常に必要となります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:109
@@ -214,7 +192,7 @@
 #: Dependencies.xml:1016 Dependencies.xml:1071 Dependencies.xml:1126
 #, no-c-format
 msgid "runtime"
-msgstr "ランタイム"
+msgstr "runtime"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:115 Dependencies.xml:130 Dependencies.xml:145
@@ -234,7 +212,7 @@
 #: Dependencies.xml:118
 #, no-c-format
 msgid "Include during development when enabling Seam's debug feature"
-msgstr "Seam のデバッグ機能を有効にすると開発時に含まれます。"
+msgstr "Seam のデバッグ機能を有効にするとき開発時に含めます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:124
@@ -273,8 +251,8 @@
 "Required when using Seam's <trademark class=\"registered\">Microsoft</"
 "trademark> <trademark class=\"registered\">Excel</trademark> features"
 msgstr ""
-"Seam の <trademark class=\"registered\">Microsoft</trademark> <trademark "
-"class=\"registered\">Excel</trademark> 機能を使用する場合に必要となります。"
+"Seam の <trademark class=\"registered\">Microsoft</"
+"trademark> <trademark class=\"registered\">Excel</trademark> 機能を使用する場合に必要となります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:169 Dependencies.xml:775
@@ -322,7 +300,7 @@
 #: Dependencies.xml:217 Dependencies.xml:232
 #, no-c-format
 msgid "provided"
-msgstr "提供"
+msgstr "provided"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:223
@@ -402,9 +380,7 @@
 msgid ""
 "Required to use RichFaces. Provides API classes that you may wish to use "
 "from your application e.g. to create a tree"
-msgstr ""
-"RichFaces の使用に必要となります。 ツリーの作成などアプリケーションからの使用"
-"を可能にする API クラスを提供します。"
+msgstr "RichFaces の使用に必要となります。 ツリーの作成などアプリケーションからの使用を可能にする API クラスを提供します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:344
@@ -428,8 +404,7 @@
 #: Dependencies.xml:368
 #, no-c-format
 msgid "Required to use RichFaces. Provides all the UI components."
-msgstr ""
-"RichFaces の使用に必要となります。 すべての UI コンポーネントを提供します。"
+msgstr "RichFaces の使用に必要となります。 all の UI コンポーネントを提供します。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:378
@@ -477,7 +452,7 @@
 #: Dependencies.xml:443
 #, no-c-format
 msgid "compile only"
-msgstr "コンパイルのみになります。"
+msgstr "compile"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:449
@@ -489,9 +464,7 @@
 #: Dependencies.xml:450
 #, no-c-format
 msgid "mail-ra.rar should be deployed to the application server at runtime"
-msgstr ""
-"mail-ra.rar はランタイムにアプリケーションに対してデプロイされなければなりま"
-"せん。"
+msgstr "mail-ra.rar はランタイムにアプリケーションに対してデプロイされなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:457
@@ -503,7 +476,7 @@
 #: Dependencies.xml:466
 #, no-c-format
 msgid "<para>Seam Mail</para>"
-msgstr "<para>Seam Mail</para>"
+msgstr "<para>Seam Mail のコアライブラリになります。</para>"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:476
@@ -527,7 +500,7 @@
 #: Dependencies.xml:517
 #, no-c-format
 msgid "PDF Library"
-msgstr "PDF Library"
+msgstr "PDF ライブラリ"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:523
@@ -539,7 +512,7 @@
 #: Dependencies.xml:532
 #, no-c-format
 msgid "Charting library"
-msgstr "Charting ライブラリ"
+msgstr "チャートライブラリ"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:538
@@ -715,9 +688,7 @@
 msgid ""
 "The JBoss Rules libraries can be found in the <literal>drools/lib</literal> "
 "directory in Seam."
-msgstr ""
-"JBoss Rules のライブラリは Seam の <literal>drools/lib</literal> ディレクトリ"
-"にあります。"
+msgstr "JBoss Rules のライブラリは Seam の <literal>drools/lib</literal> ディレクトリにあります。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:802
@@ -735,7 +706,7 @@
 #: Dependencies.xml:840
 #, no-c-format
 msgid "ANTLR Runtime Library"
-msgstr "ANTLR Runtime Library"
+msgstr "ANTLR 実行ライブラリ"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:846
@@ -747,7 +718,7 @@
 #: Dependencies.xml:855
 #, no-c-format
 msgid "Eclipse JDT"
-msgstr "Eclipse JDT"
+msgstr "Eclipse JDT ライブラリ"
 
 #. Tag: literal
 #: Dependencies.xml:861
@@ -803,9 +774,7 @@
 msgid ""
 "These libraries are required if you with to use the Google Web Toolkit (GWT) "
 "with your Seam application."
-msgstr ""
-"これらのライブラリは、 Seam アプリケーションで Google Web Toolkit (GWT) を使"
-"用したい場合に必要となります。"
+msgstr "これらのライブラリは、 Seam アプリケーションで Google Web Toolkit (GWT) を使用したい場合に必要となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:985
@@ -837,9 +806,7 @@
 msgid ""
 "These libraries are required if you with to use the Spring Framework with "
 "your Seam application."
-msgstr ""
-"これらのライブラリは Seam アプリケーションで Spring Framework を使用したい場"
-"合に必要となります。"
+msgstr "これらのライブラリは Seam アプリケーションで Spring Framework を使用したい場合に必要となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:1040
@@ -871,9 +838,7 @@
 msgid ""
 "These libraries are required if you with to use Groovy with your Seam "
 "application."
-msgstr ""
-"これらのライブラリは Seam アプリケーションで Groovy を使用したい場合に必要と"
-"なります。"
+msgstr "これらのライブラリは Seam アプリケーションで Groovy を使用したい場合に必要となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Dependencies.xml:1095
@@ -907,11 +872,7 @@
 "manage the dependencies of your Seam project. You can use Maven Ant Tasks to "
 "integrate Maven into your Ant build, or can use Maven to build and deploy "
 "your project."
-msgstr ""
-"Maven は推移的依存性の管理に対するサポートを提供するため Seam プロジェクトの"
-"依存性管理に使用することができます。 Maven Ant Tasks を使って Maven を Ant の"
-"ビルドに統合したり、 Maven を使ってプロジェクトのビルドおよびデプロイを行うこ"
-"ともできます。"
+msgstr "Maven は推移的依存性の管理に対するサポートを提供するため Seam プロジェクトの依存性管理に使用することができます。 Maven Ant Tasks を使って Maven を Ant のビルドに統合したり、 Maven を使ってプロジェクトのビルドおよびデプロイを行うこともできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:1154
@@ -919,31 +880,28 @@
 msgid ""
 "We aren't actually going to discuss how to use Maven here, but just run over "
 "some basic POMs you could use."
-msgstr ""
-"ここでは Maven の使いかたについては触れませんが利用できる基本的な POM をいく"
-"つか見てみることにします。"
+msgstr "ここでは Maven の使い方については触れませんが利用できる基本的な POM をいくつか見てみることにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Dependencies.xml:1159
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"Released versions of Seam are available in <ulink url=\"http://repository."
-"jboss.org/maven2\"> http://repository.jboss.org/maven2</ulink> and nightly "
-"snapshots are available in <ulink url=\"http://snapshots.jboss.org/maven2\"> "
-"http://snapshots.jboss.org/maven2</ulink>."
+"Released versions of Seam are available in http://repository.jboss.org/"
+"maven2 and nightly snapshots are available in http://snapshots.jboss.org/"
+"maven2."
 msgstr ""
-"Seam のリリース済みバージョンは http://repository.jboss.org/maven2 で入手でき"
-"ます。 毎晩のスナップショットは http://snapshots.jboss.org/maven2 で入手でき"
-"ます。"
+"Seam のリリース済みバージョンは http://repository.jboss.org/"
+"maven2 で入手できます。 ナイトリービルドのスナップショットは http://snapshots.jboss.org/"
+"maven2 で入手できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Dependencies.xml:1166
+#: Dependencies.xml:1164
 #, no-c-format
 msgid "All the Seam artifacts are available in Maven:"
-msgstr "Seam の全アーチファクトは Maven にあります。"
+msgstr "Seam の全アーティファクトは Maven にあります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1170
+#: Dependencies.xml:1168
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<dependency>\n"
@@ -957,7 +915,7 @@
 "</dependency>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1172
+#: Dependencies.xml:1170
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<dependency>\n"
@@ -971,7 +929,7 @@
 "</dependency>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1174
+#: Dependencies.xml:1172
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<dependency>\n"
@@ -985,7 +943,7 @@
 "</dependency>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1176
+#: Dependencies.xml:1174
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<dependency>\n"
@@ -999,7 +957,7 @@
 "</dependency>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1178 Dependencies.xml:1180
+#: Dependencies.xml:1176 Dependencies.xml:1178
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<dependency>\n"
@@ -1013,17 +971,15 @@
 "</dependency>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Dependencies.xml:1182
+#: Dependencies.xml:1180
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This sample POM will give you Seam, JPA (provided by Hibernate) and "
 "Hibernate Validator:"
-msgstr ""
-"このサンプルの POM は Seam、 JPA (Hibernate により提供される)、 Hibernate "
-"Validator を提供しています。"
+msgstr "このサンプルの POM は Seam、 JPA (Hibernate により提供される)、 Hibernate Validator を提供しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Dependencies.xml:1187
+#: Dependencies.xml:1185
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
@@ -1123,3 +1079,4 @@
 "  </dependencies>\n"
 "\n"
 "</project>]]>"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Drools.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Drools.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Drools.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Drools.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Drools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-18 11:32+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-04 12:55+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -26,8 +26,8 @@
 "Seam makes it easy to call JBoss Rules (Drools) rulebases from Seam "
 "components or jBPM process definitions."
 msgstr ""
-"Seam では、Seam コンポーネントあるいは、 jBPM プロセス定義から JBoss ルール "
-"(Drools) の RuleBae を容易に呼び出せます。"
+"Seam では、Seam コンポーネントあるいは jBPM プロセス定義から JBoss Rules "
+"(Drools) の RuleBase を容易に呼び出せます。"
 
 #. Tag: title
 #: Drools.xml:13
@@ -44,12 +44,7 @@
 "provides a built-in component that compiles a static set of rules from the "
 "classpath. You can install this component via <literal>components.xml</"
 "literal>:"
-msgstr ""
-"最初のステップは、Seam コンテキスト変数で <literal>org.drools.RuleBase</"
-"literal> インスタンスを有効化することです。 テスト目的で、Seam はクラスパスか"
-"ら静的なルール一式をコンパイルする、組み込みコンポーネントを提供しています。 "
-"このコンポーネントは、<literal>components.xml</literal> によりインストール可"
-"能です。"
+msgstr "最初のステップは、Seam コンテキスト変数で <literal>org.drools.RuleBase</literal> のインスタンスを使用可能にすることです。 テスト目的で、Seam はクラスパスから静的なルール一式をコンパイルする組み込みコンポーネントを提供しています。 このコンポーネントは <literal>components.xml</literal> を使ってインストールすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:22
@@ -77,17 +72,14 @@
 "you will need to install multiple rule bases in a rule-driven application."
 msgstr ""
 "このコンポーネントは、<literal>.drl</literal> ファイル一式からルールをコンパ"
-"イルし、 Seam <literal>APPLICATION</literal> コンテキストの <literal>org."
-"drools.RuleBase</literal> のインスタンスをキャッシュします。 1 つのルール駆動"
-"型アプリケーションに複数の RuleBase をインストールする必要が生じる可能性が非"
-"常に高いので注意してください。"
+"イルし、 Seam <literal>APPLICATION</literal> コンテキストの "
+"<literal>org.drools.RuleBase</literal> にインスタンスをキャッシュします。 1 つのルール駆動型アプリケーションに複数の RuleBase をインストールする必要が生じる可能性が非常に高いので注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:32
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to use a Drools DSL, you alse need to specify the DSL definition:"
-msgstr "Drools DSLを利用するのであれば DSL 定義を指定しなければなりません。"
+msgid "If you want to use a Drools DSL, you alse need to specify the DSL definition:"
+msgstr "Drools DSLを利用するのであれば DSL 定義も指定しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:37
@@ -116,13 +108,7 @@
 "the RuleBase. The RuleAgent can connect to a Drools rule server (BRMS) or "
 "hot deploy rules packages from a local file repository. The RulesAgent-"
 "managed RuleBase is also configurable in <literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"ほとんどのルール型アプリケーションでは、 ルールが動的にデプロイ可能である必要"
-"があるので実稼働アプリケーションは RuleBase の管理に Drools RuleAgent の使用"
-"を好みます。 RuleAgent は Drools ルールサーバー (BRMS) またはローカルファイル"
-"レポジトリにあるホットデプロイルールのパッケージに接続することができます。 "
-"RulesAgent 管理の RuleBase も <literal>components.xml</literal> で設定が可能"
-"です。"
+msgstr "ほとんどのルール型アプリケーションでは、 ルールが動的にデプロイ可能である必要があるので実稼働アプリケーションは RuleBase の管理に Drools RuleAgent の使用を好みます。 RuleAgent は Drools ルールサーバー (BRMS) またはローカルファイルレポジトリにあるホットデプロイルールのパッケージに接続することができます。 RulesAgent 管理の RuleBase も <literal>components.xml</literal> で設定が可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:47
@@ -142,9 +128,7 @@
 msgid ""
 "The properties file contains properties specific to the RulesAgent. Here is "
 "an example configuration file from the Drools example distribution."
-msgstr ""
-"プロパティファイルはその RulesAgent に固有のプロパティを含んでいます。 "
-"Drools  サンプルディストリビューションからの設定ファイルの例を示します。"
+msgstr "プロパティファイルはその RulesAgent に固有のプロパティを含んでいます。 Drools  サンプルディストリビューションからの設定ファイルの例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:52
@@ -172,9 +156,7 @@
 msgid ""
 "It is also possible to configure the options on the component directly, "
 "bypassing the configuration file."
-msgstr ""
-"また、 設定ファイルを避けコンポーネントで直接オプションを設定することも可能で"
-"す。"
+msgstr "また、 設定ファイルを避けコンポーネントで直接オプションを設定することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:57
@@ -227,14 +209,14 @@
 "configuration property."
 msgstr ""
 "<literal>policyPricingWorkingMemory</literal> に、 <literal>ruleBase</"
-"literal> 設定プロパティにより、 RuleBase への参照を与えていることに留意してく"
-"ださい。"
+"literal> 設定プロパティにより、 RuleBase への参照を与えていることに留意し"
+"てください。"
 
 #. Tag: title
 #: Drools.xml:76
 #, no-c-format
 msgid "Using rules from a Seam component"
-msgstr "Seam コンポーネントからのルールの使用"
+msgstr "Seam コンポーネントからのルールを使用する"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:78
@@ -278,19 +260,16 @@
 #: Drools.xml:88
 #, no-c-format
 msgid "Using rules from a jBPM process definition"
-msgstr "jBPM プロセス定義からルール使用"
+msgstr "jBPM プロセス定義からのルールを使用する"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:90
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "You can even allow a rule base to act as a jBPM action handler, decision "
-"handler, or assignment handler &#8212; in either a pageflow or business "
+"handler, or assignment handler&#8212;in either a pageflow or business "
 "process definition."
-msgstr ""
-"RuleBase が jBPM アクションハンドラとして、あるいはデシジョンハンドラ、割り当"
-"てハンドラなどとして動作するようにさせることも可能です &#8212; ページフローま"
-"たはビジネスプロセス定義のどちらでも可。"
+msgstr "RuleBase が jBPM アクションハンドラとして、あるいはデシジョンハンドラ、割り当てハンドラなどとして動作するようにさせることも可能です &#8212; ページフローまたはビジネスプロセス定義のどちらでも可。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:96
@@ -359,10 +338,7 @@
 "The <literal>&lt;assertObjects&gt;</literal> element specifies EL "
 "expressions that return an object or collection of objects to be asserted as "
 "facts into the <literal>WorkingMemory</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;assertObjects&gt;</literal> 要素は、 <literal>WorkingMemory</"
-"literal> 中に、fact としてアサーションされるオブジェクト、 または、オブジェク"
-"トのコレクションを返す EL 式を指定します。"
+msgstr "<literal>&lt;assertObjects&gt;</literal> エレメントは <literal>WorkingMemory</literal> に fact としてアサートされるオブジェクトの集合または 1 オブジェクトを返す EL 式を指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:104
@@ -421,14 +397,7 @@
 "(\"result\")</literal> to determine the result of the decision. Rules which "
 "perform assignments should set the actor id using the <literal>Assignable</"
 "literal>."
-msgstr ""
-"あるオブジェクトは、ルールでは Drools グローバルとして扱われます。 すなわ"
-"ち、 jBPM <literal>Assignable</literal> は <literal>assignable</literal> とし"
-"て 、 そしてSeam <literal>Decision</literal> オブジェクトは "
-"<literal>decision</literal> として扱われます。 デシジョンを扱うルールは、デシ"
-"ジョンの結果を決定するために、 <literal>decision.setOutcome(\"result\")</"
-"literal> を呼ぶ必要があります。 割り当てを実行するルールは、 "
-"<literal>Assignable</literal> を使ってアクターIDを設定する必要があります。"
+msgstr "ルールに対して特定のオブジェクトが Drools のグローバルとして使用可能です。 jBPM <literal>Assignable</literal> は <literal>assignable</literal> として、 Seam <literal>Decision</literal> オブジェクトは <literal>decision</literal> として使用可能です。 decision を処理するルールは <literal>decision.setOutcome\"result\")</literal> を呼び出して決定結果を確定します。 assignment を実行するルールは <literal>Assignable</literal> を使ってそのアクターIDを設定するはずです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Drools.xml:119
@@ -498,9 +467,7 @@
 msgid ""
 "You can find out more about Drools at <ulink url=\"http://www.drools.org\"></"
 "ulink>"
-msgstr ""
-"Drools については <ulink url=\"http://www.drools.org\"></ulink> を参照してく"
-"ださい。"
+msgstr "Drools については <ulink url=\"http://www.drools.org\"></ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:131
@@ -509,10 +476,7 @@
 "Seam comes with enough of Drools' dependencies to implement some simple "
 "rules. If you want to add extra capabilities to Drools you should download "
 "the full distribution and add in extra dependencies as needed."
-msgstr ""
-"Seam はシンプルなルールを実装するのには十分な Drools の依存性を同梱していま"
-"す。 Drools に機能を追加したい場合は完全なディストリビューションをダウンロー"
-"ドしてから必要に応じて追加の依存性を追加してください。"
+msgstr "Seam はシンプルなルールを実装するのには十分な Drools の依存性を同梱しています。 Drools に機能を追加したい場合は完全なディストリビューションをダウンロードしてから必要に応じて追加の依存性を追加してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Drools.xml:140
@@ -521,7 +485,5 @@
 "Drools comes with MVEL compiled for Java 1.4, which is compatible with Java "
 "1.4, Java 5 and Java 6. You may want to change your MVEL jar with one "
 "compiled for the version of Java you are using"
-msgstr ""
-"Drools には Java 1.4 用にコンパイルされた MVEL が同梱され、 Java 1.4、 Java "
-"5、 Java 6 と互換性があります。 使用しているバージョン用にコンパイルされたも"
-"のと MVEL jar を変更したい場合があるかもしれません。"
+msgstr "Drools には Java 1.4 用にコンパイルされた MVEL が同梱され、 Java 1.4、 Java 5、 Java 6 と互換性があります。 使用しているバージョン用にコンパイルされたものと MVEL jar を変更したい場合があるかもしれません。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Elenhancements.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Elenhancements.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Elenhancements.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -5,7 +5,7 @@
 "Project-Id-Version: Elenhancements\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-05 14:04+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-10 17:30+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -47,7 +47,7 @@
 #: Elenhancements.xml:22
 #, no-c-format
 msgid "JBoss EL removes this restriction. For example:"
-msgstr "JBoss EL ではこの制約が取り除かれます。 たとえば、"
+msgstr "JBoss EL ではこの制約が取り除かれます。 以下が例です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Elenhancements.xml:26
@@ -118,7 +118,7 @@
 #: Elenhancements.xml:45
 #, no-c-format
 msgid "Any value expression may be used as a parameter:"
-msgstr "パラメータには、以下のように、どのような値式も使う事が出来ます。"
+msgstr "パラメータには、以下のように、どのような値式も使う事ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Elenhancements.xml:49
@@ -179,7 +179,7 @@
 "retrieval (get) is needed (e.g. the <literal>rendered</literal> attribute). "
 "Many objects, however, don't have appropriately named property accessors or "
 "require parameters."
-msgstr "Unified EL は値式にも対応し、 フィールドを支えている Bean にバインドするために使用されます。 値式は JavaBean の命名規則を使用し getter と setter の組み合わせを期待します。 JSF は検索 (get) のみを必要とする場合に頻繁に値式を期待します (<literal>rendered</literal> 属性)。 ただし、 多くのオブジェクトは適切な指定プロパティアクセッサを持っていなかったりパラメータを必要としません。"
+msgstr "Unified EL は値式にも対応し、 フィールドを支えている Bean にバインドするために使用されます。 値式は JavaBean の命名規則を使用し getter と setter の組み合わせを期待します。 JSF はしばしば、値の検索 (get) のみを必要とするような場合にも値式を期待します (<literal>rendered</literal> 属性)。 にもかかわらず、 多くのオブジェクトが適切な名前のプロパティアクセッサを持っていなかったり、 要求されたパラメータを持っていなかったりする場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Elenhancements.xml:82
@@ -187,7 +187,7 @@
 msgid ""
 "JBoss EL removes this restriction by allowing values to be retrieved using "
 "the method syntax. For example:"
-msgstr "JBoss EL はメソッド構文を使った値の検索を許可することで制約を取り除きます。 たとえば、 "
+msgstr "JBoss EL はメソッド構文を使った値の検索を許可することで制約を取り除きます。 以下が例です。 "
 
 #. Tag: programlisting
 #: Elenhancements.xml:87
@@ -225,7 +225,7 @@
 msgid ""
 "Parameters are also allowed. The following example calls the "
 "<literal>productsByColorMethod</literal> with a literal string argument:"
-msgstr "パラメータが許可されます。 次の例では文字列リテラルの引数を持つ <literal>productsByColorMethod</literal> を呼び出しています。"
+msgstr "パラメータを使うこともできます。 次の例では文字列リテラルの引数を持つ <literal>productsByColorMethod</literal> を呼び出しています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Elenhancements.xml:105
@@ -266,7 +266,7 @@
 "<literal>&lt;h:commandButton /&gt;</literal> or <literal>&lt;h:commandLink /"
 "&gt;</literal>:"
 msgstr ""
-"<emphasis>内側の反復コンポーネントを使用</emphasis> &#8212; <literal>&lt;c:forEach /&gt;</literal> や <literal>&lt;ui:repeat /&gt;</"
+"<emphasis>反復コンポーネント内での使用</emphasis> &#8212; <literal>&lt;c:forEach /&gt;</literal> や <literal>&lt;ui:repeat /&gt;</"
 "literal> といったコンポーネントは List またはアレイに渡って反復し一覧内の各アイテムをネストされるコンポーネントに公開します。 <literal>&lt;h:commandButton /&gt;</literal> や <literal>&lt;h:commandLink /&gt;</literal> を使った列を選択している場合に非常に便利です。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -317,7 +317,7 @@
 "used."
 msgstr ""
 "ただし、 <literal>&lt;s:link /&gt;</literal> や <literal>&lt;s:button /&gt;</literal> を使用したい場合はアイテムを <literal>DataModel</literal> として公開して <literal>&lt;"
-"dataTable /&gt;</literal> (または <literal>&lt;rich:dataTable /&gt;</literal> のようなコンポーネントセットからの同等) を使用 <emphasis>しなければなりません</emphasis>。 <literal>&lt;s:link /&gt;</literal> あるいは <literal>&lt;s:button /&gt;</literal> のいずれもフォームをサブミットしない (したがってブックマーク可能なリンクも生成しない) ためアクションメソッドが呼び出された場合にそのアイテムを再度作成するためのマジックパラメータが必要となります。 <literal>DataModel</literal> で支えられるデータテーブルが使用されるとこのマジックパラメータのみが追加可能となります。"
+"dataTable /&gt;</literal> (または <literal>&lt;rich:dataTable /&gt;</literal> のようなコンポーネントセットからの同等) を使用 <emphasis>しなければなりません</emphasis>。 <literal>&lt;s:link /&gt;</literal> あるいは <literal>&lt;s:button /&gt;</literal> のいずれもフォームをサブミットしない (したがってリンクがブックマーク可能となる) ためアクションメソッドが呼び出された場合にそのアイテムを再度作成するためのマジックパラメータが必要となります。 <literal>DataModel</literal> で支えられるデータテーブルが使用されるとこのマジックパラメータのみが追加可能となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Elenhancements.xml:154
@@ -331,7 +331,7 @@
 "been evaluated. This has two minor consequences:"
 msgstr ""
 "<emphasis>Java コードから <literal>MethodExpression</literal> を呼び出す</"
-"emphasis> &#8212; 通常、 <literal>MethodExpression</literal> が作成されるとパラメータタイプが JSF によって渡されます。 メソッドのバインディングの場合、 JSF は渡すパラメータがないものとみなします。 この拡張では、 拡張が評価されてからでないとパラメータタイプを知ることができません。 これにより深刻ではありませんが 2 つの結果を招くことになります。"
+"emphasis> &#8212; 通常、 <literal>MethodExpression</literal> が作成されるとパラメータタイプが JSF によって渡されます。 メソッドのバインディングの場合、 JSF は渡すパラメータがないものとみなします。 この拡張では、 式が評価され終わってからでないとパラメータタイプを知ることができません。 これにより深刻ではありませんが 2 つの結果を招くことになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Elenhancements.xml:167
@@ -353,7 +353,7 @@
 "you must first invoke the <literal>MethodExpression</literal> before calling "
 "<literal>getParamTypes()</literal>."
 msgstr ""
-"通常、 <literal>methodExpression.getMethodInfo().getParamTypes()</literal> はいつでも安全に呼び出す事が出来ます。 パラメータを伴う式の場合、 まづ "
+"通常、 <literal>methodExpression.getMethodInfo().getParamTypes()</literal> はいつでも安全に呼び出す事ができます。 パラメータを伴う式の場合、 まず "
 "<literal>MethodExpression</literal> を呼び出してから、 <literal>getParamTypes()</literal> を呼び出すようにしてください。"
 
 #. Tag: para
@@ -377,7 +377,7 @@
 "JBoss EL supports a limited projection syntax. A projection expression maps "
 "a sub-expression across a multi-valued (list, set, etc...) expression. For "
 "instance, the expression:"
-msgstr "JBoss EL は限られたプロジェクション構文に対応します。 プロジェクション式はサブとなる式を複数値 (リスト、 セットなど) の式全体にマッピングします。 たとえば、"
+msgstr "JBoss EL は限られたプロジェクション構文に対応します。 プロジェクション式はサブとなる式を複数値 (リスト、 セットなど) の式全体にマッピングします。 以下が例です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Elenhancements.xml:204

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Events.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Events.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Events.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,9 +4,9 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-31 16:00+0900\n"
-"Last-Translator: minamoto <miki.htmnet at nifty.com>\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-22 15:51+0900\n"
+"Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -14,112 +14,79 @@
 "X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:5
+#: Events.xml:6
 #, no-c-format
 msgid "Events, interceptors and exception handling"
-msgstr "イベント、インターセプタ、例外処理"
+msgstr "イベント、インタセプタ、例外処理"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:7
+#: Events.xml:8
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Complementing the contextual component model, there are two further basic "
-"concepts that facilitate the extreme loose-coupling that is the distinctive "
-"feature of Seam applications. The first is a strong event model where events "
-"may be mapped to event listeners via JSF-like method binding expressions. "
-"The second is the pervasive use of annotations and interceptors to apply "
-"cross-cutting concerns to components which implement business logic."
-msgstr ""
-"コンテキスト依存コンポーネントモデルを補完するものとして、Seamアプリケーショ"
-"ンの特徴と なっている極度の疎結合を促進させる2つの基本概念が存在します。 最初"
-"のものは、イベントがJSFライクなメソッド結合式(method binding expression) を"
-"介して イベントリスナーへマップできるような強力なイベントモデルです。 二番目"
-"のものは、ビジネスロジックを実装するコンポーネントに対して横断的関心事 "
-"(cross-cutting concerns) を適用するためにアノテーションやインターセプタを広範"
-"囲に   使用しているということです。"
+msgid "Complementing the contextual component model, there are two further basic concepts that facilitate the extreme loose-coupling that is the distinctive feature of Seam applications. The first is a strong event model where events may be mapped to event listeners via JSF-like method binding expressions. The second is the pervasive use of annotations and interceptors to apply cross-cutting concerns to components which implement business logic."
+msgstr "コンテキスト依存コンポーネントモデルを補完するものとして、Seamアプリケーションの特徴となっている極度の疎結合を促進させる二つの基本概念が存在します。 最初のものは、イベントがJSFライクなメソッドバインディング式(method binding expression) を通じてイベントリスナーへマップできるような強力なイベントモデルです。 二番目のものは、ビジネスロジックを実装するコンポーネントに対して横断的関心事 (cross-cutting concerns) を適用するためにアノテーションやインタセプタを広範囲に使用しているということです。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:17
+#: Events.xml:18
 #, no-c-format
 msgid "Seam events"
 msgstr "Seamイベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:18
+#: Events.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam component model was developed for use with <emphasis>event-driven "
-"applications</emphasis>, specifically to enable the development of fine-"
-"grained, loosely-coupled components in a fine-grained eventing model. Events "
-"in Seam come in several types, most of which we have already seen:"
-msgstr ""
-"Seamコンポーネントモデルは<emphasis>イベント駆動アプリケーション</emphasis> "
-"で使うために開発されました。特に、細粒度イベントモデル (fine-grained "
-"eventing model) での細粒度かつ疎結合コンポーネント開発を可能にします。 Seamで"
-"のイベントは、すでにご存知のように、いくつかのタイプがあります。"
+msgid "The Seam component model was developed for use with <emphasis>event-driven applications</emphasis>, specifically to enable the development of fine-grained, loosely-coupled components in a fine-grained eventing model. Events in Seam come in several types, most of which we have already seen:"
+msgstr "Seamコンポーネントモデルは<emphasis>イベント駆動アプリケーション</emphasis> で使うために開発されました。特に、細粒度イベントモデル (fine-grained eventing model) での細粒度かつ疎結合コンポーネント開発を可能にします。 Seamでのイベントは、すでにご存知のように、いくつかのタイプがあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:27
+#: Events.xml:28
 #, no-c-format
 msgid "JSF events"
 msgstr "JSFイベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:30
+#: Events.xml:31
 #, no-c-format
 msgid "jBPM transition events"
 msgstr "jBPM状態遷移イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:33
+#: Events.xml:34
 #, no-c-format
 msgid "Seam page actions"
 msgstr "Seamページアクション"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:36
+#: Events.xml:37
 #, no-c-format
 msgid "Seam component-driven events"
 msgstr "Seamコンポーネント駆動イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:39
+#: Events.xml:40
 #, no-c-format
 msgid "Seam contextual events"
 msgstr "Seamコンテキスト依存イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:43
+#: Events.xml:44
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All of these various kinds of events are mapped to Seam components via JSF "
-"EL method binding expressions. For a JSF event, this is defined in the JSF "
-"template:"
-msgstr ""
-"これらの多様なイベントすべてはJSF ELメソッド結合式を介してSeamコンポーネント "
-"へマップされます。JSFイベントは、次のJSFテンプレートで定義されます。"
+msgid "All of these various kinds of events are mapped to Seam components via JSF EL method binding expressions. For a JSF event, this is defined in the JSF template:"
+msgstr "これらの多様なイベントすべてはJSF ELメソッドバインディング式を通じてSeamコンポーネントへマップされます。JSFイベントは、JSFテンプレートで次のように定義されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:48
+#: Events.xml:49
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:commandButton value=\"Click me!\" action=\"#{helloWorld.sayHello}"
-"\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:commandButton value=\"Click me!\" action=\"#{helloWorld.sayHello}"
-"\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[<h:commandButton value=\"Click me!\" action=\"#{helloWorld.sayHello}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:commandButton value=\"Click me!\" action=\"#{helloWorld.sayHello}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:52
+#: Events.xml:53
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For a jBPM transition event, it is specified in the jBPM process definition "
-"or pageflow definition:"
-msgstr ""
-"jBPM遷移イベントは、jBPMプロセス定義またはページフロー定義で規定されます。"
+msgid "For a jBPM transition event, it is specified in the jBPM process definition or pageflow definition:"
+msgstr "jBPM遷移イベントは、jBPMプロセス定義またはページフロー定義で規定されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:57
+#: Events.xml:58
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<start-page name=\"hello\" view-id=\"/hello.jsp\">\n"
@@ -135,37 +102,25 @@
 "</start-page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:59
+#: Events.xml:60
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can find out more information about JSF events and jBPM events "
-"elsewhere. Let's concentrate for now upon the two additional kinds of events "
-"defined by Seam."
-msgstr ""
-"JSF イベントや jPBM イベントの詳細については本ガイド以外でも見つけることがで"
-"きるので、 ここでは Seam によって定義される別の 2 種類のイベントについて見て"
-"いきます。"
+msgid "You can find out more information about JSF events and jBPM events elsewhere. Let's concentrate for now upon the two additional kinds of events defined by Seam."
+msgstr "JSF イベントや jPBM イベントの詳細については本ガイド以外でも見つけることができるので、 ここでは Seam によって定義される別の二種類のイベントについて見ていきます。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:66
+#: Events.xml:67
 #, no-c-format
 msgid "Page actions"
 msgstr "ページアクション"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:68
+#: Events.xml:69
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A Seam page action is an event that occurs just before we render a page. We "
-"declare page actions in <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>. We can define "
-"a page action for either a particular JSF view id:"
-msgstr ""
-"Seamページアクションはページのレンダリングの直前に発生するイベントです。 ペー"
-"ジアクションは<literal>WEB-INF/pages.xml</literal>で宣言します。 特定のJSF"
-"ビューidのためのページアクションを定義することも可能です。"
+msgid "A Seam page action is an event that occurs just before we render a page. We declare page actions in <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>. We can define a page action for either a particular JSF view id:"
+msgstr "Seamページアクションはページのレンダリングの直前に発生するイベントです。 ページアクションは<literal>WEB-INF/pages.xml</literal>で宣言します。 特定のJSFビューidのためのページアクションを定義することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:74
+#: Events.xml:75
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -177,18 +132,13 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:76
+#: Events.xml:77
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Or we can use a <literal>*</literal> wildcard as a suffix to the "
-"<literal>view-id</literal> to specify an action that applies to all view ids "
-"that match the pattern:"
-msgstr ""
-"あるいは、 <literal>*</literal> ワイルドカードを使ってパターンに一致するすべ"
-"ての<literal>ビュー ID</literal>を指定することもできます。"
+msgid "Or we can use a <literal>*</literal> wildcard as a suffix to the <literal>view-id</literal> to specify an action that applies to all view ids that match the pattern:"
+msgstr "あるいは、 <literal>*</literal> ワイルドカードを使ってパターンに一致するすべての<literal>ビュー ID</literal>を指定することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:82
+#: Events.xml:83
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -200,145 +150,100 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:84
+#: Events.xml:85
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If multiple wildcarded page actions match the current view-id, Seam will "
-"call all the actions, in order of least-specific to most-specific."
-msgstr ""
-"複数のワイルドカード化されたページアクションがカレントビューidに一致するな"
-"ら、 Seamは曖昧な指定から明確な指定への順 (least-specific to most-specific) "
-"で、 それらすべてのアクションを呼び出します。"
+msgid "If multiple wildcarded page actions match the current view-id, Seam will call all the actions, in order of least-specific to most-specific."
+msgstr "複数のワイルドカード化されたページアクションがカレントビューidに一致するなら、 Seamは曖昧な指定から明確な指定への順 (least-specific to most-specific) で、 それらすべてのアクションを呼び出します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:89
+#: Events.xml:90
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The page action method can return a JSF outcome. If the outcome is non-null, "
-"Seam will use the defined navigation rules to navigate to a view."
-msgstr ""
-"ページアクションのメソッドはJSF outcomeを返すことができます。もしも、その"
-"outcome が非nullなら、Seamはビューをナビゲートするためその定義済みナビゲー"
-"ション規則を使います。"
+msgid "The page action method can return a JSF outcome. If the outcome is non-null, Seam will use the defined navigation rules to navigate to a view."
+msgstr "ページアクションのメソッドはJSF outcomeを返すことができます。もしも、そのoutcome がnullでなければ、Seamはビューをナビゲートするためその定義済みナビゲーション規則を使います。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:94
+#: Events.xml:95
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Furthermore, the view id mentioned in the <literal>&lt;page&gt;</literal> "
-"element need not correspond to a real JSP or Facelets page! So, we can "
-"reproduce the functionality of a traditional action-oriented framework like "
-"Struts or WebWork using page actions. For example:"
-msgstr ""
-"さらに、<literal>&lt;page&gt;</literal>要素で指定されたビューidは、実際のJSP"
-"やFacelets に対応する必要はないのです! そこで、ページアクションを使用した"
-"StrutsやWebWorkのような 伝統的なアクション指向フレームワークの機能を再現する"
-"こともできます。"
+msgid "Furthermore, the view id mentioned in the <literal>&lt;page&gt;</literal> element need not correspond to a real JSP or Facelets page! So, we can reproduce the functionality of a traditional action-oriented framework like Struts or WebWork using page actions. For example:"
+msgstr "さらに、<literal>&lt;page&gt;</literal>要素で指定されたビューidは、実際のJSPやFacelets に対応する必要はないのです! そこで、ページアクションを使用したStrutsやWebWorkのような 伝統的なアクション指向フレームワークの機能を再現することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:101
+#: Events.xml:102
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[TODO: translate struts action into page action]]>"
 msgstr "<![CDATA[TODO: translate struts action into page action]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:104
+#: Events.xml:105
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is quite useful if you want to do complex things in response to non-"
-"faces requests (for example, HTTP GET requests)."
-msgstr ""
-"non-facesリクエスト (たとえば、 HTTP Get リクエスト) に対するレスポンスで複雑"
-"な処理をしたい場合などに非常に便利です。"
+msgid "This is quite useful if you want to do complex things in response to non-faces requests (for example, HTTP GET requests)."
+msgstr "non-faces要求 (たとえば、 HTTP Get 要求) に対する応答で複雑な処理をしたい場合などに非常に便利です。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:109
+#: Events.xml:110
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Multiple or conditional page actions my be specified using the <literal>&lt;"
-"action&gt;</literal> tag:"
-msgstr ""
-"複数または条件付きのページアクションは<literal>&lt;action&gt;</literal>タグを"
-"使って指定できます。"
+msgid "Multiple or conditional page actions my be specified using the <literal>&lt;action&gt;</literal> tag:"
+msgstr "複数または条件付きのページアクションは<literal>&lt;action&gt;</literal>タグを使って指定できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:114
+#: Events.xml:115
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
 "    <page view-id=\"/hello.jsp\">\n"
-"        <action execute=\"#{helloWorld.sayHello}\" if=\"#{not validation."
-"failed}\"/>\n"
+"        <action execute=\"#{helloWorld.sayHello}\" if=\"#{not validation.failed}\"/>\n"
 "        <action execute=\"#{hitCount.increment}\"/>\n"
 "    </page>\n"
 "</pages>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
 "    <page view-id=\"/hello.jsp\">\n"
-"        <action execute=\"#{helloWorld.sayHello}\" if=\"#{not validation."
-"failed}\"/>\n"
+"        <action execute=\"#{helloWorld.sayHello}\" if=\"#{not validation.failed}\"/>\n"
 "        <action execute=\"#{hitCount.increment}\"/>\n"
 "    </page>\n"
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:120
+#: Events.xml:121
 #, no-c-format
 msgid "Page parameters"
 msgstr "ページパラメータ"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:122
+#: Events.xml:123
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A JSF faces request (a form submission) encapsulates both an \"action\" (a "
-"method binding) and \"parameters\" (input value bindings). A page action "
-"might also needs parameters!"
-msgstr ""
-"JSF faces リクエスト (フォーム送信) は「アクション」 (メソッド結合) と「パラ"
-"メータ」 (入力値結合) の両方をカプセル化します。 ページアクションにもパラメー"
-"タが必要かもしれません。"
+msgid "A JSF faces request (a form submission) encapsulates both an \"action\" (a method binding) and \"parameters\" (input value bindings). A page action might also needs parameters!"
+msgstr "JSF faces 要求 (フォーム送信) は「アクション」 (メソッドバインディング) と「パラメータ」 (入力値バインディング) の両方をカプセル化します。 ページアクションにもパラメータが必要かもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:128
+#: Events.xml:129
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since GET requests are bookmarkable, page parameters are passed as human-"
-"readable request parameters. (Unlike JSF form inputs, which are anything "
-"but!)"
-msgstr ""
-"GET リクエストはブックマーク可能なので、 ページパラメータは人間が読めるリクエ"
-"ストパラメータとして引き渡されます (JSF フォーム入力とは異なるもの)。"
+msgid "Since GET requests are bookmarkable, page parameters are passed as human-readable request parameters. (Unlike JSF form inputs, which are anything but!)"
+msgstr "GET 要求はブックマーク可能なので、 ページパラメータは人間が読める要求パラメータとして引き渡されます (JSF フォーム入力とは異なるもの)。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:134
+#: Events.xml:135
 #, no-c-format
 msgid "You can use page parameters with or without an action method."
-msgstr ""
-"アクションメソッドを指定する、あるいは指定しないページパラメータを使うことが"
-"できます。"
+msgstr "アクションメソッドを指定する、あるいは指定しないページパラメータを使うことができます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:139
+#: Events.xml:140
 #, no-c-format
 msgid "Mapping request parameters to the model"
-msgstr "リクエストパラメータからモデルへのマッピング"
+msgstr "要求パラメータからモデルへのマッピング"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:141
+#: Events.xml:142
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam lets us provide a value binding that maps a named request parameter to "
-"an attribute of a model object."
-msgstr ""
-"Seamでは、名前付きリクエストパラメータとしてモデルオブジェクトの属性を対応さ"
-"せる値結合が可能です。"
+msgid "Seam lets us provide a value binding that maps a named request parameter to an attribute of a model object."
+msgstr "Seamでは、名前付き要求パラメータをモデルオブジェクトの属性を対応させる値バインディングが可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:146
+#: Events.xml:147
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -356,105 +261,58 @@
 "  </pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:148
+#: Events.xml:149
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;param&gt;</literal> declaration is bidirectional, just like "
-"a value binding for a JSF input:"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;param&gt;</literal>宣言は双方向で、まさにJSF入力の値結合のようで"
-"す。"
+msgid "The <literal>&lt;param&gt;</literal> declaration is bidirectional, just like a value binding for a JSF input:"
+msgstr "<literal>&lt;param&gt;</literal>宣言は双方向で、まさにJSF入力の値バインディングのようです。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:155
+#: Events.xml:156
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When a non-faces (GET) request for the view id occurs, Seam sets the value "
-"of the named request parameter onto the model object, after performing "
-"appropriate type conversions."
-msgstr ""
-"指定されたビューidに対するnon-faces (GET) リクエストが発生するとき、 Seamは、"
-"適切な型変換を施した後に、名前付きパラメータの値をそのモデルオブジェクトに設"
-"定します。"
+msgid "When a non-faces (GET) request for the view id occurs, Seam sets the value of the named request parameter onto the model object, after performing appropriate type conversions."
+msgstr "指定されたビューidに対するnon-faces (GET) 要求が発生するとき、 Seamは、適切な型変換を施した後に、名前付きパラメータの値をそのモデルオブジェクトに設定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:162
+#: Events.xml:163
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any <literal>&lt;s:link&gt;</literal> or <literal>&lt;s:button&gt;</literal> "
-"transparently includes the request parameter. The value of the parameter is "
-"determined by evaluating the value binding during the render phase (when the "
-"<literal>&lt;s:link&gt;</literal> is rendered)."
-msgstr ""
-"任意の <literal>&lt;s:link&gt;</literal> や <literal>&lt;s:button&gt;</"
-"literal> は透過的にリクエストパラメータを含みます。 パラメータ値は、 レンダリ"
-"ングフェーズの間に (<literal>&lt;s:link&gt;</literal> がレンダリングされると"
-"き) 値結合を評価することによって決定されます。"
+msgid "Any <literal>&lt;s:link&gt;</literal> or <literal>&lt;s:button&gt;</literal> transparently includes the request parameter. The value of the parameter is determined by evaluating the value binding during the render phase (when the <literal>&lt;s:link&gt;</literal> is rendered)."
+msgstr "任意の <literal>&lt;s:link&gt;</literal> や <literal>&lt;s:button&gt;</literal> は透過的に要求パラメータを含みます。 パラメータ値は、 レンダリングフェーズの間に (<literal>&lt;s:link&gt;</literal> がレンダリングされるとき) 値バインディングを評価することによって決定されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:170
+#: Events.xml:171
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any navigation rule with a <literal>&lt;redirect/&gt;</literal> to the view "
-"id transparently includes the request parameter. The value of the parameter "
-"is determined by evaluating the value binding at the end of the invoke "
-"application phase."
-msgstr ""
-"ビューidに対する<literal>&lt;redirect/&gt;</literal>の任意のナビゲーション"
-"ルールは リクエストパラメータを透過的に含みます。パラメータの値はアプリケー"
-"ションフェーズの 最後に値結合を評価することで決定されます。"
+msgid "Any navigation rule with a <literal>&lt;redirect/&gt;</literal> to the view id transparently includes the request parameter. The value of the parameter is determined by evaluating the value binding at the end of the invoke application phase."
+msgstr "ビューidに対する<literal>&lt;redirect/&gt;</literal>の任意のナビゲーションルールは要求パラメータを透過的に含みます。パラメータの値はアプリケーションフェーズの最後に値バインディングを評価することで決定されます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:178
+#: Events.xml:179
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The value is transparently propagated with any JSF form submission for the "
-"page with the given view id. This means that view parameters behave like "
-"<literal>PAGE</literal>-scoped context variables for faces requests."
-msgstr ""
-"その値は透過的にビューidで指定されたページへのJSFフォーム送信に伝播します。 "
-"これはビューパラメータはfacesリクエストのための<literal>PAGE</literal>スコー"
-"プ のコンテキスト変数のように振舞うことを意味します。"
+msgid "The value is transparently propagated with any JSF form submission for the page with the given view id. This means that view parameters behave like <literal>PAGE</literal>-scoped context variables for faces requests."
+msgstr "その値は透過的にビューidで指定されたページへのJSFフォーム送信に伝播します。 これはビューパラメータはfaces要求のための<literal>PAGE</literal>スコープのコンテキスト変数のように振舞うことを意味します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:187
+#: Events.xml:188
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The essential idea behind all this is that <emphasis>however</emphasis> we "
-"get from any other page to <literal>/hello.jsp</literal> (or from <literal>/"
-"hello.jsp</literal> back to <literal>/hello.jsp</literal>), the value of the "
-"model attribute referred to in the value binding is \"remembered\", without "
-"the need for a conversation (or other server-side state)."
-msgstr ""
-"この背後にある本質的な考えは、 <literal>/hello.jsp</literal> への (または "
-"<literal>/hello.jsp</literal> から <literal>/hello.jsp</literal> へ戻るよう"
-"な) 他の任意のページを得ることができるのにも<emphasis>かかわらず</"
-"emphasis>、 値結合で参照されるモデル属性の値は対話 (または他のサーバー側の状"
-"態) を必要とせずに「記録されている」ということです。"
+msgid "The essential idea behind all this is that <emphasis>however</emphasis> we get from any other page to <literal>/hello.jsp</literal> (or from <literal>/hello.jsp</literal> back to <literal>/hello.jsp</literal>), the value of the model attribute referred to in the value binding is \"remembered\", without the need for a conversation (or other server-side state)."
+msgstr "この背後にある本質的な考えは、他の任意のページから <literal>/hello.jsp</literal> への (または <literal>/hello.jsp</literal> から <literal>/hello.jsp</literal> へ戻るような) 遷移があるにも<emphasis>かかわらず</emphasis>、 値バインディングで参照されるモデル属性の値は対話 (または他のサーバ側の状態) を必要とせずに「記録されている」ということです。"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:200
+#: Events.xml:201
 #, no-c-format
 msgid "Propagating request parameters"
-msgstr "リクエストパラメータの伝播"
+msgstr "要求パラメータの伝播"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:202
+#: Events.xml:203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If just the <literal>name</literal> attribute is specified then the request "
-"parameter is propagated using the <literal>PAGE</literal> context (it isn't "
-"mapped to model property)."
-msgstr ""
-"もし <literal>name</literal> 属性が指定されていたら、リクエストパラメータは "
-"<literal>PAGE</literal> コンテキストを使って伝播します(モデルプロパティへは"
-"マッピングされません)。"
+msgid "If just the <literal>name</literal> attribute is specified then the request parameter is propagated using the <literal>PAGE</literal> context (it isn't mapped to model property)."
+msgstr "もし <literal>name</literal> 属性が指定されていたら、要求パラメータは <literal>PAGE</literal> コンテキストを使って伝播します(モデルプロパティへはマッピングされません)。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:208
+#: Events.xml:209
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -473,92 +331,47 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:211
+#: Events.xml:212
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Propagation of page parameters is especially useful if you want to build "
-"multi-layer master-detail CRUD pages. You can use it to \"remember\" which "
-"view you were previously on (e.g. when pressing the Save button), and which "
-"entity you were editing."
-msgstr ""
-"ページパラメータの伝播は、マスターから詳細画面に遷移するようなマルチレイヤの"
-"CRUDページを作成したいときには特に便利です。それは以前操作していた(例えば、"
-"保存ボタンを押したときの)ビューや編集していたビューを「覚えておく」のに使え"
-"ます。"
+msgid "Propagation of page parameters is especially useful if you want to build multi-layer master-detail CRUD pages. You can use it to \"remember\" which view you were previously on (e.g. when pressing the Save button), and which entity you were editing."
+msgstr "ページパラメータの伝播は、マスターから詳細画面に遷移するようなマルチレイヤのCRUDページを作成したいときには特に便利です。それは以前操作していた(例えば、保存ボタンを押したときの)ビューや編集していたビューを「覚えておく」のに使えます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:218
+#: Events.xml:219
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any <literal>&lt;s:link&gt;</literal> or <literal>&lt;s:button&gt;</literal> "
-"transparently propagates the request parameter if that parameter is listed "
-"as a page parameter for the view."
-msgstr ""
-"任意の <literal>&lt;s:link&gt;</literal> や <literal>&lt;s:button&gt;</"
-"literal> は、リクエストパラメータがビューのページパラメータとして記入されてい"
-"れば、透過的にそのパラメータを伝播します。"
+msgid "Any <literal>&lt;s:link&gt;</literal> or <literal>&lt;s:button&gt;</literal> transparently propagates the request parameter if that parameter is listed as a page parameter for the view."
+msgstr "任意の <literal>&lt;s:link&gt;</literal> や <literal>&lt;s:button&gt;</literal> は、要求パラメータがビューのページパラメータとして記入されていれば、透過的にそのパラメータを伝播します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:225
+#: Events.xml:226
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The value is transparently propagated with any JSF form submission for the "
-"page with the given view id. (This means that view parameters behave like "
-"<literal>PAGE</literal>-scoped context variables for faces requests."
-msgstr ""
-"その値は透過的にビューidで指定されたページへのJSFフォーム送信に伝播します。 "
-"(これはビューパラメータはfacesリクエストのための<literal>PAGE</literal>ス"
-"コープ のコンテキスト変数のように振舞います)。"
+msgid "The value is transparently propagated with any JSF form submission for the page with the given view id. (This means that view parameters behave like <literal>PAGE</literal>-scoped context variables for faces requests."
+msgstr "その値は透過的にビューidで指定されたページへのJSFフォーム送信に伝播します。 (これはビューパラメータはfaces要求のための<literal>PAGE</literal>スコープのコンテキスト変数のように振舞います)。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:234
+#: Events.xml:235
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This all sounds pretty complex, and you're probably wondering if such an "
-"exotic construct is really worth the effort. Actually, the idea is very "
-"natural once you \"get it\". It is definitely worth taking the time to "
-"understand this stuff. Page parameters are the most elegant way to propagate "
-"state across a non-faces request. They are especially cool for problems like "
-"search screens with bookmarkable results pages, where we would like to be "
-"able to write our application code to handle both POST and GET requests with "
-"the same code. Page parameters eliminate repetitive listing of request "
-"parameters in the view definition and make redirects much easier to code."
-msgstr ""
-"これらすべてはかなり複雑に聞こえますし、そのような変わった概念を努力して使う"
-"価値があるのかと疑問に思うことでしょう。実際は、そのアイディアは一旦「理解」"
-"してしまえばとても自然なものです。時間をかけてこれを理解することは絶対に価値"
-"があります。ページパラメータはnon-facesリクエストをまたがって状態を伝播するの"
-"に最も洗練された方法です。それらは検索結果をブックマーク可能な検索画面のよう"
-"な問題にとってとくにクール(訳注:後で考える)です。そのような問題では、同じ"
-"コードでPOSTとGETリクエストの両方を処理できるようなアプリケーションコードを書"
-"けるようにしたいと望むでしょう。ページパラメータを使えば、ビュー定義内でリク"
-"エストパラメータのリストを繰り返し書く必要がなくなり、リダイレクトをもっと簡"
-"単にコーディングできるようになります。"
+msgid "This all sounds pretty complex, and you're probably wondering if such an exotic construct is really worth the effort. Actually, the idea is very natural once you \"get it\". It is definitely worth taking the time to understand this stuff. Page parameters are the most elegant way to propagate state across a non-faces request. They are especially cool for problems like search screens with bookmarkable results pages, where we would like to be able to write our application code to handle both POST and GET requests with the same code. Page parameters eliminate repetitive listing of request parameters in the view definition and make redirects much easier to code."
+msgstr "これらすべてはかなり複雑に聞こえますし、そのような変わった概念を努力して使う価値があるのかと疑問に思うことでしょう。実際は、そのアイディアは一旦「理解」してしまえばとても自然なものです。時間をかけてこれを理解することは絶対に価値があります。ページパラメータはnon-faces要求をまたがって状態を伝播するのに最も洗練された方法です。それらは検索結果をブックマーク可能な検索画面にするような問題にとって特に素晴らしい方法です。そのような問題では、同じコードでPOSTとGET要求の両方を処理できるようなアプリケーションコードを書けるようにしたいと望むでしょう。ページパラメータを使えば、ビュー定義内で要求パラメータのリストを繰り返し書く必要がなくなり、リダイレクトをもっと簡å!
 ˜ã«ã‚³ãƒ¼ãƒ‡ã‚£ãƒ³ã‚°ã§ãã‚‹ã‚ˆã†ã«ãªã‚Šã¾ã™ã€‚"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:250
+#: Events.xml:251
 #, no-c-format
 msgid "URL rewriting with page parameters"
-msgstr "ページパラメータを伴うURU書き換え"
+msgstr "ページパラメータを伴うURL書き換え"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:251
+#: Events.xml:252
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Rewriting occurs based on rewrite patterns found for views in <literal>pages."
-"xml</literal>. Seam URL rewriting does both incoming and outgoing URL "
-"rewriting based on the same pattern. Here's a simple pattern:"
-msgstr ""
-"書き換えは<literal>pages.xml</literal>内のビューで発見される書き換えパターン"
-"を元に発生します。Seam のURL書き換えは同一のパターンに基づいて入力方向と出力"
-"方向の両方をURL書き換えを実施します。"
+msgid "Rewriting occurs based on rewrite patterns found for views in <literal>pages.xml</literal>. Seam URL rewriting does both incoming and outgoing URL rewriting based on the same pattern. Here's a simple pattern:"
+msgstr "書き換えは<literal>pages.xml</literal>内のビューで発見される書き換えパターンを元に発生します。SeamのURL書き換えは同一のパターンに基づいて入力方向と出力方向の両方をURL書き換えを実施します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:258
+#: Events.xml:259
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -575,38 +388,20 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:260
+#: Events.xml:261
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this case, any incoming request for <literal>/home</literal> will be sent "
-"to <literal>/home.xhtml</literal>. More interestingly, any link generated "
-"that would normally point to <literal>/home.seam</literal> will instead be "
-"rewritten as <literal>/home</literal>. Rewrite patterns only match the "
-"portion of the URL before the query parameters. So, <literal>/home.seam?"
-"conversationId=13</literal> and <literal>/home.seam?color=red</literal> will "
-"both be matched by this rewrite rule."
-msgstr ""
-"この場合は、 <literal>/home</literal> のための任意の入力リクエストは "
-"<literal>/home.xhtml</literal> に送られます。さらに興味深いことには、通常 "
-"<literal>/home.seam</literal> を指し示す任意のリンクは <literal>/home</"
-"literal> に書き換えられます。書き換えパターンはクエリパラメータの前のURL部分"
-"にのみマッチします。それゆえ、 <literal>/home.seam?conversationId=13</"
-"literal> と <literal>/home.seam?color=red</literal> は両方ともこの書き換え規"
-"則にマッチします。"
+msgid "In this case, any incoming request for <literal>/home</literal> will be sent to <literal>/home.xhtml</literal>. More interestingly, any link generated that would normally point to <literal>/home.seam</literal> will instead be rewritten as <literal>/home</literal>. Rewrite patterns only match the portion of the URL before the query parameters. So, <literal>/home.seam?conversationId=13</literal> and <literal>/home.seam?color=red</literal> will both be matched by this rewrite rule."
+msgstr "この場合は、 <literal>/home</literal> のための任意の入力要求は <literal>/home.xhtml</literal> に送られます。さらに興味深いことには、通常 <literal>/home.seam</literal> を指し示す任意のリンクは <literal>/home</literal> に書き換えられます。書き換えパターンはクエリーパラメータの前のURL部分にのみマッチします。それゆえ、 <literal>/home.seam?conversationId=13</literal> と <literal>/home.seam?color=red</literal> は両方ともこの書き換え規則にマッチします。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:270
+#: Events.xml:271
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Rewrite rules can take these query paramters into consideration, as shown "
-"with the following rules."
-msgstr ""
-"書き換え規則は、以下の規則に示すように、これらのクエリパラメータを考慮するこ"
-"とができます。"
+msgid "Rewrite rules can take these query paramters into consideration, as shown with the following rules."
+msgstr "書き換え規則は、以下の規則に示すように、これらのクエリーパラメータを考慮することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:273
+#: Events.xml:274
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -625,38 +420,20 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:275
+#: Events.xml:276
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this case, an incoming request for <literal>/home/red</literal> will be "
-"served as if it were a request for <literal>/home.seam?color=red</literal>. "
-"Similarly, if color is a page parameter an outgoing URL that would normally "
-"show as <literal>/home.seam?color=blue</literal> would instead be output as "
-"<literal>/home/blue</literal>. Rules are processed in order, so it is "
-"important to list more specific rules before more general rules."
-msgstr ""
-"この場合、 <literal>/home/red</literal> の入力リクエストはあたかも <literal>/"
-"home.seam?color=red</literal> のように振る舞います。同様に、もしcolor がペー"
-"ジパラメータなら  <literal>/home.seam?color=blue</literal> と通常表示される出"
-"力URLは、代わりに <literal>/home/blue</literal> と出力されます。"
+msgid "In this case, an incoming request for <literal>/home/red</literal> will be served as if it were a request for <literal>/home.seam?color=red</literal>. Similarly, if color is a page parameter an outgoing URL that would normally show as <literal>/home.seam?color=blue</literal> would instead be output as <literal>/home/blue</literal>. Rules are processed in order, so it is important to list more specific rules before more general rules."
+msgstr "この場合、 <literal>/home/red</literal> の入力要求はあたかも <literal>/home.seam?color=red</literal> のように振る舞います。同様に、もしcolor がページパラメータなら  <literal>/home.seam?color=blue</literal> と通常表示される出力URLは、代わりに <literal>/home/blue</literal> と出力されます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:285
+#: Events.xml:286
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Default Seam query parameters can also be mapped using URL rewriting, "
-"allowing for another option for hiding Seam's fingerprints. In the following "
-"example, <literal>/search.seam?conversationId=13</literal> would be written "
-"as <literal>/search-13</literal>."
-msgstr ""
-"Seamのフィンガープリントを隠す別のオプションを指定することで、デフォルトの"
-"SeamクエリーパラメータもURL書き換えを使ってマップ可能です。次の例では、"
-"<literal>/search.seam?conversationId=13</literal>は<literal>/search-13</"
-"literal>と書き換えられます。"
+msgid "Default Seam query parameters can also be mapped using URL rewriting, allowing for another option for hiding Seam's fingerprints. In the following example, <literal>/search.seam?conversationId=13</literal> would be written as <literal>/search-13</literal>."
+msgstr "Seamのフィンガープリントを隠す別のオプションを指定することで、デフォルトのSeamクエリーパラメータもURL書き換えを使ってマップ可能です。次の例では、<literal>/search.seam?conversationId=13</literal>は<literal>/search-13</literal>と書き換えられます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:290
+#: Events.xml:291
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -675,58 +452,42 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:292
+#: Events.xml:293
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam URL rewriting provides simple, bidirectional rewriting on a per-view "
-"basis. For more complex rewriting rules that cover non-seam components, Seam "
-"applications can continue to use the <literal>org.tuckey URLRewriteFilter </"
-"literal>or apply rewriting rules at the web server."
-msgstr ""
-"Seam URL書き換えは、ビュー単位での単純で双方向の書き換えを提供します。非Seam"
-"コンポーネントをカバーするより複雑な書き換え規則のためには、Seamアプリケー"
-"ションは継続して <literal>org.tuckey URLRewriteFilter </literal> を使う、ある"
-"いはWebサーバーでの書き換え規則を適用することが可能です。"
+msgid "Seam URL rewriting provides simple, bidirectional rewriting on a per-view basis. For more complex rewriting rules that cover non-seam components, Seam applications can continue to use the <literal>org.tuckey URLRewriteFilter </literal>or apply rewriting rules at the web server."
+msgstr "Seam URL書き換えは、ビュー単位での単純で双方向の書き換えを提供します。非Seamコンポーネントをカバーするより複雑な書き換え規則のためには、Seamアプリケーションは継続して <literal>org.tuckey URLRewriteFilter </literal> を使う、あるいはWebサーバでの書き換え規則を適用することが可能です。"
 
 # 2.1
-# フィルターとフィルタの混在
+# フィルタとフィルタの混在
 #. Tag: para
-#: Events.xml:298
+#: Events.xml:299
 #, no-c-format
-msgid ""
-"URL rewriting requires the Seam rewrite filter to be enable. Rewrite filter "
-"configuration is discussed in <xref linkend=\"configuration.filters.rewrite"
-"\"/>."
-msgstr ""
-"URL書き換えはSeamに書き換えフィルターを有効にすることを要求します。書き換え"
-"フィルターについては<xref linkend=\"configuration.filters.rewrite\"/>で説明し"
-"ます。"
+msgid "URL rewriting requires the Seam rewrite filter to be enable. Rewrite filter configuration is discussed in <xref linkend=\"configuration.filters.rewrite\"/>."
+msgstr "URL書き換えはSeamに書き換えフィルタを有効にすることを要求します。書き換えフィルタについては<xref linkend=\"configuration.filters.rewrite\"/>で説明します。"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:306
+#: Events.xml:307
 #, no-c-format
 msgid "Conversion and Validation"
 msgstr "変換と妥当性検証"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:308
+#: Events.xml:309
 #, no-c-format
 msgid "You can specify a JSF converter for complex model propreties:"
-msgstr ""
-"複雑なモデルのプロパティのためにJSFコンバータを指定することも可能です。"
+msgstr "複雑なモデルのプロパティのためにJSFコンバータを指定することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:312
+#: Events.xml:313
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
 "   <page view-id=\"/calculator.jsp\" action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "      <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "      <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"      <param name=\"op\" converterId=\"com.my.calculator.OperatorConverter\" "
-"value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
+"      <param name=\"op\" converterId=\"com.my.calculator.OperatorConverter\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "   </page>\n"
 "</pages>]]>"
 msgstr ""
@@ -734,27 +495,26 @@
 "   <page view-id=\"/calculator.jsp\" action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "      <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "      <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"      <param name=\"op\" converterId=\"com.my.calculator.OperatorConverter\" "
-"value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
+"      <param name=\"op\" converterId=\"com.my.calculator.OperatorConverter\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "   </page>\n"
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:314 Events.xml:327
+#: Events.xml:315
+#: Events.xml:328
 #, no-c-format
 msgid "Alternatively:"
-msgstr "あるいは代わりに、"
+msgstr "あるいは代わりに次のようにすることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:318
+#: Events.xml:319
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
 "   <page view-id=\"/calculator.jsp\" action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "      <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "      <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"      <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#"
-"{calculator.op}\"/>\n"
+"      <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "   </page>\n"
 "</pages>]]>"
 msgstr ""
@@ -762,23 +522,19 @@
 "   <page view-id=\"/calculator.jsp\" action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "      <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "      <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"      <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#"
-"{calculator.op}\"/>\n"
+"      <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "   </page>\n"
 "</pages>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:321
+#: Events.xml:322
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF validators, and <literal>required=\"true\"</literal> may also be used:"
-msgstr ""
-"次のように、JSFバリデータと <literal>required=\"true\"</literal> も使用できま"
-"す。"
+msgid "JSF validators, and <literal>required=\"true\"</literal> may also be used:"
+msgstr "次のように、JSFバリデータと <literal>required=\"true\"</literal> も使用できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:325
+#: Events.xml:326
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -800,7 +556,7 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:331
+#: Events.xml:332
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -823,88 +579,63 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:333
+#: Events.xml:334
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Even better, model-based Hibernate validator annotations are automatically "
-"recognized and validated."
-msgstr ""
-"さらに良いことには、モデルベースのHiberanteバリデータアノテーションは自動的に"
-"認識されて妥当性の検証をします。"
+msgid "Even better, model-based Hibernate validator annotations are automatically recognized and validated."
+msgstr "さらに良いことには、モデルベースのHiberanteバリデータアノテーションは自動的に認識されて妥当性の検証をします。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:338
+#: Events.xml:339
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When type conversion or validation fails, a global <literal>FacesMessage</"
-"literal> is added to the <literal>FacesContext</literal>."
-msgstr ""
-"型変換や妥当性検証が失敗したなら、グローバルな <literal>FacesMessage</"
-"literal> が<literal>FacesContext</literal>に追加されます。"
+msgid "When type conversion or validation fails, a global <literal>FacesMessage</literal> is added to the <literal>FacesContext</literal>."
+msgstr "型変換や妥当性検証が失敗したなら、グローバルな <literal>FacesMessage</literal> が<literal>FacesContext</literal>に追加されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:346
+#: Events.xml:347
 #, no-c-format
 msgid "Navigation"
 msgstr "ナビゲーション"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:348
+#: Events.xml:349
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can use standard JSF navigation rules defined in <literal>faces-config."
-"xml</literal> in a Seam application. However, JSF navigation rules have a "
-"number of annoying limitations:"
-msgstr ""
-"Seamアプリケーションでは<literal>faces-config.xml</literal>で定義される標準"
-"の JSFナビゲーション規則を使用できます。しかし、JSFナビゲーション規則は厄介な"
-"制限があります。"
+msgid "You can use standard JSF navigation rules defined in <literal>faces-config.xml</literal> in a Seam application. However, JSF navigation rules have a number of annoying limitations:"
+msgstr "Seamアプリケーションでは<literal>faces-config.xml</literal>で定義される標準のJSFナビゲーション規則を使用できます。しかし、JSFナビゲーション規則は厄介な制限があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:356
+#: Events.xml:357
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is not possible to specify request parameters to be used when redirecting."
-msgstr "リダイレクトで使われるときにリクエストパラメータを指定できません。"
+msgid "It is not possible to specify request parameters to be used when redirecting."
+msgstr "リダイレクトで使われるときに要求パラメータを指定できません。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:361
+#: Events.xml:362
 #, no-c-format
 msgid "It is not possible to begin or end conversations from a rule."
 msgstr "規則から対話 (conversation) の開始や終了ができません。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:366
+#: Events.xml:367
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Rules work by evaluating the return value of the action method; it is not "
-"possible to evaluate an arbitrary EL expression."
-msgstr ""
-"規則はアクションメソッドの戻り値の評価によって動作します。 つまり、任意のEL式"
-"を評価することはできません。"
+msgid "Rules work by evaluating the return value of the action method; it is not possible to evaluate an arbitrary EL expression."
+msgstr "規則はアクションメソッドの戻り値の評価によって動作します。 つまり、任意のEL式を評価することはできません。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:373
+#: Events.xml:374
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A further problem is that \"orchestration\" logic gets scattered between "
-"<literal>pages.xml</literal> and <literal>faces-config.xml</literal>. It's "
-"better to unify this logic into <literal>pages.xml</literal>."
-msgstr ""
-"さらに<literal>pages.xml</literal> と <literal>faces-config.xml</literal> の"
-"間に「オーケストレーション」ロジックが分散してしまうという問題があります。こ"
-"のロジックは <literal>pages.xml</literal> に統合した方が良いでしょう。"
+msgid "A further problem is that \"orchestration\" logic gets scattered between <literal>pages.xml</literal> and <literal>faces-config.xml</literal>. It's better to unify this logic into <literal>pages.xml</literal>."
+msgstr "さらに<literal>pages.xml</literal> と <literal>faces-config.xml</literal> の間に「オーケストレーション」ロジックが分散してしまうという問題があります。このロジックは <literal>pages.xml</literal> に統合した方が良いでしょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:378
+#: Events.xml:379
 #, no-c-format
 msgid "This JSF navigation rule:"
 msgstr "このJSFナビゲーション規則は、"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:382
+#: Events.xml:383
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<navigation-rule>\n"
@@ -932,13 +663,13 @@
 "</navigation-rule>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:384
+#: Events.xml:385
 #, no-c-format
 msgid "Can be rewritten as follows:"
 msgstr "次のように書き直すことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:388
+#: Events.xml:389
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -963,19 +694,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:390
+#: Events.xml:391
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But it would be even nicer if we didn't have to pollute our "
-"<literal>DocumentEditor</literal> component with string-valued return values "
-"(the JSF outcomes). So Seam lets us write:"
-msgstr ""
-"しかし、<literal>DocumentEditor</literal> コンポーネントが文字列の戻り値(JSF"
-"の結果)を持つような汚いコードを書かなくてすめばさらに良くなるでしょう。Seam"
-"では次のように書くことができます。"
+msgid "But it would be even nicer if we didn't have to pollute our <literal>DocumentEditor</literal> component with string-valued return values (the JSF outcomes). So Seam lets us write:"
+msgstr "しかし、<literal>DocumentEditor</literal> コンポーネントが文字列の戻り値(JSFの結果)を持つような汚いコードを書かなくてすめばさらに良くなるでしょう。Seamでは次のように書くことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:395
+#: Events.xml:396
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1001,13 +726,13 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:397
+#: Events.xml:398
 #, no-c-format
 msgid "Or even:"
 msgstr "または、次のようにすら書くことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:401
+#: Events.xml:402
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1031,29 +756,19 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:403
+#: Events.xml:404
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first form evaluates a value binding to determine the outcome value to "
-"be used by the subsequent rules. The second approach ignores the outcome and "
-"evaluates a value binding for each possible rule."
-msgstr ""
-"最初の形式は後続の規則によって使用されるようにcoutcomの値を決定する値結合を評"
-"価します。 二番目のアプローチはoutcomeを無視し、各々の規則の値結合を評価しま"
-"す。"
+msgid "The first form evaluates a value binding to determine the outcome value to be used by the subsequent rules. The second approach ignores the outcome and evaluates a value binding for each possible rule."
+msgstr "最初の形式は後続の規則によって使用されるようにcoutcomeの値を決定する値バインディングを評価します。 二番目のアプローチはoutcomeを無視し、各々の規則の値バインディングを評価します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:410
+#: Events.xml:411
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, when an update succeeds, we probably want to end the current "
-"conversation. We can do that like this:"
-msgstr ""
-"もちろん、更新が成功したなら、現在の対話 (conversation) を終了させたいことで"
-"しょう。 これには、次のようにします。"
+msgid "Of course, when an update succeeds, we probably want to end the current conversation. We can do that like this:"
+msgstr "もちろん、更新が成功したなら、現在の対話 (conversation) を終了させたいことでしょう。 これには、次のようにします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:415
+#: Events.xml:416
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1080,19 +795,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:417
+#: Events.xml:418
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As we've ended conversation any subsequent requests won't know which "
-"document we are interested in. We can pass the document id as a request "
-"parameter which also makes the view bookmarkable:"
-msgstr ""
-"対話が終了してしまうと、後続のリクエストは関心があるのがどのドキュメントであ"
-"るのか知ることができません。リクエストパラメータとしてドキュメントIDを渡すこ"
-"とができます。そして、それはビューをブックマーク可能にもしてくれます。"
+msgid "As we've ended conversation any subsequent requests won't know which document we are interested in. We can pass the document id as a request parameter which also makes the view bookmarkable:"
+msgstr "対話が終了してしまうと、後続の要求は関心があるのがどのドキュメントであるのか知ることができません。要求パラメータとしてドキュメントIDを渡すことができます。そして、それはビューをブックマーク可能にもしてくれます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:423
+#: Events.xml:424
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1101,8 +810,7 @@
 "        <rule if=\"#{documentEditor.errors.empty}\">\n"
 "            <end-conversation/>\n"
 "            <redirect view-id=\"/viewDocument.xhtml\">\n"
-"                <param name=\"documentId\" value=\"#{documentEditor."
-"documentId}\"/>\n"
+"                <param name=\"documentId\" value=\"#{documentEditor.documentId}\"/>\n"
 "            </redirect>\n"
 "        </rule>\n"
 "    </navigation>\n"
@@ -1115,8 +823,7 @@
 "        <rule if=\"#{documentEditor.errors.empty}\">\n"
 "            <end-conversation/>\n"
 "            <redirect view-id=\"/viewDocument.xhtml\">\n"
-"                <param name=\"documentId\" value=\"#{documentEditor."
-"documentId}\"/>\n"
+"                <param name=\"documentId\" value=\"#{documentEditor.documentId}\"/>\n"
 "            </redirect>\n"
 "        </rule>\n"
 "    </navigation>\n"
@@ -1124,19 +831,13 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:425
+#: Events.xml:426
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Null outcomes are a special case in JSF. The null outcome is interpreted to "
-"mean \"redisplay the page\". The following navigation rule matches any non-"
-"null outcome, but <emphasis>not</emphasis> the null outcome:"
-msgstr ""
-"Null outcomeはJSFでは特別なケースです。null coucomeは「そのページを再表示す"
-"る」 という意味に解釈されます。次のナビゲーション規則は非nullのoutcomeに適合"
-"しますが null outcomeでは<emphasis>適合しない</emphasis>です。"
+msgid "Null outcomes are a special case in JSF. The null outcome is interpreted to mean \"redisplay the page\". The following navigation rule matches any non-null outcome, but <emphasis>not</emphasis> the null outcome:"
+msgstr "outcomeがnullとなるのはJSFでは特別なケースです。coucomeがnullは「そのページを再表示する」 という意味に解釈されます。次のナビゲーション規則はnullではないoutcomeに適合しますが、outcomeがnullのものには<emphasis>適合しません</emphasis>。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:431
+#: Events.xml:432
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1160,17 +861,13 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:433
+#: Events.xml:434
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to perform navigation when a null outcome occurs, use the "
-"following form instead:"
-msgstr ""
-"null outcomeが発生したときにナビゲーションをしたいのであれば、 変わりに次の形"
-"式を使います。"
+msgid "If you want to perform navigation when a null outcome occurs, use the following form instead:"
+msgstr "outcomeがnullの場合にナビゲーションをしたいのであれば、 代わりに次の形式を使います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:438
+#: Events.xml:439
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1191,13 +888,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:440
+#: Events.xml:441
 #, no-c-format
 msgid "The view-id may be given as a JSF EL expression:"
-msgstr "view-idはJSF EL式として与えることができます。"
+msgstr "ビューidはJSF EL式として与えることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:444
+#: Events.xml:445
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/editDocument.xhtml\">\n"
@@ -1221,83 +918,53 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:449
+#: Events.xml:450
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Fine-grained files for definition of navigation, page actions and parameters"
-msgstr ""
-"ナビゲーション、ページアクション、パラメータの定義用に細分化したファイル"
+msgid "Fine-grained files for definition of navigation, page actions and parameters"
+msgstr "ナビゲーション、ページアクション、パラメータの定義用に細分化したファイル"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:451
+#: Events.xml:452
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you have a lot of different page actions and page parameters, or even "
-"just a lot of navigation rules, you will almost certainly want to split the "
-"declarations up over multiple files. You can define actions and parameters "
-"for a page with the view id <literal>/calc/calculator.jsp</literal> in a "
-"resource named <literal>calc/calculator.page.xml</literal>. The root element "
-"in this case is the <literal>&lt;page&gt;</literal> element, and the view id "
-"is implied:"
-msgstr ""
-"もしも、大量のページアクション、ページパラメータ、ナビゲーション規則が あるな"
-"ら、それらの定義を複数のファイルに分割したいことでしょう。 ビューid<literal>/"
-"calc/calculator.jsp</literal>のアクションやパラメータは <literal>calc/"
-"calculator.page.xml</literal> という名前のリソースに定義可能です。 この場合の"
-"ルート要素は<literal>&lt;page&gt;</literal>要素で、ビューidは暗に指定されま"
-"す。"
+msgid "If you have a lot of different page actions and page parameters, or even just a lot of navigation rules, you will almost certainly want to split the declarations up over multiple files. You can define actions and parameters for a page with the view id <literal>/calc/calculator.jsp</literal> in a resource named <literal>calc/calculator.page.xml</literal>. The root element in this case is the <literal>&lt;page&gt;</literal> element, and the view id is implied:"
+msgstr "もしも、大量のページアクション、ページパラメータ、ナビゲーション規則が あるなら、それらの定義を複数のファイルに分割したいことでしょう。 ビューidが<literal>/calc/calculator.jsp</literal>のアクションやパラメータは <literal>calc/calculator.page.xml</literal> という名前のリソースに定義可能です。 この場合のルート要素は<literal>&lt;page&gt;</literal>要素で、ビューidは暗に指定されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:462
+#: Events.xml:463
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "    <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "    <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"    <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#"
-"{calculator.op}\"/>\n"
+"    <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "</page>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<page action=\"#{calculator.calculate}\">\n"
 "    <param name=\"x\" value=\"#{calculator.lhs}\"/>\n"
 "    <param name=\"y\" value=\"#{calculator.rhs}\"/>\n"
-"    <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#"
-"{calculator.op}\"/>\n"
+"    <param name=\"op\" converter=\"#{operatorConverter}\" value=\"#{calculator.op}\"/>\n"
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:469
+#: Events.xml:470
 #, no-c-format
 msgid "Component-driven events"
 msgstr "コンポーネント駆動イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:471
+#: Events.xml:472
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components can interact by simply calling each others methods. Stateful "
-"components may even implement the observer/observable pattern. But to enable "
-"components to interact in a more loosely-coupled fashion than is possible "
-"when the components call each others methods directly, Seam provides "
-"<emphasis>component-driven events</emphasis>."
-msgstr ""
-"Seamコンポーネント同士は互いのメソッドを呼ぶことだけでやりとりができます。 ス"
-"テートフルコンポーネントはobserver/observableパターンを実装することすらできま"
-"す。 しかし、コンポーネントが互いにメソッドを直接呼ぶとき、より疎結合な方法で"
-"やりとり できるために、Seamは<emphasis>コンポーネント駆動イベント</emphasis>"
-"を提供します。"
+msgid "Seam components can interact by simply calling each others methods. Stateful components may even implement the observer/observable pattern. But to enable components to interact in a more loosely-coupled fashion than is possible when the components call each others methods directly, Seam provides <emphasis>component-driven events</emphasis>."
+msgstr "Seamコンポーネント同士は互いのメソッドを呼ぶことだけでやりとりができます。 ステートフルコンポーネントはobserver/observableパターンを実装することすらできます。 しかし、コンポーネントが互いにメソッドを直接呼ぶとき、より疎結合な方法でやりとりできるために、Seamは<emphasis>コンポーネント駆動イベント</emphasis>を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:479
+#: Events.xml:480
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We specify event listeners (observers) in <literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"イベントリスナー (observers) を<literal>components.xml</literal>に指定しま"
-"す。"
+msgid "We specify event listeners (observers) in <literal>components.xml</literal>."
+msgstr "イベントリスナー (observers) を<literal>components.xml</literal>に指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:483
+#: Events.xml:484
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
@@ -1315,26 +982,19 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:485
+#: Events.xml:486
 #, no-c-format
 msgid "Where the <emphasis>event type</emphasis> is just an arbitrary string."
 msgstr "ここで<emphasis>event type</emphasis> は単なる任意の文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:489
+#: Events.xml:490
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When an event occurs, the actions registered for that event will be called "
-"in the order they appear in <literal>components.xml</literal>. How does a "
-"component raise an event? Seam provides a built-in component for this."
-msgstr ""
-"イベントが発生するとき、そのイベント用に登録されたアクションは"
-"<literal>components.xml</literal> に出現した順番で呼び出されます。コンポーネ"
-"ントがどのようにイベントを発行するか知りたいですか? Seamはこのために組み込み"
-"コンポーネントを提供します。"
+msgid "When an event occurs, the actions registered for that event will be called in the order they appear in <literal>components.xml</literal>. How does a component raise an event? Seam provides a built-in component for this."
+msgstr "イベントが発生するとき、そのイベント用に登録されたアクションは<literal>components.xml</literal> に出現した順番で呼び出されます。コンポーネントはどのようにイベントを発行するのでしょうか。Seamはこのために組み込みコンポーネントを提供します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:495
+#: Events.xml:496
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloWorld\")\n"
@@ -1354,13 +1014,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:497
+#: Events.xml:498
 #, no-c-format
 msgid "Or you can use an annotation."
 msgstr "あるいは、アノテーションを使うことも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:501
+#: Events.xml:502
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloWorld\")\n"
@@ -1380,19 +1040,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:503
+#: Events.xml:504
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Notice that this event producer has no dependency upon event consumers. The "
-"event listener may now be implemented with absolutely no dependency upon the "
-"producer:"
-msgstr ""
-"このイベント供給者はイベント消費者になんら依存していないことに注意してくださ"
-"い。 そのイベントリスナーはまったく供給者と依存関係がないように実装できるので"
-"す。"
+msgid "Notice that this event producer has no dependency upon event consumers. The event listener may now be implemented with absolutely no dependency upon the producer:"
+msgstr "このイベントプロデューサはイベントコンシューマになんら依存していないことに注意してください。 そのイベントリスナーはまったくプロデューサと依存関係がないように実装できるのです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:509
+#: Events.xml:510
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloListener\")\n"
@@ -1411,21 +1065,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:511
+#: Events.xml:512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The method binding defined in <literal>components.xml</literal> above takes "
-"care of mapping the event to the consumer. If you don't like futzing about "
-"in the <literal>components.xml</literal> file, you can use an annotation "
-"instead:"
-msgstr ""
-"上記の <literal>components.xml</literal> で定義されたメソッド結合は、コン"
-"シューマへのイベントのマップを扱います。もし <literal>components.xml</"
-"literal> ファイルを編集するのが嫌ならば、その代わりにアノテーションを使うこと"
-"もできます。"
+msgid "The method binding defined in <literal>components.xml</literal> above takes care of mapping the event to the consumer. If you don't like futzing about in the <literal>components.xml</literal> file, you can use an annotation instead:"
+msgstr "上記の <literal>components.xml</literal> で定義されたメソッドバインディングは、コンシューマへのイベントのマップを扱います。もし <literal>components.xml</literal> ファイルを編集するのが嫌ならば、その代わりにアノテーションを使うこともできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:518
+#: Events.xml:519
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloListener\")\n"
@@ -1446,31 +1092,20 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:520
+#: Events.xml:521
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You might wonder why I've not mentioned anything about event objects in this "
-"discussion. In Seam, there is no need for an event object to propagate state "
-"between event producer and listener. State is held in the Seam contexts, and "
-"is shared between components. However, if you really want to pass an event "
-"object, you can:"
-msgstr ""
-"読者の方はなぜイベントオブジェクトについて今まで何も言及してこなかったのか疑"
-"問を思われるかもしれません。Seamでは、イベントプロデューサとリスナーの間の状"
-"態の伝播のためのイベントオブジェクトは必要ではありません。状態はSeamコンテキ"
-"ストで保持され、コンポーネント間で共有されます。しかし、もしイベントオブジェ"
-"クトを渡したいのであれば、次の様にすることも可能です。"
+msgid "You might wonder why I've not mentioned anything about event objects in this discussion. In Seam, there is no need for an event object to propagate state between event producer and listener. State is held in the Seam contexts, and is shared between components. However, if you really want to pass an event object, you can:"
+msgstr "なぜイベントオブジェクトについて今まで何も言及してこなかったのか疑問を思われるかもしれません。Seamでは、イベントプロデューサとリスナーの間の状態の伝播のためのイベントオブジェクトは必要ではありません。状態はSeamコンテキストで保持され、コンポーネント間で共有されます。しかし、もしイベントオブジェクトを渡したいのであれば、次のようにすることも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:528
+#: Events.xml:529
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloWorld\")\n"
 "public class HelloWorld {\n"
 "    private String name;\n"
 "    public void sayHello() {\n"
-"        FacesMessages.instance().add(\"Hello World, my name is #0.\", "
-"name);\n"
+"        FacesMessages.instance().add(\"Hello World, my name is #0.\", name);\n"
 "        Events.instance().raiseEvent(\"hello\", name);\n"
 "    }\n"
 "}]]>"
@@ -1479,14 +1114,13 @@
 "public class HelloWorld {\n"
 "    private String name;\n"
 "    public void sayHello() {\n"
-"        FacesMessages.instance().add(\"Hello World, my name is #0.\", "
-"name);\n"
+"        FacesMessages.instance().add(\"Hello World, my name is #0.\", name);\n"
 "        Events.instance().raiseEvent(\"hello\", name);\n"
 "    }\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:530
+#: Events.xml:531
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"helloListener\")\n"
@@ -1506,497 +1140,297 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:535
+#: Events.xml:536
 #, no-c-format
 msgid "Contextual events"
 msgstr "コンテキスト依存イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:536
+#: Events.xml:537
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam defines a number of built-in events that the application can use to "
-"perform special kinds of framework integration. The events are:"
-msgstr ""
-"Seamは特殊なフレームワークの統合のためにアプリケーションが利用可能な多くの組"
-"み込みイベントを定義します。そのイベントとは次のようなものです。"
+msgid "Seam defines a number of built-in events that the application can use to perform special kinds of framework integration. The events are:"
+msgstr "Seamは特殊なフレームワークの統合のためにアプリケーションが利用可能な多くの組み込みイベントを定義します。そのイベントとは次のようなものです。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:542
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; called when JSF "
-"validation fails"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; JSFバリデーション"
-"が失敗したときに呼ばれます"
-
-# 2.1
-#. Tag: para
 #: Events.xml:543
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.noConversation</literal> &#8212; called when there "
-"is no long running conversation and a long running conversation is required"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.noConversation</literal> &#8212; 長期対話が存在しない"
-"状態で長期対話が要求されたときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; called when JSF validation fails"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; JSFバリデーションが失敗したときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:544
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.preSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called "
-"when the context variable &lt;name&gt; is set"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.preSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテ"
-"キスト変数 &lt;name&gt; 設定されたときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.noConversation</literal> &#8212; called when there is no long running conversation and a long running conversation is required"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.noConversation</literal> &#8212; 長期対話が存在しない状態で長期対話が要求されたときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:545
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; "
-"called when the context variable &lt;name&gt; is set"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテ"
-"キスト変数 &lt;name&gt; が設定されたときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.preSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called when the context variable &lt;name&gt; is set"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.preSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテキスト変数 &lt;name&gt; 設定されたときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:546
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.preRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; "
-"called when the context variable &lt;name&gt; is unset"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.preRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コン"
-"テキスト変数 &lt;name&gt; が設定されなくなったら呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called when the context variable &lt;name&gt; is set"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postSetVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテキスト変数 &lt;name&gt; が設定されたときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:547
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; "
-"called when the context variable &lt;name&gt; is unset"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コ"
-"ンテキスト変数 &lt;name&gt; が設定されなくなったら呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.preRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called when the context variable &lt;name&gt; is unset"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.preRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテキスト変数 &lt;name&gt; が設定されなくなったら呼ばれます"
 
-#  2.1
+# 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:548
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.preDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; "
-"called before the &lt;SCOPE&gt; context is destroyed"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.preDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; "
-"&lt;SCOPE&gt; コンテキストが破壊される前に呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called when the context variable &lt;name&gt; is unset"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postRemoveVariable.&lt;name&gt;</literal> &#8212; コンテキスト変数 &lt;name&gt; が設定されなくなったら呼ばれます"
 
-# 2.1
+#  2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:549
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; "
-"called after the &lt;SCOPE&gt; context is destroyed"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; "
-"&lt;SCOPE&gt; コンテキストが破壊された後に呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.preDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; called before the &lt;SCOPE&gt; context is destroyed"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.preDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; &lt;SCOPE&gt; コンテキストが破壊される前に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:550
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginConversation </literal> &#8212; called whenever "
-"a long-running conversation begins"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginConversation </literal>&#8212; 長期対話が開始す"
-"るときにはいつでも呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; called after the &lt;SCOPE&gt; context is destroyed"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postDestroyContext.&lt;SCOPE&gt;</literal> &#8212; &lt;SCOPE&gt; コンテキストが破壊された後に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:551
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.endConversation </literal> &#8212; called whenever a "
-"long-running conversation ends"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.endConversation </literal>&#8212; 長期対話が終了する"
-"ときはいつでも呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.beginConversation </literal>&#8212; called whenever a long-running conversation begins"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.beginConversation </literal>&#8212; 長期対話が開始するときにはいつでも呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:552
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.conversationTimeout</literal> &#8212; called when a "
-"conversation timeout occurs. The conversation id is passed as a parameter."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.conversationTimeout</literal>&#8212; 対話タイムアウト"
-"が発生するときに呼ばれます。対話IDはパラメータとして渡されます。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.endConversation </literal>&#8212; called whenever a long-running conversation ends"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.endConversation </literal>&#8212; 長期対話が終了するときはいつでも呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:553
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginPageflow </literal> &#8212; called when a "
-"pageflow begins"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginPageflow </literal>&#8212; ページフローが開始す"
-"るときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.conversationTimeout</literal>&#8212; called when a conversation timeout occurs. The conversation id is passed as a parameter."
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.conversationTimeout</literal>&#8212; 対話タイムアウトが発生するときに呼ばれます。対話IDはパラメータとして渡されます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:554
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginPageflow.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the pageflow &lt;name&gt; begins"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ページフ"
-"ロー &lt;name&gt; が開始するときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.beginPageflow </literal>&#8212; called when a pageflow begins"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.beginPageflow </literal>&#8212; ページフローが開始するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:555
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.endPageflow </literal> &#8212; called when a "
-"pageflow ends"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.endPageflow </literal>&#8212; ページフローが終了する"
-"ときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.beginPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the pageflow &lt;name&gt; begins"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.beginPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ページフロー &lt;name&gt; が開始するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:556
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.endPageflow.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the pageflow &lt;name&gt; ends"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.endPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ページフ"
-"ロー &lt;name&gt; が終了するときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.endPageflow </literal>&#8212; called when a pageflow ends"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.endPageflow </literal>&#8212; ページフローが終了するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:557
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.createProcess.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the process &lt;name&gt; is created"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.createProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセ"
-"ス &lt;name&gt; が生成されるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.endPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the pageflow &lt;name&gt; ends"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.endPageflow.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ページフロー &lt;name&gt; が終了するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:558
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.endProcess.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the process &lt;name&gt; ends"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.endProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセス "
-"&lt;name&gt; が終了するとき呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.createProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the process &lt;name&gt; is created"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.createProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセス &lt;name&gt; が生成されるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:559
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.initProcess.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the process &lt;name&gt; is associated with the conversation"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.initProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセス "
-"&lt;name&gt; が対話と関連づけられるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.endProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the process &lt;name&gt; ends"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.endProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセス &lt;name&gt; が終了するとき呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:560
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.initTask.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called when "
-"the task &lt;name&gt; is associated with the conversation"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.initTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;"
-"name&gt; が対話と関連付けられるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.initProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the process &lt;name&gt; is associated with the conversation"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.initProcess.&lt;name&gt; </literal>&#8212; プロセス &lt;name&gt; が対話と関連づけられるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:561
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.startTask.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the task &lt;name&gt; is started"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.startTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;"
-"name&gt; が開始させられるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.initTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the task &lt;name&gt; is associated with the conversation"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.initTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;name&gt; が対話と関連付けられるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:562
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.endTask.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called when "
-"the task &lt;name&gt; is ended"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.endTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;"
-"name&gt; が終了させられるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.startTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the task &lt;name&gt; is started"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.startTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;name&gt; が開始させられるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:563
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postCreate.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the component &lt;name&gt; is created"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postCreate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; コンポーネ"
-"ント &lt;name&gt; が生成されたときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.endTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the task &lt;name&gt; is ended"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.endTask.&lt;name&gt; </literal>&#8212; タスク &lt;name&gt; が終了させられるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:564
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.preDestroy.&lt;name&gt; </literal> &#8212; called "
-"when the component &lt;name&gt; is destroyed"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.preDestroy.&lt;name&gt; </literal>&#8212; コンポーネ"
-"ント &lt;name&gt; が破壊されるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postCreate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the component &lt;name&gt; is created"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postCreate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; コンポーネント &lt;name&gt; が生成されたときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:565
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.beforePhase </literal> &#8212; called before the "
-"start of a JSF phase"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.beforePhase </literal>&#8212; JSFフェーズの開始前に呼"
-"ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.preDestroy.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called when the component &lt;name&gt; is destroyed"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.preDestroy.&lt;name&gt; </literal>&#8212; コンポーネント &lt;name&gt; が破壊されるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:566
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterPhase </literal> &#8212; called after the end "
-"of a JSF phase"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterPhase </literal>&#8212; JSFフェーズの終了後に呼"
-"ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.beforePhase </literal>&#8212; called before the start of a JSF phase"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.beforePhase </literal>&#8212; JSFフェーズの開始前に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:567
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postInitialization </literal> &#8212; called when "
-"Seam has initialized and started up all components"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postInitialization </literal>&#8212; Seamが初期化完了"
-"し、すべてのコンポーネントを起動するときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.afterPhase </literal>&#8212; called after the end of a JSF phase"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.afterPhase </literal>&#8212; JSFフェーズの終了後に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:568
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.postReInitialization </literal> &#8212; called when "
-"Seam has re-initialized and started up all components after a redeploy"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postReInitialization </literal>&#8212; Seamが最初期化"
-"を完了し、再デプロイ後にすべてのコンポーネントを起動するときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postInitialization </literal>&#8212; called when Seam has initialized and started up all components"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postInitialization </literal>&#8212; Seamが初期化完了し、すべてのコンポーネントを起動するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:569
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled.&lt;type&gt;</literal> &#8212; "
-"called when an uncaught exception is handled by Seam"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled.&lt;type&gt;</literal> &#8212; "
-"キャッチされなかった例外がSeamによって処理されるときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postReInitialization </literal>&#8212; called when Seam has re-initialized and started up all components after a redeploy"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postReInitialization </literal>&#8212; Seamが再初期化を完了し、再デプロイ後にすべてのコンポーネントを起動するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:570
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled</literal> &#8212; called when an "
-"uncaught exception is handled by Seam"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled</literal> &#8212; キャッチされなかっ"
-"た例外がSeamによって処理されるときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.postAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called after a user is authenticated"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.postAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ユーザーが認証された後に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:571
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionNotHandled</literal> &#8212; called when "
-"there was no handler for an uncaught exception"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.exceptionNotHandled</literal> &#8212; キャッチされな"
-"かった例外のためのハンドラが存在しなかったときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.preAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; called before attempting to authenticate a user"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.preAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ユーザーを認証しようとする前に呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:572
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> &#8212; called "
-"when a transaction succeeds in the Seam Application Framework"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> &#8212; Seamアプリ"
-"ケーションフレームワークでトランザクションが成功するときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.notLoggedIn</literal> &#8212; called there is no authenticated user and authentication is required"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.notLoggedIn</literal> &#8212; 認証されたユーザーが存在しないところで認証が要求されるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:573
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> "
-"&#8212; called when a transaction succeeds in the Seam Application Framework "
-"which manages an entity called <literal>&lt;name&gt;</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> "
-"&#8212; <literal>&lt;name&gt;</literal>という名前のエンティティを管理するSeam"
-"アプリケーションフレームワークでトランザクションが成功するときに呼ばれます"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.rememberMe</literal> &#8212; occurs when Seam security detects the username in a cookie"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.rememberMe</literal> &#8212; Seamセキュリティがクッキー内にユーザー名を検出したときに発生します"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:574
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.loggedOut</literal> &#8212; called when a "
-"user logs out"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.beginPageflow </literal>&#8212; ページフローが開始す"
-"るときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled.&lt;type&gt;</literal> &#8212; called when an uncaught exception is handled by Seam"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled.&lt;type&gt;</literal> &#8212; キャッチされなかった例外がSeamによって処理されるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:575
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.loginFailed</literal> &#8212; called when a "
-"user authentication attempt fails"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; JSFバリデーション"
-"が失敗したときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled</literal> &#8212; called when an uncaught exception is handled by Seam"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.exceptionHandled</literal> &#8212; キャッチされなかった例外がSeamによって処理されるときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:576
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.loginSuccessful</literal> &#8212; called "
-"when a user is successfully authenticated"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ユー"
-"ザが認証された後に呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.exceptionNotHandled</literal> &#8212; called when there was no handler for an uncaught exception"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.exceptionNotHandled</literal> &#8212; キャッチされなかった例外のためのハンドラが存在しなかったときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:577
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.notAuthorized</literal> &#8212; called when "
-"an authorization check fails"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.validationFailed</literal> &#8212; JSFバリデーション"
-"が失敗したときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> &#8212; called when a transaction succeeds in the Seam Application Framework"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> &#8212; Seamアプリケーションフレームワークでトランザクションが成功するときに呼ばれます"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
 #: Events.xml:578
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.notLoggedIn</literal> &#8212; called there "
-"is no authenticated user and authentication is required"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.notLoggedIn</literal> &#8212; 認証されたユーザが存在"
-"しないところで認証が要求されるときに呼ばれます"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> &#8212; called when a transaction succeeds in the Seam Application Framework which manages an entity called <literal>&lt;name&gt;</literal>"
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> &#8212; <literal>&lt;name&gt;</literal>という名前のエンティティを管理するSeamアプリケーションフレームワークでトランザクションが成功するときに呼ばれます"
 
-# 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:579
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.postAuthenticate.</literal> &#8212; called "
-"after a user is authenticated"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.postAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ユー"
-"ザが認証された後に呼ばれます"
-
-# 2.1
-#. Tag: para
-#: Events.xml:580
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.security.preAuthenticate</literal> &#8212; called "
-"before attempting to authenticate a user"
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.preAuthenticate.&lt;name&gt; </literal>&#8212; ユーザ"
-"を認証しようとする前に呼ばれます"
-
-#. Tag: para
-#: Events.xml:583
+#: Events.xml:581
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components may observe any of these events in just the same way they "
-"observe any other component-driven events."
-msgstr ""
-"Seamコンポーネントは、他のコンポーネント駆動イベントを観察する (observe) のと"
-"まったく同様に これらのどのイベントでも観察することが可能です。"
+msgid "Seam components may observe any of these events in just the same way they observe any other component-driven events."
+msgstr "Seamコンポーネントは、他のコンポーネント駆動イベントを観察する (observe) のとまったく同様に これらのどのイベントでも観察することが可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:592
+#: Events.xml:590
 #, no-c-format
 msgid "Seam interceptors"
-msgstr "Seamインターセプタ"
+msgstr "Seamインタセプタ"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:594
+#: Events.xml:592
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EJB 3.0 introduced a standard interceptor model for session bean components. "
-"To add an interceptor to a bean, you need to write a class with a method "
-"annotated <literal>@AroundInvoke</literal> and annotate the bean with an "
-"<literal>@Interceptors</literal> annotation that specifies the name of the "
-"interceptor class. For example, the following interceptor checks that the "
-"user is logged in before allowing invoking an action listener method:"
-msgstr ""
-"EJB 3.0 はセッション Bean コンポーネントに対して標準的なインターセプタモデル"
-"を導入しました。 Bean にインターセプタを追加するには、 "
-"<literal>@AroundInvoke</literal> というアノテーションが付加されたメソッドの付"
-"いたクラスを記述して、 その Bean に対してインターセプタのクラス名を指定する "
-"<literal>@Interceptors</literal> のアノテーションを付ける必要があります。"
+msgid "EJB 3.0 introduced a standard interceptor model for session bean components. To add an interceptor to a bean, you need to write a class with a method annotated <literal>@AroundInvoke</literal> and annotate the bean with an <literal>@Interceptors</literal> annotation that specifies the name of the interceptor class. For example, the following interceptor checks that the user is logged in before allowing invoking an action listener method:"
+msgstr "EJB 3.0 はセッション Bean コンポーネントに対して標準的なインタセプタモデルを導入しました。 Bean にインタセプタを追加するには、 <literal>@AroundInvoke</literal> というアノテーションが付加されたメソッドの付いたクラスを記述して、 その Bean に対してインタセプタのクラス名を指定する <literal>@Interceptors</literal> のアノテーションを付ける必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:603
+#: Events.xml:601
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public class LoggedInInterceptor {\n"
 "\n"
 "   @AroundInvoke\n"
-"   public Object checkLoggedIn(InvocationContext invocation) throws "
-"Exception {\n"
+"   public Object checkLoggedIn(InvocationContext invocation) throws Exception {\n"
 "   \n"
-"      boolean isLoggedIn = Contexts.getSessionContext().get(\"loggedIn\")!"
-"=null;\n"
+"      boolean isLoggedIn = Contexts.getSessionContext().get(\"loggedIn\")!=null;\n"
 "      if (isLoggedIn) {\n"
 "         //the user is already logged in\n"
 "         return invocation.proceed();\n"
@@ -2012,11 +1446,9 @@
 "<![CDATA[public class LoggedInInterceptor {\n"
 "\n"
 "   @AroundInvoke\n"
-"   public Object checkLoggedIn(InvocationContext invocation) throws "
-"Exception {\n"
+"   public Object checkLoggedIn(InvocationContext invocation) throws Exception {\n"
 "   \n"
-"      boolean isLoggedIn = Contexts.getSessionContext().get(\"loggedIn\")!"
-"=null;\n"
+"      boolean isLoggedIn = Contexts.getSessionContext().get(\"loggedIn\")!=null;\n"
 "      if (isLoggedIn) {\n"
 "         //the user is already logged in\n"
 "         return invocation.proceed();\n"
@@ -2031,28 +1463,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:605
+#: Events.xml:603
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To apply this interceptor to a session bean which acts as an action "
-"listener, we must annotate the session bean <literal>@Interceptors"
-"(LoggedInInterceptor.class)</literal>. This is a somewhat ugly annotation. "
-"Seam builds upon the interceptor framework in EJB3 by allowing you to use "
-"<literal>@Interceptors</literal> as a meta-annotation for class level "
-"interceptors (those annotated <literal>@Target(TYPE)</literal>). In our "
-"example, we would create an <literal>@LoggedIn</literal> annotation, as "
-"follows:"
-msgstr ""
-"このインタセプタをアクションリスナとして動作するセッションBeanに対して適用す"
-"るためには、そのセッションBeanに <literal>@Interceptors(LoggedInInterceptor."
-"class)</literal> というアノテーションを付加しなければなりません。これはちょっ"
-"と見栄えの悪いアノテーションです。Seamはクラスレベルインターセプタのためのメ"
-"タアノテーションとして <literal>@Interceptors</literal> を使えるようにEJB3の"
-"インターセプタフレームワーク上に構築されています。例えば、以下では、 "
-"<literal>@LoggedIn</literal> アノテーションを生成します。"
+msgid "To apply this interceptor to a session bean which acts as an action listener, we must annotate the session bean <literal>@Interceptors(LoggedInInterceptor.class)</literal>. This is a somewhat ugly annotation. Seam builds upon the interceptor framework in EJB3 by allowing you to use <literal>@Interceptors</literal> as a meta-annotation for class level interceptors (those annotated <literal>@Target(TYPE)</literal>). In our example, we would create an <literal>@LoggedIn</literal> annotation, as follows:"
+msgstr "このインタセプタをアクションリスナーとして動作するセッションBeanに対して適用するためには、そのセッションBeanに <literal>@Interceptors(LoggedInInterceptor.class)</literal> というアノテーションを付加しなければなりません。これはちょっと見栄えの悪いアノテーションです。Seamはクラスレベルインタセプタのためのメタアノテーションとして <literal>@Interceptors</literal> を使えるようにEJB3のインタセプタフレームワーク上に構築されています。例えば、以下では、 <literal>@LoggedIn</literal> アノテーションを生成します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:614
+#: Events.xml:612
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Target(TYPE)\n"
@@ -2066,17 +1483,13 @@
 "public @interface LoggedIn {}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:616
+#: Events.xml:614
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We can now simply annotate our action listener bean with <literal>@LoggedIn</"
-"literal> to apply the interceptor."
-msgstr ""
-"こうして、 このインターセプタを適用するのにアクションリスナー Bean に"
-"<literal>@LoggedIn</literal> アノテーションだけを付加すればよくなりました。"
+msgid "We can now simply annotate our action listener bean with <literal>@LoggedIn</literal> to apply the interceptor."
+msgstr "こうして、 このインタセプタを適用するのにアクションリスナー Bean に<literal>@LoggedIn</literal> アノテーションだけを付加すればよくなりました。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:621
+#: Events.xml:619
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateless\n"
@@ -2104,19 +1517,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:623
+#: Events.xml:621
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If interceptor ordering is important (it usually is), you can add "
-"<literal>@Interceptor</literal> annotations to your interceptor classes to "
-"specify a partial order of interceptors."
-msgstr ""
-"インターセプタの順番が重要な場合 (通常は重要となる)、 インターセプタクラスに"
-"対して <literal>@Interceptor</literal> アノテーションを追加しインターセプタの"
-"半順序を指定することが可能です。"
+msgid "If interceptor ordering is important (it usually is), you can add <literal>@Interceptor</literal> annotations to your interceptor classes to specify a partial order of interceptors."
+msgstr "インタセプタの順番が重要な場合 (通常は重要となる)、 インタセプタクラスに対して <literal>@Interceptor</literal> アノテーションを追加しインタセプタの半順序を指定することが可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:629
+#: Events.xml:627
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Interceptor(around={BijectionInterceptor.class,\n"
@@ -2138,17 +1545,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:631
+#: Events.xml:629
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can even have a \"client-side\" interceptor, that runs around any of the "
-"built-in functionality of EJB3:"
-msgstr ""
-"「クライアント側」インターセプタを持つこともできます。 EJB3 のいずれの組み込"
-"み機能とでも併用することができます。"
+msgid "You can even have a \"client-side\" interceptor, that runs around any of the built-in functionality of EJB3:"
+msgstr "「クライアント側」インタセプタを持つこともできます。 EJB3 のいずれの組み込み機能とでも併用することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:636
+#: Events.xml:634
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Interceptor(type=CLIENT)\n"
@@ -2164,183 +1567,87 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:638
+#: Events.xml:636
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EJB interceptors are stateful, with a lifecycle that is the same as the "
-"component they intercept. For interceptors which do not need to maintain "
-"state, Seam lets you get a performance optimization by specifying "
-"<literal>@Interceptor(stateless=true)</literal>."
-msgstr ""
-"EJB インターセプタはステートフルで、 インターセプトする対象となるコンポーネン"
-"トと同じライフルサイクルに従います。 状態を維持する必要がないインターセプタの"
-"場合、 Seam では <literal>@Interceptor(stateless=true)</literal> を指定するこ"
-"とでパフォーマンス最適化ができるようになります。"
+msgid "EJB interceptors are stateful, with a lifecycle that is the same as the component they intercept. For interceptors which do not need to maintain state, Seam lets you get a performance optimization by specifying <literal>@Interceptor(stateless=true)</literal>."
+msgstr "EJB インタセプタはステートフルで、 インタセプトする対象となるコンポーネントと同じライフルサイクルに従います。 状態を維持する必要がないインタセプタの場合、 Seam では <literal>@Interceptor(stateless=true)</literal> を指定することでパフォーマンス最適化ができるようになります。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:645
+#: Events.xml:643
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Much of the functionality of Seam is implemented as a set of built-in Seam "
-"interceptors, including the interceptors named in the previous example. You "
-"don't have to explicitly specify these interceptors by annotating your "
-"components; they exist for all interceptable Seam components."
-msgstr ""
-"Seamの多くの機能は、前の例で登場したようなインタセプタを含む組み込みのSeamイ"
-"ンタセプタによって実装されています。コンポーネントにアノテーションを付加する"
-"ことによってこれらのインタセプタを明示的に指定する必要はありませんが、インタ"
-"セプタを適用可能なすべてのSeamコンポーネントのために存在しているのです。"
+msgid "Much of the functionality of Seam is implemented as a set of built-in Seam interceptors, including the interceptors named in the previous example. You don't have to explicitly specify these interceptors by annotating your components; they exist for all interceptable Seam components."
+msgstr "Seamの多くの機能は、前の例で登場したようなインタセプタを含む組み込みのSeamインタセプタによって実装されています。コンポーネントにアノテーションを付加することによってこれらのインタセプタを明示的に指定する必要はありませんが、インタセプタを適用可能なすべてのSeamコンポーネントのために存在しているのです。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:652
+#: Events.xml:650
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can even use Seam interceptors with JavaBean components, not just EJB3 "
-"beans!"
-msgstr ""
-"Seam インターセプタは EJB3 Bean だけでなく JavaBean コンポーネントにも使うこ"
-"とができます。"
+msgid "You can even use Seam interceptors with JavaBean components, not just EJB3 beans!"
+msgstr "Seam インタセプタは EJB3 Bean だけでなく JavaBean コンポーネントにも使うことができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:656
+#: Events.xml:654
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EJB defines interception not only for business methods (using "
-"<literal>@AroundInvoke</literal>), but also for the lifecycle methods "
-"<literal>@PostConstruct</literal>, <literal>@PreDestroy</literal>, "
-"<literal>@PrePassivate</literal> and <literal>@PostActive</literal>. Seam "
-"supports all these lifecycle methods on both component and interceptor not "
-"only for EJB3 beans, but also for JavaBean components (except "
-"<literal>@PreDestroy</literal> which is not meaningful for JavaBean "
-"components)."
-msgstr ""
-"EJB は、 インターセプションを (<literal>@AroundInvoke</literal> を使った) ビ"
-"ジネスメソッドだけでなく、 ライフサイクルメソッド <literal>@PostConstruct</"
-"literal>、 <literal>@PreDestroy</literal>、 <literal>@PrePassivate</literal> "
-"そして <literal>@PostActive</literal> に対しても定義します。 Seam は、 コン"
-"ポーネントとインターセプタに対するこれらすべてのライフサイクルメソッドを "
-"EJB3 Bean だけでなく JavaBean コンポーネントに対してもサポートします "
-"(JavaBean コンポーネントにとって意味のない <literal>@PreDestroy</literal> は"
-"除きます)。"
+msgid "EJB defines interception not only for business methods (using <literal>@AroundInvoke</literal>), but also for the lifecycle methods <literal>@PostConstruct</literal>, <literal>@PreDestroy</literal>, <literal>@PrePassivate</literal> and <literal>@PostActive</literal>. Seam supports all these lifecycle methods on both component and interceptor not only for EJB3 beans, but also for JavaBean components (except <literal>@PreDestroy</literal> which is not meaningful for JavaBean components)."
+msgstr "EJB は、 インタセプションを (<literal>@AroundInvoke</literal> を使った) ビジネスメソッドだけでなく、 ライフサイクルメソッド <literal>@PostConstruct</literal>、 <literal>@PreDestroy</literal>、 <literal>@PrePassivate</literal> そして <literal>@PostActive</literal> に対しても定義します。 Seam は、 コンポーネントとインタセプタに対するこれらすべてのライフサイクルメソッドを EJB3 Bean だけでなく JavaBean コンポーネントに対してもサポートします (JavaBean コンポーネントにとって意味のない <literal>@PreDestroy</literal> は除きます)。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:668
+#: Events.xml:666
 #, no-c-format
 msgid "Managing exceptions"
 msgstr "例外を管理する"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:670
+#: Events.xml:668
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF is surprisingly limited when it comes to exception handling. As a "
-"partial workaround for this problem, Seam lets you define how a particular "
-"class of exception is to be treated by annotating the exception class, or "
-"declaring the exception class in an XML file. This facility is meant to be "
-"combined with the EJB 3.0-standard <literal>@ApplicationException</literal> "
-"annotation which specifies whether the exception should cause a transaction "
-"rollback."
-msgstr ""
-"JSF は例外処理に関しては驚くほど制限があります。 この問題の部分的な回避策とし"
-"て、 Seam は例外クラスにアノテーションを付けるか XML ファイルに例外クラスを宣"
-"言することで例外となる特定クラスを処理する方法を定義することができます。 この"
-"機能は、 指定された例外がトランザクションロールバックの原因になるべきか否かを"
-"指定するのに EJB 3.0 標準の <literal>@ApplicationException</literal> アノテー"
-"ションと一緒に使われることが意図されていています。"
+msgid "JSF is surprisingly limited when it comes to exception handling. As a partial workaround for this problem, Seam lets you define how a particular class of exception is to be treated by annotating the exception class, or declaring the exception class in an XML file. This facility is meant to be combined with the EJB 3.0-standard <literal>@ApplicationException</literal> annotation which specifies whether the exception should cause a transaction rollback."
+msgstr "JSF は例外処理に関しては驚くほど制限があります。 この問題の部分的な回避策として、 Seam は例外クラスにアノテーションを付けるか XML ファイルに例外クラスを宣言することで例外となる特定クラスを処理する方法を定義することができます。 この機能は、 指定された例外がトランザクションロールバックの原因になるべきか否かを指定するのに EJB 3.0 標準の <literal>@ApplicationException</literal> アノテーションと一緒に使われることが意図されていています。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:680
+#: Events.xml:678
 #, no-c-format
 msgid "Exceptions and transactions"
 msgstr "例外およびトランザクション"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:682
+#: Events.xml:680
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EJB specifies well-defined rules that let us control whether an exception "
-"immediately marks the current transaction for rollback when it is thrown by "
-"a business method of the bean: <emphasis>system exceptions</emphasis> always "
-"cause a transaction rollback, <emphasis>application exceptions</emphasis> do "
-"not cause a rollback by default, but they do if "
-"<literal>@ApplicationException(rollback=true)</literal> is specified. (An "
-"application exception is any checked exception, or any unchecked exception "
-"annotated <literal>@ApplicationException</literal>. A system exception is "
-"any unchecked exception without an <literal>@ApplicationException</literal> "
-"annotation.)"
-msgstr ""
-"Bean のビジネスメソッドによって例外がスローされると、 その例外は現在のトラン"
-"ザクションに直ちにロールバックが必要として印を付けるかどうかを制御できるよう"
-"明確な規則を EJB は定義しています。 <emphasis>システム例外</emphasis> は常に"
-"トランザクションロールバックとなり、 <emphasis>アプリケーション例外</"
-"emphasis> はデフォルトではロールバックとはなりませんが "
-"<literal>@ApplicationException(rollback=true)</literal> が指定されるとロール"
-"バックとなります。 (アプリケーション例外とは、 チェックの付いた例外、 または "
-"<literal>@ApplicationException</literal> アノテーションが付いたチェックのない"
-"例外です。 システム例外とは、 <literal>@ApplicationException</literal> アノ"
-"テーションが付いていずチェックも付いていない例外です。)"
+msgid "EJB specifies well-defined rules that let us control whether an exception immediately marks the current transaction for rollback when it is thrown by a business method of the bean: <emphasis>system exceptions</emphasis> always cause a transaction rollback, <emphasis>application exceptions</emphasis> do not cause a rollback by default, but they do if <literal>@ApplicationException(rollback=true)</literal> is specified. (An application exception is any checked exception, or any unchecked exception annotated <literal>@ApplicationException</literal>. A system exception is any unchecked exception without an <literal>@ApplicationException</literal> annotation.)"
+msgstr "Bean のビジネスメソッドによって例外がスローされると、 その例外は現在のトランザクションに直ちにロールバックが必要として印を付けるかどうかを制御できるよう明確な規則を EJB は定義しています。 <emphasis>システム例外</emphasis> は常にトランザクションロールバックとなり、 <emphasis>アプリケーション例外</emphasis> はデフォルトではロールバックとはなりませんが <literal>@ApplicationException(rollback=true)</literal> が指定されるとロールバックとなります。 (アプリケーション例外とは、 チェックの付いた例外、 または <literal>@ApplicationException</literal> アノテーションが付いたチェックのない例外です。 システム例外とは、 <literal>@ApplicationException</literal> アノテーションもチェックも付いていない例外です。)"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:695
+#: Events.xml:693
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that there is a difference between marking a transaction for rollback, "
-"and actually rolling it back. The exception rules say that the transaction "
-"should be marked rollback only, but it may still be active after the "
-"exception is thrown."
-msgstr ""
-"ロールバック用にトランザクションに印を付けるのと、 実際にロールバックを行うの"
-"とは異なります。 例外規則にはトランザクションにロールバックが必要であると印が"
-"付けられることだけしか言及していませんが、 例外がスローされた後でもそれはアク"
-"ティブのままである可能性があるということに注意してください。"
+msgid "Note that there is a difference between marking a transaction for rollback, and actually rolling it back. The exception rules say that the transaction should be marked rollback only, but it may still be active after the exception is thrown."
+msgstr "ロールバック用にトランザクションに印を付けるのと、 実際にロールバックを行うのとは異なります。 例外規則にはトランザクションにロールバックが必要であると印が付けられることだけしか言及していませんが、 例外がスローされた後でもそれはアクティブのままである可能性があるということに注意してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:702
+#: Events.xml:700
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam applies the EJB 3.0 exception rollback rules also to Seam JavaBean "
-"components."
-msgstr ""
-"Seam は EJB 3.0 例外のロールバック規則を Seam JavaBean コンポーネントに対して"
-"も適用します。"
+msgid "Seam applies the EJB 3.0 exception rollback rules also to Seam JavaBean components."
+msgstr "Seam は EJB 3.0 例外のロールバック規則を Seam JavaBean コンポーネントに対しても適用します。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:707
+#: Events.xml:705
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But these rules only apply in the Seam component layer. What about an "
-"exception that is uncaught and propagates out of the Seam component layer, "
-"and out of the JSF layer? Well, it is always wrong to leave a dangling "
-"transaction open, so Seam rolls back any active transaction when an "
-"exception occurs and is uncaught in the Seam component layer."
-msgstr ""
-"しかし、 これらの規則は Seam コンポーネント層でのみ適用されるます。 では、 例"
-"外がキャッチされることなく Seam コンポーネント層の外部に伝播し、 さらに JSF "
-"層の外に伝播したらどうなるでしょうか。 宙ぶらりんのトランザクションをオープン"
-"したままで放置するのは間違いなので、 例外が発生し Seam コンポーネント層で"
-"キャッチされないと Seam はアクティブトランザクションを必ずロールバックしま"
-"す。"
+msgid "But these rules only apply in the Seam component layer. What about an exception that is uncaught and propagates out of the Seam component layer, and out of the JSF layer? Well, it is always wrong to leave a dangling transaction open, so Seam rolls back any active transaction when an exception occurs and is uncaught in the Seam component layer."
+msgstr "しかし、 これらの規則は Seam コンポーネント層でのみ適用されるます。 では、 例外がキャッチされることなく Seam コンポーネント層の外部に伝播し、 さらに JSF 層の外に伝播したらどうなるでしょうか。 仕掛かり中のトランザクションをオープンしたままで放置するのは間違いなので、 例外が発生し Seam コンポーネント層でキャッチされないと Seam はアクティブトランザクションを必ずロールバックします。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:717
+#: Events.xml:715
 #, no-c-format
 msgid "Enabling Seam exception handling"
 msgstr "Seam 例外処理を有効にする"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:719
+#: Events.xml:717
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To enable Seam's exception handling, we need to make sure we have the master "
-"servlet filter declared in <literal>web.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"Seamの例外処理を有効にするには、主となるサーブレットフィルタを<literal>web."
-"xml</literal>で宣言したことを確認する必要があります。"
+msgid "To enable Seam's exception handling, we need to make sure we have the master servlet filter declared in <literal>web.xml</literal>:"
+msgstr "Seamの例外処理を有効にするには、主となるサーブレットフィルタを<literal>web.xml</literal>で宣言したことを確認する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:724
+#: Events.xml:722
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<filter>\n"
@@ -2365,39 +1672,25 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:726
+#: Events.xml:724
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You need to disable Facelets development mode in <literal>web.xml</literal> "
-"and Seam debug mode in <literal>components.xml</literal> if you want your "
-"exception handlers to fire."
-msgstr ""
-"ご使用の例外ハンドラを機能させる場合は、 <literal>web.xml</literal> の "
-"Facelets 開発モードおよび <literal>components.xml</literal> の Seam デバッグ"
-"モードも無効にする必要があります。"
+msgid "You need to disable Facelets development mode in <literal>web.xml</literal> and Seam debug mode in <literal>components.xml</literal> if you want your exception handlers to fire."
+msgstr "例外ハンドラを機能させる場合は、 <literal>web.xml</literal> の Facelets 開発モードおよび <literal>components.xml</literal> の Seam デバッグモードも無効にする必要があります。"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:735
+#: Events.xml:733
 #, no-c-format
 msgid "Using annotations for exception handling"
 msgstr "例外処理に対してアノテーションを使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:737
+#: Events.xml:735
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following exception results in a HTTP 404 error whenever it propagates "
-"out of the Seam component layer. It does not roll back the current "
-"transaction immediately when thrown, but the transaction will be rolled back "
-"if it the exception is not caught by another Seam component."
-msgstr ""
-"次の例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ず HTTP 404 エラーになり"
-"ます。 スローされてもすぐには現在のトランザクションをロールバックしません"
-"が、 別の Seam コンポーネントによって例外がキャッチされないとこのトランザク"
-"ションはロールバックされます。"
+msgid "The following exception results in a HTTP 404 error whenever it propagates out of the Seam component layer. It does not roll back the current transaction immediately when thrown, but the transaction will be rolled back if it the exception is not caught by another Seam component."
+msgstr "次の例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ず HTTP 404 エラーになります。 スローされてもすぐには現在のトランザクションをロールバックしませんが、 別の Seam コンポーネントによって例外がキャッチされないとこのトランザクションはロールバックされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:744
+#: Events.xml:742
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@HttpError(errorCode=404)\n"
@@ -2407,68 +1700,45 @@
 "public class ApplicationException extends Exception { ... }]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:746
+#: Events.xml:744
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This exception results in a browser redirect whenever it propagates out of "
-"the Seam component layer. It also ends the current conversation. It causes "
-"an immediate rollback of the current transaction."
-msgstr ""
-"この例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ずブラウザリダイレクトに"
-"なります。 また、 現在の対話も終了させます。 これにより現在のトランザクション"
-"を即時ロールバックさせることになります。"
+msgid "This exception results in a browser redirect whenever it propagates out of the Seam component layer. It also ends the current conversation. It causes an immediate rollback of the current transaction."
+msgstr "この例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ずブラウザリダイレクトになります。 また、 現在の対話も終了させます。 これにより現在のトランザクションを即時ロールバックさせることになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:752
+#: Events.xml:750
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Redirect(viewId=\"/failure.xhtml\", end=true)\n"
 "@ApplicationException(rollback=true)\n"
-"public class UnrecoverableApplicationException extends RuntimeException "
-"{ ... }]]>"
+"public class UnrecoverableApplicationException extends RuntimeException { ... }]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[@Redirect(viewId=\"/failure.xhtml\", end=true)\n"
 "@ApplicationException(rollback=true)\n"
-"public class UnrecoverableApplicationException extends RuntimeException "
-"{ ... }]]>"
+"public class UnrecoverableApplicationException extends RuntimeException { ... }]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: note
-#: Events.xml:754
+#: Events.xml:752
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is important to note that Seam cannot handle exceptions that occur during "
-"JSF's RENDER_RESPONSE phase, as it is not possible to perform a redirect "
-"once the response has started being written to."
-msgstr ""
-"SeamはJSFのレスポンスのレンダリングフェーズの間に発生する例外を処理することが"
-"できないことを注意しなくてはいけません。一度レスポンスの出力が開始するとリダ"
-"イレクトを実行することができないからです。"
+msgid "It is important to note that Seam cannot handle exceptions that occur during JSF's RENDER_RESPONSE phase, as it is not possible to perform a redirect once the response has started being written to."
+msgstr "SeamはJSFの応答のレンダリングフェーズの間に発生する例外を処理することができないことを注意しなくてはいけません。一度応答の出力が開始するとリダイレクトを実行することができないからです。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:760
+#: Events.xml:758
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also use EL to specify the <literal>viewId</literal> to redirect to."
-msgstr ""
-"ELを使ってリダイレクト先の <literal>viewId</literal> を指定することも可能で"
-"す。"
+msgid "You can also use EL to specify the <literal>viewId</literal> to redirect to."
+msgstr "ELを使ってリダイレクト先の <literal>ビューid</literal> を指定することも可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:764
+#: Events.xml:762
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This exception results in a redirect, along with a message to the user, when "
-"it propagates out of the Seam component layer. It also immediately rolls "
-"back the current transaction."
-msgstr ""
-"この例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ずユーザへのメッセージを"
-"付けてリダイレクトされます。 また、 現在のトランザクションも即時ロールバック"
-"させます。"
+msgid "This exception results in a redirect, along with a message to the user, when it propagates out of the Seam component layer. It also immediately rolls back the current transaction."
+msgstr "この例外は Seam コンポーネント層の外部に伝播すると必ずユーザーへのメッセージを付けてリダイレクトされます。 また、 現在のトランザクションも即時ロールバックさせます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:770
+#: Events.xml:768
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Redirect(viewId=\"/error.xhtml\", message=\"Unexpected error\")\n"
@@ -2478,26 +1748,20 @@
 "public class SystemException extends RuntimeException { ... }]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Events.xml:775
+#: Events.xml:773
 #, no-c-format
 msgid "Using XML for exception handling"
 msgstr "例外処理に XML を使用する"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:777
+#: Events.xml:775
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since we can't add annotations to all the exception classes we are "
-"interested in, Seam also lets us specify this functionality in "
-"<literal>pages.xml</literal>."
-msgstr ""
-"関心のあるすべての例外クラスへアノテーションを付加することは不可能なので、"
-"Seamはこの機能を <literal>pages.xml</literal> でも指定できるようにしていま"
-"す。"
+msgid "Since we can't add annotations to all the exception classes we are interested in, Seam also lets us specify this functionality in <literal>pages.xml</literal>."
+msgstr "関心のあるすべての例外クラスへアノテーションを付加することは不可能なので、Seamはこの機能を <literal>pages.xml</literal> でも指定できるようにしています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:782
+#: Events.xml:780
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -2545,40 +1809,26 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:784
+#: Events.xml:782
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The last <literal>&lt;exception&gt;</literal> declaration does not specify a "
-"class, and is a catch-all for any exception for which handling is not "
-"otherwise specified via annotations or in <literal>pages.xml</literal>."
-msgstr ""
-"最後の <literal>&lt;exception&gt;</literal> 宣言はクラスを指定していないの"
-"で、 アノテーションまたは <literal>pages.xml</literal> で指定されているもの以"
-"外すべての例外をキャッチします。"
+msgid "The last <literal>&lt;exception&gt;</literal> declaration does not specify a class, and is a catch-all for any exception for which handling is not otherwise specified via annotations or in <literal>pages.xml</literal>."
+msgstr "最後の <literal>&lt;exception&gt;</literal> 宣言はクラスを指定していないので、 アノテーションまたは <literal>pages.xml</literal> で指定されているもの以外すべての例外をキャッチします。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:790
+#: Events.xml:788
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also use EL to specify the <literal>view-id</literal> to redirect to."
-msgstr ""
-"ELを使ってリダイレクト先の <literal>view-id</literal> を指定することもできま"
-"す。"
+msgid "You can also use EL to specify the <literal>view-id</literal> to redirect to."
+msgstr "ELを使ってリダイレクト先の <literal>view-id</literal> を指定することもできます。"
 
 #. Tag: para
-#: Events.xml:794
+#: Events.xml:792
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also access the handled exception instance through EL, Seam places "
-"it in the conversation context, e.g. to access the message of the exception:"
-msgstr ""
-"EL によってキャッチした例外インスタンスにアクセスすることができます。 Seamは"
-"それを対話コンテキストに置きます。例外のメッセージにアクセスする例は次の通"
-"り。"
+msgid "You can also access the handled exception instance through EL, Seam places it in the conversation context, e.g. to access the message of the exception:"
+msgstr "EL によってキャッチした例外インスタンスにアクセスすることができます。 Seamはそれを対話コンテキストに置きます。例外のメッセージにアクセスする例は次の通り。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:799
+#: Events.xml:797
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[...\n"
@@ -2589,8 +1839,7 @@
 "    <exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "        <end-conversation/>\n"
 "        <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"WARN\">#{org.jboss.seam.handledException."
-"message}</message>\n"
+"            <message severity=\"WARN\">#{org.jboss.seam.handledException.message}</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>\n"
 "\n"
@@ -2604,8 +1853,7 @@
 "    <exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "        <end-conversation/>\n"
 "        <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"WARN\">#{org.jboss.seam.handledException."
-"message}</message>\n"
+"            <message severity=\"WARN\">#{org.jboss.seam.handledException.message}</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>\n"
 "\n"
@@ -2613,131 +1861,87 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:801
+#: Events.xml:799
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.handledException</literal> holds the nested "
-"exception that was actually handled by an exception handler. The outermost "
-"(wrapper) exception is also available, as <literal>org.jboss.seam."
-"caughtException</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>org.jboss.seam.handledException</literal> は例外ハンドラによって実際"
-"に処理されたネストされた例外を保持します。その最も外側の(ラッパーの)例外は"
-"<literal>org.jboss.seam.caughtException</literal>によって取得可能です。"
+msgid "<literal>org.jboss.seam.handledException</literal> holds the nested exception that was actually handled by an exception handler. The outermost (wrapper) exception is also available, as <literal>org.jboss.seam.caughtException</literal>."
+msgstr "<literal>org.jboss.seam.handledException</literal> は例外ハンドラによって実際に処理されたネストされた例外を保持します。その最も外側の(ラッパーの)例外は<literal>org.jboss.seam.caughtException</literal>によって取得可能です。"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:808
+#: Events.xml:806
 #, no-c-format
 msgid "Suppressing exception logging"
 msgstr "例外のロギングを抑制する"
 
-#  2.1
+#  2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:810
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"For the exception handlers defined in <literal>pages.xml</literal>, it is "
-"possible to declare the logging level at which the exception will be logged, "
-"or to even suppress the exception being logged altogether. The attributes "
-"<literal>log</literal> and <literal>log-level</literal> can be used to "
-"control exception logging. By setting <literal>log=\"false\"</literal> as "
-"per the following example, then no log message will be generated when the "
-"specified exception occurs:"
-msgstr ""
-"<literal>pages.xml</literal> で定義された例外ハンドラについて、どの例外がログ"
-"に記録されるかのログレベルを宣言できますし、ログに記録される例外を抑えること"
-"もできます。属性 <literal>log</literal> と <literal>logLevel</literal> は例外"
-"のロギングを制御するために使用できます。次の例のように <literal>log=\"false"
-"\"</literal> と設定すると、指定された例外が発生するときにログメッセージは何も"
-"出力されません。"
+#: Events.xml:808
+#, no-c-format
+msgid "For the exception handlers defined in <literal>pages.xml</literal>, it is possible to declare the logging level at which the exception will be logged, or to even suppress the exception being logged altogether. The attributes <literal>log</literal> and <literal>logLevel</literal> can be used to control exception logging. By setting <literal>log=\"false\"</literal> as per the following example, then no log message will be generated when the specified exception occurs:"
+msgstr "<literal>pages.xml</literal> で定義された例外ハンドラについて、どの例外がログに記録されるかのログレベルを宣言できますし、ログに記録される例外を抑えることもできます。属性 <literal>log</literal> と <literal>logLevel</literal> は例外のロギングを制御するために使用できます。次の例のように <literal>log=\"false\"</literal> と設定すると、指定された例外が発生するときにログメッセージは何も出力されません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:819
+#: Events.xml:817
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException"
-"\" log=\"false\">\n"
+"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException\" log=\"false\">\n"
 "        <redirect view-id=\"/register.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this "
-"feature</message>\n"
+"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this feature</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException"
-"\" log=\"false\">\n"
+"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException\" log=\"false\">\n"
 "        <redirect view-id=\"/register.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this "
-"feature</message>\n"
+"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this feature</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:821
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If the <literal>log</literal> attribute is not specified, then it defaults "
-"to <literal>true</literal> (i.e. the exception will be logged). "
-"Alternatively, you can specify the <literal>log-level</literal> to control "
-"at which log level the exception will be logged:"
-msgstr ""
-"もし <literal>log</literal> 属性が指定されなければ、 <literal>true</literal>"
-"がデフォルトになります(つまり、例外はログに記録されます)。別の方法として、"
-"例外がログに記録されるレベルを制御する <literal>logLevel</literal> を指定する"
-"ことも可能です。"
+#: Events.xml:819
+#, no-c-format
+msgid "If the <literal>log</literal> attribute is not specified, then it defaults to <literal>true</literal> (i.e. the exception will be logged). Alternatively, you can specify the <literal>logLevel</literal> to control at which log level the exception will be logged:"
+msgstr "もし <literal>log</literal> 属性が指定されなければ、 <literal>true</literal>がデフォルトになります(つまり、例外はログに記録されます)。別の方法として、例外がログに記録されるレベルを制御する <literal>logLevel</literal> を指定することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:827
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Events.xml:825
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException"
-"\" log-level=\"info\">\n"
+"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException\" logLevel=\"info\">\n"
 "        <redirect view-id=\"/register.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this "
-"feature</message>\n"
+"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this feature</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException"
-"\" logLevel=\"info\">\n"
+"<![CDATA[    <exception class=\"org.jboss.seam.security.NotLoggedInException\" logLevel=\"info\">\n"
 "        <redirect view-id=\"/register.xhtml\">\n"
-"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this "
-"feature</message>\n"
+"            <message severity=\"warn\">You must be a member to use this feature</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:829
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The acceptable values for <literal>log-level</literal> are: <literal>fatal, "
-"error, warn, info, debug</literal> or <literal>trace</literal>. If the "
-"<literal>log-level</literal> is not specified, or if an invalid value is "
-"configured, then it will default to <literal>error</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>logLevel</literal> に指定可能な値は、<literal>fatal, error, warn, "
-"info, debug</literal> または <literal>trace</literal> です。もし "
-"<literal>logLevel</literal> が指定されていない、もしくは、不正な値が設定され"
-"ていれば、その値は <literal>error</literal> がデフォルトになります。"
+#: Events.xml:827
+#, no-c-format
+msgid "The acceptable values for <literal>logLevel</literal> are: <literal>fatal, error, warn, info, debug</literal> or <literal>trace</literal>. If the <literal>logLevel</literal> is not specified, or if an invalid value is configured, then it will default to <literal>error</literal>."
+msgstr "<literal>logLevel</literal> に指定可能な値は、<literal>fatal, error, warn, info, debug</literal> または <literal>trace</literal> です。もし <literal>logLevel</literal> が指定されていない、もしくは、不正な値が設定されていれば、その値は <literal>error</literal> がデフォルトになります。"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Events.xml:840
+#: Events.xml:838
 #, no-c-format
 msgid "Some common exceptions"
 msgstr "共通の例外"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:842
+#: Events.xml:840
 #, no-c-format
 msgid "If you are using JPA:"
-msgstr "もしJPAを使っているなら、"
+msgstr "もしJPAを使っている場合"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:846
+#: Events.xml:844
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<exception class=\"javax.persistence.EntityNotFoundException\">\n"
@@ -2749,8 +1953,7 @@
 "<exception class=\"javax.persistence.OptimisticLockException\">\n"
 "   <end-conversation/>\n"
 "   <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
-"      <message>Another user changed the same data, please try again</"
-"message>\n"
+"      <message>Another user changed the same data, please try again</message>\n"
 "   </redirect>\n"
 "</exception>]]>"
 msgstr ""
@@ -2763,31 +1966,28 @@
 "<exception class=\"javax.persistence.OptimisticLockException\">\n"
 "   <end-conversation/>\n"
 "   <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
-"      <message>Another user changed the same data, please try again</"
-"message>\n"
+"      <message>Another user changed the same data, please try again</message>\n"
 "   </redirect>\n"
 "</exception>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:848
+#: Events.xml:846
 #, no-c-format
 msgid "If you are using the Seam Application Framework:"
-msgstr "もしSeamアプリケーションフレームワークを使っているなら、"
+msgstr "もしSeamアプリケーションフレームワークを使っている場合"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:852
+#: Events.xml:850
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.framework.EntityNotFoundException"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.framework.EntityNotFoundException\">\n"
 "   <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
 "      <message>Not found</message>\n"
 "   </redirect>\n"
 "</exception>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.framework.EntityNotFoundException"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.framework.EntityNotFoundException\">\n"
 "   <redirect view-id=\"/error.xhtml\">\n"
 "      <message>Not found</message>\n"
 "   </redirect>\n"
@@ -2795,17 +1995,16 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:854
+#: Events.xml:852
 #, no-c-format
 msgid "If you are using Seam Security:"
-msgstr "もしSeamセキュリティを使っているなら、"
+msgstr "もしSeamセキュリティを使っている場合"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:858
+#: Events.xml:856
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "   <redirect>\n"
 "      <message>You don't have permission to do this</message>\n"
 "   </redirect>\n"
@@ -2817,8 +2016,7 @@
 "   </redirect>\n"
 "</exception>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "   <redirect>\n"
 "      <message>You don't have permission to do this</message>\n"
 "   </redirect>\n"
@@ -2832,13 +2030,13 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:860
+#: Events.xml:858
 #, no-c-format
 msgid "And, for JSF:"
-msgstr "そして、JSFでは、"
+msgstr "そして、JSFの場合"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Events.xml:864
+#: Events.xml:862
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<exception class=\"javax.faces.application.ViewExpiredException\">\n"
@@ -2855,54 +2053,8 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Events.xml:866
+#: Events.xml:864
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A <literal>ViewExpiredException</literal> occurs if the user posts back to a "
-"page once their session has expired. <literal>no-conversation-view-id</"
-"literal> and <literal>conversation-required</literal> give you finer grained "
-"control over session expiration if you are inside a conversation."
-msgstr ""
-"<literal>ViewExpiredException</literal> はセッションの有効期限が切れたときに"
-"ポストバックをページに送信しようとすると発生します。もし対話の中で操作中であ"
-"れば<literal>no-conversation-view-id</literal> と <literal>conversation-"
-"required</literal> を使えば細かなセッションの有効期限の制御が可能になります。"
+msgid "A <literal>ViewExpiredException</literal> occurs if the user posts back to a page once their session has expired. <literal>no-conversation-view-id</literal> and <literal>conversation-required</literal> give you finer grained control over session expiration if you are inside a conversation."
+msgstr "<literal>ViewExpiredException</literal> はセッションの有効期限が切れたときにポストバックをページに送信しようとすると発生します。もし対話の中で操作中であれば<literal>no-conversation-view-id</literal> と <literal>conversation-required</literal> を使えば細かなセッションの有効期限の制御が可能になります。"
 
-#. Tag: title
-#: Events.xml:876
-#, no-c-format
-msgid "conversation-required"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Events.xml:878
-#, no-c-format
-msgid ""
-"When specified as the attribute of a <literal>page</literal> element in "
-"<literal>pages.xml</literal>, this setting controls whether a page requires "
-"an active long-running or nested conversation before being rendered. If "
-"there is not an active long-running or nested conversation when trying to "
-"access the page, you will be redirected to the <literal>no-conversation-view-"
-"id</literal> view (which is specified in the root <literal>pages</literal> "
-"element) instead."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Events.xml:886
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  <page view-id=\"/foo.xhtml\" conversation-required=\"true\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<page view-id=\"/home.xhtml\">\n"
-"    <rewrite pattern=\"/home\" />\n"
-"</page>\n"
-"]]>"
-
-# 2.1
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>org.jboss.seam.rememberMe</literal> &#8212; occurs when Seam "
-#~ "security detects the username in a cookie"
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>org.jboss.seam.rememberMe</literal> &#8212; Seamセキュリティが"
-#~ "クッキー内にユーザ名を検出したときに発生します"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Excel.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Excel.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Excel.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-03-17 20:35+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-30 00:41+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-25 16:25+0900\n"
 "Last-Translator: Daisuke Sano <d-sano at nri.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -17,87 +17,43 @@
 #: Excel.xml:8
 #, no-c-format
 msgid "&Excel;"
-msgstr "&Excel;"
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーション"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:9
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam also supports generation of &excel; spreadsheets through the excellent "
-"<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/\">JExcelAPI </ulink> library. "
-"The generated document is compatible with &excel; versions 95, 97, 2000, XP "
-"and 2003. Currently a limited subset of the library functionality is exposed "
-"but the ultimate goal is to be able to do everything the library allows for. "
-"Please refer to the JExcelAPI documentation for more information on "
-"capabilities and limitations."
-msgstr ""
-"Seamでは素晴らしい<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/\">JExcelAPI "
-"</ulink>ライブラリを通じて、&excel;のスプレッドシートを作成することもできま"
-"す。作成されたドキュメントは&excel;の95、97、2000、XP、2003の各バージョンと互"
-"換性があります。現在のところは、ライブラリの機能の内、限定的にいくつかの機能"
-"が使えるのみですが、ライブラリで可能な全てのことをSeamでも可能にすることが最"
-"終的な目標です。Seamで可能な操作、今のところ不可能な操作について詳しく知りた"
-"い場合は、JExcelAPIのドキュメントを参照して下さい。"
+msgid "Seam also supports generation of &excel; spreadsheets through the excellent <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/\">JExcelAPI </ulink> library. The generated document is compatible with &excel; versions 95, 97, 2000, XP and 2003. Currently a limited subset of the library functionality is exposed but the ultimate goal is to be able to do everything the library allows for. Please refer to the JExcelAPI documentation for more information on capabilities and limitations."
+msgstr "Seamでは素晴らしい<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/\">JExcelAPI </ulink>ライブラリを通じて、Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションのスプレッドシートを作成することもできます。作成されたドキュメントは&excel;の95、97、2000、XP、2003の各バージョンと互換性があります。現在のところは、ライブラリの機能の内、限定的にいくつかの機能が使えるのみですが、ライブラリで可能なすべてのことをSeamでも可能にすることが最終的な目標です。Seamで可能な操作、今のところ不可能な操作について詳しく知りたい場合は、JExcelAPIのドキュメントを参照して下さい。"
 
 #. Tag: title
 #: Excel.xml:21
 #, no-c-format
 msgid "&Excel; support"
-msgstr "&Excel;サポートを利用する"
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションを利用する"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:22
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"&Excel; <literal>jboss-seam-excel.jar</literal>. This JAR contains the "
-"&excel; JSF controls, which are used to construct views that can render the "
-"document, and the DocumentStore component, which serves the rendered "
-"document to the user. To include &excel; support in your application, "
-"include <literal>jboss-seam-excel.jar</literal> in your <literal>WEB-INF/"
-"lib</literal> directory along with the <literal>jxl.jar</literal> JAR file. "
-"Furthermore, you need to configure the DocumentStore servlet in your web.xml"
-msgstr ""
-"&Excel;サポートは<literal>jboss-seam-excel.jar</literal>によって提供されま"
-"す。このJARはドキュメント出力のためのビューと、出力済みのドキュメントを保持す"
-"るためのDocumentStoreコンポーネントを構築するために利用されます。&excel;サ"
-"ポートを有効にするためには、<literal>jboss-seam-excel.jar</literal>を"
-"<literal>jxl.jar</literal>と共に<literal>WEB-INF/lib</literal>へ配置し、web."
-"xmlにDocumentStoreサーブレットの設定を行います。"
+#, no-c-format
+msgid "&Excel; <literal>jboss-seam-excel.jar</literal>. This JAR contains the &excel; JSF controls, which are used to construct views that can render the document, and the DocumentStore component, which serves the rendered document to the user. To include &excel; support in your application, included <literal>jboss-seam-excel.jar</literal> in your <literal>WEB-INF/lib</literal> directory along with the <literal>jxl.jar</literal> JAR file. Furthermore, you need to configure the DocumentStore servlet in your web.xml"
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションは<literal>jboss-seam-excel.jar</literal>によって提供されます。このJARはドキュメント出力のためのビューと、出力済みのドキュメントを保持するためのDocumentStoreコンポーネントを構築するために利用されます。Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションを有効にするためには、<literal>jboss-seam-excel.jar</literal>を<literal>jxl.jar</literal>と共に<literal>WEB-INF/lib</literal>へ配置し、web.xmlにDocumentStoreサーブレットの設定を行います。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:32
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"&Excel; Seam module requires the use of Facelets as the view technology. "
-"Additionally, it requires the use of the seam-ui package."
-msgstr ""
-"Seam iText モジュールにはビューテクノロジーとして Facelets を使用する必要があ"
-"ります。 ライブラリの今後のバージョンは JSP の使用にも対応する可能性がありま"
-"す。 また、 seam-ui パッケージの使用も必要となります。"
+#, no-c-format
+msgid "&Excel; Seam module requires the use of Facelets as the view technology. Additionally, it requires the use of the seam-ui package."
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションのためのSeamモジュールではビューテクノロジーとして Facelets を使用する必要があります。また、 seam-ui パッケージの使用も必要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:36
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>examples/excel</literal> project contains an example of &excel; "
-"support in action. It demonstrates proper deployment packaging, and it shows "
-"the exposed functionality."
-msgstr ""
-"<literal>examples/itext</literal> プロジェクトには実行可能なデモ用 PDF サポー"
-"トのサンプルが含まれています。 正確なパッケージ化の導入を行い、 現在サポート"
-"されている PDF 生成の主要な機能を実際に示すサンプルがいくつか含まれています。"
+#, no-c-format
+msgid "The <literal>examples/excel</literal> project contains an example of &excel; support in action. It demonstrates proper deployment packaging, and it shows the exposed functionality."
+msgstr "<literal>examples/excel</literal> プロジェクトには実行可能なMicrosoft® Excel® スプレッドアプリケーションのサンプルが含まれています。 サンプルを用いて、適切なデプロイメントや主要な機能を体験することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:41
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Customizing the module to support other kinds of &excel; spreadsheet API's "
-"has been made very easy. Implement the <literal>ExcelWorkbook </literal> "
-"interface, and register in components.xml."
-msgstr ""
-"&excel;のスプレッドシートAPIの様々な機能を使用するためにモジュールをカスタマ"
-"イズすることが簡単にできます。<literal>ExcelWorkbook</literal>インタフェース"
-"を実装し、それをcomponents.xmlに登録して下さい。"
+msgid "Customizing the module to support other kinds of &excel; spreadsheet API's has been made very easy. Implement the <literal>ExcelWorkbook </literal> interface, and register in components.xml."
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションのスプレッドシートAPIのさまざまな機能を使用するためにモジュールをカスタマイズすることが簡単にできます。<literal>ExcelWorkbook</literal>インタフェースを実装し、それをcomponents.xmlに登録して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Excel.xml:46
@@ -121,7 +77,7 @@
 #: Excel.xml:47
 #, no-c-format
 msgid "and register the excel namespace in the components tag with"
-msgstr "そして、excelネームスペースをcomponentsタグに登録して下さい。"
+msgstr "そして、excel名前空間をcomponentsタグに登録して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Excel.xml:50
@@ -132,39 +88,20 @@
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:51
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then set the UIWorkbook type to <literal>myExcelExporter</literal> and your "
-"own exporter will be used. Default is \"jxl\", but support for CSV has also "
-"been added, using the type \"csv\"."
-msgstr ""
-"あとは、<literal>myExcelExporter</literal>オブジェクトにUIWorkbook型に設定す"
-"ると、作成した出力モジュールが使用されます。デフォルトは\"jxl\"ですが、\"csv"
-"\"を指定することによって、CSV出力を使用することもできます。"
+msgid "Then set the UIWorkbook type to <literal>myExcelExporter</literal> and your own exporter will be used. Default is \"jxl\", but support for CSV has also been added, using the type \"csv\"."
+msgstr "あとは、<literal>myExcelExporter</literal>オブジェクトにUIWorkbook型を設定すると、作成した出力モジュールが使用されます。デフォルトは\"jxl\"ですが、\"csv\"を指定することによって、CSV出力を使用することもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:56
 #, no-c-format
-msgid ""
-"See <xref linkend=\"itext.configuration\"/> for information on how to "
-"configure the document servlet for serving the documents with an .xls "
-"extension."
-msgstr ""
-"ドキュメントを.xls拡張子とともに出力するためのサーブレットの設定の仕方につい"
-"ては<xref linkend=\"itext.configuration\"/>を参照して下さい。"
+msgid "See <xref linkend=\"itext.configuration\"/> for information on how to configure the document servlet for serving the documents with an .xls extension."
+msgstr "ドキュメントを.xls拡張子とともに出力するためのサーブレットの設定の仕方については<xref linkend=\"itext.configuration\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:60
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are having problems accessing the generated file under IE (especially "
-"with https), make sure you are not using too strict restrictions in the "
-"browser (see <ulink url=\"http://www.nwnetworks.com/iezones.htm/\"></"
-"ulink>), too strict security constraint in web.xml or a combination of both."
-msgstr ""
-"もし、IEで(特にhttpsで)、作成されたファイルを開いた際に問題が発生した場合"
-"は、ブラウザの制限が厳しすぎないか(<ulink url=\"http://www.nwnetworks.com/"
-"iezones.htm/\"></ulink>を参照)、web.xmlでのセキュリティー制約が厳しすぎない"
-"か、またはその両方を確認して下さい。"
+msgid "If you are having problems accessing the generated file under IE (especially with https), make sure you are not using too strict restrictions in the browser (see <ulink url=\"http://www.nwnetworks.com/iezones.htm/\"></ulink>), too strict security constraint in web.xml or a combination of both."
+msgstr "もし、IEで(特にhttpsで)、作成されたファイルを開いた際に問題が発生した場合は、ブラウザの制限が厳しすぎないか(<ulink url=\"http://www.nwnetworks.com/iezones.htm/\"></ulink>を参照)、web.xmlでのセキュリティ制約が厳しすぎないか、またはその両方を確認して下さい。"
 
 #. Tag: title
 #: Excel.xml:68
@@ -175,16 +112,8 @@
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:69
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Basic usage of the worksheet support is simple; it is used like a familiar "
-"<literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> and you can bind to a <literal>List</"
-"literal>, <literal>Set</literal>, <literal>Map</literal>, <literal>Array</"
-"literal> or <literal>DataModel</literal>."
-msgstr ""
-"シートを利用するための基本は簡単です。それは、使いなれた<literal>&lt;h:"
-"dataTable&gt;</literal>に似ており、<literal>List</literal>、<literal>Set</"
-"literal>、<literal>Map</literal>、<literal>Array</literal>、"
-"<literal>DataModel</literal>に結びつけることができます。"
+msgid "Basic usage of the worksheet support is simple; it is used like a familiar <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> and you can bind to a <literal>List</literal>, <literal>Set</literal>, <literal>Map</literal>, <literal>Array</literal> or <literal>DataModel</literal>."
+msgstr "シートを利用するための基本は簡単です。それは、使いなれた<literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal>に似ており、<literal>List</literal>、<literal>Set</literal>、<literal>Map</literal>、<literal>Array</literal>、<literal>DataModel</literal>に結びつけることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Excel.xml:76
@@ -210,8 +139,7 @@
 #: Excel.xml:77
 #, no-c-format
 msgid "That's not terribly useful, so lets have a look at a more common case:"
-msgstr ""
-"これはあまり使える例ではありません。もう少し一般的な例を見てみましょう。"
+msgstr "これはあまり使える例ではありません。もう少し一般的な例を見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Excel.xml:80
@@ -240,26 +168,14 @@
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:81
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First we have the top-level workbook element which serves as the container "
-"and it doesn't have any attributes. The child-element worksheet has two "
-"attributes; value=&quot;#{data}&quot; is the EL-binding to the data and "
-"var=&quot;item&quot; is the name of the current item. Nested inside the "
-"worksheet is a single column and within it you see the cell which is the "
-"final bind to the data within the currently iterated item"
-msgstr ""
-"はじめに、一番外側にはworkbook要素を置きます。これは、箱の役割を果たし、なん"
-"の属性も持ちません。その子要素として、worksheet要素を置きます。worksheet要素"
-"は二つの属性を持ちます。value=&quot;#{data}&quot;はデータを結びつけるためのEL"
-"式であり、var=&quot;item&quot;は現在のアイテムの名前です。worksheet要素の中に"
-"は、一つだけcolumn要素があり、その中にはcell要素があります。cell要素はデータ"
-"の中の列挙されたアイテムの内、現在のアイテムを、最終的に結び付けます。"
+msgid "First we have the top-level workbook element which serves as the container and it doesn't have any attributes. The child-element worksheet has two attributes; value=&quot;#{data}&quot; is the EL-binding to the data and var=&quot;item&quot; is the name of the current item. Nested inside the worksheet is a single column and within it you see the cell which is the final bind to the data within the currently iterated item"
+msgstr "はじめに、一番外側にはworkbook要素を置きます。これは、箱の役割を果たし、なんの属性も持ちません。その子要素として、worksheet要素を置きます。worksheet要素は二つの属性を持ちます。value=&quot;#{data}&quot;はデータを結びつけるためのEL式であり、var=&quot;item&quot;は現在のアイテムの名前です。worksheet要素の中には、一つだけcolumn要素があり、その中にはcell要素があります。cell要素はデータの中の列挙されたアイテムの内、現在のアイテムを、最終的に結び付けます。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:90
 #, no-c-format
 msgid "This is all you know to get started dumping your data to worksheets!"
-msgstr "データをシートに出力するための手始めはこれで全てです。"
+msgstr "データをシートに出力するための手始めはこれですべてです。"
 
 #. Tag: title
 #: Excel.xml:96
@@ -271,355 +187,266 @@
 #: Excel.xml:97
 #, no-c-format
 msgid "Workbooks are the top-level parents of worksheets and stylesheet links."
-msgstr ""
-"workbook要素は、一番外側の要素であり、worksheet要素やスタイルシートのための"
-"link要素の親となります。"
+msgstr "workbook要素は、一番外側の要素であり、worksheet要素やスタイルシートのためのlink要素の親となります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Excel.xml:108
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:workbook&gt;"
-msgstr "&lt;m:from&gt;"
+msgstr "&lt;e:workbook&gt;"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Excel.xml:113 Excel.xml:792 Excel.xml:903 Excel.xml:1001 Excel.xml:1123
-#: Excel.xml:1199 Excel.xml:1252 Excel.xml:1389 Excel.xml:1483 Excel.xml:1581
-#: Excel.xml:1644 Excel.xml:1894 Excel.xml:1982 Excel.xml:2047 Excel.xml:2123
-#: Excel.xml:2178 Excel.xml:2303
+#: Excel.xml:113
+#: Excel.xml:789
+#: Excel.xml:900
+#: Excel.xml:998
+#: Excel.xml:1120
+#: Excel.xml:1196
+#: Excel.xml:1249
+#: Excel.xml:1390
+#: Excel.xml:1484
+#: Excel.xml:1582
+#: Excel.xml:1645
+#: Excel.xml:1895
+#: Excel.xml:1983
+#: Excel.xml:2048
+#: Excel.xml:2124
+#: Excel.xml:2179
+#: Excel.xml:2304
 #, no-c-format
 msgid "Attributes"
 msgstr "属性"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:117
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>type</literal> &#8212; Defines which export module to be used. The "
-"value is a string and can be either \"jxl\" or \"csv\". The default is \"jxl"
-"\"."
-msgstr ""
-"<literal>type</literal> &#8212;出力に使用するモジュールの種類を定義します。値"
-"は文字列で、\"jxl\"か\"csv\"のどちらかになります。デフォルトは\"jxl\"です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>type</literal> &#8212;Defines which export module to be used. The value is a string and can be either \"jxl\" or \"csv\". The default is \"jxl\"."
+msgstr "<literal>type</literal> &#8212;出力に使用するモジュールの種類を定義します。値は文字列で、\"jxl\"か\"csv\"のどちらかになります。デフォルトは\"jxl\"です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:125
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>templateURI</literal> &#8212; A template that should be used as a "
-"basis for the workbook. The value is a string (URI)."
-msgstr ""
-"<literal>templateURI</literal> &#8212;ブックの基本となるテンプレートを指定し"
-"ます。値はURI文字列です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>templateURI</literal> &#8212;A template that should be used as a basis for the workbook. The value is a string (URI)."
+msgstr "<literal>templateURI</literal> &#8212;ブックの基本となるテンプレートを指定します。値はURI文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:132
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>arrayGrowSize</literal> &#8212; The amount of memory by which to "
-"increase the amount of memory allocated to storing the workbook data. For "
-"processes reading many small workbooks inside a WAS it might be necessary to "
-"reduce the default size. Default value is 1 megabyte. The value is a number "
-"(bytes)."
-msgstr ""
-"<literal>arrayGrowSize</literal> &#8212;ブックを保存する際に割り当てられるメ"
-"モリ量を増加させる際に使用する値です。アプリケーションサーバの中に、小さな"
-"ブックを読み込んだプロセスがたくさん存在するような場合は、この値をデフォルト"
-"より下げる必要があるかもしれません。デフォルトは1メガバイトです。値はバイト値"
-"です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>arrayGrowSize</literal> &#8212;The amount of memory by which to increase the amount of memory allocated to storing the workbook data. For processeses reading many small workbooks inside a WAS it might be necessary to reduce the default size Default value is 1 megabyte. The value is a number (bytes)."
+msgstr "<literal>arrayGrowSize</literal> &#8212;ブックを保存する際に割り当てられるメモリ量を増加させる際に使用する値です。アプリケーションサーバーの中に、小さなブックを読み込んだプロセスがたくさん存在するような場合は、この値をデフォルトより下げる必要があるかもしれません。デフォルトは1メガバイトです。値はバイト値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:143
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>autoFilterDisabled</literal> &#8212; Should autofiltering be "
-"disabled?. The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>autoFilterDisabled</literal> &#8212;オートフィルタリングを無効にする"
-"かどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>autoFilterDisabled</literal> &#8212;Should autofiltering be disabled?. The value is a boolean."
+msgstr "<literal>autoFilterDisabled</literal> &#8212;オートフィルタリングを無効にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:150
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>cellValidationDisabled</literal> &#8212; Should cell validation be "
-"ignored? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>cellValidationDisabled</literal> &#8212;セルのバリデーションを無効に"
-"するかどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>cellValidationDisabled</literal> &#8212;Shoule cell validation be ignored? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>cellValidationDisabled</literal> &#8212;セルのバリデーションを無効にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:157
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>characterSet</literal> &#8212; The character set. This is only used "
-"when the spreadsheet is read, and has no effect when the spreadsheet is "
-"written. The value is a string (character set encoding)."
-msgstr ""
-"<literal>characterSet</literal> &#8212;文字セットです。これは、スプレッドシー"
-"トが読み込まれる時にのみ使用され、書き込まれる時には影響ありません。値は文字"
-"セットを表す文字列です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>characterSet</literal> &#8212;The character set. This is only used when the spreadsheet is read, and has no effect when the spreadsheet is written. The value is a string (character set encoding)."
+msgstr "<literal>characterSet</literal> &#8212;文字セットです。これは、スプレッドシートが読み込まれる時にのみ使用され、書き込まれる時には影響ありません。値は文字セットを表す文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:166
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>drawingsDisabled</literal> &#8212; Should drawings be disabled? The "
-"value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>drawingsDisabled</literal> &#8212;図を無効にするかどうかを設定しま"
-"す。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>drawingsDisabled</literal> &#8212;Should drawings be disabled? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>drawingsDisabled</literal> &#8212;図を無効にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:173
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>excelDisplayLanguage</literal> &#8212; The language in which the "
-"generated file will display. The value is a string (two character ISO 3166 "
-"country code)."
-msgstr ""
-"<literal>excelDisplayLanguage</literal> &#8212;作成されたファイルが表示される"
-"際に使用される言語です。値は文字列です(ISO3166の国コードを示す二文字)。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>excelDisplayLanguage</literal> &#8212;The language in which the generated file will display. The value is a string (two character ISO 3166 country code)."
+msgstr "<literal>excelDisplayLanguage</literal> &#8212;作成されたファイルが表示される際に使用される言語です。値は文字列です(ISO3166の国コードを示す二文字)。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:181
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>excelRegionalSettings</literal> &#8212; The regional settings for "
-"the generated excel file. The value is a string (two character ISO 3166 "
-"country code)."
-msgstr ""
-"<literal>excelRegionalSettings</literal> &#8212;作成されたファイルが表示され"
-"る際に使用される地域情報です。値は文字列です(ISO3166の国コードを示す二文"
-"字)。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>excelRegionalSettings</literal> &#8212;The regional settings for the generated excel file. The value is a string (two character ISO 3166 country code)."
+msgstr "<literal>excelRegionalSettings</literal> &#8212;作成されたファイルが表示される際に使用される地域情報です。値は文字列です(ISO3166の国コードを示す二文字)。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:189
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>formulaAdjust</literal> &#8212; Should formulas be adjusted? The "
-"value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>formulaAdjust</literal> &#8212;数式を補正するかどうかを設定します。"
-"値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>formulaAdjust</literal> &#8212;Should formulas be adjusted? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>formulaAdjust</literal> &#8212;数式を補正するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:196
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>gcDisabled</literal> &#8212; Should garbage collection be disabled? "
-"The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>gcDisabled</literal> &#8212;ガベージコレクションを無効にするかどうか"
-"を設定します。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>gcDisabled</literal> &#8212;Should garbage collection be disabled? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>gcDisabled</literal> &#8212;ガベージコレクションを無効にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:203
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>ignoreBlanks</literal> &#8212; Should blanks be ignored? The value "
-"is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>ignoreBlanks</literal> &#8212;空白を無視するかどうかを設定します。値"
-"はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>ignoreBlanks</literal> &#8212;Should blanks be ignored? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>ignoreBlanks</literal> &#8212;空白を無視するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:210
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>initialFileSize</literal> &#8212; The initial amount of memory "
-"allocated to store the workbook data when reading a worksheet. For processes "
-"reading many small workbooks inside a WAS it might be necessary to reduce "
-"the default size. Default value is 5 megabytes. The value is a number "
-"(bytes)."
-msgstr ""
-"<literal>initialFileSize</literal> &#8212;シートが読み込まれた際に、ブックを"
-"保存するために割り当てられるメモリ量の初期値です。アプリケーションサーバの中"
-"に、小さなブックを読み込んだプロセスがたくさん存在するような場合は、この値を"
-"デフォルトより下げる必要があるかもしれません。デフォルトは5メガバイトです。値"
-"はバイト値です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>initialFileSize</literal> &#8212;The initial amount of memory allocated to store the workbook data when reading a worksheet. For processeses reading many small workbooks inside a WAS it might be necessary to reduce the default size Default value is 5 megabytes. The value is a number (bytes)."
+msgstr "<literal>initialFileSize</literal> &#8212;シートが読み込まれた際に、ブックを保存するために割り当てられるメモリ量の初期値です。アプリケーションサーバーの中に、小さなブックを読み込んだプロセスがたくさん存在するような場合は、この値をデフォルトより下げる必要があるかもしれません。デフォルトは5メガバイトです。値はバイト値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:221
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>locale</literal> &#8212; The locale used by JExcelApi to generate "
-"the spreadsheet. Setting this value has no effect on the language or region "
-"of the generated excel file. The value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>locale</literal> &#8212;JExcelApiがスプレッドシートを作成する際に使"
-"用するロケールです。この値を設定することは、作成されたファイルの言語や地域情"
-"報自体には影響ありません。値は文字列です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>locale</literal> &#8212;The locale used by JExcelApi to generate the spreadsheet. Setting this value has no effect on the language or region of the generated excel file. The value is a string."
+msgstr "<literal>locale</literal> &#8212;JExcelApiがスプレッドシートを作成する際に使用するロケールです。この値を設定することは、作成されたファイルの言語や地域情報自体には影響ありません。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:230
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>mergedCellCheckingDisabled</literal> &#8212; Should merged cell "
-"checking be disabled? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>mergedCellCheckingDisabled</literal> &#8212;結合されたセルのチェック"
-"を無効にするかどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>mergedCellCheckingDisabled</literal> &#8212;Should merged cell checking be disabled? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>mergedCellCheckingDisabled</literal> &#8212;結合されたセルのチェックを無効にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:237
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>namesDisabled</literal> &#8212; Should handling of names be "
-"disabled? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>namesDisabled</literal> &#8212;名前の操作を無効にします。値はブーリ"
-"アンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>namesDisabled</literal> &#8212;Should handling of names be disabled? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>namesDisabled</literal> &#8212;名前の操作を無効にします。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:244
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>propertySets</literal> &#8212; Should any property sets be enabled "
-"(such as macros) to be copied along with the workbook? Leaving this feature "
-"enabled will result in the JXL process using more memory. The value is a "
-"boolean."
-msgstr ""
-"<literal>propertySets</literal> &#8212;ブックにコピーするために、全てのプロパ"
-"ティーを有効にする(マクロのようなものも含めて)かどうかを設定します。この値"
-"を変更しないと、JXLプロセスがより多くのメモリを消費する結果になります。値は"
-"ブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>propertySets</literal> &#8212;Should any property sets be enabled (such as macros) to be copied along with the workbook? Leaving this feature enabled will result in the JXL process using more memory. The value is a boolean."
+msgstr "<literal>propertySets</literal> &#8212;ブックにコピーするために、すべてのプロパティを有効にする(マクロのようなものも含めて)かどうかを設定します。この値を変更しないと、JXLプロセスがより多くのメモリを消費する結果になります。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:254
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rationalization</literal> &#8212; Should the cell formats be "
-"rationalized before writing out the sheet? The value is a boolean. Default "
-"is true."
-msgstr ""
-"<literal>rationalization</literal> &#8212;シートを書き出す際にセルの書式を合"
-"理化するかどうかを設定します。値はブーリアンです。デフォルトはtrueです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>rationalization</literal> &#8212;Should the cell formats be rationalized before writing out the sheet? The value is a boolean. Default is true."
+msgstr "<literal>rationalization</literal> &#8212;シートを書き出す際にセルの書式を合理化するかどうかを設定します。値は論理値です。デフォルトはtrueです。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:262
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>supressWarnings</literal> &#8212; Should warnings be suppressed?. "
-"Due to the change in logging in version 2.4, this will now set the warning "
-"behaviour across the JVM (depending on the type of logger used). The value "
-"is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>supressWarnings</literal> &#8212;警告を抑えるかどうかを設定します。"
-"バージョン2.4でのロギングの変更により、この値はJVMを通じた警告の振る舞いを設"
-"定することになります(使用しているロガーの種類に依存します)。値はブーリアン"
-"です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>supressWarnings</literal> &#8212;Should warnings be suppressed?. Due to the change in logging in version 2.4, this will now set the warning behaviour across the JVM (depending on the type of logger used). The value is a boolean."
+msgstr "<literal>supressWarnings</literal> &#8212;警告を抑えるかどうかを設定します。バージョン2.4でのロギングの変更により、この値はJVMを通じた警告の振る舞いを設定することになります(使用しているロガーの種類に依存します)。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:272
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal> temporaryFileDuringWriteDirectory </literal> &#8212; Used in "
-"conjunction with the <literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> setting "
-"to set the target directory for the temporary files. This value can be NULL, "
-"in which case the normal system default temporary directory is used instead. "
-"The value is a string (the directory to which temporary files should be "
-"written)."
-msgstr ""
-"<literal>temporaryFileDuringWriteDirectory</literal> &#8212;"
-"<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal>の値によっては、テンポラリファ"
-"イルが作成されるディレクトリを設定します。この値がNULLの場合は、システムのテ"
-"ンポラリディレクトリが使用されます。値は文字列です(テンポラリファイルが作成"
-"されるディレクトリ)。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal> temporaryFileDuringWriteDirectory </literal> &#8212;Used in conjunction with the <literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> setting to set the target directory for the temporary files. This value can be NULL, in which case the normal system default temporary directory is used instead. The value is a string (the directory to which temporary files should be written)."
+msgstr "<literal>temporaryFileDuringWriteDirectory</literal> &#8212;<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal>の値によっては、テンポラリファイルが作成されるディレクトリを設定します。この値がNULLの場合は、システムのテンポラリディレクトリが使用されます。値は文字列です(テンポラリファイルが作成されるディレクトリ)。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:287
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> &#8212; Should a temporary "
-"file is used during the generation of the workbook. If not set, the workbook "
-"will take place entirely in memory. Setting this flag involves an assessment "
-"of the trade-offs between memory usage and performance. The value is a "
-"boolean."
-msgstr ""
-"<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> &#8212;ブックが作成される際に"
-"テンポラリファイルを使用するかどうかを設定します。設定されていない場合は、"
-"ブックは全てメモリに展開されます。このフラグを設定する際には、メモリとパ"
-"フォーマンスのトレードオフを検討する必要があります。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> &#8212;Should a temporary file is used during the generation of the workbook. If not set, the workbook will take place entirely in memory. Setting this flag involves an assessment of the trade-offs between memory usage and performance. The value is a boolean."
+msgstr "<literal>useTemporaryFileDuringWrite</literal> &#8212;ブックが作成される際にテンポラリファイルを使用するかどうかを設定します。設定されていない場合は、ブックはすべてメモリに展開されます。このフラグを設定する際には、メモリとパフォーマンスのトレードオフを検討する必要があります。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:298
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>workbookProtected</literal> &#8212; Should the workbook be "
-"protected? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>workbookProtected</literal> &#8212;ブックを保護するかどうかを設定し"
-"ます。値はブーリアンです。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>workbookProtected</literal> &#8212;Should the workbook be protected? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>workbookProtected</literal> &#8212;ブックを保護するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:305
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>filename</literal> &#8212; The filename to use for the download. "
-"The value is a string. Please note that if you map the DocumentServlet to "
-"some pattern, this file extension must also match."
-msgstr ""
-"<literal>filename</literal> &#8212;ダウンロードの際に使用されるファイル名で"
-"す。値は文字列です。もしドキュメントサーブレットをなんらかのパターンにマッピ"
-"ングしている場合は、このファイル名の拡張子がマッチしなければならない点に注意"
-"して下さい。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>filename</literal> &#8212;The filename to use for the download. The value is a string. Please not that if you map the DocumentServlet to some pattern, this file extension must also match."
+msgstr "<literal>filename</literal> &#8212;ダウンロードの際に使用されるファイル名です。値は文字列です。もしドキュメントサーブレットをなんらかのパターンにマッピングしている場合は、このファイル名の拡張子がマッチしなければならない点に注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:313
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>exportKey</literal> &#8212; A key under which to store the "
-"resulting data in a DocumentData object under the event scope. If used, "
-"there is no redirection."
-msgstr ""
-"<literal>exportKey</literal> &#8212;データをDocumentDataオブジェクトの中に、"
-"eventスコープで格納する際に使われるキーです。これが使われた場合、リダイレクト"
-"は起こりません。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>exportKey</literal> &#8212;A key under which to store the resulting data in a DocumentData object under the event scope. If used, there is no redirection."
+msgstr "<literal>exportKey</literal> &#8212;データをDocumentDataオブジェクトの中に、eventスコープで格納する際に使われるキーです。これが使われた場合、リダイレクトは起こりません。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Excel.xml:322 Excel.xml:2010 Excel.xml:2075 Excel.xml:2135 Excel.xml:2214
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Child elements"
-msgstr "基本的なテキストのエレメント"
+#: Excel.xml:322
+#: Excel.xml:705
+#: Excel.xml:799
+#: Excel.xml:951
+#: Excel.xml:1078
+#: Excel.xml:1154
+#: Excel.xml:1206
+#: Excel.xml:1260
+#: Excel.xml:1434
+#: Excel.xml:1534
+#: Excel.xml:1592
+#: Excel.xml:1655
+#: Excel.xml:1932
+#: Excel.xml:2315
+#, no-c-format
+msgid "Child elemenents"
+msgstr "子要素"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:326
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:link/&gt;</literal> &#8212; Zero or more stylesheet links "
-"(see <xref linkend=\"excel.fontsandlayout.link\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:link/&gt;</literal> &#8212;0個以上のスタイルシートへのリンク"
-"(<xref linkend=\"excel.fontsandlayout.link\"/>を参照して下さい)。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:link/&gt;</literal> &#8212;Zero or more stylesheet links (see <xref linkend=\"excel.fontsandlayout.link\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:link/&gt;</literal> &#8212;0個以上のスタイルシートへのリンク(<xref linkend=\"excel.fontsandlayout.link\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:334
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:worksheet/&gt;</literal> &#8212; Zero or more worksheets (see "
-"<xref linkend=\"excel.worksheet\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:worksheet/&gt;</literal> &#8212;0個以上のシート(<xref "
-"linkend=\"excel.worksheet\"/>を参照して下さい)。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:worksheet/&gt;</literal> &#8212;Zero or more worksheets (see <xref linkend=\"excel.worksheet\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:worksheet/&gt;</literal> &#8212;0個以上のシート(<xref linkend=\"excel.worksheet\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Excel.xml:343 Excel.xml:745 Excel.xml:839 Excel.xml:966 Excel.xml:1091
-#: Excel.xml:1167 Excel.xml:1221 Excel.xml:1273 Excel.xml:1443 Excel.xml:1543
-#: Excel.xml:1601 Excel.xml:1664 Excel.xml:1941 Excel.xml:2020 Excel.xml:2085
-#: Excel.xml:2145 Excel.xml:2224 Excel.xml:2324
+#: Excel.xml:343
+#: Excel.xml:742
+#: Excel.xml:836
+#: Excel.xml:963
+#: Excel.xml:1088
+#: Excel.xml:1164
+#: Excel.xml:1218
+#: Excel.xml:1270
+#: Excel.xml:1444
+#: Excel.xml:1544
+#: Excel.xml:1602
+#: Excel.xml:1665
+#: Excel.xml:1942
+#: Excel.xml:2021
+#: Excel.xml:2086
+#: Excel.xml:2146
+#: Excel.xml:2225
+#: Excel.xml:2325
 #, no-c-format
 msgid "Facets"
 msgstr "ファセット"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:348 Excel.xml:797 Excel.xml:971 Excel.xml:1086 Excel.xml:1096
-#: Excel.xml:1162 Excel.xml:1172 Excel.xml:1204 Excel.xml:1226 Excel.xml:1268
-#: Excel.xml:1278 Excel.xml:1438 Excel.xml:1448 Excel.xml:1538 Excel.xml:1548
-#: Excel.xml:1586 Excel.xml:1596 Excel.xml:1649 Excel.xml:1659 Excel.xml:1936
-#: Excel.xml:1946 Excel.xml:2015 Excel.xml:2025 Excel.xml:2080 Excel.xml:2090
-#: Excel.xml:2140 Excel.xml:2150 Excel.xml:2219 Excel.xml:2229 Excel.xml:2319
-#: Excel.xml:2329
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:348
+#: Excel.xml:794
+#: Excel.xml:968
+#: Excel.xml:1083
+#: Excel.xml:1093
+#: Excel.xml:1159
+#: Excel.xml:1169
+#: Excel.xml:1201
+#: Excel.xml:1223
+#: Excel.xml:1265
+#: Excel.xml:1275
+#: Excel.xml:1439
+#: Excel.xml:1449
+#: Excel.xml:1539
+#: Excel.xml:1549
+#: Excel.xml:1587
+#: Excel.xml:1597
+#: Excel.xml:1650
+#: Excel.xml:1660
+#: Excel.xml:1937
+#: Excel.xml:1947
+#: Excel.xml:2016
+#: Excel.xml:2026
+#: Excel.xml:2081
+#: Excel.xml:2091
+#: Excel.xml:2141
+#: Excel.xml:2151
+#: Excel.xml:2220
+#: Excel.xml:2230
+#: Excel.xml:2320
+#: Excel.xml:2330
 msgid "none"
 msgstr "なし"
 
@@ -647,8 +474,7 @@
 #: Excel.xml:358
 #, no-c-format
 msgid "defines a workbook with a worksheet and a greeting at A1"
-msgstr ""
-"これは、一つシートを持ち、そのA1セルに挨拶が書かれたブックを定義します。"
+msgstr "これは、一つシートを持ち、そのA1セルに挨拶が書かれたブックを定義します。"
 
 #. Tag: title
 #: Excel.xml:362
@@ -658,539 +484,306 @@
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:363
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Worksheets are the children of workbooks and the parent of columns and "
-"worksheet commands. They can also contain explicitly placed cells, formulas, "
-"images and hyperlinks. They are the pages that make up the workbook."
-msgstr ""
-"worksheet要素はworkbook要素の子要素であり、column要素やワークシートコマンドの"
-"親要素です。worksheet要素はセルや式や画像やハイパーリンクなどの表示要素を含"
-"み、workbook要素を構成するページに相当します。"
+#, no-c-format
+msgid "Worksheets are the children of workbooks and the parent of columns and worksheet commands They can also contain explicitly placed cells, formulas, images and hyperlinks. They are the pages that make up the workbook."
+msgstr "worksheet要素はworkbook要素の子要素であり、column要素やワークシートコマンドの親要素です。worksheet要素はセルや式や画像やハイパーリンクなどの表示要素を含み、workbook要素を構成するページに相当します。"
 
 #. Tag: literal
 #: Excel.xml:377
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:worksheet&gt;"
-msgstr "&lt;m:header&gt;"
+msgstr "&lt;e:worksheet&gt;"
 
 #. Tag: para
 #: Excel.xml:383
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; An EL-expression to the backing data. The "
-"value is a string. The target of this expression is examined for an "
-"Iterable. Note that if the target is a Map, the iteration is done over the "
-"Map.Entry entrySet(), so you should use a .key or .value to target in your "
-"references."
-msgstr ""
+msgid "<literal>value</literal> &#8212;An EL-expression to the backing data. The value is a string."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212;データ受け渡しのためのEL式です。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:393
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>var</literal> &#8212; The current row iterator variable name that "
-"can later be referenced in cell value attributes. The value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>var</literal> &#8212;現在の列のための変数名で、後にcell要素のvalue属"
-"性で参照されます。値は文字列です。"
+#: Excel.xml:390
+#, no-c-format
+msgid "<literal>var</literal> &#8212;The current row iterator variable name that can later be referenced in cell value attributes. The value is a string"
+msgstr "<literal>var</literal> &#8212;現在の行のための変数名で、後にcell要素のvalue属性で参照されます。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:401
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>name</literal> &#8212; The name of the worksheet. The value is a "
-"string. Defaults to Sheet# where # is the worksheet index. If the given "
-"worksheet name exists, that sheet is selected. This can be used for merging "
-"several data sets into a single worksheet, just define the same name for "
-"them (using <literal>startRow</literal> and <literal>startCol</literal> to "
-"make sure that they don't occupy the same space)."
-msgstr ""
-"<literal>name</literal> &#8212;ワークシートの名前です。値は文字列です。デフォ"
-"ルトはSheet#になります。#はワークシートの通し番号が入ります。与えられたワーク"
-"シート名が既に存在する場合は、存在するワークシートが選択されます。これは、い"
-"くつかのデータ集合を一つのワークシートにマージする際に使われる場合があり、こ"
-"のような場合にそれらのデータ集合に同じワークシート名を指定するだけで、実現で"
-"きます(この場合、<literal>startRow</literal>や<literal>startCol</literal>を"
-"使って、データの位置がかぶらないようにします)。"
+#: Excel.xml:398
+#, no-c-format
+msgid "<literal>name</literal> &#8212;The name of the worksheet. The valus is a string. Defaults to Sheet# where # is the worksheet index. If the given worksheet name exists, that sheet is selected. This can be used for merging several data sets into a single worksheet, just define the same name for them (using <literal>startRow</literal> and <literal>startCol</literal> to make sure that they don't occupy the same space)."
+msgstr "<literal>name</literal> &#8212;ワークシートの名前です。値は文字列です。デフォルトはSheet#になります。#はワークシートの通し番号が入ります。与えられたワークシート名が既に存在する場合は、存在するワークシートが選択されます。これは、いくつかのデータ集合を一つのワークシートにマージする際に使われる場合があり、このような場合にそれらのデータ集合に同じワークシート名を指定するだけで、実現できます(この場合、<literal>startRow</literal>や<literal>startCol</literal>を使って、データの位置がかぶらないようにします)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:418
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; Defines the starting row for the data. "
-"The value is a number. Used for placing the data in other places than the "
-"upper-left corner (especially useful if having multiple data sets for a "
-"single worksheet). The defaults is 0."
-msgstr ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212;データの表示が開始される列を定義します。値"
-"は非負整数です。データを左上の隅以外の場所に表示する場合に使われます(特に複"
-"数のデータ集合を一つのワークシートに表示させる場合に有効です)。デフォルトは0"
-"です。"
+#: Excel.xml:415
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;Defines the starting row for the data. The value is a number. Used for placing the data in other places than the upper-left corner (especially useful if having multiple data sets for a single worksheet). The defaults is 0."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;データの表示が開始される行を定義します。値は数値です。データを左上の隅以外の場所に表示する場合に使われます(特に複数のデータ集合を一つのワークシートに表示させる場合に有効です)。デフォルトは0です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:428
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; Defines the starting column for the "
-"data. The value is a number. Used for placing the data in other places than "
-"the upper-left corner (especially useful if having multiple data sets for a "
-"single worksheet). The default is 0."
-msgstr ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212;データの表示が開始される行を定義しま"
-"す。値は非負整数です。データを左上の隅以外の場所に表示する場合に使われます"
-"(特に複数のデータ集合を一つのワークシートに表示させる場合に有効です)。デ"
-"フォルトは0です。"
+#: Excel.xml:425
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;Defines the starting column for the data. The value is a number. Used for placing the data in other places than the upper-left corner (especially useful if having multiple data sets for a single worksheet). The default is 0."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;データの表示が開始される列を定義します。値は数値です。データを左上の隅以外の場所に表示する場合に使われます(特に複数のデータ集合を一つのワークシートに表示させる場合に有効です)。デフォルトは0です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:438
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>automaticFormulaCalculation</literal> &#8212; Should formulas be "
-"automatically calculated? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>automaticFormulaCalculation</literal> &#8212;式の自動計算を行うかど"
-"うかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:435
+#, no-c-format
+msgid "<literal>automaticFormulaCalculation</literal> &#8212;Should formulas be automatically calculated? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>automaticFormulaCalculation</literal> &#8212;式の自動計算を行うかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:445
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>bottomMargin</literal> &#8212; The bottom margin. The value is a "
-"number (inches)."
-msgstr ""
-"<literal>bottomMargin</literal> &#8212;下マージンです。値は非負整数です(単位"
-"はインチ)。"
+#: Excel.xml:442
+#, no-c-format
+msgid "<literal>bottomMargin</literal> &#8212;The bottom margin. The value is a number (inches)"
+msgstr "<literal>bottomMargin</literal> &#8212;下マージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:452
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>copies</literal> &#8212; The number of copies. The value is a "
-"number."
-msgstr "<literal>copies</literal> &#8212;複製の数です。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:449
+#, no-c-format
+msgid "<literal>copies</literal> &#8212;The number of copies. The value is a number."
+msgstr "<literal>copies</literal> &#8212;複製の数です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:459
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>defaultColumnWidth</literal> &#8212; The default column width. The "
-"value is a number (characters * 256)."
-msgstr ""
-"<literal>defaultColumnWidth</literal> &#8212;セルの幅のデフォルトです。値は非"
-"負整数です(単位は文字数で、値は256倍になります)。"
+#: Excel.xml:456
+#, no-c-format
+msgid "<literal>defaultColumnWidth</literal> &#8212;The default column width. The value is a number (characters * 256)."
+msgstr "<literal>defaultColumnWidth</literal> &#8212;セルの列幅のデフォルトです。値は数値です(単位は文字数で、値は256倍になります)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:466
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>defaultRowHeight</literal> &#8212; The default row height. The "
-"value is a number (1/20ths of a point)."
-msgstr ""
-"<literal>defaultRowHeight</literal> &#8212;セルの高さのデフォルトです。値は非"
-"負整数です(単位はポイントで、値は1/20になります)。"
+#: Excel.xml:463
+#, no-c-format
+msgid "<literal>defaultRowHeight</literal> &#8212;The default row height. The value is a number (1/20ths of a point)."
+msgstr "<literal>defaultRowHeight</literal> &#8212;セルの行高のデフォルトです。値は数値です(単位はポイントで、値は1/20になります)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:473
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>displayZeroValues</literal> &#8212; Should zero-values be "
-"displayed? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>displayZeroValues</literal> &#8212;0を表示するかしないかを設定しま"
-"す。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:470
+#, no-c-format
+msgid "<literal>displayZeroValues</literal> &#8212;Should zero-values be displayed? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>displayZeroValues</literal> &#8212;0を表示するかしないかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:480
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fitHeight</literal> &#8212; The number of pages vertically that "
-"this sheet will be printed into. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>fitHeight</literal> &#8212;シートが印刷される際の縦方向のページ数で"
-"す。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:477
+#, no-c-format
+msgid "<literal>fitHeight</literal> &#8212;The number of pages vertically that this sheet will be printed into. The value is a number."
+msgstr "<literal>fitHeight</literal> &#8212;シートが印刷される際の縦方向のページ数です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:487
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fitToPages</literal> &#8212; Should printing be fit to pages? The "
-"value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>fitToPages</literal> &#8212;印刷を指定されたページ数丁度にあわせるか"
-"どうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:484
+#, no-c-format
+msgid "<literal>fitToPages</literal> &#8212;Should printing be fit to pages? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>fitToPages</literal> &#8212;印刷を指定されたページ数丁度にあわせるかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:494
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fitWidth</literal> &#8212; The number of pages widthwise which this "
-"sheet should be printed into. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>fitWidth</literal> &#8212;シートが印刷される際の横方向のページ数で"
-"す。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:491
+#, no-c-format
+msgid "<literal>fitWidth</literal> &#8212;The number of pages widthwise which this sheet should be printed into. The value is a number."
+msgstr "<literal>fitWidth</literal> &#8212;シートが印刷される際の横方向のページ数です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:502
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>footerMargin</literal> &#8212; The margin for any page footer. The "
-"value is a number (inches)."
-msgstr ""
-"<literal>footerMargin</literal> &#8212;印刷の際のそれぞれのページフッタのマー"
-"ジンです。値は非負整数です(単位はインチ)。"
+#: Excel.xml:499
+#, no-c-format
+msgid "<literal>footerMargin</literal> &#8212;The margin for any page footer. The value is a number (inches)."
+msgstr "<literal>footerMargin</literal> &#8212;印刷の際のそれぞれのページフッターのマージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:509
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>headerMargin</literal> &#8212; The margin for any page headers. The "
-"value is a number (inches)."
-msgstr ""
-"<literal>headerMargin</literal> &#8212;印刷の際のそれぞれのページヘッダのマー"
-"ジンです。値は非負整数です(単位はインチ)。"
+#: Excel.xml:506
+#, no-c-format
+msgid "<literal>headerMargin</literal> &#8212;The margin for any page headers. The value is a number (inches)."
+msgstr "<literal>headerMargin</literal> &#8212;印刷の際のそれぞれのページヘッダーのマージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:516
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>hidden</literal> &#8212; Should the worksheet be hidden? The value "
-"is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>hidden</literal> &#8212;ワークシートを非表示にするかどうかを設定しま"
-"す。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:513
+#, no-c-format
+msgid "<literal>hidden</literal> &#8212;Should the worksheet be hidden? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>hidden</literal> &#8212;ワークシートを非表示にするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:523
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>horizontalCentre</literal> &#8212; Should the worksheet be centered "
-"horizontally? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>horizontalCentre</literal> &#8212;ワークシートを水平方向にセンタリン"
-"グするかどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:520
+#, no-c-format
+msgid "<literal>horizontalCentre</literal> &#8212;Should the worksheet be centered horizontally? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>horizontalCentre</literal> &#8212;ワークシートを水平方向にセンタリングするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:530
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>horizontalFreeze</literal> &#8212; The row at which the pane is "
-"frozen vertically. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>horizontalFreeze</literal> &#8212;水平方向にウィンドウ枠を固定するた"
-"めの列を指定します。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:527
+#, no-c-format
+msgid "<literal>horizontalFreeze</literal> &#8212;The row at which the pane is frozen vertically. The value is a number."
+msgstr "<literal>horizontalFreeze</literal> &#8212;水平方向にウィンドウ枠を固定するための列を指定します。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:537
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>horizontalPrintResolution</literal> &#8212; The horizontal print "
-"resolution. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>horizontalPrintResolution</literal> &#8212;水平方向の解像度です。値"
-"は非負整数です。"
+#: Excel.xml:534
+#, no-c-format
+msgid "<literal>horizontalPrintResolution</literal> &#8212;The horizontal print resolution. The value is a number."
+msgstr "<literal>horizontalPrintResolution</literal> &#8212;水平方向の解像度です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:544
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>leftMargin</literal> &#8212; The left margin. The value is a number "
-"(inches)."
-msgstr ""
-"<literal>leftMargin</literal> &#8212;左マージンです。値は非負整数です(単位は"
-"インチ)。"
+#: Excel.xml:541
+#, no-c-format
+msgid "<literal>leftMargin</literal> &#8212;The left margin. The value is a number (inches)."
+msgstr "<literal>leftMargin</literal> &#8212;左マージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:551
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>normalMagnification</literal> &#8212; The normal magnification "
-"factor (not zoom or scale factor). The value is a number (percentage)."
-msgstr ""
-"<literal>normalMagnification</literal> &#8212;標準表示の拡大率(ズーム倍率や"
-"印刷倍率ではなく)です。値は非負整数です(単位はパーセント)。"
+#: Excel.xml:548
+#, no-c-format
+msgid "<literal>normalMagnification</literal> &#8212;The normal magnificaton factor (not zoom or scale factor). The value is a number (percentage)."
+msgstr "<literal>normalMagnification</literal> &#8212;標準表示の拡大率(ズーム倍率や印刷倍率ではなく)です。値は数値です(単位はパーセント)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:558
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>orientation</literal> &#8212; The paper orientation for printing "
-"this sheet. The value is a string that can be either \"landscape\" or "
-"\"portrait\"."
-msgstr ""
-"<literal>orientation</literal> &#8212;印刷の向きです。値は文字列で、"
-"\"landscape\"(横向き)、あるいは\"portrait\"(縦向き)です。"
+#: Excel.xml:555
+#, no-c-format
+msgid "<literal>orientation</literal> &#8212;The paper orientation for printing this sheet. The value is a string that can be either \"landscape\" or \"portrait\"."
+msgstr "<literal>orientation</literal> &#8212;印刷の向きです。値は文字列で、\"landscape\"(横向き)、あるいは\"portrait\"(縦向き)です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:566
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageBreakPreviewMagnification</literal> &#8212; The page break "
-"preview magnification factor (not zoom or scale factors). The value is a "
-"number (percentage)."
-msgstr ""
-"<literal>pageBreakPreviewMagnification</literal> &#8212;改ページプレビュー表"
-"示の拡大率(ズームや倍率を設定した状態ではなく)です。値は非負整数です(単位"
-"はパーセント)。"
+#: Excel.xml:563
+#, no-c-format
+msgid "<literal>pageBreakPreviewMagnification</literal> &#8212;The page break preview magnificaton factor (not zoom or scale factors). the value is a number (percentage)."
+msgstr "<literal>pageBreakPreviewMagnification</literal> &#8212;改ページプレビュー表示の拡大率(ズームや倍率を設定した状態ではなく)です。値は数値です(単位はパーセント)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:574
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageBreakPreviewMode</literal> &#8212; Show page in preview mode? "
-"The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>pageBreakPreviewMode</literal> &#8212;改ページプレビュー表示を行うか"
-"どうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:571
+#, no-c-format
+msgid "<literal>pageBreakPreviewMode</literal> &#8212;Show page in preview mode? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>pageBreakPreviewMode</literal> &#8212;改ページプレビュー表示を行うかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:581
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>pageStart</literal> &#8212; The page number at which to commence "
-"printing. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>pageStart</literal> &#8212;印刷を開始するページです。値は非負整数で"
-"す。"
+#: Excel.xml:578
+#, no-c-format
+msgid "<literal>pageStart</literal> &#8212;The page number at which to commence printing. The value is a number."
+msgstr "<literal>pageStart</literal> &#8212;印刷を開始するページです。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:588
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>paperSize</literal> &#8212; The paper size to be used when printing "
-"this sheet. The value is a string that can be one of \"a4\", \"a3\", \"letter"
-"\", \"legal\" etc (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/"
-"resources/javadocs/current/docs/jxl/format/PaperSize.html\"> jxl.format."
-"PaperSize </ulink> )."
-msgstr ""
-"<literal>paperSize</literal> &#8212;シートを印刷する際の用紙サイズです。値は"
-"文字列で、\"a4\"、\"a3\"、\"letter\"、\"legal\"あるいはその他です(<ulink "
-"url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/"
-"format/PaperSize.html\"> jxl.format.PaperSize </ulink>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:585
+#, no-c-format
+msgid "<literal>paperSize</literal> &#8212;The paper size to be used when printing this sheet. The value is a string that can be one of \"a4\", \"a3\", \"letter\", \"legal\" etc (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/PaperSize.html\"> jxl.format.PaperSize </ulink> )."
+msgstr "<literal>paperSize</literal> &#8212;シートを印刷する際の用紙サイズです。値は文字列で、\"a4\"、\"a3\"、\"letter\"、\"legal\"あるいはその他です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/PaperSize.html\"> jxl.format.PaperSize </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:601
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>password</literal> &#8212; The password for this sheet. The value "
-"is a string."
-msgstr ""
-"<literal>ChangePasswordAction</literal> は、その時のログインユーザのパスワー"
-"ドを変更します。"
+#: Excel.xml:598
+#, no-c-format
+msgid "<literal>password</literal> &#8212;The password for this sheet. The value is a string."
+msgstr "<literal>password</literal> &#8212;シートのパスワードです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:608
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>passwordHash</literal> &#8212; The password hash - used only when "
-"copying sheets. The value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>passwordHash</literal> &#8212;パスワードのハッシュです。シートが複製"
-"される時のみに使われます。値は文字列です。"
+#: Excel.xml:605
+#, no-c-format
+msgid "<literal>passwordHash</literal> &#8212;The password hash - used only when copying sheets. The value is a string."
+msgstr "<literal>passwordHash</literal> &#8212;パスワードのハッシュです。シートが複製される時のみに使われます。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:615
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>printGridLines</literal> &#8212; Should grid lines be printed? The "
-"value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>printGridLines</literal> &#8212;枠線を印刷するかどうかを設定します。"
-"値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:612
+#, no-c-format
+msgid "<literal>printGridLines</literal> &#8212;Should grid lines be printed? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>printGridLines</literal> &#8212;枠線を印刷するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:622
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>printHeaders</literal> &#8212; Should headers be printed? The value "
-"is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>printHeaders</literal> &#8212;ヘッダを印刷するかどうかを設定します。"
-"値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:619
+#, no-c-format
+msgid "<literal>printHeaders</literal> &#8212;Should headers be printed? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>printHeaders</literal> &#8212;ヘッダーを印刷するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:629
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>sheetProtected</literal> &#8212; Should the sheet be protected "
-"(read-only)? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>sheetProtected</literal> &#8212;シートを保護(読み取り専用)するかど"
-"うかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:626
+#, no-c-format
+msgid "<literal>sheetProtected</literal> &#8212;Should the sheet be protected (read-only)? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>sheetProtected</literal> &#8212;シートを保護(読み取り専用)するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:636
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>recalculateFormulasBeforeSave</literal> &#8212; Should the formulas "
-"be re-calculated when the sheet is saved? The value is a boolean. Default "
-"value is false."
-msgstr ""
-"<literal>recalculateFormulasBeforeSave</literal> &#8212;シートが保存される際"
-"に式を再計算するかどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:633
+#, no-c-format
+msgid "<literal>recalculateFormulasBeforeSave</literal> &#8212;Should the formulas be re-calculated when the sheet is saved? The value is a boolean. false"
+msgstr "<literal>recalculateFormulasBeforeSave</literal> &#8212;シートが保存される際に式を再計算するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:643
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rightMargin</literal> &#8212; The right margin. The value is a "
-"number (inches)."
-msgstr ""
-"<literal>rightMargin</literal> &#8212;右マージンです。値は非負整数です(単位"
-"はインチ)。"
+#: Excel.xml:640
+#, no-c-format
+msgid "<literal>rightMargin</literal> &#8212;The right margin. The value is a number (inches)."
+msgstr "<literal>rightMargin</literal> &#8212;右マージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:650
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>scaleFactor</literal> &#8212; The scale factor for this sheet to be "
-"used when printing. The value is a number (percent)."
-msgstr ""
-"<literal>scaleFactor</literal> &#8212;シートの印刷倍率です。値は非負整数です"
-"(単位はパーセント)。"
+#: Excel.xml:647
+#, no-c-format
+msgid "<literal>scaleFactor</literal> &#8212;The scale factor for this sheet to be used when printing. The value is a number (percent)."
+msgstr "<literal>scaleFactor</literal> &#8212;シートの印刷倍率です。値は数値です(単位はパーセント)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:657
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>selected</literal> &#8212; Should the sheet be selected when the "
-"workbook opens? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>selected</literal> &#8212;ブックが開かれた際に、シートが選択されるか"
-"どうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:654
+#, no-c-format
+msgid "<literal>selected</literal> &#8212;Should the sheet be selected when the workbook opens? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>selected</literal> &#8212;ブックが開かれた際に、シートが選択されるかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:664
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>showGridLines</literal> &#8212; Should gridlines be shown? The "
-"value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>showGridLines</literal> &#8212;枠線を表示するかどうかを設定します。"
-"値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:661
+#, no-c-format
+msgid "<literal>showGridLines</literal> &#8212;Should gridlines be shown? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>showGridLines</literal> &#8212;枠線を表示するかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:671
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>topMargin</literal> &#8212; The top margin. The value is a number "
-"(inches)."
-msgstr ""
-"<literal>topMargin</literal> &#8212;上マージンです。値は非負整数です(単位は"
-"インチ)。"
+#: Excel.xml:668
+#, no-c-format
+msgid "<literal>topMargin</literal> &#8212;The top margin. The value is a number (inches)."
+msgstr "<literal>topMargin</literal> &#8212;上マージンです。値は数値です(単位はインチ)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:678
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>verticalCentre</literal> &#8212; Center verically? The value is a "
-"boolean."
-msgstr ""
-"<literal>verticalCentre</literal> &#8212;ワークシートを垂直方向にセンタリング"
-"するかどうかを設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:675
+#, no-c-format
+msgid "<literal>verticalCentre</literal> &#8212;Center verically? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>verticalCentre</literal> &#8212;ワークシートを垂直方向にセンタリングするかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:684
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>verticalFreeze</literal> &#8212; The row at which the pane is "
-"frozen vertically. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>verticalFreeze</literal> &#8212;垂直方向にウィンドウ枠を固定するため"
-"の行を指定します。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:681
+#, no-c-format
+msgid "<literal>verticalFreeze</literal> &#8212;The row at which the pane is frozen vertically. The value is a number."
+msgstr "<literal>verticalFreeze</literal> &#8212;垂直方向にウィンドウ枠を固定するための列を指定します。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:691
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212; The vertical print "
-"resolution. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212;垂直方向の解像度です。値は"
-"非負整数です。"
+#: Excel.xml:688
+#, no-c-format
+msgid "<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212;The vertical print resolution. The value is a number."
+msgstr "<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212;垂直方向の解像度です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:698
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>zoomFactor</literal> &#8212; The zoom factor. Do not confuse zoom "
-"factor (which relates to the on screen view) with scale factor (which refers "
-"to the scale factor when printing). The value is a number (percentage)."
-msgstr ""
-"<literal>zoomFactor</literal> &#8212;ズーム倍率です。ズーム倍率(スクリーン表"
-"示時の倍率)と印刷倍率(印刷時の倍率)を混同しないようにして下さい。値は非負"
-"整数です(単位はパーセント)。"
-
-#. Tag: emphasis
-#: Excel.xml:708 Excel.xml:802 Excel.xml:954 Excel.xml:1081 Excel.xml:1157
-#: Excel.xml:1209 Excel.xml:1263 Excel.xml:1433 Excel.xml:1533 Excel.xml:1591
-#: Excel.xml:1654 Excel.xml:1931 Excel.xml:2314
+#: Excel.xml:695
 #, no-c-format
-msgid "Child elemenents"
-msgstr "子要素"
+msgid "<literal>zoomFactor</literal> &#8212;T zoom factor. Do not confuse zoom factor (which relates to the on screen view) with scale factor (which refers to the scale factor when printing). The value is a number (percentage."
+msgstr "<literal>zoomFactor</literal> &#8212;ズーム倍率です。ズーム倍率(スクリーン表示時の倍率)と印刷倍率(印刷時の倍率)を混同しないようにして下さい。値は数値です(単位はパーセント)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:712
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:printArea/&gt;</literal> &#8212; Zero or more print area "
-"definitions (see <xref linkend=\"excel.printareatitles\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:printArea/&gt;</literal> &#8212;0個以上の印刷範囲設定です"
-"(<xref linkend=\"excel.printareatitles\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:709
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:printArea/&gt;</literal> &#8212;Zero or more print area definitions (see <xref linkend=\"excel.printareatitles\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:printArea/&gt;</literal> &#8212;0個以上の印刷範囲設定です(<xref linkend=\"excel.printareatitles\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:720
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:printTitle/&gt;</literal> &#8212; Zero or more print title "
-"definitions (see <xref linkend=\"excel.printareatitles\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:printTitle/&gt;</literal> &#8212;0個以上の印刷タイトル設定です"
-"(<xref linkend=\"excel.printareatitles\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:717
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:printTitle/&gt;</literal> &#8212;Zero or more print title definitions (see <xref linkend=\"excel.printareatitles\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:printTitle/&gt;</literal> &#8212;0個以上の印刷タイトル設定です(<xref linkend=\"excel.printareatitles\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:728
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:headerFooter/&gt;</literal> &#8212; Zero or more header/"
-"footer definitions (see <xref linkend=\"excel.headersfooters\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:headerFooter/&gt;</literal> &#8212;0個以上のヘッダ/フッタ設定"
-"です(<xref linkend=\"excel.headersfooters\"/>)。"
+#: Excel.xml:725
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:headerFooter/&gt;</literal> &#8212;Zero or more header/footer definitions ((see <xref linkend=\"excel.headersfooters\"/> ))."
+msgstr "<literal>&lt;e:headerFooter/&gt;</literal> &#8212;0個以上のヘッダー/フッター設定です(<xref linkend=\"excel.headersfooters\"/>)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:737
+#: Excel.xml:734
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Zero or more worksheet commands (see <xref linkend=\"excel.worksheetcommands"
-"\"/> )."
-msgstr ""
-"0個以上のワークシートコマンドです(<xref linkend=\"excel.worksheetcommands\"/"
-">を参照して下さい)。"
+msgid "Zero or more worksheet commands (see <xref linkend=\"excel.worksheetcommands\"/> )."
+msgstr "0個以上のワークシートコマンドです(<xref linkend=\"excel.worksheetcommands\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:749
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>header</literal>&#8212; Contents that will be placed at the top of "
-"the data block, above the column headers (if any)."
-msgstr ""
-"<literal>header</literal>&#8212;データ領域の一番上に表示され、ヘッダ行(もし"
-"あれば)の上に表示されるコンテンツです。"
+#: Excel.xml:746
+#, no-c-format
+msgid "<literal>header</literal>&#8212;Contents that will be placed at the top of the data block, above the column headers (if any)"
+msgstr "<literal>header</literal>&#8212;データ領域の一番上に表示され、列ヘッダー(もしあれば)の上に表示されるコンテンツです。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:756
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>footer</literal>&#8212; Contents that will be placed at the bottom "
-"of the data block, below the column footers (if any)."
-msgstr ""
-"<literal>footer</literal>&#8212;データ領域の一番下に表示され、フッタ行(もし"
-"あれば)の下に表示されるコンテンツです。"
+#: Excel.xml:753
+#, no-c-format
+msgid "<literal>footer</literal>&#8212;Contents that will be placed at the bottom of the data block, below the column footers (if any)"
+msgstr "<literal>footer</literal>&#8212;データ領域の一番下に表示され、列フッター(もしあれば)の下に表示されるコンテンツです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:768
+#: Excel.xml:765
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1220,109 +813,67 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:769
+#: Excel.xml:766
 #, no-c-format
 msgid "defines a worksheet with the name \"foo\", starting at B2."
-msgstr ""
-"これはB2セルから表示が開始される、\"foo\"という名前のワークシートを定義しま"
-"す。"
+msgstr "これはB2セルから表示が開始される、\"foo\"という名前のワークシートを定義します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:772
+#: Excel.xml:769
 #, no-c-format
 msgid "Columns"
 msgstr "column要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:773
+#: Excel.xml:770
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Columns are the children of worksheets and the parents of cells, images, "
-"formulas and hyperlinks. They are the structure that control the iteration "
-"of the worksheet data. See <xref linkend=\"excel.fontsandlayout."
-"columnsettings\"/> for formatting."
-msgstr ""
-"column要素は、worksheet要素の子要素で、cell要素、image要素、formula要素、"
-"hyperlink要素の親要素です。これらはワークシートのデータ列挙を制御するためのタ"
-"グになります。書式の制御については<xref linkend=\"excel.fontsandlayout."
-"columnsettings\"/>を参照して下さい。"
+msgid "Columns are the children of worksheets and the parents of cells, images, formulas and hyperlinks. They are the structure that control the iteration of the worksheet data. See <xref linkend=\"excel.fontsandlayout.columnsettings\"/> for formatting."
+msgstr "column要素は、worksheet要素の子要素で、cell要素、image要素、formula要素、hyperlink要素の親要素です。これらはワークシートのデータ列挙を制御するためのタグになります。書式の制御については<xref linkend=\"excel.fontsandlayout.columnsettings\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:787
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:784
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:column&gt;"
-msgstr "&lt;m:from&gt;"
+msgstr "&lt;e:column&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:806
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:cell/&gt;</literal> &#8212; Zero or more cells (see <xref "
-"linkend=\"excel.cells\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:cell/&gt;</literal> &#8212;0個以上のセルです(<xref linkend="
-"\"excel.cells\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:803
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:cell/&gt;</literal> &#8212;Zero or more cells (see <xref linkend=\"excel.cells\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:cell/&gt;</literal> &#8212;0個以上のセルです(<xref linkend=\"excel.cells\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:814
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:formula/&gt;</literal> &#8212; Zero or more formulas (see "
-"<xref linkend=\"excel.formulas\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:formula/&gt;</literal> &#8212;0個以上の式です(<xref linkend="
-"\"excel.formulas\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:811
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:formula/&gt;</literal> &#8212;Zero or more formulas (see <xref linkend=\"excel.formulas\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:formula/&gt;</literal> &#8212;0個以上の式です(<xref linkend=\"excel.formulas\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:822
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:image/&gt;</literal> &#8212; Zero or more images (see <xref "
-"linkend=\"excel.images\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:image/&gt;</literal> &#8212;0個以上の画像です(<xref linkend="
-"\"excel.images\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:819
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:image/&gt;</literal> &#8212;Zero or more images (see <xref linkend=\"excel.images\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:image/&gt;</literal> &#8212;0個以上の画像です(<xref linkend=\"excel.images\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:830
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>&lt;e:hyperLink/&gt;</literal> &#8212; Zero or more hyperlinks (see "
-"<xref linkend=\"excel.hyperlinks\"/> )."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;e:hyperLink/&gt;</literal> &#8212;0個以上のハイパーリンクです"
-"(<xref linkend=\"excel.hyperlinks\"/>を参照して下さい)。"
+#: Excel.xml:827
+#, no-c-format
+msgid "<literal>&lt;e:hyperLink/&gt;</literal> &#8212;Zero or more hyperlinks (see <xref linkend=\"excel.hyperlinks\"/> )."
+msgstr "<literal>&lt;e:hyperLink/&gt;</literal> &#8212;0個以上のハイパーリンクです(<xref linkend=\"excel.hyperlinks\"/>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:843
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>header</literal> &#8212; This facet can/will contain one "
-"<literal>&lt;e:cell&gt;</literal> , <literal>&lt;e:formula&gt;</literal> , "
-"<literal>&lt;e:image&gt;</literal> or <literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal> "
-"that will be used as header for the column."
-msgstr ""
-"<literal>header</literal> &#8212;このファセットは一つの<literal>&lt;e:"
-"cell&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:formula&gt;</literal>あるいは"
-"<literal>&lt;e:image&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:hyperLink&gt;</"
-"literal>を含み、行のヘッダとして使用されます。"
+#: Excel.xml:840
+#, no-c-format
+msgid "<literal>header</literal> &#8212;This facet can/will contain one <literal>&lt;e:cell&gt;</literal> , <literal>&lt;e:formula&gt;</literal> , <literal>&lt;e:image&gt;</literal> or <literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal> that will be used as header for the column."
+msgstr "<literal>header</literal> &#8212;このファセットは一つの<literal>&lt;e:cell&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:formula&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:image&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal>を含み、列ヘッダーとして使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:857
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>footer</literal> &#8212; This facet can/will contain one "
-"<literal>&lt;e:cell&gt;</literal> , <literal>&lt;e:formula&gt;</literal> , "
-"<literal>&lt;e:image&gt;</literal> or <literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal> "
-"that will be used as footer for the column."
-msgstr ""
-"<literal>footer</literal> &#8212;このファセットは一つの<literal>&lt;e:"
-"cell&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:formula&gt;</literal>あるいは"
-"<literal>&lt;e:image&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:hyperLink&gt;</"
-"literal>を含み、行のフッタとして使用されます。"
+#: Excel.xml:854
+#, no-c-format
+msgid "<literal>footer</literal> &#8212;This facet can/will contain one <literal>&lt;e:cell&gt;</literal> , <literal>&lt;e:formula&gt;</literal> , <literal>&lt;e:image&gt;</literal> or <literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal> that will be used as footer for the column."
+msgstr "<literal>footer</literal> &#8212;このファセットは一つの<literal>&lt;e:cell&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:formula&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:image&gt;</literal>あるいは<literal>&lt;e:hyperLink&gt;</literal>を含み、列フッターとして使用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:876
+#: Excel.xml:873
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1352,110 +903,74 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:877 Excel.xml:981
+#: Excel.xml:874
+#: Excel.xml:978
 #, no-c-format
 msgid "defines a column with a header and an iterated output"
-msgstr "これは、ヘッダと値の列挙からなる一行を定義します。"
+msgstr "これは、ヘッダーと値の列挙からなる列を定義します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:881
+#: Excel.xml:878
 #, no-c-format
 msgid "Cells"
 msgstr "cell要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:882
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Cells are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for "
-"direct placement using the <literal>column</literal> and <literal>row</"
-"literal> attributes) and are responsible for outputting the value (usually "
-"through an EL-expression involving the <literal>var</literal>-attribute of "
-"the datatable. See"
-msgstr ""
-"cell要素は、column要素の中(値の列挙のため)、あるいはworksheet要素の中"
-"(<literal>column</literal>属性と<literal>row</literal>属性を用いた直接的な配"
-"置のため)に置かれ、値の出力する役割を担います(通常データテーブルの"
-"<literal>var</literal>属性を含むEL式を通じて出力されます)。"
+#: Excel.xml:879
+#, no-c-format
+msgid "Cells are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for direct placement using the <literal>column</literal> and <literal>row</literal> attributes) and are responsible for outputting the value (usually though en EL-expression involving the <literal>var</literal>-attribute of the datatable. See"
+msgstr "cell要素は、column要素の中(値の列挙のため)、あるいはworksheet要素の中(<literal>column</literal>属性と<literal>row</literal>属性を用いた直接的な配置のため)に置かれ、値の出力する役割を担います(通常データテーブルの<literal>var</literal>属性を含むEL式を通じて出力されます)。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:898
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:895
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:cell&gt;"
-msgstr "&lt;m:cc&gt;"
+msgstr "&lt;e:cell&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:907
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>column</literal> &#8212; The column where to place the cell. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:904
+#, no-c-format
+msgid "<literal>column</literal> &#8212;The column where to place the cell. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウンタの値になります。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:915
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>row</literal> &#8212; The row where to place the cell. The default "
-"is the internal counter. The value is number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:912
+#, no-c-format
+msgid "<literal>row</literal> &#8212;The row where to place the cell. The default is the internal counter. The value is number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウンタの値になります。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:923
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; The value to display. Usually an EL-"
-"expression referencing the var-attribute of the containing datatable. The "
-"value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212;表示される値です。通常保持するデータテーブル"
-"のvar属性を参照するEL式です。値は文字列です。"
+#: Excel.xml:920
+#, no-c-format
+msgid "<literal>value</literal> &#8212;The value to display. Usually an EL-expression referencing the var-attribute of the containing datatable. The value is a string."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212;表示される値です。通常保持するデータテーブルのvar属性を参照するEL式です。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:931
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>comment</literal> &#8212; A comment to add to the cell. The value "
-"is a string."
-msgstr ""
-"<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:928
+#, no-c-format
+msgid "<literal>comment</literal> &#8212;A comment to add to the cell. The value is a string."
+msgstr "<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:938
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>commentHeight</literal> &#8212; The height of the comment. The "
-"value is a number (in pixels)."
-msgstr ""
-"<literal>commentHeight</literal> &#8212;コメントの高さです。値は非負整数です"
-"(単位はピクセル)。"
+#: Excel.xml:935
+#, no-c-format
+msgid "<literal>commentHeight</literal> &#8212;The height of the comment. The value is a number (in pixels)."
+msgstr "<literal>commentHeight</literal> &#8212;コメントの高さです。値は数値です(単位はピクセル)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:945
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>commentWidth</literal> &#8212; A width of the comment. The value is "
-"a number (in pixels)."
-msgstr ""
-"<literal>commentWidth</literal> &#8212;コメントの幅です。値は非負整数です(単"
-"位はピクセル)。"
+#: Excel.xml:942
+#, no-c-format
+msgid "<literal>commentWidth</literal> &#8212;A width of the comment. The value is a number (in pixels)."
+msgstr "<literal>commentWidth</literal> &#8212;コメントの幅です。値は数値です(単位はピクセル)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:958
+#: Excel.xml:955
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Zero or more validation conditions (see <xref linkend=\"excel.cells."
-"validation\"/> )."
-msgstr ""
+msgid "Zero or more validation conditions (see <xref linkend=\"excel.cells.validation\"/> )."
+msgstr "0個以上のバリデーション条件です(<xref linkend=\"excel.cells.validation\"/>をご参照下さい)。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:980
+#: Excel.xml:977
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1485,123 +1000,93 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:983
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:980
+#, no-c-format
 msgid "Validation"
-msgstr "ナビゲーション"
+msgstr "validation要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:984
+#: Excel.xml:981
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Validations are nested inside cells or formulas. They add constrains for the "
-"cell data."
-msgstr ""
+msgid "Validations are nested inside cells, formulas or cell templates. They add constrains for the cell data."
+msgstr "validation要素はcell要素、formula要素、あるいはセルのテンプレートの中に置かれます。validation要素は、セルの値に制約を付加します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:996
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:993
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:numericValidation&gt;"
-msgstr "&lt;s:validate&gt;"
+msgstr "&lt;e:numericValidation&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1005
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; The limit (or lower limit where applicable) "
-"of the validation. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>verticalFreeze</literal> &#8212;垂直方向にウィンドウ枠を固定するため"
-"の行を指定します。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:1002
+#, no-c-format
+msgid "<literal>value</literal> &#8212;The limit (or lower limit where applicable) of the validation. The value is a number."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212;バリデーションのための値です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1013
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value2</literal> &#8212; The upper limit (where applicable) of the "
-"validation. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>pageStart</literal> &#8212;印刷を開始するページです。値は非負整数で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1010
+#, no-c-format
+msgid "<literal>value2</literal> &#8212;The upper limit (where applicable) of the validation. The value is a number."
+msgstr "<literal>value2</literal> &#8212;バリデーションのための値の上限(場合によって必要)です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1020
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>condition</literal> &#8212; The validation condition. The value is "
-"a string."
-msgstr ""
-"<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1017
+#, no-c-format
+msgid "<literal>condition</literal> &#8212;The validation condition. The value is a string."
+msgstr "<literal>condition</literal> &#8212;バリデーション条件です。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1026
+#: Excel.xml:1023
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"equal\" - requires the cell value to match the one defined in the value-"
-"attribute"
-msgstr ""
+msgid "\"equal\" - requires the cell value to match the one defined in the value-attribute"
+msgstr "\"equal\" - セルの値はvalue属性で指定された値と等しい必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1033
+#: Excel.xml:1030
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"greater_equal\" - requires the cell value to be greater than or equal to "
-"the value defined in the value-attribute"
-msgstr ""
+msgid "\"greater_equal\" - requires the cell value to be greater than or equal to the value defined in the value-attribute"
+msgstr "\"greater_equal\" - セルの値はvalue属性で指定された値より大きい、もしくは等しい必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1041
+#: Excel.xml:1038
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"less_equal\" - requires the cell value to be less than or equal to the "
-"value defined in the value-attribute"
-msgstr ""
+msgid "\"less_equal\" - requires the cell value to be less than or equal to the value defined in the value-attribute"
+msgstr "\"less_equal\" - セルの値はvalue属性で指定された値より小さい、もしくは等しい必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1048
+#: Excel.xml:1045
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"less_than\" - requires the cell value to be less than the value defined in "
-"the value-attribute"
-msgstr ""
+msgid "\"less_than\" - requires the cell value to be less than the value defined in the value-attribute"
+msgstr "\"less_than\" - セルの値はvalue属性で指定された値より小さい必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1055
+#: Excel.xml:1052
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"not_equal\" - requires the cell value to not match the one defined in the "
-"value-attribute"
-msgstr ""
+msgid "\"not_equal\" - requires the cell value to not match the one defined in the value-attribute"
+msgstr "\"not_equal\" - セルの値はvalue属性で指定された値とひとしくない必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1062
+#: Excel.xml:1059
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"between\" - requires the cell value to be between the values defined in "
-"the value- and value2 attributes"
-msgstr ""
+msgid "\"between\" - requires the cell value to be between the values defined in the value- and value2 attributes"
+msgstr "\"between\" - セルの値はvalue属性で指定された値とvalue2で指定された値の間の値である必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1069
+#: Excel.xml:1066
 #, no-c-format
-msgid ""
-"\"not_between\" - requires the cell value not to be between the values "
-"defined in the value- and value2 attributes"
-msgstr ""
+msgid "\"not_between\" - requires the cell value not to be between the values defined in the value- and value2 attributes"
+msgstr "\"not_between\" - セルの値はvalue属性で指定された値とvalue2で指定された値の間の値でない必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1105
+#: Excel.xml:1102
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">                   \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">                   \n"
 "                        <e:cell value=\"#{person.age\">\n"
-"                           <e:numericValidation condition=\"between\" value="
-"\"4\" \n"
+"                           <e:numericValidation condition=\"between\" value=\"4\" \n"
 "                              value2=\"18\"/>\n"
 "                        </e:cell>\n"
 "                     </e:column>\n"
@@ -1612,11 +1097,9 @@
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">                   \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">                   \n"
 "                        <e:cell value=\"#{person.age\">\n"
-"                           <e:numericValidation condition=\"between\" value="
-"\"4\" \n"
+"                           <e:numericValidation condition=\"between\" value=\"4\" \n"
 "                              value2=\"18\"/>\n"
 "                        </e:cell>\n"
 "                     </e:column>\n"
@@ -1625,67 +1108,51 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1106
+#: Excel.xml:1103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"adds numeric validation to a cell specifying that the value must be between "
-"4 and 18."
-msgstr ""
+msgid "adds numeric validation to a cell specifying that the value must be between 4 and 18."
+msgstr "これは、値が4と18の間の値でなければならないというバリデーション条件をセルに付加します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1118
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1115
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:rangeValidation&gt;"
-msgstr "&lt;s:validate&gt;"
+msgstr "&lt;e:rangeValidation&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1127
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; The starting column of the range of "
-"values to validate against. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212;垂直方向の解像度です。値は"
-"非負整数です。"
+#: Excel.xml:1124
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;The starting column of the range of values to validate against. The value is a number."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;バリデーションのための値の範囲を示すための開始列です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1135
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; The starting row of the range of values "
-"to validate against. The value is a number."
-msgstr ""
-"<literal>verticalPrintResolution</literal> &#8212;垂直方向の解像度です。値は"
-"非負整数です。"
+#: Excel.xml:1132
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;The starting row of the range of values to validate against. The value is a number."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;バリデーションのための値の範囲を示すための開始行です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1142
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endColumn</literal> &#8212; The ending column of the range of "
-"values to validate against. The value is a number."
-msgstr "<literal>copies</literal> &#8212;複製の数です。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:1139
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endColumn</literal> &#8212;The ending column of the range of values to validate against. The value is a number."
+msgstr "<literal>endColumn</literal> &#8212;バリデーションのための値の範囲を示すための終了列です。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1149
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endRow</literal> &#8212; The ending row of the range of values to "
-"validate against. The value is a number."
-msgstr "<literal>copies</literal> &#8212;複製の数です。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:1146
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endRow</literal> &#8212;The ending row of the range of values to validate against. The value is a number."
+msgstr "<literal>endRow</literal> &#8212;バリデーションのための値の範囲を示すための終了行です。値は数値です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1181
+#: Excel.xml:1178
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">                   \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">                   \n"
 "                            <e:cell value=\"#{person.position\">\n"
-"                           <e:rangeValidation startColumn=\"0\" startRow=\"0"
-"\" \n"
+"                           <e:rangeValidation startColumn=\"0\" startRow=\"0\" \n"
 "                              endColumn=\"0\" endRow=\"10\"/>\n"
 "                        </e:cell>\n"
 "                     </e:column>\n"
@@ -1696,11 +1163,9 @@
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">                   \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">                   \n"
 "                            <e:cell value=\"#{person.position\">\n"
-"                           <e:rangeValidation startColumn=\"0\" startRow=\"0"
-"\" \n"
+"                           <e:rangeValidation startColumn=\"0\" startRow=\"0\" \n"
 "                              endColumn=\"0\" endRow=\"10\"/>\n"
 "                        </e:cell>\n"
 "                     </e:column>\n"
@@ -1709,56 +1174,49 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1182
+#: Excel.xml:1179
 #, no-c-format
-msgid ""
-"adds validation to a cell specifying that the value must be in the values "
-"specified in range A1:A10."
-msgstr ""
+msgid "adds validation to a cell specifying that the value must be in the values specified in range A1:A10."
+msgstr "これは、値がA1:A10の範囲にある値のどれかでなければならないというバリデーション条件をセルに付加します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1194
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1191
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:listValidation&gt;"
-msgstr "&lt;s:validate&gt;"
+msgstr "&lt;e:listValidation&gt;"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1214
+#: Excel.xml:1211
 #, no-c-format
 msgid "Zero or more list validation items."
-msgstr ""
+msgstr "0個以上のlistValidationItem要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1235
+#: Excel.xml:1232
 #, no-c-format
-msgid ""
-"e:listValidation is a just a container for holding multiple e:"
-"listValidationItem tags."
-msgstr ""
+msgid "e:listValidation is a just a container for holding multiple e:listValidationItem tags."
+msgstr "e:listValidation要素は、複数のe:listValidationItem要素を保持するための、ただの入れ物です。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1247
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1244
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:listValidationItem&gt;"
-msgstr "&lt;s:validate&gt;"
+msgstr "&lt;e:listValidationItem&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1256
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>value</literal> &#8212; A values to validate against."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212;データ受け渡しのためのEL式です。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1253
+#, no-c-format
+msgid "<literal>value</literal> &#8212;A values to validate against."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212;バリデーションのための値です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1287
+#: Excel.xml:1284
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">            \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">            \n"
 "                        <e:cell value=\"#{person.position\">\n"
 "                           <e:listValidation>\n"
 "                              <e:listValidationItem value=\"manager\"/>\n"
@@ -1773,8 +1231,7 @@
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person"
-"\">            \n"
+"                     <e:column value=\"#{personList}\" var=\"person\">            \n"
 "                        <e:cell value=\"#{person.position\">\n"
 "                           <e:listValidation>\n"
 "                              <e:listValidationItem value=\"manager\"/>\n"
@@ -1787,120 +1244,94 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1288
+#: Excel.xml:1285
 #, no-c-format
-msgid ""
-"adds validation to a cell specifying that the value must be \"manager\" or "
-"\"employee\"."
-msgstr ""
+msgid "adds validation to a cell specifying that the value must be \"manager\" or \"employee\"."
+msgstr "これは、セルの値が\"manager\"もしくは\"employee\"でなければならないというバリデーション条件をセルに付加します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1294
+#: Excel.xml:1291
 #, no-c-format
 msgid "Format masks"
-msgstr ""
+msgstr "書式マスク"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1295
+#: Excel.xml:1292
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Format masks are defined in the mask attribute in cells or formulas. There "
-"are two types of format masks, one for numbers and one for dates"
-msgstr ""
+msgid "Format masks are defined in the mask attribute in cell templates, cells or formulas. <emphasis>Note that when using templates, the format mask must be placed in the first template</emphasis> to be cascaded since the constructor hierarchy in <literal>JExcelAPI</literal> used for copying cell formats makes it hard to change the format mask at a later stage. There are two types of format masks, one for numbers and one for dates"
+msgstr "書式マスクはセルテンプレートや、cell要素、あるいはformula要素にマスク属性を定義します。<emphasis>テンプレートを使う場合は、マスクは最初のテンプレートに施されなければならないということに注意して下さい。</emphasis>これはマスクを連鎖させるためであり、セル書式のコピー時に使用される<literal>JExcelAPI</literal>のコンストラクタ階層が、後段での書式マスクの変更を難しくしているためです。書式マスクには、数値と日付の二つのタイプがあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1301
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1302
+#, no-c-format
 msgid "Number masks"
-msgstr "Number åž‹"
+msgstr "数値マスク"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1302
+#: Excel.xml:1303
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When encountering a format mask, first it is checked if it is in internal "
-"form, e.g \"format1\", \"accounting_float\" and so on (see <ulink url="
-"\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/"
-"NumberFormats.html\"> jxl.write.NumberFormats </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "When encountering a format mask, first it is checked if it is in internal form, e.g \"format1\", \"accounting_float\" and so on (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/NumberFormats.html\"> jxl.write.NumberFormats </ulink> )."
+msgstr "書式マスクがあった場合、まずそれが組み込みの形式であるかどうかがチェックされます。組み込みの形式は例えば、\"format1\"や\"accounting_float\"のようなものです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/NumberFormats.html\"> jxl.write.NumberFormats </ulink>を参照して下さい。)"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1311
+#: Excel.xml:1312
 #, no-c-format
-msgid ""
-"if the mask is not in the list, it is treated as a custom mask (see <ulink "
-"url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DecimalFormat.html\"> "
-"java.text.DecimalFormat </ulink> ). e.g \"0.00\" and automatically converted "
-"to the closest match."
-msgstr ""
+msgid "if the mask is not in the list, it is treated as a custom mask (see <ulink url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DecimalFormat.html\"> java.text.DecimalFormat </ulink> ). e.g \"0.00\" and automatically converted to the closest match."
+msgstr "マスクがリストになかった場合は、カスタムマスクとして扱われます(<ulink url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DecimalFormat.html\"> java.text.DecimalFormat </ulink>を参照下さい)。例えば\"0.00\"であったり、自動的に一番近いものに変換された書式が採用されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1322
+#: Excel.xml:1323
 #, no-c-format
 msgid "Date masks"
-msgstr ""
+msgstr "日付マスク"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1323
+#: Excel.xml:1324
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When encountering a format mask, first it is checked if it is in internal "
-"form, e.g \"format1\", \"format2\" and so on (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/"
-"DecimalFormats.html\"> jxl.write.DecimalFormats </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "When encountering a format mask, first it is checked if it is in internal form, e.g \"format1\", \"format2\" and so on (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/DecimalFormats.html\"> jxl.write.DecimalFormats </ulink> )."
+msgstr "書式マスクがあった場合、まずそれが組み込みの形式であるかどうかがチェックされます。組み込みの形式は例えば、\"format1\"や\"format2\"のようなものです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/write/DecimalFormats.html\"> jxl.write.DecimalFormats </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1332
+#: Excel.xml:1333
 #, no-c-format
-msgid ""
-"if the mask is not in the list, it is treated as a custom mask (see <ulink "
-"url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DateFormat.html\"> "
-"java.text.DateFormat </ulink> )., e.g \"dd.MM.yyyy\" and automatically "
-"converted to the closest match."
-msgstr ""
+msgid "if the mask is not in the list, it is treated as a custom mask (see <ulink url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DateFormat.html\"> java.text.DateFormat </ulink> )., e.g \"dd.MM.yyyy\" and automatically converted to the closest match."
+msgstr "マスクがリストになかった場合は、カスタムマスクとして扱われます(<ulink url=\"http://java.sun.com/javase/6/docs/api/java/text/DateFormat.html\"> java.text.DateFormat </ulink>を参照して下さい)。例えば\"dd.MM.yyyy\"であったり、自動的に一番近いものに変換された書式が採用されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1346
+#: Excel.xml:1347
 #, no-c-format
 msgid "Formulas"
-msgstr ""
+msgstr "formula要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1347
+#: Excel.xml:1348
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Formulas are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for "
-"direct placement using the <literal>column</literal> and <literal>row</"
-"literal> attributes) and add calculations or functions to ranges of cells. "
-"They are essentially cells, see <xref linkend=\"excel.cells\"/> for "
-"available attributes. Note that they can apply templates and have own font "
-"definitions etc just as normal cells."
-msgstr ""
+msgid "Formulas are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for direct placement using the <literal>column</literal> and <literal>row</literal> attributes) and add calculations or functions to ranges of cells. They are essentially cells, see <xref linkend=\"excel.cells\"/> for available attributes. Note that they can apply templates and have own font definitions etc just as normal cells."
+msgstr "formula要素は、column要素の中(値の列挙のため)、あるいはworksheet要素の中(<literal>column</literal>属性と<literal>row</literal>属性を用いた直接的な配置のため)に置かれ、ある範囲のセル値の計算や関数の適用を行います。formula要素は本質的にセルなので、利用可能な属性を見るためには<xref linkend=\"excel.cells\"/>を参照して下さい。formula要素は、テンプレートにも適用することができ、通常のセルと同様、独自のフォントなどの定義を持つこともできることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1356
+#: Excel.xml:1357
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The formula of the cell is placed in the <literal>value</literal> -attribute "
-"as a normal &excel; notation. Note that when doing cross-sheet formulas, the "
-"worksheets must exist before referencing a formula against them. The value "
-"is a string."
-msgstr ""
+msgid "The formula of the cell in placed in the <literal>value</literal> -attribute as a normal &excel; notation. Note that when doing cross-sheet formulas, the worksheets must exist before referencing a formula against them. The value is a string."
+msgstr "セルの式は、<literal>value</literal>属性の中に、通常のMicrosoft® Excel® スプレッドアプリケーションと同じ書き方で記述します。複数のシートを横断する式を使用する場合は、その式が参照される前に、その式に登場するワークシートが存在しなければならないことに注意して下さい。値は文字列です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1362
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1363
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "            <e:workbook>\n"
+"               <e:cellTemplate name=\"fooTemplate\">\n"
+"                  <e:font color=\"red\"/>\n"
+"               </e:cellTemplate>\n"
 "               <e:worksheet name=\"fooSheet\">\n"
 "                  <e:cell column=\"0\" row=\"0\" value=\"1\"/>\n"
 "               </e:worksheet>\n"
 "               <e:worksheet name=\"barSheet\">\n"
 "                  <e:cell column=\"0\" row=\"0\" value=\"2\"/>\n"
 "                  <e:formula column=\"0\" row=\"1\" \n"
-"                     value=\"fooSheet!A1+barSheet1!A1\">\n"
+"                     value=\"fooSheet!A1+barSheet1!A1\" \n"
+"                     templates=\"fooTemplate\">\n"
 "                     <e:font fontSize=\"12\"/>\n"
 "                  </e:formula>\n"
 "               </e:worksheet>\n"
@@ -1927,88 +1358,61 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1363
+#: Excel.xml:1364
 #, no-c-format
-msgid ""
-"defines an formula in B2 summing cells A1 in worksheets FooSheet and BarSheet"
-msgstr ""
+msgid "defines an formula in B2 summing cells A1 in worksheets FooSheet and BarSheet"
+msgstr "これは、BarSheetのB1セルに、FooSheetとBarSheetのA1セル同士を加算する式を定義します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1369
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1370
+#, no-c-format
 msgid "Images"
-msgstr "Bag"
+msgstr "image要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1370
+#: Excel.xml:1371
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Images are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for "
-"direct placement using the <literal>startColumn/startRow</literal> and "
-"<literal>rowSpan/columnSpan</literal> attributes). The spans are optional "
-"and if omitted, the image will be inserted without resizing."
-msgstr ""
+msgid "Images are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for direct placement using the <literal>startColumn/startRow</literal> and <literal>rowSpan/columnSpan</literal> attributes). The spans are optional and if omitted, the image will be inserted without resizing."
+msgstr "image要素は、column要素の中(値の列挙のため)、あるいはworksheet要素の中(<literal>startColumn/startRow</literal>属性と<literal>rowSpan/columnSpan</literal>属性を用いた直接的な配置のため)に置かれます。spanはオプションであり、省略された場合は、画像はリサイズされずに挿入されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1384
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1385
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:image&gt;"
-msgstr "&lt;s:message&gt;"
+msgstr "&lt;e:image&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1393
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; The starting column of the image. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1394
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;The starting column of the image. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;画像を表示させる開始列です。デフォルトは、内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1401
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; The starting row of the image. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1402
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;The starting row of the image. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;画像を表示させる開始行です。デフォルトは内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1409
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>columnSpan</literal> &#8212; The column span of the image. The "
-"default is one resulting in the default width of the image. The value is a "
-"float."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1410
+#, no-c-format
+msgid "<literal>columnSpan</literal> &#8212;The column span of the image. The default is one resulting in the default width of the image. The value is a float."
+msgstr "<literal>columnSpan</literal> &#8212;画像領域の列幅です。デフォルトは画像の幅です。値は浮動小数点数です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1417
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rowSpan</literal> &#8212; The row span of the image. The default is "
-"the one resulting in the default height of the image. The value is a float."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1418
+#, no-c-format
+msgid "<literal>rowSpan</literal> &#8212;The row span of the image. The default is the one resulting in the default height of the image. The value is a float."
+msgstr "<literal>rowSpan</literal> &#8212;画像領域の行高です。デフォルトは画像の高さです。値は浮動小数点数です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1425
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>URI</literal> &#8212; The URI to the image. The value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1426
+#, no-c-format
+msgid "<literal>URI</literal> &#8212;The URI to the image. The value is a string."
+msgstr "<literal>URI</literal> &#8212;画像のURIです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1457
+#: Excel.xml:1458
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2030,104 +1434,73 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1458
+#: Excel.xml:1459
 #, no-c-format
 msgid "defines an image in A1:E5 based on the given data"
-msgstr ""
+msgstr "これは、与えられたURIの画像をA1:E5の領域に表示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1462
+#: Excel.xml:1463
 #, no-c-format
 msgid "Hyperlinks"
-msgstr ""
+msgstr "hyperlink要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1463
+#: Excel.xml:1464
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Hyperlinks are nested within columns (for iteration) or inside worksheets "
-"(for direct placement using the <literal>startColumn/startRow</literal> and "
-"<literal>endColumn/endRow</literal> attributes). They add link navigation to "
-"URIs"
-msgstr ""
+msgid "Hyperlinks are nested within columns (for iteration) or inside worksheets (for direct placement using the <literal>startColumn/startRow</literal> and <literal>endColumn/endRow</literal> attributes). They add link navigation to URIs"
+msgstr "hyperlink要素は、column要素の中(値の列挙のため)、あるいはworksheet要素の中(<literal>startColumn/startRow</literal>属性と<literal>endColumn/endRow</literal>属性を用いた直接的な配置のため)に置かれます。これらは、URIに対するリンクを追加します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1478
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1479
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:hyperlink&gt;"
-msgstr "&lt;s:link&gt;"
+msgstr "&lt;e:hyperlink&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1487
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; The starting column of the hyperlink. "
-"The default is the internal counter. The value is a number. Note that the "
-"value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1488
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;The starting column of the hyperlink. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;リンクを表示させる開始列です。デフォルトは、内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1495
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; The starting row of the hyperlink. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1496
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;The starting row of the hyperlink. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;リンクを表示させる開始行です。デフォルトは内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1503
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endColumn</literal> &#8212; The ending column of the hyperlink. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1504
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endColumn</literal> &#8212;The ending column of the hyperlink. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endColumn</literal> &#8212;リンクを表示させる終了列です。デフォルトは内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1511
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endRow</literal> &#8212; The ending row of the hyperlink. The "
-"default is the internal counter. The value is a number. Note that the value "
-"is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1512
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endRow</literal> &#8212;The ending row of the hyperlink. The default is the internal counter. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endRow</literal> &#8212;リンクを表示させる終了行です。デフォルトは内部カウンタの値です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1519
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>URL</literal> &#8212; The URL to link. The value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>ChangePasswordAction</literal> は、その時のログインユーザのパスワー"
-"ドを変更します。"
+#: Excel.xml:1520
+#, no-c-format
+msgid "<literal>URL</literal> &#8212;The URL to link. The value is a string."
+msgstr "<literal>URL</literal> &#8212;リンク先URLです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1525
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>description</literal> &#8212; The description of the link. The "
-"value is a string."
-msgstr ""
-"<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1526
+#, no-c-format
+msgid "<literal>description</literal> &#8212;The description of the link. The value is a string."
+msgstr "<literal>description</literal> &#8212;リンクとして表示するメッセージです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1557
+#: Excel.xml:1558
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "            <e:workbook>\n"
 "               <e:worksheet>\n"
-"                  <e:hyperLink startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"4"
-"\" \n"
+"                  <e:hyperLink startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"4\" \n"
 "                     endColumn=\"4\" URL=\"http://seamframework.org\" \n"
 "                     description=\"The Seam Framework\"/>\n"
 "               </e:worksheet>\n"
@@ -2137,8 +1510,7 @@
 "<![CDATA[\n"
 "            <e:workbook>\n"
 "               <e:worksheet>\n"
-"                  <e:hyperLink startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"4"
-"\" \n"
+"                  <e:hyperLink startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"4\" \n"
 "                     endColumn=\"4\" URL=\"http://seamframework.org\" \n"
 "                     description=\"The Seam Framework\"/>\n"
 "               </e:worksheet>\n"
@@ -2146,281 +1518,268 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1558
+#: Excel.xml:1559
 #, no-c-format
 msgid "defines a described hyperlink pointing to SFWK in the area A1:E5"
-msgstr ""
+msgstr "これは、seamframework.orgのページを指すメッセージ付きリンクを、A1:E5の領域に表示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1563
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1564
+#, no-c-format
 msgid "Headers and footers"
-msgstr "ヘッダとフッタ"
+msgstr "header要素とfooter要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1564
+#: Excel.xml:1565
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Headers and footers are childrens of worksheets and contain facets which in "
-"turn contains a string with commands that are parsed."
-msgstr ""
+msgid "Headers and footers are childrens of worksheets and contain facets which in turn contains a string with commands that are parsed."
+msgstr "header要素とfooter要素はworksheet要素の子要素であり、facet要素を含み、facet要素は、コマンドの埋め込まれた文字列を含みます。文字列は構文解析され、コマンドの結果を含んだ文字列として表示されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1576
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1577
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:header&gt;"
-msgstr "&lt;m:header&gt;"
+msgstr "&lt;e:header&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1605 Excel.xml:1668
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>left</literal> &#8212; The contents of the left header/footer part."
-msgstr ""
-"<literal>comment</literal> &#8212;セルに付加されるコメントです。値は文字列で"
-"す。"
+#: Excel.xml:1606
+#: Excel.xml:1669
+#, no-c-format
+msgid "<literal>left</literal> &#8212;The contents of the left header/footer part."
+msgstr "<literal>left</literal> &#8212;左ヘッダー/フッターの内容です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1612 Excel.xml:1675
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>center</literal> &#8212; The contents of the center header/footer "
-"part."
-msgstr ""
-"<literal>commentHeight</literal> &#8212;コメントの高さです。値は非負整数です"
-"(単位はピクセル)。"
+#: Excel.xml:1613
+#: Excel.xml:1676
+#, no-c-format
+msgid "<literal>center</literal> &#8212;The contents of the center header/footer part."
+msgstr "<literal>center</literal> &#8212;中央ヘッダー/フッターの内容です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1619 Excel.xml:1682
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>right</literal> &#8212; The contents of the right header/footer "
-"part."
-msgstr ""
-"<literal>commentHeight</literal> &#8212;コメントの高さです。値は非負整数です"
-"(単位はピクセル)。"
+#: Excel.xml:1620
+#: Excel.xml:1683
+#, no-c-format
+msgid "<literal>right</literal> &#8212;The contents of the right header/footer part."
+msgstr "<literal>right</literal> &#8212;右ヘッダー/フッターの内容です。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1639
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1640
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:footer&gt;"
-msgstr "&lt;m:from&gt;"
+msgstr "&lt;e:footer&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1694
+#: Excel.xml:1695
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The content of the facets is a string that can contain various #-delimited "
-"commands as follows:"
-msgstr ""
+msgid "The content of the facets is a string that can contain various #-delimited commands as follows:"
+msgstr "facet要素の内容には、以下のように#で区切られたさまざまなコマンドを含めることができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1705
+#: Excel.xml:1706
 #, no-c-format
 msgid "#date#"
 msgstr "#date#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1708
+#: Excel.xml:1709
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the current date"
-msgstr ""
+msgstr "現在の日付を挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1713
+#: Excel.xml:1714
 #, no-c-format
 msgid "#page_number#"
 msgstr "#page_number#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1716
+#: Excel.xml:1717
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the current page number"
-msgstr ""
+msgstr "現在のページを挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1721
+#: Excel.xml:1722
 #, no-c-format
 msgid "#time#"
 msgstr "#time#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1724
+#: Excel.xml:1725
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the current time"
-msgstr ""
+msgstr "現在の時刻を挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1729
+#: Excel.xml:1730
 #, no-c-format
 msgid "#total_pages#"
 msgstr "#total_pages#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1732
+#: Excel.xml:1733
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the total page count"
-msgstr ""
+msgstr "総ページ数を挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1737
+#: Excel.xml:1738
 #, no-c-format
 msgid "#worksheet_name#"
 msgstr "#worksheet_name#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1740
+#: Excel.xml:1741
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the worksheet name"
-msgstr ""
+msgstr "シート名を挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1745
+#: Excel.xml:1746
 #, no-c-format
 msgid "#workbook_name#"
 msgstr "#workbook_name#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1748
+#: Excel.xml:1749
 #, no-c-format
 msgid "Inserts the workbook name"
-msgstr ""
+msgstr "ブック名を挿入します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1753
+#: Excel.xml:1754
 #, no-c-format
 msgid "#bold#"
 msgstr "#bold#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1756
+#: Excel.xml:1757
 #, no-c-format
 msgid "Toggles bold font, use another #bold# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "強調文字に切り替えます。次の#bold#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1764
+#: Excel.xml:1765
 #, no-c-format
 msgid "#italics#"
 msgstr "#italics#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1767
+#: Excel.xml:1768
 #, no-c-format
 msgid "Toggles italic font, use another #italic# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "斜体文字に切り替えます。次の#italic#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1775
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1776
+#, no-c-format
 msgid "#underline#"
-msgstr "underlying"
+msgstr "#underline#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1778
+#: Excel.xml:1779
 #, no-c-format
 msgid "Toggles underlining, use another #underline# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "下線を引きます。次の#underline#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1786
+#: Excel.xml:1787
 #, no-c-format
 msgid "#double_underline#"
 msgstr "#double_underline#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1789
+#: Excel.xml:1790
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Toggles double underlining, use another #double_underline# to turn it off"
-msgstr ""
+msgid "Toggles double underlining, use another #double_underline# to turn it off"
+msgstr "二重下線を引きます。次の#double_underline#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1797
+#: Excel.xml:1798
 #, no-c-format
 msgid "#outline#"
 msgstr "#outline#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1800
+#: Excel.xml:1801
 #, no-c-format
 msgid "Toggles outlined font, use another #outline# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "アウトラインフォントに切り替えます。次の#outline#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1808
+#: Excel.xml:1809
 #, no-c-format
 msgid "#shadow#"
 msgstr "#shadow#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1811
+#: Excel.xml:1812
 #, no-c-format
 msgid "Toggles shadowed font, use another #shadow# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "影付き文字に切り替えます。次の#shadow#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1819
+#: Excel.xml:1820
 #, no-c-format
 msgid "#strikethrough#"
 msgstr "#strikethrough#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1822
+#: Excel.xml:1823
 #, no-c-format
 msgid "Toggles strikethrough font, use another #strikethrough# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "取り消し線を引きます。次の#strikethrough#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1830
+#: Excel.xml:1831
 #, no-c-format
 msgid "#subscript#"
 msgstr "#subscript#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1833
+#: Excel.xml:1834
 #, no-c-format
 msgid "Toggles subscripted font, use another #subscript# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "下付き文字に切り替えます。次の#subscript#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1841
+#: Excel.xml:1842
 #, no-c-format
 msgid "#superscript#"
 msgstr "#superscript#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1844
+#: Excel.xml:1845
 #, no-c-format
 msgid "Toggles superscript font, use another #superscript# to turn it off"
-msgstr ""
+msgstr "上付き文字に切り替えます。次の#superscript#まで有効となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1852
+#: Excel.xml:1853
 #, no-c-format
 msgid "#font_name#"
 msgstr "#superscript#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1855
+#: Excel.xml:1856
 #, no-c-format
 msgid "Sets font name, used like #font_name=Verdana\""
-msgstr ""
+msgstr "フォント名を設定します。#font_name=Verdana#のように設定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1862
+#: Excel.xml:1863
 #, no-c-format
 msgid "#font_size#"
 msgstr "#font_size#"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1865
+#: Excel.xml:1866
 #, no-c-format
 msgid "Sets font size, use like #font_size=12#"
-msgstr ""
+msgstr "フォントサイズを設定します。#font_size=12#のように設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1873
+#: Excel.xml:1874
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2428,8 +1787,7 @@
 "               <e:worksheet>         \n"
 "                  <e:header>\n"
 "                     <f:facet name=\"left\">\n"
-"                        This document was made on #date# and has "
-"#total_pages# pages\n"
+"                        This document was made on #date# and has #total_pages# pages\n"
 "                     </f:facet>\n"
 "                     <f:facet name=\"right\">\n"
 "                        #time#\n"
@@ -2444,8 +1802,7 @@
 "               <e:worksheet>         \n"
 "                  <e:header>\n"
 "                     <f:facet name=\"left\">\n"
-"                        This document was made on #date# and has "
-"#total_pages# pages\n"
+"                        This document was made on #date# and has #total_pages# pages\n"
 "                     </f:facet>\n"
 "                     <f:facet name=\"right\">\n"
 "                        #time#\n"
@@ -2456,67 +1813,49 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1876
+#: Excel.xml:1877
 #, no-c-format
 msgid "Print areas and titles"
-msgstr ""
+msgstr "printArea要素とprintTitle要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1877
+#: Excel.xml:1878
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Print areas and titles childrens of worksheets and worksheet templates and "
-"provide... print areas and titles."
-msgstr ""
+msgid "Print areas and titles childrens of worksheets and worksheet templates and provide... print areas and titles."
+msgstr "printArea要素とprintTitle要素はワークシートやワークシートテンプレートの子要素であり、印刷範囲や印刷タイトルを設定します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1889
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1890
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:printArea&gt;"
-msgstr "&lt;s:span&gt;"
+msgstr "&lt;e:printArea&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1898
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>firstColumn</literal> &#8212; The column of the top-left corner of "
-"the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1899
+#, no-c-format
+msgid "<literal>firstColumn</literal> &#8212;The column of the top-left corner of the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>firstColumn</literal> &#8212;印刷範囲の左上角の列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1906
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>firstRow</literal> &#8212; The row of the top-left corner of the "
-"area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1907
+#, no-c-format
+msgid "<literal>firstRow</literal> &#8212;The row of the top-left corner of the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>firstRow</literal> &#8212;印刷範囲の左上角の行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1914
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>lastColumn</literal> &#8212; The column of the bottom-right corner "
-"of the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1915
+#, no-c-format
+msgid "<literal>lastColumn</literal> &#8212;The column of the bottom-right corner of the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>lastColumn</literal> &#8212;印刷範囲の右下角の列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1922
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>lastRow</literal> &#8212; The row of the bottom-right corner of the "
-"area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1923
+#, no-c-format
+msgid "<literal>lastRow</literal> &#8212;The row of the bottom-right corner of the area. The parameter is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>lastRow</literal> &#8212;印刷範囲の右下角の行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:1955
+#: Excel.xml:1956
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2542,110 +1881,96 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1956
+#: Excel.xml:1957
 #, no-c-format
 msgid "defines a print title between A1:A10 and a print area between B2:J10."
-msgstr ""
+msgstr "これは、A1:A10の領域を印刷タイトルとし、B2:J10の領域を印刷範囲とします。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1961
+#: Excel.xml:1962
 #, no-c-format
 msgid "Worksheet Commands"
-msgstr ""
+msgstr "ワークシートコマンド要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1962
+#: Excel.xml:1963
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Worksheet commands are children of workbooks and are usually executed only "
-"once."
-msgstr ""
+msgid "Worksheet commands are children of workbooks and are usually executed only once."
+msgstr "ワークシートコマンド要素はworkbook要素の子要素であり、通常一回だけ実行されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:1967
+#: Excel.xml:1968
 #, no-c-format
 msgid "Grouping"
-msgstr ""
+msgstr "グルーピング"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1968
+#: Excel.xml:1969
 #, no-c-format
 msgid "Provides grouping of columns and rows."
-msgstr ""
+msgstr "行や列のグルーピングを行います。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:1977
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:1978
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:groupRows&gt;"
-msgstr "&lt;m:replyTo&gt;"
+msgstr "&lt;e:groupRows&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1986
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; The row to start the grouping at. The "
-"value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1987
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;The row to start the grouping at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;グルーピングの範囲の開始行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:1994
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endRow</literal> &#8212; The row to end the grouping at. The value "
-"is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:1995
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endRow</literal> &#8212;The row to end the grouping at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endRow</literal> &#8212;グルーピングの範囲の終了行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2002 Excel.xml:2067
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>collapse</literal> &#8212; Should the grouping be collapsed "
-"initially? The value is a boolean."
-msgstr ""
-"<literal>gcDisabled</literal> &#8212;ガベージコレクションを無効にするかどうか"
-"を設定します。値はブーリアンです。"
+#: Excel.xml:2003
+#: Excel.xml:2068
+#, no-c-format
+msgid "<literal>collapse</literal> &#8212;Should the grouping be collapsed initially? The value is a boolean."
+msgstr "<literal>collapse</literal> &#8212;初期状態で、グルーピングの範囲を折りたたむかどうかを設定します。値は論理値です。"
 
+#. Tag: emphasis
+#: Excel.xml:2011
+#: Excel.xml:2076
+#: Excel.xml:2136
+#: Excel.xml:2215
+#, no-c-format
+msgid "Child elements"
+msgstr "子要素"
+
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:2042
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2043
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:groupColumns&gt;"
-msgstr "&lt;m:from&gt;"
+msgstr "&lt;e:groupColumns&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2051
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; The column to start the grouping at. "
-"The value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2052
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;The column to start the grouping at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;グルーピングの範囲の開始列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2059
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endColumn</literal> &#8212; The column to end the grouping at. The "
-"value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2060
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endColumn</literal> &#8212;The column to end the grouping at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endColumn</literal> &#8212;グルーピングの範囲の終了列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2100
+#: Excel.xml:2101
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>            \n"
-"                     <e:groupRows startRow=\"4\" endRow=\"9\" collapse=\"true"
-"\"/>\n"
-"                     <e:groupColumns startColumn=\"0\" endColumn=\"9\" "
-"collapse=\"false\"/>\n"
+"                     <e:groupRows startRow=\"4\" endRow=\"9\" collapse=\"true\"/>\n"
+"                     <e:groupColumns startColumn=\"0\" endColumn=\"9\" collapse=\"false\"/>\n"
 "                  </e:worksheet>\n"
 "               </e:workbook>\n"
 "            ]]>"
@@ -2653,52 +1978,44 @@
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>            \n"
-"                     <e:groupRows startRow=\"4\" endRow=\"9\" collapse=\"true"
-"\"/>\n"
-"                     <e:groupColumns startColumn=\"0\" endColumn=\"9\" "
-"collapse=\"false\"/>\n"
+"                     <e:groupRows startRow=\"4\" endRow=\"9\" collapse=\"true\"/>\n"
+"                     <e:groupColumns startColumn=\"0\" endColumn=\"9\" collapse=\"false\"/>\n"
 "                  </e:worksheet>\n"
 "               </e:workbook>\n"
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2101
+#: Excel.xml:2102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"groups rows 5 through 10 and columns 5 through 10 so that the rows are "
-"initially collapsed (but not the columns)."
-msgstr ""
+msgid "groups rows 5 trough 10 and columns 5 through 10 so that the rows are initially collapsed (but not the columns)."
+msgstr "これは、5行目から10行目まで、5列目から10列目までの範囲をグルーピングし、初期状態で列を折りたたみます(行は折りたたみません)。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2108
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2109
+#, no-c-format
 msgid "Page breaks"
-msgstr "ページパラメータ"
+msgstr "改ページ要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2109
+#: Excel.xml:2110
 #, no-c-format
 msgid "Provides page breaks"
-msgstr ""
+msgstr "改ページを行います。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:2118
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2119
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:rowPageBreak&gt;"
-msgstr "&lt;s:fragment&gt;"
+msgstr "&lt;e:rowPageBreak&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2127
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>row</literal> &#8212; The row to break at. The value is a number. "
-"Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2128
+#, no-c-format
+msgid "<literal>row</literal> &#8212;The row to break at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>row</literal> &#8212;改ページする行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2159
+#: Excel.xml:2160
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2718,78 +2035,61 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2160
+#: Excel.xml:2161
 #, no-c-format
 msgid "breaks page at row 5."
-msgstr ""
+msgstr "これは、5行目で改ページを行います。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2163
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2164
+#, no-c-format
 msgid "Merging"
-msgstr "デバッグ機能"
+msgstr "結合要素"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2164
+#: Excel.xml:2165
 #, no-c-format
 msgid "Provides cell merging"
-msgstr ""
+msgstr "セルを結合します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:2173
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2174
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:mergeCells&gt;"
-msgstr "&lt;s:message&gt;"
+msgstr "&lt;e:mergeCells&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2182
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startRow</literal> &#8212; The row to start the merging from. The "
-"value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2183
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startRow</literal> &#8212;The row to start the merging from. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startRow</literal> &#8212;セルを結合する範囲の開始行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2190
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startColumn</literal> &#8212; The column to start the merging from. "
-"The value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2191
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startColumn</literal> &#8212;The column to start the merging from. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>startColumn</literal> &#8212;セルを結合する範囲の開始列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2198
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endRow</literal> &#8212; The row to end the merging at. The value "
-"is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>row</literal> &#8212;セルが配置される列です。デフォルトは内部カウン"
-"タの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2199
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endRow</literal> &#8212;The row to end the merging at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endRow</literal> &#8212;セルを結合する範囲の終了行です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2205
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>endColumn</literal> &#8212; The column to end the merging at. The "
-"value is a number. Note that the value is 0-based."
-msgstr ""
-"<literal>column</literal> &#8212;セルが配置される行です。デフォルトは内部カウ"
-"ンタの値になります。値は非負整数です。値は0から始まることに注意して下さい。"
+#: Excel.xml:2206
+#, no-c-format
+msgid "<literal>endColumn</literal> &#8212;The column to end the merging at. The value is a number. Note that the value is 0-based."
+msgstr "<literal>endColumn</literal> &#8212;セルを結合する範囲の終了列です。値は数値です。値は0から始まることに注意して下さい。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2238
+#: Excel.xml:2239
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:mergeCells startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow="
-"\"9\" endColumn=\"9\"/>\n"
+"                     <e:mergeCells startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"9\" endColumn=\"9\"/>\n"
 "                  </e:worksheet>\n"
 "               </e:workbook>            \n"
 "            ]]>"
@@ -2797,43 +2097,36 @@
 "<![CDATA[\n"
 "               <e:workbook>\n"
 "                  <e:worksheet>\n"
-"                     <e:mergeCells startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow="
-"\"9\" endColumn=\"9\"/>\n"
+"                     <e:mergeCells startRow=\"0\" startColumn=\"0\" endRow=\"9\" endColumn=\"9\"/>\n"
 "                  </e:worksheet>\n"
 "               </e:workbook>            \n"
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2239
+#: Excel.xml:2240
 #, no-c-format
 msgid "merges the cells in the range A1:J10"
-msgstr ""
+msgstr "これは、A1:J10の範囲のセルを結合します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2243
+#: Excel.xml:2244
 #, no-c-format
 msgid "Datatable exporter"
-msgstr ""
+msgstr "データテーブルへの出力"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2244
+#: Excel.xml:2245
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you prefer to export an existing JSF datatable instead of writing a "
-"dedicated XHTML document, this can also be achieved easily by executing the "
-"<literal>org.jboss.seam.excel.excelExporter.export</literal> component, "
-"passing in the id of the datatable as an Seam EL parameter. Consider you "
-"have a data table"
-msgstr ""
+msgid "If you prefer to export an existing JSF datatable instead of writing a dedicated XHTML document, this can also be achieved easily by executing the <literal>org.jboss.seam.excel.excelExporter.export</literal> component, passing in the id of the datatable as an Seam EL parameter. Consider you have a data table"
+msgstr "もし、専用のXHMLドキュメントを作成する代わりに、既存のJSFデータテーブルを出力したい場合は、<literal>org.jboss.seam.excel.excelExporter.export</literal>コンポーネントを使い、データテーブルのIDをSeamのEL式として渡すことで、簡単に実現することができます。このようなテーブルがあり、"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2251
+#: Excel.xml:2252
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "            <h:form id=\"theForm\">\n"
-"               <h:dataTable id=\"theDataTable\" value=\"#{personList."
-"personList}\" \n"
+"               <h:dataTable id=\"theDataTable\" value=\"#{personList.personList}\" \n"
 "                  var=\"person\">\n"
 "                  ...\n"
 "               </h:dataTable>\n"
@@ -2842,8 +2135,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
 "            <h:form id=\"theForm\">\n"
-"               <h:dataTable id=\"theDataTable\" value=\"#{personList."
-"personList}\" \n"
+"               <h:dataTable id=\"theDataTable\" value=\"#{personList.personList}\" \n"
 "                  var=\"person\">\n"
 "                  ...\n"
 "               </h:dataTable>\n"
@@ -2851,16 +2143,13 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2252
+#: Excel.xml:2253
 #, no-c-format
-msgid ""
-"that you want to view as an <trademark class=\"registered\">Microsoft</"
-"trademark> <trademark class=\"registered\">Excel</trademark> spreadsheet. "
-"Place a"
-msgstr ""
+msgid "that you want to view as an <trademark class=\"registered\">Microsoft</trademark> <trademark class=\"registered\">Excel</trademark> spreadsheet. Place a"
+msgstr "これを<trademark class=\"registered\">Microsoft</trademark> <trademark class=\"registered\">Excel</trademark>のスプレッドシートとして表示させたい場合は、"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2258
+#: Excel.xml:2259
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2878,77 +2167,61 @@
 "         ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2259
+#: Excel.xml:2260
 #, no-c-format
-msgid ""
-"in the form and you're done. You can of course execute the exporter with a "
-"button, s:link or other preferred method. There are also plans for a "
-"dedicated export tag that can be placed inside the datatable tag so you "
-"won't have to refer to the datatable by ID."
-msgstr ""
+msgid "in the form and you're done. You can of course execute the exporter with a button, s:link or other preferred method. There are also plans for a dedicated export tag that can be placed inside the datatable tag so you won't have to refer to the datatable by ID."
+msgstr "のように、フォームの中に記述します。もちろん、ボタンや、s:linkやその他の手段によって、出力を実行することもできます。データテーブルの中に専用の出力用のタグを記述できるようにする計画もあり、そうするとデータテーブルのIDを渡さなくても済むようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2265
+#: Excel.xml:2266
 #, no-c-format
 msgid "See <xref linkend=\"excel.fontsandlayout\"/> for formatting."
-msgstr ""
+msgstr "フォーマット処理については<xref linkend=\"excel.fontsandlayout\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2270
+#: Excel.xml:2271
 #, no-c-format
 msgid "Fonts and layout"
-msgstr ""
+msgstr "フォントとレイアウト"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2271
+#: Excel.xml:2272
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Controlling how the output look is done with a combination of CSSish style "
-"attributes and tag attributes. The most common ones (fonts, borders, "
-"backgrounds etc) are CSS and some more general settings are in tag "
-"attributes."
-msgstr ""
+msgid "Controlling how the output look is done with a combination of CSSish style attributes and tag attributes. The most common ones (fonts, borders, backgrounds etc) are CSS and some more general settings are in tag attributes."
+msgstr "CSS風のスタイル属性とタグ属性を組み合わせて、出力の見た目を制御することができます。最も汎用的なもの(font、border、backgroundなど)はCSSで記述でき、そうでないものはタグ属性で記述できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2276
+#: Excel.xml:2277
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The CSS attributes cascade down from parent to children and within one tag "
-"cascades over the CSS classes referenced in the <literal>styleClass</"
-"literal> attributes and finally over the CSS attributes defined in the "
-"<literal>style</literal> attribute. You can place them pretty much anywhere "
-"but e.g. placing a column width setting in a cell nested within that column "
-"makes little sense."
-msgstr ""
+msgid "The CSS attributes cascade down from parent to children and within one tag cascades over the CSS classes referenced in the <literal>styleClass</literal> attributes and finally over the CSS attributes defined in the <literal>style</literal>attribute. You can place them pretty much anywhere but e.g. placing a column width setting in a cell nested within that column makes little sense."
+msgstr "CSS属性は、<literal>styleClass</literal>で指定されるCSSクラスのタグの中で、親クラスから子クラスへと波及し、適用されます。CSS属性は、最終的には<literal>style</literal>属性によって定義されます。それらは、ほぼどこにでも配置することができますが、列幅を入れ子の中のセルで設定するようなことは意味がありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2285
+#: Excel.xml:2286
 #, no-c-format
 msgid "Stylesheet links"
-msgstr ""
+msgstr "スタイルシートへのリンク"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2286
+#: Excel.xml:2287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"External stylesheets are references with the e:link tag. They are placed as "
-"children of the workbook."
-msgstr ""
+msgid "External stylesheets are references with the e:link tag. They are placed as children of the workbook."
+msgstr "外部スタイルシートはe:linkタグによって参照されます。e:linkタグは、workbook要素の子要素となります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Excel.xml:2298
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2299
+#, no-c-format
 msgid "&lt;e:link&gt;"
-msgstr "&lt;s:link&gt;"
+msgstr "&lt;e:link&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2307
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>URL</literal> &#8212; The URL to the stylesheet"
-msgstr "<literal>copies</literal> &#8212;複製の数です。値は非負整数です。"
+#: Excel.xml:2308
+#, no-c-format
+msgid "<literal>URL</literal> &#8212;The URL to the stylesheet"
+msgstr "<literal>URL</literal> &#8212;スタイルシートのURLです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Excel.xml:2338
+#: Excel.xml:2339
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2964,741 +2237,602 @@
 "            ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2339
+#: Excel.xml:2340
 #, no-c-format
 msgid "References a stylesheet that can be found at /css/excel.css"
-msgstr ""
+msgstr "これは、\"/css/excel.css\"で示されるスタイルシートを参照します。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2343
+#: Excel.xml:2344
 #, no-c-format
 msgid "Fonts"
-msgstr ""
+msgstr "フォント"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2344
+#: Excel.xml:2345
 #, no-c-format
 msgid "This group of XLS-CSS attributes define a font and its attributes"
-msgstr ""
+msgstr "以下のXLS-CSS属性のグループは、フォントとその属性を定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2354
+#: Excel.xml:2355
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-family"
 msgstr "xls-font-family"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2357
+#: Excel.xml:2358
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The name of the font. Make sure that it's one that is supported by your "
-"system."
-msgstr ""
+msgid "The name of the font. Make sure that it's one that is supported by your system."
+msgstr "フォント名です。フォントがOSによってサポートされていることを確認して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2365
+#: Excel.xml:2366
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-size"
 msgstr "xls-font-size"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2368
+#: Excel.xml:2369
 #, no-c-format
 msgid "The font size. Use a plain number"
-msgstr ""
+msgstr "フォントサイズです。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2373
+#: Excel.xml:2374
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-color"
 msgstr "xls-font-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2376
+#: Excel.xml:2377
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The color of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/"
-"resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour "
-"</ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The color of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
+msgstr "フォントの色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2388
+#: Excel.xml:2389
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-bold"
 msgstr "xls-font-bold"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2391
+#: Excel.xml:2392
 #, no-c-format
 msgid "Should the font be bold? Valid values are \"true\" and \"false\""
-msgstr ""
+msgstr "フォントを強調文字にするかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2399
+#: Excel.xml:2400
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-italic"
 msgstr "xls-font-italic"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2402
+#: Excel.xml:2403
 #, no-c-format
 msgid "Should the font be italic? Valid values are \"true\" and \"false\""
-msgstr ""
+msgstr "フォントを斜体文字にするかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2410
+#: Excel.xml:2411
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-script-style"
 msgstr "xls-font-script-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2413
+#: Excel.xml:2414
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The script style of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge."
-"net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/ScriptStyle.html\"> jxl."
-"format.ScriptStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The script style of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/ScriptStyle.html\"> jxl.format.ScriptStyle </ulink> )."
+msgstr "フォントの上付きや下付きを設定します(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/ScriptStyle.html\"> jxl.format.ScriptStyle </ulink>を参照して下さい。)"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2425
+#: Excel.xml:2426
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-underline-style"
 msgstr "xls-font-underline-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2428
+#: Excel.xml:2429
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The underline style of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi."
-"sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/UnderlineStyle."
-"html\"> jxl.format.UnderlineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The underline style of the font (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/UnderlineStyle.html\"> jxl.format.UnderlineStyle </ulink> )."
+msgstr "フォントの下線を設定します(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/UnderlineStyle.html\"> jxl.format.UnderlineStyle </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2440
+#: Excel.xml:2441
 #, no-c-format
 msgid "xls-font-struck-out"
 msgstr "xls-font-struck-out"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2443
+#: Excel.xml:2444
 #, no-c-format
 msgid "Should the font be struck out? Valid values are \"true\" and \"false\""
-msgstr ""
+msgstr "フォントに取り消し線をつけるかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2451
+#: Excel.xml:2452
 #, no-c-format
 msgid "xls-font"
 msgstr "xls-font"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2454
+#: Excel.xml:2455
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand notation for setting all the values. Place the font name last "
-"and use tick marks for fonts with spaces in them, e.g. 'Times New Roman'. "
-"Use \"italic\", \"bold\" and \"struckout\"."
-msgstr ""
+msgid "A shorthand notation for setting all the values. Place the font name last and use tick marks for fonts with spaces in them, e.g. 'Times New Roman'. Use \"italic\", \"bold\" and \"struckout\"."
+msgstr "すべてのフォント設定を略記で行います。フォント名は'Times New Roman'のようにスペース区切りにして、記述の一番最後に置きます。\"italic\"や\"bold\"や\"struckout\"などを使用することができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2460
+#: Excel.xml:2461
 #, no-c-format
 msgid "Example style=\"xls-font: red bold italic 22 Verdana\""
-msgstr ""
+msgstr "Example style=\"xls-font: red bold italic 22 Verdana\""
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2470
+#: Excel.xml:2471
 #, no-c-format
 msgid "Borders"
-msgstr ""
+msgstr "ボーダー"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2471
+#: Excel.xml:2472
 #, no-c-format
-msgid "This group of XLS-CSS attributes defines the borders of the cell"
-msgstr ""
+msgid "This group of XLS-CSS attributes define the borders of the cell"
+msgstr "以下のXLS-CSS属性のグループは、セルのボーダーを定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2481
+#: Excel.xml:2482
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-left-color"
 msgstr "xls-border-left-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2484
+#: Excel.xml:2485
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border color of the left edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour."
-"html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border color of the left edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
+msgstr "セルの左ボーダーの色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2497
+#: Excel.xml:2498
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-left-line-style"
 msgstr "xls-border-left-line-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2500
+#: Excel.xml:2501
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border line style of the left edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/"
-"LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border line style of the left edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
+msgstr "セルの左ボーダーのスタイルです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2512
+#: Excel.xml:2513
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-left"
 msgstr "xls-border-left"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2515
+#: Excel.xml:2516
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting line style and color of the left edge of the cell, e."
-"g style=\"xls-border-left: thick red\""
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting line style and color of the left edge of the cell, e.g style=\"xls-border-left: thick red\""
+msgstr "セルの左ボーダーの色とスタイルの設定を略記で行います。例えばstyle=\"xls-border-left: thick red\"のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2523
+#: Excel.xml:2524
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-top-color"
 msgstr "xls-border-top-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2526
+#: Excel.xml:2527
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border color of the top edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour."
-"html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border color of the top edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
+msgstr "セルの上ボーダーの色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2539
+#: Excel.xml:2540
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-top-line-style"
 msgstr "xls-border-top-line-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2542
+#: Excel.xml:2543
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border line style of the top edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/"
-"LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border line style of the top edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
+msgstr "セルの上ボーダーのスタイルです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2554
+#: Excel.xml:2555
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-top"
 msgstr "xls-border-top"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2557
+#: Excel.xml:2558
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting line style and color of the top edge of the cell, e."
-"g style=\"xls-border-top: red thick\""
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting line style and color of the top edge of the cell, e.g style=\"xls-border-left: red thick\""
+msgstr "セルの上ボーダーの色とスタイルの設定を略記で行います。例えばstyle=\"xls-border-top: thick red\"のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2565
+#: Excel.xml:2566
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-right-color"
 msgstr "xls-border-right-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2568
+#: Excel.xml:2569
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border color of the right edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour."
-"html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border color of the right edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
+msgstr "セルの右ボーダーの色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2581
+#: Excel.xml:2582
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-right-line-style"
 msgstr "xls-border-right-line-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2584
+#: Excel.xml:2585
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border line style of the right edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/"
-"LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border line style of the right edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
+msgstr "セルの右ボーダーのスタイルです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2596
+#: Excel.xml:2597
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-right"
 msgstr "xls-border-right"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2599
+#: Excel.xml:2600
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting line style and color of the right edge of the cell, "
-"e.g style=\"xls-border-right: thick red\""
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting line style and color of the right edge of the cell, e.g style=\"xls-border-right: thick red\""
+msgstr "セルの右ボーダーの色とスタイルの設定を略記で行います。例えばstyle=\"xls-border-right: thick red\"のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2607
+#: Excel.xml:2608
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-bottom-color"
 msgstr "xls-border-bottom-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2610
+#: Excel.xml:2611
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border color of the bottom edge of the cell (see <ulink url=\"http://"
-"jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour."
-"html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border color of the bottom edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink> )."
+msgstr "セルの下ボーダーの色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Colour.html\"> jxl.format.Colour </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2623
+#: Excel.xml:2624
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-bottom-line-style"
 msgstr "xls-border-bottom-line-style"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2626
+#: Excel.xml:2627
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The border line style of the bottom edge of the cell (see <ulink url="
-"\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/"
-"format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The border line style of the bottom edge of the cell (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
+msgstr "セルの下ボーダーのスタイルです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2638
+#: Excel.xml:2639
 #, no-c-format
 msgid "xls-border-bottom"
 msgstr "xls-border-bottom"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2641
+#: Excel.xml:2642
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting line style and color of the bottom edge of the cell, "
-"e.g style=\"xls-border-bottom: thick red\""
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting line style and color of the bottom edge of the cell, e.g style=\"xls-border-bottom: thick red\""
+msgstr "セルの下ボーダーの色とスタイルの設定を略記で行います。例えばstyle=\"xls-border-bottom: thick red\"のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2649
+#: Excel.xml:2650
 #, no-c-format
 msgid "xls-border"
 msgstr "xls-border"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2652
+#: Excel.xml:2653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting line style and color for all edges of the cell, e.g "
-"style=\"xls-border: thick red\""
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting line style and color for all edges of the cell, e.g style=\"xls-border: thick red\""
+msgstr "セルの上下左右のボーダーの色とスタイルの設定を略記で行います。例えばstyle=\"xls-border: thick red\"のようになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2663
+#: Excel.xml:2664
 #, no-c-format
 msgid "Background"
-msgstr ""
+msgstr "背景"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2664
+#: Excel.xml:2665
 #, no-c-format
-msgid "This group of XLS-CSS attributes defines the background of the cell"
-msgstr ""
+msgid "This group of XLS-CSS attributes define the background of the cell"
+msgstr "以下のXLS-CSS属性のグループは、セルの背景を定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2674
+#: Excel.xml:2675
 #, no-c-format
 msgid "xls-background-color"
 msgstr "xls-background-color"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2677
+#: Excel.xml:2678
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The color of the background (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge."
-"net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format."
-"LineStyle </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The color of the background (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink> )."
+msgstr "背景の色です(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/LineStyle.html\"> jxl.format.LineStyle </ulink>)を参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2689
+#: Excel.xml:2690
 #, no-c-format
 msgid "xls-background-pattern"
 msgstr "xls-background-pattern"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2692
+#: Excel.xml:2693
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The pattern of the background (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge."
-"net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Pattern.html\"> jxl.format."
-"Pattern </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The pattern of the background (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Pattern.html\"> jxl.format.Pattern </ulink> )."
+msgstr "背景のパターンです(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Pattern.html\"> jxl.format.Pattern </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2704
+#: Excel.xml:2705
 #, no-c-format
 msgid "xls-background"
 msgstr "xls-background"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2707
+#: Excel.xml:2708
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A shorthand for setting the background color and pattern. See above for "
-"rules."
-msgstr ""
+msgid "A shorthand for setting the background color and pattern. See above for rules."
+msgstr "背景の色とパターンの設定を略記で行います。記述のルールについては上を参照して下さい。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2717
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2718
+#, no-c-format
 msgid "Column settings"
-msgstr "集合"
+msgstr "列の設定"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2718
+#: Excel.xml:2719
 #, no-c-format
-msgid "This group of XLS-CSS attributes defines the column widths etc."
-msgstr ""
+msgid "This group of XLS-CSS attributes define the column widths etc."
+msgstr "以下のXLS-CSS属性のグループは、列幅等を定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2728
+#: Excel.xml:2729
 #, no-c-format
 msgid "xls-column-width"
 msgstr "xls-column-width"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2731
+#: Excel.xml:2732
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The width of the column. Use largeish values (~5000) to start with. Used by "
-"the e:column in xhtml mode."
-msgstr ""
+msgid "The width of the column. Use largeish values (~5000) to start with. Used by the e:column in xhtml mode."
+msgstr "列幅です。最初は大きめの値(5000まで)を使って下さい。XHTMLモードで使用され、e:columnタグで適用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2739
+#: Excel.xml:2740
 #, no-c-format
 msgid "xls-column-widths"
 msgstr "xls-column-widths"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2742
+#: Excel.xml:2743
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The width of the column. Use largeish values (~5000) to start with. Used by "
-"the excel exporter, placed in the datatable style attribute. Use numerical "
-"values or * to bypass a column."
-msgstr ""
+msgid "The width of the column. Use largeish values (~5000) to start with. Used by the excel exporter, placed in the datatable style attribute. Use numerical values or * to bypass a column."
+msgstr "列幅です。最初は大きめの値(5000まで)を使って下さい。データテーブルの出力時に使用され、データテーブルのスタイル属性で適用されます。数値、あるいは、元の設定を有効にするためには\"*\"を指定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2747
+#: Excel.xml:2748
 #, no-c-format
 msgid "Example style=\"xls-column-widths: 5000, 5000, *, 10000\""
-msgstr ""
+msgstr "Example style=\"xls-column-widths: 5000, 5000, *, 10000\""
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2754
+#: Excel.xml:2755
 #, no-c-format
 msgid "xls-column-autosize"
 msgstr "xls-column-autosize"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2757
+#: Excel.xml:2758
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Should an attempt be made to autosize the column? Valid values are \"true\" "
-"and \"false\"."
-msgstr ""
+msgid "Should an attempt be made to autosize the column? Valid values are \"true\" and \"false\"."
+msgstr "列幅の自動調整を行うかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2765
+#: Excel.xml:2766
 #, no-c-format
 msgid "xls-column-hidden"
 msgstr "xls-column-hidden"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2768
+#: Excel.xml:2769
 #, no-c-format
 msgid "Should the column be hidden? Valid values are \"true\" and \"false\"."
-msgstr ""
+msgstr "列を非表示にするかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
-#. Tag: para
-#: Excel.xml:2775
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "xls-column-export"
-msgstr "xls-column-width"
-
-#. Tag: para
-#: Excel.xml:2778
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Should the column be shown in export? Valid values are \"true\" and \"false"
-"\". Default is \"true\"."
-msgstr ""
-
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2788
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2779
+#, no-c-format
 msgid "Cell settings"
-msgstr "集合"
+msgstr "セルの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2789
+#: Excel.xml:2780
 #, no-c-format
-msgid "This group of XLS-CSS attributes defines the cell properties"
-msgstr ""
+msgid "This group of XLS-CSS attributes define the cell properties"
+msgstr "以下のXLS-CSS属性のグループは、セルのプロパティを定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2799
+#: Excel.xml:2790
 #, no-c-format
 msgid "xls-alignment"
 msgstr "xls-alignment"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2802
+#: Excel.xml:2793
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The alignment of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi."
-"sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Alignment.html\"> "
-"jxl.format.Alignment </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The alignment of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Alignment.html\"> jxl.format.Alignment </ulink> )."
+msgstr "セル値の水平方向の配置を設定します(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Alignment.html\"> jxl.format.Alignment </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2814
+#: Excel.xml:2805
 #, no-c-format
 msgid "xls-force-type"
 msgstr "xls-force-type"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2817
+#: Excel.xml:2808
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The forced type of the cell data. The value is a string that can be one of "
-"\"general\", \"number\", \"text\", \"date\", \"formula\" or \"bool\". The "
-"type is automatically detected so there is rarely any use for this attribute."
-msgstr ""
+msgid "The forced type of the cell data. The value is a string that can be one of \"general\", \"number\", \"text\", \"date\", \"formula\" or \"bool\". The type is automatically detected so there is rarely any use for this attribute."
+msgstr "セルのデータ型を強制します。値は文字列で、\"general\"、\"number\"、\"text\"、\"date\"、\"formula\"、\"bool\"のどれかです。データ型は自動的に検出されるので、この属性を使うことはまれです。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2826
+#: Excel.xml:2817
 #, no-c-format
 msgid "xls-format-mask"
 msgstr "xls-format-mask"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2829
+#: Excel.xml:2820
 #, no-c-format
 msgid "The format mask of the cell, see"
-msgstr ""
+msgstr "セルの書式マスクを設定します。<xref linkend=\"excel.cells.formatmasks\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2836
+#: Excel.xml:2827
 #, no-c-format
 msgid "xls-indentation"
 msgstr "xls-indentation"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2839
+#: Excel.xml:2830
 #, no-c-format
 msgid "The indentation of the cell value. The value is numeric."
-msgstr ""
+msgstr "セル値のインデントを設定します。値は数値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2846
+#: Excel.xml:2837
 #, no-c-format
 msgid "xls-locked"
 msgstr "xls-locked"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2849
+#: Excel.xml:2840
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Should the cell be locked. Use with workbook level locked. Valid values are "
-"\"true\" and \"false\"."
-msgstr ""
+msgid "Should the cell be locked. Use with workbook level locked. Valid values are \"true\" and \"false\"."
+msgstr "セルをロックするかどうかを設定します。ブックレベルでのロックとともに使用します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2857
+#: Excel.xml:2848
 #, no-c-format
 msgid "xls-orientation"
 msgstr "xls-orientation"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2860
+#: Excel.xml:2851
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The orientation of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi."
-"sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Orientation.html"
-"\"> jxl.format.Orientation </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The orientation of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Orientation.html\"> jxl.format.Orientation </ulink> )."
+msgstr "セル値の方向を設定します(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/Orientation.html\"> jxl.format.Orientation </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2872
+#: Excel.xml:2863
 #, no-c-format
 msgid "xls-vertical-alignment"
 msgstr "xls-vertical-alignment"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2875
+#: Excel.xml:2866
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The vertical alignment of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi."
-"sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/VerticalAlignment."
-"html\"> jxl.format.VerticalAlignment </ulink> )."
-msgstr ""
+msgid "The vertical alignment of the cell value (see <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/VerticalAlignment.html\"> jxl.format.VerticalAlignment </ulink> )."
+msgstr "セル値の垂直方向の配置を設定します(<ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net/resources/javadocs/current/docs/jxl/format/VerticalAlignment.html\"> jxl.format.VerticalAlignment </ulink>を参照して下さい)。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2887
+#: Excel.xml:2878
 #, no-c-format
 msgid "xls-shrink-to-fit"
 msgstr "xls-shrink-to-fit"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2890
+#: Excel.xml:2881
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Should the cell values shrink to fit? Valid values are \"true\" and \"false"
-"\"."
-msgstr ""
+msgid "Should the cell values shrink to fit? Valid values are \"true\" and \"false\"."
+msgstr "セル値をセルに合わせて縮小するかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2898
+#: Excel.xml:2889
 #, no-c-format
 msgid "xls-wrap"
 msgstr "xls-wrap"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2901
+#: Excel.xml:2892
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Should the cell wrap with newlines? Valid values are \"true\" and \"false\"."
-msgstr ""
+msgid "Should the cell wrap with newlines? Valid values are \"true\" and \"false\"."
+msgstr "セル値を折り返すかどうかを設定します。\"true\"もしくは\"false\"を設定して下さい。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2912
+#: Excel.xml:2903
 #, no-c-format
 msgid "The datatable exporter"
-msgstr ""
+msgstr "データテーブル出力"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2913
+#: Excel.xml:2904
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The datatable exporter uses the same xls-css attributes as the xhtml "
-"document with the exception that column widths are defined with the "
-"<literal>xls-column-widths</literal> attribute on the datatable (since the "
-"UIColumn doesn't support the style or styleClass attributes)."
-msgstr ""
+msgid "The datatable exporter uses the same xls-css attributes as the xhtml document with the exception that column widths are defined with the <literal>xls-column-widths</literal> attribute on the datatable (since the UIColumn doesn't support the style or styleClass attributes)."
+msgstr "データテーブル出力においても、XHTMLモードの場合と同じXLS-CSS属性が適用されますが、列幅については例外的にデータテーブルの<literal>xls-column-widths</literal>属性が適用されます(UIColumnがstyleやstyleClass属性をサポートしないからです)。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2921
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2912
+#, no-c-format
 msgid "Layout examples"
-msgstr "サンプルを試そう"
+msgstr "レイアウト例"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2922
+#: Excel.xml:2913
 #, no-c-format
 msgid "TODO"
 msgstr "TODO"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2927
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Excel.xml:2918
+#, no-c-format
 msgid "Limitations"
-msgstr "rotation"
+msgstr "制限"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2928
+#: Excel.xml:2919
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the current version there are some known limitations regarding CSS support"
-msgstr ""
+msgid "In the current version there are some known limitations regarding CSS support"
+msgstr "現在のバージョンでは、CSSサポートについていくつかの制限があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2934
+#: Excel.xml:2925
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When using .xhtml documents, stylesheets must be referenced through the "
-"<literal>&lt;e:link&gt;</literal> tag"
-msgstr ""
+msgid "When using .xhtml documents, stylesheets must be referenced through the <literal>&lt;e:link&gt; tag</literal>"
+msgstr "XHTMLモードの場合は、スタイルシートは<literal>&lt;e:link&gt; tag</literal>を通じて参照されなければならない。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2940
+#: Excel.xml:2931
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When using the datatable exporter, CSS must be entered through style-"
-"attributes, external stylesheets are not supported"
-msgstr ""
+msgid "When using the datatable exporter, CSS must be entered through style-attributes, external stylesheets are not supported"
+msgstr "データテーブル出力の場合は、CSSはXLS-CSS属性を通じて定義されなければならず、外部スタイルシートはサポートされません。"
 
 #. Tag: title
-#: Excel.xml:2949
+#: Excel.xml:2940
 #, no-c-format
-msgid "Internationalization"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Excel.xml:2950
-#, no-c-format
-msgid ""
-"There are only two resources bundle keys used, both for invalid data format "
-"and both take a parameter (the invalid value)"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Excel.xml:2956
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.excel.not_a_number</literal> &#8212; When a value "
-"thought to be a number could not be treated as such"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Excel.xml:2962
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>org.jboss.seam.excel.not_a_date</literal> &#8212; When a value "
-"thought to be a date could not be treated as such"
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Excel.xml:2970
-#, no-c-format
 msgid "Links and further documentation"
-msgstr ""
+msgstr "関連リンクと詳細なドキュメント"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2971
+#: Excel.xml:2941
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The core of the &excel; functionality is based on the excellent JExcelAPI "
-"library which can be found on <ulink url=\"http://jexcelapi.sourceforge.net"
-"\">http://jexcelapi.sourceforge.net/</ulink> and most features and possible "
-"limitations are inherited from here."
-msgstr ""
+msgid "The core of the &excel; functionality is based on the excellent JExcelAPI library which can be found on http://jexcelapi.sourceforge.net/ and most features and possible limitations are inherited from here."
+msgstr "Microsoft® Excel® スプレッドアプリケーションのコア機能は、素晴らしいJExcelAPIライブラリに基づいており、そのほとんどの特徴や制限を、そのまま引き継いでいます。JExcelAPIライブラリに関する情報はhttp://jexcelapi.sourceforge.net/で見つけることができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Excel.xml:2977
+#: Excel.xml:2947
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you use the forum or mailing list, please remember that they don't know "
-"anything about Seam and the usage of their library, any issues are best "
-"reported in the JBoss Seam JIRA under the \"excel\" module."
-msgstr ""
+msgid "If you use the forum or mailing list, please remember that they don't know anything about Seam and the usage of their library, any issues are best reported in the JBoss Seam JIRA under the \"excel\" module."
+msgstr "フォーラムやメーリングリストに参加する場合は、そこでの参加者がSeamやライブラリの使い方に関するすべてを知っているわけではないということ、また、そこでのすべての問題はJBoss Seam JIRAの\"excel\"モジュール以下にもレポート済みであるということを気にとめておいて下さい。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Feedback.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Feedback.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Feedback.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -17,7 +17,7 @@
 #: Feedback.xml:6
 #, no-c-format
 msgid "Contribute to Seam"
-msgstr "Seam へのコントリビュート"
+msgstr "Seam に貢献するには"
 
 #. Tag: para
 #: Feedback.xml:7
@@ -25,6 +25,5 @@
 msgid ""
 "Visit <ulink url=\"http://www.seamframework.org/Community/Contribute\"> "
 "SeamFramework.org </ulink> to find out how to contribute to Seam!"
-msgstr "Seam へコントリビュートする方法を知るには <ulink url=\"http://www.seamframework."
-       "org/Community/Contribute\"> SeamFramework.org </ulink> にアクセス"
-       "してください!"
+msgstr "Seam に貢献して頂ける方は <ulink url=\"http://www.seamframework."
+       "org/Community/Contribute\"> SeamFramework.org </ulink> をご覧ください。"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Framework.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Framework.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Framework.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Framework.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Framework\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-25 15:02+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-20 17:56+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -29,13 +29,7 @@
 "further, by providing a set of pre-built components which can be re-used "
 "either by configuration in <literal>components.xml</literal> (for very "
 "simple cases) or extension."
-msgstr ""
-"Seam は特別のインターフェースやスーパークラスを拡張することなく、 純粋な "
-"Java クラスにアノテーションを付記することにより簡単にアプリケーションを作成す"
-"ることができます。 しかし、 <literal>components.xml</literal>の設定 (簡単な場"
-"合には) や機能の拡張により再利用する事ができる既成のコンポーネントを提供する"
-"ことにより、 お決まりのプログラムについて更に簡単に作成できるようにすることが"
-"できます。"
+msgstr "Seam は特殊なインタフェースやスーパークラスを拡張することなく、 純粋な Java クラスにアノテーションを付記することにより簡単にアプリケーションを作成することができます。 しかし、 <literal>components.xml</literal>の設定 (簡単な場合には) や機能の拡張により再利用する事ができる既成のコンポーネントを提供することで、 お決まりのプログラムについてさらに簡単に作成できるようにすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:18
@@ -44,24 +38,17 @@
 "The <emphasis>Seam Application Framework</emphasis> can reduce the amount of "
 "code you need to write when doing basic database access in a web "
 "application, using either Hibernate or JPA."
-msgstr ""
-"<emphasis>Seamアプリケーションフレームワーク</emphasis>はJPAやHibernateを使っ"
-"たデータベースへのアクセスに関わる基本的なプログラムのコード量を削減すること"
-"が出来ます。"
+msgstr "<emphasis>Seamアプリケーションフレームワーク</emphasis>は、 JPA やHibernae を使ったデータベースへのアクセスに関わる基本的なプログラムのコード量を削減することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:24
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "We should emphasize that the framework is extremely simple, just a handful "
 "of simple classes that are easy to understand and extend. The \"magic\" is "
-"in Seam itself &#8212; the same magic you use when creating any Seam "
+"in Seam itself&#8212;the same magic you use when creating any Seam "
 "application even without using this framework."
-msgstr ""
-"このフレームワークは理解も容易で、拡張し易く簡単ないくつかのクラスから構成さ"
-"れています。 Seam そのものが「マジック」なのです &#8212; このフレームワークを"
-"使わなくても Seam アプリケーションを作成するときには同様のマジックを使用して"
-"いるのです。"
+msgstr "このフレームワークは理解も容易で、拡張し易く簡単ないくつかのクラスから構成されています。 Seam そのものが「マジック」なのです &#8212; このフレームワークを使わなくても Seam アプリケーションを作成するときには同様のマジックを使用しているのです。"
 
 #. Tag: title
 #: Framework.xml:33
@@ -80,14 +67,7 @@
 "following fragment from <literal>components.xml</literal> installs a "
 "component which can perform basic CRUD operations for a <literal>Person</"
 "literal> entity:"
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションフレームワークの提供するコンポーネントは、 二つの使い方"
-"のいずれかで利用することが出来ます。 一つは、 他の Seam の組み込みコンポーネ"
-"ントで行っているように、 <literal>components.xml</literal> でコンポーネントの"
-"インスタンスをインストールし設定する方法です。 たとえば、 以下の "
-"<literal>components.xml</literal> 設定の一部では <literal>Person</literal> エ"
-"ンティティに対する基本的な CRUD 操作を実行できる 1 コンポーネントをインストー"
-"ルしています。"
+msgstr "Seam アプリケーションフレームワークの提供するコンポーネントは、 二つの使い方のいずれかで利用することができます。 第一の方法は、 他の Seam の組み込みコンポーネントで行っているように、 <literal>components.xml</literal> でコンポーネントのインスタンスをインストールし設定する方法です。 たとえば、 以下の <literal>components.xml</literal> 設定の一部では <literal>Person</literal> エンティティに対する基本的な CRUD 操作を実行できる 1 コンポーネントをインストールしています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:47
@@ -111,9 +91,7 @@
 msgid ""
 "If that looks a bit too much like \"programming in XML\" for your taste, you "
 "can use extension instead:"
-msgstr ""
-"上記が「XML でのプログラミング」に偏重しているように思える場合は、 代りに拡張"
-"を使用することもできます。"
+msgstr "上記が「XML でのプログラミング」に偏重しているように思える場合は、 代りにコードを拡張して使用することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:54
@@ -150,7 +128,7 @@
 "classes were carefully designed for extension and customization)."
 msgstr ""
 "第二の方法 (機能の拡張を使う) は大きなメリットとして、簡単に拡張したり、内蔵"
-"された機能をオーバーライドすることが出来ます。 (このフレームワークの提供する"
+"された機能をオーバーライドすることができます。 (このフレームワークの提供する"
 "クラスは、拡張や、カスタム化に対応できるよう、注意深く作成されています。)"
 
 #. Tag: para
@@ -160,11 +138,7 @@
 "A second advantage is that your classes may be EJB stateful session beans, "
 "if you like. (They do not have to be, they can be plain JavaBean components "
 "if you prefer.) If you are using JBoss AS, you'll need 4.2.2.GA or later:"
-msgstr ""
-"また、第2のメリットとして、クラスをEJBのステートフルセッション Bean とするこ"
-"とが出来ます。 (必ずEJBにする必要はなく、好みで、プレーンなJavaBeanとすること"
-"も出来ます。) JBoss AS を使用される場合、4.2.2.GAあるいはそれ以降のバージョン"
-"が必須です。"
+msgstr "また、 必要に応じてクラスを EJB のステートフルセッション Bean にできるというメリットもあります。 (必ずEJBにする必要はなく、好みで、プレーンなJavaBeanとすることもできます。) JBoss AS を使用される場合、4.2.2.GAあるいはそれ以降のバージョンが必須です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:70
@@ -191,10 +165,7 @@
 "You can also make your classes stateless session beans. In this case you "
 "<emphasis>must</emphasis> use injection to provide the persistence context, "
 "even if it is called <literal>entityManager</literal>:"
-msgstr ""
-"クラスをステートレスセッション Bean にすることもできます。 この場合、 その名"
-"前が <literal>entityManager</literal> であってもインジェクションを使って永続"
-"コンテキストを<emphasis>提供しなければなりません</emphasis>。"
+msgstr "クラスをステートレスセッション Bean にすることもできます。 この場合、 その名前が <literal>entityManager</literal> であってもインジェクションを使って永続コンテキストを<emphasis>提供しなければなりません</emphasis>。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:79
@@ -234,12 +205,7 @@
 "components: <literal>EntityHome</literal> and <literal>HibernateEntityHome</"
 "literal> for CRUD, along with <literal>EntityQuery</literal> and "
 "<literal>HibernateEntityQuery</literal> for queries."
-msgstr ""
-"現時点で、Seamアプリケーションフレームワークは、CRUD 用に"
-"<literal>EntityHome</literal> と<literal>HibernateEntityHome</literal>、それ"
-"にQueryの為の<literal>EntityQuery</literal> と "
-"<literal>HibernateEntityQuery</literal>の4つの組み込みメインコンポーネントを"
-"提供しています。"
+msgstr "現時点で、Seamアプリケーションフレームワークは、CRUD 用に<literal>EntityHome</literal> と<literal>HibernateEntityHome</literal>、それにQueryのための<literal>EntityQuery</literal> と <literal>HibernateEntityQuery</literal>の4つの組み込みメインコンポーネントを提供しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:89
@@ -312,8 +278,8 @@
 "We can define a <literal>personHome</literal> component either via "
 "configuration:"
 msgstr ""
-"コンフィギュレーションで、下のように<literal>personHome</literal>コンポーネン"
-"トを定義することが出来ます。"
+"構成ファイルで、下のように<literal>personHome</literal>コンポーネン"
+"トを定義することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:118
@@ -329,7 +295,7 @@
 #: Framework.xml:120
 #, no-c-format
 msgid "Or via extension:"
-msgstr "また、機能を拡張して下のように、同様のことが出来ます。"
+msgstr "また、機能を拡張して下のように、同様のことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:124
@@ -353,17 +319,15 @@
 "literal> method."
 msgstr ""
 "Home オブジェクトは <literal>persist()</literal>、 <literal>remove()</"
-"literal>、 <literal>update()</literal>、 <literal>getInstance()</literal> の "
-"オペレーションを提供します。 <literal>remove()</literal>、あるいは "
-"<literal>update()</literal> を呼び出す前にまず関心のあるオブジェクトの識別子"
-"をセットする必要があります。 <literal>setId()</literal> メソッドを使用しま"
-"す。"
+"literal>、 <literal>update()</literal>、 <literal>getInstance()</"
+"literal> の オペレーションを提供します。 <literal>remove()</"
+"literal>、あるいは <literal>update()</literal> を呼び出す前にまず <literal>setId()</literal> メソッドを用いて対象のオブジェクトの識別子をセットする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:135
 #, no-c-format
 msgid "We can use a Home directly from a JSF page, for example:"
-msgstr "HomeはJSFページから、下のように直接利用することが出来ます。"
+msgstr "Home は JSF ページから、下のように直接利用することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:139
@@ -400,10 +364,7 @@
 "Usually, it is much nicer to be able to refer to the <literal>Person</"
 "literal> merely as <literal>person</literal>, so let's make that possible by "
 "adding a line to <literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"通常、<literal>Person</literal>は<literal>person</literal>で参照出来た方が便"
-"利ですので、<literal>components.xml</literal>に下のように一行加えて、そのよう"
-"にしましょう。"
+msgstr "通常、<literal>Person</literal>は<literal>person</literal>で参照できた方が便利ですので、<literal>components.xml</literal>に下のように一行加えて、そのようにしましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:147
@@ -428,7 +389,7 @@
 "(If we are using configuration.) Or by adding a <literal>@Factory</literal> "
 "method to <literal>PersonHome</literal>:"
 msgstr ""
-"(コンフィギュレーションを使用している場合、) <literal>PersonHome</literal> "
+"(構成ファイルを使用している場合、) <literal>PersonHome</literal> "
 "に <literal>@Factory</literal> を追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -495,10 +456,10 @@
 "database, we need to be able to pass the entry identifier to the "
 "<literal>PersonHome</literal>. Page parameters are a great way to do that:"
 msgstr ""
-"これで、<literal>Person</literal>の新しいエントリーを作成することが出来るよう"
-"になります。 はい、これで全てです。 次に、表示、更新、それに削除機能を既存の"
-"データ−ベースの <literal>Person</literal>エントリー操作に追加するためには、"
-"<literal>PersonHome</literal>に対象のエントリーを特定する識別子を伝える必要が"
+"これで、<literal>Person</literal>の新しいエントリを作成することができるよう"
+"になります。 はい、これですべてです。 次に、表示、更新、それに削除機能を既存の"
+"データベースの <literal>Person</literal>エントリ操作に追加するためには、"
+"<literal>PersonHome</literal>に対象のエントリを特定する識別子を伝える必要が"
 "あります。 下のように、ページパラメータを使って、これを行います。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -521,7 +482,7 @@
 #: Framework.xml:174
 #, no-c-format
 msgid "Now we can add the extra operations to our JSF page:"
-msgstr "これで、JSFページにこれらの機能を追加することが出来ます。"
+msgstr "これで、JSFページにこれらの機能を追加することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:178
@@ -574,8 +535,8 @@
 "<literal>personId</literal> request parameter, it will be an \"Edit Person\" "
 "page."
 msgstr ""
-"リクエストパラメータ無しでページにリンクした場合、「Person作成」としてページ"
-"が表示され、<literal>personId</literal> をリクエストパラメータとして渡した場"
+"要求パラメータ無しでページにリンクした場合、「Person作成」としてページ"
+"が表示され、<literal>personId</literal> を要求パラメータとして渡した場"
 "合には、「Person編集」としてページが表示されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -584,9 +545,7 @@
 msgid ""
 "Suppose we need to create <literal>Person</literal> entries with their "
 "nationality initialized. We can do that easily, via configuration:"
-msgstr ""
-"<literal>Person</literal>をその国籍を初期化して作成しなければならない場合を考"
-"えてみましょう。これも簡単に出来ます。 コンフィギュレーションを使う場合は;"
+msgstr "<literal>Person</literal> エントリの nationality を初期化して作成しなければならない場合を考えてみましょう。これも簡単にできます。 構成ファイルを使う場合は;"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:192
@@ -661,8 +620,8 @@
 "Of course, the <literal>Country</literal> could be an object managed by "
 "another Home object, for example, <literal>CountryHome</literal>."
 msgstr ""
-"勿論、<literal>Country</literal>オブジェクトは、例えば<literal>CountryHome</"
-"literal>というHomeオブジェクトの管理下のオブジェクトとすることも出来ます。"
+"もちろん、<literal>Country</literal>オブジェクトは、例えば<literal>CountryHome</"
+"literal>という別の Home オブジェクトの管理下のオブジェクトとすることもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:205
@@ -672,7 +631,7 @@
 "just add methods to <literal>PersonHome</literal>."
 msgstr ""
 "アソシエーションの管理など、 より洗練された操作を実現するのも "
-"<literal>PersonHome</literal> にメソッドを追加するだけで出来るようになりま"
+"<literal>PersonHome</literal> にメソッドを追加するだけでできるようになりま"
 "す。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -731,16 +690,7 @@
 "when a particular entity is persited, updated or removed we can observe the "
 "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> event "
 "(where <literal>&lt;name&gt;</literal> is the name of the entity)."
-msgstr ""
-"Home オブジェクトはトランザクションが成功すると (<literal>persist()</"
-"literal>、 <literal>update()</literal> または <literal>remove()</literal> へ"
-"の呼び出しが成功する) <literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</"
-"literal> イベントを引き起こします。 このイベントを監視することで基礎となるエ"
-"ンティティが変更される場合にクエリをリフレッシュすることができます。 特定のエ"
-"ンティティが永続化された、 交信されたまたは削除された場合に特定のクエリだけを"
-"リフレッシュしたい場合は <literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;"
-"name&gt;</literal> イベントを監視することができます (<literal>&lt;name&gt;</"
-"literal> はエンティティ名になる)。"
+msgstr "Home オブジェクトはトランザクションが成功すると (<literal>persist()</literal>、 <literal>update()</literal> または <literal>remove()</literal> への呼び出しが成功する) <literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> イベントを引き起こします。 このイベントを監視することで基礎となるエンティティが変更される場合にクエリーをリフレッシュすることができます。 特定のエンティティが永続化された、 更新された、または削除されたときに特定のクエリーだけをリフレッシュしたい場合、 <literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess.&lt;name&gt;</literal> イベントを監視することができます (<literal>&lt;name&gt;</literal> はエンティティ名になります)。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:223
@@ -750,7 +700,7 @@
 "successful. To customize these messages we can, again, use configuration:"
 msgstr ""
 "Homeオブジェクトは操作が成功したときに自動的にフェースメッセージを表示しま"
-"す。 これを、カスタマイズするには、下のようにコンフィギュレーションを設定しま"
+"す。 これを、カスタマイズするには、下のように構成を設定しま"
 "す。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -799,7 +749,7 @@
 #: Framework.xml:230
 #, no-c-format
 msgid "Or extension:"
-msgstr "あるいは、機能を拡張して下のようにすることも出来ます。"
+msgstr "あるいは、機能を拡張して下のようにすることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:234
@@ -879,8 +829,8 @@
 "This enables internationalization, and keeps your code and configuration "
 "clean of presentation concerns."
 msgstr ""
-"この方法を使えば、国際化に対応することが出来ますし、コードやコンフィギュレー"
-"ションファイルとプレゼンテーション層とを切り離すことが出来ます。"
+"この方法を使えば、国際化に対応することができますし、コードや構成"
+"ファイルとプレゼンテーション層とを切り離すことができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:249
@@ -889,10 +839,7 @@
 "The final step is to add validation functionality to the page, using "
 "<literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> and <literal>&lt;s:decorate&gt;</"
 "literal>, but I'll leave that for you to figure out."
-msgstr ""
-"最後のステップは<literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> と<literal>&lt;s:"
-"decorate&gt;</literal>を使って、ページにバリデーション機能を追加することです"
-"が、これは皆さんへの宿題としておきましょう。"
+msgstr "最後のステップは<literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> と<literal>&lt;s:decorate&gt;</literal>を使って、ページにバリデーション機能を追加することですが、これは皆さんへの宿題としておきましょう。"
 
 #. Tag: title
 #: Framework.xml:258
@@ -907,8 +854,8 @@
 "If we need a list of all <literal>Person</literal> instance in the database, "
 "we can use a Query object. For example:"
 msgstr ""
-"データベース中の<literal>Person</literal>の全てのインスタンスのリストが必要な"
-"場合、Queryオブジェクトを使って、下のようにすることが出来ます。"
+"データベース中の<literal>Person</literal>のすべてのインスタンスのリストが必要な"
+"場合、Queryオブジェクトを使って、下のようにすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:265
@@ -924,7 +871,7 @@
 #: Framework.xml:267
 #, no-c-format
 msgid "We can use it from a JSF page:"
-msgstr "また、これ(この結果)をJSFページから使うことが出来ます。"
+msgstr "また、これ(この結果)をJSFページから使うことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:271
@@ -954,7 +901,7 @@
 #: Framework.xml:273
 #, no-c-format
 msgid "We probably need to support pagination:"
-msgstr "量の多いページを処理する為にページングも必要でしょう。"
+msgstr "量の多いページを処理するためにページングも必要でしょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:277
@@ -974,7 +921,7 @@
 #: Framework.xml:279
 #, no-c-format
 msgid "We'll use a page parameter to determine the page to display:"
-msgstr "表示するページを決める為にページパラメータを使います。"
+msgstr "表示するページを決めるためにページパラメータを使います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:284
@@ -1071,8 +1018,8 @@
 "optional \"restrictions\" to support this important usecase:"
 msgstr ""
 "実用的な検索スクリーンでは、絞りこんだ検索結果を得るために、多くの検索のクラ"
-"イテリアをユーザに入力してもらう必要があります。 この重要なユースケースをサ"
-"ポートする為に、Queryオブジェクトはオプションとして制約を設定することが出来ま"
+"イテリアをユーザーに入力してもらう必要があります。 この重要なユースケースをサ"
+"ポートするために、Queryオブジェクトはオプションとして制約を設定することができま"
 "す。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -1159,9 +1106,7 @@
 msgid ""
 "To refresh the query when the underlying entities change we observe the "
 "<literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> event:"
-msgstr ""
-"基礎となるエンティティが変化する場合にリフレッシュするには <literal>org."
-"jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> イベントを監視します。"
+msgstr "基礎となるエンティティが変化する場合にリフレッシュするには <literal>org.jboss.seam.afterTransactionSuccess</literal> イベントを監視します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:311
@@ -1181,10 +1126,7 @@
 msgid ""
 "Or, to just refresh the query when the person entity is persisted, updated "
 "or removed through <literal>PersonHome</literal>:"
-msgstr ""
-"または、 <literal>PersonHome</literal> で person エンティティが永続化され"
-"た、 交信されたまたは削除された場合にクエリをリフレッシュするだけなら次のよう"
-"にします。"
+msgstr "または、 <literal>PersonHome</literal> で person エンティティの永続化、 更新、 あるいは削除が行われた場合にクエリーをリフレッシュするだけなら次のようにします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Framework.xml:318
@@ -1206,11 +1148,7 @@
 "emphasis> queries - the use of pagination with these queries is not "
 "recomended, and you'll have to implement your own method of calculating the "
 "total number of results (by overriding <literal>getCountEjbql()</literal>."
-msgstr ""
-"残念ながらクエリのオブジェクトは <emphasis>join fetch</emphasis> クエリとは正"
-"常に動作しません。 こうしたクエリでのページネーションの使用は推奨しません。 "
-"<literal>getCountEjbql()</literal> を上書きして結果の合計数の計算に独自のメ"
-"ソッドを実装しなければならなくなります。"
+msgstr "残念ながらクエリーのオブジェクトは <emphasis>join fetch</emphasis> クエリーでは正常に動作しません。 こうしたクエリーでのページネーションの使用は推奨しません。 <literal>getCountEjbql()</literal> を上書きして結果の合計数の計算に独自のメソッドを実装しなければならなくなります。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:328
@@ -1219,7 +1157,7 @@
 "The examples in this section have all shown reuse by configuration. However, "
 "reuse by extension is equally possible for Query objects."
 msgstr ""
-"ここの例ではコンフィギュレーションによる再利用を示していますが、Queryオブジェ"
+"このセクションの例では構成による再利用を示していますが、Queryオブジェ"
 "クトの再利用は機能を拡張して行う事も同様に可能です。"
 
 #. Tag: title
@@ -1241,14 +1179,8 @@
 "keystrokes (characters can add up!) and provide a great launchpad for new "
 "users to explore the rich functionality built in to Seam."
 msgstr ""
-"Seamアプリケーションフレームワークのオプショナルなクラスとして、"
-"<literal>Controller</literal>と、そのサブクラスとして、 "
-"<literal>EntityController</literal>、 <literal>HibernateEntityController</"
-"literal> と<literal>BusinessProcessController</literal>があります。 よく使用"
-"される組み込みのコンポーネントへのアクセスに便利なメソッドや組み込みコンポー"
-"ネントのメソッドを提供しています。これらは、新しいユーザがSeamに組み込まれた"
-"豊富な機能を探検するための出発点を提供し、また若干のコード量の削減に貢献しま"
-"す。"
+"Seamアプリケーションフレームワークのオプショナルなクラスとして、<literal>Controller</literal>と、そのサブクラスとして、 <literal>EntityController</literal>、 <literal>HibernateEntityController</literal> と<literal>BusinessProcessController</literal>があります。 よく使用される組み込みのコンポーネントへのアクセスに便利なメソッドや組み込みコンポーネントのメソッドを提供しています。"
+"これらは、新しいユーザーがSeamに組み込まれた豊富な機能を探検するための出発点を提供し、また若干のコード量の削減に貢献します。"
 
 #. Tag: para
 #: Framework.xml:349
@@ -1326,4 +1258,5 @@
 #: Framework.xml:356
 #, no-c-format
 msgid "As you can see, its not an earthshattering improvement..."
-msgstr "ご覧のように、びっくりするような改善にはなりません、、、。"
+msgstr "ご覧のように、びっくりするような改善にはなりません。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Getting_Started_With_JBoss_Tools.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Getting_Started_With_JBoss_Tools.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Getting_Started_With_JBoss_Tools.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-04 23:24+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-17 01:45+0900\n"
 "Last-Translator: Takayoshi Osawa <takayoshi.osawa at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,38 +22,20 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:7
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss Tools is a collection of Eclipse plugins. JBoss Tools a project "
-"creation wizard for Seam, Content Assist for the Unified Expression Language "
-"(EL) in both facelets and Java code, a graphical editor for jPDL, a "
-"graphical editor for Seam configuration files, support for running Seam "
-"integration tests from within Eclipse, and much more."
-msgstr ""
-"JBoss Tools は Eclipse プラグインを集めたものです。 JBoss Tools は Seam プロ"
-"ジェクト作成ウィザード、facelets と Java コードの Unified Expression "
-"Language (EL) のための入力補助、jPDLのためのグラフィックエディタ、Seam 設定"
-"ファイルのためのグラフィックエディタ、Eclipse から Seam 統合テストの実行サ"
-"ポートなどです。"
+msgid "JBoss Tools is a collection of Eclipse plugins. JBoss Tools a project creation wizard for Seam, Content Assist for the Unified Expression Language (EL) in both facelets and Java code, a graphical editor for jPDL, a graphical editor for Seam configuration files, support for running Seam integration tests from within Eclipse, and much more."
+msgstr "JBoss Tools は Eclipse プラグインを集めたものです。 JBoss Tools は Seam プロジェクト作成ウィザード、facelets と Java コードの Unified Expression Language (EL) のための入力補助、jPDLのためのグラフィックエディタ、Seam 設定ファイルのためのグラフィックエディタ、Eclipse から Seam 統合テストの実行サポートなどです。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:15
 #, no-c-format
 msgid "In short, if you are an Eclipse user, then you'll want JBoss Tools!"
-msgstr ""
-"端的にいえば、Eclipse ユーザであれば、JBoss Tools を必要とするでしょう。"
+msgstr "端的にいえば、Eclipse ユーザーであれば、JBoss Tools を必要とするでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss Tools, as with seam-gen, works best with JBoss AS, but it's possible "
-"with a few tweaks to get your app running on other application servers. The "
-"changes are much like those described for seam-gen later in this reference "
-"manual."
-msgstr ""
-"seam-gen 同様 JBoss Tools は JBoss AS で動作させるのが好ましいのですが、"
-"ちょっと変更することで他のアプリケーションサーバでも動作させくことが可能で"
-"す。 変更はこのリファレンスマニュアル中の seam-gen の記述と似ています。"
+msgid "JBoss Tools, as with seam-gen, works best with JBoss AS, but it's possible with a few tweaks to get your app running on other application servers. The changes are much like those described for seam-gen later in this reference manual."
+msgstr "seam-gen 同様 JBoss Tools は JBoss AS と動作させるのが好ましいのですが、わずかに変更することで他のアプリケーションサーバーでも動作させることが可能です。 変更はこのリファレンスマニュアル中の seam-gen の記述と似ています。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:27
@@ -64,21 +46,14 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:29
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Make sure you have JDK 5, JBoss AS 4.2, Eclipse 3.3, the JBoss Tools plugins "
-"(at least Seam Tools, the Visual Page Editor, jBPM Tools and JBoss AS Tools) "
-"and the TestNG plugin for Eclipse correctly installed before starting."
-msgstr ""
-"開始前に JDK 5、JBoss AS 4.2、Eclipse 3.3、the JBoss Tools プラグイン ( 最低"
-"限、Seam Tools、Visual Page Editor、jBPM Tools と JBoss AS Tools)  そして "
-"TestNG プラグイン for Eclipse がちゃんとインストールされていることを確認して"
-"ください。"
+msgid "Make sure you have JDK 5, JBoss AS 4.2, Eclipse 3.3, the JBoss Tools plugins (at least Seam Tools, the Visual Page Editor, jBPM Tools and JBoss AS Tools) and the TestNG plugin for Eclipse correctly installed before starting."
+msgstr "開始前に JDK 5、JBoss AS 4.2、Eclipse 3.3、the JBoss Tools プラグイン ( 最低限、Seam Tools、Visual Page Editor、jBPM Tools と JBoss AS Tools)  そして TestNG プラグイン for Eclipse がきちんとインストールされていることを確認してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:36
 #, no-c-format
 msgid "TODO - detail where the update sites are."
-msgstr "TODO - detail where the update sites are."
+msgstr "TODO - アップデートサイトがどこであるかの詳細"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:41
@@ -90,142 +65,73 @@
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:43
 #, no-c-format
 msgid "Start up Eclipse and select the <emphasis>Seam</emphasis> perspective."
-msgstr ""
-"Eclipse を起動して <emphasis>Seam</emphasis> パースペクティブを選択してくださ"
-"い。"
+msgstr "Eclipse を起動して <emphasis>Seam</emphasis> パースペクティブを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:47
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Go to <emphasis>File</emphasis> -> <emphasis>New</emphasis> -> "
-"<emphasis>Seam Web Project</emphasis>."
-msgstr ""
-"<emphasis>File</emphasis> -> <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Web "
-"Project</emphasis> とすすめます。"
+msgid "Go to <emphasis>File</emphasis> -> <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Web Project</emphasis>."
+msgstr "<emphasis>File</emphasis> -> <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Web Project</emphasis> とすすめます。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:63
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First, enter a name for your new project. For this tutorial, we're going to "
-"use <literal>helloworld</literal> ."
-msgstr ""
-"最初に、プロジェクト名を登録します。 このチュートリアルでは "
-"<literal>helloworld</literal> とします。"
+msgid "First, enter a name for your new project. For this tutorial, we're going to use <literal>helloworld</literal> ."
+msgstr "最初に、プロジェクト名を登録します。 このチュートリアルでは <literal>helloworld</literal> とします。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:71
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now, we need to tell JBoss Tools about JBoss AS. This is a two stage "
-"process, first we need to define a runtime, make sure you select JBoss AS "
-"4.2:"
-msgstr ""
-"次に、JBoss Tools に JBoss AS について指定します。 これは 2 段階のプロセスで"
-"す。 最初にランタイムを定義します。 JBoss AS 4.2 を選択してください。"
+msgid "Now, we need to tell JBoss Tools about JBoss AS. This is a two stage process, first we need to define a runtime, make sure you select JBoss AS 4.2:"
+msgstr "次に、JBoss Tools に JBoss AS について指定します。 これは 二段階のプロセスです。 最初にランタイムを定義します。 JBoss AS 4.2 を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:88
 #, no-c-format
 msgid "Enter a name for the runtime, and locate it on your hard drive:"
-msgstr "ランタイムの名前を登録し、ハードディスクにそれを配置します。"
+msgstr "ランタイムの名前を登録し、ハードディスク上の位置を指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Next, we need to define a server JBoss Tools can deploy the project to. Make "
-"sure to again select JBoss AS 4.2, and also the runtime you just defined:"
-msgstr ""
-"次に、JBoss Tools がプロジェクトをデプロイ可能なサーバを定義する必要がありま"
-"す。 ここでも JBoss AS 4.2 とちょうど定義したランタイムを選択してください。"
+msgid "Next, we need to define a server JBoss Tools can deploy the project to. Make sure to again select JBoss AS 4.2, and also the runtime you just defined:"
+msgstr "次に、JBoss Tools がプロジェクトをデプロイ可能なサーバを定義する必要があります。 ここでも JBoss AS 4.2 と直前で定義したランタイムを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:118
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On the next screen give the server a name, and hit <emphasis>Finish</"
-"emphasis>:"
-msgstr ""
-"次のサーバに名前をつける画面では、<emphasis>Finish</emphasis> を押してくださ"
-"い。"
+msgid "On the next screen give the server a name, and hit <emphasis>Finish</emphasis>:"
+msgstr "次のサーバに名前をつける画面では、<emphasis>Finish</emphasis> を押してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:134
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Make sure the runtime and server you just created are selected, select "
-"<emphasis>Dynamic Web Project with Seam 2.0 (technology preview)</emphasis> "
-"and hit <emphasis>Next</emphasis>:"
-msgstr ""
-"いま作成と選択をしたランタイムとサーバを確認して、<emphasis>Dynamic Web "
-"Project with Seam 2.0 (technology preview)</emphasis> を選択して "
-"<emphasis>Next</emphasis> を押してください。"
+msgid "Make sure the runtime and server you just created are selected, select <emphasis>Dynamic Web Project with Seam 2.0 (technology preview)</emphasis> and hit <emphasis>Next</emphasis>:"
+msgstr "いま作成と選択をしたランタイムとサーバを確認して、<emphasis>Dynamic Web Project with Seam 2.0 (technology preview)</emphasis> を選択して <emphasis>Next</emphasis> を押してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:151
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The next 3 screens allow you to further customize your new project, but for "
-"us the defaults are fine. So just hit <emphasis>Next</emphasis> until you "
-"reach the final screen."
-msgstr ""
-"次の 3 つの画面では新規プロジェクトのカスタマイズが可能ですが、ここでは大丈夫"
-"なので、最後の画面に到達するまでただ <empahsis>Next</empahsis> を押してくださ"
-"い。"
+#, no-c-format
+msgid "The next 3 screens allow you to further customize your new project, but for us the defaults are fine. So just hit <empahsis>Next</empahsis> until you reach the final screen."
+msgstr "次の 3 つの画面では新規プロジェクトのカスタマイズが可能ですが、デフォルトで大丈夫なので、最後の画面に到達するまでただ <empahsis>Next</empahsis> を押してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:157
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step here is to tell JBoss Tools about the Seam download you want "
-"to use. <emphasis>Add</emphasis> a new <emphasis>Seam Runtime</emphasis> - "
-"make sure to give it a name, and select <emphasis>2.0</emphasis> as the "
-"version:"
-msgstr ""
-"最初のステップは JBoss Tools に 使用する上で必要な Seam ダウンロードを指定し"
-"ます。 新しい <emphasis>Seam Runtime</emphasis> を<emphasis>追加</emphasis>し"
-"ます。 - 名前をつけて、バージョンとして <emphasis>2.0</emphasis> を選択してく"
-"ださい。"
+msgid "The first step here is to tell JBoss Tools about the Seam download you want to use. <emphasis>Add</emphasis> a new <emphasis>Seam Runtime</emphasis> - make sure to give it a name, and select <emphasis>2.0</emphasis> as the version:"
+msgstr "最初のステップは JBoss Tools を使用する上で必要な Seam ランタイムを指定します。 新しい <emphasis>Seam Runtime</emphasis> を<emphasis>追加</emphasis>します。 - 名前をつけて、バージョンとして <emphasis>2.0</emphasis> を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:175
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The most important choice you need to make is between EAR deployment and WAR "
-"deployment of your project. EAR projects support EJB 3.0 and require Java EE "
-"5. WAR projects do not support EJB 3.0, but may be deployed to a J2EE "
-"environment. The packaging of a WAR is also simpler to understand. If you "
-"installed an EJB3-ready application server like JBoss, choose <emphasis>EAR</"
-"emphasis>. Otherwise, choose <emphasis>WAR</emphasis>. We'll assume that "
-"you've chosen a WAR deployment for the rest of the tutorial, but you can "
-"follow exactly the same steps for a EAR deployment."
-msgstr ""
-"決める必要がある重要な選択は、プロジェクトとしてEAR形式デプロイとWAR形式デプ"
-"ロイのどちらにするかです。 EAR プロジェクトは EJB 3.0 に対応し Java EE 5 が必"
-"要です。 WAR プロジェクトは EJB 3.0 には対応しませんがおそらく J2EE 環境にデ"
-"プロイメントが可能でしょう。 WAR は EAR に比べシンプルで理解しやすいパッケー"
-"ジです。 JBoss のような EJB3 が実行可能なアプリケーションサーバにインストール"
-"する場合は <literal>EAR</literal> を選択してください。 これ以外は "
-"<literal>WAR</literal> を選択してください。 以降、 このチュートリアルでは "
-"WAR デプロイメントが選択されたと仮定しますが、 EAR デプロイメントの場合もまっ"
-"たく同じステップで進むことができます。"
+msgid "The most important choice you need to make is between EAR deployment and WAR deployment of your project. EAR projects support EJB 3.0 and require Java EE 5. WAR projects do not support EJB 3.0, but may be deployed to a J2EE environment. The packaging of a WAR is also simpler to understand. If you installed an EJB3-ready application server like JBoss, choose <emphasis>EAR</emphasis>. Otherwise, choose <emphasis>WAR</emphasis>. We'll assume that you've chosen a WAR deployment for the rest of the tutorial, but you can follow exactly the same steps for a EAR deployment."
+msgstr "決める必要がある重要な選択は、プロジェクトとして EAR 形式デプロイと WAR 形式デプロイのどちらにするかです。 EAR プロジェクトは EJB 3.0 に対応し Java EE 5 が必要です。 WAR プロジェクトは EJB 3.0 には対応しませんが、く J2EE 環境にデプロイ可能です。 WAR は EAR に比べシンプルで理解しやすいパッケージです。 JBoss のような EJB3 が実行可能なアプリケーションサーバーにインストールする場合は <literal>EAR</literal> を選択してください。 これ以外は <literal>WAR</literal> を選択してください。 以降、 このチュートリアルでは WAR デプロイメントが選択されたと仮定しますが、 EAR デプロイメントの場合もまったく同じステップで進むことができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:187
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Next, select your database type. We'll assume you have MySQL installed, with "
-"an existing schema. You'll need to tell JBoss Tools about the database, "
-"select <emphasis>MySQL</emphasis> as the database, and create a new "
-"connection profile. Select <emphasis>Generic JDBC Connection</emphasis>:"
-msgstr ""
-"次に、データベースのタイプを選択します。 ここでは既存のスキーマを持つ MySQL "
-"がインストールされていることを前提とします。 JBoss Tools にデータベースについ"
-"て指定する必要があります、データベースとして <emphasis>MySQL</emphasis> を選"
-"択して、新たにコネクションプロファイルを作成してください。 <emphasis>Generic "
-"JDBC Connection</emphasis> を選択してください。"
+msgid "Next, select your database type. We'll assume you have MySQL installed, with an existing schema. You'll need to tell JBoss Tools about the database, select <emphasis>MySQL</emphasis> as the database, and create a new connection profile. Select <emphasis>Generic JDBC Connection</emphasis>:"
+msgstr "次に、データベースのタイプを選択します。 ここでは既存のスキーマを持つ MySQL がインストールされていることを前提とします。 JBoss Tools にデータベースについて指定する必要があります、データベースとして <emphasis>MySQL</emphasis> を選択して、新たにコネクションプロファイルを作成してください。 <emphasis>Generic JDBC Connection</emphasis> を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:206
@@ -236,14 +142,8 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:221
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss Tools doesn't come with drivers for any databases, so you need to tell "
-"JBoss Tools where the MySQL JDBC driver is. Tell it about the driver by "
-"clicking <emphasis>...</emphasis>."
-msgstr ""
-"JBoss Tools はデータベースドライバを持っていないので、JBoss Tools にどこに "
-"MySQL JDBC があるかを指定する必要があります。 クリックしてドライバーに関して"
-"指定してください。"
+msgid "JBoss Tools doesn't come with drivers for any databases, so you need to tell JBoss Tools where the MySQL JDBC driver is. Tell it about the driver by clicking <emphasis>...</emphasis>."
+msgstr "JBoss Tools はデータベースドライバを持っていないので、JBoss Tools にどこに MySQL JDBC があるかを指定する必要があります。 クリックしてドライバに関して指定してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:227
@@ -255,28 +155,19 @@
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:242
 #, no-c-format
 msgid "Choose the <emphasis>MySQL JDBC Driver</emphasis> template:"
-msgstr ""
-"<emphasis>MySQL JDBC Driver</emphasis> テンプレートを選択してください。"
+msgstr "<emphasis>MySQL JDBC Driver</emphasis> テンプレートを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:257
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Locate the jar on your computer by choosing <emphasis>Edit Jar/Zip</"
-"emphasis>:"
-msgstr ""
-"<emphasis>Edit Jar/Zip</emphasis> を選択することでコンピュータに jar を配置し"
-"てください。"
+msgid "Locate the jar on your computer by choosing <emphasis>Edit Jar/Zip</emphasis>:"
+msgstr "<emphasis>Edit Jar/Zip</emphasis> を選択することでコンピュータ上の jar の位置を指定してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:273
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Review the username and password used to connect, and if correct, hit "
-"<emphasis>Ok</emphasis>."
-msgstr ""
-"接続のためのユーザ名とパスワードを確認して正しければ、<emphasis>Ok</"
-"emphasis> を押してください。"
+msgid "Review the username and password used to connect, and if correct, hit <emphasis>Ok</emphasis>."
+msgstr "接続のためのユーザー名とパスワードを確認して正しければ、<emphasis>Ok</emphasis> を押してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:278
@@ -287,52 +178,26 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:293
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are working with an existing data model, make sure you tell JBoss "
-"Tools that the tables already exist in the database."
-msgstr ""
-"既存のデータモデルで作業をしている場合、 データベースに既にテーブルが存在して"
-"いることを JBoss Tools に必ず知らせてください。"
+msgid "If you are working with an existing data model, make sure you tell JBoss Tools that the tables already exist in the database."
+msgstr "既存のデータモデルで作業をしている場合、 データベースに既にテーブルが存在していることを JBoss Tools に必ず知らせてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:298
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Review the username and password used to connect, test the connection using "
-"the <emphasis>Test Connection</emphasis> button, and if it works, hit "
-"<emphasis>Finish</emphasis>:"
-msgstr ""
-"Review the username and password used to connect, test the connection using "
-"the <emphasis>Test Connection</emphasis> button, and if it works, hit "
-"<emphasis>Finish</emphasis>:接続のためのユーザ名とパスワードを確認して、"
-"<emphasis>Test Connection</emphasis> ボタンを使用して接続をテストします。 動"
-"作したならば、<emphasis>Finish</emphasis> を押します。"
+msgid "Review the username and password used to connect, test the connection using the <emphasis>Test Connection</emphasis> button, and if it works, hit <emphasis>Finish</emphasis>:"
+msgstr "接続のためのユーザー名とパスワードを確認して、<emphasis>Test Connection</emphasis> ボタンを使用して接続をテストします。 動作したならば、<emphasis>Finish</emphasis> を押します。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:304
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, review the package names for your generated beans, and if you are "
-"happy, click <emphasis>Finish</emphasis>:"
-msgstr ""
-"最後に、生成された Bean のパッケージ名を確認して、問題なければ、"
-"<emphasis>Finish</emphasis> をクリックします。"
+msgid "Finally, review the package names for your generated beans, and if you are happy, click <emphasis>Finish</emphasis>:"
+msgstr "最後に、生成された Bean のパッケージ名を確認して、問題なければ、<emphasis>Finish</emphasis> をクリックします。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:320
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss has sophisticated support for hot re-deployment of WARs and EARs. "
-"Unfortunately, due to bugs in the JVM, repeated redeployment of an EAR—which "
-"is common during development—eventually causes the JVM to run out of perm "
-"gen space. For this reason, we recommend running JBoss in a JVM with a large "
-"perm gen space at development time. We suggest the following values:"
-msgstr ""
-"JBoss は優れた WAR や EAR のホット再デプロイメントをサポートします。 残念なが"
-"ら、 JVM にバグがあるため、 — 開発段階では一般的な — EAR の再デプロイメントを"
-"繰り返すと最終的には JVM が perm gen スペースを使い果たしてしまうことになりま"
-"す。 この理由により、デプロイメント時に perm gen space を大きく確保した JVM "
-"で JBoss を稼動させることを推奨します。 以下のような値を推奨します。"
+msgid "JBoss has sophisticated support for hot re-deployment of WARs and EARs. Unfortunately, due to bugs in the JVM, repeated redeployment of an EAR—which is common during development—eventually causes the JVM to run out of perm gen space. For this reason, we recommend running JBoss in a JVM with a large perm gen space at development time. We suggest the following values:"
+msgstr "JBoss は WAR や EAR の優れたホット再デプロイメントをサポートします。 残念ながら、 JVM にバグがあるため、 — 開発段階では一般的な — EAR の再デプロイメントを繰り返すと最終的には JVM が perm gen スペースを使い果たしてしまうことになります。 この理由により、デプロイメント時に perm gen space を大きく確保した JVM で JBoss を稼動させることを推奨します。 以下のような値を推奨します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:329
@@ -343,9 +208,7 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:331
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you don't have so much memory available, the following is our minimum "
-"recommendation:"
+msgid "If you don't have so much memory available, the following is our minimum recommendation:"
 msgstr "十分なメモリがない場合には、以下が最小の推奨値です。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -357,12 +220,8 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:338
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Locate the server in the <emphasis>JBoss Server View</emphasis>, right click "
-"on the server and select <emphasis>Edit Launch Configuration</emphasis>:"
-msgstr ""
-"<emphasis>JBoss Server View</emphasis> にサーバを配置し、サーバの上で右クリッ"
-"クして <emphasis>Edit Launch Configuration</emphasis> を選択してください。"
+msgid "Locate the server in the <emphasis>JBoss Server View</emphasis>, right click on the server and select <emphasis>Edit Launch Configuration</emphasis>:"
+msgstr "<emphasis>JBoss Server View</emphasis> にサーバを配置し、サーバの上で右クリックして <emphasis>Edit Launch Configuration</emphasis> を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:355
@@ -373,37 +232,20 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:370
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you don't want to bother with this stuff now, you don't have to—come back "
-"to it later, when you get your first <literal>OutOfMemoryException</literal>."
-msgstr ""
-"今すぐに変更を行いたくない場合は特に行う必要はありません — "
-"<literal>OutOfMemoryException</literal> が発生した時点で対処してください。"
+msgid "If you don't want to bother with this stuff now, you don't have to—come back to it later, when you get your first <literal>OutOfMemoryException</literal>."
+msgstr "今すぐに変更を行いたくない場合は特に行う必要はありません — <literal>OutOfMemoryException</literal> が発生した時点で対処してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:376
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To start JBoss, and deploy the project, just right click on the server you "
-"created, and click <emphasis>Start</emphasis>, (or <emphasis>Debug</"
-"emphasis> to start in debug mode):"
-msgstr ""
-"JBoss の起動、プロジェクトのデプロイのためには、作成したサーバの上の右クリッ"
-"クして <emphasis>Start</emphasis> をクリックしてください。 また、デバッグモー"
-"ドを起動するには<emphasis>Debug</emphasis> をクリックしてください。"
+msgid "To start JBoss, and deploy the project, just right click on the server you created, and click <emphasis>Start</emphasis>, (or <emphasis>Debug</emphasis> to start in debug mode):"
+msgstr "JBoss の起動、プロジェクトのデプロイのためには、作成したサーバの上の右クリックして <emphasis>Start</emphasis> をクリックしてください。 また、デバッグモードで起動するには <emphasis>Debug</emphasis> をクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:393
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Don't get scared by the XML configuration documents that were generated into "
-"the project directory. They are mostly standard Java EE stuff, the stuff you "
-"need to create once and then never look at again, and they are 90% the same "
-"between all Seam projects."
-msgstr ""
-"プロジェクトディレクトリに XML 設定ドキュメントが生成されますがびっくりしない"
-"でください。 これらのほとんどが標準 Java EE に関するもので、 1 度生成したら "
-"2 度と見る必要のないものです。 全 Seam プロジェクトで 90% は同じものです。"
+msgid "Don't get scared by the XML configuration documents that were generated into the project directory. They are mostly standard Java EE stuff, the stuff you need to create once and then never look at again, and they are 90% the same between all Seam projects."
+msgstr "プロジェクトディレクトリに XML 設定ドキュメントが生成されますがびっくりしないでください。 これらのほとんどが標準 Java EE に関するもので、 一度生成したら 二度と見る必要のないものです。 すべての Seam プロジェクトで 90% は同じものです。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:403
@@ -414,34 +256,21 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:405
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you're used to traditional action-style web frameworks, you're probably "
-"wondering how you can create a simple web page with a stateless action "
-"method in Java."
-msgstr ""
-"従来のアクションスタイルの Web フレームワークに慣れている場合、 おそらくどの"
-"ように Java のステートレスアクションメソッドを持つ簡単な Web ページが生成され"
-"るのだろうかと思われるでしょう。"
+msgid "If you're used to traditional action-style web frameworks, you're probably wondering how you can create a simple web page with a stateless action method in Java."
+msgstr "従来のアクションスタイルの Web フレームワークに慣れている場合、 おそらくどのように Java のステートレスアクションメソッドを持つ簡単な Web ページが生成されるのだろうかと思われるでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:411
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First, select <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Action</emphasis>:"
-msgstr ""
-"最初に、<emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Action</emphasis> と選択し"
-"てください。"
+msgid "First, select <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Action</emphasis>:"
+msgstr "最初に、<emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Action</emphasis> と選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:426
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:492
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now, enter the name of the Seam component. JBoss Tools selects sensible "
-"defaults for other fields:"
-msgstr ""
-"ここでは、Seam コンポーネント名を登録してください。 JBoss Tools は他のフィー"
-"ルドのために気の利いたデフォルトを選択します。"
+msgid "Now, enter the name of the Seam component. JBoss Tools selects sensible defaults for other fields:"
+msgstr "ここでは、Seam コンポーネント名を登録してください。 JBoss Tools は他のフィールドのために気の利いたデフォルトを選択します。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:442
@@ -452,30 +281,14 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:446
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now go to <literal>http://localhost:8080/helloworld/ping.seam</literal> and "
-"click the button. You can see the code behind this action by looking in the "
-"project <literal>src</literal> directory. Put a breakpoint in the "
-"<literal>ping()</literal> method, and click the button again."
-msgstr ""
-"さあ、<literal>http://localhost:8080/helloworld/ping.seam</literal> に進ん"
-"で、クリックボタンを押してください。 プロジェクトの <literal>src</literal> "
-"directory ディレクトリを見れば、このアクションに隠されたコードを見ることがで"
-"きます。 <literal>ping()</literal> メソッドにブレークポイントを置いて、 ク"
-"リックボタンを押してください。"
+msgid "Now go to <literal>http://localhost:8080/helloworld/ping.seam</literal> and click the button. You can see the code behind this action by looking in the project <literal>src</literal> directory. Put a breakpoint in the <literal>ping()</literal> method, and click the button again."
+msgstr "さあ、<literal>http://localhost:8080/helloworld/ping.seam</literal> に進んで、クリックボタンを押してください。 プロジェクトの <literal>src</literal> directory ディレクトリを見れば、このアクションに隠されたコードを見ることができます。 <literal>ping()</literal> メソッドにブレークポイントを置いて、 クリックボタンを押してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:454
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, open the <literal>helloworld-test</literal> project, locate "
-"<literal>PingTest</literal> class, right click on it, and choose "
-"<emphasis>Run As</emphasis> -> <emphasis>TestNG Test</emphasis>:"
-msgstr ""
-"最後に、<literal>helloworld-test</literal> プロジェクトを開いて、"
-"<literal>PingTest</literal> クラスを配置して、それを右クリックして、"
-"<emphasis>Run As</emphasis> -> <emphasis>TestNG Test</emphasis> と選択してく"
-"ださい。"
+msgid "Finally, open the <literal>helloworld-test</literal> project, locate <literal>PingTest</literal> class, right click on it, and choose <emphasis>Run As</emphasis> -> <emphasis>TestNG Test</emphasis>:"
+msgstr "最後に、<literal>helloworld-test</literal> プロジェクトを開いて、<literal>PingTest</literal> クラスを指定して、それを右クリックして、<emphasis>Run As</emphasis> -> <emphasis>TestNG Test</emphasis> と選択してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:474
@@ -486,30 +299,14 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:476
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step is to create a form. Select <emphasis>New</emphasis> -> "
-"<emphasis>Seam Form</emphasis>:"
-msgstr ""
-"最初のステップはフォームを生成することです。 <emphasis>New</emphasis> -> "
-"<emphasis>Seam Form</emphasis> と選択してください。"
+msgid "The first step is to create a form. Select <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Form</emphasis>:"
+msgstr "最初のステップはフォームを生成することです。 <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Form</emphasis> と選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:508
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Go to <literal>http://localhost:8080/helloworld/hello.seam</literal>. Then "
-"take a look at the generated code. Run the test. Try adding some new fields "
-"to the form and Seam component (note, you don't need to restart the app "
-"server each time you change the code in <literal>src/action</literal> as "
-"Seam hot reloads the component for you <xref linkend="
-"\"gettingstartedwithjbosstools.hotdeployment\"/>)."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:8080/helloworld/hello.seam</literal> と進んでくださ"
-"い。 そして生成されたコードを見てください。 テストを起動してください。 フォー"
-"ムと Seam コンポーネントに新しいフィールドを追加してみてください。 Seam がコ"
-"ンポーネントをホットリロード <xref linkend=\"gettingstartedwithjbosstools."
-"hotdeployment\"/> するため <literal>src/action</literal> のコードを変更するた"
-"びにアプリケーションサーバをリスタートする必要がないことに留意してください。"
+msgid "Go to <literal>http://localhost:8080/helloworld/hello.seam</literal>. Then take a look at the generated code. Run the test. Try adding some new fields to the form and Seam component (note, you don't need to restart the app server each time you change the code in <literal>src/action</literal> as Seam hot reloads the component for you <xref linkend=\"gettingstartedwithjbosstools.hotdeployment\"/>)."
+msgstr "<literal>http://localhost:8080/helloworld/hello.seam</literal> と進んでください。 そして生成されたコードを見てください。 テストを起動してください。 フォームと Seam コンポーネントに新しいフィールドを追加してみてください。(Seam がコンポーネントをホットリロード <xref linkend=\"gettingstartedwithjbosstools.hotdeployment\"/> するので、 <literal>src/hot</literal> のコードを変更するたびにアプリケーションサーバーをリスタートする必要がないことに留意してください。)"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:519
@@ -520,31 +317,14 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:521
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Manually create some tables in your database. (If you need to switch to a "
-"different database, create a new project, and select the correct database). "
-"Then, select <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Generate Entities</"
-"emphasis>:"
-msgstr ""
-"手動でデータベースの中にテーブルを生成します。 (別のデータベースに切り替える"
-"必要がある場合、新たなプロジェクトを作成して、正しいデータベースを選択してく"
-"ださい。) そして、<emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Generate "
-"Entities</emphasis> と選択します。"
+msgid "Manually create some tables in your database. (If you need to switch to a different database, create a new project, and select the correct database). Then, select <emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Generate Entities</emphasis>:"
+msgstr "手動でデータベースの中にテーブルを生成します。 (別のデータベースに切り替える必要がある場合、新たなプロジェクトを作成して、正しいデータベースを選択してください。) そして、<emphasis>New</emphasis> -> <emphasis>Seam Generate Entities</emphasis> と選択します。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:539
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss Tools gives you the option to either reverse engineer entities, "
-"components and views from a database schema or to reverse engineer "
-"components and views from existing JPA entities. We're going to do "
-"<emphasis>Reverse engieneer from database</emphasis>."
-msgstr ""
-"JBoss Tools はエンティティ、コンポーネント、データベーススキーマからのビュー"
-"のリバースエンジニアリングするか、あるいはコンポーネント、既存 JPA エンティ"
-"ティからのビューからリバースエンジニアリングするかのオプションがあります。 こ"
-"こでは<emphasis>データベースからのリバースエンジニアリング</emphasis>を行いま"
-"す。"
+msgid "JBoss Tools gives you the option to either reverse engineer entities, components and views from a database schema or to reverse engineer components and views from existing JPA entities. We're going to do <emphasis>Reverse engieneer from database</emphasis>."
+msgstr "JBoss Tools には、データベーススキーマからエンティティ、コンポーネント、ビューのリバースエンジニアリングをするか、あるいは既存 JPA エンティティからコンポーネントとビューのリバースエンジニアリングをするかのオプションがあります。 ここでは<emphasis>データベースからのリバースエンジニアリング</emphasis>を行います。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:546
@@ -555,18 +335,8 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:561
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then go to <literal>http://localhost:8080/helloworld</literal>. You can "
-"browse the database, edit existing objects, and create new objects. If you "
-"look at the generated code, you'll probably be amazed how simple it is! Seam "
-"was designed so that data access code is easy to write by hand, even for "
-"people who don't want to cheat by using reverse engineering."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:8080/helloworld</literal> にすすんでください。 "
-"データベースをブラウズ、既存オブジェクトの編集、そして新規オブジェクトの作成"
-"が可能です。 生成されたコードを見ると、何てシンプルなんだと驚かれるはずで"
-"す! Seam はマニュアルで簡単にデータアクセスコードが書けるよう設計されていま"
-"す。 リバースエンジニアリングを使用してカンニングしたくない人にも簡単です。"
+msgid "Then go to <literal>http://localhost:8080/helloworld</literal>. You can browse the database, edit existing objects, and create new objects. If you look at the generated code, you'll probably be amazed how simple it is! Seam was designed so that data access code is easy to write by hand, even for people who don't want to cheat by using reverse engineering."
+msgstr "<literal>http://localhost:8080/helloworld</literal> にすすんでください。 データベースをブラウズ、既存オブジェクトの編集、そして新規オブジェクトの作成が可能です。 生成されたコードを見ると、何てシンプルなんだと驚かれるはずです! Seam はマニュアルで簡単にデータアクセスコードが書けるよう設計されています。 リバースエンジニアリングを使用したカンニングをしたくない人にも簡単です。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:572
@@ -601,29 +371,14 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:594
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But if we want to change any Java code, we still need to do a full restart "
-"of the application by doing a <emphasis>Full Publish</emphasis>."
-msgstr ""
-"でも Java コードを変更したいならば、<emphasis>Full Publish</emphasis> するこ"
-"とでアプリケーションを再起動する必要があります。"
+msgid "But if we want to change any Java code, we still need to do a full restart of the application by doing a <emphasis>Full Publish</emphasis>."
+msgstr "ただし Java コードを変更したいのならば、<emphasis>Full Publish</emphasis> することでアプリケーションを再起動する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:600
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But if you really want a fast edit/compile/test cycle, Seam supports "
-"incremental redeployment of JavaBean components. To make use of this "
-"functionality, you must deploy the JavaBean components into the <literal>WEB-"
-"INF/dev</literal> directory, so that they will be loaded by a special Seam "
-"classloader, instead of by the WAR or EAR classloader."
-msgstr ""
-"しかし、 早いペースの編集/コンパイル/テストのサイクルを望むならば、 Seam は "
-"JavaBean コンポーネントの増分再デプロイメントをサポートしています。 この機能"
-"を有効にするためには、 JavaBean コンポーネントを <literal>WEB-INF/dev</"
-"literal> ディレクトリにデプロイする必要があります。 その結果、コンポーネント"
-"は WAR あるいは EAR クラスローダではなく、 特殊な Seam クラスローダによって"
-"ロードされるようになります。"
+msgid "But if you really want a fast edit/compile/test cycle, Seam supports incremental redeployment of JavaBean components. To make use of this functionality, you must deploy the JavaBean components into the <literal>WEB-INF/dev</literal> directory, so that they will be loaded by a special Seam classloader, instead of by the WAR or EAR classloader."
+msgstr "しかし、 早いペースの編集/コンパイル/テストのサイクルを望むならば、 Seam は JavaBean コンポーネントの増分再デプロイメントをサポートしています。 この機能を有効にするためには、 JavaBean コンポーネントを <literal>WEB-INF/dev</literal> ディレクトリにデプロイする必要があります。 その結果、コンポーネントは WAR あるいは EAR クラスローダではなく、 特殊な Seam クラスローダによってロードされるようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:609
@@ -634,12 +389,8 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:613
 #, no-c-format
-msgid ""
-"the components must be JavaBean components, they cannot be EJB3 beans (we "
-"are working on fixing this limitation)"
-msgstr ""
-"コンポーネントは JavaBean コンポーネントでなければならず、 EJB3 Bean は不可で"
-"す。 (この制約は修正中です。) "
+msgid "the components must be JavaBean components, they cannot be EJB3 beans (we are working on fixing this limitation)"
+msgstr "コンポーネントは JavaBean コンポーネントでなければならず、 EJB3 Bean は不可です。 (この制約は修正中です。) "
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:620
@@ -650,32 +401,20 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:626
 #, no-c-format
-msgid ""
-"components deployed via <literal>components.xml</literal> may not be hot-"
-"deployed"
-msgstr ""
-"<literal>components.xml</literal> でデプロイされたコンポーネントはホットデプ"
-"ロイできない場合があります。"
+msgid "components deployed via <literal>components.xml</literal> may not be hot-deployed"
+msgstr "<literal>components.xml</literal> でデプロイされたコンポーネントはホットデプロイできない場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:633
 #, no-c-format
-msgid ""
-"the hot-deployable components will not be visible to any classes deployed "
-"outside of <literal>WEB-INF/dev</literal>"
-msgstr ""
-"ホットデプロイ可能なコンポーネントは、 <literal>WEB-INF/dev</literal> の外部"
-"にデプロイされたクラスからは見えません。"
+msgid "the hot-deployable components will not be visible to any classes deployed outside of <literal>WEB-INF/dev</literal>"
+msgstr "ホットデプロイ可能なコンポーネントは、 <literal>WEB-INF/dev</literal> の外部にデプロイされたクラスからは見えません。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:640
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam debug mode must be enabled and <literal>jboss-seam-debug.jar</literal> "
-"must be in <literal>WEB-INF/lib</literal>"
-msgstr ""
-"Seam デバッグモードは有効で <literal>jboss-seam-debug.jar</literal> は "
-"<literal>WEB-INF/lib</literal> になければなりません。"
+msgid "Seam debug mode must be enabled and <literal>jboss-seam-debug.jar</literal> must be in <literal>WEB-INF/lib</literal>"
+msgstr "Seam デバッグモードは有効で <literal>jboss-seam-debug.jar</literal> は <literal>WEB-INF/lib</literal> になければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:648
@@ -686,22 +425,12 @@
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:654
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may see errors if the system is placed under any load and debug is "
-"enabled."
-msgstr ""
-"ロードとデバッグが有効な環境のシステムであればエラーを見るかもしれません。"
+msgid "You may see errors if the system is placed under any load and debug is enabled."
+msgstr "ロードとデバッグが有効な環境のシステムであればエラーが発生するかもしれません。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started_With_JBoss_Tools.xml:662
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you create a WAR project using JBoss Tools, incremental hot deployment is "
-"available out of the box for classes in the <literal>src/action</literal> "
-"source directory. However, JBoss Tools does not support incremental hot "
-"deployment for EAR projects."
-msgstr ""
-"JBoss Tools を使用して WAR プロジェクトを生成する場合、 増分ホットデプロイメ"
-"ントは、<literal>src/action</literal> ソースディレクトリにあるクラスはそのま"
-"ま使用可能です。 しかし、 JBoss Tools は EAR プロジェクトに対する増分ホットデ"
-"プロイに対応していません。"
+msgid "If you create a WAR project using JBoss Tools, incremental hot deployment is available out of the box for classes in the <literal>src/action</literal> source directory. However, JBoss Tools does not support incremental hot deployment for EAR projects."
+msgstr "JBoss Tools を使用して WAR プロジェクトを生成する場合、 増分ホットデプロイメントは、<literal>src/hot</literal> ソースディレクトリにあるクラスはそのまま使用可能です。 しかし、 JBoss Tools は EAR プロジェクトに対する増分ホットデプロイに対応していません。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gettingstarted.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gettingstarted.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gettingstarted.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -5,7 +5,7 @@
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-02 18:08+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-17 01:42+0900\n"
 "Last-Translator: Takayoshi Osawa <takayoshi.osawa at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -29,13 +29,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "This is the easy way to get your feet wet with Seam, and gives you some ammunition for next time you find yourself trapped in an elevator with one of those tedious Ruby guys ranting about how great and wonderful his new toy is for building totally trivial applications that put things in databases."
-msgstr "これは、Seam 入門として良い方法です。 そして、状態をデータベースに保管するとてもつまらないアプリケーションを構築するために、 新しいおもちゃがどれほどすばらしいかを大げさに話す退屈な Ruby 野郎の 1 人に次にエレベータの中で捕まったとわかった時のために、 攻撃材料を与えてくれます。"
+msgstr "これは、Seam 入門として良い方法です。 そして、状態をデータベースに保管するとてもつまらないアプリケーションを構築するために、 新しいおもちゃがどれほどすばらしいかを大げさに話す退屈な Ruby 野郎の一人に次にエレベータの中で捕まったとわかった時のために、 攻撃材料を与えてくれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:14
 #, no-c-format
 msgid "In this release, seam-gen works best for people with JBoss AS. You can use the generated project with other J2EE or Java EE 5 application servers by making a few manual changes to the project configuration."
-msgstr "このリリースでは、seam-gen は JBoss AS で使用するのが最良です。 プロジェクト設定をマニュアルで少し変更するだけで他の J2EE や Java 5 アプリケーションサーバ用に生成されたプロジェクトも使用可能です。"
+msgstr "このリリースでは、seam-gen は JBoss AS で使用するのが最良です。 プロジェクト設定をマニュアルで少し変更するだけで、生成されたプロジェクトを他の J2EE や Java 5 アプリケーションサーバー用にも使用可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:17
@@ -47,7 +47,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:21
 #, no-c-format
 msgid "Seam-gen is basically just a big ugly Ant script wrapped around Hibernate Tools, together with some templates. That makes it easy to customize if you need to."
-msgstr "Seam-gen は簡単に言ってしまえばテンプレートと共に Hibernate Tools をラッピングした大きな醜い Ant スクリプトです。 これは必要であれば簡単にカスタマイズできることを意味します。"
+msgstr "Seam-gen は簡単に言ってしまえば、テンプレートと共に提供される Hibernate Tools をラッピングした大きな醜い Ant スクリプトです。 これは必要であれば簡単にカスタマイズできることを意味します。"
 
 #. Tag: title
 #: Gettingstarted.xml:25
@@ -59,13 +59,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:27
 #, no-c-format
 msgid "Make sure you have JDK 5 or JDK 6 (see <xref linkend=\"jdk_dependencies\"/> for details), JBoss AS 4.2 and Ant 1.6, along with recent versions of Eclipse, the JBoss IDE plugin for Eclipse and the TestNG plugin for Eclipse correctly installed before starting. Add your JBoss installation to the JBoss Server View in Eclipse. Start JBoss in debug mode. Finally, start a command prompt in the directory where you unzipped the Seam distribution."
-msgstr "始める前に、JDK 5 または JDK 6 ( 詳細は <xref linkend=\"jdk_dependencies\"/> 参照 ) とJBoss AS 4.2 と Ant 1.6 そして、それに合う Eclipse 用の JBoss IDE プラグイン と TestNG プラグインがインストールされていることを確認してください。 Eclipse の JBoss サーバビューに JBoss 設定を追加してください。 デバッグモードで JBoss を起動してください。 最後に、Seam ディストリビューションを展開したディレクトリでコマンドプロンプト起動してください。"
+msgstr "始める前に、JDK 5 または JDK 6 ( 詳細は <xref linkend=\"jdk_dependencies\"/> 参照 ) と JBoss AS 4.2 と Ant 1.6 そして、それに合う Eclipse 用の JBoss IDE プラグイン と TestNG プラグインがインストールされていることを確認してください。 Eclipse の JBoss サーバビューに JBoss 設定を追加してください。 デバッグモードで JBoss を起動してください。 最後に、Seam ディストリビューションを展開したディレクトリでコマンドプロンプト起動してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:33
 #, no-c-format
 msgid "JBoss has sophisticated support for hot re-deployment of WARs and EARs. Unfortunately, due to bugs in the JVM, repeated redeployment of an EAR—which is common during development—eventually causes the JVM to run out of perm gen space. For this reason, we recommend running JBoss in a JVM with a large perm gen space at development time. If you're running JBoss from JBoss IDE, you can configure this in the server launch configuration, under \"VM arguments\". We suggest the following values:"
-msgstr "JBoss は優れた WAR や EAR のホット再デプロイメントをサポートします。 残念ながら、 JVM にバグがあるため、 — 開発段階では一般的な — EAR の再デプロイメントを繰り返すと最終的には JVM が perm gen スペースを使い果たしてしまうことになります。 この理由により、デプロイメント時に perm gen space を大きく確保した JVM で JBoss を稼動させることを推奨します。 JBoss IDE から JBoss を稼動させる場合は、 「VM 引数」の下にあるサーバ起動設定でこれを設定することができます。 以下のような値を推奨します。"
+msgstr "JBoss は WAR や EAR の優れたホット再デプロイメントをサポートします。 残念ながら、 JVM にバグがあるため、 — 開発段階では一般的な — EAR の再デプロイメントを繰り返すと最終的には JVM が perm gen スペースを使い果たしてしまうことになります。 この理由により、デプロイメント時に perm gen space を大きく確保した JVM で JBoss を稼動させることを推奨します。 JBoss IDE から JBoss を稼動させる場合は、 「VM 引数」の下にあるサーバ起動設定でこれを設定することができます。 以下のような値を推奨します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Gettingstarted.xml:39
@@ -116,7 +116,7 @@
 "cd jboss-seam-2.0.x\n"
 "seam setup"
 msgstr ""
-"cd jboss-seam-2.0.x\n"
+"cd jboss-seam-2.1.x\n"
 "seam setup"
 
 #. Tag: para
@@ -249,7 +249,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:66
 #, no-c-format
 msgid "The most important choice you need to make is between EAR deployment and WAR deployment of your project. EAR projects support EJB 3.0 and require Java EE 5. WAR projects do not support EJB 3.0, but may be deployed to a J2EE environment. The packaging of a WAR is also simpler to understand. If you installed an EJB3-ready application server like JBoss, choose <literal>ear</literal>. Otherwise, choose <literal>war</literal>. We'll assume that you've chosen an EAR deployment for the rest of the tutorial, but you can follow exactly the same steps for a WAR deployment."
-msgstr "決める必要がある重要な選択は、プロジェクトとしてEAR形式デプロイとWAR形式デプロイのどちらにするかです。 EAR プロジェクトは EJB 3.0 に対応し Java EE 5 が必要です。 WAR プロジェクトは EJB 3.0 には対応しませんがおそらく J2EE 環境にデプロイメントが可能でしょう。 WAR は EAR に比べシンプルで理解しやすいパッケージです。 JBoss のような EJB3 が実行可能なアプリケーションサーバにインストールする場合は <literal>ear</literal> を選択してください。 これ以外は <literal>war</literal> を選択してください。 以降、 このチュートリアルでは EAR デプロイメントが選択されたと仮定しますが、 WAR デプロイメントの場合もまったく同じステップで進むことができます。"
+msgstr "決める必要がある重要な選択は、プロジェクトとして EAR 形式デプロイと WAR 形式デプロイのどちらにするかです。 EAR プロジェクトは EJB 3.0 に対応し Java EE 5 が必要です。 WAR プロジェクトは EJB 3.0 には対応しませんが J2EE 環境にデプロイ可能になります。 WAR は EAR に比べシンプルで理解しやすいパッケージです。 JBoss のような EJB3 が実行可能なアプリケーションサーバーにインストールする場合は <literal>ear</literal> を選択してください。 これ以外は <literal>war</literal> を選択してください。 以降、 このチュートリアルでは EAR デプロイメントが選択されたと仮定しますが、 WAR デプロイメントの場合もまったく同じステップで進むことができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:73
@@ -261,7 +261,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:76
 #, no-c-format
 msgid "The settings are stored in <literal>seam-gen/build.properties</literal>, but you can also modify them simply by running <literal>seam setup</literal> a second time."
-msgstr "設定は <literal>seam-gen/build.properties</literal> に格納されていますが、 2 度目に <literal>seam setup</literal> を実行することで変更することも可能です。"
+msgstr "設定は <literal>seam-gen/build.properties</literal> に格納されていますが、 二度目に <literal>seam setup</literal> を実行することで変更することも可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:79
@@ -319,13 +319,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:93
 #, no-c-format
 msgid "If your default JDK in Eclipse is not a Java SE 5 or Java SE 6 JDK, you will need to select a Java SE 5 compliant JDK using <literal>Project -&gt; Properties -&gt; Java Compiler</literal>."
-msgstr "Eclipse のデフォルト JDK が SE 5 あるいは Java SE 6 JDK でなければ、 <literal>プロジェクト -&gt; プロパティ -&gt; Java コンパイラ</literal> の手順で、Java SE 5 互換の JDK を選ぶ必要があります。"
+msgstr "Eclipse のデフォルト JDK が Java SE 5 あるいは Java SE 6 の JDK でなければ、 <literal>プロジェクト -&gt; プロパティ -&gt; Java コンパイラ</literal> の手順で、Java SE 5 互換の JDK を選ぶ必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:96
 #, no-c-format
 msgid "Alternatively, you can deploy the project from outside Eclipse by typing <literal>seam explode</literal>."
-msgstr "別の方法として、Eclise の外部から <literal>seam explode</literal> とタイプすることでプロジェクトのデプロイが可能です。 <literal>seam explode</literal>."
+msgstr "別の方法として、Eclise の外部から <literal>seam explode</literal> とタイプすることでプロジェクトのデプロイが可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:98
@@ -337,13 +337,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:103
 #, no-c-format
 msgid "Don't get scared by the XML configuration documents that were generated into the project directory. They are mostly standard Java EE stuff, the stuff you need to create once and then never look at again, and they are 90% the same between all Seam projects. (They are so easy to write that even seam-gen can do it.)"
-msgstr "プロジェクトディレクトリに XML 設定ドキュメントが生成されますがびっくりしないでください。 これらのほとんどが標準 Java EE に関するもので、 1 度生成したら 2 度と見る必要のないものです。 全 Seam プロジェクトで 90% は同じものです。 (seam-gen ができるほどですから記述が非常に簡単なドキュメントです。)"
+msgstr "プロジェクトディレクトリに XML 設定ドキュメントが生成されますがびっくりしないでください。 これらのほとんどが標準 Java EE に関するもので、 一度生成したら 二度と見る必要のないものです。 全 Seam プロジェクトで 90% は同じものです。 (seam-gen ができるほどですから記述が非常に簡単なドキュメントです。)"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:107
 #, no-c-format
 msgid "The generated project includes three database and persistence configurations. The <literal>persistence-test.xml</literal> and <literal>import-test.sql</literal> files are used when running the TestNG unit tests against HSQLDB. The database schema and the test data in <literal>import-test.sql</literal> is always exported to the database before running tests. The <literal>myproject-dev-ds.xml</literal>, <literal>persistence-dev.xml</literal>and <literal>import-dev.sql</literal> files are for use when deploying the application to your development database. The schema might be exported automatically at deployment, depending upon whether you told seam-gen that you are working with an existing database. The <literal>myproject-prod-ds.xml</literal>, <literal>persistence-prod.xml</literal>and <literal>import-prod.sql</literal> files are for use when deploying the application to your production database. The schema is not exported automatically at deployment."
-msgstr "生成されたプロジェクトは3つのデータベースと永続性設定を含んでいます。 HSQLDB に対して TestNG ユニットテストを実行するときに <literal>persistence-test.xml</literal> と <literal>import-test.sql</literal> ファイルが使用されます。 <literal>import-test.sql</literal> 中のデータベーススキーマとテストデータは常にテストが実行される前にデータベースにエキスポートされます。 <literal>myproject-dev-ds.xml</literal>、<literal>persistence-dev.xml</literal> と <literal>import-dev.sql</literal> はアプリケーションを開発データベースにデプロイするときに使用します。 seam-gen に既存データベースで作業しているかを伝えるかどうかによってスキーマはデプロイ時に自動的にエキスポートされる場合があります。 <literal>myproject-prod-ds.xml</literal>、 <literal>persistence-prod.xml</literal>!
  と <literal>import-prod.sql</literal> ファイルは、 本番環境データベースにアプリケーションをデプロイするときに使用します。 デプロイ時にスキーマは自動的にエキスポートされません。"
+msgstr "生成されたプロジェクトは三つのデータベースと永続性設定を含んでいます。 HSQLDB に対して TestNG ユニットテストを実行するときに <literal>persistence-test.xml</literal> と <literal>import-test.sql</literal> ファイルが使用されます。 <literal>import-test.sql</literal> 中のデータベーススキーマとテストデータは常にテストが実行される前にデータベースにエキスポートされます。 <literal>myproject-dev-ds.xml</literal>、<literal>persistence-dev.xml</literal> と <literal>import-dev.sql</literal> はアプリケーションを開発データベースにデプロイするときに使用します。 seam-gen に既存データベースで作業しているかを伝えるかどうかによってスキーマはデプロイ時に自動的にエキスポートされる場合があります。 <literal>myproject-prod-ds.xml</literal>、 <literal>persistence-prod.xml</litera!
 l> と <literal>import-prod.sql</literal> ファイルは、 本番環境データベースにアプリケーションをデプロイするときに使用します。 デプロイ時にスキーマは自動的にエキスポートされません。"
 
 #. Tag: title
 #: Gettingstarted.xml:121
@@ -577,7 +577,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:170
 #, no-c-format
 msgid "Restart the deployment, and go to <literal>http://localhost:8080/helloworld</literal>. You can browse the database, edit existing objects, and create new objects. If you look at the generated code, you'll probably be amazed how simple it is! Seam was designed so that data access code is easy to write by hand, even for people who don't want to cheat by using seam-gen."
-msgstr "デプロイを再起動して、 <literal>http://localhost:8080/helloworld</literal> に進んでください。 データベースの参照、 既存オブジェクトの編集、 新しいオブジェクトの生成が可能です。 生成されたコードを見ると、おそらくあまりに簡単なのに驚かれたと思います。 Seam はデータアクセスコードが手作業で簡単に記述できるように設計されているからです。 また seam-gen を使用してずるしたくない人でも大丈夫です。"
+msgstr "デプロイを再起動して、 <literal>http://localhost:8080/helloworld</literal> に進んでください。 データベースの参照、 既存オブジェクトの編集、 新しいオブジェクトの生成が可能です。 生成されたコードを見ると、おそらくあまりに簡単なのに驚かれたと思います。 Seam はデータアクセスコードが手作業で簡単に記述できるように設計されているからです。 また seam-gen を使用したずるをしたくない人でも大丈夫です。"
 
 #. Tag: title
 #: Gettingstarted.xml:177
@@ -607,13 +607,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:187
 #, no-c-format
 msgid "Deploying the application as an EAR"
-msgstr "EAR形式でアプリケーションをデプロイする"
+msgstr "EAR 形式でアプリケーションをデプロイする"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:189
 #, no-c-format
 msgid "Finally, we want to be able to deploy the application using standard Java EE 5 packaging. First, we need to remove the exploded directory by running <literal>seam unexplode</literal>. To deploy the EAR, we can type <literal>seam deploy</literal> at the command prompt, or run the <literal>deploy</literal> target of the generated project build script. You can undeploy using <literal>seam undeploy</literal> or the <literal>undeploy</literal> target."
-msgstr "最後に、 標準の Java EE 5 パッケージングを使用してアプリケーションをデプロイできるようにしたいと思います。 まず、 <literal>seam unexplode</literal> を実行して展開したディレクトリを削除する必要があります。 EAR をデプロイするには、 コマンドプロンプトで <literal>seam deploy</literal> を入力する、 あるいは生成されたプロジェクトの build スクリプトの <literal>deploy</literal> ターゲットを実行します。 <literal>seam undeploy</literal> または <literal>undeploy</literal> ターゲットを使うとアンデプロイができます。"
+msgstr "最後に、 標準の Java EE 5 パッケージングを使用してアプリケーションをデプロイできるようにしたいと思います。 まず、 <literal>seam unexplode</literal> を実行して展開したディレクトリを削除する必要があります。 EAR をデプロイするには、 コマンドプロンプトで <literal>seam deploy</literal> を入力するか、 あるいは生成されたプロジェクトの build スクリプトの <literal>deploy</literal> ターゲットを実行します。 <literal>seam undeploy</literal> または <literal>undeploy</literal> ターゲットを使うとアンデプロイができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:195
@@ -673,7 +673,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:229
 #, no-c-format
 msgid "But if we want to change any Java code, we still need to do a full restart of the application. (In JBoss this may be accomplished by touching the top level deployment descriptor: <literal>application.xml</literal> for an EAR deployment, or <literal>web.xml</literal> for a WAR deployment.)"
-msgstr "ただし、 いずれかの Java コードを変更する必要がある場合は、 アプリケーションを完全に再起動する必要があります。 (JBoss ではトップレベルのデプロイメント記述子と関連することでこれを行います。 EAR デプロイメントなら <literal>application.xml</literal>、 WAR デプロイメントなら <literal>web.xml</literal> です。)"
+msgstr "ただし、 いずれかの Java コードを変更する必要がある場合は、 アプリケーションを完全に再起動する必要があります。 (JBoss ではトップレベルのデプロイメント記述子を更新することでこれを行えます。 EAR デプロイメントなら <literal>application.xml</literal>、 WAR デプロイメントなら <literal>web.xml</literal> です。)"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:233
@@ -697,7 +697,7 @@
 #: Gettingstarted.xml:247
 #, no-c-format
 msgid "entities can never be hot-deployed"
-msgstr "entities can never be hot-deployed"
+msgstr "エンティティはホットデプロイされることはありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:251
@@ -727,13 +727,13 @@
 #: Gettingstarted.xml:269
 #, no-c-format
 msgid "You may see errors if the system is placed under any load and debug is enabled."
-msgstr "ロードとデバッグが有効な環境のシステムであればエラーを見るかもしれません。"
+msgstr "ロードとデバッグが有効な環境のシステムであればエラーが発生するかもしれません。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:274
 #, no-c-format
 msgid "If you create a WAR project using seam-gen, incremental hot deployment is available out of the box for classes in the <literal>src/hot</literal> source directory. However, seam-gen does not support incremental hot deployment for EAR projects."
-msgstr "seam-gen を使用して WAR プロジェクトを生成する場合、 増分ホットデプロイメントは、<literal>src/action</literal> ソースディレクトリにあるクラスにそのまま使用可能です。 しかしならが、 seam-gen は EAR プロジェクトに対する増分ホットデプロイに対応していません。"
+msgstr "seam-gen を使用して WAR プロジェクトを生成する場合、 増分ホットデプロイメントは、<literal>src/hot</literal> ソースディレクトリにあるクラスにそのまま使用可能です。 しかしながら、 seam-gen は EAR プロジェクトに対する増分ホットデプロイに対応していません。"
 
 #. Tag: title
 #: Gettingstarted.xml:280
@@ -769,11 +769,11 @@
 #: Gettingstarted.xml:299
 #, no-c-format
 msgid "The web configuration for JBoss 4.0 can be found in the <literal>server/default/deploy/jbossweb-tomcat55.sar</literal>. You'll need to delete <literal>myfaces-api.jar</literal> any <literal>myfaces-impl.jar</literal> from the <literal>jsf-libs </literal>directory. Then, you'll need to copy <literal>jsf-api.jar</literal>, <literal>jsf-impl.jar</literal>, <literal>el-api.jar</literal>, and <literal>el-ri.jar</literal> to that directory. The JSF JARs can be found in the Seam <literal>lib</literal> directory. The el JARs can be obtained from the Seam 1.2 release."
-msgstr "JBoss 4.0 の Web 設定は <literal>server/default/deploy/jbossweb-tomcat55.sar</literal> にあります。 <literal>jsf-libs </literal> ディレクトリから <literal>myfaces-api.jar</literal> と  <literal>myfaces-impl.jar</literal> を削除する必要があります。 そして、ディレクトリに <literal>jsf-api.jar</literal>、<literal>jsf-impl.jar</literal>、<literal>el-api.jar</literal> と <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする必要があります。 JSF の JAR は Seam <literal>lib</literal> ディレクトリにあります。 el の JAR は Seam 1.2 リリースから取得可能です。"
+msgstr "JBoss 4.0 の Web 設定は <literal>server/default/deploy/jbossweb-tomcat55.sar</literal> にあります。 <literal>jsf-libs </literal> ディレクトリから <literal>myfaces-api.jar</literal> と  <literal>myfaces-impl.jar</literal> を削除する必要があります。 そして、ディレクトリに <literal>jsf-api.jar</literal>、<literal>jsf-impl.jar</literal>、<literal>el-api.jar</literal> と <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする必要があります。 JSF の JAR は Seam <literal>lib</literal> ディレクトリにあります。 el の JAR は Seam 1.2 リリースから取得可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Gettingstarted.xml:307
 #, no-c-format
 msgid "You'll also need to edit the <literal>conf/web.xml</literal>, replacing <literal>myfaces-impl.jar</literal> with <literal>jsf-impl.jar</literal>."
-msgstr "さらに <literal>conf/web.xml</literal> を編集する必要があります。 <literal>jsf-impl.jar</literal> を <literal>myfaces-impl.jar</literal> に交換してください。"
+msgstr "さらに <literal>conf/web.xml</literal> を編集する必要があります。  <literal>myfaces-impl.jar</literal> を <literal>jsf-impl.jar</literal> に交換してください。"
 

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Glassfish.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Glassfish.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Glassfish.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
 "PO-Revision-Date: 2008-12-14 05:04+0900\n"
 "Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
@@ -17,31 +17,22 @@
 #: Glassfish.xml:3
 #, no-c-format
 msgid "Seam on GlassFish application server"
-msgstr "GlassFish アプリケーションサーバ上の Seam"
+msgstr "GlassFish アプリケーションサーバー上の Seam"
 
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:5
 #, no-c-format
-msgid ""
-"GlassFish is an open source application server which fully implements Java "
-"EE 5. The latest stable release is v2 UR2."
-msgstr ""
-"GlassFish は、Java EE 5 を完全に実装したオープンソースのアプリケーションサー"
-"バです。最新の安定リリースは v2 UR2 です。"
+msgid "GlassFish is an open source application server which fully implements Java EE 5. The latest stable release is v2 UR2."
+msgstr "GlassFish は、Java EE 5 を完全に実装したオープンソースのアプリケーションサーバーです。最新の安定リリースは v2 "
+       "UR2 です。"
 
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:10
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First, we'll discuss the GlassFish environment. Then we will go over the how "
-"you deploy the jee5 example. Next, we will deploy the JPA example "
-"application. Finally we show how to get a seam-gen's generated application "
-"running on GlassFish."
-msgstr ""
-"まず最初に GlassFish  環境について述べて、どのように jee5 サンプルをデプロイ"
-"するのかを詳しく説明します。次に、jpa サンプルアプリケーションをデプロイしま"
-"す。最後に、seam-gen により生成されたアプリケーションをどのようにして "
-"GlassFish 上で動作させるのかを示します。"
+msgid "First, we'll discuss the GlassFish environment. Then we will go over the how you deploy the jee5 example. Next, we will deploy the JPA example application. Finally we show how to get a seam-gen's generated application running on GlassFish."
+msgstr "まず最初に GlassFish  環境について述べて、どのように jee5 サンプルをデプロイするのかを詳しく説明します。次に、jpa サ"
+       "ンプルアプリケーションをデプロイします。最後に、seam-gen により生成されたアプリケーションをどのようにして GlassFish 上"
+       "で動作させるのかを示します。"
 
 #. Tag: title
 #: Glassfish.xml:18
@@ -58,12 +49,8 @@
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:23
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All of the examples and information in this chapter are based on the the "
-"latest version of GlassFish at the time of this writing."
-msgstr ""
-"この章のサンプルと情報は、すべて執筆時の GlassFish の最新バージョンに基づいて"
-"います。"
+msgid "All of the examples and information in this chapter are based on the the latest version of GlassFish at the time of this writing."
+msgstr "この章のサンプルと情報は、すべて執筆時の GlassFish の最新バージョンに基づいています。"
 
 #. Tag: ulink
 #: Glassfish.xml:30
@@ -75,7 +62,7 @@
 #: Glassfish.xml:37
 #, no-c-format
 msgid "After downloading GlassFish, install it:"
-msgstr "GlassFish をダウンロードして、インストールしてください:"
+msgstr "GlassFish をダウンロードして、インストールしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Glassfish.xml:41
@@ -87,7 +74,7 @@
 #: Glassfish.xml:43
 #, no-c-format
 msgid "After installing, setup GlassFish:"
-msgstr "インストールした後に、GlassFish をセットアップしてください:"
+msgstr "インストールした後に、GlassFish をセットアップしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Glassfish.xml:47
@@ -105,7 +92,7 @@
 #: Glassfish.xml:53
 #, no-c-format
 msgid "Next, we start the embedded JavaDB server:"
-msgstr "次に、組み込み JavaDB サーバを起動します:"
+msgstr "次に、組み込み JavaDB サーバを起動します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Glassfish.xml:57
@@ -116,18 +103,14 @@
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:60
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JavaDB is an embedded database that is included with GlassFish, just as "
-"HSQLDB is included in JBoss AS."
-msgstr ""
-"JavaDB は、HSQLDB が JBoss AS に含まれているのと同様に、GlassFish の組み込み"
-"データベースです。"
+msgid "JavaDB is an embedded database that is included with GlassFish, just as HSQLDB is included in JBoss AS."
+msgstr "JavaDB は、HSQLDB が JBoss AS に含まれているのと同様に、GlassFish の組み込みデータベースです。"
 
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:66
 #, no-c-format
 msgid "Now, start the GlassFish server:"
-msgstr "最後に、GlassFish サーバを起動してください:"
+msgstr "最後に、GlassFish サーバを起動してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Glassfish.xml:70
@@ -137,406 +120,284 @@
 
 #. Tag: para
 #: Glassfish.xml:72
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The web administration console is available at <literal>http://"
-"localhost:4848/</literal>. You can access the web admin console with the "
-"default username (<literal>admin</literal>) and password "
-"(<literal>adminadmin</literal>). We will be using the the admin console to "
-"deploy our examples. You can also copy EAR/WAR files to the "
-"<literal>glassfish/domains/domain1/autodeploy</literal> directory to deploy "
-"them, although we are not going to cover that."
-msgstr ""
-"Web 管理コンソールは、<literal>http://localhost:4848/</literal> からアクセス"
-"可能です。Web 管理コンソールには、デフォルトユーザ名  (<literal>admin</"
-"literal>) とパスワード (<literal>adminadmin</literal>) でアクセスすることがで"
-"きます。 別の方法としては、EAR / WAR ファイルを <literal>glassfish/domains/"
-"domain1/autodeploy</literal> にコピーしてデプロイすることもできます。"
+#, no-c-format
+msgid "The web adminstration console is available at <literal>http://localhost:4848/</literal>. You can access the web admin console with the default username (<literal>admin</literal>) and password (<literal>adminadmin</literal>). Alternatively, you could copy EAR/WAR file to <literal>glassfish/domains/domain1/autodeploy</literal> to deploy it."
+msgstr "Web 管理コンソールは、<literal>http://localhost:4848/</literal> から"
+       "アクセス可能です。Web 管理コンソールには、デフォルトユーザー名  (<literal>admin<"
+       "/literal>) とパスワード (<literal>adminadmin</literal>) でアクセ"
+       "スできます。 別の方法としては、EAR / WAR ファイルを <literal>"
+       "glassfish/domains/domain1/autodeploy</literal> にコピーしてデプロイすることもで"
+       "きます。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:82
+#: Glassfish.xml:81
 #, no-c-format
 msgid "You can stop the server and database using:"
-msgstr "サーバとデータベースを停止するには、以下のようにしてください:"
+msgstr "サーバとデータベースを停止するには、以下のようにしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:86
+#: Glassfish.xml:85
 #, no-c-format
 msgid "$ bin/asadmin stop-domain domain1; bin/asadmin stop-database"
 msgstr "$ bin/asadmin stop-domain domain1; bin/asadmin stop-database"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:91
+#: Glassfish.xml:90
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>jee5/booking</literal> example"
 msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:93
+#: Glassfish.xml:92
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>jee5/booking</literal> example is based on the Hotel Booking "
-"example (which runs on JBoss AS). Out of the box it is also designed to run "
-"on GlassFish. It is located in <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"<literal>jee5/booking</literal> サンプルは、(JBoss AS 上で動作する) ホテル予"
-"約サンプルに基づいています。そのままで GlassFish 上で動作するように設計されて"
-"います。このサンプルは <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> に"
-"あります。"
+msgid "The <literal>jee5/booking</literal> example is based on the Hotel Booking example (which runs on JBoss AS). Out of the box it is also designed to run on GlassFish. It is located in <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal>."
+msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプルは、(JBoss AS 上で動作する) ホ"
+       "テル予約サンプルに基づいています。そのままで GlassFish 上で動作するように設計されています。このサンプルは <"
+       "literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> にあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:101
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Building the <literal>jee5/booking</literal> example"
-msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプル"
-
-#. Tag: para
-#: Glassfish.xml:103
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"To build the example, simply execute the default <literal>ant</literal> "
-"target:"
-msgstr ""
-"サンプルをビルドするためには、<literal>glassfish</literal> ターゲットを使用し"
-"ます:"
-
-#. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:108
+#: Glassfish.xml:100
 #, no-c-format
-msgid "$ ant"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Glassfish.xml:110
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"in the <literal>examples/jee5/booking</literal> directory. This will create "
-"the <literal>dist</literal> and <literal>exploded-archives</literal> "
-"directories."
-msgstr ""
-"これによりコンテナに対応した <literal>dist-glassfish</literal> ディレクトリ"
-"と <literal>exploded-archives-glassfish</literal> ディレクトリが作成されま"
-"す。"
-
-#. Tag: title
-#: Glassfish.xml:117
-#, no-c-format
 msgid "Deploying the application to GlassFish"
 msgstr "GlassFish へのアプリケーションのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:119
+#: Glassfish.xml:102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We will deploy the application on GlassFish using the GlassFish admin "
-"console."
-msgstr ""
-"GlassFish 管理コンソールを利用して GlassFish にアプリケーションをデプロイしま"
-"す。"
+msgid "We will deploy the application on GlassFish using the GlassFish admin console."
+msgstr "GlassFish 管理コンソールを利用して GlassFish にアプリケーションをデプロイします。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:126
+#: Glassfish.xml:109
 #, no-c-format
 msgid "Log in to the admin console at <literal>http://localhost:4848</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:4848</literal> から管理コンソールにログインします。"
+msgstr "<literal>http://localhost:4848</literal> から管理コンソールにログインしま"
+       "す。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:131
+#: Glassfish.xml:114
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Access the <literal>Enterprise Applications</literal> in the menu option "
-"under the <literal>Applications</literal> left side menu."
-msgstr ""
-"左側のサイドメニュー <literal>Applications (アプリケーション)</literal> の下"
-"にあるメニューオプションで <literal>Enterprise Applications (エンタープライズ"
-"アプリケーション)</literal> にアクセスしてください。"
+msgid "Access the <literal>Enterprise Applications</literal> in the menu option under the <literal>Applications</literal> left side menu."
+msgstr "左側のサイドメニュー <literal>Applications (アプリケーション)</literal> の下に"
+       "あるメニューオプションで <literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーショ"
+       "ン)</literal> にアクセスしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:138
+#: Glassfish.xml:121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"At the top of the <literal>Enterprise Application</literal> table select "
-"<literal>Deploy</literal>. Follow through the wizard, using these hints:"
-msgstr ""
-"<literal>Enterprise Application (エンタープライズアプリケーション)</literal> "
-"テーブルのトップで <literal>Deploy (配備)</literal> を選択してください。以下"
-"のヒントを使って、ウィザードを最後まで進めてください:"
+msgid "At the top of the <literal>Enterprise Application</literal> table select <literal>Deploy</literal>. Follow through the wizard, using these hints:"
+msgstr "<literal>Enterprise Application (エンタープライズアプリケーション)<"
+       "/literal> テーブルのトップで <literal>Deploy (配備)</literal> を選択"
+       "してください。以下のヒントを使って、ウィザードを最後まで進めてください。"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:146 Glassfish.xml:227
+#: Glassfish.xml:129
+#: Glassfish.xml:209
 #, no-c-format
 msgid "Preparing for the application installation"
 msgstr "アプリケーションのインストール準備"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:150
+#: Glassfish.xml:133
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Browse to <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal>."
-msgstr ""
-"ブラウザで <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal> "
-"を指定してください。"
+msgid "Browse to <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal>."
+msgstr "ブラウザで <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5."
+       "ear</literal> を指定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:155 Glassfish.xml:238
+#: Glassfish.xml:138
+#: Glassfish.xml:220
 #, no-c-format
 msgid "Select the <literal>OK</literal> button."
 msgstr "<literal>OK</literal> ボタンを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:164
+#: Glassfish.xml:147
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can now access the application at <literal>http://localhost:8081/seam-"
-"jee5/</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:8081/seam-jee5/</literal> からアプリケーションにア"
-"クセスすることができます。"
+msgid "You can now access the application at <literal>http://localhost:8081/seam-jee5/</literal>."
+msgstr "<literal>http://localhost:8081/seam-jee5/</literal> からアプリ"
+       "ケーションにアクセスできます。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:174
+#: Glassfish.xml:157
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>jpa</literal> booking example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> booking サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:176
+#: Glassfish.xml:159
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the Hotel Booking example implemented in Seam POJOs and using "
-"Hibernate JPA with JPA transactions. It does not require EJB3 support to run "
-"on application server."
-msgstr ""
-"これは、Hibernate JPA と JPA トランザクションを利用して Seam POJO で実装され"
-"たホテル予約サンプルです。アプリケーションサーバで動作させるのに、EJB3 サポー"
-"トを必要としません。"
+msgid "This is the Hotel Booking example implemented in Seam POJOs and using Hibernate JPA with JPA transactions. It does not require EJB3 support to run on application server."
+msgstr "これは、Hibernate JPA と JPA トランザクションを利用して Seam POJO で実装されたホテル予約サンプルです。アプリ"
+       "ケーションサーバで動作させるのに、EJB3 サポートを必要としません。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:182
+#: Glassfish.xml:165
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The example already has a break-out of configurations and build scripts for "
-"many of the common containers including GlassFish."
-msgstr ""
-"サンプルには、GlassFish も含めた多くのコンテナ用のコンフィグレーションとビル"
-"ドスクリプトが既に用意されています。"
+msgid "The example already has a break-out of configurations and build scripts for many of the common containers including GlassFish."
+msgstr "サンプルには、GlassFish も含めた多くのコンテナ用の構成とビルドスクリプトが既に用意されています。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:188
+#: Glassfish.xml:171
 #, no-c-format
 msgid "Building the <literal>jpa</literal> example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> サンプルのビルド"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:190
+#: Glassfish.xml:173
 #, no-c-format
 msgid "To build the example, use the <literal>glassfish</literal> target:"
-msgstr ""
-"サンプルをビルドするためには、<literal>glassfish</literal> ターゲットを使用し"
-"ます:"
+msgstr "サンプルをビルドするためには、<literal>glassfish</literal> ターゲットを使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:194
+#: Glassfish.xml:177
 #, no-c-format
 msgid "$ ant glassfish"
 msgstr "$ ant glassfish"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:196
+#: Glassfish.xml:179
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This will create the container specific <literal>dist-glassfish</literal> "
-"and <literal>exploded-archives-glasfish</literal> directories."
-msgstr ""
-"これによりコンテナに対応した <literal>dist-glassfish</literal> ディレクトリ"
-"と <literal>exploded-archives-glassfish</literal> ディレクトリが作成されま"
-"す。"
+msgid "This will create the container specific <literal>dist-glassfish</literal> and <literal>exploded-archives-glasfish</literal> directories."
+msgstr "これによりコンテナに対応した <literal>dist-glassfish</literal> ディレクトリと "
+       "<literal>exploded-archives-glassfish</literal> ディレクトリが作成さ"
+       "れます。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:203
+#: Glassfish.xml:186
 #, no-c-format
 msgid "Deploying the <literal>jpa</literal> example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> サンプルのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:205
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"This is very similar to the <literal>jee5</literal> example at <xref linkend="
-"\"jee5-glassfish-deploy\"/> except that this is a <literal>war</literal> and "
-"not an <literal>ear</literal>."
-msgstr ""
-"これは <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/> の <literal>jee5</literal> "
-"サンプルと非常に類似しています。"
+#: Glassfish.xml:188
+#, no-c-format
+msgid "This is very similar to the <literal>jee5</literal> example at <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/>."
+msgstr "これは <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/> の <literal>"
+       "jee5</literal> サンプルと非常に類似しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:213
+#: Glassfish.xml:195
 #, no-c-format
 msgid "Log in to the administration console:"
-msgstr "管理コンソールへログインしてください:"
+msgstr "管理コンソールへログインしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:216
+#: Glassfish.xml:198
 #, no-c-format
 msgid "http://localhost:4848"
 msgstr "http://localhost:4848"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:219
+#: Glassfish.xml:201
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Access the <literal>Web Applications</literal> in the menu option under the "
-"<literal>Applications</literal> left side menu."
-msgstr ""
-"左側のサイドメニュー <literal>Applications (アプリケーション)</literal> の下"
-"にあるメニューオプションで <literal>Web Applications (Web アプリケーション)</"
-"literal> にアクセスしてください。"
+msgid "Access the <literal>Web Applications</literal> in the menu option under the <literal>Applications</literal> left side menu."
+msgstr "左側のサイドメニュー <literal>Applications (アプリケーション)</literal> の下に"
+       "あるメニューオプションで <literal>Web Applications (Web アプリケーション)<"
+       "/literal> にアクセスしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:233
+#: Glassfish.xml:215
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Browse to <literal>examples/jpa/dist-glassfish/jboss-seam-jpa.war</literal>."
-msgstr ""
-"ブラウザで <literal>examples/jpa/dist-glassfish/jboss-seam-jpa.war</literal> "
-"を指定してください。"
+msgid "Browse to <literal>examples/jpa/dist-glassfish/jboss-seam-jpa.war</literal>."
+msgstr "ブラウザで <literal>examples/jpa/dist-glassfish/jboss-seam-jpa."
+       "war</literal> を指定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:245
+#: Glassfish.xml:227
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can now access the application at <literal>http://localhost:8081/jboss-"
-"seam-jpa/</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:8081/jboss-seam-jpa/</literal> からアプリケーション"
-"にアクセスすることができます。"
+msgid "You can now access the application at <literal>http://localhost:8081/jboss-seam-jpa/</literal>."
+msgstr "<literal>http://localhost:8081/jboss-seam-jpa/</literal> "
+       "からアプリケーションにアクセスできます。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:255
+#: Glassfish.xml:237
 #, no-c-format
 msgid "Using Derby instead of Hypersonic SQL DB"
 msgstr "Hypersonic SQL DB の代わりに Derby を使用"
 
 #. Tag: note
-#: Glassfish.xml:255
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"In order for the app to work out of the box with GlassFish, we have used the "
-"Derby (aka JavaDB) database in GlassFish. However, we strongly recommend "
-"that you use another database (e.g. HSQL). <literal>examples/jpa/resources-"
-"glassfish/WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class</literal> is a hack to "
-"get around a Derby bug in GlassFish server. You must use it as your "
-"Hibernate dialect if you use Derby with GlassFish."
-msgstr ""
-"GlassFish でアプリケーションをそのまま動かすために、Derby (別名 JavaDB) デー"
-"タベースを GlassFish と一緒に使用しました。しかし、別のデータベース(例えば "
-"Hypersonic SQL) を使用することを強く推奨します。 <literal>examples/jpa/"
-"resources-glassfish/WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> "
-"は、GlassFish サーバにおける Derby のバグを避けるハックです。もし GlassFish "
-"で Derby を使用するのであれば、これを Hibernate ダイアレクトとして使用しなけ"
-"ればなりません。"
+#: Glassfish.xml:237
+#, no-c-format
+msgid "In order for the app to work out of the box with GlassFish, we have used the Derby (aka JavaDB) database in GlassFish. However, we strongly recommend that you use another database (e.g. HSQL). <literal>examples/jpa/resources-glassfish/WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> is a hack to get around a Derby bug in GlassFish server. You must use it as your Hibernate dialect if you use Derby with GlassFish."
+msgstr "GlassFish でアプリケーションをそのまま動かすために、Derby (別名 JavaDB) データベースを GlassFish と一"
+       "緒に使用しました。しかし、別のデータベース(例えば Hypersonic SQL) を使用することを強く推奨します。 <"
+       "literal>examples/jpa/resources-glassfish/WEB-"
+       "INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> は、GlassFish "
+       "サーバにおける Derby のバグを避けるハックです。もし GlassFish で Derby を使用するのであれば、これを "
+       "Hibernate ダイアレクトとして使用しなければなりません。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:267
+#: Glassfish.xml:249
 #, no-c-format
 msgid "What's different for GlassFish v2 UR2"
 msgstr "GlassFish v2 UR2 での変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:271
+#: Glassfish.xml:253
 #, no-c-format
 msgid "<para>Configuration file changes</para>"
-msgstr "<para>コンフィグレーションファイルの変更</para>"
+msgstr "<para>構成ファイルの変更</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:276
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> — the main changes needed are "
-"the datasource JNDI, switching to the GlassFish transaction manager lookup "
-"class, and changing the hibernate dialect to be "
-"<literal>GlassfishDerbyDialect</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; 必要な主な変更点は、デー"
-"タソース JNDI の変更、トランザクションマネージャのルックアップクラスを "
-"GlassFish トランザクションマネージャのルックアップクラスに変更、Hibernate ダ"
-"イアレクトを <literal>GlassFishDerbyDialect</literal> に変更することです。"
+#: Glassfish.xml:258
+#, no-c-format
+msgid "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> — the main changes needed are the datasource JNDI, switching to the GlassFish transaction manager lookup class, and changing the hibernate dialect to be <literal>GlassFishDerbyDialect</literal>."
+msgstr "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; å¿…"
+       "要な主な変更点は、データソース JNDI の変更、トランザクションマネージャのルックアップクラスを GlassFish トランザクションマ"
+       "ネージャのルックアップクラスに変更、Hibernate ダイアレクトを <literal>"
+       "GlassFishDerbyDialect</literal> に変更することです。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:285
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class</literal> — this class "
-"is needed for the Hibernate dialect change to "
-"<literal>GlassfishDerbyDialect</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> &#8212; このク"
-"ラスは、Hibernate ダイアレクトを <literal>GlassFishDerbyDialect</literal> に"
-"変更するのに必要です。"
+#: Glassfish.xml:267
+#, no-c-format
+msgid "<literal>WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> — this class is needed for the Hibernate dialect change to <literal>GlassFishDerbyDialect</literal>"
+msgstr "<literal>WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class<"
+       "/literal> &#8212; このクラスは、Hibernate ダイアレクトを <literal>"
+       "GlassFishDerbyDialect</literal> に変更するのに必要です。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:292
+#: Glassfish.xml:274
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>import.sql</literal> — either for the dialect or Derby DB the "
-"<literal>ID</literal> column can not be populated by this file and was "
-"removed."
-msgstr ""
-"<literal>import.sql</literal> &#8212; ダイアレクトと Derby DB のいずれでも "
-"<literal>ID</literal> カラムは生成されないので、このファイルから削除します。"
+msgid "<literal>import.sql</literal> — either for the dialect or Derby DB the <literal>ID</literal> column can not be populated by this file and was removed."
+msgstr "<literal>import.sql</literal> &#8212; ダイアレクトと Derby "
+       "DB のいずれでも <literal>ID</literal> カラムは生成されないので、このファイルから削除され"
+       "ています。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:305
+#: Glassfish.xml:287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Deploying an application generated by <literal>seam-gen</literal> on "
-"GlassFish v2 UR2"
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal> により生成されたアプリケーションの GlassFish v2 "
-"UR2 へのデプロイ"
+msgid "Deploying an application generated by <literal>seam-gen</literal> on GlassFish v2 UR2"
+msgstr "<literal>seam-gen</literal> により生成されたアプリケーションの GlassFish "
+       "v2 UR2 へのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:307
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly "
-"get an application up and running, and provides a foundation to add your own "
-"functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce "
-"applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the "
-"steps needed to get it to run on GlassFish."
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal> は、開発者が素早くアプリケーションを準備して動作"
-"させるのにとても役に立つツールで、独自の機能を追加するための雛形を用意しま"
-"す。<literal>seam-gen</literal> はそのままで JBoss AS で動作するようにコン"
-"フィグレーションされたアプリケーションを生成します。以下の手順では、"
-"GlassFish 上で動作させるために必要なステップを示します。<xref linkend=\"jee5-"
-"glassfish-section\"/> で述べたように、EJB3 や Seam POJO アプリケーションを "
-"GlassFish にデプロイすることは簡単です。"
+#: Glassfish.xml:289
+#, no-c-format
+msgid "<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly get an application up and running, and provides a foundation to add your own functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the steps needed to get it to run on GlassFish. As stated above in <xref linkend=\"jee5-glassfish-section\"/> it's easy to deploy either an EJB3 or a Seam POJOs application on Glassfish."
+msgstr "<literal>seam-gen</literal> は、開発者が素早くアプリケーションを準備して動作させるのに"
+       "とても役に立つツールで、独自の機能を追加するための雛形を用意します。<literal>seam-gen<"
+       "/literal> はそのままで JBoss AS で動作するように構成されたアプリケーションを生成します。以下の手"
+       "順では、GlassFish 上で動作させるために必要なステップを示します。<xref linkend=\"jee5-"
+       "glassfish-section\"/> で述べたように、EJB3 や Seam POJO アプリケーションを "
+       "GlassFish にデプロイすることは簡単です。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:316
+#: Glassfish.xml:300
 #, no-c-format
 msgid "Running <literal>seam-gen</literal> Setup"
 msgstr "<literal>seam-gen</literal> セットアップの実行"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:318
+#: Glassfish.xml:302
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step is setting up <literal>seam-gen</literal> to construct the "
-"base project. There are several choices made below, specifically the "
-"datasource and hibernate values that we will adjust once the project is "
-"created."
-msgstr ""
-"第一ステップは、雛形となるプロジェクトを生成できるように <literal>seam-gen</"
-"literal> をセットアップすることです。以下に実行したように、設定すべき項目がい"
-"くつかあります。特に、データソースと Hibernate の設定値は、プロジェクトを生成"
-"する環境に合わせて設定します。"
+msgid "The first step is setting up <literal>seam-gen</literal> to construct the base project. There are several choices made below, specifically the datasource and hibernate values that we will adjust once the project is created."
+msgstr "第一ステップは、雛形となるプロジェクトを生成できるように <literal>seam-gen</literal> "
+       "をセットアップすることです。以下に実行したように、設定すべき項目がいくつかあります。特に、データソースと Hibernate の設定値は、"
+       "プロジェクトを生成する環境に合わせて設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:325
+#: Glassfish.xml:309
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[$ ./seam setup\n"
@@ -617,434 +478,343 @@
 "\n"
 "BUILD SUCCESSFUL\n"
 "Total time: 4 minutes 5 seconds]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[$ ./seam setup\n"
-"Buildfile: build.xml\n"
-"\n"
-"init:\n"
-"\n"
-"setup:\n"
-"[echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
-"[input] Enter your Java project workspace (the directory that contains your\n"
-"Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
-"/projects\n"
-"[input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
-"[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
-"\n"
-"[input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
-"seamgen_example\n"
-"[echo] Accepted project name as: seamgen_example\n"
-"[input] Do you want to use ICEfaces instead of RichFaces [n] (y, [n])\n"
-"\n"
-"[input] skipping input as property icefaces.home.new has already\n"
-"been set.\n"
-"[input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, ruby, wine,\n"
-"deepMarine, emeraldTown, japanCherry, DEFAULT)\n"
-"\n"
-"[input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a WAR\n"
-"(with no EJB support) [ear] ([ear], war)\n"
-"\n"
-"[input] Enter the Java package name for your session beans\n"
-"[com.mydomain.seamgen_example] [com.mydomain.seamgen_example]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action\n"
-"[input] Enter the Java package name for your entity beans\n"
-"[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action]\n"
-"[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.glassfish.model\n"
-"[input] Enter the Java package name for your test cases\n"
-"[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.test]\n"
-"[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.test]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.glassfish.test\n"
-"[input] What kind of database are you using? [hsql] ([hsql], mysql, oracle,\n"
-"postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
-"\n"
-"[input] Enter the Hibernate dialect for your database\n"
-"[org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
-"[org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
-"\n"
-"[input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar\n"
-"[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar] [/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
-"\n"
-"[input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
-"[org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
-"\n"
-"[input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.]\n"
-"[jdbc:hsqldb:.]\n"
-"\n"
-"[input] Enter database username [sa] [sa]\n"
-"\n"
-"[input] Enter database password [] []\n"
-"\n"
-"[input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
-"\n"
-"[input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this\n"
-"blank) [] []\n"
-"\n"
-"[input] Are you working with tables that already exist in the database? [n]\n"
-"(y, [n])\n"
-"\n"
-"[input] Do you want to drop and recreate the database tables and data in\n"
-"import.sql each time you deploy? [n] (y, [n])\n"
-"\n"
-"[propertyfile] Creating new property file:\n"
-"/home/mnovotny/workspaces/jboss/jboss-seam/seam-gen/build.properties\n"
-"[echo] Installing JDBC driver jar to JBoss server\n"
-"[copy] Copying 1 file to\n"
-"/home/mnovotny/workspaces/jboss/jboss-seam/seam-gen/C:/Program\n"
-"Files/jboss-4.2.3.GA/server/default/lib\n"
-"[echo] Type 'seam create-project' to create the new project\n"
-"\n"
-"BUILD SUCCESSFUL\n"
-"Total time: 4 minutes 5 seconds]]>"
+msgstr "<![CDATA[$ ./seam setup\n"
+       "Buildfile: build.xml\n"
+       "\n"
+       "init:\n"
+       "\n"
+       "setup:\n"
+       "[echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
+       "[input] Enter your Java project workspace (the directory that "
+       "contains your\n"
+       "Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
+       "/projects\n"
+       "[input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-"
+       "4.2.3.GA]\n"
+       "[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
+       "seamgen_example\n"
+       "[echo] Accepted project name as: seamgen_example\n"
+       "[input] Do you want to use ICEfaces instead of RichFaces [n] (y, [n])\n"
+       "\n"
+       "[input] skipping input as property icefaces.home.new has already\n"
+       "been set.\n"
+       "[input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, ruby, "
+       "wine,\n"
+       "deepMarine, emeraldTown, japanCherry, DEFAULT)\n"
+       "\n"
+       "[input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or "
+       "a WAR\n"
+       "(with no EJB support) [ear] ([ear], war)\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the Java package name for your session beans\n"
+       "[com.mydomain.seamgen_example] [com.mydomain.seamgen_example]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action\n"
+       "[input] Enter the Java package name for your entity beans\n"
+       "[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action]\n"
+       "[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.glassfish.model\n"
+       "[input] Enter the Java package name for your test cases\n"
+       "[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.test]\n"
+       "[org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.test]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.glassfish.test\n"
+       "[input] What kind of database are you using? [hsql] ([hsql], mysql, "
+       "oracle,\n"
+       "postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the Hibernate dialect for your database\n"
+       "[org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
+       "[org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar\n"
+       "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar] [/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
+       "jdbcDriver]\n"
+       "[org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.]\n"
+       "[jdbc:hsqldb:.]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter database username [sa] [sa]\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter database password [] []\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the database schema name (it is OK to leave this "
+       "blank) [] []\n"
+       "\n"
+       "[input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this\n"
+       "blank) [] []\n"
+       "\n"
+       "[input] Are you working with tables that already exist in the "
+       "database? [n]\n"
+       "(y, [n])\n"
+       "\n"
+       "[input] Do you want to drop and recreate the database tables and "
+       "data in\n"
+       "import.sql each time you deploy? [n] (y, [n])\n"
+       "\n"
+       "[propertyfile] Creating new property file:\n"
+       "/home/mnovotny/workspaces/jboss/jboss-seam/seam-gen/build.properties\n"
+       "[echo] Installing JDBC driver jar to JBoss server\n"
+       "[copy] Copying 1 file to\n"
+       "/home/mnovotny/workspaces/jboss/jboss-seam/seam-gen/C:/Program\n"
+       "Files/jboss-4.2.3.GA/server/default/lib\n"
+       "[echo] Type 'seam create-project' to create the new project\n"
+       "\n"
+       "BUILD SUCCESSFUL\n"
+       "Total time: 4 minutes 5 seconds]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:327
+#: Glassfish.xml:311
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Type <literal>$ ./seam new-project</literal> to create your project and then "
-"<literal>cd /projects/seamgen_example</literal> to the newly created "
-"structure."
-msgstr ""
-"プロジェクトを作成するためには、<literal>$ ./seam new-project</literal> と入"
-"力してください。そして <literal>cd /projects/seamgen_example</literal> と入力"
-"して新しく作成されたディレクトリへ移動してください。"
+msgid "Type <literal>$ ./seam new-project</literal> to create your project and then <literal>cd /projects/seamgen_example</literal> to the newly created structure."
+msgstr "プロジェクトを作成するためには、<literal>$ ./seam new-project</literal> と"
+       "入力してください。そして <literal>cd /projects/seamgen_example<"
+       "/literal> と入力して新しく作成されたディレクトリへ移動してください。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:335
+#: Glassfish.xml:319
 #, no-c-format
 msgid "Changes needed for deployment to GlassFish"
 msgstr "GlassFish へのデプロイに必要な変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:337
+#: Glassfish.xml:321
 #, no-c-format
 msgid "We now need to make some changes to the generated project."
 msgstr "生成されたプロジェクトに変更を行う必要があります。"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:342
+#: Glassfish.xml:326
 #, no-c-format
 msgid "<title>Configuration file changes</title>"
-msgstr "<title>コンフィグレーションファイルの変更</title>"
+msgstr "<title>構成ファイルの変更</title>"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:347
+#: Glassfish.xml:331
 #, no-c-format
 msgid "resources/META-INF/persistence-dev.xml"
 msgstr "resources/META-INF/persistence-dev.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:353
+#: Glassfish.xml:337
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be <literal>jdbc/__default</"
-"literal>. We are going to be using the integrated GlassFish Derby DB."
-msgstr ""
-"<literal>jta-data-source</literal> を <literal>jdbc/__default</literal> に修"
-"正してください。組み込みの GlassFish Derby DB を使用します。"
+msgid "Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be <literal>jdbc/__default</literal>. We are going to be using the integrated GlassFish Derby DB."
+msgstr "<literal>jta-data-source</literal> ã‚’ <literal>"
+       "jdbc/__default</literal> に修正してください。組み込みの GlassFish Derby DB を使用"
+       "します。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:360
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Replace all of the properties with the following. The key differences are "
-"briefly described in <xref linkend=\"glassfish_jpa_diff\"/>:"
-msgstr ""
-"以下のプロパティを追加修正してください。<xref linkend=\"jee5-glassfish-"
-"section\"/> に詳細が説明されています:"
+#: Glassfish.xml:344
+#, no-c-format
+msgid "Add or change the properties below. These are described in detail at <xref linkend=\"jee5-glassfish-section\"/>:"
+msgstr "以下のプロパティを追加修正してください。<xref linkend=\"jee5-glassfish-section\"/> "
+       "に詳細が説明されています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:365
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:349
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassfishDerbyDialect"
-"\"/>\n"
+"<![CDATA[<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassFishDerbyDialect\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"update\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.show_sql\" value=\"true\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.format_sql\" value=\"true\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" value=\"org.hibernate."
-"cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" value=\"org."
-"hibernate.transaction.SunONETransactionManagerLookup\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassFishDerbyDialect"
-"\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"update\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.show_sql\" value=\"true\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.format_sql\" value=\"true\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.cache.provider_class\"\n"
-"          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\"\n"
-"          value=\"org.hibernate.transaction.SunONETransactionManagerLookup\"/"
-">]]>"
+"<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
+"<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" value=\"org.hibernate.transaction.SunONETransactionManagerLookup\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<property name=\"hibernate.dialect\" value=\""
+       "GlassFishDerbyDialect\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"update\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.show_sql\" value=\"true\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.format_sql\" value=\"true\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.cache.provider_class\"\n"
+       "          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\"\n"
+       "          value=\"org.hibernate.transaction."
+       "SunONETransactionManagerLookup\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:368
+#: Glassfish.xml:352
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you "
-"want to deploy to GlassFish using the prod profile."
-msgstr ""
-"prod プロファイルを使用して GlassFish にデプロイしたければ、"
-"<literal>persistence-prod.xml</literal> も同様に修正する必要があります。"
+msgid "You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you want to deploy to GlassFish using the prod profile."
+msgstr "prod プロファイルを使用して GlassFish にデプロイしたければ、<literal>persistence-"
+       "prod.xml</literal> も同様に修正する必要があります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:380
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "resources/GlassfishDerbyDialect.class"
+#: Glassfish.xml:364
+#, no-c-format
+msgid "resources/GlassFishDerbyDialect.class"
 msgstr "resources/GlassFishDerbyDialect.class"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:383
+#: Glassfish.xml:367
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As with other examples we need to include this class for DB support. It can "
-"be copied from the <literal>jpa</literal> example into the "
-"<literal>seamgen_example/resources</literal> directory."
-msgstr ""
-"他のサンプルと同様に、データベースサポートのためのこのクラスを含める必要があ"
-"ります。<literal>jpa</literal> サンプルから  <literal>seamgen_example/"
-"resources</literal> ディレクトリへコピーしてください。"
+msgid "As with other examples we need to include this class for DB support. It can be copied from the <literal>jpa</literal> example into the <literal>seamgen_example/resources</literal> directory."
+msgstr "他のサンプルと同様に、データベースサポートのためのこのクラスを含める必要があります。<literal>jpa<"
+       "/literal> サンプルから  <literal>seamgen_example/resources<"
+       "/literal> ディレクトリへコピーしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:389
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:373
+#, no-c-format
 msgid ""
 "$ cp \\ \n"
-"$SEAM_DIST/examples/jpa/resources-glassfish/WEB-INF/classes/"
-"GlassfishDerbyDialect.class \\ \n"
+"$SEAM_DIST/examples/jpa/resources-glassfish/WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class \\ \n"
 "./resources"
-msgstr ""
-"$ cp \\ \n"
-"$SEAM_DIST/examples/jpa/resources-glassfish/WEB-INF/classes/"
-"GlassFishDerbyDialect.class \\ \n"
-"./resources"
+msgstr "$ cp \\ \n"
+       "$SEAM_DIST/examples/jpa/resources-glassfish/WEB-"
+       "INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class \\ \n"
+       "./resources"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:394
+#: Glassfish.xml:378
 #, no-c-format
 msgid "resources/META-INF/jboss-app.xml"
 msgstr "resources/META-INF/jboss-app.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:397
+#: Glassfish.xml:381
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS (<literal>jboss-"
-"app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
-msgstr ""
-"JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (JBoss "
-"AS では <literal>jboss-app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離"
-"を有効にします)"
+msgid "You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS (<literal>jboss-app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (JBoss AS では <literal>jboss-"
+       "app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離を有効にします)"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:406
+#: Glassfish.xml:390
 #, no-c-format
 msgid "resources/*-ds.xml"
 msgstr "resources/*-ds.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:409
+#: Glassfish.xml:393
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete these file as we aren't deploying to JBoss AS (these files "
-"define data sources in JBoss AS, we are using GlassFish's default data "
-"source)"
-msgstr ""
-"JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (これらの"
-"ファイルは、JBoss AS ではデータソースを定義していますが、GlassFish ではデフォ"
-"ルトのデータソースを使用しています)"
+msgid "You can delete these file as we aren't deploying to JBoss AS (these files define data sources in JBoss AS, we are using GlassFish's default data source)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (これらのファイルは、JBoss AS ではデータソースを定義していま"
+       "すが、GlassFish ではデフォルトのデータソースを使用しています)"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:418
+#: Glassfish.xml:402
 #, no-c-format
 msgid "resources/WEB-INF/components.xml"
 msgstr "resources/WEB-INF/components.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:423
+#: Glassfish.xml:407
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Enable container managed transaction integration - add the <literal><![CDATA"
-"[<transaction:ejb-transaction/>]]></literal> component, and it's namespace "
-"declaration <literal>xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/"
-"transaction\"</literal>"
-msgstr ""
-"コンテナ管理トランザクション統合を有効にします - <literal><![CDATA"
-"[<transaction:ejb-transaction/>]]></literal> コンポーネントと、そのネームス"
-"ペース宣言  <literal>xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/"
-"transaction\"</literal> を追記してください"
+msgid "Enable container managed transaction integration - add the <literal><![CDATA[<transaction:ejb-transaction/>]]></literal> component, and it's namespace declaration <literal>xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"</literal>"
+msgstr "コンテナ管理トランザクション統合を有効にします - <literal><![CDATA[<transaction:"
+       "ejb-transaction/>]]></literal> コンポーネントと、その名前空間宣言  <"
+       "literal>xmlns:transaction=\"http://jboss."
+       "com/products/seam/transaction\"</literal> を追記してください"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:431
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Alter the <literal>jndi-pattern</literal> to <literal>java:comp/env/"
-"seamgen_example/#{ejbName}</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>jndi-pattern</literal> ã‚’ <literal>java:comp/env/seamgen_example/#"
-"{ejbName}/local</literal> に修正します"
+#: Glassfish.xml:415
+#, no-c-format
+msgid "Alter the <literal>jndi-pattern</literal> to <literal>java:comp/env/seamgen_example/#{ejbName}/local</literal>"
+msgstr "<literal>jndi-pattern</literal> ã‚’ <literal>java:"
+       "comp/env/seamgen_example/#{ejbName}/local</literal> に修正します"
 
 #. Tag: literal
-#: Glassfish.xml:441
+#: Glassfish.xml:425
 #, no-c-format
 msgid "resources/WEB-INF/web.xml"
 msgstr "resources/WEB-INF/web.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:444
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"As with the <literal>jee5/booking</literal> example, we need to add EJB "
-"references to web.xml. Technically, the reference type is not required, but "
-"we add it here for good measure. Note that these references require the "
-"presence of an empty <literal>local-home</literal> element to retain "
-"compatibility with a JBoss AS 4.x deployment."
-msgstr ""
-"<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様に、web.xml に EJB 参照を加える"
-"必要があります。これらの EJB 参照には、GlassFish が適切なバインディングを実行"
-"するために空の <literal>local-home</literal> を設定することが必要となります。"
+#: Glassfish.xml:428
+#, no-c-format
+msgid "As with the <literal>jee5/booking</literal> example we need to add EJB references to the web.xml. These references require the empty <literal>local-home</literal> to flag them for GlassFish to perform the proper binding."
+msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様に、web.xml に EJB 参照"
+       "を加える必要があります。これらの EJB 参照には、GlassFish が適切なバインディングを実行するために空の <"
+       "literal>local-home</literal> を設定することが必要となります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:453
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:435
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<ejb-local-ref>              \n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-"
-"name>                \n"
+"    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>                \n"
 "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>     \n"
-"    <local-home/>\n"
+"    <local-home></local-home>\n"
 "    <local>org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.Authenticator</local>  \n"
 "  </ejb-local-ref>\n"
 "   \n"
 "  <ejb-local-ref>\n"
 "    <ejb-ref-name>seamgen_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>  \n"
 "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local-home/>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
 "    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.Authenticator</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"   \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local-home></local-home>\n"
 "    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
-
-#. Tag: para
-#: Glassfish.xml:454
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Keep in mind that if you are deploying to JBoss AS 4.x, and have defined the "
-"EJB references shown above in your web.xml, you will need to also define "
-"local JNDI names for each of them in jboss-web.xml, as shown below. This "
-"step is not required when deploying to GlassFish, but it's mentioned here in "
-"case you are also deploying the application to JBoss AS 4.x (not required "
-"for JBoss AS 5)."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:463
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<ejb-local-ref>              \n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-"
-"name>                \n"
-"    <local-jndi-name>AuthenticatorAction</local-jndi-name>  \n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"   \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>  \n"
-"    <local-jndi-name>EjbSynchronizations</local-jndi-name>\n"
 "  </ejb-local-ref>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action.Authenticator</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"   \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>seamgen_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
+msgstr "<![CDATA[<ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>seamgen_example/AuthenticatorAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.tutorial.glassfish.action."
+       "Authenticator</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "   \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>seamgen_example/EjbSynchronizations</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.transaction."
+       "LocalEjbSynchronizations</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:470
+#: Glassfish.xml:442
 #, no-c-format
 msgid "Creating the <literal>AuthenticatorAction</literal> EJB"
 msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> EJB の作成"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:472
+#: Glassfish.xml:444
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We want to take the existing <literal>Authenticator</literal> Seam POJO "
-"component and create an EJB3 out of it."
-msgstr ""
-"既存の <literal>Authenticator</literal> Seam POJO コンポーネントを利用して、"
-"EJB3 を作成します。"
+msgid "We want to take the existing <literal>Authenticator</literal> Seam POJO component and create an EJB3 out of it."
+msgstr "既存の <literal>Authenticator</literal> Seam POJO コンポーネントを利用"
+       "して、EJB3 を作成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:481
+#: Glassfish.xml:453
 #, no-c-format
 msgid "Rename the class to <literal>AuthenticatorAction</literal>"
 msgstr "クラス名を <literal>AuthenticatorAction</literal> に変更します。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:488
+#: Glassfish.xml:460
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add the <literal>@Stateless</literal> annotation to the new "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> class."
-msgstr ""
-"<literal>@Stateless</literal> アノテーションを新しい "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> クラスに付与します。"
+msgid "Add the <literal>@Stateless</literal> annotation to the new <literal>AuthenticatorAction</literal> class."
+msgstr "<literal>@Stateless</literal> アノテーションを新しい <literal>"
+       "AuthenticatorAction</literal> クラスに付与します。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:495
+#: Glassfish.xml:467
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Create an interface called <literal>Authenticator</literal> which "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> implements (EJB3 requires session "
-"beans to have a local interface). Annotate the interface with "
-"<literal>@Local</literal>, and add a single method with same signature as "
-"the <literal>authenticate</literal> in <literal>AuthenticatorAction</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> が実装する <literal>Authenticator</"
-"literal> という名前のインタフェースを作成してください (EJB3 ではセッション "
-"Bean にローカルインタフェースが必要)。インタフェースに <literal>@Local</"
-"literal> アノテーションを付与し、<literal>AuthenticatorAction</literal> の "
-"<literal>authenticate</literal> と同じシグニチャのメソッドを一つ追加してくだ"
-"さい。"
+msgid "Create an interface called <literal>Authenticator</literal> which <literal>AuthenticatorAction</literal> implements (EJB3 requires session beans to have a local interface). Annotate the interface with <literal>@Local</literal>, and add a single method with same signature as the <literal>authenticate</literal> in <literal>AuthenticatorAction</literal>."
+msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> が実装する <"
+       "literal>Authenticator</literal> という名前のインタフェースを作成してください "
+       "(EJB3 ではセッション Bean にローカルインタフェースが必要)。インタフェースに <literal>"
+       "@Local</literal> アノテーションを付与し、<literal>"
+       "AuthenticatorAction</literal> の <literal>authenticate<"
+       "/literal> と同じシグニチャのメソッドを一つ追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:508
+#: Glassfish.xml:480
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"authenticator\") \n"
 "@Stateless\n"
 "public class AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Name(\"authenticator\") \n"
-"@Stateless\n"
-"public class AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Name(\"authenticator\") \n"
+       "@Stateless\n"
+       "public class AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:510
+#: Glassfish.xml:482
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Local\n"
@@ -1052,159 +822,300 @@
 "\n"
 "   public boolean authenticate(); \n"
 "}]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[@Local\n"
-"public interface Authenticator { \n"
-"\n"
-"   public boolean authenticate(); \n"
-"}]]>"
+msgstr "<![CDATA[@Local\n"
+       "public interface Authenticator { \n"
+       "\n"
+       "   public boolean authenticate(); \n"
+       "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:514
+#: Glassfish.xml:486
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We've already added its reference to the <literal>web.xml</literal> file so "
-"we are good to go."
-msgstr ""
-"すでに <literal>web.xml</literal> ファイルには EJB 参照を追加したので、次に進"
-"めます。 "
+msgid "We've already added its reference to the <literal>web.xml</literal> file so we are good to go."
+msgstr "すでに <literal>web.xml</literal> ファイルには EJB 参照を追加したので、次に進めま"
+       "す。 "
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:523
+#: Glassfish.xml:495
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Extra jar dependencies and other changes to the <literal>build.xml</literal>"
+msgid "Extra jar dependencies and other changes to the <literal>build.xml</literal>"
 msgstr "<literal>build.xml</literal> への jar 依存関係の追加とその他の変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:528
+#: Glassfish.xml:500
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This application has similar requirements as the <literal>jee5/booking</"
-"literal> example."
-msgstr ""
-"このアプリケーションは、<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様の変更"
-"が必要となります。"
+msgid "This application has similar requirements as the <literal>jee5/booking</literal> example."
+msgstr "このアプリケーションは、<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様の変更が必要"
+       "となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:534
+#: Glassfish.xml:507
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Change the default target to <literal>archive</literal> (we aren't going to "
-"cover automatic deployment to GlassFish)."
-msgstr ""
-"デフォルトのターゲットを <literal>archive</literal> に変更します (GlassFish "
-"への自動的なデプロイを行いません)。 "
+msgid "Change the default target to <literal>archive</literal> (we aren't going to cover automatic deployment to GlassFish)."
+msgstr "デフォルトのターゲットを <literal>archive</literal> に変更します "
+       "(GlassFish への自動的なデプロイを行いません)。 "
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:539
+#: Glassfish.xml:512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<project name=\"seamgen_example\" default=\"archive\" basedir=\"."
-"\">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<project name=\"seamgen_example\" default=\"archive\" basedir=\"."
-"\">\n"
-"]]>"
+msgid "<![CDATA[<project name=\"seamgen_example\" default=\"archive\" basedir=\".\">]]>"
+msgstr "<![CDATA[<project name=\"seamgen_example\" default=\"archive\" "
+       "basedir=\".\">\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:542
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:516
+#, no-c-format
+msgid "Websphere looks for the drools <literal>/security.drl</literal> file in the root of the <literal>war</literal> file instead of the root of the <literal>seamgen_example.jar</literal> so we need to have the <literal>build.xml</literal> move it to the correct location at build time. The following must be added at the top of the <literal><![CDATA[<target name=\"war\" depends=\"compile\" description=\"Build the distribution .war file\">]]></literal> target."
+msgstr "GlassFish は、<literal>seamgen_example.jar</literal> のルートでは"
+       "なく  <literal>war</literal> ファイルのルートで drools の <"
+       "literal>/security.drl</literal> ファイルを探すので、ビルド時には正しい場所へ移動させるよ"
+       "うに <literal>build.xml</literal> に設定する必要があります。以下の変更は、<"
+       "literal><![CDATA[<target name=\"war\" depends=\"compile\" "
+       "description=\"Build the distribution .war file\">]]><"
+       "/literal> ターゲットの先頭に追加しなければなりません。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Glassfish.xml:526
+#, no-c-format
 msgid ""
-"We need to get the <literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> into our "
-"application jar. To do that find the <literal>jar</literal> task and add the "
-"<literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> line as shown below:"
-msgstr ""
-"<literal>GlassFishDerbyDialect.class</literal> をアプリケーション jar に含め"
-"る必要があります。そのためには、<literal>jar</literal> タスクを見つけ、その先"
-"頭を以下のように修正します:"
+"<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
+"   <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+"      <include name=\"*.drl\" />\n"
+"   </fileset> \n"
+"</copy>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
+       "   <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+       "      <include name=\"*.drl\" />\n"
+       "   </fileset>\n"
+       "</copy>\n"
+       "]]>"
 
+#. Tag: para
+#: Glassfish.xml:530
+#, no-c-format
+msgid "We need to get the <literal>GlassFishDerbyDialect.class</literal> into our application jar. To do that find the <literal>jar</literal> task and modify the top of it so that it looks like this:"
+msgstr "<literal>GlassFishDerbyDialect.class</literal> をアプリケーション "
+       "jar に含める必要があります。そのためには、<literal>jar</literal> タスクを見つけ、その先"
+       "頭を以下のように修正します。"
+
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:549
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:536
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" description="
-"\"Build the distribution .jar file\">\n"
+"<![CDATA[<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
 "   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
 "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
 "         <include name=\"seam.properties\" />\n"
 "         <include name=\"*.drl\" />\n"
-"         <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
+"         <include name=\"GlassFishDerbyDialect.class\" />\n"
 "      </fileset> \n"
 "   </copy>\n"
 "   ...]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" description="
-"\"Build the distribution .jar file\">\n"
-"   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
-"      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-"         <include name=\"seam.properties\" />\n"
-"         <include name=\"*.drl\" />\n"
-"         <include name=\"GlassFishDerbyDialect.class\" />\n"
+msgstr "<![CDATA[<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" "
+       "description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
+       "   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
+       "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+       "         <include name=\"seam.properties\" />\n"
+       "         <include name=\"*.drl\" />\n"
+       "         <include name=\"GlassFishDerbyDialect.class\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "   </copy>\n"
+       "   ...]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Glassfish.xml:540
+#, no-c-format
+msgid "Next we need to get the <literal>jboss-seam.jar</literal> into the base of the <literal>EAR</literal> file. For deployment GlassFish requires this jar to be in both the <literal>/lib</literal> directory and at the base of the <literal>EAR</literal>. You must add the following to the <literal>archive</literal> task:"
+msgstr "次に、<literal>jboss-seam.jar</literal> を <literal>"
+       "EAR</literal> ファイルのベースに入れる必要があります。GlassFish へのデプロイには、<"
+       "literal>/lib</literal> ディレクトリと<literal>EAR<"
+       "/literal> のベースの両方に jar が必要になります。<literal>archive<"
+       "/literal> タスクに以下を追加しなければなりません。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Glassfish.xml:549
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"   <include name=\"jboss-seam.jar\" >\n"
+"</fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "   <include name=\"jboss-seam.jar\" >\n"
+       "</fileset>\n"
+       "]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Glassfish.xml:551
+#, no-c-format
+msgid "So that the whole <literal>archive</literal> task looks like:"
+msgstr "以上で全体の <literal>archive</literal> タスクは以下のようになります。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Glassfish.xml:556
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<![CDATA[<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" description=\"Package the archives\">\n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}\"/> \n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}\"/>\n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
+"      <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
+"      <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
+"         <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
+"         <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
 "      </fileset>\n"
-"   </copy>\n"
-"   ...]]>"
+"      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+"      </fileset>\n"
+"   </jar>\n"
+"</target>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" "
+       "description=\"Package the archives\">\n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" "
+       "basedir=\"${jar.dir}\"/> \n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" "
+       "basedir=\"${war.dir}\"/>\n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
+       "      <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
+       "      <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
+       "         <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
+       "         <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "   </jar>\n"
+       "</target>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:552
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:559
+#, no-c-format
+msgid "Now we need to get extra jars into the <literal>build.xml</literal>. Look for the <literal><![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">]]></literal> section of the task below. Add the new includes at the bottom of the fileset."
+msgstr "追加の jar を <literal>build.xml</literal> に入れる必要があります。以下のタスク"
+       "の <literal><![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">]]>"
+       "</literal> セクションを探してください。fileset  の最後に新しい include を追加してください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Glassfish.xml:566
+#, no-c-format
 msgid ""
-"Now we need to get extra jars into the <literal>ear</literal> file. Look for "
-"the <literal><![CDATA[<copy todir=\"${ear.dir}/lib\">]]></literal> section "
-"of the <literal>ear</literal> target. Add the following to the child "
-"<literal><![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">]]></literal> element."
-msgstr ""
-"追加の jar を <literal>build.xml</literal> に入れる必要があります。以下のタス"
-"クの <literal><![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">]]></literal> セクションを"
-"探してください。fileset  の最後に新しい include を追加してください。"
+"<![CDATA[<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
+"   <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
+"      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+"         <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
+"         <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
+"         <include name=\"jbpm.cfg.xml\" /> \n"
+"      </fileset>\n"
+"      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+"      </fileset>\n"
+"      <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
+"         <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
+"         <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
+"         <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
+"         <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
+"         <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
+"         <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
+"         <include name=\"lib/mvel*.jar\"/> \n"
+"         <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
+"      </fileset>\n"
+"   </copy>\n"
+"   <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
+"      <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
+"         <include name=\"application.xml\" />\n"
+"         <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
+"      </fileset>\n"
+"   </copy>\n"
+"</target>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
+       "   <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
+       "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+       "         <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
+       "         <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
+       "         <include name=\"jbpm.cfg.xml\" /> \n"
+       "      </fileset>\n"
+       "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "      <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
+       "         <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
+       "         <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
+       "         <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
+       "         <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
+       "         <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
+       "         <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
+       "         <include name=\"lib/mvel*.jar\"/> \n"
+       "         <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "   </copy>\n"
+       "   <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
+       "      <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
+       "         <include name=\"application.xml\" />\n"
+       "         <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "   </copy>\n"
+       "</target>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:565
+#: Glassfish.xml:570
 #, no-c-format
 msgid "Add Hibernate dependencies"
 msgstr "Hibernate 依存関係を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:566
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:572
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<!-- Hibernate and deps --> \n"
-"<include name=\"hibernate.jar\"/>\n"
-"<include name=\"hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
-"<include name=\"hibernate-annotations.jar\"/>\n"
-"<include name=\"hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
-"<include name=\"hibernate-validator.jar\"/>\n"
-"<include name=\"jboss-common-core.jar\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<!-- Hibernate and deps --> \n"
 "<include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/jboss-common-core.jar\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<!-- Hibernate and deps --> \n"
+       "<include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/jboss-common-core.jar\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:569
+#: Glassfish.xml:576
 #, no-c-format
+msgid "Add JSF dependencies. You will need to copy the <literal>el-ri.jar</literal> from the <literal>$SEAM_DIST/lib</literal> directory."
+msgstr "JSF 依存関係を追加してください。<literal>$SEAM_DIST/lib</literal> ディレクト"
+       "リから <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする必要があります。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Glassfish.xml:582
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<![CDATA[<!-- jsf libs --> \n"
+"<include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+"<include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+"<include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+"<include  name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<!-- jsf libs --> \n"
+       "<include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+       "<include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "<include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+       "<include  name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Glassfish.xml:586
+#, no-c-format
 msgid "Add third party dependencies."
 msgstr "サードパーティ依存関係を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:570
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:588
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
-"<include name=\"javassist.jar\"/>\n"
-"<include name=\"dom4j.jar\"/> \n"
-"<include name=\"concurrent.jar\" />\n"
-"<include name=\"cglib.jar\"/>\n"
-"<include name=\"asm.jar\"/>\n"
-"<include name=\"antlr.jar\" />\n"
-"<include name=\"commons-logging.jar\" />\n"
-"<include name=\"commons-collections.jar\" />]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
 "<include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
 "<include name=\"lib/dom4j.jar\"/> \n"
 "<include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
@@ -1213,39 +1124,26 @@
 "<include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
 "<include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
 "<include name=\"lib/commons-collections.jar\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[<!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
+       "<include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/dom4j.jar\"/> \n"
+       "<include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
+       "<include name=\"lib/cglib.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/asm.jar\"/>\n"
+       "<include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
+       "<include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
+       "<include name=\"lib/commons-collections.jar\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:574
+#: Glassfish.xml:592
 #, no-c-format
 msgid "You should end up with something like:"
-msgstr "最後には以下のようになります:"
+msgstr "最後には以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Glassfish.xml:576
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Glassfish.xml:594
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-"   <includesfile name=\"deployed-jars-ear.list\" />\n"
-"   \n"
-"   <!-- Hibernate and deps -->\n"
-"   <include name=\"hibernate.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"hibernate-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"hibernate-validator.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"jboss-common-core.jar\" />\n"
-"   \n"
-"   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
-"   <include name=\"javassist.jar\" />\n"
-"   <include name=\"dom4j.jar\" />\n"
-"   <include name=\"concurrent.jar\" />\n"
-"   <include name=\"cglib.jar\" />\n"
-"   <include name=\"asm.jar\" />\n"
-"   <include name=\"antlr.jar\" />\n"
-"   <include name=\"commons-logging.jar\" />\n"
-"   <include name=\"commons-collections.jar\" />\n"
-"</fileset>]]>"
-msgstr ""
 "<![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">\n"
 "   <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
 "   <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
@@ -1280,223 +1178,71 @@
 "   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
 "   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />\n"
 "\n"
-"</fileset>\n"
-"]]>"
+"</fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">\n"
+       "   <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/mvel*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
+       "\n"
+       "   <!-- Hibernate and deps -->\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />\n"
+       "\n"
+       "   <!-- jsf libs -->\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>\n"
+       "\n"
+       "   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
+       "   <include name=\"lib/javassist.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/dom4j.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/cglib.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/asm.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />\n"
+       "\n"
+       "</fileset>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Glassfish.xml:582
+#: Glassfish.xml:600
 #, no-c-format
 msgid "Building and deploying the seam-gen'd application to GlassFish"
 msgstr "seam-gen 生成アプリケーションのビルドと GlassFish へのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:586
+#: Glassfish.xml:604
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Build your application by calling <literal>ant</literal> in the base "
-"directory of your project (for example <literal>/projects/seamgen-example</"
-"literal>). The target of the build will be <literal>dist/seamgen-example."
-"ear</literal>."
-msgstr ""
-"プロジェクトのベースディレクトリ(例えば <literal>/projects/seamgen-example</"
-"literal>)で <literal>ant</literal> を実行してアプリケーションをビルドしてくだ"
-"さい。ビルドされるターゲットファイルは <literal>dist/seamgen-example.ear</"
-"literal> です。"
+msgid "Build your application by calling <literal>ant</literal> in the base directory of your project (for example <literal>/projects/seamgen-example</literal>). The target of the build will be <literal>dist/seamgen-example.ear</literal>."
+msgstr "プロジェクトのベースディレクトリ(例えば <literal>/projects/seamgen-example<"
+       "/literal>)で <literal>ant</literal> を実行してアプリケーションをビルドして"
+       "ください。ビルドされるターゲットファイルは <literal>dist/seamgen-example.ear<"
+       "/literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:595
+#: Glassfish.xml:613
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To deploy the application follow the instructions here <xref linkend=\"jee5-"
-"glassfish-deploy\"/> but use references to this project <literal>seamgen-"
-"example</literal> instead of <literal>jboss-seam-jee5</literal>."
-msgstr ""
-"アプリケーションをデプロイするには、 <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/"
-"> の手順に従ってください 。但し、<literal>jboss-seam-jee5</literal> の代わり"
-"にこのプロジェクト <literal>seamgen-example</literal> へ置き換えて使用してく"
-"ださい。"
+msgid "To deploy the application follow the instructions here <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/> but use references to this project <literal>seamgen-example</literal> instead of <literal>jboss-seam-jee5</literal>."
+msgstr "アプリケーションをデプロイするには、 <xref linkend=\"jee5-glassfish-deploy\"/> の手"
+       "順に従ってください 。但し、<literal>jboss-seam-jee5</literal> の代わりにこのプ"
+       "ロジェクト <literal>seamgen-example</literal> へ置き換えて使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Glassfish.xml:604
+#: Glassfish.xml:622
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Checkout the app at <literal>http://localhost:8081/seamgen_example/</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:8081/seamgen_example/</literal> をブラウズしてアプ"
-"リケーションを確認してください。"
+msgid "Checkout the app at <literal>http://localhost:8081/seamgen_example/</literal>"
+msgstr "<literal>http://localhost:8081/seamgen_example/<"
+       "/literal> をブラウズしてアプリケーションを確認してください。"
 
-#~ msgid ""
-#~ "Websphere looks for the drools <literal>/security.drl</literal> file in "
-#~ "the root of the <literal>war</literal> file instead of the root of the "
-#~ "<literal>seamgen_example.jar</literal> so we need to have the "
-#~ "<literal>build.xml</literal> move it to the correct location at build "
-#~ "time. The following must be added at the top of the <literal><![CDATA"
-#~ "[<target name=\"war\" depends=\"compile\" description=\"Build the "
-#~ "distribution .war file\">]]></literal> target."
-#~ msgstr ""
-#~ "GlassFish は、<literal>seamgen_example.jar</literal> のルートではなく  "
-#~ "<literal>war</literal> ファイルのルートで drools の <literal>/security."
-#~ "drl</literal> ファイルを探すので、ビルド時には正しい場所へ移動させるよう"
-#~ "に <literal>build.xml</literal> に設定する必要があります。以下の変更は、"
-#~ "<literal><![CDATA[<target name=\"war\" depends=\"compile\" description="
-#~ "\"Build the distribution .war file\">]]></literal> ターゲットの先頭に追加"
-#~ "しなければなりません。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
-#~ "   <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "      <include name=\"*.drl\" />\n"
-#~ "   </fileset> \n"
-#~ "</copy>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
-#~ "   <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "      <include name=\"*.drl\" />\n"
-#~ "   </fileset>\n"
-#~ "</copy>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Next we need to get the <literal>jboss-seam.jar</literal> into the base "
-#~ "of the <literal>EAR</literal> file. For deployment GlassFish requires "
-#~ "this jar to be in both the <literal>/lib</literal> directory and at the "
-#~ "base of the <literal>EAR</literal>. You must add the following to the "
-#~ "<literal>archive</literal> task:"
-#~ msgstr ""
-#~ "次に、<literal>jboss-seam.jar</literal> を <literal>EAR</literal> ファイル"
-#~ "のベースに入れる必要があります。GlassFish へのデプロイには、<literal>/"
-#~ "lib</literal> ディレクトリと<literal>EAR</literal> のベースの両方に jar が"
-#~ "必要になります。<literal>archive</literal> タスクに以下を追加しなければな"
-#~ "りません:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "   <include name=\"jboss-seam.jar\" >\n"
-#~ "</fileset>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "   <include name=\"jboss-seam.jar\" >\n"
-#~ "</fileset>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid "So that the whole <literal>archive</literal> task looks like:"
-#~ msgstr ""
-#~ "以上で全体の <literal>archive</literal> タスクは以下のようになります:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" description="
-#~ "\"Package the archives\">\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}"
-#~ "\"/> \n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </jar>\n"
-#~ "</target>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" description="
-#~ "\"Package the archives\">\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}"
-#~ "\"/> \n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </jar>\n"
-#~ "</target>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
-#~ "   <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "         <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"jbpm.cfg.xml\" /> \n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
-#~ "         <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
-#~ "         <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/mvel*.jar\"/> \n"
-#~ "         <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "   <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
-#~ "         <include name=\"application.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "</target>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
-#~ "   <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "         <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"jbpm.cfg.xml\" /> \n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
-#~ "         <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
-#~ "         <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
-#~ "         <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
-#~ "         <include name=\"lib/mvel*.jar\"/> \n"
-#~ "         <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "   <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
-#~ "         <include name=\"application.xml\" />\n"
-#~ "         <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "</target>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Add JSF dependencies. You will need to copy the <literal>el-ri.jar</"
-#~ "literal> from the <literal>$SEAM_DIST/lib</literal> directory."
-#~ msgstr ""
-#~ "JSF 依存関係を追加してください。<literal>$SEAM_DIST/lib</literal> ディレク"
-#~ "トリから <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする必要があります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<!-- jsf libs --> \n"
-#~ "<include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "<include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "<include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "<include  name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<!-- jsf libs --> \n"
-#~ "<include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "<include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "<include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "<include  name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Groovy.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Groovy.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Groovy.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -5,7 +5,7 @@
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-21 18:03-0500\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-25 16:53-0500\n"
 "Last-Translator: kojiro miyamoto <kojiro_miyamoto at hotmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -23,13 +23,13 @@
 #: Groovy.xml:7
 #, no-c-format
 msgid "One aspect of JBoss Seam is its RAD (Rapid Application Development) capability. While not synonymous with RAD, one interesting tool in this space is dynamic languages. Until recently, choosing a dynamic language was required choosing a completely different development platform (a development platform with a set of APIs and a runtime so great that you would no longer want to use you old legacy Java [sic] APIs anymore, which would be lucky because you would be forced to use those proprietary APIs anyway). Dynamic languages built on top of the Java Virtual Machine, and <ulink url=\"http://groovy.codehaus.org\">Groovy</ulink> in particular broke this approach in silos."
-msgstr "JBoss Seamのもう1つの特徴として、RAD(高速アプリケーション開発)機能があります。RADと意味は異なりますが、ここで1つ興味深いのは動的言語です。最近まで、動的言語を取り入れるにはまったく異なる開発プラットフォームが必要でした。(そうした開発プラットフォームは使いやすいAPI一式とランタイムを備えており、古いJava [sic] APIを使う気にはならないでしょう。そしてそれが可能であれば、幸運なことなのです。なぜならそうしたプロプラエタリなAPIをとにかく使わざるを得ないのですから。) Java バーチャルマシンの最上位に構築された動的言語の中でも、特に<ulink url=\"http://groovy.codehaus.org\">Groovy</ulink>は、これまでの縦割り型手法を一新するものです。"
+msgstr "JBoss Seamのもう一つの特徴として、RAD(高速アプリケーション開発)機能があります。RADと意味は異なりますが、ここで一つ興味深いのは動的言語です。最近まで、動的言語を取り入れるにはまったく異なる開発プラットフォームが必要でした。(そうした開発プラットフォームは使いやすいAPI一式とランタイムを備えているため、もはや古いレガシーJava[原文のまま]の APIを使う気にはなりませんでした。こうしてユーザーは開発プラットフォームごとに独自のAPIを使わざるを得ず、それは開発プラットフォーム側としては幸いな話でした。) Java バーチャルマシンの最上位に構築された動的言語の中でも、特に<ulink url=\"http://groovy.codehaus.org\">Groovy</ulink>は、これまでの縦割り型手法を一新するものです。"
 
 #. Tag: para
 #: Groovy.xml:15
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Seam now unites the dynamic language world with the Java EE world by seamlessly integrating both static and dynamic languages. JBoss Seam lets the application developer use the best tool for the task, without context switching. Writing dynamic Seam components is exactly like writing regular Seam components. You use the same annotations, the same APIs, the same everything."
-msgstr "JBoss Seam は静的言語と動的言語をシームレスに融合することで、Java EE の世界と動的言語の世界を一体化させています。JBoss Seam によって、アプリケーション開発者はコンテキストを切り替えることなく、最良のツールを使うことができます。動的な Seam コンポーネントを書くことは、従来のSeam コンポーネントを書くのとまったく同じようなものです。アノテーション、APIなど、これまでとすべて同じものを使うことができます。"
+msgstr "JBoss Seam は静的言語と動的言語をシームレスに融合することで、Java EE の世界と動的言語の世界を一体化させています。JBoss Seam によって、アプリケーション開発者はコンテキストを切り替えることなく、最良のツールを使う使い開発することができます。動的な Seam コンポーネントを書くことは、従来のSeam コンポーネントを書くのとまったく同じようなものです。アノテーション、APIなど、これまでとすべて同じものを使うことができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Groovy.xml:21
@@ -41,7 +41,7 @@
 #: Groovy.xml:23
 #, no-c-format
 msgid "Groovy is an agile dynamic language based on the Java language but with additional features inspired by Python, Ruby and Smalltalk. The strengths of Groovy are twofold:"
-msgstr "Groovy は、Java言語をベースにしたアジャイル動的言語ですが、Python、Ruby、Smalltalkの特長も取り入れています。Groovy が持つ長所は、次の2点です。"
+msgstr "Groovy は、Java言語をベースにしたアジャイル動的言語ですが、Python、Ruby、Smalltalkによって影響を受けた特徴も取り入れています。Groovy が持つ長所は、次の2点です。"
 
 #. Tag: para
 #: Groovy.xml:28
@@ -53,7 +53,7 @@
 #: Groovy.xml:33
 #, no-c-format
 msgid "Groovy objects are Java objects, and Groovy classes are Java classes: Groovy integrates smoothly with existing Java libraries and frameworks."
-msgstr "Groovy のオブジェクトとクラスはJavaと同じなので、既存のJavaのライブラリーやフレームワークをスムースに統合できます。"
+msgstr "Groovy のオブジェクトとクラスはJavaと同じなので、既存のJavaのライブラリやフレームワークをスムースに統合できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Groovy.xml:38
@@ -181,7 +181,7 @@
 #: Groovy.xml:69
 #, no-c-format
 msgid "Writing Seam components in Groovy is in no way different than in Java: annotations are used to mark the class as a Seam component."
-msgstr "SeamコンポーネントをGroovyで記述するのは、Javaで記述するのと同じです。Seamコンポーネントとしてクラスをマークするために、アノテーションを使います。"
+msgstr "SeamコンポーネントをGroovyで記述するのは、Javaで記述するのと同じです。Seamコンポーネントとしてクラスに目印をつけるために、アノテーションを使います。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Groovy.xml:72
@@ -258,7 +258,7 @@
 #: Groovy.xml:81
 #, no-c-format
 msgid "Seam gen has a transparent integration with Groovy. You can write Groovy code in seam-gen backed projects without any additional infrastructure requirement. When writing a Groovy entity, simply place your <filename>.groovy</filename> files in <filename>src/main</filename>. Unsurprisingly, when writing an action, simply place your <filename>.groovy</filename> files in <filename>src/hot</filename>."
-msgstr "seam-gen はGroovyと透過的に統合できます。seam-gen で生成されるプロジェクトでは、開発環境に一切追加することなく、Groovyコードを記述できます。Groovyエンティティを記述する場合には、<filename>.groovy</filename>ファイルを<filename>src/main</filename>に置くだけです。当然ながら、アクションを記述する場合には、<filename>.groovy</filename>ファイルを単純に<filename>src/hot</filename>に置きます。"
+msgstr "seam-gen はGroovyと透過的に統合できます。seam-gen で生成されるプロジェクトでは、開発環境に一切追加することなく、Groovyコードを記述できます。Groovyエンティティを記述する場合には、<filename>.groovy</filename>ファイルを<filename>src/main</filename>に置くだけです。驚くことではないですが、アクションを記述する場合には、<filename>.groovy</filename>ファイルを<filename>src/hot</filename>に置くだけです。"
 
 #. Tag: title
 #: Groovy.xml:90
@@ -270,13 +270,13 @@
 #: Groovy.xml:92
 #, no-c-format
 msgid "Deploying Groovy classes is very much like deploying Java classes (surprisingly, no need to write nor comply with a 3-letter composite specification to support a multi-language component framework)."
-msgstr "Groovyクラスのデプロイは、Javaクラスのデプロイと非常によく似ています。(驚くべきことに、多言語コンポーネントのフレームワークをサポートするよう、3文字のコンポジット指定で記述する必要もなく、それに従う必要もありません。)"
+msgstr "Groovyクラスのデプロイは、Javaクラスのデプロイと非常によく似ています。(驚くべきことに、多言語のコンポーネントフレームワークをサポートするよう、国名3レターコードの複合仕様で記述する必要もなく、それに従う必要もありません。)"
 
 #. Tag: para
 #: Groovy.xml:95
 #, no-c-format
 msgid "Beyond standard deployments, JBoss Seam has the ability, at development time, to redeploy JavaBeans Seam component classes without having to restart the application, saving a lot of time in the development / test cycle. The same support is provided for GroovyBeans Seam components when the <filename>.groovy</filename> files are deployed."
-msgstr "標準的なデプロイだけでなく、開発時にJavaBeans Seamクラスを再デプロイする場合、JBoss Seamではアプリケーションを再起動する必要がありません。これにより、開発/テストのサイクルでかかる時間を大幅に短縮できます。<filename>.groovy</filename>ファイルをデプロイする場合には、GroovyBeans Seamコンポーネントでも同様に再デプロイできます。"
+msgstr "標準的なデプロイだけでなく、開発時にJavaBeansのSeamコンポーネントクラスを再デプロイする場合、JBoss Seamではアプリケーションを再起動する必要がありません。これにより、開発/テストのサイクルでかかる時間を大幅に短縮できます。<filename>.groovy</filename>ファイルをデプロイする場合には、GroovyBeansのSeamコンポーネントでも同様に再デプロイできます。"
 
 #. Tag: title
 #: Groovy.xml:101
@@ -300,7 +300,7 @@
 #: Groovy.xml:113
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Seam natively supports the deployment of <literal>.groovy</literal> files (ie without compilation) in incremental hotdeployment mode (development only). This enables a very fast edit/test cycle. To set up .groovy deployments, follow the configuration at <xref linkend=\"gettingstarted-hotdeployment\"/> and deploy your Groovy code (<filename>.groovy</filename> files) into the <filename>WEB-INF/dev</filename> directory. The GroovyBean components will be picked up incrementally with no need to restart the application (and obviously not the application server either)."
-msgstr "JBoss Seamでは元々、増分ホットデプロイメントモード(開発のみ)を使った<literal>.groovy</literal>ファイル(つまりコンパイルされていないもの)のデプロイをサポートしています。これによって、修正/テストサイクルが非常に速くなります。.groovyデプロイメントでは、<xref linkend=\"gettingstarted-hotdeployment\"/>に従って設定し、Groovyコード(<filename>.groovy</filename> ファイル)を<filename>WEB-INF/dev</filename>ディレクトリーにデプロイします。アプリケーションを再起動することなく、GroovyBeanコンポーネントが追加されます。(もちろんアプリケーションサーバーの再起動も不要です。)"
+msgstr "JBoss Seamでは元々、増分ホットデプロイメントモード(開発のみ)を使った<literal>.groovy</literal>ファイル(つまりコンパイルされていないもの)のデプロイをサポートしています。これによって、修正/テストサイクルが非常に速くなります。.groovyデプロイメントでは、<xref linkend=\"gettingstarted-hotdeployment\"/>に従って設定し、Groovyコード(<filename>.groovy</filename> ファイル)を<filename>WEB-INF/dev</filename>ディレクトリにデプロイします。アプリケーションを再起動することなく、GroovyBeanコンポーネントが追加されます。(もちろんアプリケーションサーバーの再起動も不要です。)"
 
 #. Tag: para
 #: Groovy.xml:120

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gwt.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gwt.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Gwt.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-23 00:58+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-26 01:45+0900\n"
 "Last-Translator: wkzk <waki41 at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,28 +22,14 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:7
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For those that prefer to use the Google Web Toolkit (GWT) to develop dynamic "
-"AJAX applications, Seam provides an integration layer that allows GWT "
-"widgets to interact directly with Seam components."
-msgstr ""
-"こういった動的なAjaxアプリケーションをGoogle Web Toolkit (GWT)を使って開発し"
-"たいときのために、SeamはGWTウィジェットが直接Seamコンポーネントと連携できる統"
-"合レイヤを用意しています。"
+msgid "For those that prefer to use the Google Web Toolkit (GWT) to develop dynamic AJAX applications, Seam provides an integration layer that allows GWT widgets to interact directly with Seam components."
+msgstr "こういった動的なAjaxアプリケーションをGoogle Web Toolkit (GWT)を使って開発したいときのために、SeamはGWTウィジェットが直接Seamコンポーネントと連携できる統合レイヤを用意しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:12
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To use GWT, we assume that you are already familiar with the GWT tools - "
-"more information can be found at <ulink url=\"http://code.google.com/"
-"webtoolkit/\">http://code.google.com/webtoolkit/</ulink>. This chapter does "
-"not attempt to explain how GWT works or how to use it."
-msgstr ""
-"GWTを使う上でGWT toolsについては既に知っていることを前提にしています。より細"
-"かい情報については <ulink url=\"http://code.google.com/webtoolkit/\">http://"
-"code.google.com/webtoolkit/</ulink>を参照ください。この章ではGWTがどう機能"
-"し、どのように使うかといったところについては説明しません。"
+msgid "To use GWT, we assume that you are already familiar with the GWT tools - more information can be found at <ulink url=\"http://code.google.com/webtoolkit/\">http://code.google.com/webtoolkit/</ulink>. This chapter does not attempt to explain how GWT works or how to use it."
+msgstr "GWTを使う上でGWT toolsについては既に知っていることを前提にしています。より細かい情報については <ulink url=\"http://code.google.com/webtoolkit/\">http://code.google.com/webtoolkit/</ulink>を参照ください。この章ではGWTがどう機能し、どのように使うかといったところについては説明しません。"
 
 #. Tag: title
 #: Gwt.xml:19
@@ -54,14 +40,8 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:21
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There is no special configuration required to use GWT in a Seam application, "
-"however the Seam resource servlet must be installed. See <xref linkend="
-"\"configuration\"/> for details."
-msgstr ""
-"SeamアプリケーションでGWTを使う場合に特別な設定は必要ではありません、しかし"
-"Seam resource servletが動作するように設定されていなければなりません。詳細は"
-"<xref linkend=\"configuration\"/>を参照ください。"
+msgid "There is no special configuration required to use GWT in a Seam application, however the Seam resource servlet must be installed. See <xref linkend=\"configuration\"/> for details."
+msgstr "SeamアプリケーションでGWTを使う場合に特別な設定は必要ではありません、しかしSeamリソースサーブレットが動作するように設定されていなければなりません。詳細は<xref linkend=\"configuration\"/>を参照ください。"
 
 #. Tag: title
 #: Gwt.xml:29
@@ -72,16 +52,8 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:31
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step in preparing a Seam component to be called via GWT, is to "
-"create both synchronous and asynchronous service interfaces for the methods "
-"you wish to call. Both of these interfaces should extend the GWT interface "
-"<literal>com.google.gwt.user.client.rpc.RemoteService</literal>:"
-msgstr ""
-"GWT経由で呼ばれるSeamコンポーネントを用意する最初のステップは呼び出したいメ"
-"ソッドをもつ同期、非同期サービス両方のインターフェースを作成することです。両"
-"インタフェースともGWTの提供する<literal>com.google.gwt.user.client.rpc."
-"RemoteService</literal>を継承します。"
+msgid "The first step in preparing a Seam component to be called via GWT, is to create both synchronous and asynchronous service interfaces for the methods you wish to call. Both of these interfaces should extend the GWT interface <literal>com.google.gwt.user.client.rpc.RemoteService</literal>:"
+msgstr "GWT経由で呼ばれるSeamコンポーネントを用意する最初のステップは、呼び出したいメソッドをもつ同期、非同期サービス両方のインタフェースを作成することです。両インタフェースともGWTの提供する<literal>com.google.gwt.user.client.rpc.RemoteService</literal>を継承します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Gwt.xml:37
@@ -98,13 +70,8 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:39
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The asynchronous interface should be identical, except that it also contains "
-"an additional <literal>AsyncCallback</literal> parameter for each of the "
-"methods it declares:"
-msgstr ""
-"非同期インタフェースは一意であるべきですが、<literal>AsyncCallback</literal> "
-"パラメタを各メソッドで宣言している場合は除きます。"
+msgid "The asynchronous interface should be identical, except that it also contains an additional <literal>AsyncCallback</literal> parameter for each of the methods it declares:"
+msgstr "非同期インタフェースは一意であるべきですが、<literal>AsyncCallback</literal> パラメタを各メソッドで宣言している場合は除きます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Gwt.xml:44
@@ -121,22 +88,14 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:46
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The asynchronous interface, in this example <literal>MyServiceAsync</"
-"literal>, will be implemented by GWT and should never be implemented "
-"directly."
-msgstr ""
-"この<literal>MyServiceAsync</literal>のサンプルのような非同期インアフェースは"
-"GWTで実装され、直接的に実装することはありません。"
+msgid "The asynchronous interface, in this example <literal>MyServiceAsync</literal>, will be implemented by GWT and should never be implemented directly."
+msgstr "この<literal>MyServiceAsync</literal>のサンプルのような非同期インタフェースはGWTで実装され、直接的に実装することはありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:51
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next step, is to create a Seam component that implements the synchronous "
-"interface:"
-msgstr ""
-"次のステップでは同期インタフェースを実装するSeamコンポーネントを作成します。"
+msgid "The next step, is to create a Seam component that implements the synchronous interface:"
+msgstr "次のステップでは同期インタフェースを実装するSeamコンポーネントを作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Gwt.xml:55
@@ -149,8 +108,7 @@
 "   public String askIt(String question) {\n"
 "   \n"
 "      if (!validate(question)) {\n"
-"         throw new IllegalStateException(\"Hey, this shouldn't happen, I "
-"checked on the client, \" +\n"
+"         throw new IllegalStateException(\"Hey, this shouldn't happen, I checked on the client, \" +\n"
 "         \"but its always good to double check.\");\n"
 "      }\n"
 "      return \"42. Its the real question that you seek now.\";\n"
@@ -169,8 +127,7 @@
 "   public String askIt(String question) {\n"
 "   \n"
 "      if (!validate(question)) {\n"
-"         throw new IllegalStateException(\"Hey, this shouldn't happen, I "
-"checked on the client, \" +\n"
+"         throw new IllegalStateException(\"Hey, this shouldn't happen, I checked on the client, \" +\n"
 "         \"but its always good to double check.\");\n"
 "      }\n"
 "      return \"42. Its the real question that you seek now.\";\n"
@@ -185,40 +142,27 @@
 #. Tag: para
 #: Gwt.xml:57
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The name of the seam component <emphasis>must</emphasis> match the fully "
-"qualified name of the GWT client interface (as shown), or the seam resource "
-"servlet will not be able to find it when a client makes a GWT call. The "
-"methods that are to be made accessible via GWT also need to be annotated "
-"with the <literal>@WebRemote</literal> annotation."
-msgstr ""
+msgid "The methods that should be made accessible via GWT need to be annotated with the <literal>@WebRemote</literal> annotation, which is required for all web-remoteable methods."
+msgstr "GWT経由でアクセス可能なメソッドは、リモートアクセスされるメソッドということを指定する<literal>@WebRemote</literal>アノテーションが宣言されていなければなりません。"
 
 #. Tag: title
-#: Gwt.xml:67
+#: Gwt.xml:64
 #, no-c-format
 msgid "Hooking up a GWT widget to the Seam component"
 msgstr "GWTウィジェットを Seam コンポーネントに関連づける"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:69
+#: Gwt.xml:66
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next step, is to write a method that returns the asynchronous interface "
-"to the component. This method can be located inside the widget class, and "
-"will be used by the widget to obtain a reference to the asynchronous client "
-"stub:"
-msgstr ""
-"次のステップは、コンポーネントに非同期インタフェースを返すメソッドを書きま"
-"す。このメソッドはウィジェットクラスで用意し、非同期クライアントのスタブへの"
-"参照を取得するために利用されます。"
+msgid "The next step, is to write a method that returns the asynchronous interface to the component. This method can be located inside the widget class, and will be used by the widget to obtain a reference to the asynchronous client stub:"
+msgstr "次のステップは、コンポーネントに非同期インタフェースを返すメソッドを書きます。このメソッドはウィジェットクラスで用意し、非同期クライアントのスタブへの参照を取得するために利用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Gwt.xml:75
+#: Gwt.xml:72
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[private MyServiceAsync getService() {       \n"
-"   String endpointURL = GWT.getModuleBaseURL() + \"seam/resource/gwt"
-"\";      \n"
+"   String endpointURL = GWT.getModuleBaseURL() + \"seam/resource/gwt\";      \n"
 "      \n"
 "   MyServiceAsync svc = (MyServiceAsync) GWT.create(MyService.class);\n"
 "   ((ServiceDefTarget) svc).setServiceEntryPoint(endpointURL);\n"
@@ -226,8 +170,7 @@
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[private MyServiceAsync getService() {       \n"
-"   String endpointURL = GWT.getModuleBaseURL() + \"seam/resource/gwt"
-"\";      \n"
+"   String endpointURL = GWT.getModuleBaseURL() + \"seam/resource/gwt\";      \n"
 "      \n"
 "   MyServiceAsync svc = (MyServiceAsync) GWT.create(MyService.class);\n"
 "   ((ServiceDefTarget) svc).setServiceEntryPoint(endpointURL);\n"
@@ -235,19 +178,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:77
+#: Gwt.xml:74
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The final step is to write the widget code that invokes the method on the "
-"client stub. The following example creates a simple user interface with a "
-"label, text input and a button:"
-msgstr ""
-"最後のステップはクライアントスタブのメソッドを呼び出すウィジェットのコードを"
-"書きます。次のサンプルではラベルとテキスト入力フィールドとボタンで構成される"
-"画面を作成します。"
+msgid "The final step is to write the widget code that invokes the method on the client stub. The following example creates a simple user interface with a label, text input and a button:"
+msgstr "最後のステップはクライアントスタブのメソッドを呼び出すウィジェットのコードを書きます。次のサンプルではラベルとテキスト入力フィールドとボタンで構成される画面を作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Gwt.xml:82
+#: Gwt.xml:79
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -331,64 +268,37 @@
 "   ...]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:85
+#: Gwt.xml:82
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When clicked, the button invokes the <literal>askServer()</literal> method "
-"passing the contents of the input text (in this example, validation is also "
-"performed to ensure that the input is a valid question). The "
-"<literal>askServer()</literal> method acquires a reference to the "
-"asynchronous client stub (returned by the <literal>getService()</literal> "
-"method) and invokes the <literal>askIt()</literal> method. The result (or "
-"error message if the call fails) is shown in an alert window."
-msgstr ""
-"ボタンをクリックすると<literal>askServer()</literal>メソッドを呼び出し、入力"
-"テキストを渡します(この例では、入力値が正しい質問か確認するバリデーションも"
-"行なわれます)。<literal>askServer()</literal>メソッドは非同期クライアントス"
-"タブ(<literal>getService()</literal>メソッドで返される)への参照を取得し、"
-"<literal>askIt()</literal>メソッドを呼び出します。その結果 (もしくは呼び出し"
-"失敗時のエラーメッセージ)はアラートメッセージとして表示されます。"
+msgid "When clicked, the button invokes the <literal>askServer()</literal> method passing the contents of the input text (in this example, validation is also performed to ensure that the input is a valid question). The <literal>askServer()</literal> method acquires a reference to the asynchronous client stub (returned by the <literal>getService()</literal> method) and invokes the <literal>askIt()</literal> method. The result (or error message if the call fails) is shown in an alert window."
+msgstr "ボタンをクリックすると<literal>askServer()</literal>メソッドを呼び出し、入力テキストを渡します(この例では、入力値が正しい質問か確認するバリデーションも行なわれます)。<literal>askServer()</literal>メソッドは非同期クライアントスタブ(<literal>getService()</literal>メソッドで返される)への参照を取得し、<literal>askIt()</literal>メソッドを呼び出します。その結果 (もしくは呼び出し失敗時のエラーメッセージ)はアラートメッセージとして表示されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:102
+#: Gwt.xml:99
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The complete code for this example can be found in the Seam distribution in "
-"the <literal>examples/remoting/gwt</literal> directory."
-msgstr ""
-"このサンプルの完全なコードはSeamのインストールディレクトリ内の "
-"<literal>examples/remoting/gwt</literal>ディレクトリにあります。"
+msgid "The complete code for this example can be found in the Seam distribution in the <literal>examples/remoting/gwt</literal> directory."
+msgstr "このサンプルの完全なコードはSeamのインストールディレクトリ内の <literal>examples/remoting/gwt</literal>ディレクトリにあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Gwt.xml:109
+#: Gwt.xml:106
 #, no-c-format
 msgid "GWT Ant Targets"
 msgstr "GWTとAntターゲット"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:111
+#: Gwt.xml:108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For deployment of GWT apps, there is a compile-to-Javascript step (which "
-"compacts and obfuscates the code). There is an ant utility which can be used "
-"instead of the command line or GUI utility that GWT provides. To use this, "
-"you will need to have the ant task jar in your ant classpath, as well as GWT "
-"downloaded (which you will need for hosted mode anyway)."
-msgstr ""
-"GWTアプリのデプロイにはコンパイル-Javascriptステップ(コンパクトにしてコードを"
-"わかりにくくします)があります。そしてコマンドラインの代わりに使えるantユー"
-"ティリティやGWT標準のGUIユーティリティがあります。これらを使うためにはant-"
-"taskのjarとダウンロードしてあるGWT(これはホストモードのときに必要)がクラスパ"
-"スに存在していなければなりません"
+msgid "For deployment of GWT apps, there is a compile-to-Javascript step (which compacts and obfuscates the code). There is an ant utility which can be used instead of the command line or GUI utility that GWT provides. To use this, you will need to have the ant task jar in your ant classpath, as well as GWT downloaded (which you will need for hosted mode anyway)."
+msgstr "GWTアプリのデプロイにはコンパイル-Javascriptステップ(コードをコンパクトにして難読化します)があります。そしてコマンドラインの代わりに使えるantユーティリティやGWT標準のGUIユーティリティがあります。これらを使うためにはant-taskのjarとダウンロードしてあるGWT(これはホストモードのときに必要)がクラスパスに存在していなければなりません"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:117
+#: Gwt.xml:114
 #, no-c-format
 msgid "Then, in your ant file, place (near the top of your ant file):"
-msgstr "次にantファイルにおきます (antファイルの最初のほう)"
+msgstr "次にそれらをantファイルの最初の方に置きます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Gwt.xml:121
+#: Gwt.xml:118
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<taskdef uri=\"antlib:de.samaflost.gwttasks\"\n"
@@ -404,41 +314,32 @@
 "   <property file=\"build.properties\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:123
+#: Gwt.xml:120
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Create a <literal>build.properties</literal> file, which has the contents:"
-msgstr ""
-"その内容を持つ、<literal>build.properties</literal>ファイルを作成します。"
+msgid "Create a <literal>build.properties</literal> file, which has the contents:"
+msgstr "その内容を持つ、<literal>build.properties</literal>ファイルを作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Gwt.xml:127
+#: Gwt.xml:124
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[gwt.home=/gwt_home_dir]]>"
 msgstr "<![CDATA[gwt.home=/gwt_home_dir]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:129
+#: Gwt.xml:126
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This of course should point to the directory where GWT is installed. Then to "
-"use it, create a target:"
-msgstr ""
-"もちろん、これはGWTがインストールされた場所を直接指しています。次にターゲット"
-"を作成します。"
+msgid "This of course should point to the directory where GWT is installed. Then to use it, create a target:"
+msgstr "もちろん、これはGWTがインストールされた場所を直接指しています。次にターゲットを作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Gwt.xml:133
+#: Gwt.xml:130
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<!-- the following are are handy utilities for doing GWT "
-"development.\n"
+"<![CDATA[<!-- the following are are handy utilities for doing GWT development.\n"
 "   To use GWT, you will of course need to download GWT seperately -->\n"
 "   <target name=\"gwt-compile\">\n"
-"      <!-- in this case, we are \"re homing\" the gwt generated stuff, so in "
-"this case\n"
-"      we can only have one GWT module - we are doing this deliberately to "
-"keep the URL short -->\n"
+"      <!-- in this case, we are \"re homing\" the gwt generated stuff, so in this case\n"
+"      we can only have one GWT module - we are doing this deliberately to keep the URL short -->\n"
 "      <delete>\n"
 "         <fileset dir=\"view\"/>\n"
 "      </delete>\n"
@@ -455,8 +356,7 @@
 "   GWTを使う場合は当然ですがGWTを個別にダウンロードする必要があります -->\n"
 "   <target name=\"gwt-compile\">\n"
 "      <!-- この場合、 GWT生成リソースを \"re homing\" していますので\n"
-"      GWTモジュールだけ持っています - URLをシンプルにするために行なっていま"
-"す -->\n"
+"      GWTモジュールだけ持っています - URLをシンプルにするために行なっています -->\n"
 "      <delete>\n"
 "         <fileset dir=\"view\"/>\n"
 "      </delete>\n"
@@ -470,42 +370,14 @@
 "   </target>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:135
+#: Gwt.xml:132
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This target when called will compile the GWT application, and copy it to the "
-"specified directory (which would be in the <literal>webapp</literal> part of "
-"your war - remember GWT generates HTML and Javascript artifacts). You never "
-"edit the resulting code that <literal>gwt-compile</literal> generates - you "
-"always edit in the GWT source directory."
-msgstr ""
-"呼ばれたときにこのターゲットはGWTアプリケーションをコンパイルし、そのコンパイ"
-"ル結果を指定されたディレクトリ(warの<literal>webapp</literal>にある. GWTは"
-"HTMLとJavascriptも生成するので憶えておいてください)にコピーします。"
-"<literal>gwt-compile</literal> が生成するコードは一切編集しません、編集する時"
-"はGWTソースディレクトリのリソースにて行います。"
+msgid "This target when called will compile the GWT application, and copy it to the specified directory (which would be in the <literal>webapp</literal> part of your war - remember GWT generates HTML and Javascript artifacts). You never edit the resulting code that <literal>gwt-compile</literal> generates - you always edit in the GWT source directory."
+msgstr "呼ばれたときにこのターゲットはGWTアプリケーションをコンパイルし、そのコンパイル結果を指定されたディレクトリ(warの<literal>webapp</literal>にある. GWTはHTMLとJavascriptも生成するので憶えておいてください)にコピーします。<literal>gwt-compile</literal> が生成するコードは一切編集しません、編集する時はGWTソースディレクトリのリソースにて行います。"
 
 #. Tag: para
-#: Gwt.xml:142
+#: Gwt.xml:139
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Remember that GWT comes with a hosted mode browser - you should be using "
-"that if you are developing with GWT. If you aren't using that, and are just "
-"compiling it each time, you aren't getting the most out of the toolkit (in "
-"fact, if you can't or won't use the hosted mode browser, I would go far as "
-"to say you should NOT be using GWT at all - it's that valuable!)."
-msgstr ""
-"GWTはホストモードブラウザがあることを覚えておいてください。GWT開発をしている"
-"のであれば使っているべきです。もし使ってなく、毎回コンパイルをしているといっ"
-"た場合、ツールを最大限に活用できていません。(本音でいうと、もしホストモードを"
-"使えないもしくは使わないのであれば、絶対GWTを使うべきではない、とまで言い切り"
-"ます。それぐらい価値のあるものだからです)"
+msgid "Remember that GWT comes with a hosted mode browser - you should be using that if you are developing with GWT. If you aren't using that, and are just compiling it each time, you aren't getting the most out of the toolkit (in fact, if you can't or won't use the hosted mode browser, I would go far as to say you should NOT be using GWT at all - it's that valuable!)."
+msgstr "GWTはホストモードブラウザがあることを覚えておいてください。GWT開発をしているのであれば使っているべきです。もし使ってなく、毎回コンパイルをしているといった場合、ツールを最大限に活用できていません。(本音でいうと、もしホストモードを使えないもしくは使わないのであれば、絶対GWTを使うべきではない、とまで言い切ります。それぐらい価値のあるものだからです)"
 
-#~ msgid ""
-#~ "The methods that should be made accessible via GWT need to be annotated "
-#~ "with the <literal>@WebRemote</literal> annotation, which is required for "
-#~ "all web-remoteable methods."
-#~ msgstr ""
-#~ "GWT経由でアクセス可能なメソッドは、リモートアクセスされるメソッドというこ"
-#~ "とを指定する<literal>@WebRemote</literal>アノテーションが宣言されていなけ"
-#~ "ればなりません。"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Hsearch.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Hsearch.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Hsearch.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -17,7 +17,7 @@
 #: Hsearch.xml:5
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search"
-msgstr "Hibernate 検索"
+msgstr "Hibernate Search"
 
 #. Tag: title
 #: Hsearch.xml:8
@@ -29,19 +29,19 @@
 #: Hsearch.xml:10
 #, no-c-format
 msgid "Full text search engines like Apache Luceneâ„¢ are a very powerful technology that bring full text and efficient queries to applications. Hibernate Search, which uses Apache Lucene under the covers, indexes your domain model with the addition of a few annotations, takes care of the database / index synchronization and returns regular managed objects that are matched by full text queries. Keep in mind, thought, that there are mismatches that arise when dealing with an object domain model over a text index (keeping the index up to date, mismatch between the index structure and the domain model, and querying mismatch). But the benefits of speed and efficiency far outweigh these limitations."
-msgstr "Apache Luceneâ„¢ のような全文検索エンジンは、最適な問い合わせと検索結果を取得できるとても強力な技術です。検索エンジンに Apache Lucene を使用している Hibernate 検索は、いくつかのアノテーションを追加したドメイン・モデルをインデックスし、データベースとインデックスの同期を解決し、さらに全文検索の問い合わせにしたがった検索結果のオブジェクトを取得します。しかしながら、テキストのインデックスにかかわるようなドメイン・オブジェクトモデルを取り扱う検索を行ったときに、不整合が発生することがあることも覚えておいてください。(インデックスを最新の状態に維持すると、インデックスの構造とドメインモデルが合わなくなるので、問い合わせで不整合が発生します) しかし、検索スピードと効率面ã!
 ‚’考えれば、これらの制約を補ってあまりあるメリットがあります。"
+msgstr "Apache Luceneâ„¢ のような全文検索エンジンは、最適な問い合わせと検索結果を取得できるとても強力な技術です。検索エンジンに Apache Lucene を使用している Hibernate Searchは、いくつかのアノテーションを追加したドメインモデルをインデックスし、データベースとインデックスの同期を解決し、さらに全文検索の問い合わせにしたがった検索結果のオブジェクトを取得します。しかしながら、テキストのインデックスにかかわるようなドメインオブジェクトモデルを取り扱う検索を行ったときに、不整合が発生することがあることも覚えておいてください。(インデックスを最新の状態に維持すると、インデックスの構造とドメインモデルが合わなくなるので、問い合わせで不整合が発生します) しかし、検索スピードと効率面を考ã!
 ˆã‚Œã°ã€ã“れらの制約を補ってあまりあるメリットがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:21
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search has been designed to integrates nicely and as naturally as possible with JPA and Hibernate. As a natural extension, JBoss Seam provides an Hibernate Search integration."
-msgstr "Hibernate 検索は、よりよく、そしてできるだけ自然に JPA と Hibernate を統合するために設計されました。このような理由で、JBoss Seam は Hibernate 検索を提供しています。"
+msgstr "Hibernate Search は、よりよく、そしてできるだけ自然に JPA と Hibernate を統合するために設計されました。このような理由で、JBoss Seam は Hibernate 検索を提供しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:25
 #, no-c-format
 msgid "Please refer to the <ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\">Hibernate Search documentation</ulink> for information specific to the Hibernate Search project."
-msgstr "Hibernate 検索プロジェクトについて明確に記している<ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\"> Hibernate 検索の文書</ulink> を参照してください。"
+msgstr "Hibernate Search プロジェクトについて明確に記している<ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\"> Hibernate Seachの文書</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Hsearch.xml:33
@@ -53,13 +53,13 @@
 #: Hsearch.xml:35
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search is configured either in the <filename>META-INF/persistence.xml</filename> or <filename>hibernate.cfg.xml</filename> file."
-msgstr "Hibernate 検索は、<filename>META-INF/persistence.xml</filename> または <filename> hibernate.cfg.xml </filename>のいずれかのファイルで設定します。"
+msgstr "Hibernate Search は、<filename>META-INF/persistence.xml</filename> または <filename> hibernate.cfg.xml </filename>のいずれかのファイルで設定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:39
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search configuration has sensible defaults for most configuration parameters. Here is a minimal persistence unit configuration to get started."
-msgstr "Hibernate 検索の設定は、ほとんどの設定パラメータにおいて実用的なデフォルト設定がされています。手始めに、以下に最低限の永続ユニットの設定を示します。"
+msgstr "Hibernate Search の設定は、ほとんどの設定パラメータにおいて実用的なデフォルト設定がされています。手始めに、以下に最低限の永続ユニットの設定を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Hsearch.xml:43
@@ -157,19 +157,19 @@
 #: Hsearch.xml:82
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search uses annotations to map entities to a Lucene index, check the <ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\">reference documentation</ulink> for more informations."
-msgstr "Hibernate 検索は、エンティティを Lucence のインデックスに割り当てるために、アノテーションを使用します。詳細については、<ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\">リファレンスマニュアル</ulink> を参照してください。"
+msgstr "Hibernate Search は、エンティティを Lucence のインデックスに割り当てるために、アノテーションを使用します。詳細については、<ulink url=\"http://www.hibernate.org/hib_docs/search/reference/en/html_single/\">リファレンスマニュアル</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:87
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Search is fully integrated with the API and semantic of JPA / Hibernate. Switching from a HQL or Criteria based query requires just a few lines of code. The main API the application interacts with is the <classname>FullTextSession</classname> API (subclass of Hibernate's <classname>Session</classname>)."
-msgstr "Hibernate 検索は、API と JPA/Hibernate の意味論を完全に一体化しています。HQL と検索条件ベースの問い合わせの間の切替えは、少しのコードを追加するだけで行うことができます。アプリケーションが使用するおもな API は、<classname>FullTextSession</classname> API です。(Hibernate の <classname>Session</classname> のサブクラスです)。"
+msgstr "Hibernate Search は、API と JPA/Hibernate のセマンティックスを完全に一体化しています。HQL と検索条件ベースの問い合わせの間の切り替えは、少しのコードを追加するだけで行うことができます。アプリケーションが使用するおもな API は、<classname>FullTextSession</classname> API です。(Hibernate の <classname>Session</classname> のサブクラスです)。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:93
 #, no-c-format
 msgid "When Hibernate Search is present, JBoss Seam injects a <classname>FullTextSession</classname>."
-msgstr "Hibernate 検索が発生したときに、JBoss Seam は FullTextSession を注入します。"
+msgstr "Hibernate Search が発生したときに、JBoss Seam は FullTextSession を注入します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Hsearch.xml:96
@@ -231,13 +231,13 @@
 #: Hsearch.xml:109
 #, no-c-format
 msgid "When Hibernate Search is present, a <classname>FulltextEntityManager</classname> is injected. <classname>FullTextEntityManager</classname> extends <classname>EntityManager</classname> with search specific methods, the same way <classname>FullTextSession</classname> extends <classname>Session</classname>."
-msgstr "Hibernate 検索が発生したときに、JBoss Seam は <classname>FullTextEntityManager</classname> を注入します。<classname>FullTextEntityManager</classname> は、検索を定義したメソッドを持つ <classname>EntityManager</classname> を継承します。また同様にして、<classname>FullTextSession</classname> は <classname>Session</classname> を継承します。"
+msgstr "Hibernate Search が発生したときに、JBoss Seam は <classname>FullTextEntityManager</classname> を注入します。<classname>FullTextEntityManager</classname> は、検索を定義したメソッドを持つ <classname>EntityManager</classname> を継承します。また同様にして、<classname>FullTextSession</classname> は <classname>Session</classname> を継承します。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:116
 #, no-c-format
 msgid "When an EJB 3.0 Session or Message Driven Bean injection is used (i.e. via the @PersistenceContext annotation), it is not possible to replace the <classname>EntityManager</classname> interface by the <classname>FullTextEntityManager</classname> interface in the declaration statement. However, the implementation injected will be a <classname>FullTextEntityManager</classname> implementation: downcasting is then possible."
-msgstr "EJB 3.0 Session またはメッセージ駆動型Bean(Message Driven Bean) の注入が使用されたとき(たとえば、@PersistenceContext アノテーション経由で)、宣言文内で <classname>EntityManager</classname> インターフェイスを <classname>FullTextEntityManager</classname> インターフェイスに置き換えることはできません。しかしながら、注入される実装は <classname>FullTextEntityManager</classname> の実装になるでしょう。ダウンキャスト自体は可能です。"
+msgstr "EJB 3.0 Session またはメッセージ駆動型Bean(Message Driven Bean) の注入が使用されたとき(たとえば、@PersistenceContext アノテーション経由で)、宣言文内で <classname>EntityManager</classname> インタフェースを <classname>FullTextEntityManager</classname> インタフェースに置き換えることはできません。しかしながら、注入される実装は <classname>FullTextEntityManager</classname> の実装になるでしょう。ダウンキャスト自体は可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Hsearch.xml:124
@@ -266,11 +266,11 @@
 #: Hsearch.xml:129
 #, no-c-format
 msgid "For people accustomed to Hibernate Search out of Seam, note that using <methodname>Search.createFullTextSession</methodname> is not necessary."
-msgstr "Seam 以外で Hibernate 検索に慣れるためには、<methodname>Search.createFullTextSession</methodname> を使用する必要がないことを覚えておいてください。"
+msgstr "Seam 以外で Hibernate Search に慣れるためには、<methodname>Search.createFullTextSession</methodname> を使用する必要がないことを覚えておいてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Hsearch.xml:134
 #, no-c-format
 msgid "Check the DVDStore or the blog examples of the JBoss Seam distribution for a concrete use of Hibernate Search."
-msgstr "DVDStore か JBoss Seam の配布物である blog サンプルプログラムで、Hibernate 検索の具体的な使用例を確認してください。"
+msgstr "DVDStore か JBoss Seam の配布物である blog サンプルプログラムで、Hibernate Search の具体的な使用例を確認してください。"
 

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/I18n.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/I18n.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/I18n.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of I18n.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: I18n\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-08 17:17+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-23 12:46+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -148,7 +148,7 @@
 "このツールの使い方は <ulink url=\"http://java.sun.com/j2se/1.5.0/"
 "docs/tooldocs/index.html#intl\">Java 5 の場合はここ</ulink> または <ulink url="
 "\"http://java.sun.com/javase/6/docs/technotes/tools/#intl\">Java 6 の場合はここ</"
-"ulink> に記載されています。 たとえば、 あるファイルを UTF-8 から変換するには、"
+"ulink> に記載されています。 たとえば、 あるファイルを UTF-8 から変換するには次のようにします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: I18n.xml:91
@@ -228,7 +228,7 @@
 "<literal>locale</literal>). Under normal circumstances, you won't need to do "
 "any special configuration to set the locale. Seam just delegates to JSF to "
 "determine the active locale:"
-msgstr "各ユーザログインのセッションは、 <literal>java.util.Locale</literal> インスタンスと関連しています (アプリケーションでは、 <literal>locale</literal> という名前のコンポーネントとして扱えます)。 通常の環境では、 ロケールのための特別な設定は不要です。 Seam ではアクティブなロケールの決定は単純に JSF に委譲しています。"
+msgstr "各ユーザーログインのセッションは、 <literal>java.util.Locale</literal> インスタンスと関連しています (アプリケーションでは、 <literal>locale</literal> という名前のコンポーネントとして扱えます)。 通常の環境では、 ロケールのための特別な設定は不要です。 Seam ではアクティブなロケールの決定は単純に JSF に委譲しています。"
 
 #. Tag: para
 #: I18n.xml:136
@@ -238,7 +238,7 @@
 "and that locale is in the list of supported locales from <literal>faces-"
 "config.xml</literal>, use that locale for the rest of the session."
 msgstr ""
-"HTTP リクエストで指定されるロケール (ブラウザのロケール) があり、 そして、 "
+"HTTP 要求で指定されるロケール (ブラウザのロケール) があり、 そして、 "
 "<literal>faces-config.xml</literal> により対応可能なロケールの組み合わせの中"
 "にそのロケールがある場合、 その後のセッションの期間、そのロケールを使用しま"
 "す。"
@@ -280,7 +280,7 @@
 "overriding the locale determined by the algorithm above. All you have to do "
 "is add the following fragment to a form in your JSP or Facelets page:"
 msgstr ""
-"しかし、アプリケーションユーザインタフェースを介して、 ユーザにマニュアルでロ"
+"しかし、アプリケーションユーザーインタフェースを通じて、 ユーザーにマニュアルでロ"
 "ケール設定を可能とさせることは有用です。 Seam は上記のアルゴリズムによって決"
 "定されるロケールをオーバライドする組み込み機能も提供しています。 すべきこと"
 "は、JSP または、Facelet ページのフォームに以下の断片を追加するだけです。"
@@ -391,7 +391,7 @@
 "this approach in Seam applications. Alternatively, you can take advantage of "
 "the Seam <literal> messages</literal> component to display templated labels "
 "with embedded EL expressions."
-msgstr "JSF は、ユーザインタフェースのラベルや説明用テキストの国際化を、 <literal>&lt;f:loadBundle /&gt;</literal> を使用することによって対応しています。 Seam アプリケーションでもこのアプローチが使用可能です。 代わりに、組み込みの EL 式を利用したテンプレート化ラベルの表示に、 Seam <literal> messages</literal> コンポーネントを利用することも可能です。"
+msgstr "JSF は、ユーザーインタフェースのラベルや説明用テキストの国際化を、 <literal>&lt;f:loadBundle /&gt;</literal> を使用することによって対応しています。 Seam アプリケーションでもこのアプローチが使用可能です。 代わりに、組み込みの EL 式を利用したテンプレート化ラベルの表示に、 Seam <literal> messages</literal> コンポーネントを利用することも可能です。"
 
 #. Tag: title
 #: I18n.xml:207
@@ -585,7 +585,7 @@
 "display success or failure messages to the user. The functionality we just "
 "described also works for faces messages:"
 msgstr ""
-"<literal>facesMessages</literal> コンポーネントはユーザに成功か失敗かを表示す"
+"<literal>facesMessages</literal> コンポーネントはユーザーに成功か失敗かを表示す"
 "るとても便利な方法です。 上述した機能は、faces messages にも有効です。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -618,7 +618,7 @@
 msgid ""
 "This will display <literal>Hello, Gavin King</literal> or <literal>G'day, "
 "Gavin</literal>, depending upon the user's locale."
-msgstr "これは、ユーザのロケールに応じて、<literal>Hello, Gavin King</literal> あるいは、 <literal>G'day, Gavin</literal> と表示されます。"
+msgstr "これは、ユーザーのロケールに応じて、<literal>Hello, Gavin King</literal> あるいは、 <literal>G'day, Gavin</literal> と表示されます。"
 
 #. Tag: title
 #: I18n.xml:297
@@ -648,7 +648,7 @@
 "Seam overrides this behavior, and defaults all dates and times to the Seam "
 "timezone. In addition, Seam provides the <literal> &lt;s:convertDateTime&gt;"
 "</literal> tag which always performs conversions in the Seam timezone."
-msgstr "Seamはこの動作をオーバーライドし、全ての日付と時刻をデフォルトでSeamタイムゾーンにします。 さらにSeamは、Seamタイムゾーンでの変換を常に行う <literal>&lt;s:convertDateTime&gt;</literal> タグを提供します。"
+msgstr "Seamはこの動作をオーバーライドし、すべての日付と時刻をデフォルトでSeamタイムゾーンにします。 さらにSeamは、Seamタイムゾーンでの変換を常に行う <literal>&lt;s:convertDateTime&gt;</literal> タグを提供します。"
 
 #. Tag: title
 #: I18n.xml:317
@@ -665,7 +665,7 @@
 "orthogonal, and some applications support both localization and themes."
 msgstr ""
 "Seamアプリケーションはまた、とても簡単にスキン変更ができます。 テーマAPIは"
-"ローカライゼーションAPIにとても似ていますが、 もちろんこれら2つの関心事は直"
+"ローカライゼーションAPIにとても似ていますが、 もちろんこれら二つの関心事は直"
 "交しており、 ローカライゼーションとテーマの両方をサポートするアプリケーション"
 "もあります。"
 
@@ -800,7 +800,7 @@
 "Just like the locale selector, there is a built-in theme selector to allow "
 "the user to freely switch themes:"
 msgstr ""
-"ちょうどロケールセレクタのように、 ユーザが自由にテーマを変更できるよう、組み"
+"ちょうどロケールセレクタのように、 ユーザーが自由にテーマを変更できるよう、組み"
 "込みのテーマセレクタがあります。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -833,7 +833,7 @@
 "persistence of locale and theme preference to a cookie. Simply set the "
 "<literal>cookie-enabled</literal> property in <literal>components.xml</"
 "literal>:"
-msgstr "ロケールセレクタ、テーマセレクタ、タイムゾーンセレクタは全て、 ロケールとテーマ設定をクッキーに永続化することをサポートしています。 単純に <literal>components.xml</literal> で <literal>cookie-enabled</literal> プロパティを設定します。"
+msgstr "ロケールセレクタ、テーマセレクタ、タイムゾーンセレクタはすべて、 ロケールとテーマ設定をクッキーに永続化することをサポートしています。 単純に <literal>components.xml</literal> で <literal>cookie-enabled</literal> プロパティを設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: I18n.xml:369

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Itext.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Itext.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Itext.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Itext.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Itext\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-10 11:35+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-23 12:39+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -21,15 +21,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:3
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Seam now includes a component set for generating documents using iText. The "
 "primary focus of Seam's iText document support is for the generation of PDF "
-"documents, but Seam also offers basic support for RTF document generation."
-msgstr ""
-"Seam は iText を使ったドキュメント生成用コンポーネント一式を含むようになりま"
-"す。 Seam の iText ドキュメントサポートの主目的は PDF ドキュメントの生成にな"
-"りますが、 Seam は RTF ドキュメント生成の基本的なサポートも提供しています。"
+"doucuments, but Seam also offers basic support for RTF document generation."
+msgstr "Seam は iText を使ったドキュメント生成用コンポーネント一式を含むようになります。 Seam の iText ドキュメントサポートの主目的は PDF ドキュメントの生成になりますが、 Seam は RTF ドキュメント生成の基本的なサポートも提供しています。"
 
 #. Tag: title
 #: Itext.xml:8
@@ -39,23 +36,16 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:9
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "iText support is provided by <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal>. This JAR "
 "contains the iText JSF controls, which are used to construct views that can "
 "render to PDF, and the DocumentStore component, which serves the rendered "
-"documents to the user. To include PDF support in your application, put "
+"documents to the user. To include PDF support in your application, included "
 "<literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> in your <literal>WEB-INF/lib</literal> "
 "directory along with the iText JAR file. There is no further configuration "
-"needed to use Seam's iText support."
-msgstr ""
-"iText サポートは <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> によって提供されま"
-"す。 この JAR には PDF にレンダリング可能なビューの構成に使用される iText コ"
-"ントロールやレンダリングされたドキュメントをユーザーに提供する DocumentStore "
-"コンポーネントが含まれます。 PDF サポートをアプリケーションに含ませるには "
-"iText JAR ファイルと一緒に <literal>WEB-INF/lib</literal> ディレクトリに "
-"<literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> を含ませます。 Seam の iText サポートを"
-"使用するのに必要な設定はこれだけです。"
+"needed to use Seam's iText supportfon."
+msgstr "iText サポートは <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> によって提供されます。 この JAR には PDF にレンダリング可能なビューの構成に使用される iText コントロールやレンダリングされたドキュメントをユーザーに提供する DocumentStore コンポーネントが含まれます。 PDF サポートをアプリケーションに含ませるには iText JAR ファイルと一緒に <literal>WEB-INF/lib</literal> ディレクトリに <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> を含ませます。 Seam の iText サポートを使用するのに必要な設定はこれだけです。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:14
@@ -98,9 +88,9 @@
 #: Itext.xml:42 Itext.xml:184 Itext.xml:256 Itext.xml:291 Itext.xml:324
 #: Itext.xml:374 Itext.xml:397 Itext.xml:528 Itext.xml:592 Itext.xml:654
 #: Itext.xml:694 Itext.xml:749 Itext.xml:852 Itext.xml:939 Itext.xml:1080
-#: Itext.xml:1308 Itext.xml:1515 Itext.xml:1721 Itext.xml:1864 Itext.xml:1935
-#: Itext.xml:1996 Itext.xml:2043 Itext.xml:2123 Itext.xml:2235 Itext.xml:2285
-#: Itext.xml:2345
+#: Itext.xml:1308 Itext.xml:1504 Itext.xml:1700 Itext.xml:1843 Itext.xml:1914
+#: Itext.xml:1975 Itext.xml:2022 Itext.xml:2102 Itext.xml:2214 Itext.xml:2264
+#: Itext.xml:2324
 #, no-c-format
 msgid "Description"
 msgstr "詳細"
@@ -115,19 +105,14 @@
 "document. The <literal>document</literal> tag prepares Seam to generate a "
 "document into the DocumentStore and renders an HTML redirect to that stored "
 "content."
-msgstr ""
-"ドキュメントは <literal>http://jboss.com/products/seam/pdf</literal> 名前空間"
-"にあるタグを使い facelet XHTML で生成されます。 ドキュメントにはそのルートに"
-"必ず <literal>document</literal> タグがあるはずです。 <literal>document</"
-"literal> タグは Seam がドキュメントを DocumentStore に生成しその格納コンテン"
-"トに HTML リダイレクトをレンダリングするための準備を行います。"
+msgstr "ドキュメントは <literal>http://jboss.com/products/seam/pdf</literal> 名前空間にあるタグを使い facelet XHTML で生成されます。 ドキュメントにはそのルートに必ず <literal>document</literal> タグがあるはずです。 <literal>document</literal> タグは Seam がドキュメントを DocumentStore に生成しその格納コンテントに HTML リダイレクトをレンダリングするための準備を行います。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Itext.xml:51 Itext.xml:190 Itext.xml:264 Itext.xml:298 Itext.xml:330
 #: Itext.xml:415 Itext.xml:535 Itext.xml:599 Itext.xml:704 Itext.xml:796
-#: Itext.xml:857 Itext.xml:944 Itext.xml:1085 Itext.xml:1312 Itext.xml:1519
-#: Itext.xml:1725 Itext.xml:1869 Itext.xml:1939 Itext.xml:2001 Itext.xml:2047
-#: Itext.xml:2128 Itext.xml:2240 Itext.xml:2290 Itext.xml:2350
+#: Itext.xml:857 Itext.xml:944 Itext.xml:1085 Itext.xml:1312 Itext.xml:1508
+#: Itext.xml:1704 Itext.xml:1848 Itext.xml:1918 Itext.xml:1980 Itext.xml:2026
+#: Itext.xml:2107 Itext.xml:2219 Itext.xml:2269 Itext.xml:2329
 #, no-c-format
 msgid "Attributes"
 msgstr "属性"
@@ -140,11 +125,7 @@
 "Valid values are <literal>PDF</literal>, <literal>RTF</literal> and "
 "<literal>HTML</literal> modes. Seam defaults to PDF generation, and many of "
 "the features only work correctly when generating PDF documents."
-msgstr ""
-"<literal>type</literal> &#8212; 生成されるドキュメントのタイプです。 有効な値"
-"は <literal>PDF</literal>、 <literal>RTF</literal>、 <literal>HTML</literal> "
-"の各モードになります。 Seam は PDF 生成にデフォルト設定するため多くの機能は "
-"PDF ドキュメント生成時にのみ正しく動作します。"
+msgstr "<literal>type</literal> &#8212; 生成されるドキュメントのタイプです。 有効な値は <literal>PDF</literal>、 <literal>RTF</literal>、 <literal>HTML</literal> の各モードになります。 Seam は PDF 生成にデフォルト設定するため多くの機能は PDF ドキュメント生成時にのみ正しく動作します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:65
@@ -156,12 +137,7 @@
 "<literal>com.lowagie.text.PageSize</literal> class. Alternatively, pageSize "
 "can provide the width and height of the page directly. The value \"612 792"
 "\", for example, is equivalent to the LETTER page size."
-msgstr ""
-"<literal>pageSize</literal> &#8212; 生成されるページのサイズです。 最も一般的"
-"に使用される値は <literal>LETTER</literal> と <literal>A4</literal> でしょ"
-"う。 対応ページサイズの全一覧は <literal>com.lowagie.text.PageSize</literal> "
-"クラスにあります。 代わりに pageSize でページの幅と高さを直接与えることもでき"
-"ます。 たとえば、 「612 792」は LETTER ページサイズと同じになります。"
+msgstr "<literal>pageSize</literal> &#8212; 生成されるページのサイズです。 最も一般的に使用される値は <literal>LETTER</literal> と <literal>A4</literal> でしょう。 対応ページサイズの全一覧は <literal>com.lowagie.text.PageSize</literal> クラスにあります。 代わりに pageSize でページの幅と高さを直接与えることもできます。 たとえば、 「612 792」は LETTER ページサイズと同じになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:74
@@ -170,10 +146,7 @@
 "<literal>orientation</literal> &#8212; The orientation of the page. Valid "
 "values are <literal>portrait</literal> and <literal>landscape</literal>. In "
 "landscape mode, the height and width page size values are reversed."
-msgstr ""
-"<literal>orientation</literal> &#8212; ページの向きです。 有効な値は "
-"<literal>portrait</literal> と <literal>landscape</literal> です。 landscape "
-"モードではページの高さと幅のサイズ値が逆になります。"
+msgstr "<literal>orientation</literal> &#8212; ページの向きです。 有効な値は <literal>portrait</literal> と <literal>landscape</literal> です。 landscape モードではページの高さと幅のサイズ値が逆になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:83
@@ -189,9 +162,7 @@
 msgid ""
 "<literal>marginMirroring</literal> &#8212; Indicates that margin settings "
 "should be reversed an alternating pages."
-msgstr ""
-"<literal>marginMirroring</literal> &#8212; 余白の設定が交互のページで逆になる"
-"ことを示します。"
+msgstr "<literal>marginMirroring</literal> &#8212; 余白の設定が交互のページで逆になることを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:94
@@ -203,13 +174,7 @@
 "the document should be displayed in the browser window if possible, and "
 "<literal>attachment</literal>, which indicates that the document should be "
 "treated as a download. The default value is <literal>inline</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>disposition</literal> &#8212; ウェブブラウザで PDF を生成する場合に"
-"ドキュメントの HTTP <literal>Content-Disposition</literal> を判断します。 有"
-"効な値は可能であればブラウザウィンドウ内にドキュメントを表示させることを表す "
-"<literal>inline</literal> とドキュメントをダウンロードとして処理することを表"
-"す <literal>attachment</literal> になります。 デフォルト値は "
-"<literal>inline</literal> です。"
+msgstr "<literal>disposition</literal> &#8212; ウェブブラウザで PDF を生成する場合にドキュメントの HTTP <literal>Content-Disposition</literal> を判断します。 有効な値は可能であればブラウザウィンドウ内にドキュメントを表示させることを表す <literal>inline</literal> とドキュメントをダウンロードとして処理することを表す <literal>attachment</literal> になります。 デフォルト値は <literal>inline</literal> です。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:102
@@ -217,9 +182,7 @@
 msgid ""
 "<literal>fileName</literal> &#8212; For attachments, this value overrides "
 "the downloaded file name."
-msgstr ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; 添付用です。 この値はダウンロードしたファ"
-"イル名を上書きします。"
+msgstr "<literal>fileName</literal> &#8212; 添付用です。 この値はダウンロードしたファイル名を上書きします。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Itext.xml:111
@@ -261,8 +224,8 @@
 #: Itext.xml:143 Itext.xml:242 Itext.xml:276 Itext.xml:309 Itext.xml:359
 #: Itext.xml:382 Itext.xml:510 Itext.xml:558 Itext.xml:640 Itext.xml:660
 #: Itext.xml:733 Itext.xml:838 Itext.xml:899 Itext.xml:1065 Itext.xml:1241
-#: Itext.xml:1501 Itext.xml:1707 Itext.xml:1850 Itext.xml:1921 Itext.xml:1979
-#: Itext.xml:2029 Itext.xml:2089 Itext.xml:2203 Itext.xml:2370
+#: Itext.xml:1490 Itext.xml:1686 Itext.xml:1829 Itext.xml:1900 Itext.xml:1958
+#: Itext.xml:2008 Itext.xml:2068 Itext.xml:2182 Itext.xml:2349
 #, no-c-format
 msgid "Usage"
 msgstr "使い方"
@@ -291,7 +254,7 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:160
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Useful documents will need to contain more than just text; however, the "
 "standard UI components are geared towards HTML generation and are not useful "
@@ -299,7 +262,7 @@
 "for generating suitable PDF content. Tags like <literal>&lt;p:image&gt;</"
 "literal> and <literal>&lt;p:paragraph&gt;</literal> are the basic "
 "foundations of simple documents. Tags like <literal>&lt;p:font&gt;</literal> "
-"provide style information to all the content surrounding them."
+"provide style information to all the content surrounging them."
 msgstr ""
 "役に立つドキュメントにはテキスト以外のものも含まれる必要があります。 ただ"
 "し、 標準 UI コンポーネントは HTML 生成に対して適合されるので、 PDF コンテン"
@@ -355,9 +318,7 @@
 msgid ""
 "<literal>spacingBefore</literal> &#8212; The blank space to be inserted "
 "before the element."
-msgstr ""
-"<literal>spacingBefore</literal> &#8212; エレメントの前に空白スペースが挿入さ"
-"れます。"
+msgstr "<literal>spacingBefore</literal> &#8212; エレメントの前に空白スペースが挿入されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:220 Itext.xml:467 Itext.xml:1031
@@ -365,9 +326,7 @@
 msgid ""
 "<literal>spacingAfter</literal> &#8212; The blank space to be inserted after "
 "the element."
-msgstr ""
-"<literal>spacingAfter</literal> &#8212; エレメントの後に空白スペースが挿入さ"
-"れます。"
+msgstr "<literal>spacingAfter</literal> &#8212; エレメントの後に空白スペースが挿入されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:226 Itext.xml:453
@@ -412,11 +371,7 @@
 "The <literal>text</literal> tag allows text fragments to be produced from "
 "application data using normal JSF converter mechanisms. It is very similar "
 "to the <literal>outputText</literal> tag used when rendering HTML documents."
-msgstr ""
-"<literal>text</literal> タグにより通常の JSF 変換メカニズムを使ってアプリケー"
-"ションデータからテキストの断片を生成することができます。 HTML ドキュメントを"
-"レンダリングする際に使用される <literal>outputText</literal> によく似ていま"
-"す。"
+msgstr "<literal>text</literal> タグにより通常の JSF 変換メカニズムを使ってアプリケーションデータからテキストの断片を生成することができます。 HTML ドキュメントをレンダリングする際に使用される <literal>outputText</literal> によく似ています。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:270
@@ -424,9 +379,7 @@
 msgid ""
 "<literal>value</literal> &#8212; The value to be displayed. This will "
 "typically be a value binding expression."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; 表示される値です。 一般的には値バインディン"
-"グ式になります。"
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 表示される値です。 一般的には値バインディング式になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:279
@@ -454,8 +407,7 @@
 #: Itext.xml:294
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>html</literal> tag renders HTML content into the PDF."
-msgstr ""
-"<literal>html</literal> タグは HTML コンテントを PDF にレンダリングします。"
+msgstr "<literal>html</literal> タグは HTML コンテントを PDF にレンダリングします。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:304
@@ -510,11 +462,8 @@
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:327
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The font tag defines the default font to be used for all text inside of it."
-msgstr ""
-"フォントタグはその中のすべてのテキストに使用されるデフォルトフォントを定義し"
-"ます。"
+msgid "The font tag defines the default font to be used for all text inside of it."
+msgstr "フォントタグはその中のすべてのテキストに使用されるデフォルトフォントを定義します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:336
@@ -525,8 +474,7 @@
 "ROMAN</literal>, <literal>SYMBOL</literal> or <literal>ZAPFDINGBATS</"
 "literal>."
 msgstr ""
-"<literal>name</literal> &#8212; フォント名です。 たとえば、 "
-"<literal>COURIER</literal>、 <literal>HELVETICA</literal>、 <literal>TIMES-"
+"<literal>name</literal> &#8212; フォント名です。 たとえば、 <literal>COURIER</literal>、 <literal>HELVETICA</literal>、 <literal>TIMES-"
 "ROMAN</literal>、 <literal>SYMBOL</literal>、 <literal>ZAPFDINGBATS</"
 "literal> などです。"
 
@@ -544,11 +492,7 @@
 "<literal>NORMAL</literal>, <literal>BOLD</literal>, <literal>ITALIC</"
 "literal>, <literal>OBLIQUE</literal>, <literal>UNDERLINE</literal>, "
 "<literal>LINE-THROUGH</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>style</literal> &#8212; フォントのスタイルです。 いずれを組み合わせ"
-"ることもできます。 <literal>NORMAL</literal>、 <literal>BOLD</literal>、 "
-"<literal>ITALIC</literal>、 <literal>OBLIQUE</literal>、 <literal>UNDERLINE</"
-"literal>、 <literal>LINE-THROUGH</literal>"
+msgstr "<literal>style</literal> &#8212; フォントのスタイルです。 いずれを組み合わせることもできます。 <literal>NORMAL</literal>、 <literal>BOLD</literal>、 <literal>ITALIC</literal>、 <literal>OBLIQUE</literal>、 <literal>UNDERLINE</literal>、 <literal>LINE-THROUGH</literal>"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:355
@@ -594,15 +538,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:401
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>p:image</literal> inserts an image into the document. Images can be "
-"loaded from the classpath or from the web application context using the "
+"be loaded from the classpath or from the web application context using the "
 "<literal>value</literal> attribute."
-msgstr ""
-"<literal>p:image</literal> はドキュメントにイメージを挿入します。 イメージは "
-"<literal>value</literal> 属性を使ってウェブアプリケーションコンテキストまたは"
-"クラスパスからロード可能です。"
+msgstr "<literal>p:image</literal> はドキュメントにイメージを挿入します。 イメージは <literal>value</literal> 属性を使ってウェブアプリケーションコンテキストまたはクラスパスからロード可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:407
@@ -622,15 +563,12 @@
 msgid ""
 "<literal>value</literal> &#8212; A resource name or a method expression "
 "binding to an application-generated image."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212; アプリケーション生成のイメージにバインドする"
-"メソッド式またはリソース名です。"
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212; アプリケーション生成のイメージにバインドするメソッド式またはリソース名です。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:426
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rotation</literal> &#8212; The rotation of the image in degrees."
+msgid "<literal>rotation</literal> &#8212; The rotation of the image in degrees."
 msgstr "<literal>rotation</literal> &#8212; 角度単位のイメージ回転です。"
 
 #. Tag: para
@@ -652,14 +590,13 @@
 "<literal>alignment</literal>&#8212; The alignment of the image. (see <xref "
 "linkend=\"itext.alignment\"/> for possible values)"
 msgstr ""
-"<literal>alignment</literal>&#8212; イメージの位置です。 (可能な値については"
-"<xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)"
+"<literal>alignment</literal>&#8212; イメージの位置です。 (可能な値については<xref "
+"linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:447
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>alt</literal> &#8212; Alternative text representation for the image."
+msgid "<literal>alt</literal> &#8212; Alternative text representation for the image."
 msgstr "<literal>alt</literal> &#8212; イメージの代替となるテキスト表示です。"
 
 #. Tag: literal
@@ -687,10 +624,7 @@
 "<literal>scalePercent</literal> &#8212; The scaling factor (as a percentage) "
 "to use for the image. This can be expressed as a single percentage value or "
 "as two percentage values representing separate x and y scaling percentages."
-msgstr ""
-"<literal>scalePercent</literal> &#8212; イメージに使用する倍率です (パーセン"
-"テージ)。 x と y の倍率を表す単一のパーセンテージ値または 2 つのパーセンテー"
-"ジ値で表すことができます。"
+msgstr "<literal>scalePercent</literal> &#8212; イメージに使用する倍率です (パーセンテージ)。 x と y の倍率を表す単一のパーセンテージ値または 2 つのパーセンテージ値で表すことができます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:499
@@ -742,19 +676,14 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:548
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>reference</literal> &#8212; The destination the link refers to. "
 "Links to other points in the document should begin with a \"#\". For "
-"example, \"#link1\" to refer to an anchor position with a <literal>name</"
+"example, \"#link1\" to refer to an anchor postion with a <literal>name</"
 "literal> of <literal>link1</literal>. Links may also be a full URL to point "
 "to a resource outside of the document."
-msgstr ""
-"<literal>reference</literal> &#8212; リンクの参照先となる目的地です。 ドキュ"
-"メント内の他のポイントへのリンクは \"#\" で始まります。 たとえば、 \"#link1"
-"\" は <literal>link1</literal> の <literal>name</literal> を持つアンカー位置"
-"を参照します。 リンクはドキュメントの外側にあるリソースをポイントする完全な "
-"URL でも構いません。"
+msgstr "<literal>reference</literal> &#8212; リンクの参照先となる目的地です。 ドキュメント内の他のポイントへのリンクは \"#\" で始まります。 たとえば、 \"#link1\" は <literal>link1</literal> の <literal>name</literal> を持つアンカー位置を参照します。 リンクはドキュメントの外側にあるリソースをポイントする完全な URL でも構いません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:560
@@ -782,7 +711,7 @@
 #: Itext.xml:571
 #, no-c-format
 msgid "Headers and Footers"
-msgstr "ヘッダとフッタ"
+msgstr "ヘッダーとフッター"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:584 Itext.xml:744
@@ -805,9 +734,8 @@
 "generated document. Header and footer declarations should appear at the "
 "beginning of a document."
 msgstr ""
-"<literal>p:header</literal> と <literal>p:footer</literal> コンポーネントは生"
-"成されたドキュメントの各ページにヘッダとフッタのテキストを配置する機能を提供"
-"します。 ヘッダとフッタの宣言はドキュメントの冒頭に表されます。"
+"<literal>p:header</literal> と <literal>p:footer</literal> コンポーネント"
+"は生成されたドキュメントの各ページにヘッダーとフッターのテキストを配置する機能を提供します。 ヘッダーとフッターの宣言はドキュメントの冒頭に表されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:607 Itext.xml:712 Itext.xml:865
@@ -815,9 +743,7 @@
 msgid ""
 "<literal>alignment</literal> &#8212; The alignment of the header/footer box "
 "section. (see <xref linkend=\"itext.alignment\"/> for alignment values)"
-msgstr ""
-"<literal>alignment</literal> &#8212; ヘッダとフッタのボックスセクションの位置"
-"です (位置の値については <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>alignment</literal> &#8212; ヘッダーとフッターのボックスセクションの位置です (位置の値については <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:614
@@ -825,9 +751,7 @@
 msgid ""
 "<literal>backgroundColor</literal> &#8212; The background color of the "
 "header/footer box. (see <xref linkend=\"itext.colors\"/> for color values)"
-msgstr ""
-"<literal>backgroundColor</literal> &#8212; ヘッダとフッタボックスの背景色で"
-"す (色の値については <xref linkend=\"itext.colors\"/>  を参照)。"
+msgstr "<literal>backgroundColor</literal> &#8212; ヘッダーとフッターボックスの背景色です (色の値については <xref linkend=\"itext.colors\"/>  を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:623
@@ -838,26 +762,17 @@
 "literal>, <literal>borderColorRight</literal>, <literal>borderColorTop</"
 "literal> and <literal>borderColorBottom</literal>.(see <xref linkend=\"itext."
 "colors\"/> for color values)"
-msgstr ""
-"<literal>borderColor</literal> &#8212; ヘッダとフッタボックスの境界線の色で"
-"す。 <literal>borderColorLeft</literal>、 <literal>borderColorRight</"
-"literal>、 <literal>borderColorTop</literal>、 <literal>borderColorBottom</"
-"literal> を使って境界線ごとに指定が可能です (色の値については <xref linkend="
-"\"itext.colors\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>borderColor</literal> &#8212; ヘッダーとフッターボックスの境界線の色です。 <literal>borderColorLeft</literal>、 <literal>borderColorRight</literal>、 <literal>borderColorTop</literal>、 <literal>borderColorBottom</literal> を使って境界線ごとに指定が可能です (色の値については <xref linkend=\"itext.colors\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:631
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>borderWidth</literal> &#8212; The width of the border. Individual "
+"<literal>borderWidth</literal> &#8212; The width of the border. Inidvidual "
 "border sides can be specified using <literal>borderWidthLeft</literal>, "
 "<literal>borderWidthRight</literal>, <literal>borderWidthTop</literal> and "
 "<literal>borderWidthBottom</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>borderWidth</literal> &#8212; 境界線の幅です。 "
-"<literal>borderWidthLeft</literal>、 <literal>borderWidthRight</literal>、 "
-"<literal>borderWidthTop</literal>、 <literal>borderWidthBottom</literal> を"
-"使って境界線ごとに指定が可能です。"
+msgstr "<literal>borderWidth</literal> &#8212; 境界線の幅です。 <literal>borderWidthLeft</literal>、 <literal>borderWidthRight</literal>、 <literal>borderWidthTop</literal>、 <literal>borderWidthBottom</literal> を使って境界線ごとに指定が可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:642
@@ -895,8 +810,8 @@
 "<literal>p:pageNumber</literal> tag. The page number tag can only be used in "
 "the context of a header or footer and can only be used once."
 msgstr ""
-"現在のページ番号は <literal>p:pageNumber</literal> タグを使うとヘッダまたは"
-"フッタの内側に配置することができます。 このページ番号タグはヘッダまたはフッタ"
+"現在のページ番号は <literal>p:pageNumber</literal> タグを使うとヘッダーまたは"
+"フッターの内側に配置することができます。 このページ番号タグはヘッダーまたはフッター"
 "のコンテキスト内で 1 度だけ使用することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -953,26 +868,19 @@
 msgid ""
 "<literal>number</literal> &#8212; The chapter number. Every chapter should "
 "be assigned a chapter number."
-msgstr ""
-"<literal>number</literal> &#8212; 章番号です。 各章すべてに章番号を割り当てて"
-"ください。"
+msgstr "<literal>number</literal> &#8212; 章番号です。 各章すべてに章番号を割り当ててください。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:724
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>numberDepth</literal> &#8212; The depth of numbering for section. "
 "All sections are numbered relative to their surrounding chapter/sections. "
-"The fourth section of the first section of chapter three would be section "
+"The fourth section of of the first section of chapter three would be section "
 "3.1.4, if displayed at the default number depth of three. To omit the "
 "chapter number, a number depth of 2 should be used. In that case, the "
 "section number would be displayed as 1.4."
-msgstr ""
-"<literal>numberDepth</literal> &#8212; セクション番号付けの深さです。 すべて"
-"のセクションは前後の章やセクションに相対的に番号付けが行われます。 デフォルト"
-"の深さの 3 で表示すると、 第 3 章の第 1 節、 第 4 項はセクション 3.1.4 になり"
-"ます。 章番号を省略するには番号の深さ 2 を使用してください。 この場合セクショ"
-"ン番号は 1.4 などのように表示されます。"
+msgstr "<literal>numberDepth</literal> &#8212; セクション番号付けの深さです。 すべてのセクションは前後の章やセクションに相対的に番号付けが行われます。 デフォルトの深さの 3 で表示すると、 第 3 章の第 1 節、 第 4 項はセクション 3.1.4 になります。 章番号を省略するには番号の深さ 2 を使用してください。 この場合セクション番号は 1.4 などのように表示されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:736
@@ -1028,19 +936,19 @@
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:767
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "List structures can be displayed using the <literal>p:list</literal> and "
 "<literal>p:listItem</literal> tags. Lists may contain arbitrarily-nested "
-"sublists. List items may not be used outside of a list. The following "
+"sublists. List items may not be used outside of a list. he following "
 "document uses the <literal>ui:repeat</literal> tag to to display a list of "
 "values retrieved from a Seam component."
 msgstr ""
-"リストの構成は <literal>p:list</literal> と <literal>p:listItem</literal> の"
-"タグを使って表示させることができます。 リストには適宜、 ネストされたサブリス"
-"トを含ませることもできます。 リストのアイテムはリストの外側では使用できませ"
-"ん。 次のドキュメントは <literal>ui:repeat</literal> タグを使って Seam コン"
-"ポーネントから取得した値のリストを表示しています。"
+"リストの構成は <literal>p:list</literal> と <literal>p:listItem</literal> のタ"
+"グを使って表示させることができます。 リストには適宜、 ネストされたサブリストを"
+"含ませることもできます。 リストのアイテムはリストの外側では使用できません。 次の"
+"ドキュメントは <literal>ui:repeat</literal> タグを使って Seam コンポーネント"
+"から取得した値のリストを表示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:772
@@ -1082,11 +990,8 @@
 "literal>, <literal>ZAPFDINGBATS_NUMBER</literal>. If no style is given, the "
 "list items are bulleted."
 msgstr ""
-"<literal>style</literal> &#8212; リストの箇条書き/番号付けのスタイルです。 "
-"<literal>NUMBERED</literal>、 <literal>LETTERED</literal>、 <literal>GREEK</"
-"literal>、 <literal>ROMAN</literal>、 <literal>ZAPFDINGBATS</literal>、 "
-"<literal>ZAPFDINGBATS_NUMBER</literal> のいずれかになります。 スタイルの指定"
-"がない場合は中黒になります。"
+"<literal>style</literal> &#8212; リストの箇条書き/番号付けのスタイルです。 <literal>NUMBERED</literal>、 <literal>LETTERED</literal>、 "
+"<literal>GREEK</literal>、 <literal>ROMAN</literal>、 <literal>ZAPFDINGBATS</literal>、 <literal>ZAPFDINGBATS_NUMBER</literal> のいずれかになります。 スタイルの指定がない場合は中黒になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:809
@@ -1094,9 +999,7 @@
 msgid ""
 "<literal>listSymbol</literal> &#8212; For bulleted lists, specifies the "
 "bullet symbol."
-msgstr ""
-"<literal>listSymbol</literal> &#8212; 箇条書きリストの場合、 その黒点を指定し"
-"ます。"
+msgstr "<literal>listSymbol</literal> &#8212; 箇条書きリストの場合、 その黒点を指定します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:814
@@ -1110,9 +1013,7 @@
 msgid ""
 "<literal>lowerCase</literal> &#8212; For list styles using letters, "
 "indicates whether the letters should be lower case."
-msgstr ""
-"<literal>lowerCase</literal> &#8212; letters を使ったリストのスタイルの場"
-"合、 その文字を小文字にするかどうかを示します。"
+msgstr "<literal>lowerCase</literal> &#8212; letters を使ったリストのスタイルの場合、 その文字を小文字にするかどうかを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:826
@@ -1120,9 +1021,7 @@
 msgid ""
 "<literal>charNumber</literal> &#8212; For ZAPFDINGBATS, indicates the "
 "character code of the bullet character."
-msgstr ""
-"<literal>charNumber</literal> &#8212; ZAPFDINGBATS の場合、 箇条書きに使用す"
-"る符号の符号コードを示します。"
+msgstr "<literal>charNumber</literal> &#8212; ZAPFDINGBATS の場合、 箇条書きに使用する符号の符号コードを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:832
@@ -1130,9 +1029,7 @@
 msgid ""
 "<literal>numberType</literal> &#8212; For ZAPFDINGBATS_NUMBER, indicates the "
 "numbering style."
-msgstr ""
-"<literal>numberType</literal> &#8212; ZAPFDINGBATS_NUMBER の場合、 番号付けの"
-"スタイルを示します。"
+msgstr "<literal>numberType</literal> &#8212; ZAPFDINGBATS_NUMBER の場合、 番号付けのスタイルを示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:840
@@ -1168,9 +1065,7 @@
 msgid ""
 "<literal>alignment</literal> &#8212; The alignment of the list item. (See "
 "<xref linkend=\"itext.alignment\"/> for possible values)"
-msgstr ""
-"<literal>alignment</literal> &#8212; リストアイテムの位置です (可能な値につい"
-"ては <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>alignment</literal> &#8212; リストアイテムの位置です (可能な値については <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:878
@@ -1181,8 +1076,7 @@
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:885
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>indentationRight</literal> &#8212; The right indentation amount."
+msgid "<literal>indentationRight</literal> &#8212; The right indentation amount."
 msgstr "<literal>indentationRight</literal> &#8212; 右字下げの分量です。"
 
 #. Tag: para
@@ -1191,9 +1085,7 @@
 msgid ""
 "<literal>listSymbol</literal> &#8212; Overrides the default list symbol for "
 "this list item."
-msgstr ""
-"<literal>listSymbol</literal> &#8212; このリストアイテム用のデフォルトリスト"
-"記号を上書きします。"
+msgstr "<literal>listSymbol</literal> &#8212; このリストアイテム用のデフォルトリスト記号を上書きします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Itext.xml:901
@@ -1221,7 +1113,7 @@
 "表の構成は  <literal>p:table</literal> と <literal>p:cell</literal> のタグを"
 "使って作成することができます。 多くの表構成とは異なり明示的な列の宣言はありま"
 "せん。 表にコラムが 3 つある場合は、 3 セルすべてが自動的に列を形成します。 "
-"表の構成が複数ページに渡る場合、 ヘッダとフッタは繰り返されます。"
+"表の構成が複数ページに渡る場合、 ヘッダーとフッターは繰り返されます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:934
@@ -1241,8 +1133,7 @@
 msgid ""
 "<literal>columns</literal> &#8212; The number of columns (cells) that make "
 "up a table row."
-msgstr ""
-"<literal>columns</literal> &#8212; 表の列を構成するコラム (セル) の数です。"
+msgstr "<literal>columns</literal> &#8212; 表の列を構成するコラム (セル) の数です。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:958
@@ -1252,10 +1143,7 @@
 "should be one value for each column. For example: widths=\"2 1 1\" would "
 "indicate that there are 3 columns and the first column should be twice the "
 "size of the second and third column."
-msgstr ""
-"<literal>widths</literal> &#8212; 各コラムの相対幅です。 各コラムに対して値"
-"は 1 つとなります。 たとえば、 widths=\"2 1 1\" の場合コラムは 3 つあり 1 番"
-"目のコラムが 2 番目と 3 番目のコラムの 2 倍の大きさになることを示しています。"
+msgstr "<literal>widths</literal> &#8212; 各コラムの相対幅です。 各コラムに対して値は 1 つとなります。 たとえば、 widths=\"2 1 1\" の場合コラムは 3 つあり 1 番目のコラムが 2 番目と 3 番目のコラムの 2 倍の大きさになることを示しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:967
@@ -1264,9 +1152,7 @@
 "<literal>headerRows</literal> &#8212; The initial number of rows which are "
 "considered to be headers or footer rows and should be repeated if the table "
 "spans multiple pages."
-msgstr ""
-"<literal>headerRows</literal> &#8212; ヘッダまたはフッタの列とみなされる列の"
-"初期の列数で、 表が複数のページをスパンする場合は繰り返されます。"
+msgstr "<literal>headerRows</literal> &#8212; ヘッダーまたはフッターの列とみなされる列の初期の列数で、 表が複数のページをスパンする場合は繰り返されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:975
@@ -1277,12 +1163,7 @@
 "literal> value. If document has 2 rows which make up the header and one row "
 "that makes up the footer, <literal>headerRows</literal> should be set to 3 "
 "and <literal>footerRows</literal> should be set to 1"
-msgstr ""
-"<literal>footerRows</literal> &#8212; フッタの列とみなされる列の列数です。 こ"
-"の値は <literal>headerRows</literal> 値から差し引かれます。 ヘッダを構成する"
-"列が 2 列とフッタを構成する列が 1 列のドキュメントの場合、 "
-"<literal>headerRows</literal> は 3 で <literal>footerRows</literal> は 1 に"
-"セットされます。"
+msgstr "<literal>footerRows</literal> &#8212; フッターの列とみなされる列の列数です。 この値は <literal>headerRows</literal> 値から差し引かれます。 ヘッダーを構成する列が 2 列とフッターを構成する列が 1 列のドキュメントの場合、 <literal>headerRows</literal> は 3 で <literal>footerRows</literal> は 1 にセットされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:986
@@ -1290,8 +1171,7 @@
 msgid ""
 "<literal>widthPercentage</literal> &#8212; The percentage of the page width "
 "that the table spans."
-msgstr ""
-"<literal>widthPercentage</literal> &#8212; 表がスパンするページ幅の割合です。"
+msgstr "<literal>widthPercentage</literal> &#8212; 表がスパンするページ幅の割合です。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:991
@@ -1299,9 +1179,7 @@
 msgid ""
 "<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; The horizontal alignment of "
 "the table. (See <xref linkend=\"itext.alignment\"/> for possible values)"
-msgstr ""
-"<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; 表の水平位置です (可能な値につ"
-"いては <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; 表の水平位置です (可能な値については <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:998
@@ -1390,10 +1268,7 @@
 "<literal>colspan</literal> &#8212; Cells can span more than one column by "
 "declaring a <literal>colspan</literal> greater than 1. Tables do not have "
 "the ability to span across multiple rows."
-msgstr ""
-"<literal>colspan</literal> &#8212; <literal>colspan</literal> を 1 を越える値"
-"に宣言するとセルが複数のコラムをスパンできるようになります。 表には複数列に"
-"渡ったスパンを行う機能はありません。"
+msgstr "<literal>colspan</literal> &#8212; <literal>colspan</literal> を 1 を越える値に宣言するとセルが複数のコラムをスパンできるようになります。 表には複数列に渡ったスパンを行う機能はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:1101
@@ -1401,9 +1276,7 @@
 msgid ""
 "<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; The horizontal alignment of "
 "the cell. (see <xref linkend=\"itext.alignment\"/> for possible values)"
-msgstr ""
-"<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; セルの水平位置です (可能な値"
-"は <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>horizontalAlignment</literal> &#8212; セルの水平位置です (可能な値は <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:1109
@@ -1411,9 +1284,7 @@
 msgid ""
 "<literal>verticalAlignment</literal> &#8212; The vertical alignment of the "
 "cell. (see <xref linkend=\"itext.alignment\"/> for possible values)"
-msgstr ""
-"<literal>verticalAlignment</literal> &#8212; セルの垂直位置です (可能な値は "
-"<xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
+msgstr "<literal>verticalAlignment</literal> &#8212; セルの垂直位置です (可能な値は <xref linkend=\"itext.alignment\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
 #: Itext.xml:1116
@@ -1422,11 +1293,7 @@
 "<literal>padding</literal> &#8212; Padding on a given side can also be "
 "specified using <literal>paddingLeft</literal>, <literal>paddingRight</"
 "literal>, <literal>paddingTop</literal> and <literal>paddingBottom</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>padding</literal> &#8212; <literal>paddingLeft</literal>、 "
-"<literal>paddingRight</literal>、 <literal>paddingTop</literal>、 "
-"<literal>paddingBottom</literal> を使って特定サイドの詰めを指定することもでき"
-"ます。"
+msgstr "<literal>padding</literal> &#8212; <literal>paddingLeft</literal>、 <literal>paddingRight</literal>、 <literal>paddingTop</literal>、 <literal>paddingBottom</literal> を使って特定サイドの詰めを指定することもできます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:1126
@@ -1524,8 +1391,7 @@
 msgid ""
 "This section documents some of the constants shared by attributes on "
 "multiple tags."
-msgstr ""
-"本セクションでは複数のタグで属性により共有される定数のいくつか説明します。"
+msgstr "本セクションでは複数のタグで属性により共有される定数のいくつか説明します。"
 
 #. Tag: title
 #: Itext.xml:1260
@@ -1593,12 +1459,8 @@
 "<literal>WEB-INF/lib</literal> directory. Three types of charts are "
 "currently supported: pie charts, bar charts and line charts."
 msgstr ""
-"グラフのサポートも <literal>jboss-seam-pdf.jar</literal> で提供されます。 グ"
-"ラフは PDF ドキュメントで使用できます。 また、 イメージとして HTML ページでも"
-"使用可能です。 グラフの作成には JFreeChart ライブラリ (<literal>jfreechart."
-"jar</literal> と <literal>jcommon.jar</literal>) を <literal>WEB-INF/lib</"
-"literal> ディレクトリに追加する必要があります。 円グラフ、 棒グラフ、 折れ線"
-"グラフの 3 種類が現在サポートされています。"
+"グラフのサポートも <literal>jboss-seam-pdf.jar</"
+"literal> で提供されます。 グラフは PDF ドキュメントで使用できます。 また、 イメージとして HTML ページでも使用可能です。 グラフの作成には JFreeChart ライブラリ (<literal>jfreechart.jar</literal> と <literal>jcommon.jar</literal>) を <literal>WEB-INF/lib</literal> ディレクトリに追加する必要があります。 円グラフ、 棒グラフ、 折れ線グラフの 3 種類が現在サポートされています。"
 
 #. Tag: literal
 #: Itext.xml:1303
@@ -1613,66 +1475,43 @@
 msgstr "棒グラフを表示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1317 Itext.xml:1524
+#: Itext.xml:1317 Itext.xml:1513
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>borderVisible</literal> &#8212; Controls whether or not a border is "
 "displayed around the entire chart."
-msgstr ""
-"<literal>borderVisible</literal> &#8212; グラフ全体を囲む境界線を表示するかど"
-"うかを制御します。"
+msgstr "<literal>borderVisible</literal> &#8212; グラフ全体を囲む境界線を表示するかどうかを制御します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1323 Itext.xml:1530
+#: Itext.xml:1323 Itext.xml:1519
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>borderPaint</literal> &#8212; The color of the border, if visible;"
-msgstr ""
-"<literal>borderPaint</literal> &#8212; 境界線を表示させる場合の色になります。"
+msgid "<literal>borderPaint</literal> &#8212; The color of the border, if visible;"
+msgstr "<literal>borderPaint</literal> &#8212; 境界線を表示させる場合の色になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1328 Itext.xml:1535
+#: Itext.xml:1328 Itext.xml:1524
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>borderBackgroundPaint</literal> &#8212; The default background "
 "color of the chart."
-msgstr ""
-"<literal>borderBackgroundPaint</literal> &#8212; グラフのデフォルト背景色で"
-"す。"
+msgstr "<literal>borderBackgroundPaint</literal> &#8212; グラフのデフォルト背景色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1333 Itext.xml:1540
+#: Itext.xml:1333 Itext.xml:1529
 #, no-c-format
 msgid "<literal>borderStroke</literal> &#8212;"
 msgstr "<literal>borderStroke</literal> &#8212;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1339 Itext.xml:1546
+#: Itext.xml:1339 Itext.xml:1535
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>domainAxisLabel</literal> &#8212; The text label for the domain "
 "axis."
-msgstr ""
-"<literal>domainAxisLabel</literal> &#8212; 領域軸のテキストラベルです。"
+msgstr "<literal>domainAxisLabel</literal> &#8212; 領域軸のテキストラベルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1346 Itext.xml:1552
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>domainLabelPosition</literal> &#8212; The angle of the domain axis "
-"category labels. Valid values are <literal>STANDARD</literal>, "
-"<literal>UP_45</literal>, <literal>UP_90</literal>, <literal>DOWN_45</"
-"literal> and <literal>DOWN_90</literal>. Alternatively, the value can the "
-"positive or negative angle in radians."
-msgstr ""
-"<literal>style</literal> &#8212; リストの箇条書き/番号付けのスタイルです。 "
-"<literal>NUMBERED</literal>、 <literal>LETTERED</literal>、 <literal>GREEK</"
-"literal>、 <literal>ROMAN</literal>、 <literal>ZAPFDINGBATS</literal>、 "
-"<literal>ZAPFDINGBATS_NUMBER</literal> のいずれかになります。 スタイルの指定"
-"がない場合は中黒になります。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1355 Itext.xml:1561
+#: Itext.xml:1344 Itext.xml:1540
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>domainAxisPaint</literal> &#8212; The color of the domain axis "
@@ -1680,108 +1519,91 @@
 msgstr "<literal>domainAxisPaint</literal> &#8212; 領域軸ラベルの色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1361 Itext.xml:1567
+#: Itext.xml:1350 Itext.xml:1546
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>domainGridlinesVisible</literal>&#8212; Controls whether or not "
 "gridlines for the domain axis are shown on the chart."
-msgstr ""
-"<literal>domainGridlinesVisible</literal>&#8212; 領域軸のグリッド線をグラフに"
-"表示させるかどうかを制御します。"
+msgstr "<literal>domainGridlinesVisible</literal>&#8212; 領域軸のグリッド線をグラフに表示させるかどうかを制御します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1366 Itext.xml:1572
+#: Itext.xml:1355 Itext.xml:1551
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>domainGridlinePaint</literal>&#8212; The color of the domain "
 "gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>domainGridlinePaint</literal>&#8212; 領域グリッド線を表示させる場合"
-"の色です。"
+msgstr "<literal>domainGridlinePaint</literal>&#8212; 領域グリッド線を表示させる場合の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1371 Itext.xml:1577
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1360 Itext.xml:1556
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>domainGridlineStroke</literal> &#8212; The stroke style of the "
-"domain gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>domainGridlineStroke</literal> &#8212; 領域グリッド線を表示する場合"
-"の線スタイルです。"
+"domain gridleines, if visible."
+msgstr "<literal>domainGridlineStroke</literal> &#8212; 領域グリッド線を表示する場合の線スタイルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1377 Itext.xml:1583
+#: Itext.xml:1366 Itext.xml:1562
 #, no-c-format
 msgid "<literal>height</literal> &#8212; The height of the chart."
 msgstr "<literal>height</literal> &#8212; グラフの高さです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1382 Itext.xml:1495 Itext.xml:1588 Itext.xml:1701
+#: Itext.xml:1371 Itext.xml:1484 Itext.xml:1567 Itext.xml:1680
 #, no-c-format
 msgid "<literal>width</literal> &#8212; The width of the chart."
 msgstr "<literal>width</literal> &#8212; グラフの幅です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1387 Itext.xml:1593
+#: Itext.xml:1376 Itext.xml:1572
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>is3D</literal> &#8212; A boolean value indicating that the chart "
 "should be rendered in 3D instead of 2D."
-msgstr ""
-"<literal>is3D</literal> &#8212; グラフを 2D ではなく 3D で表示させること示す "
-"boolean 値です。"
+msgstr "<literal>is3D</literal> &#8212; グラフを 2D ではなく 3D で表示させること示す boolean 値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1393 Itext.xml:1599
+#: Itext.xml:1382 Itext.xml:1578
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>legend</literal> &#8212; A boolean value indicating whether or not "
 "the chart should include a legend."
-msgstr ""
-"<literal>legend</literal> &#8212; グラフに説明文を含ませるかどうかを示す "
-"boolean 値です。"
+msgstr "<literal>legend</literal> &#8212; グラフに説明文を含ませるかどうかを示す boolean 値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1399
+#: Itext.xml:1388 Itext.xml:1584
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>legendItemPaint</literal>&#8212; The default color of the text "
 "labels in the legend."
-msgstr ""
-"<literal>legendItemPaint</literal>&#8212; 説明文内のテキストラベルのデフォル"
-"ト色です。"
+msgstr "<literal>legendItemPaint</literal>&#8212; 説明文内のテキストラベルのデフォルト色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1405
+#: Itext.xml:1394 Itext.xml:1590
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>legendItemBackgoundPaint</literal>&#8212; The background color for "
 "the legend, if different from the chart background color."
-msgstr ""
-"<literal>legendItemBackgoundPaint</literal>&#8212; グラフの背景色とは異なる色"
-"にする場合の説明文の背景色です。"
+msgstr "<literal>legendItemBackgoundPaint</literal>&#8212; グラフの背景色とは異なる色にする場合の説明文の背景色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1411
+#: Itext.xml:1400 Itext.xml:1596
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>legendOutlinePaint</literal>&#8212; The color of the border around "
 "the legend."
-msgstr ""
-"<literal>legendOutlinePaint</literal>&#8212; 説明文を囲む境界線の色です。"
+msgstr "<literal>legendOutlinePaint</literal>&#8212; 説明文を囲む境界線の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1417 Itext.xml:1623
+#: Itext.xml:1406 Itext.xml:1602
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>orientation</literal> &#8212; The orientation of the plot, either "
 "<code>vertical</code> (the default) or <code>horizontal</code>."
-msgstr ""
-"<literal>orientation</literal> &#8212; 図表の向きで、 <code>vertical</code> "
-"(デフォルト) または <code>horizontal</code> になります。"
+msgstr "<literal>orientation</literal> &#8212; 図表の向きで、 <code>vertical</code> (デフォルト) または <code>horizontal</code> になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1423
+#: Itext.xml:1412 Itext.xml:1608
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>plotBackgroundPaint</literal>&#8212; The color of the plot "
@@ -1789,116 +1611,97 @@
 msgstr "<literal>plotBackgroundPaint</literal>&#8212; 図表背景の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1429
+#: Itext.xml:1418 Itext.xml:1614
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>plotBackgroundAlpha</literal>&#8212; The alpha (transparency) level "
 "of the plot background. It should be a number between 0 (completely "
 "transparent) and 1 (completely opaque)."
-msgstr ""
-"<literal>plotBackgroundAlpha</literal>&#8212; 図表背景のアルファ (透明度) レ"
-"ベルです。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
+msgstr "<literal>plotBackgroundAlpha</literal>&#8212; 図表背景のアルファ (透明度) レベルです。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1436
+#: Itext.xml:1425 Itext.xml:1621
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>plotForegroundAlpha</literal>&#8212; The alpha (transparency) level "
 "of the plot. It should be a number between 0 (completely transparent) and 1 "
 "(completely opaque)."
-msgstr ""
-"<literal>plotForegroundAlpha</literal>&#8212; 図表のアルファ (透明度) レベル"
-"です。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
+msgstr "<literal>plotForegroundAlpha</literal>&#8212; 図表のアルファ (透明度) レベルです。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1443
+#: Itext.xml:1432 Itext.xml:1628
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>plotOutlinePaint</literal>&#8212; The color of the range gridlines, "
 "if visible."
-msgstr ""
-"<literal>plotOutlinePaint</literal>&#8212; その範囲のグリッド線を表示させる場"
-"合の色です。"
+msgstr "<literal>plotOutlinePaint</literal>&#8212; その範囲のグリッド線を表示させる場合の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1448 Itext.xml:1654
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1437 Itext.xml:1633
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>plotOutlineStroke</literal> &#8212; The stroke style of the range "
-"gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>plotOutlineStroke</literal> &#8212; その範囲のグリッド線を表示させる"
-"場合の線スタイルです。"
+"gridleines, if visible."
+msgstr "<literal>plotOutlineStroke</literal> &#8212; その範囲のグリッド線を表示させる場合の線スタイルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1454 Itext.xml:1660
+#: Itext.xml:1443 Itext.xml:1639
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rangeAxisLabel</literal> &#8212; The text label for the range axis."
-msgstr ""
-"<literal>rangeAxisLabel</literal> &#8212; 範囲軸用のテキストラベルです。"
+msgid "<literal>rangeAxisLabel</literal> &#8212; The text label for the range axis."
+msgstr "<literal>rangeAxisLabel</literal> &#8212; 範囲軸用のテキストラベルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1459 Itext.xml:1665
+#: Itext.xml:1448 Itext.xml:1644
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rangeAxisPaint</literal> &#8212; The color of the range axis label."
+msgid "<literal>rangeAxisPaint</literal> &#8212; The color of the range axis label."
 msgstr "<literal>rangeAxisPaint</literal> &#8212; 範囲軸ラベルの色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1465
+#: Itext.xml:1454 Itext.xml:1650
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>rangeGridlinesVisible</literal>&#8212; Controls whether or not "
 "gridlines for the range axis are shown on the chart."
-msgstr ""
-"<literal>rangeGridlinesVisible</literal>&#8212; 範囲軸のグリッド線をグラフに"
-"表示させるかどうかを制御します。"
+msgstr "<literal>rangeGridlinesVisible</literal>&#8212; 範囲軸のグリッド線をグラフに表示させるかどうかを制御します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1470
+#: Itext.xml:1459 Itext.xml:1655
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>rangeGridlinePaint</literal>&#8212; The color of the range "
 "gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>rangeGridlinePaint</literal>&#8212; 範囲グリッド線を表示させる場合の"
-"色です。"
+msgstr "<literal>rangeGridlinePaint</literal>&#8212; 範囲グリッド線を表示させる場合の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1475 Itext.xml:1681
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1464 Itext.xml:1660
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>rangeGridlineStroke</literal> &#8212; The stroke style of the range "
-"gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>rangeGridlineStroke</literal> &#8212; 範囲グリッド線を表示させる場合"
-"の線スタイルです。"
+"gridleines, if visible."
+msgstr "<literal>rangeGridlineStroke</literal> &#8212; 範囲グリッド線を表示させる場合の線スタイルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1481 Itext.xml:1687 Itext.xml:1731
+#: Itext.xml:1470 Itext.xml:1666
 #, no-c-format
 msgid "<literal>title</literal> &#8212; The chart title text."
 msgstr "<literal>title</literal> &#8212; グラフタイトルのテキストです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1485
+#: Itext.xml:1474 Itext.xml:1670
 #, no-c-format
 msgid "<literal>titlePaint</literal>&#8212; The color of the chart title text."
 msgstr "<literal>titlePaint</literal>&#8212; グラフタイトルのテキスト色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1490
+#: Itext.xml:1479 Itext.xml:1675
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>titleBackgroundPaint</literal>&#8212; The background color around "
 "the chart title."
-msgstr ""
-"<literal>titleBackgroundPaint</literal>&#8212; グラフタイトルを囲む背景色で"
-"す。"
+msgstr "<literal>titleBackgroundPaint</literal>&#8212; グラフタイトルを囲む背景色です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:1503
+#: Itext.xml:1492
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:barchart title=\"Bar Chart\" legend=\"true\"\n"
@@ -1924,125 +1727,19 @@
 "</p:barchart>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:1510
+#: Itext.xml:1499
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:linechart&gt;"
 msgstr "&lt;p:linechart&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1517
+#: Itext.xml:1506
 #, no-c-format
 msgid "Displays a line chart."
 msgstr "折れ線グラフを表示します。"
 
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1605
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>legendItemPaint</literal> &#8212; The default color of the text "
-"labels in the legend."
-msgstr ""
-"<literal>legendItemPaint</literal>&#8212; 説明文内のテキストラベルのデフォル"
-"ト色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1611
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>legendItemBackgoundPaint</literal> &#8212; The background color for "
-"the legend, if different from the chart background color."
-msgstr ""
-"<literal>legendItemBackgoundPaint</literal>&#8212; グラフの背景色とは異なる色"
-"にする場合の説明文の背景色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1617
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>legendOutlinePaint</literal> &#8212; The color of the border around "
-"the legend."
-msgstr ""
-"<literal>legendOutlinePaint</literal>&#8212; 説明文を囲む境界線の色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1629
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>plotBackgroundPaint</literal> &#8212; The color of the plot "
-"background."
-msgstr "<literal>plotBackgroundPaint</literal>&#8212; 図表背景の色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1635
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>plotBackgroundAlpha</literal> &#8212; The alpha (transparency) "
-"level of the plot background. It should be a number between 0 (completely "
-"transparent) and 1 (completely opaque)."
-msgstr ""
-"<literal>plotBackgroundAlpha</literal>&#8212; 図表背景のアルファ (透明度) レ"
-"ベルです。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1642
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>plotForegroundAlpha</literal> &#8212; The alpha (transparency) "
-"level of the plot. It should be a number between 0 (completely transparent) "
-"and 1 (completely opaque)."
-msgstr ""
-"<literal>plotForegroundAlpha</literal>&#8212; 図表のアルファ (透明度) レベル"
-"です。 0 (完全に透明) から 1 (完全に不透明) の間の数字になります。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1649
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>plotOutlinePaint</literal> &#8212; The color of the range "
-"gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>plotOutlinePaint</literal>&#8212; その範囲のグリッド線を表示させる場"
-"合の色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1671
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rangeGridlinesVisible</literal> &#8212; Controls whether or not "
-"gridlines for the range axis are shown on the chart."
-msgstr ""
-"<literal>rangeGridlinesVisible</literal>&#8212; 範囲軸のグリッド線をグラフに"
-"表示させるかどうかを制御します。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1676
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>rangeGridlinePaint</literal> &#8212; The color of the range "
-"gridlines, if visible."
-msgstr ""
-"<literal>rangeGridlinePaint</literal>&#8212; 範囲グリッド線を表示させる場合の"
-"色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1691
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>titlePaint</literal> &#8212; The color of the chart title text."
-msgstr "<literal>titlePaint</literal>&#8212; グラフタイトルのテキスト色です。"
-
-#. Tag: para
-#: Itext.xml:1696
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>titleBackgroundPaint</literal> &#8212; The background color around "
-"the chart title."
-msgstr ""
-"<literal>titleBackgroundPaint</literal>&#8212; グラフタイトルを囲む背景色で"
-"す。"
-
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:1709
+#: Itext.xml:1688
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:linechart title=\"Line Chart\"\n"
@@ -2068,232 +1765,196 @@
 "</p:linechart>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:1716
+#: Itext.xml:1695
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:piechart&gt;"
 msgstr "&lt;p:piechart&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1723
+#: Itext.xml:1702
 #, no-c-format
 msgid "Displays a pie chart."
 msgstr "円グラフを表示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1735
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>label</literal> &#8212; The default label text for pie sections."
-msgstr ""
-"<literal>label</literal>&#8212; パイセンクションののデフォルトラベルのテキス"
-"トです。"
+#: Itext.xml:1710
+#, no-c-format
+msgid "<literal>title</literal>&#8212; The chart title text."
+msgstr "<literal>title</literal>&#8212; グラフタイトルのテキストです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1740
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1714
+#, no-c-format
+msgid "<literal>label</literal>&#8212; The default label text for pie sections."
+msgstr "<literal>label</literal>&#8212; パイセンクションののデフォルトラベルのテキストです。"
+
+#. Tag: para
+#: Itext.xml:1719
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>legend</literal> &#8212; A boolean value indicating whether or not "
+"<literal>legend</literal>&#8212; A boolean value indicating whether or not "
 "the chart should include a legend. Default value is true"
-msgstr ""
-"<literal>legend</literal>&#8212; グラフに説明文を含ませるかどうかを示す "
-"boolean 値です。 デフォルト値は true です。"
+msgstr "<literal>legend</literal>&#8212; グラフに説明文を含ませるかどうかを示す boolean 値です。 デフォルト値は true です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1745
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1724
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>is3D</literal> &#8212;A boolean value indicating that the chart "
+"<literal>is3D</literal>&#8212;A boolean value indicating that the chart "
 "should be rendered in 3D instead of 2D."
-msgstr ""
-"<literal>is3D</literal> &#8212; グラフを 2D ではなく 3D で表示させること示す "
-"boolean 値です。"
+msgstr "<literal>is3D</literal>&#8212; グラフを 2D ではなく 3D で表示されることを示す boolean 値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1750
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>labelLinkMargin</literal> &#8212; The link margin for labels."
+#: Itext.xml:1729
+#, no-c-format
+msgid "<literal>labelLinkMargin</literal>&#8212; The link margin for labels."
 msgstr "<literal>labelLinkMargin</literal>&#8212; ラベルのリンク余白です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1755
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1734
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelLinkPaint</literal> &#8212; The paint used for the label "
+"<literal>labelLinkPaint</literal>&#8212; The paint used for the label "
 "linking lines."
-msgstr ""
-"<literal>labelLinkPaint</literal>&#8212; ラベルリンク行に使用するペイントで"
-"す。"
+msgstr "<literal>labelLinkPaint</literal>&#8212; ラベルリンク行に使用するペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1760
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1739
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelLinkStroke</literal> &#8212; he stroke used for the label "
+"<literal>labelLinkStroke</literal>&#8212; he stroke used for the label "
 "linking lines."
-msgstr ""
-"<literal>labelLinkStroke</literal>&#8212; ラベルリンク行に使用する線です。"
+msgstr "<literal>labelLinkStroke</literal>&#8212; ラベルリンク行に使用する線です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1766
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1745
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelLinksVisible</literal> &#8212; A flag that controls whether or "
+"<literal>labelLinksVisible</literal>&#8212; A flag that controls whether or "
 "not the label links are drawn."
-msgstr ""
-"<literal>labelLinksVisible</literal>&#8212; ラベルリンクを描画するかどうかを"
-"制御するフラグです。"
+msgstr "<literal>labelLinksVisible</literal>&#8212; ラベルリンクを描画するかどうかを制御するフラグです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1771
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1750
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelOutlinePaint</literal> &#8212; The paint used to draw the "
+"<literal>labelOutlinePaint</literal>&#8212; The paint used to draw the "
 "outline of the section labels."
-msgstr ""
-"<literal>labelOutlinePaint</literal>&#8212; セクションラベルの輪郭を描くのに"
-"使用するペイントです。"
+msgstr "<literal>labelOutlinePaint</literal>&#8212; セクションラベルの輪郭を描くのに使用するペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1776
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1755
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelOutlineStroke</literal> &#8212; The stroke used to draw the "
+"<literal>labelOutlineStroke</literal>&#8212; The stroke used to draw the "
 "outline of the section labels."
-msgstr ""
-"<literal>labelOutlineStroke</literal>&#8212; セクションラベルの輪郭を描くのに"
-"使用する線です。"
+msgstr "<literal>labelOutlineStroke</literal>&#8212; セクションラベルの輪郭を描くのに使用する線です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1781
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1760
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelShadowPaint</literal> &#8212; The paint used to draw the "
-"shadow for the section labels."
-msgstr ""
-"<literal>labelShadowPaint</literal>&#8212; セクションラベルの影を描くのに使用"
-"するペイントです。"
+"<literal>labelShadowPaint</literal>&#8212; The paint used to draw the shadow "
+"for the section labels."
+msgstr "<literal>labelShadowPaint</literal>&#8212; セクションラベルの影を描くのに使用するペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1786
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1765
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelPaint</literal> &#8212; The color used to draw the section "
+"<literal>labelPaint</literal>&#8212; The color used to draw the section "
 "labels"
-msgstr ""
-"<literal>labelPaint</literal>&#8212; セクションラベルを描くのに使用する色で"
-"す。"
+msgstr "<literal>labelPaint</literal>&#8212; セクションラベルを描くのに使用する色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1791
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1770
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelGap</literal> &#8212; The gap between the labels and the plot "
+"<literal>labelGap</literal>&#8212; The gap between the labels and the plot "
 "as a percentage of the plot width."
-msgstr ""
-"<literal>labelGap</literal>&#8212; 図表幅の割合によるラベルと図表の間隔です。"
+msgstr "<literal>labelGap</literal>&#8212; 図表幅の割合によるラベルと図表の間隔です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1796
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1775
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>labelBackgroundPaint</literal> &#8212; The color used to draw the "
+"<literal>labelBackgroundPaint</literal>&#8212; The color used to draw the "
 "background of the section labels. If this is null, the background is not "
 "filled."
-msgstr ""
-"<literal>labelBackgroundPaint</literal>&#8212; セクションラベルの背景を描くの"
-"に使用する色です。 null にすると背景は埋められません。"
+msgstr "<literal>labelBackgroundPaint</literal>&#8212; セクションラベルの背景を描くのに使用する色です。 null にすると背景は埋められません。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1803
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>startAngle</literal> &#8212; The starting angle of the first "
-"section."
-msgstr ""
-"<literal>startAngle</literal>&#8212; 1 番目のセクションの開始角度です。"
+#: Itext.xml:1782
+#, no-c-format
+msgid "<literal>startAngle</literal>&#8212; The starting angle of the first section."
+msgstr "<literal>startAngle</literal>&#8212; 1 番目のセクションの開始角度です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1808
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1787
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>circular</literal> &#8212; A boolean value indicating that the "
-"chart should be drawn as a circle. If false, the chart is drawn as an "
-"ellipse. The default is true."
-msgstr ""
-"<literal>circular</literal>&#8212; グラフを円で描くことを示す boolean 値で"
-"す。 false にするとグラフは楕円で描かれます。 デフォルトは true です。"
+"<literal>circular</literal>&#8212; A boolean value indicating that the chart "
+"should be drawn as a circle. If false, the chart is drawn as an ellipse. The "
+"default is true."
+msgstr "<literal>circular</literal>&#8212; グラフを円で描くことを示す boolean 値です。 false にするとグラフは楕円で描かれます。 デフォルトは true です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1814
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1793
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>direction</literal> &#8212; The direction the pie section are "
-"drawn. One of: <literal>clockwise</literal> or <literal>anticlockwise</"
-"literal>. The default is <literal>clockwise</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>direction</literal>&#8212; パイセクションが描かれる方向です。 "
-"<literal>clockwise</literal> か <literal>anticlockwise</literal> のどちらかに"
-"なります。 デフォルトは <literal>clockwise</literal> です。"
+"<literal>direction</literal>&#8212; The direction the pie section are drawn. "
+"One of: <literal>clockwise</literal> or <literal>anticlockwise</literal>. "
+"The default is <literal>clockwise</literal>."
+msgstr "<literal>direction</literal>&#8212; パイセクションが描かれる方向です。 <literal>clockwise</literal> か <literal>anticlockwise</literal> のどちらかになります。 デフォルトは <literal>clockwise</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1820
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1799
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>sectionOutlinePaint</literal> &#8212; The outline paint for all "
+"<literal>sectionOutlinePaint</literal>&#8212; The outline paint for all "
 "sections."
-msgstr ""
-"<literal>sectionOutlinePaint</literal>&#8212; 全セクションの輪郭ペイントで"
-"す。"
+msgstr "<literal>sectionOutlinePaint</literal>&#8212; 全セクションの輪郭ペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1825
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1804
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>sectionOutlineStroke</literal> &#8212; The outline stroke for all "
+"<literal>sectionOutlineStroke</literal>&#8212; The outline stroke for all "
 "sections"
-msgstr ""
-"<literal>sectionOutlineStroke</literal>&#8212; 全セクションの輪郭線です。"
+msgstr "<literal>sectionOutlineStroke</literal>&#8212; 全セクションの輪郭線です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1830
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1809
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>sectionOutlinesVisible</literal> &#8212; Indicates whether an "
+"<literal>sectionOutlinesVisible</literal>&#8212; Indicates whether an "
 "outline is drawn for each section in the plot."
-msgstr ""
-"<literal>sectionOutlinesVisible</literal>&#8212; 図表内の各セクションにそれぞ"
-"れ輪郭を描くかどうかを示します。"
+msgstr "<literal>sectionOutlinesVisible</literal>&#8212; 図表内の各セクションにそれぞれ輪郭を描くかどうかを示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1835
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1814
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>baseSectionOutlinePaint</literal> &#8212; The base section outline "
+"<literal>baseSectionOutlinePaint</literal>&#8212; The base section outline "
 "paint."
-msgstr ""
-"<literal>baseSectionOutlinePaint</literal>&#8212; ベースとなるセクションの輪"
-"郭ペイントです。"
+msgstr "<literal>baseSectionOutlinePaint</literal>&#8212; ベースとなるセクションの輪郭ペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1840
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>baseSectionPaint</literal> &#8212; The base section paint."
-msgstr ""
-"<literal>baseSectionPaint</literal>&#8212; ベースとなるセクションのペイントで"
-"す。"
+#: Itext.xml:1819
+#, no-c-format
+msgid "<literal>baseSectionPaint</literal>&#8212; The base section paint."
+msgstr "<literal>baseSectionPaint</literal>&#8212; ベースとなるセクションのペイントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1844
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1823
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>baseSectionOutlineStroke</literal> &#8212; The base section outline "
+"<literal>baseSectionOutlineStroke</literal>&#8212; The base section outline "
 "stroke."
-msgstr ""
-"<literal>baseSectionOutlineStroke</literal>&#8212; ベースとなるセクションの輪"
-"郭線です。"
+msgstr "<literal>baseSectionOutlineStroke</literal>&#8212; ベースとなるセクションの輪郭線です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:1852
+#: Itext.xml:1831
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:piechart title=\"Pie Chart\" circular=\"false\" direction="
@@ -2321,78 +1982,66 @@
 "</p:piechart>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:1859
+#: Itext.xml:1838
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:series&gt;"
 msgstr "&lt;p:series&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1866
+#: Itext.xml:1845
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Category data can be broken down into series. The series tag is used to "
 "categorize a set of data with a series and apply styling to the entire "
 "series."
-msgstr ""
-"カテゴリデータはシリーズに分割できます。 シリーズタグを使ってデータセットをシ"
-"リーズで分類しそのシリーズ全体にスタイリングを適用します。"
+msgstr "カテゴリデータはシリーズに分割できます。 シリーズタグを使ってデータセットをシリーズで分類しそのシリーズ全体にスタイリングを適用します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1875
+#: Itext.xml:1854
 #, no-c-format
 msgid "<literal>key</literal> &#8212; The series name."
 msgstr "<literal>key</literal> &#8212; シリーズ名です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1886
+#: Itext.xml:1865
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>seriesPaint</literal> &#8212; The color of each item in the series"
-msgstr ""
-"<literal>seriesPaint</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムの色です。"
+msgid "<literal>seriesPaint</literal> &#8212; The color of each item in the series"
+msgstr "<literal>seriesPaint</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムの色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1892
+#: Itext.xml:1871
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>seriesOutlinePaint</literal> &#8212; The outline color for each "
 "item in the series."
-msgstr ""
-"<literal>seriesOutlinePaint</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムの輪郭色"
-"です。"
+msgstr "<literal>seriesOutlinePaint</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムの輪郭色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1897
+#: Itext.xml:1876
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>seriesOutlineStroke</literal> &#8212; The stroke used to draw each "
 "item in the series."
-msgstr ""
-"<literal>seriesOutlineStroke</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムを描くの"
-"に使用する線です。"
+msgstr "<literal>seriesOutlineStroke</literal> &#8212; シリーズ内の各アイテムを描くのに使用する線です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1909
+#: Itext.xml:1888
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>seriesVisible</literal> &#8212; A boolean indicating if the series "
 "should be displayed."
-msgstr ""
-"<literal>seriesVisible</literal> &#8212; シリーズを表示させるかどうかを示す "
-"boolean です。"
+msgstr "<literal>seriesVisible</literal> &#8212; シリーズを表示させるかどうかを示す boolean です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1914
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:1893
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>seriesVisibleInLegend</literal> &#8212; A boolean indicating if the "
-"series should be listed in the legend."
-msgstr ""
-"<literal>seriesVisibleInLegend</literal> &#8212; 説明文内にシリーズを記載する"
-"かどうかを示す boolean です。"
+"<literal>seriesVisibleInLegend</literal> &#8212; A boolean indiciating if "
+"the series should be listed in the legend."
+msgstr "<literal>seriesVisibleInLegend</literal> &#8212; 説明文内にシリーズを記載するかどうかを示す boolean です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:1923
+#: Itext.xml:1902
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:series key=\"data1\">\n"
@@ -2408,71 +2057,63 @@
 "</p:series>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:1930
+#: Itext.xml:1909
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:data&gt;"
 msgstr "&lt;p:data&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1937
+#: Itext.xml:1916
 #, no-c-format
 msgid "The data tag describes each data point to be displayed in the graph."
 msgstr "データタグはグラフ内で表示される各データポイントを表現します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1944
+#: Itext.xml:1923
 #, no-c-format
 msgid "<literal>key</literal> &#8212; The name of the data item."
 msgstr "<literal>key</literal> &#8212; データアイテム名です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1948
+#: Itext.xml:1927
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>series</literal> &#8212; The series name, when not embedded inside "
 "a <code>&lt;p:series&gt;</code>."
-msgstr ""
-"<literal>series</literal> &#8212; <code>&lt;p:series&gt;</code> の内側に埋め"
-"込まれない場合のシリーズ名です。"
+msgstr "<literal>series</literal> &#8212; <code>&lt;p:series&gt;</code> の内側に埋め込まれない場合のシリーズ名です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1953
+#: Itext.xml:1932
 #, no-c-format
 msgid "<literal>value</literal> &#8212; The numeric data value."
 msgstr "<literal>value</literal> &#8212; 数値データです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1957
+#: Itext.xml:1936
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>explodedPercent</literal> &#8212; For pie charts, indicates how "
 "exploded a from the pie a piece is."
-msgstr ""
-"<literal>explodedPercent</literal> &#8212; 円グラフの場合、 explodedPercent "
-"属性はグラフの一片がどのように展開されるかを示します。"
+msgstr "<literal>explodedPercent</literal> &#8212; 円グラフの場合、 explodedPercent 属性はグラフの一片がどのように展開されるかを示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1963
+#: Itext.xml:1942
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>sectionOutlinePaint</literal> &#8212; For bar charts, the color of "
 "the section outline."
-msgstr ""
-"<literal>sectionOutlinePaint</literal> &#8212; 棒グラフの場合のセクション輪郭"
-"の色です。"
+msgstr "<literal>sectionOutlinePaint</literal> &#8212; 棒グラフの場合のセクション輪郭の色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1968
+#: Itext.xml:1947
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>sectionOutlineStroke</literal> &#8212; For bar charts, the stroke "
 "type for the section outline."
-msgstr ""
-"<literal>sectionOutlineStroke</literal> &#8212; 棒グラフの場合のセクション輪"
-"郭の線タイプです。"
+msgstr "<literal>sectionOutlineStroke</literal> &#8212; 棒グラフの場合のセクション輪郭の線タイプです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1973
+#: Itext.xml:1952
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>sectionPaint</literal> &#8212; For bar charts, the color of the "
@@ -2480,7 +2121,7 @@
 msgstr "<literal>sectionPaint</literal> &#8212; 棒グラフのセクションの色です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:1984
+#: Itext.xml:1963
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:data key=\"foo\" value=\"20\" sectionPaint=\"#111111\" \n"
@@ -2496,59 +2137,53 @@
 "        sectionOutlineStroke=\"my-dot-style\" />]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:1991
+#: Itext.xml:1970
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:color&gt;"
 msgstr "&lt;p:color&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:1998
+#: Itext.xml:1977
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The color component declares a color or gradient than can be referenced when "
 "drawing filled shapes."
-msgstr ""
-"色コンポーネントは色埋めされた形を描く場合に参照できる色または勾配を宣言しま"
-"す。"
+msgstr "色コンポーネントは色埋めされた形を描く場合に参照できる色または階調を宣言します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2007
+#: Itext.xml:1986
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>color</literal> &#8212; The color value. For gradient colors, this "
 "the starting color."
-msgstr ""
-"<literal>color</literal> &#8212; 色の値です。 勾配色の場合はこの色が開始色と"
-"なります。"
+msgstr "<literal>color</literal> &#8212; 色の値です。 階調色の場合はこの色が開始色となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2013
+#: Itext.xml:1992
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>color2</literal> &#8212; For gradient colors, this is the color "
 "that ends the gradient."
-msgstr ""
-"<literal>color2</literal> &#8212; 勾配色の場合はこの色が勾配の最終となりま"
-"す。"
+msgstr "<literal>color2</literal> &#8212; 階調色の場合はこの色が階調の最終となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2018
+#: Itext.xml:1997
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>point</literal> &#8212; The co-ordinates where the gradient color "
 "begins."
-msgstr "<literal>point</literal> &#8212; 勾配色開始点の座標です。"
+msgstr "<literal>point</literal> &#8212; 階調色開始点の座標です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2023
+#: Itext.xml:2002
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>point2</literal> &#8212; The co-ordinates where the gradient color "
 "ends."
-msgstr "<literal>point2</literal> &#8212; 勾配色終了点の座標です。"
+msgstr "<literal>point2</literal> &#8212; 階調色終了点の座標です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2031
+#: Itext.xml:2010
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:color id=\"foo\" color=\"#0ff00f\"/>\n"
@@ -2560,78 +2195,68 @@
 "                  point=\"50 50\" point2=\"300 300\"/>]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:2038
+#: Itext.xml:2017
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:stroke&gt;"
 msgstr "&lt;p:stroke&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2045
+#: Itext.xml:2024
 #, no-c-format
 msgid "Describes a stroke used to draw lines in a chart."
 msgstr "グラフ内に先途を描くのに使用する線を表します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2053
+#: Itext.xml:2032
 #, no-c-format
 msgid "<literal>width</literal> &#8212; The width of the stroke."
 msgstr "<literal>width</literal> &#8212; 線の幅です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2058
+#: Itext.xml:2037
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>cap</literal> &#8212; The line cap type. Valid values are "
 "<literal>butt</literal>, <literal>round</literal> and <literal>square</"
 "literal>"
-msgstr ""
-"<literal>cap</literal> &#8212; 先端のタイプです。 有効な値は <literal>butt</"
-"literal>、 <literal>round</literal>、 <literal>square</literal> です。"
+msgstr "<literal>cap</literal> &#8212; 先端のタイプです。 有効な値は <literal>butt</literal>、 <literal>round</literal>、 <literal>square</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2064
+#: Itext.xml:2043
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>join</literal> &#8212; The line join type. Valid values are "
 "<literal>miter</literal>, <literal>round</literal> and <literal>bevel</"
 "literal>"
-msgstr ""
-"<literal>join</literal> &#8212; 接合部分のタイプです。 有効な値は "
-"<literal>miter</literal>、 <literal>round</literal>、 <literal>bevel</"
-"literal> です。"
+msgstr "<literal>join</literal> &#8212; 接合部分のタイプです。 有効な値は <literal>miter</literal>、 <literal>round</literal>、 <literal>bevel</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2070
+#: Itext.xml:2049
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>miterLimit</literal> &#8212; For miter joins, this value is the "
 "limit of the size of the join."
-msgstr ""
-"<literal>miterLimit</literal> &#8212; 巻いたージョイントの場合のジョイントの"
-"制限サイズです。"
+msgstr "<literal>miterLimit</literal> &#8212; 巻いたージョイントの場合のジョイントの制限サイズです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2076
+#: Itext.xml:2055
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>dash</literal> &#8212; The dash value sets the dash pattern to be "
 "used to draw the line. The space separated integers indicate the length of "
 "each alternating drawn and undrawn segments."
-msgstr ""
-"<literal>dash</literal> &#8212; この値は線を描くのに使用する点線パターンを設"
-"定します。 空白で区切られた整数は交互に描かれる箇所と描かれない箇所の長さを示"
-"します。"
+msgstr "<literal>dash</literal> &#8212; この値は線を描くのに使用する点線パターンを設定します。 空白で区切られた整数は交互に描かれる箇所と描かれない箇所の長さを示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2083
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:2062
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>dashPhase</literal> &#8212; The dash phase indicates the offset "
-"into the dash pattern that the line should be drawn with."
+"into the dash pattern that the the line should be drawn with."
 msgstr "<literal>dashPhase</literal> &#8212; 点線を引く場合の補正を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2091
+#: Itext.xml:2070
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:stroke id=\"dot2\" width=\"2\" cap=\"round\" join=\"bevel\" dash="
@@ -2641,13 +2266,13 @@
 "\"2 3\" />]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Itext.xml:2103
+#: Itext.xml:2082
 #, no-c-format
 msgid "Bar codes"
 msgstr "バーコード"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2104
+#: Itext.xml:2083
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam can use iText to generate barcodes in a wide variety of formats. These "
@@ -2657,23 +2282,23 @@
 msgstr ""
 "Seam は iText を使って幅広い種類の形式でバーコードを生成することができます。 "
 "こうしたバーコードは PDF ドキュメントに埋め込んだり、 Web ページにイメージと"
-"して表示させたりすることができます。 HTML イメージを使用している場合、 現在"
-"バーコードはバーコード内でバーコードテキストを表示することができません。"
+"して表示させたりすることができます。 HTML イメージを使用している場合、 現在バー"
+"コードはバーコード内でバーコードテキストを表示することができません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:2118
+#: Itext.xml:2097
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:barCode&gt;"
 msgstr "&lt;p:barCode&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2125
+#: Itext.xml:2104
 #, no-c-format
 msgid "Displays a barcode image."
 msgstr "バーコードイメージを表示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2134
+#: Itext.xml:2113
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>type</literal> &#8212; A barcode type supported by iText. Valid "
@@ -2683,110 +2308,90 @@
 "literal>, <literal>CODE128</literal>, <literal>CODE128_UCC</literal>, "
 "<literal>CODE128_RAW</literal> and <literal>CODABAR</literal>."
 msgstr ""
-"<literal>type</literal> &#8212; iText が対応できるバーコードタイプです。有効"
-"な値には、 <literal>EAN13</literal>、 <literal>EAN8</literal>、 "
-"<literal>UPCA</literal>、 <literal>UPCE</literal>、 <literal>SUPP2</"
-"literal>、 <literal>SUPP5</literal>、 <literal>POSTNET</literal>、 "
-"<literal>PLANET</literal>、 <literal>CODE128</literal>、 "
-"<literal>CODE128_UCC</literal>、 <literal>CODE128_RAW</literal>、 "
-"<literal>CODABAR</literal> などが含まれます。"
+"<literal>type</literal> &#8212; iText が対応できるバーコードタイプです。有効な値には、 <literal>EAN13</literal>、 <literal>EAN8</literal>、 <literal>UPCA</literal>、 <literal>UPCE</literal>、 <literal>SUPP2</literal>、 "
+"<literal>SUPP5</literal>、 <literal>POSTNET</literal>、 <literal>PLANET</"
+"literal>、 <literal>CODE128</literal>、 <literal>CODE128_UCC</literal>、 "
+"<literal>CODE128_RAW</literal>、 <literal>CODABAR</literal> などが含まれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2144
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<literal>code</literal> &#8212; The value to be encoded by the barcode."
-msgstr ""
-"<literal>code</literal>&#8212; バーコードによってコード化される値です。"
+#: Itext.xml:2123
+#, no-c-format
+msgid "<literal>code</literal>&#8212; The value to be encoded by the barcode."
+msgstr "<literal>code</literal>&#8212; バーコードによってコード化される値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2149
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:2128
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>xpos</literal> &#8212; For PDFs, the absolute y position of the "
+"<literal>xpos</literal>&#8212; For PDFs, the absolute y position of the "
 "barcode on the page."
-msgstr ""
-"<literal>xpos</literal>&#8212; PDF の場合、 ページ上のバーコードの絶対 x 位置"
-"です。"
+msgstr "<literal>xpos</literal>&#8212; PDF の場合、 ページ上のバーコードの絶対 x 位置です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2154
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:2133
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>ypos</literal> &#8212; For PDFs, the absolute y position of the "
+"<literal>ypos</literal>&#8212; For PDFs, the absolute y position of the "
 "barcode on the page."
-msgstr ""
-"<literal>ypos</literal>&#8212; PDF の場合、 ページ上のバーコードの絶対 y 位置"
-"です。"
+msgstr "<literal>ypos</literal>&#8212; PDF の場合、 ページ上のバーコードの絶対 y 位置です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2159
+#: Itext.xml:2138
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>rotDegrees</literal> &#8212; For PDFs, the rotation factor of the "
 "barcode in degrees."
-msgstr ""
-"<literal>rotDegrees</literal> &#8212; PDF の場合のバーコードの角度による回転"
-"係数です。"
+msgstr "<literal>rotDegrees</literal> &#8212; PDF の場合のバーコードの角度による回転係数です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2164
+#: Itext.xml:2143
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>barHeight</literal> &#8212; The height of the bars in the barCode"
+msgid "<literal>barHeight</literal> &#8212; The height of the bars in the barCode"
 msgstr "<literal>barHeight</literal> &#8212; barCode 内のバーの高さです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2170
+#: Itext.xml:2149
 #, no-c-format
 msgid "<literal>minBarWidth</literal> &#8212; The minimum bar width."
 msgstr "<literal>minBarWidth</literal> &#8212; バーの最小幅です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2174
+#: Itext.xml:2153
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>barMultiplier</literal> &#8212; The bar multiplier for wide bars or "
 "the distance between bars for <literal>POSTNET</literal> and "
 "<literal>PLANET</literal> code."
-msgstr ""
-"<literal>barMultiplier</literal> &#8212; 幅広のバーに対するバー乗数、 または "
-"<literal>POSTNET</literal> と <literal>PLANET</literal> コードのバー間の距離"
-"になります。"
+msgstr "<literal>barMultiplier</literal> &#8212; 幅広のバーに対するバー乗数、 または <literal>POSTNET</literal> と <literal>PLANET</literal> コードのバー間の距離になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2180
+#: Itext.xml:2159
 #, no-c-format
 msgid "<literal>barColor</literal> &#8212; The color to draw the bars."
 msgstr "<literal>barColor</literal> &#8212; バーを描く色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2185
+#: Itext.xml:2164
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>textColor</literal> &#8212; The color of any text on the barcode."
+msgid "<literal>textColor</literal> &#8212; The color of any text on the barcode."
 msgstr "<literal>textColor</literal> &#8212; バーコード上のテキスト色です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2190
+#: Itext.xml:2169
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>textSize</literal> &#8212; The size of the barcode text, if any."
-msgstr ""
-"<literal>textSize</literal> &#8212; バーコードテキストがある場合のサイズで"
-"す。"
+msgid "<literal>textSize</literal> &#8212; The size of the barcode text, if any."
+msgstr "<literal>textSize</literal> &#8212; バーコードテキストがある場合のサイズです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2195
+#: Itext.xml:2174
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>altText</literal> &#8212; The <literal>alt</literal> text for HTML "
 "image links."
-msgstr ""
-"<literal>altText</literal> &#8212; HTML イメージリンクの <literal>alt</"
-"literal> テキストです。"
+msgstr "<literal>altText</literal> &#8212; HTML イメージリンクの <literal>alt</literal> テキストです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2205
+#: Itext.xml:2184
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<p:barCode type=\"code128\" \n"
@@ -2804,102 +2409,90 @@
 "           altText=\"My BarCode\" />]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Itext.xml:2215
+#: Itext.xml:2194
 #, no-c-format
 msgid "Fill-in-forms"
 msgstr "入力フォーム"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2216
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:2195
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you have a complex, pre-generated PDF with named fields, you can easily "
-"fill in the values from your application and present it to the user."
-msgstr ""
-"指定フィールドを持つ事前生成の複雑な PDF がある場合、 アプリケーションから値"
-"を入力してユーザーに提示することが簡単にできます。"
+"fill in the values from you application and present it to the user."
+msgstr "指定フィールドを持つ事前生成の複雑な PDF がある場合、 アプリケーションから値を入力してユーザーに提示することが簡単にできます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:2230
+#: Itext.xml:2209
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:form&gt;"
 msgstr "&lt;p:form&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2237
+#: Itext.xml:2216
 #, no-c-format
 msgid "Defines a form template to populate"
 msgstr "移植するフォームテンプレートを定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2245
+#: Itext.xml:2224
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>URL</literal> &#8212; An URL pointing to the PDF file to use as a "
 "template. If the value has no protocol part (://), the file is read locally."
-msgstr ""
-"<literal>URL</literal> &#8212; てんぷれーとして使用する PDF ファイルをポイン"
-"トする URL です。 値にプロトコル部分 (://) がない場合そのファイルはローカルに"
-"読み込まれます。"
+msgstr "<literal>URL</literal> &#8212; てんぷれーとして使用する PDF ファイルをポイントする URL です。 値にプロトコル部分 (://) がない場合そのファイルはローカルに読み込まれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2252
+#: Itext.xml:2231
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>filename</literal> &#8212; The filename to use for the generated "
 "PDF file."
-msgstr ""
-"<literal>filename</literal> &#8212; 生成される PDF ファイルに使用するファイル"
-"名です。"
+msgstr "<literal>filename</literal> &#8212; 生成される PDF ファイルに使用するファイル名です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2258
+#: Itext.xml:2237
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>exportKey</literal> &#8212; Place the generated PDF file in a "
 "DocumentData object under the specified key in the event context. If set, no "
 "redirect will occur."
-msgstr ""
-"<literal>exportKey</literal> &#8212; イベントコンテキスト内の指定キー配下の "
-"DocumentData オブジェクトに生成される PDF ファイルを配置します。 セットされる"
-"とリダイレクトが起こらなくなります。"
+msgstr "<literal>exportKey</literal> &#8212; イベントコンテキスト内の指定キー配下の DocumentData オブジェクトに生成される PDF ファイルを配置します。 セットされるとリダイレクトが起こらなくなります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:2280
+#: Itext.xml:2259
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:field&gt;"
 msgstr "&lt;p:field&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2287
+#: Itext.xml:2266
 #, no-c-format
 msgid "Connects a field name to its value"
 msgstr "フィールド名をその値に接続します。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2296
+#: Itext.xml:2275
 #, no-c-format
 msgid "<literal>name</literal> &#8212; The name of the field"
 msgstr "<literal>name</literal> &#8212; フィールド名です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2302
+#: Itext.xml:2281
 #, no-c-format
 msgid "<literal>value</literal> &#8212; The value of the field"
 msgstr "<literal>value</literal> &#8212; フィールドの値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2308
+#: Itext.xml:2287
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>readOnly</literal> &#8212; Should the field be read-only? Defaults "
 "to true."
-msgstr ""
-"<literal>readOnly</literal> &#8212; フィールドは読み取り専用です。 デフォルト"
-"は true です。"
+msgstr "<literal>readOnly</literal> &#8212; フィールドは読み取り専用です。 デフォルトは true です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2320
+#: Itext.xml:2299
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2925,78 +2518,68 @@
 "                        ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Itext.xml:2325
+#: Itext.xml:2304
 #, no-c-format
 msgid "Rendering Swing/AWT components"
 msgstr "Swing/AWT コンポーネントをレンダリングする"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2326
+#: Itext.xml:2305
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam now provides experimental support for rendering Swing components to "
 "into a PDF image. Some Swing look and feels supports, notably ones that use "
 "native widgets, will not render correctly."
-msgstr ""
-"Seam は Swing コンポーネントを PDF イメージにレンダリングするサポートを実験的"
-"に提供するようになります。 いくつかの外観サポート、 特にネイティブウィジェッ"
-"トを使用するものは正しいレンダリングを行いません。"
+msgstr "Seam は Swing コンポーネントを PDF イメージにレンダリングするサポートを実験的に提供するようになります。 いくつかの外観サポート、 特にネイティブウィジェットを使用するものは正しいレンダリングを行いません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Itext.xml:2340
+#: Itext.xml:2319
 #, no-c-format
 msgid "&lt;p:swing&gt;"
 msgstr "&lt;p:swing&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2348
+#: Itext.xml:2327
 #, no-c-format
 msgid "Renders a Swing component into a PDF document."
 msgstr "Swing コンポーネントを PDF ドキュメントにレンダリングします。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2356
+#: Itext.xml:2335
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>width</literal> &#8212; The width of the component to be rendered."
-msgstr ""
-"<literal>width</literal> &#8212; レンダリングされるコンポーネントの幅です。"
+msgid "<literal>width</literal> &#8212; The width of the component to be rendered."
+msgstr "<literal>width</literal> &#8212; レンダリングされるコンポーネントの幅です。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2360
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Itext.xml:2339
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<literal>height</literal> &#8212; The height of the component to be rendered."
-msgstr ""
-"<literal>height</literal> &#8212; レンダリングされるコンポーネントの高さで"
-"す。"
+"<literal>height</literal> &#8212; ..The height of the component to be "
+"rendered."
+msgstr "<literal>height</literal> &#8212; レンダリングされるコンポーネントの高さです。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2364
+#: Itext.xml:2343
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>component</literal> &#8212; An expression whose value is a Swing or "
 "AWT component."
-msgstr ""
-"<literal>component</literal> &#8212; Swing または AWT コンポーネントが値とな"
-"る式です。"
+msgstr "<literal>component</literal> &#8212; Swing または AWT コンポーネントが値となる式です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2372
+#: Itext.xml:2351
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<p:swing width=\"310\" height=\"120\" component=\"#{aButton}\" />]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<p:swing width=\"310\" height=\"120\" component=\"#{aButton}\" />]]>"
+msgid "<![CDATA[<p:swing width=\"310\" height=\"120\" component=\"#{aButton}\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[<p:swing width=\"310\" height=\"120\" component=\"#{aButton}\" />]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Itext.xml:2383
+#: Itext.xml:2362
 #, no-c-format
 msgid "Configuring iText"
 msgstr "iText を設定する"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2385
+#: Itext.xml:2364
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Document generation works out of the box with no additional configuration "
@@ -3008,7 +2591,7 @@
 "かあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2388
+#: Itext.xml:2367
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The default implementation serves PDF documents from a generic URL, "
@@ -3017,16 +2600,10 @@
 "literal>. This capability requires some configuration. To serve PDF files, "
 "all <literal>*.pdf</literal> resources should be mapped to the "
 "DocumentStoreServlet:"
-msgstr ""
-"デフォルト実装では汎用 URL <literal>/seam-doc.seam</literal> から PDF ドキュ"
-"メントを提供します。 ブラウザの多くは <literal>/myDocument.pdf</literal> など"
-"のように実際の PDF 名を含んでいる URL を表示する傾向にあり、 またユーザーもそ"
-"れを好みます。 これを行うにはいくつかの設定を必要とします。 PDF ファイルを提"
-"供するにはすべての <literal>*.pdf</literal> リソースが DocumentStoreServlet "
-"にマッピングされなければなりません。"
+msgstr "デフォルト実装では汎用 URL <literal>/seam-doc.seam</literal> から PDF ドキュメントを提供します。 ブラウザの多くは <literal>/myDocument.pdf</literal> などのように実際の PDF 名を含んでいる URL を表示する傾向にあり、 またユーザーもそれを好みます。 これを行うにはいくつかの設定を必要とします。 PDF ファイルを提供するにはすべての <literal>*.pdf</literal> リソースが DocumentStoreServlet にマッピングされなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2393
+#: Itext.xml:2372
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<servlet>\n"
@@ -3052,36 +2629,31 @@
 "</servlet-mapping>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2395
+#: Itext.xml:2374
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>use-extensions</literal> option on the document store component "
 "completes the functionality by instructing the document store to generate "
 "URLs with the correct filename extension for the document type being "
 "generated."
-msgstr ""
-"ドキュメントストアのコンポーネントにある <literal>use-extensions</literal> オ"
-"プションはドキュメントストアに生成されるドキュメントタイプの正しいファイル名"
-"拡張子を付けて URL を生成するよう指示することでこれを行います。"
+msgstr "ドキュメントストアのコンポーネントにある <literal>use-extensions</literal> オプションはドキュメントストアに生成されるドキュメントタイプの正しいファイル名拡張子を付けて URL を生成するよう指示することでこれを行います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2399
+#: Itext.xml:2378
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-"    xmlns:document=\"http://jboss.com/products/seam/document\"\n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://jboss.com/products/seam/document http://jboss.com/products/"
-"seam/document-2.1.xsd\n"
-"        http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/"
-"seam/components-2.1.xsd\">\n"
-"    <document:document-store use-extensions=\"true\"/>\n"
+"<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/document\"\n"
+"            xmlns:pdf=\"http://jboss.com/products/seam/document\">\n"
+"    <document:document-store use-extensions=\"true\" />\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
+"<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/document\"\n"
+"            xmlns:pdf=\"http://jboss.com/products/seam/document\">\n"
+"    <document:document-store use-extensions=\"true\" />\n"
+"</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2401
+#: Itext.xml:2380
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The document store stores documents in conversation scope, and documents "
@@ -3089,15 +2661,10 @@
 "document will be invalid. You can specify a default view to be shown when a "
 "document does not exist using the <literal>error-page</literal> property of "
 "the <literal>documentStore</literal>."
-msgstr ""
-"ドキュメントストアは対話スコープにドキュメントを格納し、 対話が終了するとド"
-"キュメントが終了します。 この時点でドキュメントへの参照は無効になります。 "
-"<literal>documentStore</literal> の <literal>error-page</literal> プロパティ"
-"を使ってドキュメントが存在しない場合にデフォルトのビューが表示されるよう指定"
-"することができます。"
+msgstr "ドキュメントストアは対話スコープにドキュメントを格納し、 対話が終了するとドキュメントが終了します。 この時点でドキュメントへの参照は無効になります。 <literal>documentStore</literal> の <literal>error-page</literal> プロパティを使ってドキュメントが存在しない場合にデフォルトのビューが表示されるよう指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Itext.xml:2404
+#: Itext.xml:2383
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<document:document-store use-extensions=\"true\" error-page=\"/"
@@ -3107,46 +2674,26 @@
 "documentMissing.seam\" />]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Itext.xml:2408
+#: Itext.xml:2387
 #, no-c-format
 msgid "Further documentation"
 msgstr "その他のドキュメント"
 
 #. Tag: para
-#: Itext.xml:2410
+#: Itext.xml:2389
 #, no-c-format
 msgid "For further information on iText, see:"
 msgstr "iText に関する詳細は、 次を参照してください。"
 
 #. Tag: ulink
-#: Itext.xml:2415
+#: Itext.xml:2394
 #, no-c-format
 msgid "iText Home Page"
 msgstr "iText ホームページ"
 
 #. Tag: ulink
-#: Itext.xml:2420
+#: Itext.xml:2399
 #, no-c-format
 msgid "iText in Action"
 msgstr "iText in Action (実行可能なデモ) "
 
-#~ msgid "<literal>title</literal>&#8212; The chart title text."
-#~ msgstr "<literal>title</literal>&#8212; グラフタイトルのテキストです。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>is3D</literal>&#8212;A boolean value indicating that the chart "
-#~ "should be rendered in 3D instead of 2D."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>is3D</literal>&#8212; グラフを 2D ではなく 3D で表示されることを"
-#~ "示す boolean 値です。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/document\"\n"
-#~ "            xmlns:pdf=\"http://jboss.com/products/seam/document\">\n"
-#~ "    <document:document-store use-extensions=\"true\" />\n"
-#~ "</components>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/document\"\n"
-#~ "            xmlns:pdf=\"http://jboss.com/products/seam/document\">\n"
-#~ "    <document:document-store use-extensions=\"true\" />\n"
-#~ "</components>]]>"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jbpm.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jbpm.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jbpm.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-23 00:57+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-12 02:08+0900\n"
 "Last-Translator: wkzk <waki41 at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -25,23 +25,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:4
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JBoss jBPM is a business process management engine for any Java SE or EE "
-"environment. jBPM lets you represent a business process or user interaction "
-"as a graph of nodes representing wait states, decisions, tasks, web pages, "
-"etc. The graph is defined using a simple, very readable, XML dialect called "
-"jPDL, and may be edited and visualised graphically using an eclipse plugin. "
-"jPDL is an extensible language, and is suitable for a range of problems, "
-"from defining web application page flow, to traditional workflow management, "
-"all the way up to orchestration of services in a SOA environment."
-msgstr ""
-"JBoss jBPM はJava SE や EE 環境のためのビジネスプロセス管理エンジンです。 "
-"jBPM はビジネスプロセスやユーザインタラクションを、 待ち状態、デシジョン、タ"
-"スク、WEBページなどノードの図式として表現を可能にします。 図式は簡単でとても"
-"読みやすい jPDL と呼ばれる XML 表現を使用して定義されており、 Eclipse プラグ"
-"インを利用して編集、グラフィックによる視覚化が可能です。 jPDL は拡張可能な言"
-"語でありWEB アプリケーションのページフローを定義することから、典型的なワーク"
-"フローの管理、SOA 環境におけるサービスのオーケストレーションまで適応します。"
+msgid "JBoss jBPM is a business process management engine for any Java SE or EE environment. jBPM lets you represent a business process or user interaction as a graph of nodes representing wait states, decisions, tasks, web pages, etc. The graph is defined using a simple, very readable, XML dialect called jPDL, and may be edited and visualised graphically using an eclipse plugin. jPDL is an extensible language, and is suitable for a range of problems, from defining web application page flow, to traditional workflow management, all the way up to orchestration of services in a SOA environment."
+msgstr "JBoss jBPM はJava SE や EE 環境のためのビジネスプロセス管理エンジンです。 jBPM はビジネスプロセスやユーザーインタラクションを、 待ち状態、デシジョン、タスク、WEBページなどノードの図式として表現を可能にします。 図式は簡単でとても読みやすい jPDL と呼ばれる XML 表現を使用して定義されており、 Eclipse プラグインを利用して編集、グラフィックによる視覚化が可能です。 jPDL は拡張可能な言語でありWEB アプリケーションのページフローを定義することから、典型的なワークフローの管理、SOA 環境におけるサービスのオーケストレーションまで対応します。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:16
@@ -52,59 +37,26 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:22
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Defining the pageflow involved in complex user interactions. A jPDL process "
-"definition defines the page flow for a single conversation. A Seam "
-"conversation is considered to be a relatively short-running interaction with "
-"a single user."
-msgstr ""
-"複雑なユーザインタラクションを含むページフローを定義します。 jPDL プロセス定"
-"義は対話のためのページフローを定義します。 Seamコンバセーションはシングルユー"
-"ザとの相対的に短期な対話のインタラクションであると考えられます。"
+msgid "Defining the pageflow involved in complex user interactions. A jPDL process definition defines the page flow for a single conversation. A Seam conversation is considered to be a relatively short-running interaction with a single user."
+msgstr "複雑なユーザーインタラクションを含むページフローを定義します。 jPDL プロセス定義は対話のためのページフローを定義します。 Seamの対話はシングルユーザーとの相対的に短期な対話のインタラクションであると考えられます。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:30
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Defining the overarching business process. The business process may span "
-"multiple conversations with multiple users. Its state is persistent in the "
-"jBPM database, so it is considered long-running. Coordination of the "
-"activities of multiple users is a much more complex problem than scripting "
-"an interaction with a single user, so jBPM offers sophisticated facilities "
-"for task management and dealing with multiple concurrent paths of execution."
-msgstr ""
-"ビジネスプロセスを包括的に定義します。 ビジネスプロセスは、複数ユーザの複数の"
-"対話の範囲を含むかもしれません。 その状態は jBPM データベースの中で永続的なの"
-"で長期的であると考えられます。 複数ユーザのアクティビティの調整は、 シングル"
-"ユーザとのインタラクションについて動作を記述するよりずっと複雑な問題です。 そ"
-"こで、jBPM は複数の並行な実行パスを扱うようなタスク管理のための洗練された機能"
-"を提供します。"
+msgid "Defining the overarching business process. The business process may span multiple conversations with multiple users. Its state is persistent in the jBPM database, so it is considered long-running. Coordination of the activities of multiple users is a much more complex problem than scripting an interaction with a single user, so jBPM offers sophisticated facilities for task management and dealing with multiple concurrent paths of execution."
+msgstr "ビジネスプロセスを包括的に定義します。 ビジネスプロセスは、複数ユーザーの複数の対話の範囲を含むかもしれません。 その状態は jBPM データベースの中で永続的なので長期的であると考えられます。 複数ユーザーのアクティビティの調整は、 シングルユーザーとのインタラクションについて動作を記述するよりずっと複雑な問題です。 そこで、jBPM は複数の並行な実行パスを扱うようなタスク管理のための洗練された機能を提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:42
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Don't get these two things confused! They operate at very different levels "
-"or granularity. <emphasis>Pageflow</emphasis>, <emphasis>conversation</"
-"emphasis> and <emphasis>task</emphasis> all refer to a single interaction "
-"with a single user. A business process spans many tasks. Futhermore, the two "
-"applications of jBPM are totally orthogonal. You can use them together or "
-"independently or not at all."
-msgstr ""
-"この2つを混乱させないでください!まったく異なるレベルまたは粒度で動作しま"
-"す。<emphasis>Pageflow</emphasis>, <emphasis>conversation</emphasis> と "
-"<emphasis>task</emphasis> "
+msgid "Don't get these two things confused! They operate at very different levels or granularity. <emphasis>Pageflow</emphasis>, <emphasis>conversation</emphasis> and <emphasis>task</emphasis> all refer to a single interaction with a single user. A business process spans many tasks. Futhermore, the two applications of jBPM are totally orthogonal. You can use them together or independently or not at all."
+msgstr "この二つを混乱させないでください!まったく異なるレベルまたは粒度で動作します。<emphasis>Pageflow</emphasis>, <emphasis>conversation</emphasis> と <emphasis>task</emphasis> すべて、一人のユーザーの一つのインタラクションを指しています。ビジネスプロセスはたくさんのタスクに広がります。さらに二つのjBPMアプリケーションは完全に直行しています。それらを一緒にも利用できますし、個別にも利用できます。まったく使わないということもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:51
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You don't have to know jDPL to use Seam. If you're perfectly happy defining "
-"pageflow using JSF or Seam navigation rules, and if your application is more "
-"data-driven that process-driven, you probably don't need jBPM. But we're "
-"finding that thinking of user interaction in terms of a well-defined "
-"graphical representation is helping us build more robust applications."
-msgstr "Seamを使うためにJPDLのことは知らなくていいです。"
+msgid "You don't have to know jDPL to use Seam. If you're perfectly happy defining pageflow using JSF or Seam navigation rules, and if your application is more data-driven that process-driven, you probably don't need jBPM. But we're finding that thinking of user interaction in terms of a well-defined graphical representation is helping us build more robust applications."
+msgstr "Seamを使うためにJPDLのことは知らなくていいです。もしページフローの定義やSeamナビゲーションルールの定義に何の問題もなく、アプリケーションがプロセスドリブンよりかはデータドリブンである場合には、おそらくjBPMは必要ないでしょう。しかし、私たちはユーザー間のインタラクションを、よくまとまったグラフィカルな図で考えることは、より堅牢なアプリケーションを構築しやすくしてくれます。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:60
@@ -121,12 +73,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:67
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Using JSF or Seam navigation rules - the <emphasis>stateless navigation "
-"model</emphasis>"
-msgstr ""
-"JSFあるいはSeam ナビゲーション規則の利用 - <emphasis>ステートレスなナビゲー"
-"ションモデル</emphasis>"
+msgid "Using JSF or Seam navigation rules - the <emphasis>stateless navigation model</emphasis>"
+msgstr "JSFあるいはSeam ナビゲーション規則の利用 - <emphasis>ステートレスなナビゲーションモデル</emphasis>"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:73
@@ -137,38 +85,20 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:79
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Very simple applications will only need the stateless navigation model. Very "
-"complex applications will use both models in different places. Each model "
-"has its strengths and weaknesses!"
-msgstr ""
-"簡単なアプリケーションではステートレスなナビゲーションモデルで十分です。 とて"
-"も複雑なアプリケーションは場所に応じて両方を使用します。 それぞれのモデルはそ"
-"れぞれの強みも弱みもあります。"
+msgid "Very simple applications will only need the stateless navigation model. Very complex applications will use both models in different places. Each model has its strengths and weaknesses!"
+msgstr "簡単なアプリケーションではステートレスなナビゲーションモデルで十分です。 とても複雑なアプリケーションは場所に応じて両方を使用します。 それぞれのモデルはそれぞれの強みも弱みもあります。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:86
 #, no-c-format
 msgid "The two navigation models"
-msgstr "2 つのナビゲーションモデル"
+msgstr "二つのナビゲーションモデル"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:88
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The stateless model defines a mapping from a set of named, logical outcomes "
-"of an event directly to the resulting page of the view. The navigation rules "
-"are entirely oblivious to any state held by the application other than what "
-"page was the source of the event. This means that your action listener "
-"methods must sometimes make decisions about the page flow, since only they "
-"have access to the current state of the application."
-msgstr ""
-"ステートレスなモデルは 一組の名前の付いた論理的なイベントの結果 (outcome) か"
-"ら 直接、結果として生じるビューのマッピングを定義します。 ナビゲーション規則"
-"は、どのページがイベントのソースであったかということ以外、 アプリケーションに"
-"よって保持されたどのような状態も全く気にしません。 これは、アクションリスナメ"
-"ソッドがページフローを決めなければならないことがあることを意味しています。 な"
-"ぜなら、それらだけがアプリケーションの現在の状態にアクセスできるからです。"
+msgid "The stateless model defines a mapping from a set of named, logical outcomes of an event directly to the resulting page of the view. The navigation rules are entirely oblivious to any state held by the application other than what page was the source of the event. This means that your action listener methods must sometimes make decisions about the page flow, since only they have access to the current state of the application."
+msgstr "ステートレスなモデルは 一組の名前の付いた論理的なイベントの結果 (outcome) から 直接、結果として生じるビューのマッピングを定義します。 ナビゲーション規則は、どのページがイベントのソースであったかということ以外、 アプリケーションによって保持されたどのような状態も全く気にしません。 これは、アクションリスナーメソッドがページフローを決めなければならないことがあることを意味しています。 なぜなら、アクションリスナーメソッドだけがアプリケーションの現在の状態にアクセスできるからです。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:98
@@ -229,8 +159,7 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:105
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here is the same example page flow definition using Seam navigation rules:"
+msgid "Here is the same example page flow definition using Seam navigation rules:"
 msgstr "これは Seam ナビゲーション規則を使用したページフローの例です。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -272,12 +201,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you find navigation rules overly verbose, you can return view ids "
-"directly from your action listener methods:"
-msgstr ""
-"ナビゲーション規則が冗長過ぎると考えるならば、 アクションリスナーメソッドから"
-"直接、ビューIDを返すことが可能です。"
+msgid "If you find navigation rules overly verbose, you can return view ids directly from your action listener methods:"
+msgstr "ナビゲーション規則が冗長過ぎると考えるならば、 アクションリスナーメソッドから直接、ビューIDを返すことが可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:117
@@ -298,41 +223,26 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:119
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that this results in a redirect. You can even specify parameters to be "
-"used in the redirect:"
-msgstr ""
-"これは、リダイレクトの結果であることに留意ください。 リダイレクト中に使用する"
-"パラメータを指定することも可能です。"
+msgid "Note that this results in a redirect. You can even specify parameters to be used in the redirect:"
+msgstr "これは、リダイレクトの結果であることに留意ください。 リダイレクト中に使用するパラメータを指定することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:124
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public String search() {\n"
-"    return \"/searchResults.jsp?searchPattern=#{searchAction.searchPattern}"
-"\";\n"
+"    return \"/searchResults.jsp?searchPattern=#{searchAction.searchPattern}\";\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[public String search() {\n"
-"    return \"/searchResults.jsp?searchPattern=#{searchAction.searchPattern}"
-"\";\n"
+"    return \"/searchResults.jsp?searchPattern=#{searchAction.searchPattern}\";\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:126
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The stateful model defines a set of transitions between a set of named, "
-"logical application states. In this model, it is possible to express the "
-"flow of any user interaction entirely in the jPDL pageflow definition, and "
-"write action listener methods that are completely unaware of the flow of the "
-"interaction."
-msgstr ""
-"ステートフルなモデルは名前の付いた論理的なアプリケーションの状態間で起こる遷"
-"移の組み合わせを定義します。 このモデルではjPDL ページフロー定義中に、どのよ"
-"うなユーザインタラクションのフロー表現も可能であり、 インタラクションのフロー"
-"を全く知らないアクションリスナーメソッドを書くことも可能です。"
+msgid "The stateful model defines a set of transitions between a set of named, logical application states. In this model, it is possible to express the flow of any user interaction entirely in the jPDL pageflow definition, and write action listener methods that are completely unaware of the flow of the interaction."
+msgstr "ステートフルなモデルは名前の付いた論理的なアプリケーションの状態間で起こる遷移の組み合わせを定義します。 このモデルではjPDL ページフロー定義中に、どのようなユーザーインタラクションのフロー表現も可能であり、 インタラクションのフローを全く知らないアクションリスナーメソッドを書くことも可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:134
@@ -353,14 +263,12 @@
 "      </transition>\n"
 "   </start-page>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}"
-"\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "   </decision>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess."
-"lastGuess}\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess.lastGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"lose\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"displayGuess\"/>\n"
 "   </decision>\n"
@@ -386,14 +294,12 @@
 "      </transition>\n"
 "   </start-page>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}"
-"\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "   </decision>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess."
-"lastGuess}\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess.lastGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"lose\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"displayGuess\"/>\n"
 "   </decision>\n"
@@ -414,77 +320,37 @@
 #: Jbpm.xml:149
 #, no-c-format
 msgid "There are two things we notice immediately here:"
-msgstr "ここですぐに気づく 2 つのことがあります。"
+msgstr "ここですぐに気づく 二つのことがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:155
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The JSF/Seam navigation rules are <emphasis>much</emphasis> simpler. "
-"(However, this obscures the fact that the underlying Java code is more "
-"complex.)"
-msgstr ""
-"JSF/Seam ナビゲーション規則は、<emphasis>より</emphasis> 簡単です。 (しかし、"
-"これは根底となる Java コードがより複雑化であるという事実をあいまいにしていま"
-"す。)"
+msgid "The JSF/Seam navigation rules are <emphasis>much</emphasis> simpler. (However, this obscures the fact that the underlying Java code is more complex.)"
+msgstr "JSF/Seam ナビゲーション規則は、<emphasis>より</emphasis> 簡単です。 (しかし、これは根底となる Java コードがより複雑化であるという事実をあいまいにしています。)"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:162
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The jPDL makes the user interaction immediately understandable, without us "
-"needing to even look at the JSP or Java code."
-msgstr ""
-"jPDL はJSP や Java コードを見る必要がなく、 即座にユーザインタラクションの理"
-"解ができます。"
+msgid "The jPDL makes the user interaction immediately understandable, without us needing to even look at the JSP or Java code."
+msgstr "jPDL はJSP や Java コードを見る必要がなく、 即座にユーザーインタラクションの理解ができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:169
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In addition, the stateful model is more <emphasis>constrained</emphasis>. "
-"For each logical state (each step in the page flow), there are a constrained "
-"set of possible transitions to other states. The stateless model is an "
-"<emphasis>ad hoc</emphasis> model which is suitable to relatively "
-"unconstrained, freeform navigation where the user decides where he/she wants "
-"to go next, not the application."
-msgstr ""
-"それに加えてステートフルモデルはもっと <emphasis>制約的</emphasis> です。 各"
-"論理的な状態 (ページフローの各ステップ) に対して他の状態に遷移可能な制約され"
-"た組み合わせがあります。 ステートレスモデルは<emphasis>アドホックな</"
-"emphasis> モデルです。 それはアプリケーションではなく、 比較的制約のない、"
-"ユーザが次に行きたいところを決めるフリーフォームナビゲーションに適していま"
-"す。"
+msgid "In addition, the stateful model is more <emphasis>constrained</emphasis>. For each logical state (each step in the page flow), there are a constrained set of possible transitions to other states. The stateless model is an <emphasis>ad hoc</emphasis> model which is suitable to relatively unconstrained, freeform navigation where the user decides where he/she wants to go next, not the application."
+msgstr "それに加えてステートフルモデルはもっと <emphasis>制約的</emphasis> です。 各論理的な状態 (ページフローの各ステップ) に対して他の状態に遷移可能な制約された組み合わせがあります。 ステートレスモデルは<emphasis>アドホックな</emphasis> モデルです。 それはアプリケーションではなく、 比較的制約のない、ユーザーが次に行きたいところを決めるフリーフォームナビゲーションに適しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:178
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The stateful/stateless navigation distinction is quite similar to the "
-"traditional view of modal/modeless interaction. Now, Seam applications are "
-"not usually modal in the simple sense of the word - indeed, avoiding "
-"application modal behavior is one of the main reasons for having "
-"conversations! However, Seam applications can be, and often are, modal at "
-"the level of a particular conversation. It is well-known that modal behavior "
-"is something to avoid as much as possible; it is very difficult to predict "
-"the order in which your users are going to want to do things! However, there "
-"is no doubt that the stateful model has its place."
-msgstr ""
-"ステートフル / ステートレスナビゲーションの判断は、 典型的なモーダル / モーダ"
-"レスインタラクションの考え方ととてもよく似ています。 さて、アプリケーションを"
-"モーダルな振る舞いから回避することは、 対話を持つ 1 つの主な理由ですが、 "
-"Seam アプリケーションは、 通常、単純な意味でのモーダルではありません。 しか"
-"し、Seam アプリケーションは、 特定な対話レベルで、モーダル可能であり、しばし"
-"ばそうです。 モーダルな振る舞いは、 可能な限り回避したものとして知られていま"
-"す。 ユーザがしたいことの順番を予測することは、とても困難です。 しかし、ス"
-"テートフルモデルの存在意義があるのは疑う余地はありません。"
+msgid "The stateful/stateless navigation distinction is quite similar to the traditional view of modal/modeless interaction. Now, Seam applications are not usually modal in the simple sense of the word - indeed, avoiding application modal behavior is one of the main reasons for having conversations! However, Seam applications can be, and often are, modal at the level of a particular conversation. It is well-known that modal behavior is something to avoid as much as possible; it is very difficult to predict the order in which your users are going to want to do things! However, there is no doubt that the stateful model has its place."
+msgstr "ステートフル / ステートレスナビゲーションの違いは、 典型的なモーダル / モーダレスインタラクションの考え方ととてもよく似ています。 さて、アプリケーションをモーダルな振る舞いから回避することは、 対話を持つ 1 つの主な理由ですが、 Seam アプリケーションは、 通常、単純な意味でのモーダルではありません。 しかし、Seam アプリケーションは、 特定な対話レベルで、モーダル可能であり、しばしばそうです。 モーダルな振る舞いは、 可能な限り回避すべきものとして知られています。 ユーザーがしたいことの順番を予測することは、とても困難です。 しかし、ステートフルモデルの存在意義があるのは疑う余地はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:191
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The biggest contrast between the two models is the back-button behavior."
-msgstr "2 つのモデルの最大の違いは、 戻るボタンの振る舞いです。"
+msgid "The biggest contrast between the two models is the back-button behavior."
+msgstr "二つのモデルの最大の違いは、 戻るボタンの振る舞いです。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:199
@@ -495,47 +361,14 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:201
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When JSF or Seam navigation rules are used, Seam lets the user freely "
-"navigate via the back, forward and refresh buttons. It is the responsibility "
-"of the application to ensure that conversational state remains internally "
-"consistent when this occurs. Experience with the combination of web "
-"application frameworks like Struts or WebWork - that do not support a "
-"conversational model - and stateless component models like EJB stateless "
-"session beans or the Spring framework has taught many developers that this "
-"is close to impossible to do! However, our experience is that in the context "
-"of Seam, where there is a well-defined conversational model, backed by "
-"stateful session beans, it is actually quite straightforward. Usually it is "
-"as simple as combining the use of <literal>no-conversation-view-id</literal> "
-"with null checks at the beginning of action listener methods. We consider "
-"support for freeform navigation to be almost always desirable."
-msgstr ""
-"JSF あるいは Seam ナビゲーション規則が使用されている場合、 Seam は、ユーザに"
-"戻る、進む、更新ボタンの自由なナビゲーションを可能にします。 これが発生したと"
-"き、 内部的な対話状態の一貫性を保持することは、 アプリケーションの責任です。 "
-"Struts や WebWork のような対話モデルをサポートしない WEB アプリケーションフ"
-"レームワーク、 そして、EJB ステートレスセッションBean や Spring framework の"
-"ようなステートレスコンポーネントモデルの組み合わせの経験は、 多くの開発者にこ"
-"れをすることは、ほとんど不可能であることを教えていました。 しかし、Seam のコ"
-"ンテキストでの経験から、 ステートフルセッション Bean に裏付けられた明確な対話"
-"モデルがあるところでは、 それは実際とても簡単です。 通常、それは、アクション"
-"リスナーメソッドの最初に、 <literal>no-conversation-view-id</literal> アノ"
-"テーションと null チェックの使用を組合わせる程度に簡単です。 私たちは、フリー"
-"フォームナビゲーションのサポートは、 ほぼいつも要求されるものと考えています。"
+msgid "When JSF or Seam navigation rules are used, Seam lets the user freely navigate via the back, forward and refresh buttons. It is the responsibility of the application to ensure that conversational state remains internally consistent when this occurs. Experience with the combination of web application frameworks like Struts or WebWork - that do not support a conversational model - and stateless component models like EJB stateless session beans or the Spring framework has taught many developers that this is close to impossible to do! However, our experience is that in the context of Seam, where there is a well-defined conversational model, backed by stateful session beans, it is actually quite straightforward. Usually it is as simple as combining the use of <literal>no-conversation-view-id</literal> with null checks at the beginning of action listener methods. We consider support for freeform navigation to be almost always desirable."
+msgstr "JSF あるいは Seam ナビゲーション規則が使用される場合、 Seam は、ユーザーに戻る、進む、更新ボタンの自由なナビゲーションを可能にします。 これが発生したとき、 内部的な対話状態の一貫性を保持することは、 アプリケーションの責任です。 Struts ã‚„ WebWork のような対話モデルをサポートしない WEB アプリケーションフレームワーク、 そして、EJB ステートレスセッションBean ã‚„ Spring framework のようなステートレスコンポーネントモデルの組み合わせの経験は、 多くの開発者にこれをすることは、ほとんど不可能であることを教えていました。 しかし、Seam のコンテキストでの経験から、 ステートフルセッション Bean に裏付けられた明確な対話モデルがあるところでは、 それは実際とても簡単です。 通常、それは、アクシã!
 ƒ§ãƒ³ãƒªã‚¹ãƒŠãƒ¼ãƒ¡ã‚½ãƒƒãƒ‰ã®æœ€åˆã«ã€ no-conversation-view-id アノテーションと null チェックの使用を組合わせるのと同じ位に簡単です。 私たちは、フリーフォームナビゲーションのサポートは、 ほぼいつも要求されるものと考えています。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:219
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this case, the <literal>no-conversation-view-id</literal> declaration "
-"goes in <literal>pages.xml</literal>. It tells Seam to redirect to a "
-"different page if a request originates from a page rendered during a "
-"conversation, and that conversation no longer exists:"
-msgstr ""
-"この場合、<literal>no-conversation-view-id</literal>の宣言は <literal>pages."
-"xml</literal>で行います。 対話中のレンダリングされたページからのリクエストの"
-"場合、 異なるページにリダイレクトして、その対話は存在していないことを Seamに"
-"伝えることになります。"
+msgid "In this case, the <literal>no-conversation-view-id</literal> declaration goes in <literal>pages.xml</literal>. It tells Seam to redirect to a different page if a request originates from a page rendered during a conversation, and that conversation no longer exists:"
+msgstr "この場合、<literal>no-conversation-view-id</literal>の宣言は <literal>pages.xml</literal>で行います。 対話中のレンダリングされたページからの要求の場合、 それは Seam にリダイレクトを指示し、対話はもはや存在しないことを知らせます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:227
@@ -550,29 +383,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:229
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On the other hand, in the stateful model, backbuttoning is interpreted as an "
-"undefined transition back to a previous state. Since the stateful model "
-"enforces a defined set of transitions from the current state, back buttoning "
-"is by default disallowed in the stateful model! Seam transparently detects "
-"the use of the back button, and blocks any attempt to perform an action from "
-"a previous, \"stale\" page, and simply redirects the user to the \"current\" "
-"page (and displays a faces message). Whether you consider this a feature or "
-"a limitation of the stateful model depends upon your point of view: as an "
-"application developer, it is a feature; as a user, it might be frustrating! "
-"You can enable backbutton navigation from a particular page node by setting "
-"<literal>back=\"enabled\"</literal>."
-msgstr ""
-"一方のステートフルなモデルで戻るボタンは以前の状態への未定義な遷移として読み"
-"込まれます。ステートフルなモデルでは現在の状態から定義済みな遷移のみを行なえ"
-"るようになっているため、戻るボタンはデフォルトでは有効になっていません。Seam"
-"は戻るボタンの利用を透過的に感知します、そして利用していない以前のページから"
-"の動作を一切ブロックし、単純に現在のページにリダイレクトします。(faces "
-"messageを表示します)。これを機能とみるかステートフルモデルの制約とみるかは視"
-"点によります:アプリケーション開発者の視点からは機能とみて、ユーザからの視点"
-"としてはフラストレーションを引き起こすようなものかもしれません。"
-"<literal>back=\"enabled\"</literal>を指定することによって特定のページでの戻る"
-"ボタンを有効にすることもできます。"
+msgid "On the other hand, in the stateful model, backbuttoning is interpreted as an undefined transition back to a previous state. Since the stateful model enforces a defined set of transitions from the current state, back buttoning is by default disallowed in the stateful model! Seam transparently detects the use of the back button, and blocks any attempt to perform an action from a previous, \"stale\" page, and simply redirects the user to the \"current\" page (and displays a faces message). Whether you consider this a feature or a limitation of the stateful model depends upon your point of view: as an application developer, it is a feature; as a user, it might be frustrating! You can enable backbutton navigation from a particular page node by setting <literal>back=\"enabled\"</literal>."
+msgstr "一方ステートフルなモデルでは、戻るボタンは以前の状態への未定義な遷移として解釈されます。ステートフルなモデルでは現在の状態から定義済みな遷移のみを行なえるようになっているため、戻るボタンはデフォルトでは有効になっていません。Seam は戻るボタンの利用を透過的に検知します、そして陳腐化した以前のページからの動作を一切ブロックし、単純に現在のページにリダイレクトします。(faces messageを表示します)。これを機能とみるかステートフルモデルの制約とみるかは視点によります:アプリケーション開発者の視点からは機能とみて、ユーザーからの視点としてはフラストレーションを引き起こすようなものかもしれません。<literal>back=\"enabled\"</literal>を指定することによって特定のページでの戻るボタã!
 ƒ³ã‚’有効にすることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:245
@@ -597,26 +409,14 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:247
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This allows backbuttoning <emphasis>from</emphasis> the <literal>checkout</"
-"literal> state to <emphasis>any previous state!</emphasis>"
-msgstr ""
-"これは、<literal>checkout</literal> 状態 <emphasis>から</emphasis><emphasis>"
-"以前のどの状態</emphasis> にでも戻るボタンでの遷移が可能です。"
+msgid "This allows backbuttoning <emphasis>from</emphasis> the <literal>checkout</literal> state to <emphasis>any previous state!</emphasis>"
+msgstr "これは、<literal>checkout</literal> 状態 <emphasis>から</emphasis><emphasis>以前のどの状態</emphasis> にでも戻るボタンでの遷移が可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:253
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, we still need to define what happens if a request originates from "
-"a page rendered during a pageflow, and the conversation with the pageflow no "
-"longer exists. In this case, the <literal>no-conversation-view-id</literal> "
-"declaration goes into the pageflow definition:"
-msgstr ""
-"もちろん、ページフローのレンダリングされたページからのリクエストの場合も、 異"
-"なるページにリダイレクトして、そのページフローでの対話は存在していないことを "
-"定義しなければなりません。この場合、<literal>no-conversation-view-id</"
-"literal> の宣言は、ページフロー定義で行います:"
+msgid "Of course, we still need to define what happens if a request originates from a page rendered during a pageflow, and the conversation with the pageflow no longer exists. In this case, the <literal>no-conversation-view-id</literal> declaration goes into the pageflow definition:"
+msgstr "もちろん、ページフロー時のレンダリングされたページからの要求の場合に何をするのか、そして、その際にページフローでの対話は存在していないのか、といったことを 定義しなければなりません。この場合、<literal>no-conversation-view-id</literal> の宣言は、ページフロー定義で行います:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:261
@@ -643,12 +443,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:264
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In practice, both navigation models have their place, and you'll quickly "
-"learn to recognize when to prefer one model over the other."
-msgstr ""
-"実際には両ナビゲーションモデルとも使い道があり、どちらの方が適切か認識できる"
-"ように簡単に学びます。"
+msgid "In practice, both navigation models have their place, and you'll quickly learn to recognize when to prefer one model over the other."
+msgstr "実際には両ナビゲーションモデルとも使い道がありますが、どんなときにどちらのモデルの方が適切かを理解するために、これから簡単に学んでいきます。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:273
@@ -665,15 +461,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:278
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We need to install the Seam jBPM-related components, and place the pageflow "
-"definitions (using the standard <literal>.jpdl.xml</literal> extension) "
-"inside a Seam archive (an archive which contains a <literal>seam.properties</"
-"literal> file):"
-msgstr ""
-"Seam の jBPM 関連のコンポーネントをインストールしページフロー定義の場所を指示"
-"する必要があります。 この <literal>components.xml</literal> に Seam 設定を指"
-"定することができます。"
+msgid "We need to install the Seam jBPM-related components, and place the pageflow definitions (using the standard <literal>.jpdl.xml</literal> extension) inside a Seam archive (an archive which contains a <literal>seam.properties</literal> file):"
+msgstr "Seam の jBPM 関連のコンポーネントをインストールし、Seam アーカイブ ( <literal> seam.properties </literal> ファイルを含むアーカイブ ) の中にページフロー定義の場所を ( 標準の <literal>jpdl.xml </literal> 拡張を使用して ) 指示する必要があります。 この components.xml に Seam 設定を指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:285
@@ -684,13 +473,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We can also explicitly tell Seam where to find our pageflow definition. We "
-"specify this in <literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"Seam の jBPM 関連のコンポーネントをインストールしページフロー定義の場所を指示"
-"する必要があります。 この <literal>components.xml</literal> に Seam 設定を指"
-"定することができます。"
+msgid "We can also explicitly tell Seam where to find our pageflow definition. We specify this in <literal>components.xml</literal>:"
+msgstr "Seam の jBPM 関連のコンポーネントをインストールしページフロー定義の場所を指示する必要があります。 この <literal>components.xml</literal> に Seam 設定を指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:292
@@ -717,14 +501,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:299
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We \"start\" a jPDL-based pageflow by specifying the name of the process "
-"definition using a <literal>@Begin</literal>, <literal>@BeginTask</literal> "
-"or <literal>@StartTask</literal> annotation:"
-msgstr ""
-"<literal>@Begin</literal>、<literal>@BeginTask</literal> あるいは、 "
-"<literal>@StartTask</literal> アノテーションを使用して、 プロセス定義の名前を"
-"指定することによって、 jPDL ベースのページフローを開始します:"
+msgid "We \"start\" a jPDL-based pageflow by specifying the name of the process definition using a <literal>@Begin</literal>, <literal>@BeginTask</literal> or <literal>@StartTask</literal> annotation:"
+msgstr "<literal>@Begin</literal>、<literal>@BeginTask</literal> あるいは、 <literal>@StartTask</literal> アノテーションを使用して、 プロセス定義の名前を指定することによって、 jPDL ベースのページフローを開始します:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:306
@@ -756,36 +534,15 @@
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:312
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If we are beginning the pageflow during the <literal>RENDER_RESPONSE</"
-"literal> phase &#8212; during a <literal>@Factory</literal> or "
-"<literal>@Create</literal> method, for example &#8212; we consider ourselves "
-"to be already at the page being rendered, and use a <literal>&lt;start-"
-"page&gt;</literal> node as the first node in the pageflow, as in the example "
-"above."
-msgstr ""
-"例えば<literal>RENDER_RESPONSE</literal> フェーズ&#8212;<literal>@Factory</"
-"literal>または<literal>@Create</literal>メソッドを呼び出している間でページフ"
-"ローが開始している時というのはページは既にレンダリングされているものとし、上"
-"記の例でいえば<literal>&lt;start-page&gt;</literal> ノードをページフローの最"
-"初のノードとして使います。"
+#, no-c-format
+msgid "If we are beginning the pageflow during the <literal>RENDER_RESPONSE</literal> phase&#8212;during a <literal>@Factory</literal> or <literal>@Create</literal> method, for example&#8212;we consider ourselves to be already at the page being rendered, and use a <literal>&lt;start-page&gt;</literal> node as the first node in the pageflow, as in the example above."
+msgstr "例えば<literal>RENDER_RESPONSE</literal> フェーズ—<literal>@Factory</literal>または<literal>@Create</literal>メソッドを呼び出している間でページフローが開始する場合、ページは既にレンダリングされているものとし、上記の例でいえば<literal>&lt;start-page&gt;</literal> ノードをページフローの最初のノードとして使います。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:320
 #, no-c-format
-msgid ""
-"But if the pageflow is begun as the result of an action listener invocation, "
-"the outcome of the action listener determines which is the first page to be "
-"rendered. In this case, we use a <literal>&lt;start-state&gt;</literal> as "
-"the first node in the pageflow, and declare a transition for each possible "
-"outcome:"
-msgstr ""
-"しかし、ページフローがアクションリスナ呼び出しの結果として開始される場合、 ア"
-"クションリスナの結果 (outcome) は、レンダリングされる最初のページを決定しま"
-"す。 この場合、ページフローの最初のノードとして <literal>&lt;start-state&gt;"
-"</literal> を使用し、 それぞれの可能な結果 (outcome) のために遷移を宣言しま"
-"す。"
+msgid "But if the pageflow is begun as the result of an action listener invocation, the outcome of the action listener determines which is the first page to be rendered. In this case, we use a <literal>&lt;start-state&gt;</literal> as the first node in the pageflow, and declare a transition for each possible outcome:"
+msgstr "しかし、ページフローがアクションリスナー呼び出しの結果として開始される場合、 アクションリスナーの結果 (outcome) は、レンダリングされる最初のページを決定します。 この場合、ページフローの最初のノードとして <literal>&lt;start-state&gt;</literal> を使用し、 それぞれの可能な結果 (outcome) のために遷移を宣言します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:328
@@ -840,12 +597,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:335
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Each <literal>&lt;page&gt;</literal> node represents a state where the "
-"system is waiting for user input:"
-msgstr ""
-"各 <literal>&lt;page&gt;</literal> ノードは、システムがユーザ入力を待っている"
-"状態を表します。"
+msgid "Each <literal>&lt;page&gt;</literal> node represents a state where the system is waiting for user input:"
+msgstr "各 <literal>&lt;page&gt;</literal> ノードは、システムがユーザー入力を待っている状態を表します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:340
@@ -868,77 +621,32 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:342
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>view-id</literal> is the JSF view id. The <literal>&lt;redirect/"
-"&gt;</literal> element has the same effect as <literal>&lt;redirect/&gt;</"
-"literal> in a JSF navigation rule: namely, a post-then-redirect behavior, to "
-"overcome problems with the browser's refresh button. (Note that Seam "
-"propagates conversation contexts over these browser redirects. So there is "
-"no need for a Ruby on Rails style \"flash\" construct in Seam!)"
-msgstr ""
-"<literal>view-id</literal> はJSFのビューIDです。 <literal>&lt;redirect/&gt;</"
-"literal>要素はJSFナビゲーションルールにある<literal>&lt;redirect/&gt;</"
-"literal>と同じで、ブラウザの再表示ボタンの問題に対応するためのpost-then-"
-"redirectといった振る舞いと同じ効果をもたらします。(Seamはこれらブラウザのリダ"
-"イレクトをこえてコンバセーションコンテキストを渡していきますのでRuby on "
-"Rails の \"flash\"のようなものはSeamでは必要はありません) "
+msgid "The <literal>view-id</literal> is the JSF view id. The <literal>&lt;redirect/&gt;</literal> element has the same effect as <literal>&lt;redirect/&gt;</literal> in a JSF navigation rule: namely, a post-then-redirect behavior, to overcome problems with the browser's refresh button. (Note that Seam propagates conversation contexts over these browser redirects. So there is no need for a Ruby on Rails style \"flash\" construct in Seam!)"
+msgstr "<literal>view-id</literal> はJSFのビューIDです。 <literal>&lt;redirect/&gt;</literal>要素はJSFナビゲーションルールにある<literal>&lt;redirect/&gt;</literal>と同じで、ブラウザの再表示ボタンの問題に対応するためのpost-then-redirectといった振る舞いと同じ効果をもたらします。(Seamはこれらブラウザのリダイレクトをこえて対話コンテキストを渡していきますのでRuby on Rails の \"flash\"のようなものはSeamでは必要はありません) "
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:351
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The transition name is the name of a JSF outcome triggered by clicking a "
-"command button or command link in <literal>numberGuess.jsp</literal>."
-msgstr ""
-"遷移名は、<literal>numberGuess.jsp</literal> において、 ボタン あるいは、リン"
-"クをクリックすることによって起動された JSF 結果 (outcome) の名前です。"
+msgid "The transition name is the name of a JSF outcome triggered by clicking a command button or command link in <literal>numberGuess.jsp</literal>."
+msgstr "遷移名は、<literal>numberGuess.jsp</literal> において、 ボタン あるいは、リンクをクリックすることによって起動された JSF 結果 (outcome) の名前です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:356
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"guess\"/"
-">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"guess\"/"
-">]]>"
+msgid "<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"guess\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"guess\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:358
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When the transition is triggered by clicking this button, jBPM will activate "
-"the transition action by calling the <literal>guess()</literal> method of "
-"the <literal>numberGuess</literal> component. Notice that the syntax used "
-"for specifying actions in the jPDL is just a familiar JSF EL expression, and "
-"that the transition action handler is just a method of a Seam component in "
-"the current Seam contexts. So we have exactly the same event model for jBPM "
-"events that we already have for JSF events! (The <emphasis>One Kind of "
-"Stuff</emphasis> principle.)"
-msgstr ""
-"遷移が、このボタンをクリックすることによって起動されるときに、 "
-"<literal>numberGuess</literal> コンポーネントの <literal>guess () </literal> "
-"メソッドと呼び出すことによって、 jBPM は、遷移のアクションを起動します。 "
-"jPDL においてアクションを指定するために使わるシンタックスは、 JSF EL 式とよく"
-"似ていること、 そして、遷移のアクションハンドラは、 ちょうど現在の Seam コン"
-"テキストにおける Seam コンポーネントのメソッドであることに注意してください。 "
-"従って、JSF イベントのために既に持っているものと、ちょうど同じ jBPM イベント"
-"のモデルを持ちます。 (一貫した原則 (The One Kind of Stuff principle))"
+msgid "When the transition is triggered by clicking this button, jBPM will activate the transition action by calling the <literal>guess()</literal> method of the <literal>numberGuess</literal> component. Notice that the syntax used for specifying actions in the jPDL is just a familiar JSF EL expression, and that the transition action handler is just a method of a Seam component in the current Seam contexts. So we have exactly the same event model for jBPM events that we already have for JSF events! (The <emphasis>One Kind of Stuff</emphasis> principle.)"
+msgstr "遷移が、このボタンをクリックすることによって起動されるときに、 <literal>numberGuess</literal> コンポーネントの <literal>guess () </literal> メソッドと呼び出すことによって、 jBPM は、遷移のアクションを起動します。 jPDL においてアクションを指定するために使わるシンタックスは、 JSF EL 式とよく似ていること、 そして、遷移のアクションハンドラは、 ちょうど現在の Seam コンテキストにおける Seam コンポーネントのメソッドであることに注意してください。 従って、JSF イベントのために既に持っているものと、ちょうど同じ jBPM イベントのモデルを持ちます。 (一貫した原則 (The One Kind of Stuff principle))"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:369
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the case of a null outcome (for example, a command button with no "
-"<literal>action</literal> defined), Seam will signal the transition with no "
-"name if one exists, or else simply redisplay the page if all transitions "
-"have names. So we could slightly simplify our example pageflow and this "
-"button:"
-msgstr ""
-"nullでのoutcome の場合 (例えば、<literal>action</literal> が定義されていない"
-"コマンドボタン)、 もし、名前のない遷移があるならば、Seam は遷移するためのシグ"
-"ナルを送ります。 あるいは、もし、すべての遷移が名前を持つならば、単純にページ"
-"を再表示します。 従って、サンプルページフローを少し単純化でき、このボタンは"
+msgid "In the case of a null outcome (for example, a command button with no <literal>action</literal> defined), Seam will signal the transition with no name if one exists, or else simply redisplay the page if all transitions have names. So we could slightly simplify our example pageflow and this button:"
+msgstr "nullでのoutcome の場合 (例えば、<literal>action</literal> が定義されていないコマンドボタン)、 もし、名前のない遷移があるならば、Seam は遷移するためのシグナルを送ります。 あるいは、もし、すべての遷移が名前を持つならば、単純にページを再表示します。 従って、サンプルのページフローとボタンは少し単純化できます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:376
@@ -950,7 +658,7 @@
 #: Jbpm.xml:378
 #, no-c-format
 msgid "Would fire the following un-named transition:"
-msgstr "以下の名前のない遷移でのアクションを実行します。"
+msgstr "これは以下の名前のない遷移でのアクションを実行します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:382
@@ -973,22 +681,14 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:384
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is even possible to have the button call an action method, in which case "
-"the action outcome will determine the transition to be taken:"
-msgstr ""
-"ボタンにアクションメソッドを呼ばせることも可能です。 この場合アクション結果 "
-"(outcome) が遷移を決定します。"
+msgid "It is even possible to have the button call an action method, in which case the action outcome will determine the transition to be taken:"
+msgstr "ボタンにアクションメソッドを呼ばせることも可能です。 この場合アクション結果 (outcome) が遷移を決定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:389
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"#"
-"{numberGuess.guess}\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"#"
-"{numberGuess.guess}\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"#{numberGuess.guess}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:commandButton type=\"submit\" value=\"Guess\" action=\"#{numberGuess.guess}\"/>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:391
@@ -1007,15 +707,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:393
 #, no-c-format
-msgid ""
-"However, this is considered an inferior style, since it moves responsibility "
-"for controlling the flow out of the pageflow definition and back into the "
-"other components. It is much better to centralize this concern in the "
-"pageflow itself."
-msgstr ""
-"しかし、これは質の悪いスタイルだと考えます。 なぜならフロー制御の責任をページ"
-"フロー定義の外側の他のコンポーネントに移動しているからです。 ページフローに関"
-"連することをそれ自身に集中することは、より良いことです。"
+msgid "However, this is considered an inferior style, since it moves responsibility for controlling the flow out of the pageflow definition and back into the other components. It is much better to centralize this concern in the pageflow itself."
+msgstr "しかし、これは質の悪いスタイルだと考えます。 なぜならフロー制御の責任をページフロー定義の外側の他のコンポーネントに移動しているからです。 ページフローに関連することを局所化することは、より良いことです。 "
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:402
@@ -1026,25 +719,19 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:404
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Usually, we don't need the more powerful features of jPDL when defining "
-"pageflows. We do need the <literal>&lt;decision&gt;</literal> node, however:"
-msgstr ""
-"一般的にページフローを定義するときにjPDLのより強力な機能は必要としていませ"
-"ん。しかし<literal>&lt;decision&gt;</literal>ノードはとても必要です。"
+msgid "Usually, we don't need the more powerful features of jPDL when defining pageflows. We do need the <literal>&lt;decision&gt;</literal> node, however:"
+msgstr "一般的にページフローを定義するときにjPDLのより強力な機能は必要としていません。しかし<literal>&lt;decision&gt;</literal>ノードは必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:409
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess."
-"correctGuess}\">\n"
+"<![CDATA[<decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "    <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "    <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "</decision>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess."
-"correctGuess}\">\n"
+"<![CDATA[<decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "    <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "    <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "</decision>]]>"
@@ -1052,9 +739,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:411
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A decision is made by evaluating a JSF EL expression in the Seam contexts."
-msgstr "デシジョンは Seam コンテキスト中では JSF EL 式によって評価されます。"
+msgid "A decision is made by evaluating a JSF EL expression in the Seam contexts."
+msgstr "decision ( 意志決定 ) は Seam コンテキスト中では JSF EL 式によって評価されます。 "
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:418
@@ -1065,14 +751,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:420
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We end the conversation using <literal>&lt;end-conversation&gt;</literal> or "
-"<literal>@End</literal>. (In fact, for readability, use of <emphasis>both</"
-"emphasis> is encouraged.)"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;end-conversation&gt;</literal>、または<literal>@End</literal> を"
-"使用して対話を終了します。 (実際、可読性のために<emphasis>両方</emphasis> の"
-"使用を勧めます。)"
+msgid "We end the conversation using <literal>&lt;end-conversation&gt;</literal> or <literal>@End</literal>. (In fact, for readability, use of <emphasis>both</emphasis> is encouraged.)"
+msgstr "<literal>&lt;end-conversation&gt;</literal>、または<literal>@End</literal> を使用して対話を終了します。 (実際、可読性のために<emphasis>両方</emphasis> の使用を勧めます。)"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:426
@@ -1091,14 +771,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:428
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Optionally, we can end a task, specify a jBPM <literal>transition</literal> "
-"name. In this case, Seam will signal the end of the current task in the "
-"overarching business process."
-msgstr ""
-"オプションとして<literal>transition</literal> 名を指定してタスクを終了するこ"
-"とができます。 この場合Seam はビジネスプロセスにおいて現在のタスク終了の信号"
-"を送るでしょう。"
+msgid "Optionally, we can end a task, specify a jBPM <literal>transition</literal> name. In this case, Seam will signal the end of the current task in the overarching business process."
+msgstr "オプションとして<literal>transition</literal> 名を指定してタスクを終了することができます。 この場合Seam はビジネスプロセスにおいて現在のタスク終了の信号を送るでしょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:434
@@ -1123,14 +797,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:440
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is possible to compose pageflows and have one pageflow pause pause while "
-"another pageflow executes. The <literal>&lt;process-state&gt;</literal> node "
-"pauses the outer pageflow, and begins execution of a named pageflow:"
-msgstr ""
-"ページフローを含むことができ、他のページフローが実行中の際にとめることも可能"
-"です。<literal>&lt;process-state&gt;</literal> ノードは外部のページフローをと"
-"めて指定されたページフローを開始します。"
+msgid "It is possible to compose pageflows and have one pageflow pause pause while another pageflow executes. The <literal>&lt;process-state&gt;</literal> node pauses the outer pageflow, and begins execution of a named pageflow:"
+msgstr "ページフローを含むことができ、他のページフローが実行中の際にとめることも可能です。<literal>&lt;process-state&gt;</literal> ノードは外部のページフローをとめて指定されたページフローを開始します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:447
@@ -1149,17 +817,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:449
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The inner flow begins executing at a <literal>&lt;start-state&gt;</literal> "
-"node. When it reaches an <literal>&lt;end-state&gt;</literal> node, "
-"execution of the inner flow ends, and execution of the outer flow resumes "
-"with the transition defined by the <literal>&lt;process-state&gt;</literal> "
-"element."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;start-state&gt;</literal> ノードで内のフローは開始します。 "
-"<literal>&lt;end-state&gt;</literal> ノードの到着すると、そのフローは終了し、"
-"外側のフローの<literal>&lt;process-state&gt;</literal> 要素で定義された遷移か"
-"ら再開されます。"
+msgid "The inner flow begins executing at a <literal>&lt;start-state&gt;</literal> node. When it reaches an <literal>&lt;end-state&gt;</literal> node, execution of the inner flow ends, and execution of the outer flow resumes with the transition defined by the <literal>&lt;process-state&gt;</literal> element."
+msgstr "<literal>&lt;start-state&gt;</literal> ノードで内側のフローは開始します。 <literal>&lt;end-state&gt;</literal> ノードの到着すると、内側のフローは終了し、外側のフローの<literal>&lt;process-state&gt;</literal> 要素で定義された遷移から再開されます。 "
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:462
@@ -1170,38 +829,14 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:463
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A business process is a well-defined set of tasks that must be performed by "
-"users or software systems according to well-defined rules about "
-"<emphasis>who</emphasis> can perform a task, and <emphasis>when</emphasis> "
-"it should be performed. Seam's jBPM integration makes it easy to display "
-"lists of tasks to users and let them manage their tasks. Seam also lets the "
-"application store state associated with the business process in the "
-"<literal>BUSINESS_PROCESS</literal> context, and have that state made "
-"persistent via jBPM variables."
-msgstr ""
-"ビジネスプロセスはユーザによって操作されるタスクや<emphasis>誰</emphasis>がタ"
-"スクをこなせて <emphasis>いつ</emphasis>できなければいけないのかといったこと"
-"がよくまとまったソフトウェアシステムのあつまりです。SeamのjBPMインテグレー"
-"ションはユーザにタスクを照会し管理させることを簡単にできます。またSeamはアプ"
-"リケーション側で<literal>BUSINESS_PROCESS</literal>に状態を保存できるようにも"
-"してくれています。それはjBPM変数経由で永続化されます。"
+msgid "A business process is a well-defined set of tasks that must be performed by users or software systems according to well-defined rules about <emphasis>who</emphasis> can perform a task, and <emphasis>when</emphasis> it should be performed. Seam's jBPM integration makes it easy to display lists of tasks to users and let them manage their tasks. Seam also lets the application store state associated with the business process in the <literal>BUSINESS_PROCESS</literal> context, and have that state made persistent via jBPM variables."
+msgstr "ビジネスプロセスは誰が、いつ実行されるべきかが明確に定義されたルールの上で、ユーザーやソフトウェアによって実行される明確に定義されたタスクの集合です。 Seam の jBPM インテグレーションはタスク一覧をユーザーに表示することやタスク管理を容易にします。また Seam はアプリケーションにビジネスプロセスに関する状態をビジネスプロセスコンテキストに保管することを可能にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:475
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A simple business process definition looks much the same as a page flow "
-"definition (<emphasis>One Kind of Stuff</emphasis>), except that instead of "
-"<literal>&lt;page&gt;</literal> nodes, we have <literal>&lt;task-node&gt;</"
-"literal> nodes. In a long-running business process, the wait states are "
-"where the system is waiting for some user to log in and perform a task."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;page&gt;</literal> の代わりに<literal>&lt;task-node&gt;</"
-"literal> ノードを持つ以外、 簡単なビジネスプロセス定義はページフロー定義とほ"
-"ぼ同じであるように見えます。 (一貫した原則 (The One Kind of Stuff "
-"principle)) 長期間のビジネスプロセスにおいて、 待ち状態はシステムが、ユーザが"
-"ログインしタスクを実行するのを待っているところです。"
+msgid "A simple business process definition looks much the same as a page flow definition (<emphasis>One Kind of Stuff</emphasis>), except that instead of <literal>&lt;page&gt;</literal> nodes, we have <literal>&lt;task-node&gt;</literal> nodes. In a long-running business process, the wait states are where the system is waiting for some user to log in and perform a task."
+msgstr "<literal>&lt;page&gt;</literal> の代わりに<literal>&lt;task-node&gt;</literal> ノードを持つ以外、 簡単なビジネスプロセス定義はページフロー定義とほぼ同じであるように見えます。 (一貫した原則 (The One Kind of Stuff principle)) 長期間のビジネスプロセスにおいて、 待ち状態はシステムが、ユーザーがログインしタスクを実行するのを待っているところです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:484
@@ -1244,17 +879,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:496
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is perfectly possible that we might have both jPDL business process "
-"definitions and jPDL pageflow definitions in the same project. If so, the "
-"relationship between the two is that a single <literal>&lt;task&gt;</"
-"literal> in a business process corresponds to a whole pageflow <literal>&lt;"
-"pageflow-definition&gt;</literal>"
-msgstr ""
-"同じプロジェクトの中にjPDL ビジネスプロセス定義と jPDL ページフロー定義を持つ"
-"ことは可能です。 そうであれば2 つの関係は ビジネスプロセス中の <literal>&lt;"
-"task&gt;</literal>は ページフロー <literal>&lt;process-definition&gt;</"
-"literal>全体と一致します。"
+msgid "It is perfectly possible that we might have both jPDL business process definitions and jPDL pageflow definitions in the same project. If so, the relationship between the two is that a single <literal>&lt;task&gt;</literal> in a business process corresponds to a whole pageflow <literal>&lt;pageflow-definition&gt;</literal>"
+msgstr "同じプロジェクトの中にjPDL ビジネスプロセス定義と jPDL ページフロー定義を持つことは可能です。 そうであれば2 つの関係は ビジネスプロセス中の <literal>&lt;task&gt;</literal>は ページフロー <literal>&lt;process-definition&gt;</literal>全体と一致します。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:507
@@ -1271,11 +897,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We need to install jBPM, and tell it where to find the business process "
-"definitions:"
-msgstr ""
-"jBPM を設定し、そのjBPMにビジネスプロセス定義の場所を指示する必要があります。"
+msgid "We need to install jBPM, and tell it where to find the business process definitions:"
+msgstr "jBPM を設定し、そのjBPMにビジネスプロセス定義の場所を指示する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:517
@@ -1296,20 +919,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:519
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As jBPM processes are persistent across application restarts, when using "
-"Seam in a production environment you won't want to install the process "
-"definition every time the application starts. Therefore, in a production "
-"environment, you'll need to deploy the process to jBPM outside of Seam. In "
-"other words, only install process definitions from <literal>components.xml</"
-"literal> when developing your application."
-msgstr ""
-"jBPMプロセスは永続化されているためアプリケーションをまたいで開始できますが、"
-"本番環境でSeamを使うときにはアプリケーションが開始されるたびにプロセス定義を"
-"インストールしません。つまり本番環境ではSeamアプリケーションとは別に、jBPMに"
-"対してプロセス定義をデプロイする必要があります。言い換えればアプリケーション"
-"をデプロイするときの<literal>components.xml</literal> からプロセス定義をイン"
-"ストールする時のみということです。"
+msgid "As jBPM processes are persistent across application restarts, when using Seam in a production environment you won't want to install the process definition every time the application starts. Therefore, in a production environment, you'll need to deploy the process to jBPM outside of Seam. In other words, only install process definitions from <literal>components.xml</literal> when developing your application."
+msgstr "jBPM プロセスのリスタートをまたいで永続化され、本番環境で Seam を使用する場合、アプリケーションのリスタートのたびにプロセス定義をインストールをしたくはありません。つまり本番環境ではSeamアプリケーションとは別に、jBPMに対してプロセス定義をデプロイする必要があります。そしてアプリケーションを開発するときには、<literal>components.xml </literal>からプロセス定義だけをインストールします。"
 
 #. Tag: title
 #: Jbpm.xml:532
@@ -1320,16 +931,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:534
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We always need to know what user is currently logged in. jBPM \"knows\" "
-"users by their <emphasis>actor id</emphasis> and <emphasis>group actor ids</"
-"emphasis>. We specify the current actor ids using the built in Seam "
-"component named <literal>actor</literal>:"
-msgstr ""
-"いつでも現在ログインしているユーザを知っている必要があります。 jBPM は"
-"<emphasis>actor id</emphasis> と <emphasis>group actor id</emphasis>によって"
-"ユーザを識別します。 <literal>actor</literal> と呼ばれる組み込み Seam コン"
-"ポーネントを使用することにより現在の actor id を指定します。"
+msgid "We always need to know what user is currently logged in. jBPM \"knows\" users by their <emphasis>actor id</emphasis> and <emphasis>group actor ids</emphasis>. We specify the current actor ids using the built in Seam component named <literal>actor</literal>:"
+msgstr "いつでも現在ログインしているユーザーを知っている必要があります。 jBPM は<emphasis>actor id</emphasis> と <emphasis>group actor id</emphasis>によってユーザーを識別します。 <literal>actor</literal> と呼ばれる組み込み Seam コンポーネントを使用することにより現在の actor id を指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:542
@@ -1362,12 +965,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:549
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To initiate a business process instance, we use the <literal>@CreateProcess</"
-"literal> annotation:"
-msgstr ""
-"ビジネスプロセスインスタンスを初期化するためには <literal>@CreateProcess</"
-"literal> アノテーションを使用します。"
+msgid "To initiate a business process instance, we use the <literal>@CreateProcess</literal> annotation:"
+msgstr "ビジネスプロセスインスタンスを初期化するためには <literal>@CreateProcess</literal> アノテーションを使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:554
@@ -1406,15 +1005,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:565
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When a process reaches a task node, task instances are created. These must "
-"be assigned to users or user groups. We can either hardcode our actor ids, "
-"or delegate to a Seam component:"
-msgstr ""
-"プロセスがタスクノードに到着したときタスクインスタンスは作成されます。そのタ"
-"スクインスタンスにはユーザもしくはグループが割り当てられていなければなりませ"
-"ん。アクターIDをハードコードもできますしSeamコンポーネントに委譲することもで"
-"きます。"
+msgid "When a process reaches a task node, task instances are created. These must be assigned to users or user groups. We can either hardcode our actor ids, or delegate to a Seam component:"
+msgstr "プロセスがタスクノードに到着したときタスクインスタンスは作成されます。そのタスクインスタンスにはユーザーもしくはユーザーグループが割り当てられていなければなりません。アクターIDをハードコードもできますしSeamコンポーネントに委譲することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:571
@@ -1431,12 +1023,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:573
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this case, we have simply assigned the task to the current user. We can "
-"also assign tasks to a pool:"
-msgstr ""
-"この場合、 単純に現在のユーザにタスクを割り当てます。 タスクをプールに割り当"
-"てることもできます。"
+msgid "In this case, we have simply assigned the task to the current user. We can also assign tasks to a pool:"
+msgstr "この場合、 単純に現在のユーザーにタスクを割り当てます。 タスクをプールに割り当てることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:578
@@ -1459,14 +1047,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:585
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Several built-in Seam components make it easy to display task lists. The "
-"<literal>pooledTaskInstanceList</literal> is a list of pooled tasks that "
-"users may assign to themselves:"
-msgstr ""
-"いくつかの組み込み Seam コンポーネントによりタスクリストの表示が容易になって"
-"います。 <literal>pooledTaskInstanceList</literal> は ユーザが自分自身に割り"
-"当てることができるプールされたタスクのリストです。"
+msgid "Several built-in Seam components make it easy to display task lists. The <literal>pooledTaskInstanceList</literal> is a list of pooled tasks that users may assign to themselves:"
+msgstr "いくつかの組み込み Seam コンポーネントによりタスクリストの表示が容易になっています。 <literal>pooledTaskInstanceList</literal> は ユーザーが自分自身に割り当てることができるプールされたタスクのリストです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:591
@@ -1478,8 +1060,7 @@
 "        <h:outputText value=\"#{task.description}\"/>\n"
 "    </h:column>\n"
 "    <h:column>\n"
-"        <s:link action=\"#{pooledTask.assignToCurrentActor}\" value=\"Assign"
-"\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"        <s:link action=\"#{pooledTask.assignToCurrentActor}\" value=\"Assign\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "    </h:column>                    \n"
 "</h:dataTable>]]>"
 msgstr ""
@@ -1489,20 +1070,15 @@
 "        <h:outputText value=\"#{task.description}\"/>\n"
 "    </h:column>\n"
 "    <h:column>\n"
-"        <s:link action=\"#{pooledTask.assignToCurrentActor}\" value=\"Assign"
-"\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"        <s:link action=\"#{pooledTask.assignToCurrentActor}\" value=\"Assign\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "    </h:column>                    \n"
 "</h:dataTable>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:593
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that instead of <literal>&lt;s:link&gt;</literal> we could have used a "
-"plain JSF <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal>:"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;s:link&gt;</literal> の代わりに普通の JSF <literal>&lt;h:"
-"commandLink&gt;</literal> を使用することもできます。"
+msgid "Note that instead of <literal>&lt;s:link&gt;</literal> we could have used a plain JSF <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal>:"
+msgstr "<literal>&lt;s:link&gt;</literal> の代わりに普通の JSF <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> を使用することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:598
@@ -1519,48 +1095,36 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:600
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>pooledTask</literal> component is a built-in component that "
-"simply assigns the task to the current user."
-msgstr ""
-"<literal>pooledTask</literal> コンポーネントは単純にタスクを現在のユーザに割"
-"り当てる組み込みコンポーネントです。"
+msgid "The <literal>pooledTask</literal> component is a built-in component that simply assigns the task to the current user."
+msgstr "<literal>pooledTask</literal> コンポーネントは単純にタスクを現在のユーザーに割り当てる組み込みコンポーネントです。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:605
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>taskInstanceListForType</literal> component includes tasks of a "
-"particular type that are assigned to the current user:"
-msgstr ""
-"<literal>taskInstanceListForType</literal> コンポーネントは、 現在のユーザに"
-"割り当てられた特定タイプのタスクを含んでいます。"
+msgid "The <literal>taskInstanceListForType</literal> component includes tasks of a particular type that are assigned to the current user:"
+msgstr "<literal>taskInstanceListForType</literal> コンポーネントは、 現在のユーザーに割り当てられた特定タイプのタスクを含んでいます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:610
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{taskInstanceListForType['todo']}\" var=\"task"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{taskInstanceListForType['todo']}\" var=\"task\">\n"
 "    <h:column>\n"
 "        <f:facet name=\"header\">Description</f:facet>\n"
 "        <h:outputText value=\"#{task.description}\"/>\n"
 "    </h:column>\n"
 "    <h:column>\n"
-"        <s:link action=\"#{todoList.start}\" value=\"Start Work\" "
-"taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"        <s:link action=\"#{todoList.start}\" value=\"Start Work\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "    </h:column>                    \n"
 "</h:dataTable>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{taskInstanceListForType['todo']}\" var=\"task"
-"\">\n"
+"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{taskInstanceListForType['todo']}\" var=\"task\">\n"
 "    <h:column>\n"
 "        <f:facet name=\"header\">Description</f:facet>\n"
 "        <h:outputText value=\"#{task.description}\"/>\n"
 "    </h:column>\n"
 "    <h:column>\n"
-"        <s:link action=\"#{todoList.start}\" value=\"Start Work\" "
-"taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"        <s:link action=\"#{todoList.start}\" value=\"Start Work\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "    </h:column>                    \n"
 "</h:dataTable>]]>"
 
@@ -1573,12 +1137,8 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:617
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To begin work on a task, we use either <literal>@StartTask</literal> or "
-"<literal>@BeginTask</literal> on the listener method:"
-msgstr ""
-"タスクの作業を開始させるために、リスナメソッドに <literal>@StartTask</"
-"literal> あるいは <literal>@BeginTask</literal>を使用します。"
+msgid "To begin work on a task, we use either <literal>@StartTask</literal> or <literal>@BeginTask</literal> on the listener method:"
+msgstr "タスクの作業を開始させるために、リスナーメソッドに <literal>@StartTask</literal> あるいは <literal>@BeginTask</literal>を使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:622
@@ -1611,24 +1171,14 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:628
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These annotations begin a special kind of conversation that has significance "
-"in terms of the overarching business process. Work done by this conversation "
-"has access to state held in the business process context."
-msgstr ""
-"これらのアノテーションはビジネスプロセス全体に関して意味を持つ特殊な種類の対"
-"話を開始します。 この対話による処理はビジネスプロセスコンテキストの中で保持す"
-"る状態にアクセスできます。"
+msgid "These annotations begin a special kind of conversation that has significance in terms of the overarching business process. Work done by this conversation has access to state held in the business process context."
+msgstr "これらのアノテーションはビジネスプロセス全体に関して意味を持つ特殊な種類の対話を開始します。 この対話による処理はビジネスプロセスコンテキストの中で保持する状態にアクセスできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:635
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If we end the conversation using <literal>@EndTask</literal>, Seam will "
-"signal the completion of the task:"
-msgstr ""
-"<literal>@EndTask</literal> を使用して対話を終了する場合にSeam はタスクの完了"
-"サインを送信します。"
+msgid "If we end the conversation using <literal>@EndTask</literal>, Seam will signal the completion of the task:"
+msgstr "<literal>@EndTask</literal> を使用して対話を終了する場合にSeam はタスクの完了サインを送信します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jbpm.xml:640
@@ -1667,22 +1217,12 @@
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:650
 #, no-c-format
-msgid ""
-"At this point, jBPM takes over and continues executing the business process "
-"definition. (In more complex processes, several tasks might need to be "
-"completed before process execution can resume.)"
-msgstr ""
-"この時点でjBPM はビジネスプロセス定義を引継ぎ、実行を続行します。 (より複雑な"
-"プロセスにおいてはプロセス実行が再開する前に完了する必要があるタスクがあるか"
-"もしれません。)"
+msgid "At this point, jBPM takes over and continues executing the business process definition. (In more complex processes, several tasks might need to be completed before process execution can resume.)"
+msgstr "この時点でjBPM はビジネスプロセス定義を引継ぎ、実行を続行します。 (さらに複雑なプロセスではプロセスの実行が可能となる前にタスクが完了される必要があります。)"
 
 #. Tag: para
 #: Jbpm.xml:656
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Please refer to the jBPM documentation for a more thorough overview of the "
-"sophisticated features that jBPM provides for managing complex business "
-"processes."
-msgstr ""
-"複雑なビジネスプロセスの管理を実現する各種の高度な機能の全体的な概要について"
-"は jBPM ドキュメントを参照してください。"
+msgid "Please refer to the jBPM documentation for a more thorough overview of the sophisticated features that jBPM provides for managing complex business processes."
+msgstr "複雑なビジネスプロセスの管理を実現する各種の高度な機能の全体的な概要については jBPM ドキュメントを参照してください。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jms.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jms.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Jms.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Jms.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Jms\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-18 10:26+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-23 13:16+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -21,16 +21,16 @@
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:3
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Seam makes it very easy to perform work asynchronously from a web request. "
 "When most people think of asynchronicity in Java EE, they think of using "
 "JMS. This is certainly one way to approach the problem in Seam, and is the "
 "right way when you have strict and well-defined quality of service "
-"requirements. Seam makes it easy to send and receive JMS messages using Seam "
+"requirements. Seam makes it easy to send and recieve JMS messages using Seam "
 "components."
 msgstr ""
-"Seamでは、Webリクエストに対して非同期に処理を行うことが非常に簡単にできま"
+"Seamでは、Web要求に対して非同期に処理を行うことが非常に簡単にできま"
 "す。 Java EEでの非同期性といえば、多くの人はJMSを思い浮かべるでしょう。 これ"
 "は確かにSeamでこの問題にアプローチするひとつの方法です。そして厳密で明確な"
 "サービス品質の要件があるならば、これは適切な方法です。 Seamでは、Seamコンポー"
@@ -38,14 +38,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:11
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"But for many use cases, JMS is overkill. Seam layers a simple asynchronous "
+"But for many usecases, JMS is overkill. Seam layers a simple asynchronous "
 "method and event facility over your choice of <emphasis>dispatchers</"
 "emphasis>:"
-msgstr ""
-"しかし多くの使用事例ではJMSは過剰です。 Seamはシンプルな非同期メソッドとイベ"
-"ント機能をディスパッチャの選択に応じてレイヤ化します。"
+msgstr "しかし多くの使用事例ではJMSは過剰です。 Seamはシンプルな非同期メソッドとイベント機能をディスパッチャの選択に応じてレイヤ化します。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:18
@@ -53,9 +51,7 @@
 msgid ""
 "<literal>java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor</literal> (by "
 "default)"
-msgstr ""
-"<literal>java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor</literal> (デフォル"
-"ト)"
+msgstr "<literal>java.util.concurrent.ScheduledThreadPoolExecutor</literal> (デフォルト)"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:23
@@ -86,13 +82,7 @@
 "hence no guarantee that a task will ever actually be executed. If you're "
 "working in an environment that supports EJB 3.0, and add the following line "
 "to <literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"非同期のイベントやメソッドのコールは基礎となるディスパッチャーのメカニズムと"
-"同等のサービスが期待されます。 <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</"
-"literal> をベースとするデフォルトのディスパッチャーは効率的な働きをします"
-"が、 永続非同期のタスクに対応していないためタスクが実際に実行されるかは保証さ"
-"れません。 EJB 3.0 に対応する環境で作業している場合は次の行を "
-"<literal>components.xml</literal> に追加します。"
+msgstr "非同期のイベントやメソッドのコールは基礎となるディスパッチャのメカニズムと同等のサービスが期待されます。 <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</literal> をベースとするデフォルトのディスパッチャは効率的な働きをしますが、 永続非同期のタスクに対応していないためタスクが実際に実行されるかは保証されません。 EJB 3.0 に対応する環境で作業している場合は次の行を <literal>components.xml</literal> に追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:46
@@ -110,13 +100,7 @@
 "methods in Seam. The important thing to know is that any good EJB 3.0 "
 "implementation will have the option of using persistent timers, which gives "
 "some guarantee that the tasks will eventually be processed."
-msgstr ""
-"これを行うと非同期のタスクがコンテナの EJB タイマーサービスによって処理される"
-"ようになります。 タイマーサービスについて十分な知識がなくても心配する必要はあ"
-"りません。 Seam で非同期メソッドを使用する場合は直接タイマーサービスを操作す"
-"る必要はありません。 理解しておくべき重要な部分とは、 適切に実装されている "
-"EJB 3.0 には永続タイマーを使用するオプションがあり、 これによりタスクが最終的"
-"には処理されることを保証します。"
+msgstr "これを行うと非同期のタスクがコンテナの EJB タイマーサービスによって処理されるようになります。 タイマーサービスについて十分な知識がなくても心配する必要はありません。 Seam で非同期メソッドを使用する場合は直接タイマーサービスを操作する必要はありません。 理解しておくべき重要な部分とは、 適切に実装されている EJB 3.0 には永続タイマーを使用するオプションがあり、 これによりタスクが最終的には処理されることを保証します。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:56
@@ -130,15 +114,7 @@
 "named <literal>seam.quartz.properties</literal>. In addition, you need to "
 "add the following line to <literal>components.xml</literal> to install the "
 "Quartz dispatcher."
-msgstr ""
-"別の方法としては、 オープンソースの Quartz ライブラリを使って非同期メソッドを"
-"管理する方法です。この場合、 EAR に Quartz ライブラリ JAR (<literal>lib</"
-"literal> ディレクトリにある) を同梱してから <literal>application.xml</"
-"literal> で Java モジュールとして宣言する必要があります。 Quartz ディスパッ"
-"チャーはクラスパスに Quartz プロパティファイルを追加すると設定可能になりま"
-"す。 <literal>seam.quartz.properties</literal> という名前にしてください。 ま"
-"た、 次の行を <literal>components.xml</literal> に追加して Quartz ディスパッ"
-"チャーをインストールする必要があります。"
+msgstr "別の方法としては、 オープンソースの Quartz ライブラリを使って非同期メソッドを管理する方法です。この場合、 EAR に Quartz ライブラリ JAR (<literal>lib</literal> ディレクトリにある) を同梱してから <literal>application.xml</literal> で Java モジュールとして宣言する必要があります。 Quartz ディスパッチャはクラスパスに Quartz プロパティファイルを追加すると設定可能になります。 <literal>seam.quartz.properties</literal> という名前にしてください。 また、 次の行を <literal>components.xml</literal> に追加して Quartz ディスパッチャをインストールする必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:66
@@ -154,11 +130,7 @@
 "the EJB3 <literal>Timer</literal>, and the Quartz <literal>Scheduler</"
 "literal> are largely the same. They can just \"plug and play\" by adding a "
 "line to <literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"デフォルトの <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</literal> の Seam API、 "
-"EJB3 <literal>Timer</literal>、 Quartz <literal>Scheduler</literal> の大部分"
-"は同じになります。 <literal>components.xml</literal> に 1 行追加するだけでプ"
-"ラグアンドプレイが可能です。"
+msgstr "デフォルトの <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</literal> の Seam API、 EJB3 <literal>Timer</literal>、 Quartz <literal>Scheduler</literal> の大部分は同じになります。 <literal>components.xml</literal> に 1 行追加するだけでプラグアンドプレイが可能です。"
 
 #. Tag: title
 #: Jms.xml:75
@@ -178,8 +150,8 @@
 "automatically poll the server for the result of the work."
 msgstr ""
 "最も単純なかたちでは、非同期呼び出しは、メソッド呼び出しを呼び出し側に対して"
-"非同期に (異なるスレッドで) 処理させるだけです。 我々は通常、クライアントに即"
-"座にレスポンスを返し、重い仕事をバックグラウンドで処理させたい場合に、非同期"
+"非同期に (異なるスレッドで) 処理させるだけです。 私たちは通常、クライアントに即"
+"座に応答を返し、重い仕事をバックグラウンドで処理させたい場合に、非同期"
 "呼び出しを使います。 このパターンは、クライアントが処理結果をサーバへ自動的に"
 "ポーリングできるような、AJAXを使用するアプリケーションでとても効果的です。"
 
@@ -190,7 +162,7 @@
 "For EJB components, we annotate the local interface to specify that a method "
 "is processed asynchronously."
 msgstr ""
-"EJBコンポーネントでは、ローカルインターフェースをアノテートしてメソッドが非同"
+"EJBコンポーネントでは、ローカルインタフェースをアノテートしてメソッドが非同"
 "期に処理されるよう指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -405,14 +377,7 @@
 "<literal>Future</literal> from the JDK. For the Quartz dispatcher, it "
 "returns <literal>QuartzTriggerHandle</literal>, which we will discuss in the "
 "next section."
-msgstr ""
-"クライアント、 サーバーいずれも呼び出しに関連する <literal>Timer</literal> オ"
-"ブジェクトにアクセスすることができます。 以下に示す <literal>Timer</literal> "
-"オブジェクトは EJB3 ディスパッチャーを使用する場合は EJB 3 のタイマーになりま"
-"す。 デフォルトの <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</literal> の場合、 返"
-"されるオブジェクトは JDK からの <literal>Future</literal> になります。 "
-"Quartz ディスパッチャーの場合は <literal>QuartzTriggerHandle</literal> を返し"
-"ます。 これについては次のセクションで説明していきます。"
+msgstr "クライアント、 サーバーいずれも呼び出しに関連する <literal>Timer</literal> オブジェクトにアクセスすることができます。 以下に示す <literal>Timer</literal> オブジェクトは EJB3 ディスパッチャを使用する場合は EJB 3 のタイマーになります。 デフォルトの <literal>ScheduledThreadPoolExecutor</literal> の場合、 返されるオブジェクトは JDK からの <literal>Future</literal> になります。 Quartz ディスパッチャの場合は <literal>QuartzTriggerHandle</literal> を返します。 これについては次のセクションで説明していきます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:129
@@ -518,7 +483,7 @@
 #: Jms.xml:142
 #, no-c-format
 msgid "Asynchronous methods with the Quartz Dispatcher"
-msgstr "Quartz ディスパッチャーを使った非同期メソッド"
+msgstr "Quartz ディスパッチャを使った非同期メソッド"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:144
@@ -530,11 +495,8 @@
 "annotations as above. But it has some powerful additional features. The "
 "Quartz dispatcher supports three new annotations."
 msgstr ""
-"Quartz ディスパッチャー (インストール方法については前述の説明を参照) では上記"
-"のような <literal>@Asynchronous</literal>、 <literal>@Duration</literal>、 "
-"<literal>@Expiration</literal>、 <literal>@IntervalDuration</literal> のアノ"
-"テーションが使用できます。 ただし、 強力な追加機能があります。 Quartz ディス"
-"パッチャーは 3 種類の新しいアノテーションに対応します。"
+"Quartz ディスパッチャ (インストール方法については前述の説明を参照) では上記のような <literal>@Asynchronous</literal>、 <literal>@Duration</literal>、 "
+"<literal>@Expiration</literal>、 <literal>@IntervalDuration</literal> のアノテーションが使用できます。 ただし、 強力な追加機能があります。 Quartz ディスパッチャは 3 種類の新しいアノテーションに対応します。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:148
@@ -543,10 +505,7 @@
 "The <literal>@FinalExpiration</literal> annotation specifies an end date for "
 "the recurring task. Note that you can inject the <code>QuartzTriggerHandle</"
 "code>."
-msgstr ""
-"<literal>@FinalExpiration</literal> アノテーションは反復タスクの終了日を指定"
-"します。 <code>QuartzTriggerHandle</code> のインジェクトが可能なので注意して"
-"ください。"
+msgstr "<literal>@FinalExpiration</literal> アノテーションは反復タスクの終了日を指定します。 <code>QuartzTriggerHandle</code> のインジェクトが可能なので注意してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:150
@@ -607,12 +566,7 @@
 "The <literal>QuartzTriggerHandle</literal> object is serializable, so you "
 "can save it into the database if you need to keep it around for extended "
 "period of time."
-msgstr ""
-"このメソッドは <literal>QuartzTriggerHandle</literal> を返すので注意してくだ"
-"さい。 後でこれを使用してスケジューラの停止、 一時停止、 再開などを行うことが"
-"できます。 <literal>QuartzTriggerHandle</literal> オブジェクトはシリアライズ"
-"可能であるため、 長期間に渡りこれを維持する必要がある場合はデータベースに保存"
-"することができます。"
+msgstr "このメソッドは <literal>QuartzTriggerHandle</literal> を返すので注意してください。 後でこれを使用してスケジューラの停止、 一時停止、 再開などを行うことができます。 <literal>QuartzTriggerHandle</literal> オブジェクトはシリアライズ可能であるため、 長期間に渡りこれを維持する必要がある場合はデータベースに保存することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:154
@@ -653,10 +607,7 @@
 "The <literal>@IntervalCron</literal> annotation supports Unix cron job "
 "syntax for task scheduling. For instance, the following asynchronous method "
 "runs at 2:10pm and at 2:44pm every Wednesday in the month of March."
-msgstr ""
-"<literal>@IntervalCron</literal> アノテーションはタスクのスケジュールを行うの"
-"に Unix cron ジョブ構文をサポートします。 たとえば、 次の非同期メソッドは 3 "
-"月の毎水曜日の 2:10pm と 2:44pm に実行されます。"
+msgstr "<literal>@IntervalCron</literal> アノテーションはタスクのスケジュールを行うのに Unix cron ジョブ構文をサポートします。 たとえば、 次の非同期メソッドは 3 月の毎水曜日の 2:10pm と 2:44pm に実行されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:159
@@ -707,11 +658,7 @@
 "asynchronous method runs at 14:00 on the 2nd business day of each month. By "
 "default, it excludes all weekends and US federal holidays until 2010 from "
 "the business days."
-msgstr ""
-"<literal>@IntervalBusinessDay</literal> アノテーションは「第X日営業日」という"
-"状況の呼び出しに対応します。 たとえば、 次の非同期メソッドは毎月第2営業日の "
-"14:00 に実行されます。 デフォルトでは 2010 年まですべての週末とアメリカ合衆国"
-"の祝日を営業日から除外します。"
+msgstr "<literal>@IntervalBusinessDay</literal> アノテーションは「第X日営業日」という状況の呼び出しに対応します。 たとえば、 次の非同期メソッドは毎月第2営業日の 14:00 に実行されます。 デフォルトでは 2010 年まですべての週末とアメリカ合衆国の祝日を営業日から除外します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:164
@@ -761,10 +708,7 @@
 "the invocation trigger. You can specify more holidays (e.g., company "
 "holidays, non-US holidays etc.) via the <literal>additionalHolidays</"
 "literal> property."
-msgstr ""
-"<literal>NthBusinessDay</literal> オブジェクトには呼び出しトリガーの設定が含"
-"まれます。 <literal>additionalHolidays</literal> プロパティを使って祝日を追加"
-"指定することができます (例、 会社固有の休み、 アメリカ合衆国以外の祝日など)。"
+msgstr "<literal>NthBusinessDay</literal> オブジェクトには呼び出しトリガーの設定が含まれます。 <literal>additionalHolidays</literal> プロパティを使って祝日を追加指定することができます (例、 会社固有の休み、 アメリカ合衆国以外の祝日など)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:168
@@ -828,11 +772,7 @@
 "and <literal>@IntervalNthBusinessDay</literal> annotations are mutually "
 "exclusive. If they are used in the same method, a <literal>RuntimeException</"
 "literal> will be thrown."
-msgstr ""
-"<literal>@IntervalDuration</literal>、 <literal>@IntervalCron</literal>、 "
-"<literal>@IntervalNthBusinessDay</literal> のアノテーションは互いに矛盾しま"
-"す。 同じメソッド内で使用されると <literal>RuntimeException</literal> が送出"
-"されます。"
+msgstr "<literal>@IntervalDuration</literal>、 <literal>@IntervalCron</literal>、 <literal>@IntervalNthBusinessDay</literal> のアノテーションは互いに矛盾します。 同じメソッド内で使用されると <literal>RuntimeException</literal> がスローされます。"
 
 #. Tag: title
 #: Jms.xml:175
@@ -852,16 +792,7 @@
 "service dispatcher, use <literal>TimerSchedule</literal>). Components may "
 "observe asynchronous events in the usual way, but remember that only the "
 "business process context is propagated to the asynchronous thread."
-msgstr ""
-"コンポーネント駆動のイベントも非同期にすることができます。 非同期処理のイベン"
-"トを引き起こす場合は <literal>Events</literal> の "
-"<literal>raiseAsynchronousEvent()</literal> メソッドを呼び出すだけです。 指定"
-"時刻に起きるイベントをスケジュールするには <literal>raiseTimedEvent()</"
-"literal> メソッドを呼び出し <emphasis>schedule</emphasis> オブジェクトを渡し"
-"ます (デフォルトのディスパッチャーまたはタイマーサービスのディスパッチャーの"
-"場合は <literal>TimerSchedule</literal> を使用する)。 コンポーネントは通常通"
-"りに非同期のイベントを監視することができますが、 非同期スレッドに伝播されるの"
-"はビジネスプロセスコンテキストのみになることを忘れないようにしてください。"
+msgstr "コンポーネント駆動のイベントも非同期にすることができます。 非同期処理のイベントを引き起こす場合は <literal>Events</literal> の <literal>raiseAsynchronousEvent()</literal> メソッドを呼び出すだけです。 指定時刻に起きるイベントをスケジュールするには <literal>raiseTimedEvent()</literal> メソッドを呼び出し <emphasis>schedule</emphasis> オブジェクトを渡します (デフォルトのディスパッチャまたはタイマーサービスのディスパッチャの場合は <literal>TimerSchedule</literal> を使用する)。 コンポーネントは通常通りに非同期のイベントを監視することができますが、 非同期スレッドに伝播されるのはビジネスプロセスコンテキストのみになることを忘れないようにしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Jms.xml:188
@@ -879,12 +810,7 @@
 "and the EJB3 timer service will swallow the exception. Seam therefore "
 "catches any exception which propagates out of the asynchronous call before "
 "it reaches the dispatcher."
-msgstr ""
-"各非同期ディスパッチャーは例外がそれを介して伝播される場合はそれぞれ異なった"
-"動作をします。 たとえば、 <literal>java.util.concurrent</literal> ディスパッ"
-"チャーは繰り返すコールの実行がこれ以上起きないよう一時停止し、 EJB3 タイマー"
-"サービスがその例外を吸収します。 したがって伝播する例外はディスパッチャーに到"
-"達する前にすべて Seam によって非同期のコールからキャッチされます。"
+msgstr "各非同期ディスパッチャは例外がそれを通じて伝播される場合はそれぞれ異なった動作をします。 たとえば、 <literal>java.util.concurrent</literal> ディスパッチャは繰り返すコールの実行がこれ以上起きないよう一時停止し、 EJB3 タイマーサービスがその例外を吸収します。 したがって伝播する例外はディスパッチャに到達する前にすべて Seam によって非同期のコールからキャッチされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:200
@@ -894,7 +820,9 @@
 "execution will be caught and logged at error level. You can customize this "
 "behavior globally by overriding the <literal>org.jboss.seam.async."
 "asynchronousExceptionHandler</literal> component:"
-msgstr "デフォルトでは、 "
+msgstr ""
+"デフォルトでは、 非同期実行から伝播する例外はすべてエラーレベルでキャッチされログ記録されます。 <literal>org.jboss.seam.async."
+"asynchronousExceptionHandler</literal> コンポーネントを上書きするとこの動作をグローバルにカスタマイズすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:208
@@ -936,15 +864,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:210
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Here, for example, using <literal>java.util.concurrent</literal> dispatcher, "
-"we inject its control object and cancel all future invocations when an "
+"we inject it's control object and cancel all future invocations when an "
 "exception is encountered"
-msgstr ""
-"たとえば この <literal>java.util.concurrent</literal> ディスパッチャーを使用"
-"している例では、 その制御オブジェクトをインジェクトして例外が発生すると今後の"
-"呼び出しすべてを取り消しています。"
+msgstr "たとえば この <literal>java.util.concurrent</literal> ディスパッチャを使用している例では、 その制御オブジェクトをインジェクトして例外が発生すると今後の呼び出しすべてを取り消しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:216
@@ -953,10 +878,7 @@
 "You can also alter this behavior for an individual component by implementing "
 "the method <literal>public void handleAsynchronousException(Exception "
 "exception);</literal> on the component. For example:"
-msgstr ""
-"また、 コンポーネント上にメソッド <literal>public void "
-"handleAsynchronousException(Exception exception);</literal> を実装することで"
-"個別にコンポーネントのこの動作を変更することができます。 たとえば、"
+msgstr "また、 コンポーネント上にメソッド <literal>public void handleAsynchronousException(Exception exception);</literal> を実装することで個別にコンポーネントのこの動作を変更することができます。 たとえば、"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Jms.xml:223
@@ -982,8 +904,7 @@
 msgid ""
 "Seam makes it easy to send and receive JMS messages to and from Seam "
 "components."
-msgstr ""
-"Seam は Seam コンポーネントの JMS メッセージの送受信を容易にしています。"
+msgstr "Seam は Seam コンポーネントの JMS メッセージの送受信を容易にしています。"
 
 #. Tag: title
 #: Jms.xml:238
@@ -1000,11 +921,8 @@
 "tell Seam where to find the <literal>QueueConnectionFactory</literal> and/or "
 "<literal>TopicConnectionFactory</literal>."
 msgstr ""
-"JMS メッセージを送信するため Seam のインフラストラクチャを設定するには、 "
-"Seam に メッセージの送信先となるトピックおよびキューに関する情報を知らせ、 ま"
-"た <literal>QueueConnectionFactory</literal> と "
-"<literal>TopicConnectionFactory</literal> の両方あるいはいずれかの場所も知ら"
-"せる必要があります。"
+"JMS メッセージを送信するため Seam のインフラストラクチャを設定するには、 Seam に メッセージの送信先となるトピックおよびキューに関する情報を知らせ、 また <literal>QueueConnectionFactory</literal> と "
+"<literal>TopicConnectionFactory</literal> の両方あるいはいずれかの場所も知らせる必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Jms.xml:247
@@ -1185,7 +1103,5 @@
 msgid ""
 "Seam Remoting lets you subscribe to a JMS topic from client-side JavaScript. "
 "This is described in <xref linkend=\"remoting\"/>."
-msgstr ""
-"Seam Remoting によりクライアント側の JavaScript から JMS トピックにサブスクラ"
-"イブすることができます。 これについては <xref linkend=\"remoting\"/> に記載さ"
-"れています。"
+msgstr "Seam Remoting によりクライアント側の JavaScript から JMS トピックにサブスクライブすることができます。 これについては <xref linkend=\"remoting\"/> に記載されています。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Mail.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Mail.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Mail.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-03 12:28+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 10:59+0900\n"
 "Last-Translator: Ken Yamada <ken at tydfam.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,45 +22,26 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:3
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam now includes an optional components for templating and sending emails."
-msgstr ""
-"Seam には 電子メールの送信およびテンプレート作成用のオプションコンポーネント"
-"が含まれるようになります。"
+msgid "Seam now includes an optional components for templating and sending emails."
+msgstr "Seam には 電子メールの送信およびテンプレート作成用のオプションコンポーネントが含まれるようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:7
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Email support is provided by <literal>jboss-seam-mail.jar</literal>. This "
-"JAR contains the mail JSF controls, which are used to construct emails, and "
-"the <literal>mailSession</literal> manager component."
-msgstr ""
-"電子メールのサポートは <literal>jboss-seam-mail.jar</literal> により提供され"
-"ます。 この JAR にはメールの作成に使用されるメール JSF コントロールおよび "
-"<literal>mailSession</literal> 管理コンポーネントが含まれます。"
+msgid "Email support is provided by <literal>jboss-seam-mail.jar</literal>. This JAR contains the mail JSF controls, which are used to construct emails, and the <literal>mailSession</literal> manager component."
+msgstr "電子メールのサポートは <literal>jboss-seam-mail.jar</literal> により提供されます。 この JAR にはメールの作成に使用されるメール JSF コントロールおよび <literal>mailSession</literal> 管理コンポーネントが含まれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:13
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The examples/mail project contains an example of the email support in "
-"action. It demonstrates proper packaging, and it contains a number of "
-"example that demonstrate the key features currently supported."
-msgstr ""
-" examples/mail プロジェクトには実行可能なデモ用電子メールサポートのサンプルが"
-"含まれています。 正しいパッケージ化の方法を行い、 また現在サポートされている"
-"主要な機能を実際に示すサンプルがいくつか含まれています。"
+msgid "The examples/mail project contains an example of the email support in action. It demonstrates proper packaging, and it contains a number of example that demonstrate the key features currently supported."
+msgstr " examples/mail プロジェクトには実行可能なデモ用電子メールサポートのサンプルが含まれています。 正しいパッケージングの方法を行い、 また現在サポートされている主要な機能を実際に示すサンプルがいくつか含まれています。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also test your mail's using Seam's integration testing environment. "
-"See <xref linkend=\"testing.mail\"/>."
-msgstr ""
-"Seamの統合テスト環境で電子メールの動作をテストする事が出来ます。 <xref "
-"linkend=\"testing.mail\"/>参照"
+msgid "You can also test your mail's using Seam's integration testing environment. See <xref linkend=\"testing.mail\"/>."
+msgstr "Seamの統合テスト環境で電子メールの動作をテストする事ができます。 <xref linkend=\"testing.mail\"/>参照"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:25
@@ -71,12 +52,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:27
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You don't need to learn a whole new templating language to use Seam Mail "
-"&#8212; an email is just facelet!"
-msgstr ""
-"Seamの電子メール機能はfaceletを利用して記述しているので、新たなテンプレート用"
-"の言語を学ぶような必要はありません。 "
+msgid "You don't need to learn a whole new templating language to use Seam Mail &#8212; an email is just facelet!"
+msgstr "Seamの電子メール機能はFaceletsを利用して記述しているので、新たなテンプレート用の言語を学ぶ必要はありません。 "
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:32
@@ -87,15 +64,13 @@
 "    xmlns:h=\"http://java.sun.com/jsf/html\">\n"
 "  \n"
 "    <m:from name=\"Peter\" address=\"peter at example.com\" />\n"
-"    <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</"
-"m:to>\n"
+"    <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:to>\n"
 "    <m:subject>Try out Seam!</m:subject>\n"
 "    \n"
 "    <m:body>\n"
 "        <p><h:outputText value=\"Dear #{person.firstname}\" />,</p>\n"
 "        <p>You can try out Seam by visiting \n"
-"        <a href=\"http://labs.jboss.com/jbossseam\">http://labs.jboss.com/"
-"jbossseam</a>.</p>\n"
+"        <a href=\"http://labs.jboss.com/jbossseam\">http://labs.jboss.com/jbossseam</a>.</p>\n"
 "        <p>Regards,</p>\n"
 "        <p>Pete</p>\n"
 "    </m:body>\n"
@@ -107,15 +82,13 @@
 "    xmlns:h=\"http://java.sun.com/jsf/html\">\n"
 "  \n"
 "    <m:from name=\"Peter\" address=\"peter at example.com\" />\n"
-"    <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</"
-"m:to>\n"
+"    <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:to>\n"
 "    <m:subject>Try out Seam!</m:subject>\n"
 "    \n"
 "    <m:body>\n"
 "        <p><h:outputText value=\"Dear #{person.firstname}\" />,</p>\n"
 "        <p>You can try out Seam by visiting \n"
-"        <a href=\"http://labs.jboss.com/jbossseam\">http://labs.jboss.com/"
-"jbossseam</a>.</p>\n"
+"        <a href=\"http://labs.jboss.com/jbossseam\">http://labs.jboss.com/jbossseam</a>.</p>\n"
 "        <p>Regards,</p>\n"
 "        <p>Pete</p>\n"
 "    </m:body>\n"
@@ -125,44 +98,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:34
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;m:message&gt;</literal> tag wraps the whole message, and "
-"tells Seam to start rendering an email. Inside the <literal>&lt;m:message&gt;"
-"</literal> tag we use an <literal>&lt;m:from&gt;</literal> tag to set who "
-"the message is from, a <literal>&lt;m:to&gt;</literal> tag to specify a "
-"sender (notice how we use EL as we would in a normal facelet), and a "
-"<literal>&lt;m:subject&gt;</literal> tag."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;m:message&gt;</literal> タグはメッセージ全体を包み、 Seam に "
-"email のレンダリングを開始するよう指示します。 <literal>&lt;m:message&gt;</"
-"literal> タグ内では、 メッセージの送信元の設定に <literal>&lt;m:from&gt;</"
-"literal> タグ、 送信者の指定に <literal>&lt;m:to&gt;</literal> タグ (通常の"
-"facelet 内にいるのでそれに応じた EL の使用方法に注意してください)、 また "
-"<literal>&lt;m:subject&gt;</literal> タグを使用します。"
+msgid "The <literal>&lt;m:message&gt;</literal> tag wraps the whole message, and tells Seam to start rendering an email. Inside the <literal>&lt;m:message&gt;</literal> tag we use an <literal>&lt;m:from&gt;</literal> tag to set who the message is from, a <literal>&lt;m:to&gt;</literal> tag to specify a sender (notice how we use EL as we would in a normal facelet), and a <literal>&lt;m:subject&gt;</literal> tag."
+msgstr "<literal>&lt;m:message&gt;</literal> タグはメッセージ全体を包み、 Seam に email のレンダリングを開始するよう指示します。 <literal>&lt;m:message&gt;</literal> タグ内では、 メッセージの送信元の設定に <literal>&lt;m:from&gt;</literal> タグ、 送信者の指定に <literal>&lt;m:to&gt;</literal> タグ (通常のFacelets 内にあるのでそれに応じた EL の使用方法に注意してください)、 また <literal>&lt;m:subject&gt;</literal> タグを使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:43
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;m:body&gt;</literal> tag wraps the body of the email. You "
-"can use regular HTML tags inside the body as well as JSF components."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;m:body&gt;</literal> は email のボディを包みます。 HTML 正規タグ"
-"をボディ内や JSF コンポーネント内に使用することができます。"
+msgid "The <literal>&lt;m:body&gt;</literal> tag wraps the body of the email. You can use regular HTML tags inside the body as well as JSF components."
+msgstr "<literal>&lt;m:body&gt;</literal> は email のボディを囲みます。 HTML 正規タグをボディ内や JSF コンポーネント内に使用することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:48
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So, now you have your email template, how do you go about sending it? Well, "
-"at the end of rendering the <literal>m:message</literal> the "
-"<literal>mailSession</literal> is called to send the email, so all you have "
-"to do is ask Seam to render the view:"
-msgstr ""
-"これで電子メールテンプレートのできあがりです。 送信方法についてですが、 "
-"<literal>m:message</literal> のレンダリングの最後に、 <literal>mailSession</"
-"literal> が email を送信するようコールされるので、 ユーザーがすべきことは "
-"Seam にそのビューをレンダリングするよう支持するだけです。"
+msgid "So, now you have your email template, how do you go about sending it? Well, at the end of rendering the <literal>m:message</literal> the <literal>mailSession</literal> is called to send the email, so all you have to do is ask Seam to render the view:"
+msgstr "これで電子メールテンプレートのできあがりです。 送信方法についてですが、 <literal>m:message</literal> のレンダリングの最後に、 <literal>mailSession</literal> が email を送信するようコールされるので、 ユーザーがすべきことは Seam にそのビューをレンダリングするよう指示するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:55
@@ -197,12 +146,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:57
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If, for example, you entered an invalid email address, then an exception "
-"would be thrown, which is caught and then displayed to the user."
-msgstr ""
-"たとえば、 無効な電子メールアドレスを入力すると例外が投げられ、 その例外が"
-"キャッチされてユーザーに表示されます。"
+msgid "If, for example, you entered an invalid email address, then an exception would be thrown, which is caught and then displayed to the user."
+msgstr "たとえば、 無効な電子メールアドレスを入力すると例外が投げられ、 その例外がキャッチされてユーザーに表示されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:63
@@ -213,12 +158,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:64
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam makes it easy to attach files to an email. It supports most of the "
-"standard java types used when working with files."
-msgstr ""
-"Seam では電子メールへのファイル添付が容易になっています。 ファイルを操作する"
-"際に使用される標準 java タイプのほとんどに対応しています。"
+msgid "Seam makes it easy to attach files to an email. It supports most of the standard java types used when working with files."
+msgstr "Seam では電子メールへのファイル添付が容易になっています。 ファイルを操作する際に使用される標準 java タイプのほとんどに対応しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:69
@@ -235,36 +176,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:75
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam will load the file from the classpath, and attach it to the email. By "
-"default it would be attached as <literal>jboss-seam-mail.jar</literal>; if "
-"you wanted it to have another name you would just add the <literal>fileName</"
-"literal> attribute:"
-msgstr ""
-"Seam はファイルをクラスパスからロードして、 電子メールにそのファイルを添付し"
-"ます。 デフォルトでは、 <literal>jboss-seam-mail.jar</literal> という名前で添"
-"付されます。 別の名前にしたい場合は <literal>fileName</literal> 属性を追加す"
-"るだけです。"
+msgid "Seam will load the file from the classpath, and attach it to the email. By default it would be attached as <literal>jboss-seam-mail.jar</literal>; if you wanted it to have another name you would just add the <literal>fileName</literal> attribute:"
+msgstr "Seam はファイルをクラスパスからロードして、 電子メールにそのファイルを添付します。 デフォルトでは、 <literal>jboss-seam-mail.jar</literal> という名前で添付されます。 別の名前にしたい場合は <literal>fileName</literal> 属性を追加するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:81
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<m:attachment value=\"/WEB-INF/lib/jboss-seam-mail.jar\" fileName="
-"\"this-is-so-cool.jar\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<m:attachment value=\"/WEB-INF/lib/jboss-seam-mail.jar\" fileName="
-"\"this-is-so-cool.jar\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[<m:attachment value=\"/WEB-INF/lib/jboss-seam-mail.jar\" fileName=\"this-is-so-cool.jar\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<m:attachment value=\"/WEB-INF/lib/jboss-seam-mail.jar\" fileName=\"this-is-so-cool.jar\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:83
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You could also attach a <literal>java.io.File</literal>, a <literal>java.net."
-"URL</literal>:"
-msgstr ""
-"<literal>java.io.File</literal>, <literal>java.net.URL</literal> を添付するこ"
-"ともできます。"
+msgid "You could also attach a <literal>java.io.File</literal>, a <literal>java.net.URL</literal>:"
+msgstr "<literal>java.io.File</literal>, <literal>java.net.URL</literal> を添付することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:87
@@ -275,45 +200,26 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:89
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Or a <literal>byte[]</literal> or a <literal>java.io.InputStream</literal>:"
-msgstr ""
-"または、 <literal>byte[]</literal> あるいは <literal>java.io.InputStream</"
-"literal>"
+msgid "Or a <literal>byte[]</literal> or a <literal>java.io.InputStream</literal>:"
+msgstr "または、 <literal>byte[]</literal> あるいは <literal>java.io.InputStream</literal>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:93
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/png\"/"
-">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/png\"/"
-">]]>"
+msgid "<![CDATA[<m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/png\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/png\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:95
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll notice that for a <literal>byte[]</literal> and a <literal>java.io."
-"InputStream</literal> you need to specify the MIME type of the attachment "
-"(as that information is not carried as part of the file)."
-msgstr ""
-"コード例から、<literal>byte[]</literal>や<literal>java.io.InputStream</"
-"literal>を使うためには、添付ファイルのMIMEタイプを指定する必要があることが分"
-"かると思います。"
+msgid "You'll notice that for a <literal>byte[]</literal> and a <literal>java.io.InputStream</literal> you need to specify the MIME type of the attachment (as that information is not carried as part of the file)."
+msgstr "コード例から、<literal>byte[]</literal>や<literal>java.io.InputStream</literal>を使うためには、添付ファイルのMIMEタイプを指定する必要があることが分かると思います。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:101
 #, no-c-format
-msgid ""
-"And it gets even better, you can attach a Seam generated PDF, or any "
-"standard JSF view, just by wrapping a <literal>&lt;m:attachment&gt;</"
-"literal> around the normal tags you would use:"
-msgstr ""
-"さらに便利なことに、 使用する通常のタグの前後を <literal>&lt;m:attachment&gt;"
-"</literal> でラップするだけで Seam 生成 PDF や標準 JSF ビュー を添付すること"
-"ができます。"
+msgid "And it gets even better, you can attach a Seam generated PDF, or any standard JSF view, just by wrapping a <literal>&lt;m:attachment&gt;</literal> around the normal tags you would use:"
+msgstr "さらに便利なことに、 使用する通常のタグの前後を <literal>&lt;m:attachment&gt;</literal> で囲むだけで Seam 生成 PDF や標準 JSF ビュー を添付することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:107
@@ -321,41 +227,32 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<m:attachment fileName=\"tiny.pdf\">\n"
 "    <p:document>                                                      \n"
-"        A very tiny "
-"PDF                                                                                                \n"
+"        A very tiny PDF                                                                                                \n"
 "    </p:document>\n"
 "</m:attachment>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<m:attachment fileName=\"tiny.pdf\">\n"
 "    <p:document>                                                      \n"
-"        A very tiny "
-"PDF                                                                                                \n"
+"        A very tiny PDF                                                                                                \n"
 "    </p:document>\n"
 "</m:attachment>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:109
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you had a set of files you wanted to attach (for example a set of "
-"pictures loaded from a database) you can just use a <literal>&lt;ui:"
-"repeat&gt;</literal>:"
-msgstr ""
-"添付したいファイル一式が手元にある場合 (例、 データーベースからロードした写真"
-"一式)、 <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal> を使うだけで添付できます。"
+msgid "If you had a set of files you wanted to attach (for example a set of pictures loaded from a database) you can just use a <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>:"
+msgstr "添付したいファイル一式が手元にある場合 (例、 データベースからロードした写真一式)、 <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal> を使うだけで添付できます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:114
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{people}\" var=\"person\">\n"
-"    <m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/jpeg\" "
-"fileName=\"#{person.firstname}_#{person.lastname}.jpg\"/>\n"
+"    <m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/jpeg\" fileName=\"#{person.firstname}_#{person.lastname}.jpg\"/>\n"
 "</ui:repeat>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{people}\" var=\"person\">\n"
-"    <m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/jpeg\" "
-"fileName=\"#{person.firstname}_#{person.lastname}.jpg\"/>\n"
+"    <m:attachment value=\"#{person.photo}\" contentType=\"image/jpeg\" fileName=\"#{person.firstname}_#{person.lastname}.jpg\"/>\n"
 "</ui:repeat>]]>"
 
 #. Tag: para
@@ -387,24 +284,14 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:122
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may be wondering what <literal>cid:#{...}</literal> does. Well, the IETF "
-"specified that by putting this as the src for your image, the attachments "
-"will be looked at when trying to locate the image (the <literal>Content-ID</"
-"literal>'s must match) &#8212; magic!"
-msgstr ""
-"<literal>cid:#{...}</literal>が何をするのか疑問に思わるかもしれませんが、IETF"
-"の規則によればこれはイメージファイルのソースにこれを指定すれば、イメージを見"
-"ようとすると添付ファイルを見にゆく(但し、<literal>Content-ID</literal>が一致"
-"している必要があります)とあります。 "
+msgid "You may be wondering what <literal>cid:#{...}</literal> does. Well, the IETF specified that by putting this as the src for your image, the attachments will be looked at when trying to locate the image (the <literal>Content-ID</literal>'s must match) &#8212; magic!"
+msgstr "<literal>cid:#{...}</literal>が何をするのか疑問に思わるかもしれませんが、IETFの規則によればイメージファイルのソースにこれを指定すれば、イメージを見ようとすると添付ファイルを参照する(但し、<literal>Content-ID</literal>が一致している必要があります)とあります。 "
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:129
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You must declare the attachment before trying to access the status object."
-msgstr ""
-"ステータス オブジェクトにアクセスする前に、添付を宣言しなければなりません。"
+msgid "You must declare the attachment before trying to access the status object."
+msgstr "\"status\"で指定したオブジェクトにアクセスする前に、添付することをを宣言しなければいけません。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:136
@@ -415,27 +302,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:138
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Whilst most mail readers nowadays support HTML, some don't, so you can add a "
-"plain text alternative to your email body:"
-msgstr ""
-"現在ではほとんどのメールリーダーがHTMLをサポートしていますが、一部でサポート"
-"していないメールリーダーもありますので、メール本体に代わりにプレーンなテキス"
-"トを追加する事も出来ます。"
+msgid "Whilst most mail readers nowadays support HTML, some don't, so you can add a plain text alternative to your email body:"
+msgstr "現在ではほとんどのメールリーダーがHTMLをサポートしていますが、一部でサポートしていないメールリーダーもありますので、メール本体にプレーンなテキストを追加する事もできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:143
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<m:body>\n"
-"    <f:facet name=\"alternative\">Sorry, your email reader can't show our "
-"fancy email, \n"
+"    <f:facet name=\"alternative\">Sorry, your email reader can't show our fancy email, \n"
 "please go to http://labs.jboss.com/jbossseam to explore Seam.</f:facet>\n"
 "</m:body>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<m:body>\n"
-"    <f:facet name=\"alternative\">Sorry, your email reader can't show our "
-"fancy email, \n"
+"    <f:facet name=\"alternative\">Sorry, your email reader can't show our fancy email, \n"
 "please go to http://labs.jboss.com/jbossseam to explore Seam.</f:facet>\n"
 "</m:body>]]>"
 
@@ -448,27 +328,19 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:150
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Often you'll want to send an email to a group of recipients (for example "
-"your users). All of the recipient mail tags can be placed inside a "
-"<literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>:"
-msgstr ""
-"複数の受取人が属するグループに対して電子メールを送信したい場合には、全ての受"
-"取人のメールタグ、を繰り返しタグ<literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>の中に置"
-"くことが出来ます。"
+msgid "Often you'll want to send an email to a group of recipients (for example your users). All of the recipient mail tags can be placed inside a <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>:"
+msgstr "複数の受信者が属するグループに対して電子メールを送信したい場合には、すべての受信者のメールタグを繰り返しタグ<literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>の中に置くことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:156
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{allUsers} var=\"user\">\n"
-"    <m:to name=\"#{user.firstname} #{user.lastname}\" address=\"#{user."
-"emailAddress}\" />\n"
+"    <m:to name=\"#{user.firstname} #{user.lastname}\" address=\"#{user.emailAddress}\" />\n"
 "</ui:repeat>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{allUsers} var=\"user\">\n"
-"    <m:to name=\"#{user.firstname} #{user.lastname}\" address=\"#{user."
-"emailAddress}\" />\n"
+"    <m:to name=\"#{user.firstname} #{user.lastname}\" address=\"#{user.emailAddress}\" />\n"
 "</ui:repeat>]]>"
 
 #. Tag: title
@@ -480,14 +352,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:163
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes, however, you need to send a slightly different message to each "
-"recipient (e.g. a password reset). The best way to do this is to place the "
-"whole message inside a <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>:"
-msgstr ""
-"ただし、 若干異なる内容のメッセージを各受信者に送信する必要がある場合もありま"
-"す (パスワードのリセットなど)。 最適な方法としては、 メッセージ全体を "
-"<literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal> 内に配置することです。"
+msgid "Sometimes, however, you need to send a slightly different message to each recipient (e.g. a password reset). The best way to do this is to place the whole message inside a <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal>:"
+msgstr "ただし、 若干異なる内容のメッセージを各受信者に送信する必要がある場合もあります (パスワードのリセットなど)。 最適な方法としては、 メッセージ全体を <literal>&lt;ui:repeat&gt;</literal> 内に配置することです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:169
@@ -495,8 +361,7 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{people}\" var=\"p\">\n"
 "    <m:message>\n"
-"        <m:from name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person."
-"address}</m:from>\n"
+"        <m:from name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:from>\n"
 "        <m:to name=\"#{p.firstname}\">#{p.address}</m:to>\n"
 "            ...\n"
 "    </m:message>\n"
@@ -504,8 +369,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<ui:repeat value=\"#{people}\" var=\"p\">\n"
 "    <m:message>\n"
-"        <m:from name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person."
-"address}</m:from>\n"
+"        <m:from name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:from>\n"
 "        <m:to name=\"#{p.firstname}\">#{p.address}</m:to>\n"
 "            ...\n"
 "    </m:message>\n"
@@ -519,20 +383,15 @@
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:176
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The mail templating example shows that facelets templating just works with "
-"the Seam mail tags."
-msgstr ""
-"メールのテンプレート作成例では、 facelets テンプレートは Seam メールタグで正"
-"しく動作することを示しています。"
+#, no-c-format
+msgid "The mail templating example shows that facelets templating Just Works with the Seam mail tags."
+msgstr "メールのテンプレート作成例では、 Facelets テンプレートは Seam メールタグで正しく動作することを示しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:181
 #, no-c-format
 msgid "Our <literal>template.xhtml</literal> contains:"
-msgstr ""
-"jboss.org の <literal>template.xhtml</literal> には次が含まれています。"
+msgstr "jboss.org の <literal>template.xhtml</literal> には次の内容が含まれています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:185
@@ -540,14 +399,12 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<m:message>\n"
 "   <m:from name=\"Seam\" address=\"do-not-reply at jboss.com\" />\n"
-"   <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</"
-"m:to>\n"
+"   <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:to>\n"
 "   <m:subject>#{subject}</m:subject>\n"
 "   <m:body>\n"
 "       <html>\n"
 "           <body>\n"
-"               <ui:insert name=\"body\">This is the default body, specified "
-"by the template.</ui:insert>\n"
+"               <ui:insert name=\"body\">This is the default body, specified by the template.</ui:insert>\n"
 "           </body>\n"
 "       </html>\n"
 "   </m:body>\n"
@@ -555,14 +412,12 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<m:message>\n"
 "   <m:from name=\"Seam\" address=\"do-not-reply at jboss.com\" />\n"
-"   <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</"
-"m:to>\n"
+"   <m:to name=\"#{person.firstname} #{person.lastname}\">#{person.address}</m:to>\n"
 "   <m:subject>#{subject}</m:subject>\n"
 "   <m:body>\n"
 "       <html>\n"
 "           <body>\n"
-"               <ui:insert name=\"body\">This is the default body, specified "
-"by the template.</ui:insert>\n"
+"               <ui:insert name=\"body\">This is the default body, specified by the template.</ui:insert>\n"
 "           </body>\n"
 "       </html>\n"
 "   </m:body>\n"
@@ -572,8 +427,7 @@
 #: Mail.xml:187
 #, no-c-format
 msgid "Our <literal>templating.xhtml</literal> contains:"
-msgstr ""
-"jboss.org の <literal>templating.xhtml</literal> には次が含まれています。"
+msgstr "jboss.org の <literal>templating.xhtml</literal> には次の内容が含まれています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:191
@@ -581,45 +435,25 @@
 msgid ""
 "<![CDATA[<ui:param name=\"subject\" value=\"Templating with Seam Mail\"/>\n"
 "<ui:define name=\"body\">\n"
-"    <p>This example demonstrates that you can easily use <i>facelets "
-"templating</i> in email!</p>\n"
+"    <p>This example demonstrates that you can easily use <i>facelets templating</i> in email!</p>\n"
 "</ui:define>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<ui:param name=\"subject\" value=\"Templating with Seam Mail\"/>\n"
 "<ui:define name=\"body\">\n"
-"    <p>This example demonstrates that you can easily use <i>facelets "
-"templating</i> in email!</p>\n"
+"    <p>This example demonstrates that you can easily use <i>facelets templating</i> in email!</p>\n"
 "</ui:define>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:193
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also use facelets source tags in your email, but you must place them "
-"in a jar in <literal>WEB-INF/lib</literal> - referencing the <literal>."
-"taglib.xml</literal> from <literal>web.xml</literal> isn't reliable when "
-"using Seam Mail (if you send your mail asynchrounously Seam Mail doesn't "
-"have access to the full JSF or Servlet context, and so doesn't know about "
-"<literal>web.xml</literal> configuration parameters)."
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/lib</literal>にjarファイルを入れて置く事によりfaceletのソー"
-"スタグもメールの中で使う事が出来ます。 Seamのメールでは<literal>web.xml</"
-"literal>から<literal>.taglib.xml</literal>を参照する方法は安定性を欠いていま"
-"す(非同期でメールを送信する場合、SeamメールはJSF或いはサーブレットのコンテキ"
-"スト全てにアクセスするわけではないので、 <literal>web.xml</literal>の設定パラ"
-"メータを認識しません)。"
+msgid "You can also use facelets source tags in your email, but you must place them in a jar in <literal>WEB-INF/lib</literal> - referencing the <literal>.taglib.xml</literal> from <literal>web.xml</literal> isn't reliable when using Seam Mail (if you send your mail asynchrounously Seam Mail doesn't have access to the full JSF or Servlet context, and so doesn't know about <literal>web.xml</literal> configuration parameters)."
+msgstr "<literal>WEB-INF/lib</literal>にjarファイルを入れて置く事によりFaceletsのソースタグもメールの中で使う事ができます。 Seamのメールでは<literal>web.xml</literal>から<literal>.taglib.xml</literal>を参照する方法は安定性を欠いています(非同期でメールを送信する場合、SeamメールはJSFあるいはサーブレットのコンテキストすべてにアクセスするわけではないので、 <literal>web.xml</literal>の設定パラメータを認識しません)。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you do need more configure Facelets or JSF when sending mail, you'll need "
-"to override the Renderer component and do the configuration programmatically "
-"- only for advanced users!"
-msgstr ""
-"メール送信時にFaceletやJSFの設定を更にしておきたい場合には、レンダラーコン"
-"ポーネントをオーバーライドして、プログラムで設定するようにします。-上級ユー"
-"ザ用。"
+msgid "If you do need more configure Facelets or JSF when sending mail, you'll need to override the Renderer component and do the configuration programmatically - only for advanced users!"
+msgstr "メール送信時にFaceletsやJSFの設定をさらにしておきたい場合には、レンダラーコンポーネントをオーバーライドして、プログラムで設定するようにします。-上級ユーザー用。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:213
@@ -630,13 +464,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:215
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam supports sending internationalised messages. By default, the encoding "
-"provided by JSF is used, but this can be overridden on the template:"
-msgstr ""
-"Seam は国際化メッセージの送信に対応しています。 デフォルトでは、 JSF で提供さ"
-"れるエンコーディングが使用されますが、 テンプレートで上書きすることができま"
-"す。"
+msgid "Seam supports sending internationalised messages. By default, the encoding provided by JSF is used, but this can be overridden on the template:"
+msgstr "Seam は国際化メッセージの送信に対応しています。 デフォルトでは、 JSF で提供されるエンコーディングが使用されますが、 テンプレートで上書きすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:221
@@ -653,14 +482,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:223
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The body, subject and recipient (and from) name will be encoded. You'll need "
-"to make sure facelets uses the correct charset for parsing your pages by "
-"setting encoding of the template:"
-msgstr ""
-"本文、タイトルと受信者名はエンコードされます。 テンプレートのエンコーディン"
-"グを設定して、faceletがメールページをパースする際に正しい文字セットを確実に使"
-"用するようにすることが必要です。"
+msgid "The body, subject and recipient (and from) name will be encoded. You'll need to make sure facelets uses the correct charset for parsing your pages by setting encoding of the template:"
+msgstr "本文、タイトルと受信者名はエンコードされます。 テンプレートのエンコーディングを設定して、Faceletsがメールを指定したページをパースする際に正しい文字セットを確実に指定する事が必要になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:229
@@ -672,20 +495,13 @@
 #: Mail.xml:233
 #, no-c-format
 msgid "Other Headers"
-msgstr "その他のヘッダ"
+msgstr "その他のヘッダー"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:235
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes you'll want to add other headers to your email. Seam provides "
-"support for some (see <xref linkend=\"mail.tags\"/>). For example, we can "
-"set the importance of the email, and ask for a read receipt:"
-msgstr ""
-"場合により、これ以外のヘッダー情報を追加したい場合があると思いますが、Seamは"
-"これらの幾つかをサポートしています(<xref linkend=\"mail.tags\"/>参照)。 例"
-"として、メールの重要度の設定や、受信者の受取確認の要求等を設定する事が出来ま"
-"す。"
+msgid "Sometimes you'll want to add other headers to your email. Seam provides support for some (see <xref linkend=\"mail.tags\"/>). For example, we can set the importance of the email, and ask for a read receipt:"
+msgstr "場合により、前述以外のヘッダー情報を追加したい場合があると思いますが、Seamはこれらのいくつかをサポートしています(<xref linkend=\"mail.tags\"/>参照)。 例として、メールの重要度の設定や、受信者の受取確認の要求等を設定する事ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:242
@@ -701,13 +517,9 @@
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:244
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Otherwise you can add any header to the message using the <literal>&lt;m:"
-"header&gt;</literal> tag:"
-msgstr ""
-"これ以外、 <literal>&lt;m:header&gt;</literal> タグを使ってメッセージにあらゆ"
-"るヘッダを追加することができます。"
+#, no-c-format
+msgid "Otherise you can add any header to the message using the <literal>&lt;m:header&gt;</literal> tag:"
+msgstr "これ以外に<literal>&lt;m:header&gt;</literal> タグを使ってメッセージにあらゆるヘッダーを追加することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:249
@@ -723,27 +535,9 @@
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:257
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using EJB then you can use a MDB (Message Driven Bean) to receive "
-"email. JBoss provides a JCA adaptor &#8212; <literal>mail-ra.rar</literal> "
-"&#8212; but the version distributed with JBoss AS has a number of "
-"limitations (and isn't bundled in some versions) therefore we recommend "
-"using the <literal>mail-ra.rar</literal> distributed with Seam (it's in the "
-"<literal>extras/</literal> directory in the Seam bundle). <literal>mail-ra."
-"rar</literal> should be placed in <literal>$JBOSS_HOME/server/default/"
-"deploy</literal>; if the version of JBoss AS you use already has this file, "
-"replace it."
-msgstr ""
-"EJBを使用している場合はMDB(Message Driven Bean)をメールの受信に使用する事が出"
-"来ます。 JBossはJCAアダプター&#8212; <literal>mail-ra.rar</literal> &#8212;"
-"を提供していますが、JBoss ASと共に提供されているバージョンのJCAアダプターは幾"
-"つかの制約があります(またバージョンによっては提供されていない場合がありま"
-"す)。 この為、Seamと共に配布している<literal>mail-ra.rar</literal>を使用す"
-"る事を推奨します(Seam配布ファイルの<literal>extras/</literal>下のディレクト"
-"リにあります)。 <literal>mail-ra.rar</literal>は<literal>$JBOSS_HOME/"
-"server/default/deploy</literal>に配置して下さい。 もし、使用しているJBoss AS"
-"にこのファイルが存在する場合には、それと置き換えて使用してください。"
+#, no-c-format
+msgid "If you are using EJB then you can use a MDB (Message Driven Bean) to receive email. JBoss provides a JCA adaptor &#8212; <literal>mail-ra.rar</literal> &#8212; but the version distributed with JBoss AS has a number of limitations (and isn't bundled in some versions) therefore we recommend using the <literal>mail-ra.rar</literal> distributed with Seam is recommended (it's in the <literal>extras/</literal> directory in the Seam bundle). <literal>mail-ra.rar</literal> should be placed in <literal>$JBOSS_HOME/server/default/deploy</literal>; if the version of JBoss AS you use already has this file, replace it."
+msgstr "EJBを使用している場合はMDB(Message Driven Bean, メッセージ駆動型Bean)をメールの受信に使用する事ができます。 JBossはJCAアダプター&#8212; <literal>mail-ra.rar</literal> &#8212;を提供していますが、JBoss ASと共に提供されているバージョンのJCAアダプターはいくつかの制約があります(またバージョンによっては提供されていない場合があります)。 このため、Seamと共に配布している<literal>mail-ra.rar</literal>を使用する事を推奨します(Seam配布ファイルの<literal>extras/</literal>下のディレクトリにあります)。 <literal>mail-ra.rar</literal>は<literal>$JBOSS_HOME/server/default/deploy</literal>に配置して下さい。 もし、使用しているJBoss ASにこのファイルが存在する場合には、それと置き換えて使用してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:269
@@ -756,16 +550,11 @@
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@MessageDriven(activationConfig={\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailServer\", propertyValue="
-"\"localhost\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailFolder\", propertyValue="
-"\"INBOX\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"storeProtocol\", propertyValue="
-"\"pop3\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"userName\", propertyValue=\"seam"
-"\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"password\", propertyValue=\"seam"
-"\")\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailServer\", propertyValue=\"localhost\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailFolder\", propertyValue=\"INBOX\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"storeProtocol\", propertyValue=\"pop3\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"userName\", propertyValue=\"seam\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"password\", propertyValue=\"seam\")\n"
 "})\n"
 "@ResourceAdapter(\"mail-ra.rar\")\n"
 "@Name(\"mailListener\")\n"
@@ -782,16 +571,11 @@
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[@MessageDriven(activationConfig={\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailServer\", propertyValue="
-"\"localhost\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailFolder\", propertyValue="
-"\"INBOX\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"storeProtocol\", propertyValue="
-"\"pop3\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"userName\", propertyValue=\"seam"
-"\"),\n"
-"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"password\", propertyValue=\"seam"
-"\")\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailServer\", propertyValue=\"localhost\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"mailFolder\", propertyValue=\"INBOX\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"storeProtocol\", propertyValue=\"pop3\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"userName\", propertyValue=\"seam\"),\n"
+"    @ActivationConfigProperty(propertyName=\"password\", propertyValue=\"seam\")\n"
 "})\n"
 "@ResourceAdapter(\"mail-ra.rar\")\n"
 "@Name(\"mailListener\")\n"
@@ -810,38 +594,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:275
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Each message received will cause <literal>onMessage(Message message)</"
-"literal> to be called. Most Seam annotations will work inside a MDB but you "
-"musn't access the persistence context."
-msgstr ""
-"メッセージの受信の度に<literal>onMessage(Message message)</literal>が呼ばれい"
-"ます。 MDBの中ではほとんどのSeamのアノテーションを使用可能ですが、MDBの中で"
-"persistence contextにアクセスしてはいけません。"
+msgid "Each message received will cause <literal>onMessage(Message message)</literal> to be called. Most Seam annotations will work inside a MDB but you musn't access the persistence context."
+msgstr "メッセージの受信の度に<literal>onMessage(Message message)</literal>が呼ばれています。 MDBの中ではほとんどのSeamのアノテーションを使用可能ですが、MDBの中でpersistence contextにアクセスしてはいけません。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:281
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"You can find more information on <literal>mail-ra.rar</literal> at <ulink "
-"url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail\">http://wiki."
-"jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail</ulink>."
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail"
-"\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail</ulink>に"
-"<literal>mail-ra.rar</literal>関する情報がありますので更に詳細が知りたい場合"
-"にはそちらを参照してください。"
+#, no-c-format
+msgid "You can find more information on<literal>mail-ra.rar</literal> at <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail</ulink>."
+msgstr "<ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=InboundJavaMail</ulink>に<literal>mail-ra.rar</literal>関する情報がありますのでさらに詳細が知りたい場合にはそちらを参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:286
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you aren't using JBoss AS you can still use <literal>mail-ra.rar</"
-"literal> or you may find your application server includes a similar adapter."
-msgstr ""
-"JBoss ASをアプリケーションサーバとして使用していない場合にも、<literal>mail-"
-"ra.rar</literal>を使用する事は出来ますし、お使いのアプリケーションサーバが同"
-"様の機能を提供しているはずです。"
+msgid "If you aren't using JBoss AS you can still use <literal>mail-ra.rar</literal> or you may find your application server includes a similar adapter."
+msgstr "JBoss ASをアプリケーションサーバーとして使用していない場合にも、<literal>mail-ra.rar</literal>を使用する事はできますし、お使いのアプリケーションサーバーが同様の機能を提供しているはずです。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:294
@@ -852,46 +618,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:296
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To include Email support in your application, include <literal>jboss-seam-"
-"mail.jar</literal> in your <literal>WEB-INF/lib</literal> directory. If you "
-"are using JBoss AS there is no further configuration needed to use Seam's "
-"email support. Otherwise you need to make sure you have the JavaMail API, an "
-"implementation of the JavaMail API present (the API and impl used in JBoss "
-"AS are distributed with seam as <literal>lib/mail.jar</literal>), and a copy "
-"of the Java Activation Framework (distributed with Seam as <literal>lib/"
-"activation.jar</literal>."
-msgstr ""
-"Seamアプリケーションでメールサポートをする場合には、<literal>jboss-seam-mail."
-"jar</literal>を<literal>WEB-INF/lib</literal>に配置してください。 JBoss ASを"
-"アプリケーションサーバとして使用している場合には、Seamのメールサポートの為に"
-"これ以上の設定は必要ありません。 JBoss AS以外を使用している場合には、"
-"JavaMailAPIがサポートされていること(JBoss ASで使用されるAPIとImplは"
-"<literal>lib/mail.jar</literal>としてSeamの配布ファイルに同梱されています)と"
-"Java Activation Frameworkのコピー(<literal>lib/activation.jar</literal>とし"
-"てSeamの配布ファイルに同梱)が利用可能であることを確認してください。"
+msgid "To include Email support in your application, include <literal>jboss-seam-mail.jar</literal> in your <literal>WEB-INF/lib</literal> directory. If you are using JBoss AS there is no further configuration needed to use Seam's email support. Otherwise you need to make sure you have the JavaMail API, an implementation of the JavaMail API present (the API and impl used in JBoss AS are distributed with seam as <literal>lib/mail.jar</literal>), and a copy of the Java Activation Framework (distributed with Seam as <literal>lib/activation.jar</literal>."
+msgstr "Seamアプリケーションでメールサポートをする場合には、<literal>jboss-seam-mail.jar</literal>を<literal>WEB-INF/lib</literal>に配置してください。 JBoss ASをアプリケーションサーバーとして使用している場合には、Seamのメールサポートのためにこれ以上の設定は必要ありません。 JBoss AS以外を使用している場合には、JavaMailAPIがサポートされていること(JBoss ASで使用されるAPIとImplは<literal>lib/mail.jar</literal>としてSeamの配布ファイルに同梱されています)とJava Activation Frameworkのコピー(<literal>lib/activation.jar</literal>としてSeamの配布ファイルに同梱)が利用可能であることを確認してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:308
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam Mail module requires the use of Facelets as the view technology. "
-"Future versions of the library may also support the use of JSP. "
-"Additionally, it requires the use of the seam-ui package."
-msgstr ""
-"Seam Email モジュールにはビューテクノロジーとして Facelets を使用する必要があ"
-"ります。 ライブラリの今後のバージョンでは JSP の使用にも対応する可能性があり"
-"ます。 また、 seam-ui パッケージの使用も必要となります。"
+#, no-c-format
+msgid "The Seam Email module requires the use of Facelets as the view technology. Future versions of the library may also support the use of JSP. Additionally, it requires the use of the seam-ui package."
+msgstr "Seam Email モジュールにはビューテクノロジーとして Facelets を使用する必要があります。 ライブラリの今後のバージョンでは JSP の使用にも対応する可能性があります。 また、 seam-ui パッケージの使用も必要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:315
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>mailSession</literal> component uses JavaMail to talk to a "
-"'real' SMTP server."
-msgstr ""
-"<literal>mailSession</literal>コンポーネントはSMTPサーバと交信するときに"
-"JavaMailを使用しています。"
+msgid "The <literal>mailSession</literal> component uses JavaMail to talk to a 'real' SMTP server."
+msgstr "<literal>mailSession</literal>コンポーネントはSMTPサーバと通信するときにJavaMailを使用しています。"
 
 #. Tag: literal
 #: Mail.xml:321
@@ -902,22 +642,14 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A JavaMail Session may be available via a JNDI lookup if you are working in "
-"an JEE environment or you can use a Seam configured Session."
-msgstr ""
-"JEE 環境で作業している、 または Seam 設定の Session を使用できる場合、 "
-"JavaMail Session が JNDI ルックアップから使用できる可能性があります。"
+msgid "A JavaMail Session may be available via a JNDI lookup if you are working in an JEE environment or you can use a Seam configured Session."
+msgstr "JEE 環境で作業している、 または Seam 設定のSessionオブジェクトを使用できる場合、 JNDI ルックアップからjavaMailのSessionオブジェクトが使用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:328
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The mailSession component's properties are described in more detail in <xref "
-"linkend=\"components.mail\"/>."
-msgstr ""
-"メールセッション・コンポーネントのプロパティの詳細は<xref linkend="
-"\"components.mail\"/>を参照してください。"
+msgid "The mailSession component's properties are described in more detail in <xref linkend=\"components.mail\"/>."
+msgstr "mailSessionコンポーネントのプロパティの詳細は<xref linkend=\"components.mail\"/>を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:334
@@ -928,18 +660,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:336
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The JBossAS <literal>deploy/mail-service.xml</literal> configures a JavaMail "
-"session binding into JNDI. The default service configuration will need "
-"altering for your network. <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?"
-"page=JavaMail\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail</ulink> "
-"describes the service in more detail."
-msgstr ""
-"JBossAS <literal>deploy/mail-service.xml</literal> は JNDI にバインドする "
-"JavaMail セッションを設定します。 デフォルトのサービス設定は使用しているネッ"
-"トワークに応じて変更が必要となります。 サービスについての詳細は <ulink url="
-"\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail\">http://wiki.jboss.org/"
-"wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail</ulink> で説明されています。"
+msgid "The JBossAS <literal>deploy/mail-service.xml</literal> configures a JavaMail session binding into JNDI. The default service configuration will need altering for your network. <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail</ulink> describes the service in more detail."
+msgstr "JBossAS <literal>deploy/mail-service.xml</literal> は JNDI にバインドする JavaMailのSessionクラスを設定します。 デフォルトのサービス設定は使用しているネットワークに応じて変更が必要となります。 サービスについての詳細は <ulink url=\"http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail\">http://wiki.jboss.org/wiki/Wiki.jsp?page=JavaMail</ulink> で説明されています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:344
@@ -964,29 +686,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:346
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here we tell Seam to get the mail session bound to <literal>java:/Mail</"
-"literal> from JNDI."
-msgstr ""
-"ここで Seam に JNDI から <literal>java:/Mail</literal> に送られるするメール"
-"セッションを取得するよう指示します。"
+msgid "Here we tell Seam to get the mail session bound to <literal>java:/Mail</literal> from JNDI."
+msgstr "ここで Seam に JNDI から <literal>java:/Mail</literal> に送られるmailSessionを取得するよう指示します。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:354
 #, no-c-format
 msgid "Seam configured Session"
-msgstr "Seam 設定のセション"
+msgstr "Seam 設定のSession"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:356
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A mail session can be configured via <literal>components.xml</literal>. Here "
-"we tell Seam to use <literal>smtp.example.com</literal> as the smtp server:"
-msgstr ""
-"メールセッションは<literal>components.xml</literal>で設定する事が出来ます。 "
-"ここでは、<literal>smtp.example.com</literal>によりSeamがsmtpサーバを使用する"
-"ように指示しています。"
+msgid "A mail session can be configured via <literal>components.xml</literal>. Here we tell Seam to use <literal>smtp.example.com</literal> as the smtp server:"
+msgstr "mailSessionは<literal>components.xml</literal>で設定する事ができます。 ここでは、<literal>smtp.example.com</literal>によりSeamがsmtpサーバを使用するように指示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Mail.xml:362
@@ -1017,36 +730,14 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:371
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam's mail examples use Meldware (from <ulink url=\"http://buni.org\">buni."
-"org</ulink>) as a mail server. Meldware is a groupware package that provides "
-"<literal>SMTP</literal>, <literal>POP3</literal>, <literal>IMAP</literal>, "
-"webmail, a shared calendar and an graphical admin tool; it's written as a "
-"JEE application so can be deployed onto JBoss AS alongside your Seam "
-"application."
-msgstr ""
-"Meldwareをメールサーバとして使用したSeamのメールの例です(<ulink url="
-"\"http://buni.org\">buni.org</ulink>より)。 Meldwareは<literal>SMTP</"
-"literal>, <literal>POP3</literal>, <literal>IMAP</literal>、webmail、共有カレ"
-"ンダー、グラフィカルな管理ツールを提供するグループウェアで、JEEアプリケーショ"
-"ンとして書かれているので、Seamアプリケーションと共にJBoss ASにデプロイする事"
-"が出来ます。"
+msgid "Seam's mail examples use Meldware (from <ulink url=\"http://buni.org\">buni.org</ulink>) as a mail server. Meldware is a groupware package that provides <literal>SMTP</literal>, <literal>POP3</literal>, <literal>IMAP</literal>, webmail, a shared calendar and an graphical admin tool; it's written as a JEE application so can be deployed onto JBoss AS alongside your Seam application."
+msgstr "Meldwareをメールサーバとして使用したSeamのメールの例です(<ulink url=\"http://buni.org\">buni.org</ulink>より)。 Meldwareは<literal>SMTP</literal>, <literal>POP3</literal>, <literal>IMAP</literal>、webmail、共有カレンダー、グラフィカルな管理ツールを提供するグループウェアで、JEEアプリケーションとして書かれているので、Seamアプリケーションと共にJBoss ASにデプロイする事ができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:381
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The version of Meldware distributed with Seam (downloaded on demand) is "
-"specially tailored for development - mailboxes, users and aliases (email "
-"addresses) are created every time the application deploys. If you want to "
-"use Meldware in production you should install the latest release from <ulink "
-"url=\"http://buni.org\">buni.org</ulink>."
-msgstr ""
-"Seamと共に配布されているMeldwareのバージョンは開発用のバージョンでメールボッ"
-"クス、ユーザ、メールアドレス(アライアス)等がアプリケーションがデプロイされ"
-"る度に新規に作られます。 製品にMeldwareを使用するのでしたら、<ulink url="
-"\"http://buni.org\">buni.org</ulink>から最新のバージョンをダウンロードしてイ"
-"ンストールしてください。"
+msgid "The version of Meldware distributed with Seam (downloaded on demand) is specially tailored for development - mailboxes, users and aliases (email addresses) are created every time the application deploys. If you want to use Meldware in production you should install the latest release from <ulink url=\"http://buni.org\">buni.org</ulink>."
+msgstr "Seamと共に配布されているMeldwareのバージョンは開発用のバージョンでメールボックス、ユーザー、メールアドレス(アライアス)等がアプリケーションがデプロイされる度に新規に作られます。 製品にMeldwareを使用するのでしたら、<ulink url=\"http://buni.org\">buni.org</ulink>から最新のバージョンをダウンロードしてインストールしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Mail.xml:393
@@ -1057,29 +748,14 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:395
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Emails are generated using tags in the <literal>http://jboss.com/products/"
-"seam/mail</literal> namespace. Documents should always have the "
-"<literal>message</literal> tag at the root of the message. The message tag "
-"prepares Seam to generate an email."
-msgstr ""
-"電子メールは <literal>http://jboss.com/products/seam/mail</literal> 名前ス"
-"ペース内でタグを使って生成されます。 ドキュメントには常にメッセージのルート"
-"に <literal>message</literal> タグがあるはずです。 メッセージタグは Seam によ"
-"る電子メール生成の準備を行います。"
+msgid "Emails are generated using tags in the <literal>http://jboss.com/products/seam/mail</literal> namespace. Documents should always have the <literal>message</literal> tag at the root of the message. The message tag prepares Seam to generate an email."
+msgstr "電子メールは <literal>http://jboss.com/products/seam/mail</literal> の名前空間内でタグを使って生成されます。 ドキュメントには常にメッセージのルートに <literal>message</literal> タグがあるはずです。 メッセージタグは Seam による電子メール生成の準備を行います。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:402
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The standard templating tags of facelets can be used as normal. Inside the "
-"body you can use any JSF tag; if it requires access to external resources "
-"(stylesheets, javascript) then be sure to set the <literal>urlBase</literal>."
-msgstr ""
-"faceletの標準のテンプレートタグは、そのまま使う事が出来ます。 また、本文の中"
-"では全てのJSFタグを使う事が出来ます(もし、スタイルシートやJavascript等で外部"
-"のリソースへのアクセスが必要であれば<literal>urlBase</literal>を設定してくだ"
-"さい。"
+msgid "The standard templating tags of facelets can be used as normal. Inside the body you can use any JSF tag; if it requires access to external resources (stylesheets, javascript) then be sure to set the <literal>urlBase</literal>."
+msgstr "Faceletsの標準のテンプレートタグは、そのまま使う事ができます。 また、本文の中ではすべてのJSFタグを使う事ができます(もし、スタイルシートやJavascript等で外部のリソースへのアクセスが必要であれば<literal>urlBase</literal>を設定してください。"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:411
@@ -1096,52 +772,32 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:418
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>importance</literal> &#8212; low, normal or high. By default "
-"normal, this sets the importance of the mail message."
-msgstr ""
-"<literal>importance</literal> &#8212;メールの重要度の設定(low,normal,high)。"
-"デフォルトでnormal"
+msgid "<literal>importance</literal> &#8212; low, normal or high. By default normal, this sets the importance of the mail message."
+msgstr "<literal>importance</literal> &#8212;メールの重要度の設定(low,normal,high)。デフォルトはnormalです"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:424
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>precedence</literal> &#8212; sets the precedence of the message (e."
-"g. bulk)."
-msgstr ""
-"<literal>precedence</literal> &#8212;メッセージの順序を設定します(例:バル"
-"ク)"
+msgid "<literal>precedence</literal> &#8212; sets the precedence of the message (e.g. bulk)."
+msgstr "<literal>precedence</literal> &#8212;メッセージの順序を設定します(例:バルク)"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:430
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>requestReadReceipt</literal> &#8212; by default false, if set, a "
-"read receipt request will be will be added, with the read receipt being sent "
-"to the <literal>From:</literal> address."
-msgstr ""
-"<literal>requestReadReceipt</literal> &#8212;デフォルトで偽に設定されていま"
-"す。 正に設定すると、メールの受け取りを<literal>From:</literal> アドレスに送"
-"信の要求を追加します。 "
+msgid "<literal>requestReadReceipt</literal> &#8212; by default false, if set, a read receipt request will be will be added, with the read receipt being sent to the <literal>From:</literal> address."
+msgstr "<literal>requestReadReceipt</literal> &#8212;デフォルトでfalseに設定されています。 trueに設定すると、メールの受け取りを<literal>From:</literal> アドレスに送信の要求を追加します。 "
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:438
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>urlBase</literal> &#8212; If set, the value is prepended to the "
-"<literal>requestContextPath</literal> allowing you to use components such as "
-"<literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> in your emails."
-msgstr ""
-"<literal>urlBase</literal> &#8212; 設定されている<literal>urlBase</literal>が"
-"<literal>requestContextPath</literal>の前に置かれ、メール中に <literal>&lt;h:"
-"graphicImage&gt;</literal>のようにコンポーネントを使用する事を可能にします。"
+msgid "<literal>urlBase</literal> &#8212; If set, the value is prepended to the <literal>requestContextPath</literal> allowing you to use components such as <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal> in your emails."
+msgstr "<literal>urlBase</literal> &#8212; 設定されている<literal>urlBase</literal>が<literal>requestContextPath</literal>の前に置かれ、メール中に <literal>&lt;h:graphicImage&gt;</literal>のようにコンポーネントを使用する事を可能にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:446
 #, no-c-format
 msgid "<literal>messageId</literal> &#8212; Sets the Message-ID explicitly"
-msgstr "<literal>messageId</literal> &#8212; メッセージIDを明示的に設定。"
+msgstr "<literal>messageId</literal> &#8212; メッセージIDを明示的に設定します。"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:454
@@ -1152,11 +808,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:456
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Set's the From: address for the email. You can only have one of these per "
-"email."
-msgstr ""
-"メール発信者のアドレス(From:)の設定。一つのメールに対して一つ設定できます。"
+msgid "Set's the From: address for the email. You can only have one of these per email."
+msgstr "メール発信者のアドレス(From:)の設定。一つのメールに対して一つ設定できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:462
@@ -1165,11 +818,10 @@
 msgstr "<literal>name</literal> &#8212;メール発信者の名前"
 
 #. Tag: para
-#: Mail.xml:468 Mail.xml:485
+#: Mail.xml:468
+#: Mail.xml:485
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>address</literal> &#8212; the email address the email should come "
-"from."
+msgid "<literal>address</literal> &#8212; the email address the email should come from."
 msgstr "<literal>address</literal> &#8212; メール発信者のメールアドレス"
 
 #. Tag: term
@@ -1181,12 +833,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:479
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Set's the Reply-to: address for the email. You can only have one of these "
-"per email."
-msgstr ""
-"メールの返信用のアドレス(Reply-to:)の設定。 一つのメールに対して一つのアドレ"
-"スを設定する事が出来ます。"
+msgid "Set's the Reply-to: address for the email. You can only have one of these per email."
+msgstr "メールの返信用のアドレス(Reply-to:)の設定。 一つのメールに対して一つのアドレスを設定する事ができます。"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:494
@@ -1197,26 +845,24 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:496
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add a recipient to the email. Use multiple &lt;m:to&gt; tags for multiple "
-"recipients. This tag can be safely placed inside a repeat tag such as &lt;ui:"
-"repeat&gt;."
-msgstr ""
-"電子メール に受取人を追加します。 受取人が複数の場合は複数の &lt;m:to&gt; タ"
-"グを使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt;. などの繰り返しタグ内に配置して"
-"も安全です。"
+msgid "Add a recipient to the email. Use multiple &lt;m:to&gt; tags for multiple recipients. This tag can be safely placed inside a repeat tag such as &lt;ui:repeat&gt;."
+msgstr "電子メール に受信者を追加します。 受信者が複数の場合は複数の &lt;m:to&gt; タグを使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt;. などの繰り返しタグ内に問題なく配置できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Mail.xml:503 Mail.xml:525 Mail.xml:548
+#: Mail.xml:503
+#: Mail.xml:525
+#: Mail.xml:548
 #, no-c-format
 msgid "<literal>name</literal> &#8212; the name of the recipient."
-msgstr "<literal>name</literal> &#8212; 受取人の名前"
+msgstr "<literal>name</literal> &#8212; 受信者の名前"
 
 #. Tag: para
-#: Mail.xml:508 Mail.xml:530 Mail.xml:553
+#: Mail.xml:508
+#: Mail.xml:530
+#: Mail.xml:553
 #, no-c-format
 msgid "<literal>address</literal> &#8212; the email address of the recipient."
-msgstr "<literal>address</literal> &#8212; 受取人のメールアドレス"
+msgstr "<literal>address</literal> &#8212; 受信者のメールアドレス"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:516
@@ -1227,14 +873,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:518
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add a cc recipient to the email. Use multiple &lt;m:cc&gt; tags for multiple "
-"ccs. This tag can be safely placed inside a iterator tag such as &lt;ui:"
-"repeat&gt;."
-msgstr ""
-"email に CC の受取人を追加します。 CC が複数の場合は複数の &lt;m:cc&gt; タグ"
-"を使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt; などの繰り返しタグ内に配置しても"
-"安全です。"
+msgid "Add a cc recipient to the email. Use multiple &lt;m:cc&gt; tags for multiple ccs. This tag can be safely placed inside a iterator tag such as &lt;ui:repeat&gt;."
+msgstr "email に CC の受信者を追加します。 CC が複数の場合は複数の &lt;m:cc&gt; タグを使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt; などの繰り返しタグ内に問題なく配置できます。"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:539
@@ -1245,14 +885,8 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:541
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add a bcc recipient to the email. Use multiple &lt;m:bcc&gt; tags for "
-"multiple bccs. This tag can be safely placed inside a repeat tag such as &lt;"
-"ui:repeat&gt;."
-msgstr ""
-"email に BCC の受取人を追加します。 BCC が複数の場合は複数の &lt;m:bcc&gt; タ"
-"グを使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt; などの繰り返しタグ内に配置して"
-"も安全です。"
+msgid "Add a bcc recipient to the email. Use multiple &lt;m:bcc&gt; tags for multiple bccs. This tag can be safely placed inside a repeat tag such as &lt;ui:repeat&gt;."
+msgstr "email に BCC の受信者を追加します。 BCC が複数の場合は複数の &lt;m:bcc&gt; タグを使用します。 このタグは &lt;ui:repeat&gt; などの繰り返しタグ内に問題なく配置できます。"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:562
@@ -1263,30 +897,20 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:564
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add a header to the email (e.g. <literal>X-Sent-From: JBoss Seam</literal>)"
-msgstr ""
-"メールへのヘッダー情報の追加(例:<literal>X-Sent-From: JBoss Seam</literal>)"
+msgid "Add a header to the email (e.g. <literal>X-Sent-From: JBoss Seam</literal>)"
+msgstr "メールへのヘッダー情報の追加(例:<literal>X-Sent-From: JBoss Seam</literal>)"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:569
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>name</literal> &#8212; The name of the header to add (e.g. "
-"<literal>X-Sent-From</literal>)."
-msgstr ""
-"<literal>name</literal> &#8212; 追加するヘッダーの名前 (e.g. <literal>X-Sent-"
-"From</literal>)."
+msgid "<literal>name</literal> &#8212; The name of the header to add (e.g. <literal>X-Sent-From</literal>)."
+msgstr "<literal>name</literal> &#8212; 追加するヘッダーの名前 (e.g. <literal>X-Sent-From</literal>)."
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:575
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>value</literal> &#8212; The value of the header to add (e.g. "
-"<literal>JBoss Seam</literal>)."
-msgstr ""
-"<literal>value</literal> &#8212;ヘッダーに追加する値(例:<literal>JBoss "
-"Seam</literal>)"
+msgid "<literal>value</literal> &#8212; The value of the header to add (e.g. <literal>JBoss Seam</literal>)."
+msgstr "<literal>value</literal> &#8212;ヘッダーに追加する値(例:<literal>JBoss Seam</literal>)"
 
 #. Tag: term
 #: Mail.xml:584
@@ -1309,57 +933,32 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:596
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>String</literal> &#8212; A <literal>String</literal> is interpreted "
-"as a path to file within the classpath"
-msgstr ""
-"<literal>String</literal> &#8212;<literal>String</literal>はクラスパス内の"
-"ファイルへのパスと解釈されます。"
+msgid "<literal>String</literal> &#8212; A <literal>String</literal> is interpreted as a path to file within the classpath"
+msgstr "<literal>String</literal> &#8212;<literal>String</literal>はクラスパス内のファイルへのパスと解釈されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:602
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>java.io.File</literal> &#8212; An EL expression can reference a "
-"<literal>File</literal> object"
-msgstr ""
-"<literal>java.io.File</literal> &#8212;EL式は<literal>File</literal> オブジェ"
-"クトを参照する事が出来ます。"
+msgid "<literal>java.io.File</literal> &#8212; An EL expression can reference a <literal>File</literal> object"
+msgstr "<literal>java.io.File</literal> &#8212;EL式は<literal>File</literal> オブジェクトを参照する事ができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:608
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>java.net.URL</literal> &#8212; An EL expression can reference a "
-"<literal>URL</literal> object"
-msgstr ""
-"<literal>java.net.URL</literal> &#8212; EL式は<literal>URL</literal>オブジェ"
-"クトを参照する事が出来ます"
+msgid "<literal>java.net.URL</literal> &#8212; An EL expression can reference a <literal>URL</literal> object"
+msgstr "<literal>java.net.URL</literal> &#8212; EL式は<literal>URL</literal>オブジェクトを参照する事ができます"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:614
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>java.io.InputStream</literal> &#8212; An EL expression can "
-"reference an <literal>InputStream</literal>. In this case both a "
-"<literal>fileName</literal> and a <literal>contentType</literal> must be "
-"specified."
-msgstr ""
-"<literal>java.io.InputStream</literal> &#8212; EL式は<literal>InputStream</"
-"literal>を参照する事が出来ます。この場合、<literal>fileName</literal>と"
-"<literal>contentType</literal>が設定されていることが必要です。"
+msgid "<literal>java.io.InputStream</literal> &#8212; An EL expression can reference an <literal>InputStream</literal>. In this case both a <literal>fileName</literal> and a <literal>contentType</literal> must be specified."
+msgstr "<literal>java.io.InputStream</literal> &#8212; EL式は<literal>InputStream</literal>を参照する事ができます。この場合、<literal>fileName</literal>と<literal>contentType</literal>が設定されていることが必要です。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:622
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>byte[]</literal> &#8212; An EL expression can reference an "
-"<literal>byte[]</literal>. In this case both a <literal>fileName</literal> "
-"and a <literal>contentType</literal> must be specified."
-msgstr ""
-"<literal>byte[]</literal> &#8212; EL式は <literal>byte[]</literal>.を参照する"
-"事が出来ます。この場合、<literal>fileName</literal>と<literal>contentType</"
-"literal>が指定されていることが必要です。"
+msgid "<literal>byte[]</literal> &#8212; An EL expression can reference an <literal>byte[]</literal>. In this case both a <literal>fileName</literal> and a <literal>contentType</literal> must be specified."
+msgstr "<literal>byte[]</literal>&#8212;  EL式は <literal>byte[]</literal>.を参照する事ができます。この場合、<literal>fileName</literal>と<literal>contentType</literal>が指定されていることが必要です。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:630
@@ -1369,42 +968,26 @@
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:633
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If this tag contains a <literal>&lt;p:document&gt;</literal> tag, the "
-"document described will be generated and attached to the email. A "
-"<literal>fileName</literal> should be specified."
-msgstr ""
-"このタグが <literal>&lt;p:document&gt;</literal> タグを含んでいるなら、 記述"
-"されるドキュメントが生成されて email に添付されます。 <literal>fileName</"
-"literal> が指定されなければなりません。"
+#, no-c-format
+msgid "If this tag contains a <literal>&lt;p:document&gt;</literal> tag, the document described will be generated and attached to the email. A <literal>fileName</literal> should be specfied."
+msgstr "このタグが <literal>&lt;p:document&gt;</literal> タグを含んでいる場合、 記述されるドキュメントが生成されて email に添付されます。 <literal>fileName</literal> が指定されなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:641
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If this tag contains other JSF tags a HTML document will be generated from "
-"them and attached to the email. A <literal>fileName</literal> should be "
-"specified."
-msgstr ""
-"このタグがその他の JSF タグをを含んでいると、 HTML ドキュメントがそこから生成"
-"されて email に添付されます。 <literal>fileName</literal> が指定されていなけ"
-"ればなりません。"
+#, no-c-format
+msgid "If this tag contains other JSF tags a HTML document will be generated from them and attached to the email. A <literal>fileName</literal> should be specfied."
+msgstr "このタグがその他の JSF タグをを含んでいると、 HTML ドキュメントがそこから生成されて email に添付されます。 <literal>fileName</literal> が指定されていなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:650
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>fileName</literal> &#8212; Specify the file name to use for the "
-"attached file."
+msgid "<literal>fileName</literal> &#8212; Specify the file name to use for the attached file."
 msgstr "<literal>fileName</literal> &#8212; 添付ファイルのファイル名の指定"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:656
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>contentType</literal> &#8212; Specify the MIME type of the attached "
-"file"
+msgid "<literal>contentType</literal> &#8212; Specify the MIME type of the attached file"
 msgstr "<literal>contentType</literal> &#8212;添付ファイルのMIMEタイプの指定"
 
 #. Tag: term
@@ -1428,21 +1011,12 @@
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:675
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Set's the body for the email. Supports an <literal>alternative</literal> "
-"facet which, if an HTML email is generated can contain alternative text for "
-"a mail reader which doesn't support html."
-msgstr ""
-"メールの本文の設定。 <literal>alternative</literal>facetによりHTMLメールを作"
-"成する際、htmlメールをサポートしていないメールリーダの為に、テキスト版を含め"
-"ることが出来ます。"
+msgid "Set's the body for the email. Supports an <literal>alternative</literal> facet which, if an HTML email is generated can contain alternative text for a mail reader which doesn't support html."
+msgstr "メールの本文の設定。 <literal>alternative</literal>ファセットによりHTMLメールを作成する際、htmlメールをサポートしていないメールリーダのために、テキスト版を含めることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Mail.xml:682
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>type</literal> &#8212; If set to <literal>plain</literal> then a "
-"plain text email will be generated otherwise an HTML email is generated."
-msgstr ""
-"<literal>type</literal> &#8212; <literal>plain</literal>と設定してあれば、プ"
-"レーンテキストのメールを生成しますが、それ以外ではHTMLメールを生成します。"
+msgid "<literal>type</literal> &#8212; If set to <literal>plain</literal> then a plain text email will be generated otherwise an HTML email is generated."
+msgstr "<literal>type</literal> &#8212; <literal>plain</literal>と設定してあれば、プレーンテキストのメールを生成しますが、それ以外ではHTMLメールを生成します。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Oc4j.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Oc4j.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Oc4j.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -24,8 +24,8 @@
 #, no-c-format
 msgid "OC4J (Oracle Containers for Java) 11g (currently a \"Technology Preview\" release) is Oracle's JEE5 application server. Seam application can be deployed to OC4J, but require some additional configuration changes, and dependencies. This chapter will show you exactly what must be done. We will start by looking at the building and deploying the JEE5 Hotel Booking example application which comes with Seam. Then we will deploy a project generated by <literal>seam-gen</literal> . First a basic <literal>seam-gen</literal> application with RichFaces ajax components, and facelets. Then expand that application to include Seam security with Drools, JPA provided with hibernate, and automatic CRUD reverse engineering of a MySQL database."
 msgstr "OC4J (Oracle Containers for Java) 11g (現時点では \"Technology Preview\" リ"
-       "リース) は、Oracle の JEE5 アプリケーションサーバです。Seam アプリケーションは、OC4J にデプロイすることが可能です"
-       "が、コンフィグレーションの変更と依存関係の追加が必要になります。この章では、まさに何が必要であるかを説明します。Seam に同梱されてい"
+       "リース) は、Oracle の JEE5 アプリケーションサーバーです。Seam アプリケーションは、OC4J にデプロイすることが可能です"
+       "が、構成の変更と依存関係の追加が必要になります。この章では、まさに何が必要であるかを説明します。Seam に同梱されてい"
        "る JEE5 ホテル予約サンプルアプリケーションのビルドとデプロイを説明するところから始めます。それから、<literal>"
        "seam-gen</literal> によって生成されるプロジェクトをデプロイします。 まず最初に、RichFaces の "
        "ajax コンポーネントと facelets を使用した基本的な <literal>seam-gen<"
@@ -43,13 +43,13 @@
 #: Oc4j.xml:18
 #, no-c-format
 msgid "First we need to install the target container - OC4j. This chapter requires you to use OC4J 11g Technology Preview (not OC4J 10g). You can download OC4J 11g from <ulink url=\"http://www.oracle.com/technology/tech/java/oc4j/11/\"> http://www.oracle.com/technology/tech/java/oc4j/11/ </ulink> Below are instructions to install. launch, access, and shutdown the 11g release. For further information on installing OC4J, consult the <literal>readme.txt</literal> distributed with OC4J, or the OC4J installation guide and release notes."
-msgstr "最初にターゲット・コンテナ - OC4J のインストールが必要です。 この章では、OC4J 11g Technology Preview "
+msgstr "最初にターゲットコンテナ - OC4J のインストールが必要です。 この章では、OC4J 11g Technology Preview "
        "(OC4J 10g ではありません) の使用が必要です。OC4J 11g は <ulink url=\"http://www."
        "oracle.com/technology/tech/java/oc4j/11/\"> http://www.oracle."
-       "com/technology/tech/java/oc4j/11/ </ulink> からダウンロードすることができます。以下"
-       "は、OC4J 11g のインストール、起動、アクセス、終了の手順です。OC4J のインストールについてのさらなる情報については、OC4J "
-       "と一緒に配布されている <literal>readme.txt</literal> や、OC4J インストールガイ"
-       "ド (installation guide) 、リリースノート (release notes)を参照してください。"
+       "com/technology/tech/java/oc4j/11/ </ulink> からダウンロードできます。以下は、"
+       "OC4J 11g のインストール、起動、アクセス、終了の手順です。OC4J のインストールについてのさらなる情報については、OC4J と一"
+       "緒に配布されている <literal>readme.txt</literal> や、OC4J インストールガイド "
+       "(installation guide) 、リリースノート (release notes)を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:29
@@ -85,7 +85,7 @@
 #: Oc4j.xml:49
 #, no-c-format
 msgid "Start OC4J: <literal> $ORACLE_HOME/j2ee/home/java -jar -XX:MaxPermSize=256M oc4j.jar </literal>"
-msgstr "OC4J を起動してください: <literal> $ORACLE_HOME/j2ee/home/java -jar -XX:"
+msgstr "OC4J を起動してください。 <literal> $ORACLE_HOME/j2ee/home/java -jar -XX:"
        "MaxPermSize=256M oc4j.jar </literal>"
 
 #. Tag: para
@@ -107,7 +107,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "Once deployed you can check out your applications at <literal>http://localhost:8888/&lt;your-app-path&gt;</literal>"
 msgstr "デプロイできればすぐに、<literal>http://localhost:8888/&lt;your-app-"
-       "path&gt;</literal> にアクセスしてアプリケーションを確認することができます。"
+       "path&gt;</literal> にアクセスしてアプリケーションを確認できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:64
@@ -141,7 +141,7 @@
 #: Oc4j.xml:83
 #, no-c-format
 msgid "First, lets look at the basic dependencies of the booking example. Armed with this knowledge we can look at the extra dependencies requirements that OC4J adds."
-msgstr "まずホテル予約サンプルの基本的な依存関係を調べます。この知識を基に OC4J に必要となる追加の依存関係を調べます。"
+msgstr "まずホテル予約サンプルの基本的な依存関係を調べます。この知識をもとに OC4J に必要となる追加の依存関係を調べます。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:87
@@ -215,7 +215,7 @@
 #: Oc4j.xml:132
 #, no-c-format
 msgid "To use Hibernate as your JPA provider you need the following jars:"
-msgstr "Hibernate を JPA プロバイダとして使用するためには、以下の jar が必要です:"
+msgstr "Hibernate を JPA プロバイダとして使用するためには、以下の jar が必要です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:136
@@ -263,7 +263,7 @@
 #: Oc4j.xml:172
 #, no-c-format
 msgid "Third party jars &#8212; various jars needed for seam and this example to run."
-msgstr "サードパーティの jar &#8212; Seam とサンプルを実行させるには、様々な jar が必要になります。"
+msgstr "サードパーティの jar &#8212; Seam とサンプルを実行させるには、さまざまな jar が必要になります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:176
@@ -311,17 +311,17 @@
 #: Oc4j.xml:207
 #, no-c-format
 msgid "<literal>log4j.jar</literal> &#8212; This can be left out if you are not going to configure log4j. If it is packaged but not configured logging will be hidden in oc4j."
-msgstr "<literal>log4j.jar</literal> &#8212; log4j をコンフィグレーショ"
-       "ンしないのであれば、これは省略できます。アーカイブに含めてもコンフィグレーションしないのであれば、OC4J に隠蔽されてしまいます。"
+msgstr "<literal>log4j.jar</literal> &#8212; log4j を構成"
+       "しないのであれば、これは省略できます。アーカイブに含めても構成しないのであれば、OC4J に隠蔽されてしまいます。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:216
 #, no-c-format
 msgid "Extra OC4J jars &#8212; Running Seam on most application servers (such as JBoss AS or Glassfish) you only need to include the dependencies for those bits of Seam you actually use (e.g. if you use Seam Text you need to include ANTLR); but, on OC4J, due to its \"interesting\" classloading you must always include them:"
-msgstr "追加の OC4J jar &#8212; 通常のアプリケーションサーバ (例えば JBoss AS や Glassfish) で "
+msgstr "追加の OC4J jar &#8212; 通常のアプリケーションサーバー (例えば JBoss AS や Glassfish) で "
        "Seam を実行するには、単に実際に使用する Seam 機能の依存関係のみを含めれば十分です (例えば Seam テキストを使用するために"
        "は ANTLR を含む必要があります)。しかし OC4J では、 \"面白い\" クラスローディング機能のために、以下のものを必ず含める必"
-       "要があります:"
+       "要があります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:225
@@ -380,7 +380,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "Drools &#8212; needed for Seam Security. We aren't using Seam security with Drools, but have to include it. Drools consists of 6 jars: <itemizedlist> <listitem> <simpara> <literal>drools-core.jar</literal> </simpara> </listitem> <listitem> <simpara> <literal>drools-compiler.jar</literal> </simpara> </listitem> <listitem> <simpara> <literal>janino.jar</literal> </simpara> </listitem> <listitem> <simpara> <literal>mvel141.jar</literal> </simpara> </listitem> <listitem> <simpara> <literal>core.jar</literal> </simpara> </listitem> <listitem> <simpara> <literal>antlr-runtime.jar</literal> </simpara> </listitem> </itemizedlist> Drools integration is not used in the example."
 msgstr "Drools &#8212; Seam セキュリティのために必要です。Drools による Seam セキュリティは使用しませんが"
-       "含める必要があります。Drools は6つの  jar からなります: <itemizedlist> <"
+       "含める必要があります。Drools は 6 つの  jar からなります。<itemizedlist> <"
        "listitem> <simpara> <literal>drools-core.jar<"
        "/literal> </simpara> </listitem> <listitem> <"
        "simpara> <literal>drools-compiler.jar</literal> <"
@@ -398,13 +398,13 @@
 #: Oc4j.xml:505
 #, no-c-format
 msgid "Configuration file changes"
-msgstr "コンフィグレーションファイルの変更点"
+msgstr "構成ファイルの変更点"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:309
 #, no-c-format
 msgid "There are just a few changes to be made:"
-msgstr "必要な変更点はほんのわずかです:"
+msgstr "必要な変更点はほんのわずかです。"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:312
@@ -417,7 +417,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "You need to declare all your ejb's in the <literal>web.xml</literal> . This is a silly requirement of a number of JEE5 application servers - for example OC4J and Glassfish."
 msgstr "<literal>web.xml</literal> にすべての EJB を宣言する必要があります。 これは多く"
-       "の JEE5 アプリケーションサーバ - 例えば OC4J と GlassFish - で必要となる思慮のない要求です。"
+       "の JEE5 アプリケーションサーバー - 例えば OC4J と GlassFish - で必要となる思慮のない要求です。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:319
@@ -461,8 +461,8 @@
 #: Oc4j.xml:330
 #, no-c-format
 msgid "You need to provide the correct configuration for your JPA implementation. We are using Hibernate and due to OC4J bundling an old ANTLR, we need to use an alternative query factory, we also want to use the OC4J transaction manager:"
-msgstr "JPA 実装の正しいコンフィグレーションを設定する必要があります。Hibernate を使用します。OC4J は古い ANTLR を同梱し"
-       "ているために別のクエリファクトリを使用する必要があります。OC4J トランザクション・マネージャも使用します:"
+msgstr "JPA 実装の正しい構成を設定する必要があります。Hibernate を使用します。OC4J は古い ANTLR を同梱し"
+       "ているために別のクエリーファクトリを使用する必要があります。OC4J トランザクションマネージャも使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:335
@@ -501,7 +501,7 @@
 #: Oc4j.xml:354
 #, no-c-format
 msgid "Modify the <literal>build.xml</literal> file in the example:"
-msgstr "サンプルの <literal>build.xml</literal> ファイルを修正してください:"
+msgstr "サンプルの <literal>build.xml</literal> ファイルを修正してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:358
@@ -514,7 +514,7 @@
 #: Oc4j.xml:361
 #, no-c-format
 msgid "It should look like the following:"
-msgstr "以下のようになります:"
+msgstr "以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:364
@@ -680,7 +680,7 @@
 #: Oc4j.xml:435
 #, no-c-format
 msgid "Copy the application to OC4J: <literal> cp dist/jboss-seam-jee5.ear $ORACLE_HOME/j2ee/home/applications/ </literal>"
-msgstr "アプリケーションを OC4J にコピーしてください: <literal> cp dist/jboss-seam-jee5."
+msgstr "アプリケーションを OC4J にコピーしてください。<literal> cp dist/jboss-seam-jee5."
        "ear $ORACLE_HOME/j2ee/home/applications/ </literal>"
 
 #. Tag: para
@@ -708,7 +708,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "<literal>seam-gen</literal> is a great tool for developers that can quickly get you up and running with a full Seam application. However the project that it created is configured to run on JBoss AS. This means there are some extra steps needed to have it execute on OC4j. The following explanation assumes you are using the command line and a simple text editor, but of course you can use your favorite IDE. <literal>seam-gen</literal> projects come with support for Eclipse and Netbeans."
 msgstr "<literal>seam-gen</literal>は、開発者が素早く完全な Seam アプリケーションを準備し"
-       "動作させることができる優れたツールです。しかし生成されるプロジェクトは、JBoss AS 上で動作させるようにコンフィグレーションされてい"
+       "動作させることができる優れたツールです。しかし生成されるプロジェクトは、JBoss AS 上で動作させるように構成されてい"
        "ます。そのため OC4J で実行させるためには、追加の手順が必要になります。以下の説明は、コマンドラインとシンプルなテキストエディタを使用"
        "していることを想定します。しかし、もちろんお気に入りの IDE を使用することもできます。<literal>seam-"
        "gen</literal> プロジェクトは Eclipse と Netbeans のサポート機能も一緒に生成されます。"
@@ -727,13 +727,13 @@
 #: Oc4j.xml:472
 #, no-c-format
 msgid "This tutorial uses MySQL (but of course you could use any database, altering the SQL and datasources as appropriate); install, configure and run MySQL, then create a database with some sample data. Don't forget to also download the <literal>mysql-connector-java-X.jar</literal> for jdbc support. When setting up Seam security this tutorial will assume there is a table named <literal>User</literal> with columns <literal>username</literal> and <literal>password</literal> with at least one entry. Beyond that you can set up any type of sample data and tables you would like."
-msgstr "このチュートリアルは MySQL を使用します (しかしもちろん SQL とデータソースを適切に変更して、どんなデータベースも使用すること"
-       "ができます); MySQL をインストールしコンフィグレーションして実行して、サンプルデータを持つデータベースを作成してください。"
-       "JDBC サポートのために <literal>mysql-connector-java-X.jar<"
-       "/literal> もダウンロードするのを忘れないでください。このチュートリアルで Seam セキュリティを設定するには、<"
-       "literal>username</literal> と <literal>password<"
-       "/literal> カラムを持つ <literal>User</literal> という名前のテーブルと最低"
-       "1つのエントリがあることを想定します。さらに好きなどんなタイプのサンプルデータとテーブルを設定することもできます。"
+msgstr "このチュートリアルは MySQL を使用します (しかしもちろん SQL とデータソースを適切に変更して、どんなデータベースも使用できま"
+       "す); MySQL をインストールし構成して実行して、サンプルデータを持つデータベースを作成してください。JDBC サポー"
+       "トのために <literal>mysql-connector-java-X.jar</literal> もダウン"
+       "ロードするのを忘れないでください。このチュートリアルで Seam セキュリティを設定するには、<literal>"
+       "username</literal> と <literal>password</literal> カラ"
+       "ムを持つ <literal>User</literal> という名前のテーブルと最低一つのエントリがあることを想定"
+       "します。さらに好きなどんなタイプのサンプルデータとテーブルを設定することもできます。"
 
 #. Tag: title
 #: Oc4j.xml:484
@@ -936,7 +936,7 @@
 #: Oc4j.xml:506
 #, no-c-format
 msgid "Let's start with the configuration files:"
-msgstr "コンフィグレーションファイルの変更から始めましょう:"
+msgstr "構成ファイルの変更から始めましょう:"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:509
@@ -1006,7 +1006,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "Add the properties (described in <literal>jee5/booking</literal> example):"
 msgstr "プロパティを追加してください (<literal>jee5/booking</literal> サンプルで述べられ"
-       "ています):"
+       "ています)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:562
@@ -1035,7 +1035,7 @@
 #: Oc4j.xml:565
 #, no-c-format
 msgid "Remove the JBoss AS specific method of exposing the EntityManagerFactory:"
-msgstr "EntityManagerFactory を定義する JBoss AS 固有のメソッドを取り除いてください:"
+msgstr "EntityManagerFactory を定義する JBoss AS 固有のメソッドを取り除いてください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:569
@@ -1066,8 +1066,8 @@
 #: Oc4j.xml:585
 #, no-c-format
 msgid "You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS ( <literal>jboss-app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
-msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (JBoss AS では <literal>"
-       "jboss-app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離を有効にします)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (JBoss AS では <literal>jboss-"
+       "app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離を有効にします)"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:591
@@ -1079,9 +1079,9 @@
 #: Oc4j.xml:594
 #, no-c-format
 msgid "You can delete these file as we aren't deploying to JBoss AS (these files define datasources in JBoss AS, in OC4J you have to edit the master <literal>data-sources.xml</literal> file)"
-msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (これらのファイルは、JBoss AS ではデータソースを定"
-       "義していますが、OC4J ではマスタの <literal>data-sources.xml</literal> "
-       "ファイルを編集しなければなりません)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (これらのファイルは、JBoss AS ではデータソースを定義していま"
+       "すが、OC4J ではマスタの <literal>data-sources.xml</literal> ファイルを編"
+       "集しなければなりません)"
 
 #. Tag: literal
 #: Oc4j.xml:603
@@ -1093,8 +1093,8 @@
 #: Oc4j.xml:608
 #, no-c-format
 msgid "Enable container managed transaction integration - add the <literal> &lt;transaction:ejb-transaction /&gt; </literal> component, and it's namespace declaration <literal> xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\" </literal>"
-msgstr "コンテナ管理トランザクション統合を有効にします - <literal> &lt;transaction:ejb-"
-       "transaction /&gt; </literal> コンポーネントと、そのネームスペース宣言  <"
+msgstr "コンテナ管理トランザクションの統合を有効にします - <literal> &lt;transaction:ejb-"
+       "transaction /&gt; </literal> コンポーネントと、その名前空間宣言  <"
        "literal>xmlns:transaction=\"http://jboss."
        "com/products/seam/transaction\"</literal> を追記してください"
 
@@ -1109,9 +1109,9 @@
 #: Oc4j.xml:624
 #, no-c-format
 msgid "We want to use a Seam Managed Persistence Context in our application. Unfortunately OC4J doesn't expose the EntityManagerFactory in JNDI, but Seam provides a built-in manager component. To activate add the following entry:"
-msgstr "アプリケーションで Seam 管理永続化コンテキストを使用できるようにします。残念なことに OC4J は JNDI に "
+msgstr "アプリケーションで Seam 管理永続コンテキストを使用できるようにします。残念なことに OC4J は JNDI に "
        "EntityManagerFactory を登録しませんが、Seam が組み込みのマネージャコンポーネントを提供しています。このコンポーネ"
-       "ントを有効にするために、以下のエントリを追加します:"
+       "ントを有効にするために、以下のエントリを追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:632
@@ -1132,7 +1132,7 @@
 msgid "We then need to tell Seam to use it, so we alter the <literal>managed-persistence-context</literal> injecting the Entity Manager Factory into the existing element:"
 msgstr "Seam に組み込みのマネージャコンポーネントを使用するように設定する必要があるので、<literal>managed-"
        "persistence-context</literal> を修正して、存在する要素へ "
-       "EntityManagerFactory を挿入します:"
+       "EntityManagerFactory を挿入します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:640
@@ -1242,7 +1242,7 @@
        "literal> &lt;target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\""
        "&gt; </literal> ターゲットを見つけて、<literal> &lt;copy "
        "todir=\"${ear.dir}/META-INF\"&gt; </literal> セクションを以下のように修正"
-       "してくだい:"
+       "してくだい"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:686
@@ -1352,7 +1352,7 @@
 #: Oc4j.xml:707
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate:"
-msgstr "Hibernate 依存関係:"
+msgstr "Hibernate 依存関係"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:710
@@ -1382,7 +1382,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "Drools &#8212; because we are using Drools to provide Seam Security rules, we need to add in Eclipse JDT compiler (you don't need this on JBoss AS; again this is due to OC4J's classloading):"
 msgstr "Drools &#8212; Seam セキュリティルールのために Drools を使用するので、Eclipse JDT コンパイ"
-       "ラに追加する必要があります (これは JBoss AS では必要ありません; これは OC4J のクラスローディングの問題のためです):"
+       "ラに追加する必要があります (これは JBoss AS では必要ありません; これは OC4J のクラスローディングの問題のためです)。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:719
@@ -1394,7 +1394,7 @@
 #: Oc4j.xml:722
 #, no-c-format
 msgid "Third party jars &#8212; most of these are only needed because of OC4J's classloading:"
-msgstr "サードパーティ jar &#8212; これらの多くは OC4J クラスローディングのためのみに必要です:"
+msgstr "サードパーティ jar &#8212; これらの多くは OC4J クラスローディングのためのみに必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:726
@@ -1429,7 +1429,7 @@
 #: Oc4j.xml:730
 #, no-c-format
 msgid "You should end up with something like:"
-msgstr "最後には以下のようになります:"
+msgstr "最後には以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:733
@@ -1630,7 +1630,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "In this section we extend the basic <literal>seam-gen</literal> application into a full blown CRUD application based on an existing database. Plus we will add <literal>Drools</literal> based security as well."
 msgstr "ここでは、基本的な <literal>seam-gen</literal> アプリケーションを、現存のデータベース"
-       "を基にした本格的な CRUD アプリケーションに拡張します。さらに <literal>Drools<"
+       "をもとにした本格的な CRUD アプリケーションに拡張します。さらに <literal>Drools<"
        "/literal> ベースのセキュリティも追加します。"
 
 #. Tag: title
@@ -1665,7 +1665,7 @@
 msgid "As stated above this section assumes your database had a <literal>User</literal> table with <literal>username</literal> and <literal>password</literal> columns with at least one entry. If you don't have this you may need to modify the <literal>authenticate</literal> method below."
 msgstr "上記で述べたように、ここでは <literal>username</literal> と <"
        "literal>password</literal> のカラムを持つ <literal>User<"
-       "/literal> テーブルと、少なくとも1つのエントリを持つデータベースがあることを想定しています。もしデータベースがなければ、以"
+       "/literal> テーブルと、少なくとも一つのエントリを持つデータベースがあることを想定しています。もしデータベースがなければ、以"
        "下の <literal>authenticate</literal> メソッドを修正する必要があります。"
 
 #. Tag: para
@@ -1673,7 +1673,7 @@
 #, no-c-format
 msgid "Lets link our <literal>User</literal> entity into Seam Security by making our authenticator class a Stateless Session Bean (OC4J is a EJB3 container after all!):"
 msgstr "authenticator クラスをステートレスセッション Bean にすることによって、<literal>User<"
-       "/literal> エンティティを Seam セキュリティにリンクします (OC4J は要するに EJB3 コンテナです!):"
+       "/literal> エンティティを Seam セキュリティにリンクします (OC4J は要するに EJB3 コンテナです!)。"
 
 #. Tag: para
 #: Oc4j.xml:835
@@ -1727,7 +1727,7 @@
 msgid "Use <literal>@PersistenceContext</literal> to inject an EntityManager by adding this line the <literal>AuthenticatorAction</literal> class:"
 msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> クラスに以下の行を追加することによっ"
        "て EntityManager をインジェクトするのに<literal>@PersistenceContext<"
-       "/literal> を使用してください:"
+       "/literal> を使用してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:872
@@ -1740,7 +1740,7 @@
 #: Oc4j.xml:875
 #, no-c-format
 msgid "Implement authenticate:"
-msgstr "authenticate クラスを実装してください:"
+msgstr "authenticate クラスを実装してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:878
@@ -1774,7 +1774,7 @@
 #: Oc4j.xml:881
 #, no-c-format
 msgid "And then add the EJB3 reference to <literal>web.xml</literal> :"
-msgstr "<literal>web.xml</literal> に EJB3 参照を追加してください:"
+msgstr "<literal>web.xml</literal> に EJB3 参照を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Oc4j.xml:885
@@ -1818,5 +1818,5 @@
 #: Oc4j.xml:898
 #, no-c-format
 msgid "That's it, we're through. You now have a great starting point for any Seam based application deployed to OC4J."
-msgstr "以上で完成です。OC4J にデプロイする Seam アプリケーションのスタート地点として利用できる雛形を作成できました。"
+msgstr "以上で完成です。OC4J にデプロイする Seam アプリケーションの出発点として利用できる雛形を作成できました。"
 

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Persistence.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Persistence.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Persistence.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Persistence.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Persistence\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-19 21:44+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-08 17:45+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-23 15:51+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -27,11 +27,7 @@
 "architectures for Java: Hibernate3, and the Java Persistence API introduced "
 "with EJB 3.0. Seam's unique state-management architecture allows the most "
 "sophisticated ORM integration of any web application framework."
-msgstr ""
-"Seam は EJB 3.0 で導入される Java Persistence API および Hibernate3 の 2 つの"
-"最も一般的な Java 用永続アーキテクチャに対して広範なサポートを提供します。 "
-"Seam 固有の状態管理アーキテクチャにより、 いかなるウェブアプリケーションフ"
-"レームワークからも高度な ORM 統合を実現します。"
+msgstr "Seam は EJB 3.0 で導入される Java Persistence API および Hibernate3 の二つの最も一般的な Java 用永続アーキテクチャに対して広範なサポートを提供します。 Seam 固有の状態管理アーキテクチャにより、 いかなるウェブアプリケーションフレームワークからも高度な ORM 統合を実現します。"
 
 #. Tag: title
 #: Persistence.xml:13
@@ -41,12 +37,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:15
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Seam grew out of the frustration of the Hibernate team with the "
 "statelessness typical of the previous generation of Java application "
 "architectures. The state management architecture of Seam was originally "
-"designed to solve problems relating to persistence &#8212; in particular "
+"designed to solve problems relating to persistence&#8212;in particular "
 "problems associated with <emphasis>optimistic transaction processing</"
 "emphasis>. Scalable online applications always use optimistic transactions. "
 "An atomic (database/JTA) level transaction should not span a user "
@@ -55,18 +51,7 @@
 "displaying data to a user, and then, slightly later, updating the same data. "
 "So Hibernate was designed to support the idea of a persistence context which "
 "spanned an optimistic transaction."
-msgstr ""
-"Seam は、 旧世代の Java アプリケーションアーキテクチャの典型であるステートレ"
-"ス性に悩む Hibernate チームのフラストレーションから生まれました。 Seam の状態"
-"管理アーキテクチャは元々、 永続性に関する問題の解決を目的として設計されまし"
-"た &#8212; 特に<emphasis>楽観的なトランザクションの処理</emphasis>に関連する"
-"問題。 スケーラブルなオンラインアプリケーションは常に楽観的なトランザクション"
-"を使用します。 微小レベル (データベース/JTA) のトランザクションは、 アプリ"
-"ケーションが並列している極少数のクライアント群のみをサポートするよう設計され"
-"ていない限り、 ユーザーのインテラクションをスパンしません。 しかし、 目的とす"
-"るほぼすべての作業はまずユーザーに対するデータの表示に関連し、 次に少し遅れて"
-"同じデータの更新に関連してきます。 このため、 Hibernate は楽観的なトランザク"
-"ションをスパンした永続コンテキストという目的に対応するよう設計されました。"
+msgstr "Seam は、 旧世代の Java アプリケーションアーキテクチャの典型であるステートレス性に悩む Hibernate チームのフラストレーションから生まれました。 Seam の状態管理アーキテクチャは元々、 永続性に関する問題の解決を目的として設計されました &#8212; 特に<emphasis>楽観的なトランザクションの処理</emphasis>に関連する問題。 スケーラブルなオンラインアプリケーションは常に楽観的なトランザクションを使用します。 アトミックな (データベース/JTA) レベルのトランザクションは、 アプリケーションが極少数の並列クライアントのみをサポートするよう設計されていない限りユーザーのインタラクションをまたがるべきではありません。 しかし、 目的とするほぼすべての作業は、まずユーザーにデータを表示し次に少し遅ã‚!
 Œã¦åŒã˜ãƒ‡ãƒ¼ã‚¿ã‚’更新するというものです。 このため、 Hibernate は楽観的なトランザクションにまたがる永続コンテキストというアイデアに対応するよう設計されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:30
@@ -81,12 +66,10 @@
 "for representing an optimistic transaction in the application tier."
 msgstr ""
 "残念ながら、 Seam や EJB 3.0 より以前の「ステートレス」と呼ばれるアーキテク"
-"チャには楽観的なトランザクションを表示するための構成概念がありませんでした。 "
-"このため、 代わりに微小なトランザクションに対してスコープされる永続コンテキス"
-"トを提供していました。 当然、 ユーザーにとっては問題が多くなり、 恐怖の "
-"<literal>LazyInitializationException</literal> として Hibernate に関するユー"
-"ザーからの苦情は最多となりました。 ここで必要なのはアプリケーション層で楽観的"
-"トランザクションを表示する構成概念なのです。"
+"チャには楽観的なトランザクションを表現するための構成概念がありませんでした。 "
+"このため、 代わりにアトミックなトランザクションに対してスコープされる永続コンテキス"
+"トを提供していました。 当然、 これはユーザーにとって多くの問題を引き起こし、 また Hibernate に関するユーザーからの最大の苦情、恐怖の <literal>LazyInitializationException</literal> の原因でもあります。 ここで必要なのはアプリケーション層で楽観的"
+"トランザクションを表現する構成概念なのです。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:40
@@ -98,10 +81,8 @@
 "partial solution to the problem (and is a useful construct in and of itself) "
 "however there are two problems:"
 msgstr ""
-"EJB 3.0 はこの問題を認識し、 コンポーネントの寿命に対してスコープされる"
-"<emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis>でステートフルなコンポーネント (ス"
-"テートフルセッション bean) という目的を導入します。 これは問題に関して完全な"
-"ソリューションではありませんが (それ自体は便利な構成となる) 、 2 つの問題があ"
+"EJB 3.0 はこの問題を認識し、 コンポーネントの寿命に対してスコープされる <emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis> を持ったステートフルなコンポーネント (ステートフルセッション Bean) というアイデアを導入します。 これは問題に関して完全な"
+"ソリューションではありませんが (それ自体は便利な構成です) 、 二つの問題があ"
 "ります。"
 
 #. Tag: para
@@ -112,7 +93,7 @@
 "in the web tier (it turns out that this is a subtle problem and much more "
 "difficult in practice than it sounds)."
 msgstr ""
-"ステートフルセッション bean の寿命はウェブ層でコード経由により手作業で管理さ"
+"ステートフルセッション Bean の寿命はウェブ層でコード経由により手作業で管理さ"
 "れなければなりません (これは微妙な問題であり実際にはかなり困難であることがわ"
 "かります)。"
 
@@ -140,11 +121,11 @@
 "important issue. So Seam extends the persistence context management model of "
 "EJB 3.0, to provide conversation-scoped extended persistence contexts."
 msgstr ""
-"Seam は、 対話及び対話に対してスコープされるステートフルセッション bean コン"
+"Seam は、 対話および対話に対してスコープされるステートフルセッション Bean コン"
 "ポーネントを提供することにより 1 番目の問題を解決します。 (ほとんどの対話は実"
 "際にはデータ層で楽観的トランザクションを表示します。) 永続コンテキストの伝播"
 "を必要としないような多くのシンプルなアプリケーション (Seam ブッキングデモな"
-"ど) にはこれで十分です。 各対話内で軽く作用しあっているコンポーネントを多く"
+"ど) にはこれで十分です。 各対話内で疎に作用しあっているコンポーネントを多く"
 "持っているようなもう少し複雑なアプリケーションの場合、 コンポーネント群全体へ"
 "の永続コンテキストの伝播は重要な問題となります。 このため、 Seam は EJB 3.0 "
 "の永続コンテキスト管理モデルを拡張して対話スコープの拡張永続コンテキストを提"
@@ -168,10 +149,10 @@
 "rolled back when we finish processing the action. This is a great feature, "
 "and all that is needed by some Seam applications."
 msgstr ""
-"EJB セッション bean は宣言型トランザクション管理を特長としています。 EJB コン"
-"テナは bean が呼び出されると透過的にトランザクションを起動し、 呼出しが終了す"
+"EJB セッション Bean は宣言型トランザクション管理を特長としています。 EJB コン"
+"テナは Bean が呼び出されると透過的にトランザクションを起動し、 呼出しが終了す"
 "るとトランザクションも終了させることが可能です。 JSF アクションリスナーとして"
-"動作するセッション bean メソッドを記述する場合、 そのアクションに関連するすべ"
+"動作するセッション Bean メソッドを記述する場合、 そのアクションに関連するすべ"
 "ての作業を 1 つのトランザクションで行うことができ、 アクションの処理が完了し"
 "たら必ずコミットまたはロールバックされるようにすることができます。 これは素晴"
 "らしい機能であり、 いくつかの Seam アプリケーションに必要とされるものはこれだ"
@@ -184,23 +165,20 @@
 "However, there is a problem with this approach. A Seam application may not "
 "perform all data access for a request from a single method call to a session "
 "bean."
-msgstr ""
-"ただし、 この方法には問題が 1 つあります。 Seam アプリケーションは単一のメ"
-"ソッドコールからセッション bean へのリクエストに対して全データアクセスを行わ"
-"ない可能性があります。"
+msgstr "ただし、 この方法には問題が 1 つあります。 Seam アプリケーションは一つの要求において、一つのセッション Bean への単一のメソッド呼び出しですべてのデータアクセスを終えるわけではない可能性があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:97
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"The request might require processing by several loosely-coupled components, "
+"The request might require processing by several loosly-coupled components, "
 "each of which is called independently from the web layer. It is common to "
 "see several or even many calls per request from the web layer to EJB "
 "components in Seam."
 msgstr ""
-"このリクエストにはいくつかの疎結合コンポーネントによる処理を必要とする場合が"
-"あります。 それぞれのコンポーネントが web 層から個別に呼び出されます。 Seam "
-"ではリクエストごと web 層から EJB コンポーネントへのコールが複数あるのはよく"
+"この要求にはいくつかの疎結合コンポーネントによる処理を必要とする場合が"
+"あります。 それぞれのコンポーネントが Web 層から個別に呼び出されます。 Seam "
+"では一つの要求に 対し Web 層から EJB コンポーネントへのコールが複数あるのはよく"
 "見られることです。"
 
 #. Tag: para
@@ -218,8 +196,8 @@
 "concurrent requests. Certainly, all write operations should occur in the "
 "same transaction!"
 msgstr ""
-"1 リクエストごとのトランザクション数が多くなると、 使用しているアプリケーショ"
-"ンが多くの並列リクエストを処理している際にそれだけ多くの微小で個別の問題に遭"
+"1 要求ごとのトランザクション数が多くなると、 使用しているアプリケーショ"
+"ンが多くの並列要求を処理している際にそれだけ多くのアトミック性と独立性の問題に遭"
 "遇する可能性が高くなります。 書き込み動作はすべて、 必ず、 同じトランザクショ"
 "ン内で起こらなければならないからです。"
 
@@ -234,33 +212,21 @@
 "view would cause <literal>LazyInitializationException</literal>s when "
 "unfetched associations were accessed."
 msgstr ""
-"Hibernate ユーザーはこの問題を回避するため<emphasis>「ビュー内のオープンセッ"
-"ション」</emphasis>パターンを開発しました。 Hibernate コミュニティでは、 "
-"Spring のようなフレームワークはトランザクションスコープの永続コンテキストを使"
-"用するため「ビュー内のオープンセッション」は歴史的により重要でした。 故に"
-"ビューのレンダリングは、 フェッチされない関連がアクセスされると "
-"<literal>LazyInitializationException</literal> を引き起こすことになりました。"
+"Hibernate ユーザーはこの問題を回避するため <emphasis>「open session in view」</emphasis> パターンを開発しました。 Spring のようなフレームワークはトランザクションスコープの永続コンテキストを使用しており、 ビューのレンダリングはフェッチされない関連がアクセスされると "
+"<literal>LazyInitializationException</literal> を引き起こすため、 Hibernate コミュニティでは「open session in view」は歴史的により重要でした。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:124
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "This pattern is usually implemented as a single transaction which spans the "
 "entire request. There are several problems with this implementation, the "
 "most serious being that we can never be sure that a transaction is "
-"successful until we commit it &#8212; but by the time the \"open session in "
+"successful until we commit it&#8212;but by the time the \"open session in "
 "view\" transaction is committed, the view is fully rendered, and the "
 "rendered response may already have been flushed to the client. How can we "
 "notify the user that their transaction was unsuccessful?"
-msgstr ""
-"このパターンは通常、 リクエスト全体にスパンする単一トランザクションとして実装"
-"されます。 この実装ではいくつかの問題があります。 もっとも深刻となる問題は、 "
-"トランザクションをコミットするまでそれが成功なのかどうか全く確認できないこと"
-"です &#8212; ただし、 「ビュー内のオープンセッション」トランザクションがコ"
-"ミットされるようになると、 ビューは完全にレンダリングされるので、 レンダリン"
-"グされるレスポンスはすでにクライアントにフラッシュされている場合があります。 "
-"ユーザーのトランザクションが成功しなかったことをユーザーに知らせるにはどうし"
-"たらよいでしょうか。"
+msgstr "このパターンは通常、 要求全体にまたがる単一トランザクションとして実装されます。 この実装ではいくつかの問題があります。 もっとも深刻となる問題は、 トランザクションをコミットするまでそれが成功なのかどうか全く確認できないことです &#8212; ただし、 「open session in view」トランザクションがコミットされるまでに、 ビューは完全にレンダリングされるので、 レンダリングされた応答はすでにクライアントにフラッシュされている場合があります。 ユーザーのトランザクションが成功しなかったことをユーザーに知らせるにはどうしたらよいでしょうか。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:133
@@ -270,8 +236,8 @@
 "fetching problem, while working around the problems with \"open session in "
 "view\". The solution comes in two parts:"
 msgstr ""
-"Seam はトランザクション個別の問題と関連フェッチの問題の両方を解決しながら、 "
-"「ビュー内のオープンセッション」で問題を回避します。 解決法は 2 つに分けられ"
+"Seam はトランザクション独立性の問題と関連フェッチの問題の両方を解決しながら、 "
+"「open session in view」に関する問題を回避します。 解決法は二つに分けられ"
 "ます。"
 
 #. Tag: para
@@ -282,7 +248,7 @@
 "instead of to the transaction"
 msgstr ""
 "トランザクションに対してスコープされるのではなく、 対話に対してスコープされる"
-"拡張永続コンテキストを使用する"
+"拡張永続コンテキストを使用します"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:147
@@ -292,12 +258,7 @@
 "restore view phase (some transaction managers begin the transaction later at "
 "the beginning of the apply request vaues phase) until the end of the invoke "
 "application phase; the second spans the render response phase"
-msgstr ""
-"1 リクエストに対して 2 つのトランザクションを使用する、 1 番目はビュー復元"
-"フェーズの開始から (トランザクションマネージャの中にはこれより後の要求値適用"
-"フェーズの開始でトランザクションを開始するものがある) アプリケーション呼び出"
-"しフェーズの終わりまでスパンし、 2 番目はレスポンスのレンダリングフェーズをス"
-"パンする"
+msgstr "一つの要求に対して二つのトランザクションを使用します。 1 番目はビュー復元フェーズの開始から (トランザクションマネージャの中にはこれより後の要求値適用フェーズの開始でトランザクションを開始するものがある) アプリケーション呼び出しフェーズの終わりまでまたがり、 2 番目は応答のレンダリングフェーズをまたぎます。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:156
@@ -310,14 +271,7 @@
 "reasons to use Seam transaction management even when you're not using Seam-"
 "managed persistence contexts. However, the two facilities were designed to "
 "work together, and work best when used together."
-msgstr ""
-"次のセクションでは、 対話スコープの永続コンテキストの設定方法について説明して"
-"いきますが、 まず最初に Seam トランザクション管理を有効にする方法を説明してお"
-"く必要があります。 Seam トランザクション管理なしで対話スコープの永続コンテキ"
-"ストを使用することができ、 また Seam 管理永続コンテキストを使用していない場合"
-"でも Seam トランザクション管理を利用すると便利なことがあるので留意しておいて"
-"ください。 ただし、 この 2 つの機能は連携して動作するよう設計されているた"
-"め、 併用する方が最適です。"
+msgstr "次のセクションでは、 対話スコープの永続コンテキストの設定方法について説明していきますが、 まず最初に Seam トランザクション管理を有効にする方法を説明しておく必要があります。 Seam トランザクション管理なしで対話スコープの永続コンテキストを使用することができ、 また Seam 管理永続コンテキストを使用していない場合でも Seam トランザクション管理を利用すると便利なことがあるので留意しておいてください。 ただし、 この二つの機能は連携して動作するよう設計されているため、 併用する方が最適です。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:165
@@ -327,11 +281,7 @@
 "managed persistence contexts. But it is especially useful if you use Seam "
 "outside a Java EE 5 environment, or in any other case where you would use a "
 "Seam-managed persistence context."
-msgstr ""
-"Seam トランザクション管理は EJB 3.0 コンテナ管理の永続コンテキストを使用して"
-"いる場合でも役に立ちますが、 Java EE 5 環境の外側で Seam を使用する場合、 あ"
-"るいはこれ以外の Seam 管理の永続コンテキストを使用するような環境で特に役立ち"
-"ます。"
+msgstr "Seam トランザクション管理は EJB 3.0 コンテナ管理の永続コンテキストを使用している場合でも役に立ちますが、 Java EE 5 環境の外側で Seam を使用する場合、 あるいはこれ以外の Seam 管理の永続コンテキストを使用するような環境で特に役立ちます。"
 
 #. Tag: title
 #: Persistence.xml:173
@@ -346,10 +296,7 @@
 "Seam transaction management is enabled by default for all JSF requests. If "
 "you want to <emphasis>disable</emphasis> this feature, you can do it in "
 "<literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"Seam トランザクション管理はデフォルトではすべての JSF 要求に有効になっていま"
-"す。 この機能を <emphasis>無効にしたい</emphasis> 場合は <literal>components."
-"xml</literal> で行うことができます。"
+msgstr "Seam トランザクション管理はデフォルトではすべての JSF 要求に有効になっています。 この機能を <emphasis>無効にしたい</emphasis> 場合は <literal>components.xml</literal> で行うことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:181
@@ -380,11 +327,8 @@
 "environment, you should install the EJB synchronization component in "
 "<literal>components.xml</literal>:"
 msgstr ""
-"Seam はトランザクションでの開始、 コミット、 ロールバック、 同期などの動作に"
-"トランザクション管理の抽出を提供します。 デフォルトでは Seam はコンテナ管理の"
-"プログラム的な EJB トランザクションを統合する JTA トランザクションコンポーネ"
-"ントを使用します。 Java EE 5 の環境で作業している場合は <literal>components."
-"xml</literal> に EJB 同期化コンポーネントをインストールしてください。"
+"Seam はトランザクションでの開始、 コミット、 ロールバック、 同期などの動作にトランザクション管理の抽象化を提供します。 デフォルトでは Seam はコンテナ管理やプログラムでの EJB トランザクションを統合する JTA トランザクションコンポーネントを使用します。 Java EE 5 の環境で作業している場合は <literal>components.xml</literal> に "
+"EJB 同期化コンポーネントをインストールしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:195
@@ -400,10 +344,7 @@
 "detect the transaction synchronization mechanism to use. However, if Seam is "
 "unable to detect the correct transaction synchronization to use, you may "
 "find you need configure one of the following:"
-msgstr ""
-"ただし、 EE 5 コンテナ以外で作業している場合は Seam が使用するトランザクショ"
-"ン同期化メカニズムを自動検出しようとします。 Seam が正しいトランザクションの"
-"同期化を検出できない場合は次のいずれかを設定する必要があるかもしれません。"
+msgstr "ただし、 EE 5 コンテナ以外で作業している場合は Seam が使用するトランザクション同期化メカニズムを自動検出しようとします。 Seam が正しいトランザクションの同期化を検出できない場合は次のいずれかを設定する必要があるかもしれません。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:204
@@ -412,10 +353,7 @@
 "JPA RESOURCE_LOCAL transactions with the <literal>javax.persistence."
 "EntityTransaction</literal> interface. <literal>EntityTransaction</literal> "
 "begins the transaction at the beginning of the apply request values phase."
-msgstr ""
-"<literal>javax.persistence.EntityTransaction</literal> インターフェースでの "
-"JPA RESOURCE_LOCAL トランザクション、 <literal>EntityTransaction</literal> は"
-"要求値適用フェーズの開始時にトランザクションを開始します。"
+msgstr "JPA RESOURCE_LOCAL トランザクション。 <literal>javax.persistence.EntityTransaction</literal> インタフェースで使用され、 <literal>EntityTransaction</literal> は要求値適用フェーズの開始時にトランザクションを開始します。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:212
@@ -424,10 +362,7 @@
 "Hibernate managed transactions with the <literal>org.hibernate.Transaction</"
 "literal> interface. <literal>HibernateTransaction</literal> begins the "
 "transaction at the beginning of the apply request values phase."
-msgstr ""
-"<literal>org.hibernate.Transaction</literal> インターフェースでの Hibernate "
-"管理トランザクション、 <literal>HibernateTransaction</literal> は要求値適用"
-"フェーズの開始時にトランザクションを開始します。"
+msgstr "Hibernate 管理トランザクション。 <literal>org.hibernate.Transaction</literal> インタフェースで使用され、 <literal>HibernateTransaction</literal> は要求値適用フェーズの開始時にトランザクションを開始します。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:220
@@ -439,11 +374,8 @@
 "transaction at the beginning of the apply request values phase if the "
 "<literal>userConversationContext</literal> attribute is set."
 msgstr ""
-"<literal>org.springframework.transaction.PlatformTransactionManager</"
-"literal> インターフェースでの Spring 管理トランザクション、 Spring の "
-"<literal>PlatformTransactionManagement</literal> マネージャは "
-"<literal>userConversationContext</literal> 属性を設定すると要求値適用フェーズ"
-"の開始時にトランザクションを開始することができます。"
+"Spring 管理トランザクション。 <literal>org.springframework.transaction.PlatformTransactionManager</literal> インタフェースで使用され、 Spring の "
+"<literal>PlatformTransactionManagement</literal> マネージャは <literal>userConversationContext</literal> 属性を設定すると要求値適用フェーズの開始時にトランザクションを開始することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:229
@@ -462,13 +394,7 @@
 "you can opt to leave out the <literal>entity-manager</literal> attribute. "
 "(see <link linkend=\"persistence.seam-managed-persistence-contexts\">Seam-"
 "managed persistence contexts</link> )"
-msgstr ""
-"components.xml に次を追加して JPA RESOURCE_LOCAL トランザクション管理を設定し"
-"ます。 <literal>#{em}</literal> は <literal>persistence:managed-persistence-"
-"context</literal> コンポーネント名です。 管理永続コンテキスト名が "
-"<literal>entityManager</literal> なら <literal>entity-manager</literal> 属性"
-"を省略することができます。 (<link linkend=\"persistence.seam-managed-"
-"persistence-contexts\">Seam 管理の永続コンテキスト</link> を参照)"
+msgstr "components.xml に次を追加して JPA RESOURCE_LOCAL トランザクション管理を設定します。 <literal>#{em}</literal> は <literal>persistence:managed-persistence-context</literal> コンポーネント名です。 管理永続コンテキスト名が <literal>entityManager</literal> なら <literal>entity-manager</literal> 属性を省略することができます。 (<link linkend=\"persistence.seam-managed-persistence-contexts\">Seam 管理の永続コンテキスト</link> を参照)"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:244
@@ -488,13 +414,8 @@
 "(see <link linkend=\"persistence.seam-managed-persistence-contexts\">Seam-"
 "managed persistence contexts</link> )"
 msgstr ""
-"Hibernate 管理トランザクションを設定するには 次を components.xml で宣言しま"
-"す。 <literal>#{hibernateSession}</literal> はプロジェクトの "
-"<literal>persistence:managed-hibernate-session</literal> コンポーネント名で"
-"す。 管理 Hibernate セッション名が <literal>session</literal> なら "
-"<literal>session</literal> 属性を省略することができます。 (see <link linkend="
-"\"persistence.seam-managed-persistence-contexts\">Seam 管理の永続コンテキスト"
-"</link> を参照)"
+"Hibernate 管理トランザクションを設定するには 次を components.xml で宣言します。 <literal>#{hibernateSession}</literal> はプロジェクトの <literal>persistence:managed-hibernate-session</literal> コンポーネント名です。 管理 Hibernate セッション名が <literal>session</"
+"literal> なら <literal>session</literal> 属性を省略することができます。 (<link linkend=\"persistence.seam-managed-persistence-contexts\">Seam 管理の永続コンテキスト</link> を参照)"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:255
@@ -512,9 +433,7 @@
 msgid ""
 "To explicitly disable Seam managed transactions declare the following in "
 "your components.xml:"
-msgstr ""
-"Seam 管理トランザクションを明示的に無効にするには次を components.xml で宣言し"
-"ます。"
+msgstr "Seam 管理トランザクションを明示的に無効にするには次を components.xml で宣言します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:259
@@ -529,9 +448,8 @@
 "For configuring Spring managed transactions see <link linkend=\"spring-"
 "transactions\">using Spring PlatformTransactionManagement</link> ."
 msgstr ""
-"Spring 管理トランザクションについては <link linkend=\"spring-transactions"
-"\">Spring の PlatformTransactionManagement を使用する</link> を参照してくださ"
-"い。"
+"Spring 管理トランザクションについては <link linkend=\"spring-"
+"transactions\">Spring の PlatformTransactionManagement を使用する</link> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Persistence.xml:267
@@ -553,13 +471,7 @@
 "component should be be declared in <literal>components.xml</literal> to "
 "ensure that Seam synchronization callbacks are correctly called if the "
 "container commits a transaction outside of Seam's knowledge."
-msgstr ""
-"トランザクションの同期化は <literal>beforeCompletion()</literal> や "
-"<literal>afterCompletion()</literal> などトランザクション関連のイベントにコー"
-"ルバックを提供します。 デフォルトでは Seam はそれ自体のトランザクション同期化"
-"コンポーネントを使用します。 このコンポーネントは同期化のコールバックが必ず正"
-"しく実行されるようトランザクションをコミットするときに Seam トランザクション"
-"コンポーネントを明示的に使用することを必要とします。"
+msgstr "トランザクションの同期化は <literal>beforeCompletion()</literal> や <literal>afterCompletion()</literal> などトランザクション関連のイベントにコールバックを提供します。 デフォルトでは Seam はそれ自体のトランザクション同期化コンポーネントを使用します。 このコンポーネントは同期化のコールバックが必ず正しく実行されるようトランザクションをコミットするときに Seam トランザクションコンポーネントを明示的に使用することを必要とします。 Java EE 5 環境では <literal>&lt;transaction:ejb-transaction/&gt;</literal> コンポーネントを <literal>components.xml</literal> で宣言し、 コンテナが Seam の認識範囲外にトランザクションをコミットする場合には Seam 同期化のコールバックが正しく呼び出されるようにしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Persistence.xml:283
@@ -577,12 +489,7 @@
 "many loosly coupled components that collaborate together in the scope of a "
 "single conversation, and in this case you might find that propagation of the "
 "persistence context between component is tricky and error-prone."
-msgstr ""
-"Seam を Java EE 5 環境の外で使用している場合、 コンテナによる永続コンテキスト"
-"のライフサイクルの管理は期待できません。 EE 5 環境であっても、 単一の対話の範"
-"囲内で連携する多くの疎結合コンポーネントを持つ複雑なアプリケーションがあるか"
-"もしれず、 この場合にはコンポーネント間での永続コンテキストの伝播が簡単ではな"
-"くエラーが発生しやすい場合があります。"
+msgstr "Seam を Java EE 5 環境の外で使用している場合、 コンテナによる永続コンテキストのライフサイクルの管理は期待できません。 EE 5 環境であっても、 単一の対話の範囲内で連携する多くの疎結合コンポーネントを持つ複雑なアプリケーションがあるかもしれず、 この場合にはコンポーネント間での永続コンテキストの伝播が簡単ではなくエラーが発生しやすい場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:294
@@ -594,13 +501,7 @@
 "built-in Seam component that manages an instance of <literal>EntityManager</"
 "literal> or <literal>Session</literal> in the conversation context. You can "
 "inject it with <literal>@In</literal>."
-msgstr ""
-"いずれの場合でも、 コンポーネントで <emphasis>管理永続コンテキスト</"
-"emphasis> (JPA 用) または <emphasis>管理セッション</emphasis> (Hibernate 用) "
-"のいずれかを使用する必要があります。 Seam 管理永続コンテキストは単純にビルト"
-"インの Seam コンポーネントで対話コンテキストで <literal>EntityManager</"
-"literal> または <literal>Session</literal> のインスタンスを管理します。 "
-"<literal>@In</literal> でインジェクトすることができます。"
+msgstr "いずれの場合でも、 コンポーネントで <emphasis>管理永続コンテキスト</emphasis> (JPA 用) または <emphasis>管理セッション</emphasis> (Hibernate 用) のいずれかを使用する必要があります。 Seam 管理永続コンテキストは単に組み込みの Seam コンポーネントです。 対話コンテキストで <literal>EntityManager</literal> または <literal>Session</literal> のインスタンスを管理します。 <literal>@In</literal> でインジェクトすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:302
@@ -614,9 +515,7 @@
 "context state between nodes. (We hope to fix this oversight in the next "
 "revision of the EJB spec.)"
 msgstr ""
-"Seam 管理の永続コンテキストはクラスタ化された環境で非常に効率的です。 EJB "
-"3.0 の仕様はコンテナによるコンテナ管理拡張永続コンテキストの使用を許可しない"
-"最適化を Seam は実行することができます。 ノード間の永続コンテキストの状態を複"
+"Seam 管理の永続コンテキストはクラスタ化された環境で非常に効率的です。 EJB 3.0 の仕様ではコンテナがコンテナ管理拡張永続コンテキストに対して行うことが許可されていないような最適化を Seam は実行することができます。 ノード間の永続コンテキストの状態を複"
 "製することなく拡張永続コンテキストの透過的なフェールオーバーをサポートしま"
 "す。 (この見過ごされてしまった点については、 次回の EJB 仕様のリビジョンで修"
 "正したいと考えています。)"
@@ -694,9 +593,7 @@
 #: Persistence.xml:336
 #, no-c-format
 msgid "Now we can have our <literal>EntityManager</literal> injected using:"
-msgstr ""
-"これで次を使用してインジェクトされる <literal>EntityManager</literal> ができ"
-"ます。"
+msgstr "これで次のように <literal>EntityManager</literal> をインジェクトできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:340
@@ -716,14 +613,7 @@
 "<literal>REQUIRES_NEW</literal>. Therefore, if you mark a method "
 "<literal>REQUIRES_NEW</literal> then you should access the entity manager "
 "using @PersistenceContext."
-msgstr ""
-"EJB 3 を使用していてクラスまたはメソッドに <literal>@TransactionAttribute"
-"(REQUIRES_NEW)</literal> をマークするとトランザクションと永続コンテキストはこ"
-"のオブジェクトでのメソッドコールには伝播されないはずです。 ただし、 Seam 管理"
-"の永続コンテキストは対話内でいずれのコンポーネントにも伝播されるため "
-"<literal>REQUIRES_NEW</literal> とマークされたメソッドには伝播されます。 した"
-"がって、 メソッドに <literal>REQUIRES_NEW</literal> をマークする場合は "
-"@PersistenceContext を使ってエンティティマネージャにアクセスしてください。"
+msgstr "EJB 3 を使用していてクラスまたはメソッドに <literal>@TransactionAttribute(REQUIRES_NEW)</literal> をマークするとトランザクションと永続コンテキストはこのオブジェクトでのメソッドコールには伝播されないはずです。 ただし、 Seam 管理の永続コンテキストは対話内でいずれのコンポーネントにも伝播されるため <literal>REQUIRES_NEW</literal> とマークされたメソッドにも伝播されます。 したがって、 メソッドに <literal>REQUIRES_NEW</literal> をマークする場合は @PersistenceContext を使ってエンティティマネージャにアクセスしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Persistence.xml:356
@@ -819,8 +709,8 @@
 "We can now have a managed Hibernate <literal>Session</literal> injected into "
 "our JavaBean components using the following code:"
 msgstr ""
-"これで、 次のコードを使って JavaBean コンポーネントにインジェクトされる管理 "
-"Hibernate <literal>Session</literal> ができます。"
+"これで、 次のコードを使って JavaBean コンポーネントに管理 "
+"Hibernate <literal>Session</literal> をインジェクトできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:383
@@ -832,7 +722,7 @@
 #: Persistence.xml:388
 #, no-c-format
 msgid "Seam-managed persistence contexts and atomic conversations"
-msgstr "Seam 管理の永続コンテキストと微小な対話"
+msgstr "Seam 管理の永続コンテキストとアトミックな対話"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:389
@@ -845,10 +735,10 @@
 "wrestle with the <literal>LazyInitializationException</literal> or "
 "<literal>NonUniqueObjectException</literal>."
 msgstr ""
-"<literal>merge()</literal> 演算を使用したり、 各リクエストの冒頭でデータを再"
+"<literal>merge()</literal> 演算を使用したり、 各要求の冒頭でデータを再"
 "ロードしたり、 <literal>LazyInitializationException</literal> や "
 "<literal>NonUniqueObjectException</literal> と格闘しなくとも、 対話にスコープ"
-"される永続コンテキストによりサーバーに対して複数のリクエストをスパンする楽観"
+"される永続コンテキストによりサーバーに対して複数の要求にまたがる楽観"
 "的なトランザクションをプログラムすることができるようになります。"
 
 #. Tag: para
@@ -861,7 +751,7 @@
 "providing the <literal>@Version</literal> annotation."
 msgstr ""
 "楽観的トランザクション管理では楽観的ロックでトランザクションの隔離と一貫性を"
-"実現できるので、 Hibernate と EJB 3.0 いずれも <literal>@Version</literal> ア"
+"実現します。幸い、 Hibernate と EJB 3.0 いずれも <literal>@Version</literal> ア"
 "ノテーションを提供することで楽観的ロックの使用を容易にしています。"
 
 #. Tag: para
@@ -884,10 +774,10 @@
 "デフォルトでは、 永続コンテキストは各トランザクションの終わりでフラッシュされ"
 "ます (データベースと同期される)。 これが目的の動作である場合もありますが、 す"
 "べての変更はメモリに保持され対話が正常に終了したときにのみデータベースに書き"
-"込まれる動作を期待することの方が多いでしょう。 これにより真に微小な対話を可能"
+"込まれる動作を期待することの方が多いでしょう。 これにより真にアトミックな対話を可能"
 "にします。 EJB 3.0 エキスパートグループの中の JBoss、 Sun、 Sybase 以外の特定"
 "のメンバーによって長期的な見通しを考慮に入れず短絡的な決定がなされてしまった"
-"ため、 EJB 3.0 永続を使用した微小な対話の実装を行うシンプルで使用に適したポー"
+"ため、 EJB 3.0 永続を使用したアトミックな対話の実装を行うシンプルで使用に適したポー"
 "タブルな方法が現在ありません。 ただし、 Hibernate では仕様により定義される "
 "<literal>FlushModeType</literal> に対するベンダー拡張としてこの機能を提供して"
 "います。 また、 他のベンダーもじきに同様の拡張を提供するだろうことを期待して"
@@ -904,7 +794,7 @@
 msgstr ""
 "Seam では対話の開始時に <literal>FlushModeType.MANUAL</literal> を指定するこ"
 "とができます。 現在は Hibernate が永続を実現する構成要素である場合にのみ機能"
-"しますが、 他の同等ベンダーによる拡張もサポートする予定です。"
+"しますが、 他のベンダーによる同等の拡張もサポートする予定です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:425
@@ -930,9 +820,7 @@
 msgid ""
 "Now, the <literal>claim</literal> object remains managed by the persistence "
 "context for the rest ot the conversation. We can make changes to the claim:"
-msgstr ""
-"これで <literal>claim</literal> オブジェクトは残りの対話の永続コンテキストに"
-"よる管理を維持します。 このクレームに変更を加えることができます。"
+msgstr "これで <literal>claim</literal> オブジェクトは対話の残りの間、 永続コンテキストによって管理され続けます。 この claim に変更を加えることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:432
@@ -978,10 +866,7 @@
 msgid ""
 "Of course, you could set the <literal>flushMode</literal> to "
 "<literal>MANUAL</literal> from pages.xml, for example in a navigation rule:"
-msgstr ""
-"当然、 pages.xml から <literal>MANUAL</literal> に <literal>flushMode</"
-"literal> をセットすることができます。 たとえばナビゲーション規則では以下のよ"
-"うになります。"
+msgstr "当然、 pages.xml から <literal>flushMode</literal> を <literal>MANUAL</literal> にセットすることができます。 たとえばナビゲーション規則では以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:446
@@ -992,11 +877,8 @@
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:448
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can set any Seam Managed Persistence Context to use manual flush mode:"
-msgstr ""
-"いずれの Seam 管理永続コンテキストをセットしても手動によるフラッシュモードを"
-"使用することができます。"
+msgid "You can set any Seam Managed Persistence Context to use manual flush mode:"
+msgstr "いずれの Seam 管理永続コンテキストに対しても手動によるフラッシュモードを使用するよう設定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:453
@@ -1031,15 +913,7 @@
 "anything else. Trust me, I'm not biased at all. If you must use a different "
 "JPA provider see <link linkend=\"alt-jpa-providers\">Using Alternate JPA "
 "Providers</link>."
-msgstr ""
-"<literal>EntityManager</literal> インターフェースにより <literal>getDelegate"
-"()</literal> メソッドを介してベンダー固有の API にアクセスすることができま"
-"す。 必然的に、 Hibernate が最も関心の高いベンダーとなり、 <literal>org."
-"hibernate.Session</literal> が最も強力となるデリゲートインターフェースになり"
-"ます。 これ以外を使用するのがばかばかしくなるほどです。 偏見無しによいので試"
-"してみてください。 別の JPA プロバイダを使用しなければならない場合は <link "
-"linkend=\"alt-jpa-providers\">代替の JPA プロバイダを使用する</link> をご覧く"
-"ださい。"
+msgstr "<literal>EntityManager</literal> インタフェースにより <literal>getDelegate()</literal> メソッドを通じてベンダー固有の API にアクセスすることができます。 必然的に、 Hibernate が最も関心の高いベンダーとなり、 <literal>org.hibernate.Session</literal> が最も強力となるデリゲートインタフェースになります。 これ以外を使用するのがばかばかしくなるほどです。 これは偏見抜きの意見です。 別の JPA プロバイダを使用しなければならない場合は <link linkend=\"alt-jpa-providers\">代替の JPA プロバイダを使用する</link> をご覧ください。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:471
@@ -1049,10 +923,7 @@
 "(masochist, or just not very bright), you'll almost certainly want to use "
 "the delegate in your Seam components from time to time. One approach would "
 "be the following:"
-msgstr ""
-"ただし、 Hibernate またはそれ以外のものいずれを使用するかに限らず、 いずれは "
-"Seam コンポーネントでデリゲートを使用したくなる場合がくるでしょう。 以下にそ"
-"の一例を示します。"
+msgstr "ただし、 Hibernate またはそれ以外のものいずれを使用するかに限らず、 いずれは Seam コンポーネントでデリゲートを使用したくなる場合がくるでしょう。 以下にその一例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:478
@@ -1082,10 +953,7 @@
 "most people avoid them whenever possible. Here's a different way to get at "
 "the delegate. First, add the following line to <literal>components.xml</"
 "literal>:"
-msgstr ""
-"typecast は Java 言語の中でも間違いなく繁雑な構文になるため、 できる限り避け"
-"るのが一般的です。 デリゲートで取得する別の方法を次に示します。 まず、 以下の"
-"行を <literal>components.xml</literal> に追加します。"
+msgstr "型キャストは Java 言語の中でも間違いなく繁雑な構文になるため、 できる限り避けるのが一般的です。 デリゲートで取得する別の方法を次に示します。 まず、 以下の行を <literal>components.xml</literal> に追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Persistence.xml:486
@@ -1144,7 +1012,7 @@
 "Seam 管理の永続コンテキストを使用する場合や <literal>@PersistenceContext</"
 "literal> を使ってコンテナ管理の永続コンテキストをインジェクトする場合、 Seam "
 "は <literal>EntityManager</literal> または <literal>Session</literal> オブ"
-"ジェクトをプロキシします。 これにより、 EL 式をクエリ文字列内で安全且つ効果的"
+"ジェクトをプロキシします。 これにより、 EL 式をクエリー文字列内で安全かつ効果的"
 "に使用することができるようになります。 たとえば、 次を見てください。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -1217,13 +1085,7 @@
 "documentation. But we thought we'd mention an easy way to incorporate "
 "filters into a Seam application, one that works especially well with the "
 "Seam Application Framework."
-msgstr ""
-"Hibernate 固有の斬新な機能が <emphasis>フィルタ</emphasis> になります。 フィ"
-"ルタによりデータベース内のデータ表示に制限を与えることができるようになりま"
-"す。 フィルタについては Hibernate のドキュメントで詳細に説明されています。 こ"
-"こでは、 フィルタを Seam アプリケーションに統合する簡単な方法を記載しておくの"
-"がよいだろうと思います。 特に Seam Application Framework でうまく動作する方法"
-"を説明します。"
+msgstr "Hibernate 固有の斬新な機能が <emphasis>フィルタ</emphasis> になります。 フィルタによりデータベース内のデータ表示に制限を与えることができるようになります。 フィルタについては Hibernate のドキュメントで詳細に説明されています。 ここでは、 フィルタを Seam アプリケーションに統合する簡単な方法を記載しておくのがよいだろうと思います。 特に Seam Application Framework でうまく動作する方法を説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Persistence.xml:535
@@ -1234,9 +1096,7 @@
 "<literal>Session</literal> is first created. (Of course, they may only be "
 "used when Hibernate is the underlying persistence provider.)"
 msgstr ""
-"Seam 管理の永続コンテキストには、 <literal>EntityManager</literal> や "
-"Hibernate <literal>Session</literal> がはじめて作成されたときに有効にされるよ"
-"う定義されたフィルタの一覧がある場合があります。 (当然、 Hibernate が永続を実"
+"Seam 管理の永続コンテキストはフィルタの一覧を定義することができます。 これらは <literal>EntityManager</literal> や Hibernate <literal>Session</literal> がはじめて作成されたときに有効になります。 (当然、 Hibernate が永続を実"
 "現する構成要素である場合にのみ使用できます。)"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -1292,3 +1152,4 @@
 "        <value>#{currentFilter}</value>\n"
 "    </persistence:filters>\n"
 "</persistence:managed-persistence-context>]]>"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Preface.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Preface.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Preface.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,9 +4,9 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-10-31 13:33+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-03 09:14+0900\n"
+"Last-Translator: minamoto <minamoto at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -22,78 +22,32 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:9
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam is an application framework for Enterprise Java. It is inspired by the "
-"following principles:"
-msgstr ""
-"Seam は、エンタープライズ Java 向けのアプリケーションフレームワークです。以下"
-"のような原則に開発意欲を奮起 (インスパイア) されました:"
+msgid "Seam is an application framework for Enterprise Java. It is inspired by the following principles:"
+msgstr "Seam はエンタープライズ Java 向けのアプリケーションフレームワークです。以下のような理念に基づいています。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:16
 #, no-c-format
 msgid "One kind of \"stuff\""
-msgstr "一種類の \"材料\" (一貫したコンポーネントモデル)"
+msgstr "一種類の「材料」 (一貫したコンポーネントモデル)"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:18
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam defines a uniform component model for all business logic in your "
-"application. A Seam component may be stateful, with the state associated "
-"with any one of several well-defined contexts, including the long-running, "
-"persistent, <emphasis>business process context</emphasis> and the "
-"<emphasis>conversation context</emphasis>, which is preserved across "
-"multiple web requests in a user interaction."
-msgstr ""
-"Seam は、アプリケーションのすべてのビジネスロジックのために一貫したコンポーネ"
-"ントモデルを定義します。Seam コンポーネントは、明確に定義された数種類のコンテ"
-"キストの一つに関係付けられた状態を持つステートフルなものであるかもしれませ"
-"ん。これらのコンテキストには、長時間に渡って実行され永続化される <emphasis>ビ"
-"ジネスプロセスコンテキスト</emphasis> や、複数の Web リクエストに跨る一連の"
-"ユーザインタラクション間で保持される <emphasis>対話コンテキスト</emphasis> が"
-"含まれます。"
+msgid "Seam defines a uniform component model for all business logic in your application. A Seam component may be stateful, with the state associated with any one of several well-defined contexts, including the long-running, persistent, <emphasis>business process context</emphasis> and the <emphasis>conversation context</emphasis>, which is preserved across multiple web requests in a user interaction."
+msgstr "Seam はアプリケーションのすべてのビジネスロジックのために一貫したコンポーネントモデルを定義します。Seam コンポーネントは、明確に定義された数種類のコンテキストの一つに関係付けられた状態を持つステートフルなものであるかもしれません。これらのコンテキストには、長時間に渡って実行され永続化される <emphasis>ビジネスプロセスコンテキスト</emphasis> や、複数の Web 要求にまたがる一連のユーザーインタラクション間で保持される <emphasis>対話コンテキスト (conversation context)</emphasis> が含まれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:25
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There is no distinction between presentation tier components and business "
-"logic components in Seam. You can layer your application according to "
-"whatever architecture you devise, rather than being forced to shoehorn your "
-"application logic into an unnatural layering scheme forced upon you by "
-"whatever combination of stovepipe frameworks you're using today."
-msgstr ""
-"Seam においては、プレゼンテーション層コンポーネントとビジネスロジック層コン"
-"ポーネントとに区別はありません。アプリケーションを自分で工夫したどんなアーキ"
-"テクチャにも則って階層化することができます。今日使用している煙突型(スタック"
-"型)フレームワークのいかなる組み合わせによっても要求される不自然な階層化構造"
-"に、アプリケーションロジックを詰め込むようなことは強制されません。"
+msgid "There is no distinction between presentation tier components and business logic components in Seam. You can layer your application according to whatever architecture you devise, rather than being forced to shoehorn your application logic into an unnatural layering scheme forced upon you by whatever combination of stovepipe frameworks you're using today."
+msgstr "Seam ではプレゼンテーション層コンポーネントとビジネスロジック層コンポーネントとに区別はありません。アプリケーションを自分で工夫したどんなアーキテクチャにも階層化することができます。今日使用している煙突型(スタック型)フレームワークのいかなる組み合わせによっても要求される不自然な階層化構造に、アプリケーションロジックを詰め込むようなことは強制されません。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:32
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Unlike plain Java EE or J2EE components, Seam components may "
-"<emphasis>simultaneously</emphasis> access state associated with the web "
-"request and state held in transactional resources (without the need to "
-"propagate web request state manually via method parameters). You might "
-"object that the application layering imposed upon you by the old J2EE "
-"platform was a Good Thing. Well, nothing stops you creating an equivalent "
-"layered architecture using Seam &#8212; the difference is that "
-"<emphasis>you</emphasis> get to architect your own application and decide "
-"what the layers are and how they work together."
-msgstr ""
-"単純な Java EE あるいは J2EE コンポーネントと違って、Seam コンポーネントは、"
-"(メソッドパラメータによって Web リクエスト状態を手動で引き継ぐことがなくて"
-"も) Web リクエストに関連した状態やトランザクションリソースに保持された状態に "
-"<emphasis>同時に</emphasis> アクセスすることがあるかもしれません。古い J2EE "
-"プラットホームによって強制されたアプリケーションの階層化の方が良い方法だった"
-"と反論するかもしれません。そうです、何も Seam を利用して同等の階層化アーキテ"
-"クチャを開発するのを止めたりはしません &#8212; 違いは、<emphasis>開発者</"
-"emphasis> が自分自身のアプリケーションのアーキテクチャを設計できるようにな"
-"り、階層はどうあるべきで、それらがどう連携して動作すべきかを決定するというこ"
-"となのです。"
+#, no-c-format
+msgid "Unlike plain Java EE or J2EE components, Seam components may <emphasis>simultaneously</emphasis> access state associated with the web request and state held in transactional resources (without the need to propagate web request state manually via method parameters). You might object that the application layering imposed upon you by the old J2EE platform was a Good Thing. Well, nothing stops you creating an equivalent layered architecture using Seam&#8212;the difference is that <emphasis>you</emphasis> get to architect your own application and decide what the layers are and how they work together."
+msgstr "単純な Java EE あるいは J2EE コンポーネントと違って、Seam コンポーネントは、(メソッドパラメータによって Web 要求状態を手動で引き継ぐことがなくても) Web 要求に関連した状態やトランザクションリソースに保持された状態に <emphasis>同時に</emphasis> アクセスが可能です。古い J2EE プラットフォームによって強制されたアプリケーションの階層化の方が良い方法だったと反論するかもしれません。そうです、何も Seam を利用して同等の階層化アーキテクチャを開発するのを止めたりはしません。違いは、<emphasis>開発者</emphasis> が自分自身のアプリケーションのアーキテクチャを設計できるようになり、階層はどうあるべきで、それらがどう連携して動作すべきかを決定するということなのです。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:45
@@ -104,70 +58,26 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:47
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF and EJB 3.0 are two of the best new features of Java EE 5. EJB3 is a "
-"brand new component model for server side business and persistence logic. "
-"Meanwhile, JSF is a great component model for the presentation tier. "
-"Unfortunately, neither component model is able to solve all problems in "
-"computing by itself. Indeed, JSF and EJB3 work best used together. But the "
-"Java EE 5 specification provides no standard way to integrate the two "
-"component models. Fortunately, the creators of both models foresaw this "
-"situation and provided standard extension points to allow extension and "
-"integration with other frameworks."
-msgstr ""
-"JSF と EJB 3.0 は、Java EE 5 の最も素晴らしい2つの新機能です。EJB3 は、サーバ"
-"サイドのビジネスロジックと永続化ロジックのための全く新しいコンポーネントモデ"
-"ルです。一方、JSF はプレゼンテーション層のための優れたコンポーネントモデルで"
-"す。残念なことに、どちらのコンポーネントモデルも片方だけではすべてのコン"
-"ピューティング問題を解決することはできません。その代わりに、JSF と EJB3 を一"
-"緒に使用すれば最も良く働かせることができます。しかし、Java EE 5 仕様では、2つ"
-"のコンポーネントモデルを統合するための標準的な方法を提供していません。幸いに"
-"も、両方のモデルの策定者はこの状況を予見していて、モデルを拡張したり他のフ"
-"レームワークと統合したりを可能にするための標準拡張ポイントを提供しています。"
+msgid "JSF and EJB 3.0 are two of the best new features of Java EE 5. EJB3 is a brand new component model for server side business and persistence logic. Meanwhile, JSF is a great component model for the presentation tier. Unfortunately, neither component model is able to solve all problems in computing by itself. Indeed, JSF and EJB3 work best used together. But the Java EE 5 specification provides no standard way to integrate the two component models. Fortunately, the creators of both models foresaw this situation and provided standard extension points to allow extension and integration with other frameworks."
+msgstr "JSF と EJB 3.0 は、Java EE 5 の最も素晴らしい二つの新機能です。EJB3 は、サーバサイドのビジネスロジックと永続化ロジックのための全く新しいコンポーネントモデルです。一方、JSF はプレゼンテーション層のための優れたコンポーネントモデルです。残念なことに、どちらのコンポーネントモデルも片方だけではすべてのコンピューティング問題を解決することはできません。その代わりに、JSF と EJB3 を一緒に使用すれば最も良く働かせることができます。しかし、Java EE 5 仕様では、二つのコンポーネントモデルを統合するための標準的な方法を提供していません。幸いにも、両方のモデルの策定者はこの状況を予見していて、モデルを拡張したり他のフレームワークと統合したりを可能にするための標準拡張ポイントを提供ã!
 —ています。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:57
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam unifies the component models of JSF and EJB3, eliminating glue code, "
-"and letting the developer think about the business problem."
-msgstr ""
-"Seam は JSFと EJB3 のコンポーネントモデルを統一し、 コンポーネント間の接着剤"
-"としてのコード (glue code) を取り除き、開発者がビジネス関連の問題解決に重点を"
-"置けるようにしてくれます。"
+msgid "Seam unifies the component models of JSF and EJB3, eliminating glue code, and letting the developer think about the business problem."
+msgstr "Seam は JSFと EJB3 のコンポーネントモデルを統一し、 コンポーネント間の接着剤としてのコード (glue code) を取り除き、開発者がビジネス関連の問題解決に重点を置けるようにしてくれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:61
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"It is possible to write Seam applications where \"everything\" is an EJB. "
-"This may come as a surprise if you're used to thinking of EJBs as coarse-"
-"grained, so-called \"heavyweight\" objects. However, version 3.0 has "
-"completely changed the nature of EJB from the point of view of the "
-"developer. An EJB is a fine-grained object &#8212; nothing more complex than "
-"an annotated JavaBean. Seam even encourages you to use session beans as JSF "
-"action listeners!"
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションでは、 \"すべて\"を EJB で記述することが可能です。EJB は"
-"粗粒度のいわゆる \"重量 (heavyweight)\" のオブジェクトであると考えるのに慣れ"
-"ている人にとっては、驚きかもしれません。しかし、EJB のバージョン 3.0 は、開発"
-"者の観点から完全にその性質を変えました。EJB は、細粒度のオブジェクトです "
-"&#8212; 単なるアノテーション付きの JavaBeans に過ぎないのです。Seam は、JSF "
-"アクションリスナとしてセッション Bean を使用することさえ奨励します!"
+#, no-c-format
+msgid "It is possible to write Seam applications where \"everything\" is an EJB. This may come as a surprise if you're used to thinking of EJBs as coarse-grained, so-called \"heavyweight\" objects. However, version 3.0 has completely changed the nature of EJB from the point of view of the developer. An EJB is a fine-grained object&#8212;nothing more complex than an annotated JavaBean. Seam even encourages you to use session beans as JSF action listeners!"
+msgstr "Seam アプリケーションでは、「すべて」を EJB で記述することが可能です。EJB は粗粒度のいわゆる 「重量 (heavyweight)」のオブジェクトであると考えるのに慣れている人にとっては、驚きかもしれません。しかし、EJB のバージョン 3.0 は、開発者の観点から完全にその性質を変えました。EJB は、細粒度のオブジェクトです。単なるアノテーション付きの JavaBeans に過ぎないのです。Seam は、JSF アクションリスナーとしてセッション Bean を使用することさえ奨励します"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:69
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On the other hand, if you prefer not to adopt EJB 3.0 at this time, you "
-"don't have to. Virtually any Java class may be a Seam component, and Seam "
-"provides all the functionality that you expect from a \"lightweight\" "
-"container, and more, for any component, EJB or otherwise."
-msgstr ""
-"一方で、もし現時点では EJB 3.0 を採用しない方を好めば、EJB 3.0 を使用する必要"
-"はありません。事実上はどんな Java クラスでも、Seam コンポーネントになることが"
-"できます。さらに Seam  は、EJB であろうとなかろうといかなるコンポーネントに対"
-"しても、\"軽量 (lightweight)\" コンテナに期待されるすべての機能を提供します。"
+msgid "On the other hand, if you prefer not to adopt EJB 3.0 at this time, you don't have to. Virtually any Java class may be a Seam component, and Seam provides all the functionality that you expect from a \"lightweight\" container, and more, for any component, EJB or otherwise."
+msgstr "一方で、もし現時点では EJB 3.0 を採用しない方を好めば、EJB 3.0 を使用する必要はありません。事実上はどんな Java クラスでも、Seam コンポーネントになることができます。さらに Seam  は、EJB であろうとなかろうといかなるコンポーネントに対しても、「軽量 (lightweight)」コンテナに期待されるすべての機能を提供します。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:79
@@ -178,85 +88,44 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:81
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam supports the best open source JSF-based AJAX solutions: JBoss RichFaces "
-"and ICEfaces. These solutions let you add AJAX capability to your user "
-"interface without the need to write any JavaScript code."
-msgstr ""
-"Seamは、最も素晴らしいオープンソースの JSF ベース AJAX ソリューション: JBoss "
-"RichFaces と ICEfaces をサポートします。これらのソリューションは、一切 "
-"JavaScript コードを記述する必要なしで、ユーザインタフェースに AJAX 機能を追加"
-"させることができます。"
+msgid "Seam supports the best open source JSF-based AJAX solutions: JBoss RichFaces and ICEfaces. These solutions let you add AJAX capability to your user interface without the need to write any JavaScript code."
+msgstr "Seamは、最も素晴らしいオープンソースの JSF ベース AJAX ソリューションであるJBoss RichFaces と ICEfaces をサポートします。これらのソリューションは、一切 JavaScript コードを記述する必要なしに、ユーザーインタフェースに AJAX 機能を追加させることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:86
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alternatively, Seam provides a built-in JavaScript remoting layer that lets "
-"you call components asynchronously from client-side JavaScript without the "
-"need for an intermediate action layer. You can even subscribe to server-side "
-"JMS topics and receive messages via AJAX push."
-msgstr ""
-"もう一つの方法として、Seam は組み込みの JavaScript リモーティングレイヤを提供"
-"していて、中間のアクションレイヤを必要とせずに、クライアント側の JavaScript "
-"から非同期にコンポーネントと呼び出すことができます。サーバ側の JMS トピックを"
-"サブスクライブして、AJAX プッシュによってメッセージを受信することもできます。"
+msgid "Alternatively, Seam provides a built-in JavaScript remoting layer that lets you call components asynchronously from client-side JavaScript without the need for an intermediate action layer. You can even subscribe to server-side JMS topics and receive messages via AJAX push."
+msgstr "もう一つの方法として、Seam は組み込みの JavaScript リモーティング層を提供していて、中間のアクションレイヤを必要とせずに、クライアント側の JavaScript から非同期にコンポーネントと呼び出すことができます。サーバ側の JMS トピックをサブスクライブして、AJAX プッシュによってメッセージを受信することもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:92
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Neither of these approaches would work well, were it not for Seam's built-in "
-"concurrency and state management, which ensures that many concurrent fine-"
-"grained, asynchronous AJAX requests are handled safely and efficiently on "
-"the server side."
-msgstr ""
-"これらのアプローチのどちらも、Seam の組み込みの並行処理制御や状態管理に対して"
-"のものではないので、それらの機能に対してはうまく動作しません。しかし、並列に"
-"実行される多くの細粒度の非同期の AJAX リクエストがサーバサイドで安全にそして"
-"効率的に処理されるということを保証します。"
+msgid "Neither of these approaches would work well, were it not for Seam's built-in concurrency and state management, which ensures that many concurrent fine-grained, asynchronous AJAX requests are handled safely and efficiently on the server side."
+msgstr "これらのアプローチのどちらも、Seam の組み込みの並行処理制御や状態管理に対してのものではないので、それらの機能に対してはうまく動作しません。しかし、並列に実行される多くの細粒度の非同期の AJAX 要求がサーバサイドで安全にそして効率的に処理されるということを保証します。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:101
 #, no-c-format
 msgid "Business process as a first class construct"
-msgstr "一級構成要素としてのビジネスプロセス"
+msgstr "ファーストクラス構成要素としてのビジネスプロセス"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Optionally, Seam provides transparent business process management via jBPM. "
-"You won't believe how easy it is to implement complex workflows, "
-"collaboration and and task management using jBPM and Seam."
-msgstr ""
-"オプションとして、Seam は jBPM による透過的なビジネスプロセス管理を提供しま"
-"す。jBPM と Seam を利用した複雑なワークフロー、コラボレーション、タスク管理の"
-"実装がいかに簡単であるか信じられないことでしょう。"
+msgid "Optionally, Seam provides transparent business process management via jBPM. You won't believe how easy it is to implement complex workflows, collaboration and and task management using jBPM and Seam."
+msgstr "オプションとして、Seam は jBPM による透過的なビジネスプロセス管理を提供します。jBPM と Seam を利用した複雑なワークフロー、コラボレーション、タスク管理の実装がいかに簡単であるか信じられないことでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam even allows you to define presentation tier pageflow using the same "
-"language (jPDL) that jBPM uses for business process definition."
-msgstr ""
-"Seam は、jBPM がビジネスプロセス定義に使用するのと同じ言語 (jPDL) をプレゼン"
-"テーション層のページフローの定義にも利用することを可能にします。"
+msgid "Seam even allows you to define presentation tier pageflow using the same language (jPDL) that jBPM uses for business process definition."
+msgstr "Seam は、jBPM がビジネスプロセス定義に使用するのと同じ言語 (jPDL) をプレゼンテーション層のページフローの定義にも利用することを可能にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF provides an incredibly rich event model for the presentation tier. Seam "
-"enhances this model by exposing jBPM's business process related events via "
-"exactly the same event handling mechanism, providing a uniform event model "
-"for Seam's uniform component model."
-msgstr ""
-"JSFは、プレゼンテーション層のために信じられないほど豊富なイベントモデルを提供"
-"します。Seam の一貫したコンポーネントモデルに対して一貫したイベントモデルを提"
-"供することにより、Seam は全く同様のイベント処理メカニズムを jBPM のビジネスプ"
-"ロセス関連イベントにも適用するによってこのモデルを改良します。"
+msgid "JSF provides an incredibly rich event model for the presentation tier. Seam enhances this model by exposing jBPM's business process related events via exactly the same event handling mechanism, providing a uniform event model for Seam's uniform component model."
+msgstr "JSFは、プレゼンテーション層のために信じられないほど豊富なイベントモデルを提供します。Seam の一貫したコンポーネントモデルに対して一貫したイベントモデルを提供することにより、Seam は全く同様のイベント処理メカニズムを jBPM のビジネスプロセス関連イベントにも適用するによってこのモデルを改良します。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:121
@@ -267,78 +136,20 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:123
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We're all used to the concept of declarative transaction management and "
-"declarative security from the early days of EJB. EJB 3.0 even introduces "
-"declarative persistence context management. These are three examples of a "
-"broader problem of managing state that is associated with a particular "
-"<emphasis>context</emphasis>, while ensuring that all needed cleanup occurs "
-"when the context ends. Seam takes the concept of declarative state "
-"management much further and applies it to <emphasis>application state</"
-"emphasis>. Traditionally, J2EE applications implement state management "
-"manually, by getting and setting servlet session and request attributes. "
-"This approach to state management is the source of many bugs and memory "
-"leaks when applications fail to clean up session attributes, or when session "
-"data associated with different workflows collides in a multi-window "
-"application. Seam has the potential to almost entirely eliminate this class "
-"of bugs."
-msgstr ""
-"EJB は初期の頃から、宣言的なトランザクション管理と宣言的なセキュリティのコン"
-"セプトを採用しています。EJB 3.0 では、宣言的な永続化コンテキスト管理さえも導"
-"入します。これら3つは、特定の<emphasis>コンテキスト</emphasis>に関連付けられ"
-"たより広範囲での状態管理の問題の例で、コンテキストが終わるときには、それらは"
-"すべての確実に破棄することが必要となります。Seamは、宣言的な状態管理のコンセ"
-"プトをはるかに広く捉えて、<emphasis>アプリケーション状態</emphasis>にもそれを"
-"適用します。伝統的にJ2EE アプリケーションでは、サーブレットセッションとリクエ"
-"スト属性を 保存 (set) そして取得 (get) することによって、状態管理を手動で実装"
-"します。状態管理に対するこの手法は、アプリケーションがセッション属性をきれい"
-"にし損ねたり、あるいは異なるワークフローに関連したセッションデータが複数ウィ"
-"ンドウのアプリケーションで衝突したりしたときに、多くのバグとメモリリークの発"
-"生源となります。Seam には、この種類のバグをほとんど完全に削除できる潜在能力が"
-"あります。"
+msgid "We're all used to the concept of declarative transaction management and declarative security from the early days of EJB. EJB 3.0 even introduces declarative persistence context management. These are three examples of a broader problem of managing state that is associated with a particular <emphasis>context</emphasis>, while ensuring that all needed cleanup occurs when the context ends. Seam takes the concept of declarative state management much further and applies it to <emphasis>application state</emphasis>. Traditionally, J2EE applications implement state management manually, by getting and setting servlet session and request attributes. This approach to state management is the source of many bugs and memory leaks when applications fail to clean up session attributes, or when session data associated with different workflows collides in a multi-window application. Seam has the potential to almost entirely eliminate this class of bugs."
+msgstr "EJB は初期の頃から、宣言的なトランザクション管理と宣言的なセキュリティのコンセプトを採用しています。EJB 3.0 では、宣言的な永続コンテキスト管理さえも導入します。これら三つは、特定の<emphasis>コンテキスト</emphasis>に関連付けられたより広範囲での状態管理の問題の例で、コンテキストが終わるときには、それらはすべての確実に破棄することが必要となります。Seamは、宣言的な状態管理のコンセプトをはるかに広くとらえて、<emphasis>アプリケーション状態</emphasis>にもそれを適用します。伝統的にJ2EE アプリケーションでは、サーブレットセッションと要求属性を 保存 (set) そして取得 (get) することによって、状態管理を手動で実装します。状態管理に対するこの手法は、アプリケーションがセッション属性をきã‚!
 Œã„にし損ねたり、あるいは異なるワークフローに関連したセッションデータがマルチウィンドウのアプリケーションで衝突したりしたときに、多くのバグとメモリリークの発生源となります。Seam には、この種類のバグをほとんど完全に削除できる潜在能力があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:136
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Declarative application state management is made possible by the richness of "
-"the <emphasis>context model</emphasis> defined by Seam. Seam extends the "
-"context model defined by the servlet spec &#8212; request, session, "
-"application &#8212; with two new contexts &#8212; conversation and business "
-"process &#8212; that are more meaningful from the point of view of the "
-"business logic."
-msgstr ""
-"宣言的なアプリケーションの状態管理は、Seam によって定義された豊富な<emphasis>"
-"コンテキストモデル</emphasis>によって可能となります。Seamは、サーブレット仕様"
-"によって定義されたコンテキストモデル &#8212; リクエスト、セッション、アプリ"
-"ケーション&#8212; を拡張して、ビジネスロジックの観点からより意味のある2つの"
-"新しいコンテキスト &#8212; 対話とビジネスプロセス &#8212; を提供します。"
+#, no-c-format
+msgid "Declarative application state management is made possible by the richness of the <emphasis>context model</emphasis> defined by Seam. Seam extends the context model defined by the servlet spec&#8212;request, session, application&#8212;with two new contexts&#8212;conversation and business process&#8212;that are more meaningful from the point of view of the business logic."
+msgstr "宣言的なアプリケーションの状態管理は、Seam によって定義された豊富な<emphasis>コンテキストモデル</emphasis>によって可能となります。Seamは、サーブレット仕様によって定義されたコンテキストモデル &#8212; 要求、セッション、アプリケーション&#8212; を拡張して、ビジネスロジックの観点からより意味のある二つの新しいコンテキスト &#8212; 対話とビジネスプロセス &#8212; を提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:143
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll be amazed at how many things become easier once you start using "
-"conversations. Have you ever suffered pain dealing with lazy association "
-"fetching in an ORM solution like Hibernate or JPA? Seam's conversation-"
-"scoped persistence contexts mean you'll rarely have to see a "
-"<literal>LazyInitializationException</literal>. Have you ever had problems "
-"with the refresh button? The back button? With duplicate form submission? "
-"With propagating messages across a post-then-redirect? Seam's conversation "
-"management solves these problems without you even needing to really think "
-"about them. They're all symptoms of the broken state management architecture "
-"that has been prevalent since the earliest days of the web."
-msgstr ""
-"対話コンテキストを利用し始めると、いかに多くのことがより簡単になるか驚かされ"
-"るでしょう。Hibernate あるいは JPA のような ORM ソリューションで遅延関連"
-"フェッチを利用して、障害を経験したことがありませんか? Seam の対話スコープ永続"
-"化コンテキストを使用すると、めったに <literal>LazyInitializationException</"
-"literal> を見ることがなくなるということになります。リフレッシュボタンで問題が"
-"発生したことがありませんか? 戻るボタンで問題が発生したことがありません? 送信"
-"フォームの二重送信で問題が発生したことがありません? post-then-redirect を跨っ"
-"たメッセージ引継ぎで問題が発生したことがありません? Seam の対話管理は、これら"
-"の問題を個別に考える必要なしに解決します。これらはすべて、Web の最も初期の頃"
-"以来蔓延している中途半端な状態管理アーキテクチャが原因の症状なのです。"
+msgid "You'll be amazed at how many things become easier once you start using conversations. Have you ever suffered pain dealing with lazy association fetching in an ORM solution like Hibernate or JPA? Seam's conversation-scoped persistence contexts mean you'll rarely have to see a <literal>LazyInitializationException</literal>. Have you ever had problems with the refresh button? The back button? With duplicate form submission? With propagating messages across a post-then-redirect? Seam's conversation management solves these problems without you even needing to really think about them. They're all symptoms of the broken state management architecture that has been prevalent since the earliest days of the web."
+msgstr "対話コンテキストを利用し始めると、いかに多くのことがより簡単になるか驚かされるでしょう。Hibernate あるいは JPA のような ORM ソリューションで遅延関連フェッチを利用して、障害を経験したことがありませんか。 Seam の対話スコープ永続コンテキストを使用すると、めったに <literal>LazyInitializationException</literal> を見ることがなくなるということになります。リフレッシュボタンで問題が発生したことがありませんか。 戻るボタンで問題が発生したことがありませんか。送信フォームの二重送信で問題が発生したことがありませんか。post-then-redirect をまたがったメッセージ引継ぎで問題が発生したことがありませんか。Seam の対話管理は、これらの問題を個別に考える必要なしに解決します。これらはすべて、Web の最も初æ!
 œŸã®é ƒä»¥æ¥è”“延している中途半端な状態管理アーキテクチャが原因の症状なのです。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:158
@@ -349,121 +160,44 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:160
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The notion of <emphasis>Inversion of Control</emphasis> or "
-"<emphasis>dependency injection</emphasis> exists in both JSF and EJB3, as "
-"well as in numerous so-called \"lightweight containers\". Most of these "
-"containers emphasize injection of components that implement "
-"<emphasis>stateless services</emphasis>. Even when injection of stateful "
-"components is supported (such as in JSF), it is virtually useless for "
-"handling application state because the scope of the stateful component "
-"cannot be defined with sufficient flexibility, and because components "
-"belonging to wider scopes may not be injected into components belonging to "
-"narrower scopes."
-msgstr ""
-"<emphasis>制御の反転 (IoC: Inversion of Control)</emphasis> あるいは "
-"<emphasis>依存性注入 (DI: Dependency Injection)</emphasis> の概念は、多くのい"
-"わゆる\"軽量コンテナ (lightweight container)\"と同様に、JSF と EJB3 の両方に"
-"存在します。これらのコンテナのほとんどは、<emphasis>ステートレスなサービス</"
-"emphasis> を実装するコンポーネントのインジェクションに力点が置かれています。"
-"たとえステートフルなコンポーネントのインジェクションがサポートされるとていた"
-"としても (例えば JSF において)、アプリケーション状態を扱う場合においては事実"
-"上役に立ちません。なぜならば、ステートフルなコンポーネントのスコープが十分な"
-"柔軟性を持って定義されていないので、より広いスコープに属しているコンポーネン"
-"トをより狭いスコープに属するコンポーネントへインジェクションすることができな"
-"いからです。"
+msgid "The notion of <emphasis>Inversion of Control</emphasis> or <emphasis>dependency injection</emphasis> exists in both JSF and EJB3, as well as in numerous so-called \"lightweight containers\". Most of these containers emphasize injection of components that implement <emphasis>stateless services</emphasis>. Even when injection of stateful components is supported (such as in JSF), it is virtually useless for handling application state because the scope of the stateful component cannot be defined with sufficient flexibility, and because components belonging to wider scopes may not be injected into components belonging to narrower scopes."
+msgstr "<emphasis>制御の反転 (IoC: Inversion of Control)</emphasis> あるいは <emphasis>依存性注入 (DI: Dependency Injection)</emphasis> の概念は、多くのいわゆる「軽量コンテナ」と同様に、JSF と EJB3 の両方に存在します。これらのコンテナのほとんどは、<emphasis>ステートレスなサービス</emphasis> を実装するコンポーネントのインジェクションに力点が置かれています。たとえステートフルなコンポーネントのインジェクションがサポートされたとしても (例えば JSF において)、アプリケーション状態を扱う場合においては事実上役に立ちません。なぜならば、ステートフルなコンポーネントのスコープが十分な柔軟性を持って定義されていないので、より広いスコープに属しているコンポーネントをより狭いスコープに属するコンポーネントへインジェク!
 ションすることができないからです。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:169
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<emphasis>Bijection</emphasis> differs from IoC in that it is "
-"<emphasis>dynamic</emphasis>, <emphasis>contextual</emphasis>, and "
-"<emphasis>bidirectional</emphasis>. You can think of it as a mechanism for "
-"aliasing contextual variables (names in the various contexts bound to the "
-"current thread) to attributes of the component. Bijection allows auto-"
-"assembly of stateful components by the container. It even allows a component "
-"to safely and easily manipulate the value of a context variable, just by "
-"assigning it to an attribute of the component."
-msgstr ""
-"<emphasis>バイジェクション (Bijection)</emphasis> は、それが<emphasis>動的</"
-"emphasis>であり、<emphasis>コンテキスト依存</emphasis>であり、そして"
-"<emphasis>双方向的</emphasis>であるという点で IoC とは異なります。コンテキス"
-"ト上の変数(現在のスレッドに括り付けられた様々なコンテキストでの名前)をコン"
-"ポーネントの属性にエイリアスするためのメカニズムだと考えることができます。バ"
-"イジェクションは、コンテナによるステートフルなコンポーネントの自動アセンブリ"
-"を可能にします。それは、ちょうどコンポーネントの属性に割り当てることによっ"
-"て、コンポーネントが安全にそして簡単にコンテキスト変数の値を操作することをま"
-"さに可能にします。"
+msgid "<emphasis>Bijection</emphasis> differs from IoC in that it is <emphasis>dynamic</emphasis>, <emphasis>contextual</emphasis>, and <emphasis>bidirectional</emphasis>. You can think of it as a mechanism for aliasing contextual variables (names in the various contexts bound to the current thread) to attributes of the component. Bijection allows auto-assembly of stateful components by the container. It even allows a component to safely and easily manipulate the value of a context variable, just by assigning it to an attribute of the component."
+msgstr "<emphasis>バイジェクション (bijection)</emphasis> は、それが<emphasis>動的 (dynamic)</emphasis> であり、<emphasis>コンテキスト依存 (contextual)</emphasis> であり、そして<emphasis>双方向的 (bidirectional)</emphasis> であるという点で IoC とは異なります。コンテキスト上の変数(現在のスレッドにバインドされたさまざまなコンテキストでの名前)をコンポーネントの属性に別名でアクセスするためのメカニズムだと考えることができます。バイジェクションは、コンテナによるステートフルなコンポーネントを自動的に組み立てることを可能にします。それはコンポーネントの属性に値を代入するだけで、コンポーネントが安全にそして簡単にコンテキスト変数の値を操作することを可能にします。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:181
 #, no-c-format
 msgid "Workspace management and multi-window browsing"
-msgstr "ワークスペース管理と複数ウィンドウアクセス"
+msgstr "ワークスペース管理とマルチウィンドウアクセス"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:183
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam applications let the user freely switch between multiple browser tabs, "
-"each associated with a different, safely isolated, conversation. "
-"Applications may even take advantage of <emphasis>workspace management</"
-"emphasis>, allowing the user to switch between conversations (workspaces) in "
-"a single browser tab. Seam provides not only correct multi-window operation, "
-"but also multi-window-like operation in a single window!"
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションは、それぞれが別々の安全に分離された対話に関連付けられた"
-"複数のブラウザタブ間を、ユーザが自由にスイッチすることを可能にします。アプリ"
-"ケーションは、さらに<emphasis>ワークスペース管理</emphasis>を利用して、一つの"
-"ブラウザタブ内で対話 (ワークスペース) の間をユーザがスイッチすることも可能に"
-"します。Seam は、正しい複数ウィンドウの操作のみを提供するのではなく、一つの"
-"ウィンドウ内での複数ウィンドウ風の操作も提供するのです!"
+msgid "Seam applications let the user freely switch between multiple browser tabs, each associated with a different, safely isolated, conversation. Applications may even take advantage of <emphasis>workspace management</emphasis>, allowing the user to switch between conversations (workspaces) in a single browser tab. Seam provides not only correct multi-window operation, but also multi-window-like operation in a single window!"
+msgstr "Seam アプリケーションは、それぞれが別々の安全に分離された対話に関連付けられた複数のブラウザタブ間を、ユーザーが自由にスイッチすることを可能にします。アプリケーションは、さらに<emphasis>ワークスペース管理</emphasis>を利用して、一つのブラウザタブ内で対話 (ワークスペース) の間をユーザーが切り替えることも可能にします。Seam は、正しいマルチウィンドウの操作のみを提供するのではなく、一つのウィンドウ内でのマルチウィンドウ風の操作も提供するのです"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:194
 #, no-c-format
 msgid "Prefer annotations to XML"
-msgstr "XMLよりもアノテーションの方が好き"
+msgstr "XMLよりもアノテーション"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:196
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Traditionally, the Java community has been in a state of deep confusion "
-"about precisely what kinds of meta-information counts as configuration. J2EE "
-"and popular \"lightweight\" containers have provided XML-based deployment "
-"descriptors both for things which are truly configurable between different "
-"deployments of the system, and for any other kinds or declaration which can "
-"not easily be expressed in Java. Java 5 annotations changed all this."
-msgstr ""
-"伝統的にJavaコミュニティは、どのような種類のメタ情報をコンフィグレーションと"
-"して考慮すべきかについて深い混乱の状態にいました。J2EE と人気がある \"軽量の "
-"(lightweight)\"コンテナは、XML ベースのデプロイメントディスクリプタを提供し、"
-"システムの異なるデプロイメントの間で本当にコンフィグレーションと、Java では簡"
-"単に表されることができない宣言との両方をメタ情報として提供しました。Java 5 の"
-"アノテーションがこのすべてを変えました。"
+msgid "Traditionally, the Java community has been in a state of deep confusion about precisely what kinds of meta-information counts as configuration. J2EE and popular \"lightweight\" containers have provided XML-based deployment descriptors both for things which are truly configurable between different deployments of the system, and for any other kinds or declaration which can not easily be expressed in Java. Java 5 annotations changed all this."
+msgstr "伝統的にJavaコミュニティは、どのような種類のメタ情報が構成として重要かについて深い混乱の状態にいました。J2EE と人気がある 「軽量」のコンテナは、XML ベースのデプロイメント記述子を提供し、異なるシステム間でのデプロイの構成を共通化するとともに、Java では簡単に表現できないその他の宣言を可能にしました。Java 5 のアノテーションがこのすべてを変えました。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:204
 #, no-c-format
-msgid ""
-"EJB 3.0 embraces annotations and \"configuration by exception\" as the "
-"easiest way to provide information to the container in a declarative form. "
-"Unfortunately, JSF is still heavily dependent on verbose XML configuration "
-"files. Seam extends the annotations provided by EJB 3.0 with a set of "
-"annotations for declarative state management and declarative context "
-"demarcation. This lets you eliminate the noisy JSF managed bean declarations "
-"and reduce the required XML to just that information which truly belongs in "
-"XML (the JSF navigation rules)."
-msgstr ""
-"EJB 3.0 は、 宣言的な形式でコンテナに情報を提供する最も簡単な方法としてアノ"
-"テーションと\"例外による設定\"を採用しています。 残念ながら、 JSF はまだ冗長"
-"な XML 設定ファイルに大きく依存しています。 Seam は、 EJB 3.0 によって提供さ"
-"れるアノテーションに宣言的状態管理および宣言的コンテキスト区分用のアノテー"
-"ション一式を提供することにより機能拡張しています。 これにより、 うっとうしい "
-"JSF 管理の Bean 宣言を取り除き、 必要とされる XML を減少させ、本当に XML で定"
-"義すべき情報 (JSF ナビゲーション規則) だけになるようにします。"
+msgid "EJB 3.0 embraces annotations and \"configuration by exception\" as the easiest way to provide information to the container in a declarative form. Unfortunately, JSF is still heavily dependent on verbose XML configuration files. Seam extends the annotations provided by EJB 3.0 with a set of annotations for declarative state management and declarative context demarcation. This lets you eliminate the noisy JSF managed bean declarations and reduce the required XML to just that information which truly belongs in XML (the JSF navigation rules)."
+msgstr "EJB 3.0 は、 宣言的な形式でコンテナに情報を提供する最も簡単な方法としてアノテーションと「例外による設定 (configuration by exception)」を採用しています。 残念ながら、 JSF はまだ冗長な XML 設定ファイルに大きく依存しています。 Seam は、 EJB 3.0 によって提供されるアノテーションに宣言的状態管理および宣言的コンテキスト区分用のアノテーション一式を提供することにより機能拡張しています。 これにより、 うっとうしい JSF 管理Beanの宣言を取り除き、 必要とされる XML を減少させ、本当に XML で定義すべき情報 (JSF ナビゲーション規則) だけになるようにします。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:217
@@ -474,27 +208,8 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:219
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components, being plain Java classes, are by nature unit testable. But "
-"for complex applications, unit testing alone is insufficient. Integration "
-"testing has traditionally been a messy and difficult task for Java web "
-"applications. Therefore, Seam provides for testability of Seam applications "
-"as a core feature of the framework. You can easily write JUnit or TestNG "
-"tests that reproduce a whole interaction with a user, exercising all "
-"components of the system apart from the view (the JSP or Facelets page). You "
-"can run these tests directly inside your IDE, where Seam will automatically "
-"deploy EJB components using JBoss Embedded."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントは、単純な Java クラスであって、本来ユニットテストで十分テ"
-"ストできるものです。しかし複雑なアプリケーションでは、ユニットテストだけは不"
-"十分です。伝統的にJava の Web アプリケーションにおいては、結合テストは繁雑で"
-"困難な作業でした。それゆえに、Seam はフレームワークのコア機能として、Seam ア"
-"プリケーションのテスト機能を提供します。システムのすべてのコンポーネントを"
-"ビュー (JSP ページまたは Facelets ページ)から切り離して動作させることにより、"
-"ユーザとのすべての相互作用を再現する JUnit あるいは TestNG のテストを簡単に記"
-"述することができます。これらのテストを直接 IDE の内部で実行することができま"
-"す。そこでは、Seam が 組み込み型 JBoss を利用して EJB コンポーネントを自動的"
-"にデプロイします。"
+msgid "Seam components, being plain Java classes, are by nature unit testable. But for complex applications, unit testing alone is insufficient. Integration testing has traditionally been a messy and difficult task for Java web applications. Therefore, Seam provides for testability of Seam applications as a core feature of the framework. You can easily write JUnit or TestNG tests that reproduce a whole interaction with a user, exercising all components of the system apart from the view (the JSP or Facelets page). You can run these tests directly inside your IDE, where Seam will automatically deploy EJB components using JBoss Embedded."
+msgstr "Seam コンポーネントは、単純な Java クラスであって、本来ユニットテストで十分テストできるものです。しかし複雑なアプリケーションでは、ユニットテストだけは不十分です。伝統的にJava の Web アプリケーションにおいては、結合テストは繁雑で困難な作業でした。それゆえに、Seam はフレームワークのコア機能として、Seam アプリケーションのテスト機能を提供します。システムのすべてのコンポーネントをビュー (JSP ページまたは Facelets ページ)から切り離して動作させることにより、ユーザーとのすべての相互作用を再現する JUnit あるいは TestNG のテストを簡単に記述することができます。これらのテストを直接 IDE の内部で実行することができます。そこでは、Seam が 組み込み型 JBoss を利用して EJB コンポーネントを自!
 動的にデプロイします。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:232
@@ -505,18 +220,8 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:234
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We think the latest incarnation of Java EE is great. But we know it's never "
-"going to be perfect. Where there are holes in the specifications (for "
-"example, limitations in the JSF lifecycle for GET requests), Seam fixes "
-"them. And the authors of Seam are working with the JCP expert groups to make "
-"sure those fixes make their way back into the next revision of the standards."
-msgstr ""
-"Java EEの最新の実装は素晴らしいと思います。しかし、それが決して完全ではないと"
-"いうことも知っています。どの仕様にも欠点はあるので(例えば、GET リクエストにお"
-"ける JSF ライフサイクルの制限)、Seam はそれを修正します。Seam の作者らは、"
-"JCP エキスパートグループと一緒に活動していて、それらの修正が標準仕様の次の改"
-"訂版に確実に反映されるようにしています。"
+msgid "We think the latest incarnation of Java EE is great. But we know it's never going to be perfect. Where there are holes in the specifications (for example, limitations in the JSF lifecycle for GET requests), Seam fixes them. And the authors of Seam are working with the JCP expert groups to make sure those fixes make their way back into the next revision of the standards."
+msgstr "Java EEの最新の実装は素晴らしいと思います。しかし、それが決して完全ではないということも知っています。どの仕様にも欠点はあるので(例えば、GET 要求における JSF ライフサイクルの制限)、Seam はそれを修正します。Seam の作者らは、JCP エキスパートグループと一緒に活動していて、それらの修正が標準仕様の次の改訂版に確実に反映されるようにしています。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:245
@@ -527,47 +232,14 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:247
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Today's web frameworks think too small. They let you get user input off a "
-"form and into your Java objects. And then they leave you hanging. A truly "
-"complete web application framework should address problems like persistence, "
-"concurrency, asynchronicity, state management, security, email, messaging, "
-"PDF and chart generation, workflow, wikitext rendering, webservices, caching "
-"and more. Once you scratch the surface of Seam, you'll be amazed at how many "
-"problems become simpler..."
-msgstr ""
-"今日の Web フレームワークは、あまりにも小さく考え過ぎます。Web フレームワーク"
-"は、フォームからユーザ入力を取り出し、Java のオブジェクトへ代入します。そして"
-"そのままにしておきます。本当に完全な Web アプリケーションフレームワークは、永"
-"続化、並行処理、非同期処理、状態管理、セキュリティ、Eメール、メッセージング、"
-"PDFとチャートの生成、ワークフロー、してwiki テキスト、Web サービス、キャッシ"
-"ングその他多数の問題を処理すべきです。一旦 Seam を使用してみれば、いかに多く"
-"の問題がより簡単になることに驚くでしょう..."
+msgid "Today's web frameworks think too small. They let you get user input off a form and into your Java objects. And then they leave you hanging. A truly complete web application framework should address problems like persistence, concurrency, asynchronicity, state management, security, email, messaging, PDF and chart generation, workflow, wikitext rendering, webservices, caching and more. Once you scratch the surface of Seam, you'll be amazed at how many problems become simpler..."
+msgstr "今日の Web フレームワークは、あまりにも小さく考え過ぎます。Web フレームワークは、フォームからユーザー入力を取り出し、Java のオブジェクトへ代入します。そしてそのままにしておきます。本当に完全な Web アプリケーションフレームワークは、永続化、並行処理、非同期処理、状態管理、セキュリティ、Eメール、メッセージング、PDFとチャートの生成、ワークフロー、してwiki テキスト、Web サービス、キャッシングその他多数の問題を処理すべきです。一旦 Seam を使用してみれば、いかに多くの問題がより簡単になることに驚くでしょう..."
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam integrates JPA and Hibernate3 for persistence, the EJB Timer Service "
-"and Quartz for lightweight asychronicity, jBPM for workflow, JBoss Rules for "
-"business rules, Meldware Mail for email, Hibernate Search and Lucene for "
-"full text search, JMS for messaging and JBoss Cache for page fragment "
-"caching. Seam layers an innovative rule-based security framework over JAAS "
-"and JBoss Rules. There's even JSF tag libraries for rendering PDF, outgoing "
-"email, charts and wikitext. Seam components may be called synchronously as a "
-"Web Service, asynchronously from client-side JavaScript or Google Web "
-"Toolkit or, of course, directly from JSF."
-msgstr ""
-"Seamは、永続化のために JPA や Hibernate3 を統合します。軽量な非同期処理のため"
-"には EJB タイマサービスや Quartz、ワークフローのために jBPM、ビジネスルールの"
-"ために JBoss Rules、Eメールのために Meldware Mail、 フルテキスト検索のために "
-"Hibernate Search や Lucene、メッセージングのために JMS、ページフラグメント"
-"キャッシュのために JBoss Cache を統合します。Seam は、JAAS とJBoss Rules を連"
-"携した革新的なルールベースのセキュリティーフレームワーク層を提供します。さら"
-"に、PDF レンダリングやメール送信、チャート、wiki テキスト のための JSF タグラ"
-"イブラリもあります。Seam コンポーネントは、Web サービスとして同期的に呼び出さ"
-"れるかもしれません。クライアント側の JavaScript あるいは Google Web "
-"Toolkit 、またもちろん直接 JSF から非同期的に呼び出されるかもしれません。"
+msgid "Seam integrates JPA and Hibernate3 for persistence, the EJB Timer Service and Quartz for lightweight asychronicity, jBPM for workflow, JBoss Rules for business rules, Meldware Mail for email, Hibernate Search and Lucene for full text search, JMS for messaging and JBoss Cache for page fragment caching. Seam layers an innovative rule-based security framework over JAAS and JBoss Rules. There's even JSF tag libraries for rendering PDF, outgoing email, charts and wikitext. Seam components may be called synchronously as a Web Service, asynchronously from client-side JavaScript or Google Web Toolkit or, of course, directly from JSF."
+msgstr "Seamは、永続化のために JPA や Hibernate3 を統合します。軽量な非同期処理のためには EJB タイマサービスや Quartz、ワークフローのために jBPM、ビジネスルールのために JBoss Rules、Eメールのために Meldware Mail、 フルテキスト検索のために Hibernate Search や Lucene、メッセージングのために JMS、ページフラグメントキャッシュのために JBoss Cache を統合します。Seam は、JAAS とJBoss Rules を連携した革新的なルールベースのセキュリティフレームワーク層を提供します。さらに、PDF レンダリングやメール送信、チャート、wiki テキスト のための JSF タグライブラリもあります。Seam コンポーネントは、Web サービスとして同期的に呼び出すことができます。クライアント側の JavaScript あるいは Google Web Toolkit 、またもちろん直接 JSF から非同期的!
 に呼び出すことができます。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Preface.xml:268
@@ -578,28 +250,12 @@
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:270
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam works in any Java EE application server, and even works in Tomcat. If "
-"your environment supports EJB 3.0, great! If it doesn't, no problem, you can "
-"use Seam's built-in transaction management with JPA or Hibernate3 for "
-"persistence. Or, you can deploy JBoss Embedded in Tomcat, and get full "
-"support for EJB 3.0."
-msgstr ""
-"Seam は、どの Java EE アプリケーションサーバでも動作します。さらに、Tomcat で"
-"さえも動作します。もしあなたの環境が EJB 3.0 をサポートしているのであれば、す"
-"ばらしい完璧です!もしサポートしていなくても、問題ありません。永続化のための "
-"JPA あるいは Hibernate3 と Seam の組み込みトランザクション管理を使用すること"
-"ができます。あるいは、Tomcat に組み込み型 JBoss をデプロイして、EJB 3.0 に対"
-"するフルサポートを受けることもできます。"
+msgid "Seam works in any Java EE application server, and even works in Tomcat. If your environment supports EJB 3.0, great! If it doesn't, no problem, you can use Seam's built-in transaction management with JPA or Hibernate3 for persistence. Or, you can deploy JBoss Embedded in Tomcat, and get full support for EJB 3.0."
+msgstr "Seam は、どの Java EE アプリケーションサーバーでも動作します。さらに、Tomcat でさえも動作します。もしあなたの環境が EJB 3.0 をサポートしているのであれば、すばらしい完璧です!もしサポートしていなくても、問題ありません。永続化のための JPA あるいは Hibernate3 と Seam の組み込みトランザクション管理を使用することができます。あるいは、Tomcat に組み込み型 JBoss をデプロイして、EJB 3.0 に対するフルサポートを受けることもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Preface.xml:286
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It turns out that the combination of Seam, JSF and EJB3 is <emphasis>the</"
-"emphasis> simplest way to write a complex web application in Java. You won't "
-"believe how little code is required!"
-msgstr ""
-"Seam と JSF と EJB3 の組み合わせが Java で複雑な Web アプリケーションを記述す"
-"る最もシンプルな方法であることが明らかになります。あなたは、どのように小さな"
-"コードが必要とされるかと信じないでしょう!"
+msgid "It turns out that the combination of Seam, JSF and EJB3 is <emphasis>the</emphasis> simplest way to write a complex web application in Java. You won't believe how little code is required!"
+msgstr "Seam と JSF と EJB3 の組み合わせが Java で複雑な Web アプリケーションを記述する最もシンプルな方法であることが明らかになります。必要となるコードが信じられないほど少なくなるのです。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Remoting.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Remoting.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Remoting.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Remoting.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Remoting\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-03-17 20:35+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-18 10:57+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-06 10:13+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -32,15 +32,14 @@
 "more detail."
 msgstr ""
 "Seam は、 Web ページから AJAX (Asynchronous Javascript and XML) を使用してコ"
-"ンポーネントにリモートアクセスする便利な方法を提供します。 この機能を実現する"
-"フレームワークでは、 開発時に労力がかからないようになっています - コンポーネ"
+"ンポーネントにリモートアクセスする便利な方法を提供します。 この機能を実現する Seam では、 開発時に労力がかからないようになっています - コンポーネ"
 "ントに必要なものは、 AJAX を通じてアクセス可能とするための単純なアノテーショ"
 "ンだけです。 この章では、 AJAX 可能な Web ページを作るために必要なステップに"
 "ついて述べ、 そしてSeam Remoting フレームワークの機能についても詳しく説明しま"
 "す。"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:13 Remoting.xml:599
+#: Remoting.xml:13 Remoting.xml:562
 #, no-c-format
 msgid "Configuration"
 msgstr "設定"
@@ -90,7 +89,7 @@
 msgstr ""
 "次のステップは、Webページに必要なJavaScriptをインポートすることです。インポー"
 "トすべきスクリプトが最低二つあります。最初の一つは、リモーティングの機能を有"
-"効にする、クライアントサイドフレームワークの全てのコードを含みます:"
+"効にする、クライアントサイドフレームワークのすべてのコードを含みます:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:22
@@ -115,11 +114,11 @@
 "literal>, then your script tag should look like this:"
 msgstr ""
 "二つ目のスクリプトは、 呼び出したいコンポーネントに対するスタブと型定義を含み"
-"ます。 それはコンポーネントのローカルインターフェースを基にして動的に生成さ"
-"れ、 インターフェースのリモートメソッドを呼び出すのに使用される全てのクラスに"
+"ます。 それはコンポーネントのローカルインタフェースをもとにして動的に生成さ"
+"れ、 インタフェースのリモートメソッドを呼び出す際に使用されるすべてのクラスに"
 "対する型定義を内包しています。 スクリプトの名前はコンポーネントの名前が反映さ"
 "れます。 例えば、 <literal>@Name(\"customerAction\")</literal> というアノテー"
-"ション付きのステートレスセッション Bean を持つなら、 スクリプトタグは以下のよ"
+"ション付きのステートレスセッション Bean を持つ場合、 スクリプトタグは以下のよ"
 "うになります。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -141,8 +140,8 @@
 "If you wish to access more than one component from the same page, then "
 "include them all as parameters of your script tag:"
 msgstr ""
-"同じページから一つ以上のコンポーネントにアクセスしたい場合は、スクリプトタグ"
-"のパラメータとしてそれらを全て含めます。"
+"同じページから一つ以上のコンポーネントにアクセスしたい場合は、スクリプ"
+"トタグのパラメータとしてそれらをすべて含めます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:35
@@ -163,10 +162,7 @@
 "Alternatively, you may use the <literal>s:remote</literal> tag to import the "
 "required Javascript. Separate each component or class name you wish to "
 "import with a comma:"
-msgstr ""
-"代わりに、 必要な Javascript のインポートに <literal>s:remote</literal> を使"
-"用することもできます。 インポートするコンポーネントあるいはクラス名をそれぞれ"
-"コンマで区切ります。"
+msgstr "代わりに、 必要な Javascript のインポートに <literal>s:remote</literal> を使用することもできます。 インポートするコンポーネントあるいはクラス名をそれぞれコンマで区切ります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:43
@@ -198,14 +194,7 @@
 "components and <literal>Seam.Remoting</literal> contains methods for "
 "executing remote requests. The easiest way to become familiar with this "
 "object is to start with a simple example."
-msgstr ""
-"クライアント側からのコンポーネントとのやりとりは、 すべて <literal>Seam</"
-"literal> Javascript オブジェクト経由で行われます。 このオブジェクトは "
-"<literal>remote.js</literal> に定義され、 コンポーネントに対する非同期呼び出"
-"しにそれを使用します。 それは、2 つの機能に区分されます。 コンポーネントと連"
-"携するメソッドを含む <literal>Seam.Component</literal> そして、リモートリクエ"
-"ストを実行するメソッドを含む <literal>Seam.Remoting</literal> です。 このオブ"
-"ジェクトに精通する一番容易な方法は、 簡単なサンプルから始めることです。"
+msgstr "クライアント側からのコンポーネントとのやりとりは、 すべて <literal>Seam</literal> Javascript オブジェクト経由で行われます。 このオブジェクトは <literal>remote.js</literal> に定義され、 コンポーネントに対する非同期呼び出しに使用します。 オブジェクトは 二つの機能に区分されます。 コンポーネントと連携するメソッドを含む <literal>Seam.Component</literal> そして、リモート要求を実行するメソッドを含む <literal>Seam.Remoting</literal> です。 このオブジェクトに精通する一番容易な方法は、 簡単なサンプルから始めることです。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:57
@@ -220,11 +209,7 @@
 "Let's step through a simple example to see how the <literal>Seam</literal> "
 "object works. First of all, let's create a new Seam component called "
 "<literal>helloAction</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>Seam</literal> オブジェクトがどのように動作するかを見るために、 簡単"
-"なサンプルを通じて一歩を踏み出してみましょう。 まず最初に、"
-"<literal>helloAction</literal> と呼ばれる新しい Seam コンポーネントを作成しま"
-"しょう。"
+msgstr "<literal>Seam</literal> オブジェクトがどのように動作するかを見るために、 簡単なサンプルを通じて一歩を踏み出してみましょう。 まず最初に、<literal>helloAction</literal> と呼ばれる新しい Seam コンポーネントを作成しましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:62
@@ -253,10 +238,7 @@
 "You also need to create a local interface for our new component - take "
 "special note of the <literal>@WebRemote</literal> annotation, as it's "
 "required to make our method accessible via remoting:"
-msgstr ""
-"新しいコンポーネントのために、ローカルインタフェースも生成する必要がありま"
-"す。 <literal>@WebRemote</literal> アノテーションに特に注意してください。 "
-"Remoting を通じてのメソッドへのアクセスを可能とするために必要です。"
+msgstr "新しいコンポーネント用にローカルインタフェースも生成する必要があります。 <literal>@WebRemote</literal> アノテーションに特に注意してください。 リモートによるメソッドへのアクセスを可能とするために必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:67
@@ -280,10 +262,7 @@
 msgid ""
 "That's all the server-side code we need to write. Now for our web page - "
 "create a new page and import the <literal>helloAction</literal> component:"
-msgstr ""
-"書く必要があるサーバサイドのコードはこれだけです。 それでは、WEB ページのため"
-"に - 新しいページを作成して、 <literal>helloAction</literal> コンポーネントを"
-"インポートしましょう。"
+msgstr "書く必要があるサーバサイドのコードはこれだけです。 それでは、WEB ページのために - 新しいページを作成して、 <literal>helloAction</literal> コンポーネントをインポートしましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:72
@@ -297,17 +276,13 @@
 msgid ""
 "To make this a fully interactive user experience, let's add a button to our "
 "page:"
-msgstr ""
-"ユーザーにとって完全にインテラクティブとなるようページにボタンを追加してみま"
-"す。"
+msgstr "ユーザーにとって完全にインテラクティブとなるようページにボタンを追加してみます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:76
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<button onclick=\"javascript:sayHello()\">Say Hello</button>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<button onclick=\"javascript:sayHello()\">Say Hello</button>]]>"
+msgid "<![CDATA[<button onclick=\"javascript:sayHello()\">Say Hello</button>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<button onclick=\"javascript:sayHello()\">Say Hello</button>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:78
@@ -315,9 +290,7 @@
 msgid ""
 "We'll also need to add some more script to make our button actually do "
 "something when it's clicked:"
-msgstr ""
-"ボタンをクリックしたとき、 実際にボタンに何かを行わせるためもう少しスクリプト"
-"を追加する必要があります。"
+msgstr "ボタンをクリックしたとき、実際にボタンに何かを行わせるためのスクリプトをもう少し追加する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:80
@@ -364,12 +337,7 @@
 "message confirming that the call was successful. If you want to save some "
 "time, you'll find the full source code for this Hello World example in "
 "Seam's <literal>/examples/remoting/helloworld</literal> directory."
-msgstr ""
-"作業完了です! アプリケーションをデプロイして、ページをブラウズしましょう。 ボ"
-"タンをクリックして、プロンプトが出たら名前を入力しましょう。 呼び出しの成功を"
-"確認するための hello メッセージが、メッセージボックスに表示されます。 少し時"
-"間を節約したいのであれば、 Seam の <literal>/examples/remoting/helloworld</"
-"literal> ディレクトリにこの Hello World サンプルの全ソースコードがあります。"
+msgstr "作業完了です! アプリケーションをデプロイして、ページを見てみましょう。 ボタンをクリックして、プロンプトが出たら名前を入力しましょう。 呼び出しの成功を確認するための hello メッセージが、メッセージボックスに表示されます。 少し時間を節約したいのであれば、 Seam の <literal>/examples/remoting/helloworld</literal> ディレクトリにこの Hello World サンプルの全ソースコードがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:87
@@ -380,19 +348,13 @@
 "that we have implemented two methods - the first method is responsible for "
 "prompting the user for their name and then making a remote request. Take a "
 "look at the following line:"
-msgstr ""
-"ところで、このスクリプトのコードは何をするのでしょうか。 もっと細かく分解して"
-"みましょう。手始めに、2 つのメソッドを実装した Javascript コードから見ていき"
-"ましょう。 最初のメソッドはユーザに対して名前を入力するよう促し、リモートリク"
-"エストを行うのがその役割です。 以下の行から見てみましょう。"
+msgstr "ところで、このスクリプトのコードは何をするのでしょうか。 もっと細かく分解してみましょう。手始めに、二つのメソッドを実装した Javascript コードから見ていきましょう。 最初のメソッドはユーザーに対して名前を入力するよう促し、リモート要求を行うのがその役割です。 以下の行から見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:92
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, sayHelloCallback);"
-msgstr ""
-"Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, sayHelloCallback);"
+msgid "Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, sayHelloCallback);"
+msgstr "Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, sayHelloCallback);"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:94
@@ -405,10 +367,9 @@
 "remainder of the line: <literal>sayHello(name, sayHelloCallback);</literal>."
 msgstr ""
 "この行の最初の部分 <literal>Seam.Component.getInstance(\"helloAction\")</"
-"literal> は、 <literal>helloAction</literal> コンポーネントのプロキシ、あるい"
-"は\"スタブ\"を返します。 このスタブに対してコンポーネントのメソッド呼び出しが"
-"可能です。 それは、まさにこの行の残りの部分で発生します: <literal>sayHello"
-"(name, sayHelloCallback);</literal>"
+"literal> は、 <literal>helloAction</literal> コンポーネントのプロキシ、あるいは\"スタブ\"を返します。 このスタブに対してコンポーネントのメソッド呼び出しが"
+"可能です。 それは、まさにこの行の残りの部分 <literal>sayHello"
+"(name, sayHelloCallback);</literal> になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:99
@@ -424,16 +385,7 @@
 "callback parameter is entirely optional, so feel free to leave it out if "
 "you're calling a method with a <literal>void</literal> return type or if you "
 "don't care about the result."
-msgstr ""
-"コード行全体で行っていることは、コンポーネントの<literal>sayHello</literal>メ"
-"ソッドの呼び出しと、 パラメータとして<literal>name</literal>を渡すことです。 "
-"2 番目のパラメータ<literal>sayHelloCallback</literal>は、 このコンポーネント"
-"の <literal>sayHello</literal>メソッドのパラメータではありません。 その代わ"
-"り、Seam Remoting フレームワークにリクエストへのレスポンスを受けたら、 それ"
-"を <literal>sayHelloCallback</literal> Javascript メソッドに渡すべきことを指"
-"示します。 このコールバックパラメータは完全にオプションです。 返り値 "
-"<literal>void</literal> のメソッドを呼び出す場合、 あるいは結果を気にする必要"
-"がない場合は、 遠慮なくそのままにしてください。"
+msgstr "コード行全体で行っていることは、コンポーネントの<literal>sayHello</literal>メソッドの呼び出しと、 パラメータとして<literal>name</literal>を渡すことです。 二番目のパラメータ<literal>sayHelloCallback</literal>は、 このコンポーネントの <literal>sayHello</literal>メソッドのパラメータではありません。 その代わり、Seam Remoting フレームワークが要求に対する応答を受けたら、 それを <literal>sayHelloCallback</literal> Javascript メソッドに渡すべきことを指示します。 このコールバックパラメータは完全にオプションです。 戻り値 <literal>void</literal> のメソッドを呼び出す場合、 あるいは結果を気にする必要がない場合は、 遠慮なくそのままにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:107
@@ -443,7 +395,7 @@
 "to our remote request then pops up an alert message displaying the result of "
 "our method call."
 msgstr ""
-"<literal>sayHelloCallback</literal>メソッドが、リモートリクエストに対するレス"
+"<literal>sayHelloCallback</literal>メソッドが、リモート要求に対するレス"
 "ポンスを受信した場合、 メソッド呼び出しの結果を表示するアラートメッセージが現"
 "れます。"
 
@@ -466,7 +418,7 @@
 "return a singleton instance."
 msgstr ""
 "<literal>Seam.Component</literal> Javascript オブジェクトは、 Seam コンポーネ"
-"ントと連携する多くのクライアントメソッドを提供します。 主な 2 つのメソッド、"
+"ントと連携する多くのクライアントメソッドを提供します。 主な二つのメソッド、"
 "<literal>newInstance()</literal>と <literal>getInstance()</literal>は、 以降"
 "の章にも記述されていますが、 これらの主な違いは、<literal>newInstance()</"
 "literal> は、いつもコンポーネントタイプの新しいインスタンスを生成し、そして、"
@@ -568,8 +520,7 @@
 #: Remoting.xml:129
 #, no-c-format
 msgid "To create a client-side Customer you would write the following code:"
-msgstr ""
-"クライアントサイド Customer を生成するために、以下のコードを記述します。"
+msgstr "クライアントサイド Customer を生成するために、以下のコードを記述します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:131
@@ -614,7 +565,7 @@
 "<literal>getInstance()</literal>メソッドは、 Seam セッション Bean コンポーネ"
 "ントの、スタブへの参照を取得するために使用されます。 それは、コンポーネントに"
 "対してリモートのメソッド実行に使用可能です。 このメソッドは、特定のコンポーネ"
-"ントのシングルトンを返します。 その結果、続けて同じコンポーネント名で 2 回呼"
+"ントのシングルトンを返します。 その結果、続けて同じコンポーネント名で二回呼"
 "び出すと、同じコンポーネントインスタンスが返されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -648,9 +599,7 @@
 msgid ""
 "Passing an object into this method will return its component name if it is a "
 "component, or <literal>null</literal> if it is not."
-msgstr ""
-"それがコンポーネントの場合、 オブジェクトをこのメソッドに渡すとコンポーネント"
-"名を返します。 また、コンポーネントでない場合、null を返します。"
+msgstr "このメソッドに渡すオブジェクトがコンポーネントの場合はコンポーネント名を返し、 コンポーネントではない場合には <literal>null</literal> を返します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:160
@@ -680,10 +629,7 @@
 "the <literal>Seam.Remoting</literal> object. While you shouldn't need to "
 "directly call most of its methods, there are a couple of important ones "
 "worth mentioning."
-msgstr ""
-"Seam Remoting の大部分のクライアントサイドの機能は、<literal>Seam.Remoting</"
-"literal>オブジェクトに含まれます。 メソッドを直接呼ぶ必要はほとんどないとはい"
-"え、 言及する価値のある重要なものがあります。"
+msgstr "Seam Remoting の大部分のクライアントサイドの機能は、<literal>Seam.Remoting</literal>オブジェクトに含まれます。 メソッドを直接呼ぶ必要はほとんどないとはいえ、 言及する価値のある重要なものがあります。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:173
@@ -700,12 +646,7 @@
 "parameters into your component method. Use the <literal>createType()</"
 "literal> method to create an instance of your type. Pass in the fully "
 "qualified Java class name as a parameter:"
-msgstr ""
-"アプリケーションが Seam コンポーネントではない JavaBean のクラスを含むまたは"
-"使用する場合、 クライアント側ででこれらのタイプを作成してパラメータとしてコン"
-"ポーネントメソッドに渡す必要があるかもしれません。 タイプのインスタンスを作成"
-"するために、 <literal>createType()</literal> メソッドを使用してください。 パ"
-"ラメータとして、完全修飾の Java クラス名を渡してください。"
+msgstr "アプリケーションが Seam コンポーネントではない JavaBean のクラスを含むまたは使用する場合、 クライアント側ででこれらのタイプを作成してパラメータとしてコンポーネントメソッドに渡す必要があるかもしれません。 タイプのインスタンスを作成するために、 <literal>createType()</literal> メソッドを使用してください。 パラメータとして、完全修飾の Java クラス名を渡してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:180
@@ -728,10 +669,8 @@
 "for an object instance, or <literal>null</literal> if the type is not known. "
 "The name is the fully qualified name of the type's Java class."
 msgstr ""
-"このメソッドは非コンポーネントタイプの場合を除き <literal>Seam.Component."
-"getComponentName()</literal> と同等です。 オブジェクトインスタンスにタイプの"
-"名前を返します。 または、タイプが既知でない場合は <literal>null</literal> を"
-"返します。 この名前は、タイプの Java クラス完全修飾名です。"
+"このメソッドは非コンポーネントタイプの場合を除き <literal>Seam.Component.getComponentName()</"
+"literal> と同等です。 オブジェクトインスタンスにタイプの名前を返します。 または、タイプが既知でない場合は <literal>null</literal> を返します。 この名前は、タイプの Java クラス完全修飾名です。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:194
@@ -750,14 +689,7 @@
 "client-side callback method. This function accepts two parameters, the first "
 "being the EL expression to evaluate, and the second being the callback "
 "method to invoke with the value of the expression. Here's an example:"
-msgstr ""
-"Seam Remoting は EL 式の評価にも対応します。 サーバーからのデータ取得にもうひ"
-"とつ便利なメソッドを提供します。 <literal>Seam.Remoting.eval()</literal> 関数"
-"を使用して、 EL 式をサーバー上で遠隔に評価してその結果値をクライアント側の"
-"コールバックメソッドに返すことができます。 この関数は 2 つのパラメータを受け"
-"取ります。 1 番目のパラメータは 評価対象となる EL 式となり、 2 番目のパラメー"
-"タはその式の値を付けて呼び出すコールバックメソッドになります。 次に例を示しま"
-"す。"
+msgstr "Seam Remoting は EL 式の評価にも対応します。 サーバからのデータ取得にもうひとつ便利なメソッドを提供します。 <literal>Seam.Remoting.eval()</literal> 関数を使用して、 EL 式をサーバ上で遠隔に評価してその結果値をクライアント側のコールバックメソッドに返すことができます。 この関数は二つのパラメータを受け取ります。 一番目のパラメータは 評価対象となる EL 式となり、 二番目のパラメータはその式の値を付けて呼び出すコールバックメソッドになります。 次に例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:204
@@ -793,14 +725,7 @@
 "with them in Javascript. So to work with a list of <literal>customer</"
 "literal> objects, it is required to import the <literal>customer</literal> "
 "type:"
-msgstr ""
-"この例では、 <literal>#{customers}</literal> の式が Seam によって評価され、 "
-"その式の値 (この場合 Customer オブジェクトの一覧) が"
-"<literal>customersCallback()</literal> メソッドに返されます。 このようにして"
-"返されるオブジェクトは Javascript で動作できるようそれ自体のタイプがインポー"
-"トされていなければなりません (<literal>s:remote</literal>)。 したがって、 "
-"<literal>customer</literal> オブジェクトの一覧と動作させるには、 "
-"<literal>customer</literal> タイプをインポートする必要があります。"
+msgstr "この例では、 <literal>#{customers}</literal> の式が Seam によって評価され、 その式の値 (この場合 Customer オブジェクトの一覧) が<literal>customersCallback()</literal> メソッドに返されます。 このようにして返されるオブジェクトは Javascript で動作できるようそれ自体のタイプがインポートされていなければなりません (<literal>s:remote</literal>)。 したがって、 <literal>customer</literal> オブジェクトの一覧と動作させるには、 <literal>customer</literal> タイプをインポートする必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:214
@@ -812,7 +737,7 @@
 #: Remoting.xml:218
 #, no-c-format
 msgid "Client Interfaces"
-msgstr "クライアント インターフェース"
+msgstr "クライアントのインタフェース"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:220
@@ -822,10 +747,7 @@
 "component is imported into our page either via <literal>seam/resource/"
 "remoting/interface.js</literal>: or using the <literal>s:remote</literal> "
 "tag:"
-msgstr ""
-"上記の設定のセクションでは、 インターフェースまたはコンポーネントの「スタブ」"
-"は <literal>seam/resource/remoting/interface.js</literal> 経由でページにイン"
-"ポートするか、 <literal>s:remote</literal> を使用してインポートします。"
+msgstr "上記の設定のセクションでは、 インタフェースまたはコンポーネントの「スタブ」は <literal>seam/resource/remoting/interface.js</literal> 経由でページにインポートするか、 <literal>s:remote</literal> を使用してインポートします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:225
@@ -868,12 +790,7 @@
 "execute methods against your session bean components, while type stubs "
 "contain state and represent the types that can be passed in as parameters or "
 "returned as a result."
-msgstr ""
-"生成されうるクライアントスタブには、二つのタイプがあります。\"実行可能\" スタ"
-"ブ、そして、\"タイプ\" スタブです。 実行可能スタブは、振る舞いを持ち、セッ"
-"ション Bean コンポーネントに対するメソッドを実行するために使用されます。 一"
-"方、タイプスタブは、状態を保持し、パラメータあるいは結果として返り値として送"
-"付可能なタイプを表します。"
+msgstr "生成可能なクライアントスタブには「実行可能」スタブと「タイプ」スタブの二タイプがあります。 実行可能スタブは動作を持ち、 セッション Bean コンポーネントに対するメソッドの実行に使用されます。 一方、 タイプスタブは状態を保持し、 パラメータとして渡すまたは結果として返すことができるタイプを表します。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:237
@@ -888,15 +805,7 @@
 "generated for it instead of a type stub. This allows you to use remoting to "
 "call methods of your JavaBean components in a non-EJB environment where you "
 "don't have access to session beans."
-msgstr ""
-"生成されたクライアントスタブのタイプは、Seamコンポーネントのタイプに依存しま"
-"す。コンポーネントがセッション Bean の場合は実行可能スタブが生成され、 それ以"
-"外のエンティティ、またはJavaBeanの場合にはタイプスタブが生成されます。 この規"
-"則には例外がひとつあります。 コンポーネントが JavaBean (つまり、セッション "
-"Bean や エンティティ Bean でない場合) で、かつそのメソッドに@WebRemote アノ"
-"テーションが付けられていた場合は、タイプスタブの代わりに実行可能スタブが生成"
-"されます。 これは、セッション Bean にアクセスできない非EJB 環境で、JavaBean "
-"コンポーネントのメソッドを呼び出す Remoting を使用可能にします。"
+msgstr "生成されるクライアントスタブのタイプは Seam コンポーネントのタイプにより異なります。 コンポーネントがセッション Bean の場合、 実行可能スタブが生成されます。 これ以外、 エンティティや JavaBean となる場合にはタイプスタブが生成されます。 この規則には例外がひとつあります。 コンポーネントが JavaBean (つまり、セッション Bean や エンティティ Bean ではない場合) であり、 そのメソッドのいずれにも @WebRemote アノテーションが付く場合、 タイプスタブではなく実行可能スタブが生成されます。 これにより、 セッション Bean にアクセスできない非 EJB 環境で JavaBean コンポーネントのメソッドを呼び出すリモーティングが使用できるようになります。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:247
@@ -912,7 +821,7 @@
 "received as part of a remoting request/response cycle. At this stage it only "
 "contains the conversation ID but may be expanded in the future."
 msgstr ""
-"Seam リモートコンテキストは、 リモーティングのリクエスト / レスポンスサイクル"
+"Seam リモートコンテキストは、 リモーティングの要求 / 応答サイクル"
 "の一部として送受信される追加情報を含んでいます。 現段階では対話 ID だけしか含"
 "んでいませんが、将来拡張される可能性があります。"
 
@@ -934,9 +843,9 @@
 "getContext().setConversationId()</literal>."
 msgstr ""
 "対話スコープでリモート呼び出しをしようとする場合、 Seam Remotingコンテキスト"
-"内にある対話ID の読み込みと設定が行える必要があります。リモートリクエストの後"
+"内にある対話ID の読み込みと設定が行える必要があります。リモート要求の後"
 "に対話 ID を読み込むためには、<literal>Seam.Remoting.getContext()."
-"getConversationId()</literal>を呼び出します。 リクエストの前に対話ID を設定す"
+"getConversationId()</literal>を呼び出します。 要求の前に対話ID を設定す"
 "るためには、<literal>Seam.Remoting.getContext().setConversationId()</literal>"
 "を呼び出します。"
 
@@ -951,12 +860,7 @@
 "your page, then you may need to explicitly set the conversation ID before "
 "each call. If you are working with just a single conversation, then you "
 "don't need to do anything special."
-msgstr ""
-"対話ID が明示的に <literal>Seam.Remoting.getContext().setConversationId()</"
-"literal>で設定されない場合、 リモート呼び出しによって返される最初の有効な対話"
-"ID が自動的に割り当てられます。 ページ内で複数の対話ID を使用する場合は、それ"
-"ぞれの呼び出しの前に対話IDを明示的に設定する必要があるかもしれません。1つの対"
-"話だけを使用する場合は、 特別なことをする必要はありません。"
+msgstr "対話ID が明示的に <literal>Seam.Remoting.getContext().setConversationId()</literal>で設定されない場合、 リモート呼び出しによって返される最初の有効な対話ID が自動的に割り当てられます。 ページ内で複数の対話ID を使用する場合は、それぞれの呼び出しの前に対話IDを明示的に設定する必要があるかもしれません。 一つの対話だけを使用する場合は、 特別なことをする必要はありません。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:268
@@ -973,11 +877,7 @@
 "set the conversation ID to that of the view before making the remote call. "
 "This small snippet of JavaScript will set the conversation ID that is used "
 "for remoting calls to the current view's conversation ID:"
-msgstr ""
-"現在のビューの対話スコープ内でリモート呼び出しを行う必要がある場合がありま"
-"す。 これを行うにはリモート呼び出しを行う前に明示的に対話 ID をビューのそれに"
-"セットする必要があります。 この小さな JavaScript により Remoting 呼び出しに使"
-"用される対話 ID を現在のビューの対話 ID にセットします。"
+msgstr "現在のビューの対話スコープ内でリモート呼び出しを行う必要がある場合があります。 これを行うにはリモート呼び出しを行う前に明示的に対話 ID をビューのそれにセットする必要があります。 この小さな JavaScript によりリモート呼び出しに使用される対話 ID が現在のビューの対話 ID にセットされます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:275
@@ -993,7 +893,7 @@
 #: Remoting.xml:280
 #, no-c-format
 msgid "Batch Requests"
-msgstr "バッチリクエスト"
+msgstr "バッチ要求"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:282
@@ -1003,7 +903,7 @@
 "request. It is recommended that this feature is used wherever it is "
 "appropriate to reduce network traffic."
 msgstr ""
-"Seam リモーティングは、複数のコンポーネント呼び出しが 1 つのリクエスト内で実"
+"Seam リモーティングは、複数のコンポーネント呼び出しが一つの要求内で実"
 "行されることを可能にします。 ネットワークトラフィックを減少することが適切であ"
 "れば、 どこでもこの特徴を使用することを推奨します。"
 
@@ -1025,9 +925,9 @@
 "します。 バッチ起動後に実行されたコンポーネント呼び出しは、 即座に送られるの"
 "ではなく、キューイングされます。 必要とされるすべてのコンポーネント呼び出しが"
 "バッチに追加されたとき、<literal>Seam.Remoting.executeBatch()</literal>メソッ"
-"ドは、 サーバにキューイングされた呼び出しすべてを含む 1 つのリクエストを送信"
+"ドは、 サーバにキューイングされた呼び出しすべてを含む一つの要求を送信"
 "するでしょう。 そして、そこで順番に実行されます。 呼び出しが実行された後、 す"
-"べての返り値を含む 1 つのレスポンスは、 クライアントに返され、コールバック機"
+"べての戻り値を含む一つの応答は、 クライアントに返され、コールバック機"
 "能が (もし、設定されていれば) 実行と同じ順番で起動されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -1038,10 +938,7 @@
 "then decide you don't want to send it, the <literal>Seam.Remoting.cancelBatch"
 "()</literal> method will discard any calls that were queued and exit the "
 "batch mode."
-msgstr ""
-"<literal>startBatch()</literal>メソッドで新たなバッチを起動したがそれを送らな"
-"いことにした場合、 <literal>Seam.Remoting.cancelBatch()</literal>メソッドは"
-"キュー待ちしているすべての呼び出しを破棄してそのバッチモードを終了します。"
+msgstr "<literal>startBatch()</literal>メソッドで新たなバッチを起動したが要求を送らないことにした場合、 <literal>Seam.Remoting.cancelBatch()</literal>メソッドはキュー待ちしているすべての呼び出しを破棄してそのバッチモードを終了します。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:296
@@ -1086,8 +983,7 @@
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:312
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Simply use Javascript String objects when setting String parameter values."
+msgid "Simply use Javascript String objects when setting String parameter values."
 msgstr ""
 "String パラメータ値を設定する場合は、 単純に Javascript String オブジェクトを"
 "使用してください。"
@@ -1110,11 +1006,10 @@
 "literal>, <literal>Integer</literal>, <literal>Long</literal> and "
 "<literal>Short</literal> types."
 msgstr ""
-"Java でサポートされているすべての数値タイプはサポートされています。 クライア"
-"ントサイドでは、 数値は常に String 表現としてシリアライズされています。 そし"
-"て、サーバサイドでは、これらは、正しい目的のタイプに変換されます。 プリミティ"
-"ブ、または、ラッパタイプへの変換は、 Byte、Double、 Float、Integer、Long、 そ"
-"して、Short タイプをサポートします。"
+"Java でサポートされているすべての数値タイプにサポートがあります。 クライア"
+"ント側では数値は常に String 表現としてシリアライズされ、 サーバ側で適切な目的とするタイプに変換されます。 プリミティブまたはラッパーいずれかのタイプへの変換は、 <literal>Byte</literal>、 <literal>Double</literal>、 <literal>Float</"
+"literal>、 <literal>Integer</literal>、 <literal>Long</literal>、 "
+"<literal>Short</literal> の各タイプに対してサポートされます。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:326
@@ -1147,12 +1042,7 @@
 "Component.newInstance()</literal> for Seam components or <literal>Seam."
 "Remoting.createType()</literal> for everything else) to create a new "
 "instance of the object."
-msgstr ""
-"一般的に、これらは、Seam エンティティ、JavaBean コンポーネント、または、non-"
-"component クラスです。 オブジェクトの新しいインスタンスを生成するためには、適"
-"切なメソッドを使用してください。 Seam コンポーネントには<literal>Seam."
-"Component.newInstance()</literal>、 また、その他のものには<literal>Seam."
-"Remoting.createType()</literal>を使用してください。"
+msgstr "一般的に JavaBeans は Seam エンティティ、 JavaBean コンポーネント、 または non-component クラスのいずれかになります。 オブジェクトの新しいインスタンスの生成には適切なメソッドを使用してください (Seam コンポーネントには <literal>Seam.Component.newInstance()</literal>、 これ以外は <literal>Seam.Remoting.createType()</literal>)。"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:340
@@ -1164,9 +1054,9 @@
 "some situations you may have a component method where the exact parameter "
 "type cannot be determined, such as:"
 msgstr ""
-"パラメータが、このセクションの別の場所で記述されたその他の有効なタイプの 1 つ"
-"ではない場合、 これら 2 つのメソッドのどちらかによって生成されるオブジェクト"
-"だけがパラメータ値として使用されるべきであることに気づくことは重要です。 いく"
+"パラメータが、このセクションの別の場所で記述されたその他の有効なタイプの一つ"
+"ではない場合、 これら二つのメソッドのどちらかによって生成されるオブジェクト"
+"だけがパラメータ値として使用されるべきであることに気づくことが重要です。 いく"
 "つかの状況では、 以下のように厳密にパラメータタイプを決定できないコンポーネン"
 "トメソッドがあるかもしれません。"
 
@@ -1197,12 +1087,7 @@
 "<literal>myAction</literal> won't include <literal>myWidget</literal> as it "
 "is not directly referenced by any of its methods. To get around this, "
 "<literal>MyWidget</literal> needs to be explicitly imported:"
-msgstr ""
-"この場合、 <literal>myWidget</literal> コンポーネントのインスタンスを渡したい"
-"ところですが、 <literal>myAction</literal> のインターフェースはそのいずれのメ"
-"ソッドからも直接参照されないため <literal>myWidget</literal> を含みません。 "
-"これを回避するには、 <literal>MyWidget</literal> を明示的にインポートする必要"
-"があります。"
+msgstr "この場合、 <literal>myWidget</literal> コンポーネントのインスタンスを渡したいところですが、 <literal>myAction</literal> のインタフェースはそのいずれのメソッドからも直接参照されないため <literal>myWidget</literal> を含みません。 これを回避するには、 <literal>MyWidget</literal> を明示的にインポートする必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Remoting.xml:352
@@ -1219,8 +1104,7 @@
 "be passed to <literal>myAction.doSomethingWithObject()</literal>."
 msgstr ""
 "これにより <literal>myWidget</literal> オブジェクトが <literal>Seam."
-"Component.newInstance(\"myWidget\")</literal> で作成されるようになり、 これ"
-"が <literal>myAction.doSomethingWithObject()</literal> に渡されます。"
+"Component.newInstance(\"myWidget\")</literal> で作成されるようになり、 <literal>myAction.doSomethingWithObject()</literal> に渡されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:361
@@ -1238,8 +1122,8 @@
 "literal> (or descendent, such as <literal>java.sql.Date</literal> or "
 "<literal>java.sql.Timestamp</literal> class."
 msgstr ""
-"日付の値は、 ミリ秒単位まで正確な String 表示に連続化されます。 クライアント"
-"側では Javascript Date オブジェクトを使って日付値と動作させます。 サーバー側"
+"日付の値は、 ミリ秒単位まで正確な String 表示にシリアライズされます。 クライアント"
+"側では Javascript Date オブジェクトを使って日付値と動作させます。 サーバ側"
 "では <literal>java.util.Date</literal> を使用します (または <literal>java."
 "sql.Date</literal> や <literal>java.sql.Timestamp</literal> などの下位クラ"
 "ス)。"
@@ -1248,7 +1132,7 @@
 #: Remoting.xml:370
 #, no-c-format
 msgid "Enums"
-msgstr "Enums"
+msgstr "Enum"
 
 #. Tag: para
 #: Remoting.xml:372
@@ -1258,7 +1142,7 @@
 "value for an enum parameter, simply use the String representation of the "
 "enum. Take the following component as an example:"
 msgstr ""
-"クライアント側では、 enums は Strings と同様に扱われます。 enums パラメータの"
+"クライアント側では、 Enum は String と同様に扱われます。 Enum パラメータの"
 "値を設定する場合は単純に enum の String 表現を使います。 次のコンポーネントを"
 "例として参照してください。"
 
@@ -1308,7 +1192,7 @@
 "parameter (or contains an enum field anywhere in the returned object graph) "
 "then on the client-side it will be represented as a String."
 msgstr ""
-"逆も真になります。 つまり、 コンポーネントメソッドが enum パラメータを返す場"
+"逆もまた同じことが言えます。 つまり、 コンポーネントメソッドが enum パラメータを返す場"
 "合 (または返されるオブジェクトグラフのどこかに enum フィールドを含む場合)、 "
 "クライアント側では String として表示されます。"
 
@@ -1337,12 +1221,12 @@
 "clever enough on the server side to convert the bag to an appropriate type "
 "for the component method call."
 msgstr ""
-"Bag はアレイ、 集合、 一覧、 セットなどすべての集合タイプを対象とし (ただし "
-"Map は除く、 これについては次のセクションを参照)、 Javascript アレイとしてク"
+"Bag は配列、 コレクション、 リスト、 セットなどすべての集合タイプを対象とし (ただし "
+"Map は除く、 これについては次のセクションを参照)、 Javascript 配列としてク"
 "ライアント側で実装されます。 パラメータとしてこれらのタイプのいずれかを受け取"
 "るコンポーネントメソッドを呼び出す場合、 使用するパラメータは Javascript アレ"
 "イにします。 コンポーネントメソッドがこれらのタイプのいずれかを返す場合は、 "
-"返り値も Javascript アレイになります。 Remoting フレームワークは、 サーバー側"
+"戻り値も Javascript 配列になります。 このリモーティングフレームワークは、 サーバ側"
 "で bag をコンポーネントメソッドコールに対して適切なタイプに変換することが可能"
 "です。"
 
@@ -1391,8 +1275,8 @@
 "</literal>、 <literal>values()</literal>、 <literal>get(key)</literal>、 "
 "<literal>put(key, value)</literal>、 <literal>remove(key)</literal>、 "
 "<literal>contains(key)</literal> を提供します。 それぞれのメソッドは Java の"
-"それと同等になります。 メソッドが <literal>keySet()</literal> 及び "
-"<literal>values()</literal> などの 1 集合を返すと、 そのキーまたは値オブジェ"
+"それと同等になります。 メソッドが <literal>keySet()</literal> および "
+"<literal>values()</literal> などの一集合を返すと、 そのキーまたは値オブジェ"
 "クトを含む Javascript Array オブジェクトが返されます。"
 
 #. Tag: title
@@ -1410,7 +1294,7 @@
 "client and server in a popup window. To enable debug mode, either execute "
 "the <literal>setDebug()</literal> method in Javascript:"
 msgstr ""
-"バグの追跡を支援する目的で、 ポップアップウィンドウ内でクライアントとサーバー"
+"バグの追跡を支援する目的で、 ポップアップウィンドウ内でクライアントとサーバ"
 "間を行ったり来たりするすべてのパケットの内容を表示するデバッグモードを有効に"
 "することができます。 デバッグモードを有効にするには、 次のいずれかを行いま"
 "す。 Javascript 内で <literal>setDebug()</literal> メソッドを実行する方法は次"
@@ -1443,73 +1327,17 @@
 "(message)</literal>."
 msgstr ""
 "デバッグ機能をオフにするには、 <literal>setDebug(false)</literal> を呼び出し"
-"ます。 毒のメッセージをデバッグログに書き込みたい場合は、 <literal>Seam."
+"ます。 独自のメッセージをデバッグログに書き込みたい場合は、 <literal>Seam."
 "Remoting.log(message)</literal> を呼び出します。"
 
 #. Tag: title
 #: Remoting.xml:437
 #, no-c-format
-msgid "Handling Exceptions"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Remoting.xml:439
-#, no-c-format
-msgid ""
-"When invoking a remote component method, it is possible to specify an "
-"exception handler which will process the response in the event of an "
-"exception during component invocation. To specify an exception handler "
-"function, include a reference to it after the callback parameter in your "
-"JavaScript:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:445
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[var callback = function(result) { alert(result); };\n"
-"var exceptionHandler = function(ex) { alert(\"An exception occurred: \" + ex."
-"getMessage()); };\n"
-"Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, callback, "
-"exceptionHandler);]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Remoting.xml:447
-#, no-c-format
-msgid ""
-"If you do not have a callback handler defined, you must specify "
-"<literal>null</literal> in its place:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:451
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[var exceptionHandler = function(ex) { alert(\"An exception "
-"occurred: \" + ex.getMessage()); };\n"
-"Seam.Component.getInstance(\"helloAction\").sayHello(name, null, "
-"exceptionHandler);]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Remoting.xml:453
-#, no-c-format
-msgid ""
-"The exception object that is passed to the exception handler exposes one "
-"method, <literal>getMessage()</literal> that returns the exception message "
-"which is produced by the exception thrown by the <literal>@WebRemote</"
-"literal> method."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Remoting.xml:462
-#, no-c-format
 msgid "The Loading Message"
 msgstr "メッセージをロードする"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:464
+#: Remoting.xml:439
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The default loading message that appears in the top right corner of the "
@@ -1520,13 +1348,13 @@
 "ダリングのカスタマイズ、 完全にオフにするなどが可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:468
+#: Remoting.xml:443
 #, no-c-format
 msgid "Changing the message"
 msgstr "メッセージを変更する"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:470
+#: Remoting.xml:445
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To change the message from the default \"Please Wait...\" to something "
@@ -1536,19 +1364,19 @@
 "は、 <literal>Seam.Remoting.loadingMessage</literal> の値を設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:473
+#: Remoting.xml:448
 #, no-c-format
 msgid "Seam.Remoting.loadingMessage = \"Loading...\";"
 msgstr "Seam.Remoting.loadingMessage = \"Loading...\";"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:477
+#: Remoting.xml:452
 #, no-c-format
 msgid "Hiding the loading message"
 msgstr "ローディングメッセージを隠す"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:479
+#: Remoting.xml:454
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To completely suppress the display of the loading message, override the "
@@ -1561,7 +1389,7 @@
 "()</literal> を何も行わない機能で上書きします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:483
+#: Remoting.xml:458
 #, no-c-format
 msgid ""
 "// don't display the loading indicator\n"
@@ -1573,13 +1401,13 @@
 "Seam.Remoting.hideLoadingMessage = function() {};"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:487
+#: Remoting.xml:462
 #, no-c-format
 msgid "A Custom Loading Indicator"
-msgstr "カスタムのローディングインジケーター"
+msgstr "カスタムのローディングインジケータ"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:489
+#: Remoting.xml:464
 #, no-c-format
 msgid ""
 "It is also possible to override the loading indicator to display an animated "
@@ -1587,13 +1415,13 @@
 "<literal>displayLoadingMessage()</literal> and <literal>hideLoadingMessage()"
 "</literal> messages with your own implementation:"
 msgstr ""
-"ローディングインジケーターを上書きしてアニメのアイコンの他、 好きなものを表示"
+"ローディングインジケータを上書きしてアニメのアイコンの他、 好きなものを表示"
 "させることができます。 <literal>displayLoadingMessage()</literal> と "
 "<literal>hideLoadingMessage()</literal> の各メッセージを独自の実装で上書きし"
 "てこれを行います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:493
+#: Remoting.xml:468
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam.Remoting.displayLoadingMessage = function() {\n"
@@ -1613,13 +1441,13 @@
 "  };"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:498
+#: Remoting.xml:473
 #, no-c-format
 msgid "Controlling what data is returned"
-msgstr "返されるデータを制御する"
+msgstr "戻り値の制御"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:500
+#: Remoting.xml:475
 #, no-c-format
 msgid ""
 "When a remote method is executed, the result is serialized into an XML "
@@ -1634,18 +1462,18 @@
 "sensitive information from being exposed to the client."
 msgstr ""
 "リモートメソッドが実行されると、 その結果はクライアントに返される XML レスポ"
-"ンスに連続化されます。 このレスポンスは次にクライアントにより Javascript オブ"
+"ンスにシリアライズされます。 この応答は次にクライアントにより Javascript オブ"
 "ジェクトにアンマーシャルされます。 他のオブジェクトへの参照を含む複雑なタイプ"
-"の場合 (Javabeans など)、 こした参照されるオブジェクトもすべてレスポンスの一"
-"部として連続化されます。 これらのオブジェクトは他のオブジェクトを参照すること"
+"の場合 (Javabeans など)、 こうした参照されるオブジェクトもすべて応答の一"
+"部としてシリアライズされます。 これらのオブジェクトは他のオブジェクトを参照すること"
 "ができ、 またこの他のオブジェクトはその他のオブジェクトを参照できるといった具"
 "合になります。 チェックしないままにしておくと、 このオブジェクト「グラフ」は"
 "オブジェクト間で存在する関係によっては非常に膨大なものになる可能性がありま"
-"す。 派生的な問題として (レスポンスが冗長となる問題とは別)、 クライアントに対"
-"して機密情報が公表されてしまうのを防ぎたい場合もあるかもしれません。"
+"す。 派生的な問題として (応答が冗長となる問題とは別)、 クライアントに対"
+"して機密情報が公開されてしまうのを防ぎたい場合もあるかもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:508
+#: Remoting.xml:483
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam Remoting provides a simple means to \"constrain\" the object graph, by "
@@ -1654,17 +1482,10 @@
 "containing one or more paths specified using dot notation. When invoking a "
 "remote method, the objects in the result's object graph that match these "
 "paths are excluded from the serialized result packet."
-msgstr ""
-"Seam Remoting は、 リモートメソッドの <literal>@WebRemote</literal> アノテー"
-"ションの <literal>exclude</literal> フィールドを指定することでそのオブジェク"
-"トグラフを「制約する」シンプルな方法を提供しています。 このフィールドはドッ"
-"ト (「.」) 表記を使って指定されるパスまたは複数のパスを含む String アレイを受"
-"け取ります。 リモートメソッドを呼び出すと、 これらのパスと一致する結果となる"
-"オブジェクトグラフ内のオブジェクトが連続化される結果パケットから除外されま"
-"す。"
+msgstr "Seam Remoting は、 リモートメソッドの <literal>@WebRemote</literal> アノテーションの <literal>exclude</literal> フィールドを指定することでそのオブジェクトグラフを「制約する」シンプルな方法を提供しています。 このフィールドはドット (「.」) 表記を使って指定されるパスまたは複数のパスを含む String 配列を受け取ります。 リモートメソッドを呼び出すと、 これらのパスと一致する結果となるオブジェクトグラフ内のオブジェクトがシリアライズされる結果パケットから除外されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:513
+#: Remoting.xml:488
 #, no-c-format
 msgid ""
 "For all our examples, we'll use the following <literal>Widget</literal> "
@@ -1672,7 +1493,7 @@
 msgstr "すべての例で次の <literal>Widget</literal> クラスを使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:515
+#: Remoting.xml:490
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@Name(\"widget\")\n"
@@ -1700,25 +1521,22 @@
 "}"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:518
+#: Remoting.xml:493
 #, no-c-format
 msgid "Constraining normal fields"
-msgstr "通常のフィールドを制約する"
+msgstr "フィールドの制約"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:520
+#: Remoting.xml:495
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If your remote method returns an instance of <literal>Widget</literal>, but "
 "you don't want to expose the <literal>secret</literal> field because it "
 "contains sensitive information, you would constrain it like this:"
-msgstr ""
-"リモートメソッドが <literal>Widget</literal> のインスタンスを返すけれど "
-"<literal>secret</literal> フィールドには機密情報が含まれているため公表したく"
-"ない場合、 次のように制約します。"
+msgstr "リモートメソッドが <literal>Widget</literal> のインスタンスを返すけれど <literal>secret</literal> フィールドには機密情報が含まれているため公開したくない場合、 次のように制約します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:523
+#: Remoting.xml:498
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"secret\"})\n"
@@ -1728,7 +1546,7 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:525
+#: Remoting.xml:500
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The value \"secret\" refers to the <literal>secret</literal> field of the "
@@ -1739,17 +1557,10 @@
 "<literal>child</literal>'s <literal>secret</literal> value instead? We can "
 "do this by using dot notation to specify this field's path within the "
 "result's object graph:"
-msgstr ""
-"「secret」の値は返されるオブジェクトの <literal>secret</literal> フィールドを"
-"参照します。 ここで、 クライアントに対してこの特定フィールドが公開されても構"
-"わないと仮定します。 返される <literal>Widget</literal> 値には "
-"<literal>child</literal> フィールドがあり、 これも <literal>Widget</literal> "
-"になります。 代わりに <literal>child</literal> の <literal>secret</literal> "
-"値を隠したい場合はどうしたらよいでしょうか。 ドット表記を使用して結果となるオ"
-"ブジェクトグラフ内のこのフィールドのパスを指定することができます。"
+msgstr "「secret」の値は返されるオブジェクトの <literal>secret</literal> フィールドを参照します。 ここで、 クライアントに対してこの特定フィールドが公開されても構わないと仮定します。 返される <literal>Widget</literal> 値には <literal>child</literal> フィールドがあり、 これも <literal>Widget</literal> になります。 代わりに <literal>child</literal> の <literal>secret</literal> 値を隠したい場合はどうしたらよいでしょうか。 ドット表記を使用して結果となるオブジェクトグラフ内のこのフィールドのパスを指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:532
+#: Remoting.xml:507
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"child.secret\"})\n"
@@ -1759,13 +1570,13 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:537
+#: Remoting.xml:512
 #, no-c-format
 msgid "Constraining Maps and Collections"
-msgstr "Map と 集合を制約する"
+msgstr "Map とコレクションの制約"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:539
+#: Remoting.xml:514
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The other place that objects can exist within an object graph are within a "
@@ -1778,7 +1589,7 @@
 "list the annotation would look like this:"
 msgstr ""
 "オブジェクトグラフ内にオブジェクトが存在できるその他の場所は <literal>Map</"
-"literal> あるいはなんらかの集合の種類内になります (<literal>List</literal>、 "
+"literal>、 あるいはなんらかの集合の種類内になります (<literal>List</literal>、 "
 "<literal>Set</literal>、 <literal>Array</literal> など)。 集合は簡単で、 その"
 "他のフィールドと同様に扱えます。 たとえば、 <literal>Widget</literal> の "
 "<literal>widgetList</literal> フィールド内に他の <literal>Widget</literal> 一"
@@ -1786,7 +1597,7 @@
 "literal> フィールドを制約している場合、 アノテーションは次のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:546
+#: Remoting.xml:521
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"widgetList.secret\"})\n"
@@ -1796,7 +1607,7 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:548
+#: Remoting.xml:523
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To constrain a <literal>Map</literal>'s key or value, the notation is "
@@ -1806,16 +1617,10 @@
 "constrain the value object values. The following example demonstrates how "
 "the values of the <literal>widgetMap</literal> field have their "
 "<literal>secret</literal> field constrained:"
-msgstr ""
-"<literal>Map</literal> のキーまたは値を制約する場合の表記は少し異なります。 "
-"<literal>Map</literal> のフィールド名の後ろに <literal>[key]</literal> を付け"
-"加えると <literal>Map</literal> のキーオブジェクト値を制約し、 <literal>"
-"[value]</literal> は値オブジェクトの値を制約します。 次の例では "
-"<literal>widgetMap</literal> フィールドの値に制約された <literal>secret</"
-"literal> フィールドを持たせる方法を示しています。"
+msgstr "<literal>Map</literal> のキーまたは値を制約する場合の表記は少し異なります。 <literal>Map</literal> のフィールド名の後ろに <literal>[key]</literal> を付け加えると <literal>Map</literal> のキーオブジェクト値を制約し、 <literal>[value]</literal> は値オブジェクトの値を制約します。 次の例では <literal>widgetMap</literal> フィールドの値に制約された <literal>secret</literal> フィールドを持たせる方法を示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:554
+#: Remoting.xml:529
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"widgetMap[value].secret\"})\n"
@@ -1825,13 +1630,13 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:558
+#: Remoting.xml:533
 #, no-c-format
 msgid "Constraining objects of a specific type"
 msgstr "特定タイプのオブジェクトを制約する"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:560
+#: Remoting.xml:535
 #, no-c-format
 msgid ""
 "There is one last notation that can be used to constrain the fields of a "
@@ -1839,15 +1644,10 @@
 "notation uses either the name of the component (if the object is a Seam "
 "component) or the fully qualified class name (only if the object is not a "
 "Seam component) and is expressed using square brackets:"
-msgstr ""
-"最後に、結果となるオブジェクトグラフ内のどこに出現するかに関係なくオブジェク"
-"トタイプのフィールド制約に使用できる表記について説明します。 この表記はコン"
-"ポーネント名 (オブジェクトが Seam コンポーネントである場合) または完全修飾ク"
-"ラス名 (オブジェクトが Seam コンポーネントではない場合のみ) のいずれかを使用"
-"し角括弧を使って表現されます。"
+msgstr "最後に、結果となるオブジェクトグラフ内のどこに出現するかに関係なくオブジェクトタイプのフィールド制約に使用できる表記について説明します。 この表記はコンポーネント名 (オブジェクトが Seam コンポーネントである場合) または完全修飾クラス名 (オブジェクトが Seam コンポーネントではない場合のみ) のいずれかを使用し角括弧を使って表現されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:565
+#: Remoting.xml:540
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"[widget].secret\"})\n"
@@ -1857,13 +1657,13 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:570
+#: Remoting.xml:545
 #, no-c-format
 msgid "Combining Constraints"
 msgstr "制約同士を組み合わせる"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:572
+#: Remoting.xml:547
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Constraints can also be combined, to filter objects from multiple paths "
@@ -1873,7 +1673,7 @@
 "に組み合わせることもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:574
+#: Remoting.xml:549
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@WebRemote(exclude = {\"widgetList.secret\", \"widgetMap[value].secret\"})\n"
@@ -1883,39 +1683,13 @@
 "public Widget getWidget();"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:580
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Transactional Requests"
-msgstr "バッチリクエスト"
-
-#. Tag: para
-#: Remoting.xml:582
+#: Remoting.xml:555
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default there is no active transaction during a remoting request, so if "
-"you wish to perform database updates during a remoting request, you need to "
-"annotate the <literal>@WebRemote</literal> method with "
-"<literal>@Transactional</literal>, like so:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:588
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  @WebRemote @Transactional(TransactionPropagationType.REQUIRED)\n"
-"  public void updateOrder(Order order) {\n"
-"    entityManager.merge(order);\n"
-"  }]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Remoting.xml:592
-#, no-c-format
 msgid "JMS Messaging"
 msgstr "JMS メッセージング"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:594
+#: Remoting.xml:557
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam Remoting provides experimental support for JMS Messaging. This section "
@@ -1929,7 +1703,7 @@
 "稼働環境下で使用することは推奨されていません。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:601
+#: Remoting.xml:564
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Before you can subscribe to a JMS topic, you must first configure a list of "
@@ -1946,26 +1720,25 @@
 "ます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:606 Remoting.xml:661
+#: Remoting.xml:569 Remoting.xml:624
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<remoting:remoting poll-timeout=\"5\" poll-interval=\"1\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<remoting:remoting poll-timeout=\"5\" poll-interval=\"1\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<remoting:remoting poll-timeout=\"5\" poll-interval=\"1\"/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:611
+#: Remoting.xml:574
 #, no-c-format
 msgid "Subscribing to a JMS Topic"
-msgstr "JMS Topic にサブスクライブする"
+msgstr "JMS Topic のサブスクライブ"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:613
+#: Remoting.xml:576
 #, no-c-format
 msgid "The following example demonstrates how to subscribe to a JMS Topic:"
 msgstr "次の例では JMS Topic へのサブスクライブ方法を示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:615
+#: Remoting.xml:578
 #, no-c-format
 msgid ""
 "function subscriptionCallback(message)\n"
@@ -1985,19 +1758,19 @@
 "Seam.Remoting.subscribe(\"topicName\", subscriptionCallback);"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:617
+#: Remoting.xml:580
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>Seam.Remoting.subscribe()</literal> method accepts two "
 "parameters, the first being the name of the JMS Topic to subscribe to, the "
 "second being the callback function to invoke when a message is received."
 msgstr ""
-"<literal>Seam.Remoting.subscribe()</literal> メソッドは 2 つのパラメータを受"
-"け取ります。 1 つ目はサブスクライブする JMS Topic 名になり、 2 つ目はメッセー"
+"<literal>Seam.Remoting.subscribe()</literal> メソッドは二つのパラメータを受"
+"け取ります。 一つ目はサブスクライブする JMS Topic 名になり、 二つ目はメッセー"
 "ジが受け取られると呼び出すコールバック機能になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:620
+#: Remoting.xml:583
 #, no-c-format
 msgid ""
 "There are two types of messages supported, Text messages and Object "
@@ -2010,26 +1783,16 @@
 "<literal>ObjectMessage</literal> contains its object value in its "
 "<literal>value</literal> field (or call its <literal>getValue()</literal> "
 "method)."
-msgstr ""
-"サポートされているメッセージは 2 種類で、 テキストメッセージとオブジェクト"
-"メッセージです。 コールバック機能に渡されるメッセージタイプのテストを必要とす"
-"る場合は、 <literal>instanceof</literal> 演算子を使ってメッセージが "
-"<literal>Seam.Remoting.TextMessage</literal> なのか <literal>Seam.Remoting."
-"ObjectMessage</literal> であるのかをテストすることができます。 "
-"<literal>TextMessage</literal> はその <literal>text</literal> フィールドにテ"
-"キスト値を含み (または代わりに <literal>getText()</literal> を呼び出す)、 "
-"<literal>ObjectMessage</literal> はその <literal>value</literal>  フィールド"
-"にオブジェクト値を含みます (またはその <literal>getValue()</literal> メソッド"
-"を呼び出す)。"
+msgstr "サポートされているメッセージは二種類で、 テキストメッセージとオブジェクトメッセージです。 コールバック機能に渡されるメッセージタイプのテストを必要とする場合は、 <literal>instanceof</literal> 演算子を使ってメッセージが <literal>Seam.Remoting.TextMessage</literal> なのか <literal>Seam.Remoting.ObjectMessage</literal> であるのかをテストすることができます。 <literal>TextMessage</literal> はその <literal>text</literal> フィールドにテキスト値を含み (または代わりに <literal>getText()</literal> を呼び出す)、 <literal>ObjectMessage</literal> はその <literal>value</literal>  フィールドにオブジェクト値を含みます (またはその <literal>getValue()</literal> メソッドを呼び出す)。"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:630
+#: Remoting.xml:593
 #, no-c-format
 msgid "Unsubscribing from a Topic"
 msgstr "トピックのサブスクライブを中止する"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:632
+#: Remoting.xml:595
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To unsubscribe from a topic, call <literal>Seam.Remoting.unsubscribe()</"
@@ -2039,20 +1802,20 @@
 "</literal> を呼び出してトピック名で渡します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:635
+#: Remoting.xml:598
 #, no-c-format
 msgid "Seam.Remoting.unsubscribe(\"topicName\");"
 msgstr "Seam.Remoting.unsubscribe(\"topicName\");"
 
 #. Tag: title
-#: Remoting.xml:639
+#: Remoting.xml:602
 #, no-c-format
 msgid "Tuning the Polling Process"
-msgstr "ポーリングのプロセスを調整する"
+msgstr "ポーリングのプロセスの調整"
 
 # <literal>Seam.Remoting.pollInterval</literal>: en.xml:759 (para)
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:641
+#: Remoting.xml:604
 #, no-c-format
 msgid ""
 "There are two parameters which you can modify to control how polling occurs. "
@@ -2060,13 +1823,13 @@
 "controls how long to wait between subsequent polls for new messages. This "
 "parameter is expressed in seconds, and its default setting is 10."
 msgstr ""
-"ポーリングの発生方法を制御するために変更できるパラメータが 2 つあります。 1 "
+"ポーリングの発生方法を制御するために変更できるパラメータが二つあります。 一"
 "つ目は <literal>Seam.Remoting.pollInterval</literal> で、 新しいメッセージに"
 "対して後続ポールが発生する間隔を制御します。 秒単位で表現します、 デフォルト"
 "設定は 10 になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:645
+#: Remoting.xml:608
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The second parameter is <literal>Seam.Remoting.pollTimeout</literal>, and is "
@@ -2076,14 +1839,14 @@
 "polled, if there are no messages ready for delivery then an empty response "
 "will be immediately returned."
 msgstr ""
-"2 つ目のパラメータは <literal>Seam.Remoting.pollTimeout</literal> で、 このパ"
-"ラメータも秒単位で表現されます。 サーバーへのリクエストがタイムアウトして空白"
+"二つ目のパラメータは <literal>Seam.Remoting.pollTimeout</literal> で、 このパ"
+"ラメータも秒単位で表現されます。 サーバへの要求がタイムアウトして空白"
 "の応答を送信するまでの新しいメッセージを待機する長さを制御します。 デフォルト"
-"は 0秒で、 サーバーがポールされると配信できるメッセージがない場合は空白の応答"
+"は 0秒で、 サーバがポールされると配信できるメッセージがない場合は空白の応答"
 "が直ちに返されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:650
+#: Remoting.xml:613
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Caution should be used when setting a high <literal>pollTimeout</literal> "
@@ -2094,12 +1857,12 @@
 msgstr ""
 "<literal>pollTimeout</literal> 値を高く設定する場合は注意が必要です。 各リク"
 "エストがメッセージを待機する必要があるということは、 メッセージが受信されるま"
-"でまたはそのリクエストがタイムアウトするまでサーバースレッドが固定されるとい"
-"うことになります。 こうしたリクエストが同時に多数発生すると、 大量のスレッド"
+"でまたはその要求がタイムアウトするまでサーバスレッドが固定されるとい"
+"うことになります。 こうした要求が同時に多数発生すると、 大量のスレッド"
 "が固定される結果になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:655
+#: Remoting.xml:618
 #, no-c-format
 msgid ""
 "It is recommended that you set these options via components.xml, however "
@@ -2113,19 +1876,19 @@
 "用のアプリケーションに適切な値を設定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:659
+#: Remoting.xml:622
 #, no-c-format
 msgid "Via components.xml:"
 msgstr "components.xml:"
 
 #. Tag: para
-#: Remoting.xml:663
+#: Remoting.xml:626
 #, no-c-format
 msgid "Via JavaScript:"
 msgstr "JavaScript:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Remoting.xml:665
+#: Remoting.xml:628
 #, no-c-format
 msgid ""
 "// Only wait 1 second between receiving a poll response and sending the next "
@@ -2141,3 +1904,4 @@
 "  \n"
 "// Wait up to 5 seconds on the server for new messages\n"
 "Seam.Remoting.pollTimeout = 5;"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Rss.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Rss.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Rss.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:19+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-07 23:13+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-24 16:41+0900\n"
 "Last-Translator: tagawaman <karlgotch1924.2007 at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,14 +22,8 @@
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:6
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is now easy to integrate RSS feeds in Seam through the <ulink url="
-"\"http://yarfraw.sourceforge.net/\">YARFRAW</ulink> library. The RSS support "
-"is currently in the state of \"tech preview\" in the current release."
-msgstr ""
-"<ulink url=\"http://yarfraw.sourceforge.net/\">YARFRAW</ulink>ライブラリを通"
-"してSeamにRSSフィードを統合する事は、今では容易に行えます。RSSサポートは現"
-"在、最新のリリースにおいて\"テクノロジ プレビュー\"の状態にあります。"
+msgid "It is now easy to integrate RSS feeds in Seam through the <ulink url=\"http://yarfraw.sourceforge.net/\">YARFRAW</ulink> library. The RSS support is currently in the state of \"tech preview\" in the current release."
+msgstr "<ulink url=\"http://yarfraw.sourceforge.net/\">YARFRAW</ulink>ライブラリを通してSeamにRSSフィードを統合する事は、今では容易に行えます。RSSサポートは現在、最新のリリースにおいて\"テクノロジ プレビュー\"の状態にあります。"
 
 #. Tag: title
 #: Rss.xml:14
@@ -40,27 +34,14 @@
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:15
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To enable RSS support, include the <literal>jboss-seam-rss.jar</literal> in "
-"your applications <literal>WEB-INF/lib</literal> directory. The RSS library "
-"also has some dependent libraries that should be placed in the same "
-"directory. See <xref linkend=\"dependencies.rss\"/> for a list of libraries "
-"to include."
-msgstr ""
-"RSSサポートを可能にする為には、あなたのアプリケーションの<literal>WEB-INF/"
-"lib</literal>ディレクトリに<literal>jboss-seam-rss.jar</literal>を含めるよう"
-"にして下さい。RSSライブラリには、依存関係にある幾つかのライブラリもあり、それ"
-"らのライブラリはRSSライブラリと同じディレクトリに置かなければなりません。含め"
-"なければならないライブラリの一覧は<xref linkend=\"dependencies.rss\"/>を参照"
-"して下さい。"
+msgid "To enable RSS support, include the <literal>jboss-seam-rss.jar</literal> in your applications <literal>WEB-INF/lib</literal> directory. The RSS library also has some dependent libraries that should be placed in the same directory. See <xref linkend=\"dependencies.rss\"/> for a list of libraries to include."
+msgstr "RSSサポートを可能にするためには、あなたのアプリケーションの<literal>WEB-INF/lib</literal>ディレクトリに<literal>jboss-seam-rss.jar</literal>を含めるようにして下さい。RSSライブラリには、依存関係にあるいくつかのライブラリもあり、それらのライブラリはRSSライブラリと同じディレクトリに置かなければなりません。含めなければならないライブラリの一覧は<xref linkend=\"dependencies.rss\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:22
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam RSS support requires the use of Facelets as the view technology."
-msgstr ""
-"Seam RSSサポートは、ビュー テクノロジとしてFaceletsの利用を必要とします。"
+msgid "The Seam RSS support requires the use of Facelets as the view technology."
+msgstr "Seam RSSサポートは、ビュー テクノロジとしてFaceletsの利用を必要とします。"
 
 #. Tag: title
 #: Rss.xml:28
@@ -71,24 +52,14 @@
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:29
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>examples/rss</literal> project contains an example of RSS "
-"support in action. It demonstrates proper deployment packaging, and it shows "
-"the exposed functionality."
-msgstr ""
-"<literal>examples/rss</literal> プロジェクトには実行可能なデモ用 RSS サポート"
-"のサンプルが含まれています。このプロジェクトは、デプロイ可能なパッケージとし"
-"て適切なデモであり、RSSサポートの持つ機能をあらわにします。"
+msgid "The <literal>examples/rss</literal> project contains an example of RSS support in action. It demonstrates proper deployment packaging, and it shows the exposed functionality."
+msgstr "<literal>examples/rss</literal> プロジェクトには実行可能なデモ用 RSS サポートのサンプルが含まれています。このプロジェクトは、デプロイ可能なパッケージとして適切なデモであり、RSSサポートの持つ機能をあらわにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:34
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A feed is a xhtml-page that consist of a feed and a list of nested entry "
-"items."
-msgstr ""
-"フィードは、フィードと入れ子になったエントリ項目のリストから成るxhtmlページで"
-"す。"
+msgid "A feed is a xhtml-page that consist of a feed and a list of nested entry items."
+msgstr "フィードは、フィードと入れ子になったエントリ項目のリストから成るxhtmlページです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Rss.xml:38
@@ -151,84 +122,62 @@
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:43
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Feeds are the top-level entities that describe the properties of the "
-"information source. It contains zero or more nested entries."
-msgstr ""
-"フィードは、情報源の属性を説明する最上位のエンティティです。それは、0層以上"
-"の入れ子となったエントリを含みます。"
+msgid "Feeds are the top-level entities that describe the properties of the information source. It contains zero or more nested entries."
+msgstr "フィードは、情報源の属性を説明する最上位のエンティティです。それは、0層以上の入れ子となったエントリを含みます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Rss.xml:55 Rss.xml:142
+#: Rss.xml:55
+#: Rss.xml:142
 #, no-c-format
 msgid "&lt;r:feed&gt;"
 msgstr "&lt;r:feed&gt;"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Rss.xml:60 Rss.xml:147
+#: Rss.xml:60
+#: Rss.xml:147
 #, no-c-format
 msgid "Attributes"
 msgstr "属性"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:64
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>uid</literal> &#8212; An optional unique feed id. The value is a "
-"string."
-msgstr ""
-"<literal>uid</literal> &#8212;任意のユニークなフィードIDです。値は文字列で"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>uid</literal> &#8212;An optional unique feed id. The value is a string."
+msgstr "<literal>uid</literal> &#8212;任意のユニークなフィードIDです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:70
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>title</literal> &#8212; The title of the feed. The value is a "
-"string."
-msgstr ""
-"<literal>title</literal> &#8212;フィードのタイトルです。値は文字列です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>title</literal> &#8212;The title of the feed. The value is a string."
+msgstr "<literal>title</literal> &#8212;フィードのタイトルです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:76
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>subtitle</literal> &#8212; The subtitle of the feed. The value is a "
-"string."
-msgstr ""
-"<literal>subtitle</literal> &#8212;フィードのサブタイトルです。値は文字列で"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>subtitle</literal> &#8212;The subtitle of the feed. The value is a string."
+msgstr "<literal>subtitle</literal> &#8212;フィードのサブタイトルです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:82
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>updated</literal> &#8212; When was the feed updated? The value is a "
-"date."
-msgstr ""
-"<literal>updated</literal> &#8212;フィードはいつ更新されましたか?値は日付で"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>updated</literal> &#8212;When was the feed updated? The value is a date."
+msgstr "<literal>updated</literal> &#8212;フィードの更新日です。値は日付です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:88
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>link</literal> &#8212; The link to the source of the information. "
-"The value is a string."
+#, no-c-format
+msgid "<literal>link</literal> &#8212;The link to the source of the information. The value is a string."
 msgstr "<literal>link</literal> &#8212;情報源へのリンクです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:95
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>feedFormat</literal> &#8212; The feed format. The value is a string "
-"and defaults to ATOM1. Valid values are RSS10, RSS20, ATOM03 and ATOM10."
-msgstr ""
-"<literal>feedFormat</literal> &#8212;フィードの形式です。値は文字列で、初期値"
-"はATOM10です。有効な値はRSS10、RSS20、ATOM03そしてATOM10です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>feedFormat</literal> &#8212;The feed format. The value is a string and defaults to ATOM1. Valid values are RSS10, RSS20, ATOM03 and ATOM10."
+msgstr "<literal>feedFormat</literal> &#8212;フィードの形式です。値は文字列で、初期値はATOM10です。有効な値はRSS10、RSS20、ATOM03そしてATOM10です。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Rss.xml:103 Rss.xml:202
+#: Rss.xml:103
+#: Rss.xml:202
 #, no-c-format
 msgid "Child elemenents"
 msgstr "子要素"
@@ -237,16 +186,19 @@
 #: Rss.xml:108
 #, no-c-format
 msgid "Zero or more feed entries"
-msgstr "0以上のフィードエントリです。"
+msgstr "0以上のフィードエントリです。"
 
 #. Tag: emphasis
-#: Rss.xml:113 Rss.xml:212
+#: Rss.xml:113
+#: Rss.xml:212
 #, no-c-format
 msgid "Facets"
 msgstr "ファセット"
 
 #. Tag: literal
-#: Rss.xml:118 Rss.xml:207 Rss.xml:217
+#: Rss.xml:118
+#: Rss.xml:207
+#: Rss.xml:217
 #, no-c-format
 msgid "none"
 msgstr "なし"
@@ -265,76 +217,51 @@
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:151
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>uid</literal> &#8212; An optional unique entry id. The value is a "
-"string."
-msgstr ""
-"<literal>uid</literal> &#8212;任意のユニークなエントリIDです。値は文字列で"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>uid</literal> &#8212;An optional unique entry id. The value is a string."
+msgstr "<literal>uid</literal> &#8212;任意のユニークなエントリIDです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:157
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>title</literal> &#8212; The title of the entry. The value is a "
-"string."
-msgstr ""
-"<literal>title</literal> &#8212;エントリのタイトルです。値は文字列です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>title</literal> &#8212;The title of the entry. The value is a string."
+msgstr "<literal>title</literal> &#8212;エントリのタイトルです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:163
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>link</literal> &#8212; A link to the item. The value is a string."
+#, no-c-format
+msgid "<literal>link</literal> &#8212;A link to the item. The value is a string."
 msgstr "<literal>link</literal> &#8212;項目へのリンクです。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:169
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>author</literal> &#8212; The author of the story. The value is a "
-"string."
+#, no-c-format
+msgid "<literal>author</literal> &#8212;The author of the story. The value is a string."
 msgstr "<literal>author</literal> &#8212;その記事の著者です。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:175
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>summary</literal> &#8212; The body of the story. The value is a "
-"string."
+#, no-c-format
+msgid "<literal>summary</literal> &#8212;The body of the story. The value is a string."
 msgstr "<literal>summary</literal> &#8212;その記事の本文です。値は文字列です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:181
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>textFormat</literal> &#8212; The format of the body and title of "
-"the story. The value is a string and valid values are \"text\" and \"html\". "
-"Defaults to \"html\"."
-msgstr ""
-"<literal>textFormat</literal> &#8212;その記事の本文とタイトルの形式です。値は"
-"文字列で、有効な値は\"text\"と\"html\"です。初期値は\"html\"です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>textFormat</literal> &#8212;The format of the body and title of the story. The value is a string and valid values are \"text\" and \"html\". Defaults to \"html\"."
+msgstr "<literal>textFormat</literal> &#8212;その記事の本文とタイトルの形式です。値は文字列で、有効な値は\"text\"と\"html\"です。初期値は\"html\"です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:189
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>published</literal> &#8212; When was the story first published? The "
-"value is a date."
-msgstr ""
-"<literal>published</literal> &#8212;その記事を最初に公開したのはいつですか?"
-"値は日付です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>published</literal> &#8212;When was the story first published? The value is a date."
+msgstr "<literal>published</literal> &#8212;その記事の初回公開日です。値は日付です。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:195
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>updated</literal> &#8212; When was the story updated? The value is "
-"a date."
-msgstr ""
-"<literal>updated</literal> &#8212;その記事を更新したのはいつですか?値は日付"
-"です。"
+#, no-c-format
+msgid "<literal>updated</literal> &#8212;When was the story updated? The value is a date."
+msgstr "<literal>updated</literal> &#8212;その記事の更新日です。値は日付です。"
 
 #. Tag: title
 #: Rss.xml:229
@@ -345,31 +272,18 @@
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:230
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The core of the RSs functionality is based on the YARFRAW library which can "
-"be found on http://yarfraw.sourceforge.net/ and most features and possible "
-"limitations are inherited from here."
-msgstr ""
-"RSS機能のコア部分はYARFRAWライブラリに基づいており、YARFRAWライブラリは"
-"http://yarfraw.sourceforge.net/で見つける事が出来ます。そして、ほとんどの特徴"
-"と可能な制限はここから引き継がれています。"
+msgid "The core of the RSs functionality is based on the YARFRAW library which can be found on http://yarfraw.sourceforge.net/ and most features and possible limitations are inherited from here."
+msgstr "RSS機能のコア部分はYARFRAWライブラリに基づいており、YARFRAWライブラリはhttp://yarfraw.sourceforge.net/で見つける事ができます。そして、ほとんどの特徴と可能な制限はここから引き継がれています。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:235
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For details on the ATOM 1.0 format, have a look at <ulink url=\"http://"
-"atompub.org/2005/07/11/draft-ietf-atompub-format-10.html\"> the specs</ulink>"
-msgstr ""
-"ATOM 1.0形式についての詳細は、<ulink url=\"http://atompub.org/2005/07/11/"
-"draft-ietf-atompub-format-10.html\">ATOM1.0仕様</ulink>を見て下さい。"
+msgid "For details on the ATOM 1.0 format, have a look at <ulink url=\"http://atompub.org/2005/07/11/draft-ietf-atompub-format-10.html\"> the specs</ulink>"
+msgstr "ATOM 1.0形式についての詳細は、<ulink url=\"http://atompub.org/2005/07/11/draft-ietf-atompub-format-10.html\">ATOM1.0仕様</ulink>を見て下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Rss.xml:240
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For details on the RSS 2.0 format, have a look at <ulink url=\"http://cyber."
-"law.harvard.edu/rss/rss.html\">the specs</ulink>"
-msgstr ""
-"RSS 2.0形式についての詳細は、<ulink url=\"http://cyber.law.harvard.edu/rss/"
-"rss.html\">RSS 2.0仕様</ulink>を見て下さい。"
+msgid "For details on the RSS 2.0 format, have a look at <ulink url=\"http://cyber.law.harvard.edu/rss/rss.html\">the specs</ulink>"
+msgstr "RSS 2.0形式についての詳細は、<ulink url=\"http://cyber.law.harvard.edu/rss/rss.html\">RSS 2.0仕様</ulink>を見て下さい。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Security.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Security.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Security.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-23 17:22+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-17 15:35+0900\n"
 "Last-Translator: Ken Yamada <ken at tydfam.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -28,64 +28,38 @@
 #. Tag: para
 #: Security.xml:9
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam Security API provides a multitude of security-related features for "
-"your Seam-based application, covering such areas as:"
-msgstr ""
-"SeamのセキュリティAPIはSeamベースのアプリケーションに種々のセキュリティ関連機"
-"能を提供します。 これらの機能には、以下のようなものがあります。"
+msgid "The Seam Security API provides a multitude of security-related features for your Seam-based application, covering such areas as:"
+msgstr "SeamのセキュリティAPIはSeamベースのアプリケーションに種々のセキュリティ関連機能を提供します。 これらの機能には、以下のようなものがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:16
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Authentication - an extensible, JAAS-based authentication layer that allows "
-"users to authenticate against any security provider."
-msgstr ""
-"認証ー種々のセキュリティプロバイダによるユーザ認証を可能にする、拡張可能な"
-"JAASベースの認証層を提供します"
+msgid "Authentication - an extensible, JAAS-based authentication layer that allows users to authenticate against any security provider."
+msgstr "認証ー種々のセキュリティプロバイダによるユーザー認証を可能にする、拡張可能なJAASベースの認証層を提供します"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:22
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Identity Management - an API for managing a Seam application's users and "
-"roles at runtime."
-msgstr ""
-"ID管理ーSeamアプリケーション動作時にユーザとロールを管理するAPIを提供します"
+msgid "Identity Management - an API for managing a Seam application's users and roles at runtime."
+msgstr "ID管理ーSeamアプリケーション動作時にユーザーとロールを管理するAPIを提供します"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:27
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Authorization - an extremely comprehensive authorization framework, "
-"supporting user roles, persistent and rule-based permissions, and a "
-"pluggable permission resolver for easily implementing customised security "
-"logic."
-msgstr ""
-"認可ーユーザロール、永続的なルールをベースにしたパーミッションや、カスタマイ"
-"ズ可能でセキュリティロジックを簡単に実装出来るプラグイン可能な許可リゾルバー"
-"をサポートする、非常に包括的な、認可フレームワーク"
+msgid "Authorization - an extremely comprehensive authorization framework, supporting user roles, persistent and rule-based permissions, and a pluggable permission resolver for easily implementing customised security logic."
+msgstr "認可ーユーザーロール、永続的なルールをベースにしたパーミッションや、カスタマイズ可能でセキュリティロジックを簡単に実装できるプラグイン可能な許可リゾルバーをサポートする、非常に包括的な、認可フレームワーク"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:33
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Permission Management - a set of built-in Seam components to allow easy "
-"management of an application's security policy."
-msgstr ""
-"パーミッション管理ーアプリケーションのセキュリティポリシーを容易に管理する事"
-"を可能にする一連のSeam組み込みコンポーネント"
+msgid "Permission Management - a set of built-in Seam components to allow easy management of an application's security policy."
+msgstr "パーミッション管理ーアプリケーションのセキュリティポリシーを容易に管理する事を可能にする一連のSeam組み込みコンポーネント"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:39
 #, no-c-format
-msgid ""
-"CAPTCHA support - to assist in the prevention of automated software/scripts "
-"abusing your Seam-based site."
-msgstr ""
-"CAPCHAのサポートーSeamで作られたサイトを自動検索プログラム・スクリプトによる"
-"予期しない動作から保護する為の支援をします"
+msgid "CAPTCHA support - to assist in the prevention of automated software/scripts abusing your Seam-based site."
+msgstr "CAPCHAのサポートーSeamで作られたサイトを自動検索プログラムスクリプトによる予期しない動作から保護するための支援をします"
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:44
@@ -107,129 +81,66 @@
 
 #. Tag: para
 #: Security.xml:59
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"In some situations it may be necessary to disable Seam Security, for "
-"instances during unit tests or because you are using a different approach to "
-"security, such as native JAAS. Simply call the static method "
-"<literal>Identity.setSecurityEnabled(false)</literal> to disable the "
-"security infrastructure. Of course, it's not very convenient to have to call "
-"a static method when you want to configure the application, so as an "
-"alternative you can control this setting in components.xml:"
-msgstr ""
-"ユニットテスト時のように、状況によりSeamのセキュリティを無効化する必要がある"
-"場合があります。 このような場合には、静的メソッド<literal>Identity."
-"setSecurityEnabled(false)</literal>を呼ぶことによりセキュリティチェックを無効"
-"にすることが出来ます。 これにより、以下のセキュリティチェックが無効化されま"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "In some situations it may be necessary to disable Seam Security, for example during unit tests. This can be done by calling the static method <literal>Identity.setSecurityEnabled(false)</literal> to disable security checks. Doing this prevents any security checks being performed for the following:"
+msgstr "ユニットテスト時のように、状況によりSeamのセキュリティを無効化する必要がある場合があります。 このような場合には、静的メソッド<literal>Identity.setSecurityEnabled(false)</literal>を呼ぶことによりセキュリティチェックを無効にすることができます。 これにより、以下のセキュリティチェックが無効化されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:69
+#: Security.xml:67
 #, no-c-format
 msgid "Entity Security"
 msgstr "エンティティのセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:72
+#: Security.xml:70
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate Security Interceptor"
-msgstr "ハイバーネートセキュリティインターセプタ"
+msgstr "Hibernateセキュリティインタセプタ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:75
+#: Security.xml:73
 #, no-c-format
 msgid "Seam Security Interceptor"
-msgstr "Seamセキュリティインターセプタ"
+msgstr "Seamセキュリティインタセプタ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:78
+#: Security.xml:76
 #, no-c-format
 msgid "Page restrictions"
 msgstr "ページ単位の制約"
 
-#. Tag: para
-#: Security.xml:81
-#, no-c-format
-msgid "Servlet API security integration"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:85
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Assuming you are planning to take advantage of what Seam Security has to "
-"offer, the rest of this chapter documents the plethora of options you have "
-"for giving your user an identity in the eyes of the security model "
-"(authentication) and locking down the application by establishing "
-"constraints (authorization). Let's begin with the task of authentication "
-"since that's the foundation of any security model."
-msgstr ""
-
 #. Tag: title
-#: Security.xml:95
+#: Security.xml:82
 #, no-c-format
 msgid "Authentication"
 msgstr "認証"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:97
+#: Security.xml:84
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The authentication features provided by Seam Security are built upon JAAS "
-"(Java Authentication and Authorization Service), and as such provide a "
-"robust and highly configurable API for handling user authentication. "
-"However, for less complex authentication requirements Seam offers a much "
-"more simplified method of authentication that hides the complexity of JAAS."
-msgstr ""
-"Seam セキュリティの提供する認証機構は JAAS (Java Authentication and "
-"Authorization Service) の上に構築されており、 ユーザ認証の為の堅牢で設定の自"
-"由度の高い API を提供しています。 しかしながら、 Seamで は JAAS の複雑さを隠"
-"蔽したより単純化された認証機構も提供しています。"
+msgid "The authentication features provided by Seam Security are built upon JAAS (Java Authentication and Authorization Service), and as such provide a robust and highly configurable API for handling user authentication. However, for less complex authentication requirements Seam offers a much more simplified method of authentication that hides the complexity of JAAS."
+msgstr "Seam セキュリティの提供する認証機構は JAAS (Java Authentication and Authorization Service) の上に構築されており、 ユーザー認証のための堅牢で設定の自由度の高い API を提供しています。 しかしながら、 Seamで は JAAS の複雑さを隠蔽したより単純化された認証機構も提供しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:104
+#: Security.xml:91
 #, no-c-format
 msgid "Configuring an Authenticator component"
 msgstr "認証コンポーネントの設定"
 
-#. Tag: para
-#: Security.xml:107
+#. Tag: note
+#: Security.xml:93
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you use Seam's Identity Management features (discussed later in this "
-"chapter) then it is not necessary to create an authenticator component (and "
-"you can skip this section)."
-msgstr ""
-"この章で解説するSeamのID管理機能を使用するのであれば、authenticator(認証)コ"
-"ンポーネントを作成する必要はありませんのでこの章を飛ばしても結構です。"
+msgid "If you use Seam's Identity Management features (discussed later in this chapter) then it is not necessary to create an authenticator component (and you can skip this section)."
+msgstr "この章で解説するSeamのID管理機能を使用するのであれば、authenticator(認証)コンポーネントを作成する必要はありませんのでこの章を飛ばしても結構です。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:113
+#: Security.xml:98
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The simplified authentication method provided by Seam uses a built-in JAAS "
-"login module, <literal>SeamLoginModule</literal>, which delegates "
-"authentication to one of your own Seam components. This login module is "
-"already configured inside Seam as part of a default application policy and "
-"as such does not require any additional configuration files. It allows you "
-"to write an authentication method using the entity classes that are provided "
-"by your own application, or alternatively to authenticate with some other "
-"third party provider. Configuring this simplified form of authentication "
-"requires the <literal>identity</literal> component to be configured in "
-"<literal>components.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"単純な認証機構ではSeamアプリケーションのコンポーネントに認証を委ねる"
-"<literal>SeamLoginModule</literal>(これは、Seamに内蔵されているJAASのログイ"
-"ンモジュールです)を使います。 このログインモジュールはSeamのデフォルトのアプ"
-"リケーションポリシーとして予め設定されていますので、新たに設定に追加する事な"
-"く使用することができます。 また、作成したアプリケーションのエンティティクラ"
-"スを利用して、認証メソッドを記述したり、 サード―パーティのプロバイダを使った"
-"認証をする事が出来ます。 この「単純な認証機構」を利用するためには"
-"<literal>components.xml</literal>に下記のように<literal>identity</literal>コ"
-"ンポーネントを設定する必要があります。"
+msgid "The simplified authentication method provided by Seam uses a built-in JAAS login module, <literal>SeamLoginModule</literal>, which delegates authentication to one of your own Seam components. This login module is already configured inside Seam as part of a default application policy and as such does not require any additional configuration files. It allows you to write an authentication method using the entity classes that are provided by your own application, or alternatively to authenticate with some other third party provider. Configuring this simplified form of authentication requires the <literal>identity</literal> component to be configured in <literal>components.xml</literal>:"
+msgstr "単純な認証機構ではSeamアプリケーションのコンポーネントに認証を委ねる<literal>SeamLoginModule</literal>(これは、Seamに内蔵されているJAASのログインモジュールです)を使います。 このログインモジュールはSeamのデフォルトのアプリケーションポリシーとして予め設定されていますので、新たに設定に追加する事なく使用することができます。 また、作成したアプリケーションのエンティティクラスを利用して、認証メソッドを記述したり、 サード―パーティのプロバイダを使った認証をする事ができます。 この「単純な認証機構」を利用するためには<literal>components.xml</literal>に下記のように<literal>identity</literal>コンポーネントを設定する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:122
+#: Security.xml:107
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -237,13 +148,10 @@
 "            xmlns:security=\"http://jboss.com/products/seam/security\"\n"
 "            xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "            xsi:schemaLocation=\n"
-"                \"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/"
-"products/seam/components-2.1.xsd\n"
-"                 http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/"
-"products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
+"                \"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
+"                 http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
-"    <security:identity authenticate-method=\"#{authenticator.authenticate}\"/"
-">\n"
+"    <security:identity authenticate-method=\"#{authenticator.authenticate}\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
@@ -252,66 +160,33 @@
 "            xmlns:security=\"http://jboss.com/products/seam/security\"\n"
 "            xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "            xsi:schemaLocation=\n"
-"                \"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/"
-"products/seam/components-2.1.xsd\n"
-"                 http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/"
-"products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
+"                \"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
+"                 http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
-"    <security:identity authenticate-method=\"#{authenticator.authenticate}\"/"
-">\n"
+"    <security:identity authenticate-method=\"#{authenticator.authenticate}\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:124
+#: Security.xml:109
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EL expression <literal>#{authenticator.authenticate}</literal> is a "
-"method binding that indicates the <literal>authenticate</literal> method of "
-"the <literal>authenticator</literal> component will be used to authenticate "
-"the user."
-msgstr ""
-"EL式 <literal>#{authenticator.authenticate}</literal> は"
-"<literal>authenticator</literal>コンポーネントの<literal>authenticate</"
-"literal>メソッドを使って、ユーザの認証を行うことを示すメソッド結合です。"
+msgid "The EL expression <literal>#{authenticator.authenticate}</literal> is a method binding that indicates the <literal>authenticate</literal> method of the <literal>authenticator</literal> component will be used to authenticate the user."
+msgstr "EL式 <literal>#{authenticator.authenticate}</literal> は<literal>authenticator</literal>コンポーネントの<literal>authenticate</literal>メソッドを使って、ユーザーの認証を行うことを示すメソッドバインディングです。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:133
+#: Security.xml:118
 #, no-c-format
 msgid "Writing an authentication method"
 msgstr "認証メソッドの記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:135
+#: Security.xml:120
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>authenticate-method</literal> property specified for "
-"<literal>identity</literal> in <literal>components.xml</literal> specifies "
-"which method will be used by <literal>SeamLoginModule</literal> to "
-"authenticate users. This method takes no parameters, and is expected to "
-"return a boolean, which indicates whether authentication is successful or "
-"not. The user's username and password can be obtained from "
-"<literal>Credentials.getUsername()</literal> and <literal>Credentials."
-"getPassword()</literal>, respectively (you can get a reference to the "
-"<literal>credentials</literal> component via <literal>Identity.instance()."
-"getCredentials()</literal>). Any roles that the user is a member of should "
-"be assigned using <literal>Identity.addRole()</literal>. Here's a complete "
-"example of an authentication method inside a POJO component:"
-msgstr ""
-"<literal>components.xml</literal> 中の<literal>identity</literal>の"
-"<literal>authenticate-method</literal>プロパティで<literal>SeamLoginModule</"
-"literal>にユーザの認証に使うメソッドを指定します。 このメソッドはパラメータ"
-"を取らず、認証が成功したか否かのboolean型を返します。 ユーザのusernameと"
-"passwordは<literal>Credentials.getUsername()</literal> と "
-"<literal>Credentials.getPassword()</literal>から其々取得します(また、"
-"<literal>Identity.instance().getCredentials()</literal>から"
-"<literal>credentials</literal>コンポーネントを参照する事も出来ます)。 ユー"
-"ザがメンバーとして参加するロールは<literal>Identity.addRole()</literal>により"
-"指定される必要があります。 以下にPOJOコンポーネント中の認証メソッドの完全な"
-"例を示します。"
+msgid "The <literal>authenticate-method</literal> property specified for <literal>identity</literal> in <literal>components.xml</literal> specifies which method will be used by <literal>SeamLoginModule</literal> to authenticate users. This method takes no parameters, and is expected to return a boolean, which indicates whether authentication is successful or not. The user's username and password can be obtained from <literal>Credentials.getUsername()</literal> and <literal>Credentials.getPassword()</literal>, respectively (you can get a reference to the <literal>credentials</literal> component via <literal>Identity.instance().getCredentials()</literal>). Any roles that the user is a member of should be assigned using <literal>Identity.addRole()</literal>. Here's a complete example of an authentication method inside a POJO component:"
+msgstr "<literal>components.xml</literal> 中の<literal>identity</literal>の<literal>authenticate-method</literal>プロパティで<literal>SeamLoginModule</literal>にユーザーの認証に使うメソッドを指定します。 このメソッドはパラメータを取らず、認証が成功したか否かのboolean型を返します。 ユーザーのusernameとpasswordは<literal>Credentials.getUsername()</literal> と <literal>Credentials.getPassword()</literal>からそれぞれ取得します(また、<literal>Identity.instance().getCredentials()</literal>から<literal>credentials</literal>コンポーネントを参照する事もできます)。 ユーザーがメンバーとして参加するロールは<literal>Identity.addRole()</literal>により指定される必要があります。 以下にPOJOコンポーネント中の認証メソッドの完全な例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:147
+#: Security.xml:132
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"authenticator\")\n"
@@ -323,8 +198,7 @@
 "   public boolean authenticate() {\n"
 "      try {\n"
 "         User user = (User) entityManager.createQuery(\n"
-"            \"from User where username = :username and password = :password"
-"\")\n"
+"            \"from User where username = :username and password = :password\")\n"
 "            .setParameter(\"username\", credentials.getUsername())\n"
 "            .setParameter(\"password\", credentials.getPassword())\n"
 "            .getSingleResult();\n"
@@ -353,8 +227,7 @@
 "   public boolean authenticate() {\n"
 "      try {\n"
 "         User user = (User) entityManager.createQuery(\n"
-"            \"from User where username = :username and password = :password"
-"\")\n"
+"            \"from User where username = :username and password = :password\")\n"
 "            .setParameter(\"username\", credentials.getUsername())\n"
 "            .setParameter(\"password\", credentials.getPassword())\n"
 "            .getSingleResult();\n"
@@ -375,105 +248,49 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:149
+#: Security.xml:134
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the above example, both <literal>User</literal> and <literal>UserRole</"
-"literal> are application-specific entity beans. The <literal>roles</literal> "
-"parameter is populated with the roles that the user is a member of, which "
-"should be added to the <literal>Set</literal> as literal string values, e.g. "
-"\"admin\", \"user\". In this case, if the user record is not found and a "
-"<literal>NoResultException</literal> thrown, the authentication method "
-"returns <literal>false</literal> to indicate the authentication failed."
-msgstr ""
-"上記の例では、<literal>User</literal>と<literal>UserRole</literal>はアプリ"
-"ケーション独自のエンティティビーンとなっています。 パラメータ "
-"<literal>roles</literal> は \"admin\", \"user\" の様に文字列として、"
-"<literal>Set</literal>に追加されてゆく必要があります。 この例の場合、userが見"
-"付からずに<literal>NoResultException</literal>が投げられた場合には、認証メ"
-"ソッドは<literal>false</literal>を返して、認証が失敗したことを示します。"
+msgid "In the above example, both <literal>User</literal> and <literal>UserRole</literal> are application-specific entity beans. The <literal>roles</literal> parameter is populated with the roles that the user is a member of, which should be added to the <literal>Set</literal> as literal string values, e.g. \"admin\", \"user\". In this case, if the user record is not found and a <literal>NoResultException</literal> thrown, the authentication method returns <literal>false</literal> to indicate the authentication failed."
+msgstr "上記の例では、<literal>User</literal>と<literal>UserRole</literal>はアプリケーション独自のエンティティBeanとなっています。 パラメータ <literal>roles</literal> は \"admin\", \"user\" の様に文字列として、<literal>Set</literal>に追加されてゆく必要があります。 この例の場合、userが見付からずに<literal>NoResultException</literal>が投げられた場合には、認証メソッドは<literal>false</literal>を返して、認証が失敗したことを示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:158
+#: Security.xml:143
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When writing an authenticator method, it is important that it is kept "
-"minimal and free from any side-effects. This is because there is no "
-"guarantee as to how many times the authenticator method will be called by "
-"the security API, and as such it may be invoked multiple times during a "
-"single request. Because of this, any special code that should execute upon a "
-"successful or failed authentication should be written by implementing an "
-"event observer. See the section on Security Events further down in this "
-"chapter for more information about which events are raised by Seam Security."
-msgstr ""
-"認証メソッドを記述する場合、副次的な影響を受けない、或いは影響が最小になるよ"
-"うにすることが重要です。 これは、セキュリティAPIにより何回認証メソッドが呼び"
-"出されるのか保証が無く、一回の要求で複数回実行されることもあるからです。 こ"
-"の為、認証が成功あるいは失敗した時に実行されるコードはイベントオブザーバを利"
-"用して記述されるべきです。 Seamのセキュリティにより発生するイベントについて"
-"の詳細はこの章の後半に記載されています。"
+msgid "When writing an authenticator method, it is important that it is kept minimal and free from any side-effects. This is because there is no guarantee as to how many times the authenticator method will be called by the security API, and as such it may be invoked multiple times during a single request. Because of this, any special code that should execute upon a successful or failed authentication should be written by implementing an event observer. See the section on Security Events further down in this chapter for more information about which events are raised by Seam Security."
+msgstr "認証メソッドを記述する場合、副次的な影響を受けない、あるいは影響が最小になるようにすることが重要です。 これは、セキュリティAPIにより何回認証メソッドが呼び出されるのか保証が無く、一回の要求で複数回実行されることもあるからです。 このため、認証が成功あるいは失敗した時に実行されるコードはイベントオブザーバを利用して記述されるべきです。 Seamのセキュリティにより発生するイベントについての詳細はこの章の後半に記載されています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:170
+#: Security.xml:155
 #, no-c-format
 msgid "Identity.addRole()"
 msgstr "Identity.addRole()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:172
+#: Security.xml:157
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>Identity.addRole()</literal> method behaves differently "
-"depending on whether the current session is authenticated or not. If the "
-"session is not authenticated, then <literal>addRole()</literal> should "
-"<emphasis>only</emphasis> be called during the authentication process. When "
-"called here, the role name is placed into a temporary list of pre-"
-"authenticated roles. Once authentication is successful, the pre-"
-"authenticated roles then become \"real\" roles, and calling "
-"<literal>Identity.hasRole()</literal> for those roles will then return true. "
-"The following sequence diagram represents the list of pre-authenticated "
-"roles as a first class object to show more clearly how it fits in to the "
-"authentication process."
-msgstr ""
-"<literal>Identity.addRole()</literal>メソッドは現在のユーザが認証されているか"
-"否かで動作が異なります。 認証されていないセッションの場合には、"
-"<literal>addRole()</literal>は認証過程でのみ呼び出され、指定されたロールは、"
-"認証されていないロールの仮のリストに登録され、認証が成功すると、仮のロールか"
-"ら実際のロールに移行し、このロールで<literal>Identity.hasRole()</literal>が実"
-"行され、真が返されます。 以下のシークエンスダイアグラムに、仮の認証ロールリ"
-"ストの認証プロセスにおける役割について示します。"
+msgid "The <literal>Identity.addRole()</literal> method behaves differently depending on whether the current session is authenticated or not. If the session is not authenticated, then <literal>addRole()</literal> should <emphasis>only</emphasis> be called during the authentication process. When called here, the role name is placed into a temporary list of pre-authenticated roles. Once authentication is successful, the pre-authenticated roles then become \"real\" roles, and calling <literal>Identity.hasRole()</literal> for those roles will then return true. The following sequence diagram represents the list of pre-authenticated roles as a first class object to show more clearly how it fits in to the authentication process."
+msgstr "<literal>Identity.addRole()</literal>メソッドは現在のユーザーが認証されているか否かで動作が異なります。 認証されていないセッションの場合には、<literal>addRole()</literal>は認証過程でのみ呼び出され、指定されたロールは、認証されていないロールの仮のリストに登録され、認証が成功すると、仮のロールから実際のロールに移行し、このロールで<literal>Identity.hasRole()</literal>が実行され、trueが返されます。 以下のシークエンス図に、仮の認証ロールリストの認証プロセスにおける役割について示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:192
+#: Security.xml:177
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the current session is already authenticated, then calling "
-"<literal>Identity.addRole()</literal> will have the expected effect of "
-"immediately granting the specified role to the current user."
-msgstr ""
-"カレントセッションがすでに認証されている場合に<literal>Identity.addRole()</"
-"literal> を呼ぶと指定されたロールが即座に現在のユーザに付与されます。"
+msgid "If the current session is already authenticated, then calling <literal>Identity.addRole()</literal> will have the expected effect of immediately granting the specified role to the current user."
+msgstr "カレントセッションがすでに認証されている場合に<literal>Identity.addRole()</literal> を呼ぶと指定されたロールが即座に現在のユーザーに付与されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:200
+#: Security.xml:185
 #, no-c-format
 msgid "Writing an event observer for security-related events"
-msgstr "セキュリティ関連のイベントのオブザーバの記述"
+msgstr "セキュリティ関連のイベントのためのオブザーバの記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:202
+#: Security.xml:187
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Say for example, that upon a successful login that some user statistics must "
-"be updated. This would be done by writing an event observer for the "
-"<literal>org.jboss.seam.security.loginSuccessful</literal> event, like this:"
-msgstr ""
-"例として、ログインに成功する度にユーザの統計データを更新する場合を考えてみま"
-"しょう。 これは、<literal>org.jboss.seam.security.loginSuccessful</literal>"
-"イベントのオブザーバを記述する事により、以下のように実現できます。"
+msgid "Say for example, that upon a successful login that some user statistics must be updated. This would be done by writing an event observer for the <literal>org.jboss.seam.security.loginSuccessful</literal> event, like this:"
+msgstr "例として、ログインに成功する度にユーザーの統計データを更新する場合を考えてみましょう。 これは、<literal>org.jboss.seam.security.loginSuccessful</literal>イベントのオブザーバを記述する事により、以下のように実現できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:208
+#: Security.xml:193
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[   @In UserStats userStats;\n"
@@ -495,44 +312,25 @@
 "   }]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:210
+#: Security.xml:195
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This observer method can be placed anywhere, even in the Authenticator "
-"component itself. You can find more information about security-related "
-"events later in this chapter."
-msgstr ""
-"このオブザーバメソッドは、Authenticatorコンポーネントを含め、どこにおいても構"
-"いません。 セキュリティ関連のイベントについてこの章で更に見てゆきます。"
+msgid "This observer method can be placed anywhere, even in the Authenticator component itself. You can find more information about security-related events later in this chapter."
+msgstr "このオブザーバメソッドは、Authenticatorコンポーネントを含め、どこにおいても構いません。 セキュリティ関連のイベントについてこの章でさらに見てゆきます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:219
+#: Security.xml:204
 #, no-c-format
 msgid "Writing a login form"
 msgstr "ログインフォームの記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:221
+#: Security.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>credentials</literal> component provides both "
-"<literal>username</literal> and <literal>password</literal> properties, "
-"catering for the most common authentication scenario. These properties can "
-"be bound directly to the username and password fields on a login form. Once "
-"these properties are set, calling <literal>identity.login()</literal> will "
-"authenticate the user using the provided credentials. Here's an example of a "
-"simple login form:"
-msgstr ""
-" <literal>credentials</literal> コンポーネントは<literal>username</literal>お"
-"よび<literal>password</literal>属性を保持しており、一般的な認証処理に対応でき"
-"るようになっています。 これらの属性はログインフォームのusernameとpassword"
-"フィールドに直接バインドする事が可能です。 これらの属性が設定されてしまえ"
-"ば、後は<literal>identity.login()</literal>を呼び出すことにより、保持されてい"
-"るusernameとpasswordによるユーザの認証が行われます。簡単なログインフォームの"
-"例を示します。"
+msgid "The <literal>credentials</literal> component provides both <literal>username</literal> and <literal>password</literal> properties, catering for the most common authentication scenario. These properties can be bound directly to the username and password fields on a login form. Once these properties are set, calling <literal>identity.login()</literal> will authenticate the user using the provided credentials. Here's an example of a simple login form:"
+msgstr " <literal>credentials</literal> コンポーネントは<literal>username</literal>および<literal>password</literal>属性を保持しており、一般的な認証処理に対応できるようになっています。 これらの属性はログインフォームのusernameとpasswordフィールドに直接バインドする事が可能です。 これらの属性が設定されてしまえば、後は<literal>identity.login()</literal>を呼び出すことにより、保持されているusernameとpasswordによるユーザーの認証が行われます。簡単なログインフォームの例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:229
+#: Security.xml:214
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div>\n"
@@ -564,171 +362,85 @@
 "</div>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:231
+#: Security.xml:216
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Similarly, logging out the user is done by calling <literal>#{identity."
-"logout}</literal>. Calling this action will clear the security state of the "
-"currently authenticated user, and invalidate the user's session."
-msgstr ""
-"(loginと)同様にログアウトも、<literal>#{identity.logout}</literal>を呼び出"
-"すことにより実行されます。ログアウトを実行することにより、現在認証されている"
-"ユーザのセキュリティの状態をクリアし、セッションは無効化されます。"
+msgid "Similarly, logging out the user is done by calling <literal>#{identity.logout}</literal>. Calling this action will clear the security state of the currently authenticated user, and invalidate the user's session."
+msgstr "(loginと)同様にログアウトも、<literal>#{identity.logout}</literal>を呼び出すことにより実行されます。ログアウトを実行することにより、現在認証されているユーザーのセキュリティの状態をクリアし、セッションは無効化されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:239
+#: Security.xml:224
 #, no-c-format
 msgid "Configuration Summary"
 msgstr "設定のまとめ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:240
+#: Security.xml:225
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So to sum up, there are the three easy steps to configure authentication:"
-msgstr ""
-"まとめとして、認証システムを設定するためには、以下の3つのステップが必要とな"
-"ります。"
+msgid "So to sum up, there are the three easy steps to configure authentication:"
+msgstr "まとめとして、認証システムを設定するためには、以下の三つのステップが必要となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:246
+#: Security.xml:231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Configure an authentication method in <literal>components.xml</literal>."
+msgid "Configure an authentication method in <literal>components.xml</literal>."
 msgstr "認証メソッドを<literal>components.xml</literal>に設定する。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:251
+#: Security.xml:236
 #, no-c-format
 msgid "Write an authentication method."
 msgstr "認証メソッドを記述する。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:256
+#: Security.xml:241
 #, no-c-format
 msgid "Write a login form so that the user can authenticate."
-msgstr "ユーザを認証するためのログインフォームを記述する。"
+msgstr "ユーザーを認証するためのログインフォームを記述する。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:265
+#: Security.xml:250
 #, no-c-format
 msgid "Remember Me"
-msgstr "Remember Me (覚えておいて!)"
+msgstr "Remember Me (覚えておいて!)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:267
+#: Security.xml:252
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam Security supports the same kind of \"Remember Me\" functionality that "
-"is commonly encountered in many online web-based applications. It is "
-"actually supported in two different \"flavours\", or modes - the first mode "
-"allows the username to be stored in the user's browser as a cookie, and "
-"leaves the entering of the password up to the browser (many modern browsers "
-"are capable of remembering passwords)."
-msgstr ""
-"Seamのセキュリティ機能ではオンラインのWEBアプリケーションで一般的に提供されて"
-"いる\"Remember me\"(覚えておいてね)機能をサポートしています。 この機能は、"
-"二つの異なったモードをサポートしており、一つはusernameをユーザのブラウザに"
-"クッキーとして保存し、ブラウザからpasswordの入力を促すものです(この場合で"
-"も、最近の殆どのブラウザは、passwordを記憶しています)。"
+msgid "Seam Security supports the same kind of \"Remember Me\" functionality that is commonly encountered in many online web-based applications. It is actually supported in two different \"flavours\", or modes - the first mode allows the username to be stored in the user's browser as a cookie, and leaves the entering of the password up to the browser (many modern browsers are capable of remembering passwords)."
+msgstr "Seamのセキュリティ機能ではオンラインのWEBアプリケーションで一般的に提供されている\"Remember me\"(覚えておいてね)機能をサポートしています。 この機能は、二つの異なったモードをサポートしており、一つはusernameをユーザーのブラウザにクッキーとして保存し、ブラウザからpasswordの入力を促すものです(この場合でも、最近のほとんどのブラウザは、passwordを記憶しています)。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:274
+#: Security.xml:259
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The second mode supports the storing of a unique token in a cookie, and "
-"allows a user to authenticate automatically upon returning to the site, "
-"without having to provide a password."
-msgstr ""
-"第2のモードはユニークなトークンをクッキーとして記憶しておいて、そのサイトに"
-"入ると、passwordの入力をする事なく自動的にユーザの認証をする機能をサポートす"
-"るものです。"
+msgid "The second mode supports the storing of a unique token in a cookie, and allows a user to authenticate automatically upon returning to the site, without having to provide a password."
+msgstr "第2のモードはユニークなトークンをクッキーとして記憶しておいて、そのサイトに入ると、passwordの入力をする事なく自動的にユーザーの認証をする機能をサポートするものです。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:280
+#: Security.xml:265
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Automatic client authentication with a persistent cookie stored on the "
-"client machine is dangerous. While convenient for users, any cross-site "
-"scripting security hole in your website would have dramatically more serious "
-"effects than usual. Without the authentication cookie, the only cookie to "
-"steal for an attacker with XSS is the cookie of the current session of a "
-"user. This means the attack only works when the user has an open session - "
-"which should be a short timespan. However, it is much more attractive and "
-"dangerous if an attacker has the possibility to steal a persistent Remember "
-"Me cookie that allows him to login without authentication, at any time. Note "
-"that this all depends on how well you protect your website against XSS "
-"attacks - it's up to you to make sure that your website is 100% XSS safe - a "
-"non-trival achievement for any website that allows user input to be rendered "
-"on a page."
-msgstr ""
-"クライアント側の永続的なクッキーによる自動的な認証(第2のモード)は危険で、"
-"ユーザへの利便性は向上しますが、クロスサイトスクリプティングに対するセキュリ"
-"ティホールの影響を通常より遥かに重大な物としてしまいます。 認証の為のクッ"
-"キーでなければ、XSSにより攻撃者に盗まれるクッキーは、現在のセッションのユーザ"
-"のクッキーという事になります。 これは、ユーザがセッションを開いていなければ"
-"攻撃が有効でないことを意味し、攻撃可能な時間が非常に短い事を意味します。 攻"
-"撃者が自動認証をサポートする永続的なRemember meクッキーを盗む可能性があるとす"
-"れば、それは大変危険なことです。  この機能の利用の危険性は、システムがXSS攻"
-"撃に対してどれだけ防御出来ているのかに依存し、XSS攻撃に対して100%の防御を"
-"保証している必要がありますが、入力内容をWEBページに表示するようなサイトにとっ"
-"て、これは簡単ではありません。"
+msgid "Automatic client authentication with a persistent cookie stored on the client machine is dangerous. While convenient for users, any cross-site scripting security hole in your website would have dramatically more serious effects than usual. Without the authentication cookie, the only cookie to steal for an attacker with XSS is the cookie of the current session of a user. This means the attack only works when the user has an open session - which should be a short timespan. However, it is much more attractive and dangerous if an attacker has the possibility to steal a persistent Remember Me cookie that allows him to login without authentication, at any time. Note that this all depends on how well you protect your website against XSS attacks - it's up to you to make sure that your website is 100% XSS safe - a non-trival achievement for any website that allows user input to be rendered on a page."
+msgstr "クライアント側の永続的なクッキーによる自動的な認証(第2のモード)は危険で、ユーザーへの利便性は向上しますが、クロスサイトスクリプティングに対するセキュリティホールの影響を通常より遥かに重大な物としてしまいます。 認証のためのクッキーでなければ、XSSにより攻撃者に盗まれるクッキーは、現在のセッションのユーザーのクッキーという事になります。 これは、ユーザーがセッションを開いていなければ攻撃が有効でないことを意味し、攻撃可能な時間が非常に短い事を意味します。 攻撃者が自動認証をサポートする永続的なRemember meクッキーを盗む可能性があるとすれば、それはたいへん危険なことです。  この機能の利用の危険性は、システムがXSS攻撃に対してどれだけ防御できているのかに依存し、!
 XSS攻撃に対して100%の防御を保証している必要がありますが、入力内容をWEBページに表示するようなサイトにとって、これは簡単ではありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:291
+#: Security.xml:276
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Browser vendors recognized this issue and introduced a \"Remember Passwords"
-"\" feature - today almost all browsers support this. Here, the browser "
-"remembers the login username and password for a particular website and "
-"domain, and fills out the login form automatically when you don't have an "
-"active session with the website. If you as a website designer then offer a "
-"convenient login keyboard shortcut, this approach is almost as convenient as "
-"a \"Remember Me\" cookie and much safer. Some browsers (e.g. Safari on OS X) "
-"even store the login form data in the encrypted global operation system "
-"keychain. Or, in a networked environment, the keychain can be transported "
-"with the user (between laptop and desktop for example), while browser "
-"cookies are usually not synchronized."
-msgstr ""
-"ブラウザのベンダーはこの問題を認識しており、最近のブラウザでは新たに導入され"
-"たRemember Passwordをサポートしています。 この場合は、ブラウザは特定のドメイ"
-"ン、ウェブサイトに対してのusernameとpasswordを記憶しており、ウェブサイトとの"
-"セッションがアクティブでない状態で、ログインフォームのusernameとpasswordを自"
-"動的に埋めてゆきます。 ウェブデザイナの立場であれば、ログインの為のショート"
-"カットキーを設定しておけば、Remember Meと同様にユーザの利便性を向上させること"
-"が出来ます。 OS-xのSafariなど一部のブラウザでは、OSのキーチェインに暗号化し"
-"たログインのフォームを記憶させています。 また、ブラウザのクッキーは一般に同"
-"期化させることは出来ませんが、ネットワーク環境ではこのキーチェインはラップ"
-"トップからデスクトップへと移動させることが出来ます。"
+msgid "Browser vendors recognized this issue and introduced a \"Remember Passwords\" feature - today almost all browsers support this. Here, the browser remembers the login username and password for a particular website and domain, and fills out the login form automatically when you don't have an active session with the website. If you as a website designer then offer a convenient login keyboard shortcut, this approach is almost as convenient as a \"Remember Me\" cookie and much safer. Some browsers (e.g. Safari on OS X) even store the login form data in the encrypted global operation system keychain. Or, in a networked environment, the keychain can be transported with the user (between laptop and desktop for example), while browser cookies are usually not synchronized."
+msgstr "ブラウザのベンダーはこの問題を認識しており、最近のブラウザでは新たに導入されたRemember Passwordをサポートしています。 この場合は、ブラウザは特定のドメイン、ウェブサイトに対してのusernameとpasswordを記憶しており、ウェブサイトとのセッションがアクティブでない状態で、ログインフォームのusernameとpasswordを自動的に埋めてゆきます。 ウェブデザイナの立場であれば、ログインのためのショートカットキーを設定しておけば、Remember Meと同様にユーザーの利便性を向上させることができます。 OS-xのSafariなど一部のブラウザでは、OSのキーチェインに暗号化したログインのフォームを記憶させています。 また、ブラウザのクッキーは一般に同期化させることはできませんが、ネットワーク環境ではこのキーチェインはã!
 ƒ©ãƒƒãƒ—トップからデスクトップへと移動させることができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:301
+#: Security.xml:286
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To summarize: While everyone is doing it, persistent \"Remember Me\" cookies "
-"with automatic authentication are a bad practice and should not be used. "
-"Cookies that \"remember\" only the users login name, and fill out the login "
-"form with that username as a convenience, are not an issue."
-msgstr ""
-"まとめ:自動認証をする永続的なRemember Meの使用は一般化してしまっていますが、"
-"セキュリティ上、不適切であり使用すべきではありません。 ログイン時のusername"
-"のみを記憶するクッキーを使用することには問題はありません。"
+msgid "To summarize: While everyone is doing it, persistent \"Remember Me\" cookies with automatic authentication are a bad practice and should not be used. Cookies that \"remember\" only the users login name, and fill out the login form with that username as a convenience, are not an issue."
+msgstr "まとめ:自動認証をする永続的なRemember Meの使用は一般化してしまっていますが、セキュリティ上、不適切であり使用すべきではありません。 ログイン時のusernameのみを記憶するクッキーを使用することには問題はありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:308
+#: Security.xml:293
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To enable the remember me feature for the default (safe, username only) "
-"mode, no special configuration is required. In your login form, simply bind "
-"the remember me checkbox to <literal>rememberMe.enabled</literal>, like in "
-"the following example:"
-msgstr ""
-"デフォルトのRemember me(usernameのみ)機能を使用するためには、特に設定は必要"
-"ありません。 下の例のように、ログインフォームにremember meチェックボックスを"
-"入れて、これを<literal>rememberMe.enabled</literal>とバインドするだけです。"
+msgid "To enable the remember me feature for the default (safe, username only) mode, no special configuration is required. In your login form, simply bind the remember me checkbox to <literal>rememberMe.enabled</literal>, like in the following example:"
+msgstr "デフォルトのRemember me(usernameのみ)機能を使用するためには、特に設定は必要ありません。 下の例のように、ログインフォームにremember meチェックボックスを入れて、これを<literal>rememberMe.enabled</literal>とバインドするだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:314
+#: Security.xml:299
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[  <div>\n"
@@ -738,14 +450,12 @@
 "  \n"
 "  <div>\n"
 "    <h:outputLabel for=\"password\" value=\"Password\"/>\n"
-"    <h:inputSecret id=\"password\" value=\"#{credentials.password}\" "
-"redisplay=\"true\"/>\n"
+"    <h:inputSecret id=\"password\" value=\"#{credentials.password}\" redisplay=\"true\"/>\n"
 "  </div>      \n"
 "  \n"
 "  <div class=\"loginRow\">\n"
 "    <h:outputLabel for=\"rememberMe\" value=\"Remember me\"/>\n"
-"    <h:selectBooleanCheckbox id=\"rememberMe\" value=\"#{rememberMe.enabled}"
-"\"/>\n"
+"    <h:selectBooleanCheckbox id=\"rememberMe\" value=\"#{rememberMe.enabled}\"/>\n"
 "  </div>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[  <div>\n"
@@ -755,54 +465,34 @@
 "  \n"
 "  <div>\n"
 "    <h:outputLabel for=\"password\" value=\"Password\"/>\n"
-"    <h:inputSecret id=\"password\" value=\"#{credentials.password}\" "
-"redisplay=\"true\"/>\n"
+"    <h:inputSecret id=\"password\" value=\"#{credentials.password}\" redisplay=\"true\"/>\n"
 "  </div>      \n"
 "  \n"
 "  <div class=\"loginRow\">\n"
 "    <h:outputLabel for=\"rememberMe\" value=\"Remember me\"/>\n"
-"    <h:selectBooleanCheckbox id=\"rememberMe\" value=\"#{rememberMe.enabled}"
-"\"/>\n"
+"    <h:selectBooleanCheckbox id=\"rememberMe\" value=\"#{rememberMe.enabled}\"/>\n"
 "  </div>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:317
+#: Security.xml:302
 #, no-c-format
 msgid "Token-based Remember-me Authentication"
 msgstr "トークンベースのremember me認証"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:319
+#: Security.xml:304
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To use the automatic, token-based mode of the remember me feature, you must "
-"first configure a token store. The most common scenario is to store these "
-"authentication tokens within a database (which Seam supports), however it is "
-"possible to implement your own token store by implementing the <literal>org."
-"jboss.seam.security.TokenStore</literal> interface. This section will assume "
-"you will be using the provided <literal>JpaTokenStore</literal> "
-"implementation to store authentication tokens inside a database table."
-msgstr ""
-"トークンベースの自動認証機能の remember me を使用するためには、まずトークンの"
-"記憶場所を設定する必要があります。 Seamでもサポートしていますが、このトーク"
-"ンの記憶場所としてはデータベースが一般的です。 しかし、<literal>org.jboss."
-"seam.security.TokenStore</literal> インターフェースを実装して独自の記憶場所を"
-"設定することも可能です。 この章では標準で提供されている"
-"<literal>JpaTokenStore</literal>実装を使用して認証トークンをデータベーステー"
-"ブルに記憶させることを前提としています。"
+msgid "To use the automatic, token-based mode of the remember me feature, you must first configure a token store. The most common scenario is to store these authentication tokens within a database (which Seam supports), however it is possible to implement your own token store by implementing the <literal>org.jboss.seam.security.TokenStore</literal> interface. This section will assume you will be using the provided <literal>JpaTokenStore</literal> implementation to store authentication tokens inside a database table."
+msgstr "トークンベースの自動認証機能の remember me を使用するためには、まずトークンの記憶場所を設定する必要があります。 Seamでもサポートしていますが、このトークンの記憶場所としてはデータベースが一般的です。 しかし、<literal>org.jboss.seam.security.TokenStore</literal> インタフェースを実装して独自の記憶場所を設定することも可能です。 この章では標準で提供されている<literal>JpaTokenStore</literal>実装を使用して認証トークンをデータベーステーブルに記憶させることを前提としています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:327
+#: Security.xml:312
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step is to create a new Entity which will contain the tokens. The "
-"following example shows a possible structure that you may use:"
-msgstr ""
-"まず最初に、トークンを保持する新たなエンティティを作ります。 以下に、一般的"
-"なエンティティの構造を示します。"
+msgid "The first step is to create a new Entity which will contain the tokens. The following example shows a possible structure that you may use:"
+msgstr "まず最初に、トークンを保持する新たなエンティティを作ります。 以下に、一般的なエンティティの構造を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:332
+#: Security.xml:317
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -874,64 +564,37 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:334
+#: Security.xml:319
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see from this listing, a couple of special annotations, "
-"<literal>@TokenUsername</literal> and <literal>@TokenValue</literal> are "
-"used to configure the username and token properties of the entity. These "
-"annotations are required for the entity that will contain the authentication "
-"tokens."
-msgstr ""
-"このコードから分かるように、エンティティのusernameとトークンのプロパティには"
-"<literal>@TokenUsername</literal> と<literal>@TokenValue</literal>という特別"
-"なアノテーションが使われており、これらは認証トークンを含むエンティティに必須"
-"です。"
+msgid "As you can see from this listing, a couple of special annotations, <literal>@TokenUsername</literal> and <literal>@TokenValue</literal> are used to configure the username and token properties of the entity. These annotations are required for the entity that will contain the authentication tokens."
+msgstr "このコードから分かるように、エンティティのusernameとトークンのプロパティには<literal>@TokenUsername</literal> と<literal>@TokenValue</literal>という特別なアノテーションが使われており、これらは認証トークンを含むエンティティに必須です。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:340
+#: Security.xml:325
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next step is to configure <literal>JpaTokenStore</literal> to use this "
-"entity bean to store and retrieve authentication tokens. This is done in "
-"<literal>components.xml</literal> by specifying the <literal>token-class</"
-"literal> attribute:"
-msgstr ""
-"次に、このエンティティビーンに対して認証トークンの出し入れをする為に、 "
-"<literal>JpaTokenStore</literal>を設定します。 これは、 <literal>components."
-"xml</literal> に<literal>token-class</literal>属性を指定することにより行いま"
-"す。"
+msgid "The next step is to configure <literal>JpaTokenStore</literal> to use this entity bean to store and retrieve authentication tokens. This is done in <literal>components.xml</literal> by specifying the <literal>token-class</literal> attribute:"
+msgstr "次に、このエンティティBeanに対して認証トークンの出し入れをするために、 <literal>JpaTokenStore</literal>を設定します。 これは、 <literal>components.xml</literal> に<literal>token-class</literal>属性を指定することにより行います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:346
+#: Security.xml:331
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <security:jpa-token-store token-class=\"org.jboss.seam.example.seamspace."
-"AuthenticationToken\"/>        \n"
+"  <security:jpa-token-store token-class=\"org.jboss.seam.example.seamspace.AuthenticationToken\"/>        \n"
 "        ]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <security:jpa-token-store token-class=\"org.jboss.seam.example.seamspace."
-"AuthenticationToken\"/>        \n"
+"  <security:jpa-token-store token-class=\"org.jboss.seam.example.seamspace.AuthenticationToken\"/>        \n"
 "        ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:348
+#: Security.xml:333
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Once this is done, the last thing to do is to configure the "
-"<literal>RememberMe</literal> component in <literal>components.xml</literal> "
-"also. Its <literal>mode</literal> should be set to <literal>autoLogin</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"ここまでが終了したら、最後は<literal>components.xml</literal> に"
-"<literal>RememberMe</literal>コンポーネントの設定をする事です。 "
-"<literal>mode</literal>は<literal>autoLogin</literal>に設定されていなければな"
-"りません。"
+msgid "Once this is done, the last thing to do is to configure the <literal>RememberMe</literal> component in <literal>components.xml</literal> also. Its <literal>mode</literal> should be set to <literal>autoLogin</literal>:"
+msgstr "ここまでが終了したら、最後は<literal>components.xml</literal> に<literal>RememberMe</literal>コンポーネントの設定をする事です。 <literal>mode</literal>は<literal>autoLogin</literal>に設定されていなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:353
+#: Security.xml:338
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[  <security:remember-me mode=\"autoLogin\"/>        \n"
@@ -941,28 +604,19 @@
 "        ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:355
+#: Security.xml:340
 #, no-c-format
-msgid ""
-"That is all that is required - automatic authentication will now occur for "
-"users revisiting your site (as long as they check the \"remember me\" "
-"checkbox)."
-msgstr ""
-"これで、remember meをチェックしているユーザがサイトを再訪した時に、自動的に認"
-"証されるようになります。"
+msgid "That is all that is required - automatic authentication will now occur for users revisiting your site (as long as they check the \"remember me\" checkbox)."
+msgstr "これで、remember meをチェックしているユーザーがサイトを再訪した時に、自動的に認証されるようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:360
+#: Security.xml:345
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To ensure that users are automatically authenticated when returning to the "
-"site, the following section should be placed in components.xml:"
-msgstr ""
-"ユーザがサイトを再訪した時に確実に自動的に認証される様にするために、"
-"<literal>components.xml</literal>に以下が含まれている必要があります。"
+msgid "To ensure that users are automatically authenticated when returning to the site, the following section should be placed in components.xml:"
+msgstr "ユーザーがサイトを再訪した時に確実に自動的に認証される様にするために、<literal>components.xml</literal>に以下が含まれている必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:365
+#: Security.xml:350
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[  <event type=\"org.jboss.seam.security.notLoggedIn\">\n"
@@ -982,68 +636,37 @@
 "  </event>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:372
+#: Security.xml:357
 #, no-c-format
 msgid "Handling Security Exceptions"
 msgstr "セキュリティ例外の処理"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:374
+#: Security.xml:359
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To prevent users from receiving the default error page in response to a "
-"security error, it's recommended that <literal>pages.xml</literal> is "
-"configured to redirect security errors to a more \"pretty\" page. The two "
-"main types of exceptions thrown by the security API are:"
-msgstr ""
-"セキュリティエラーでユーザがデフォルトのエラーページを受け取らないようにする"
-"ために、<literal>pages.xml</literal>にセキュリティエラーに対応した、もう少し"
-"見栄えのするページにリダイレクトするよう設定する事が推奨されます。 セキュリ"
-"ティAPIの発生させる例外には主として2つのタイプがあります。"
+msgid "To prevent users from receiving the default error page in response to a security error, it's recommended that <literal>pages.xml</literal> is configured to redirect security errors to a more \"pretty\" page. The two main types of exceptions thrown by the security API are:"
+msgstr "セキュリティエラーでユーザーがデフォルトのエラーページを受け取らないようにするために、<literal>pages.xml</literal>にセキュリティエラーに対応した、もう少し見栄えのするページにリダイレクトするよう設定する事が推奨されます。 セキュリティAPIの発生させる例外には主として二つのタイプがあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:382
+#: Security.xml:367
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>NotLoggedInException</literal> - This exception is thrown if the "
-"user attempts to access a restricted action or page when they are not logged "
-"in."
-msgstr ""
-"<literal>NotLoggedInException</literal> - ユーザがログインすることなく、特定"
-"のページ閲覧、或は特定の操作を実行しようとしたときに投げられます。"
+msgid "<literal>NotLoggedInException</literal> - This exception is thrown if the user attempts to access a restricted action or page when they are not logged in."
+msgstr "<literal>NotLoggedInException</literal> - ユーザーがログインすることなく、特定のページ閲覧、或は特定の操作を実行しようとしたときに投げられます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:388
+#: Security.xml:373
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>AuthorizationException</literal> - This exception is only thrown if "
-"the user is already logged in, and they have attempted to access a "
-"restricted action or page for which they do not have the necessary "
-"privileges."
-msgstr ""
-"<literal>AuthorizationException</literal> - ユーザが既にログインしていて、当"
-"該ユーザが許可されていないページの閲覧、或は操作を行おうとしたときに投げられ"
-"ます。"
+msgid "<literal>AuthorizationException</literal> - This exception is only thrown if the user is already logged in, and they have attempted to access a restricted action or page for which they do not have the necessary privileges."
+msgstr "<literal>AuthorizationException</literal> - ユーザーが既にログインしていて、当該ユーザーが許可されていないページの閲覧、或は操作を行おうとしたときに投げられます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:396
+#: Security.xml:381
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the case of a <literal>NotLoggedInException</literal>, it is recommended "
-"that the user is redirected to either a login or registration page so that "
-"they can log in. For an <literal>AuthorizationException</literal>, it may be "
-"useful to redirect the user to an error page. Here's an example of a "
-"<literal>pages.xml</literal> file that redirects both of these security "
-"exceptions:"
-msgstr ""
-"<literal>NotLoggedInException</literal>の場合、ユーザがログイン出来るよう、"
-"ユーザをログインページかユーザ登録ページへ誘導する事が推奨されます。 一方、"
-"<literal>AuthorizationException</literal>の場合にはユーザをエラーページに誘導"
-"した方が良いでしょう。 以下の例では、この2つのセキュリティ例外によるリダイ"
-"レクトを処理している<literal>pages.xml</literal>を示しています。"
+msgid "In the case of a <literal>NotLoggedInException</literal>, it is recommended that the user is redirected to either a login or registration page so that they can log in. For an <literal>AuthorizationException</literal>, it may be useful to redirect the user to an error page. Here's an example of a <literal>pages.xml</literal> file that redirects both of these security exceptions:"
+msgstr "<literal>NotLoggedInException</literal>の場合、ユーザーがログインできるよう、ユーザーをログインページかユーザー登録ページへ誘導する事が推奨されます。 一方、<literal>AuthorizationException</literal>の場合にはユーザーをエラーページに誘導した方が良いでしょう。 以下の例では、この二つのセキュリティ例外によるリダイレクトを処理している<literal>pages.xml</literal>を示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:403
+#: Security.xml:388
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -1059,8 +682,7 @@
 "    <exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "        <end-conversation/>\n"
 "        <redirect view-id=\"/security_error.xhtml\">\n"
-"            <message>You do not have the necessary security privileges to "
-"perform this action.</message>\n"
+"            <message>You do not have the necessary security privileges to perform this action.</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>\n"
 "\n"
@@ -1079,44 +701,32 @@
 "    <exception class=\"org.jboss.seam.security.AuthorizationException\">\n"
 "        <end-conversation/>\n"
 "        <redirect view-id=\"/security_error.xhtml\">\n"
-"            <message>You do not have the necessary security privileges to "
-"perform this action.</message>\n"
+"            <message>You do not have the necessary security privileges to perform this action.</message>\n"
 "        </redirect>\n"
 "    </exception>\n"
 "\n"
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:405
+#: Security.xml:390
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Most web applications require even more sophisticated handling of login "
-"redirection, so Seam includes some special functionality for handling this "
-"problem."
-msgstr ""
-"ほとんどのwebアプリケーションでは、より洗練されたログインリダイレクトを必要と"
-"しますが、Seamではこの様なケースに対応出来るような機能も持たせています。"
+msgid "Most web applications require even more sophisticated handling of login redirection, so Seam includes some special functionality for handling this problem."
+msgstr "ほとんどのwebアプリケーションでは、より洗練されたログインリダイレクトを必要としますが、Seamではこの様なケースに対応できるような機能も持たせています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:413
+#: Security.xml:398
 #, no-c-format
 msgid "Login Redirection"
 msgstr "ログインリダイレクト"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:415
+#: Security.xml:400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can ask Seam to redirect the user to a login screen when an "
-"unauthenticated user tries to access a particular view (or wildcarded view "
-"id) as follows:"
-msgstr ""
-"認証されていないユーザが特定のビュー(或はワイルドカードで指定された複数の"
-"ビュー)の閲覧をしようとした時に、Seamがユーザをログイン画面にリダイレクトす"
-"るようにするためには (<literal>pages.xml</literal>に) 下のように記述します。"
+msgid "You can ask Seam to redirect the user to a login screen when an unauthenticated user tries to access a particular view (or wildcarded view id) as follows:"
+msgstr "認証されていないユーザーが特定のビュー(或はワイルドカードで指定された複数のビュー)の閲覧をしようとした時に、Seamがユーザーをログイン画面にリダイレクトするようにするためには (<literal>pages.xml</literal>に) 下のように記述します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:420
+#: Security.xml:405
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages login-view-id=\"/login.xhtml\">\n"
@@ -1136,36 +746,19 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:423
+#: Security.xml:408
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is less of a blunt instrument than the exception handler shown above, "
-"but should probably be used in conjunction with it."
-msgstr ""
-"これは、前項までの例外処理に比べて少々ぶっきらぼうさを抑えた処理ですが、例外"
-"処理によるリダイレクトと組み合わせて使用すると良いでしょう"
+msgid "This is less of a blunt instrument than the exception handler shown above, but should probably be used in conjunction with it."
+msgstr "これは、前項までの例外処理に比べて少々ぶっきらぼうさを抑えた処理ですが、例外処理によるリダイレクトと組み合わせて使用すると良いでしょう"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:429
+#: Security.xml:414
 #, no-c-format
-msgid ""
-"After the user logs in, we want to automatically send them back where they "
-"came from, so they can retry the action that required logging in. If you add "
-"the following event listeners to <literal>components.xml</literal>, attempts "
-"to access a restricted view while not logged in will be remembered, so that "
-"upon the user successfully logging in they will be redirected to the "
-"originally requested view, with any page parameters that existed in the "
-"original request."
-msgstr ""
-"ユーザがログインした後で、再度ログインし直したい場合に自動的に最初のページ"
-"(ユーザが入ってきたページ)に戻したいような状況を考えてみましょう。 下の様に"
-"イベントリスナーを<literal>components.xml</literal>に記述すると、ログインせず"
-"に制限されたページの閲覧をした(閲覧に失敗した)ことを記憶させておいて、ユー"
-"ザが再ログインして成功したときに、当初の要求時のページパラメータを基に当該"
-"ページにリダイレクトさせることができます。"
+msgid "After the user logs in, we want to automatically send them back where they came from, so they can retry the action that required logging in. If you add the following event listeners to <literal>components.xml</literal>, attempts to access a restricted view while not logged in will be remembered, so that upon the user successfully logging in they will be redirected to the originally requested view, with any page parameters that existed in the original request."
+msgstr "ユーザーがログインした後で、再度ログインし直したい場合に自動的に最初のページ(ユーザーが入ってきたページ)に戻したいような状況を考えてみましょう。 下の様にイベントリスナーを<literal>components.xml</literal>に記述すると、ログインせずに制限されたページの閲覧をした(閲覧に失敗した)ことを記憶させておいて、ユーザーが再ログインして成功したときに、当初の要求時のページパラメータをもと当該ページにリダイレクトさせることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:438
+#: Security.xml:423
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<event type=\"org.jboss.seam.security.notLoggedIn\">\n"
@@ -1185,39 +778,25 @@
 "</event>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:440
+#: Security.xml:425
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that login redirection is implemented as a conversation-scoped "
-"mechanism, so don't end the conversation in your <literal>authenticate()</"
-"literal> method."
-msgstr ""
-"ログインリダイレクトはカンバセーションスコープで実装されていますので、"
-"<literal>authenticate()</literal>の中でカンバセーションを終了させてはいけませ"
-"ん。"
+msgid "Note that login redirection is implemented as a conversation-scoped mechanism, so don't end the conversation in your <literal>authenticate()</literal> method."
+msgstr "ログインリダイレクトは対話スコープで実装されていますので、<literal>authenticate()</literal>の中で対話を終了させてはいけません。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:448
+#: Security.xml:433
 #, no-c-format
 msgid "HTTP Authentication"
 msgstr "HTTP認証"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:450
+#: Security.xml:435
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Although not recommended for use unless absolutely necessary, Seam provides "
-"means for authenticating using either HTTP Basic or HTTP Digest (RFC 2617) "
-"methods. To use either form of authentication, the <literal>authentication-"
-"filter</literal> component must be enabled in components.xml:"
-msgstr ""
-"推奨されませんが、どうしても必要であれば、Seamは(RFC2617)のHTTPBasic或いは"
-"HTTPDigestメソッドを認証に使用する事が出来ます。 これらの認証フォームを使用"
-"する場合にはcomponents.xmlで <literal>authentication-filter</literal>が使用可"
-"能に設定されている必要があります。"
+msgid "Although not recommended for use unless absolutely necessary, Seam provides means for authenticating using either HTTP Basic or HTTP Digest (RFC 2617) methods. To use either form of authentication, the <literal>authentication-filter</literal> component must be enabled in components.xml:"
+msgstr "推奨されませんが、どうしても必要であれば、Seamは(RFC2617)のHTTPBasicあるいはHTTPDigestメソッドを認証に使用する事ができます。 これらの認証フォームを使用する場合にはcomponents.xmlで <literal>authentication-filter</literal>が使用可能に設定されている必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:456
+#: Security.xml:441
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1229,67 +808,43 @@
 "      ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:458
+#: Security.xml:443
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To enable the filter for basic authentication, set <literal>auth-type</"
-"literal> to <literal>basic</literal>, or for digest authentication, set it "
-"to <literal>digest</literal>. If using digest authentication, the "
-"<literal>key</literal> and <literal>realm</literal> must also be set:"
-msgstr ""
-"ベーシックな認証フィルタを使用する場合、<literal>auth-type</literal>に"
-"<literal>basic</literal>を設定し、ダイジェスト認証を使用する場合には、"
-"<literal>digest</literal>を設定します。 ダイジェスト認証を使用する場合には "
-"<literal>key</literal> と <literal>realm</literal>も設定する必生があります。"
+msgid "To enable the filter for basic authentication, set <literal>auth-type</literal> to <literal>basic</literal>, or for digest authentication, set it to <literal>digest</literal>. If using digest authentication, the <literal>key</literal> and <literal>realm</literal> must also be set:"
+msgstr "ベーシックな認証フィルタを使用する場合、<literal>auth-type</literal>に<literal>basic</literal>を設定し、ダイジェスト認証を使用する場合には、<literal>digest</literal>を設定します。 ダイジェスト認証を使用する場合には <literal>key</literal> と <literal>realm</literal>も設定する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:464
+#: Security.xml:449
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <web:authentication-filter url-pattern=\"*.seam\" auth-type=\"digest\" key="
-"\"AA3JK34aSDlkj\" realm=\"My App\"/>\n"
+"  <web:authentication-filter url-pattern=\"*.seam\" auth-type=\"digest\" key=\"AA3JK34aSDlkj\" realm=\"My App\"/>\n"
 "      ]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <web:authentication-filter url-pattern=\"*.seam\" auth-type=\"digest\" key="
-"\"AA3JK34aSDlkj\" realm=\"My App\"/>\n"
+"  <web:authentication-filter url-pattern=\"*.seam\" auth-type=\"digest\" key=\"AA3JK34aSDlkj\" realm=\"My App\"/>\n"
 "      ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:466
+#: Security.xml:451
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>key</literal> can be any String value. The <literal>realm</"
-"literal> is the name of the authentication realm that is presented to the "
-"user when they authenticate."
-msgstr ""
-"<literal>key</literal>は任意の文字列です。 <literal>realm</literal>はユーザ"
-"が認証される時にユーザに提供される認証領域です。"
+msgid "The <literal>key</literal> can be any String value. The <literal>realm</literal> is the name of the authentication realm that is presented to the user when they authenticate."
+msgstr "<literal>key</literal>は任意の文字列です。 <literal>realm</literal>はユーザーが認証される時にユーザーに提供される認証レルムです。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:472
+#: Security.xml:457
 #, no-c-format
 msgid "Writing a Digest Authenticator"
 msgstr "ダイジェスト認証の記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:474
+#: Security.xml:459
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If using digest authentication, your authenticator class should extend the "
-"abstract class <literal>org.jboss.seam.security.digest.DigestAuthenticator</"
-"literal>, and use the <literal>validatePassword()</literal> method to "
-"validate the user's plain text password against the digest request. Here is "
-"an example:"
-msgstr ""
-"ダイジェスト認証を使用する場合は<literal>org.jboss.seam.security.digest."
-"DigestAuthenticator</literal>アブストラクトクラスを拡張して、"
-"<literal>validatePassword()</literal>メソッドによりユーザのプレーンテキストの"
-"パスワードとダイジェストリクエストを照合する必要があります。 以下、コード例"
+msgid "If using digest authentication, your authenticator class should extend the abstract class <literal>org.jboss.seam.security.digest.DigestAuthenticator</literal>, and use the <literal>validatePassword()</literal> method to validate the user's plain text password against the digest request. Here is an example:"
+msgstr "ダイジェスト認証を使用する場合は<literal>org.jboss.seam.security.digest.DigestAuthenticator</literal>アブストラクトクラスを拡張して、<literal>validatePassword()</literal>メソッドによりユーザーのプレーンテキストのパスワードとダイジェスト要求を照合する必要があります。 以下はコード例です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:481
+#: Security.xml:466
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1331,175 +886,85 @@
 "        ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:487
+#: Security.xml:472
 #, no-c-format
 msgid "Advanced Authentication Features"
 msgstr "高度な認証機能"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:489
+#: Security.xml:474
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This section explores some of the advanced features provided by the security "
-"API for addressing more complex security requirements."
-msgstr ""
-"ここでは、より高度なセキュリティ要求に答えられる、セキュリティAPIで提供されて"
-"いる更に高度な機能について紹介します。"
+msgid "This section explores some of the advanced features provided by the security API for addressing more complex security requirements."
+msgstr "ここでは、より高度なセキュリティ要求に応えられる、セキュリティAPIで提供されているさらに高度な機能について紹介します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:495
+#: Security.xml:480
 #, no-c-format
 msgid "Using your container's JAAS configuration"
 msgstr "使用しているコンテナのJAASの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:497
+#: Security.xml:482
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you would rather not use the simplified JAAS configuration provided by "
-"the Seam Security API, you may instead delegate to the default system JAAS "
-"configuration by providing a <literal>jaas-config-name</literal> property in "
-"<literal>components.xml</literal>. For example, if you are using JBoss AS "
-"and wish to use the <literal>other</literal> policy (which uses the "
-"<literal>UsersRolesLoginModule</literal> login module provided by JBoss AS), "
-"then the entry in <literal>components.xml</literal> would look like this:"
-msgstr ""
-"もしSeamのセキュリティAPIが提供する簡素化されたJAAS設定を使用したくなければ、"
-"<literal>components.xml</literal>に<literal>jaas-config-name</literal> プロパ"
-"ティを設定する事によりシステムのデフォルトのJAAS設定にすることが出来ます。 "
-"例として、JBossASをアプリケーションサーバとして使用していて <literal>other</"
-"literal>ポリシー(JBossASの提供する <literal>UsersRolesLoginModule</literal>"
-"ログインモジュールを使用する)を使用したい場合には、<literal>components.xml</"
-"literal>に以下のような記述をします。"
+msgid "If you would rather not use the simplified JAAS configuration provided by the Seam Security API, you may instead delegate to the default system JAAS configuration by providing a <literal>jaas-config-name</literal> property in <literal>components.xml</literal>. For example, if you are using JBoss AS and wish to use the <literal>other</literal> policy (which uses the <literal>UsersRolesLoginModule</literal> login module provided by JBoss AS), then the entry in <literal>components.xml</literal> would look like this:"
+msgstr "もしSeamのセキュリティAPIが提供する簡素化されたJAAS設定を使用したくなければ、<literal>components.xml</literal>に<literal>jaas-config-name</literal> プロパティを設定する事によりシステムのデフォルトのJAAS設定にすることができます。 例として、JBossASをアプリケーションサーバーとして使用していて <literal>other</literal>ポリシー(JBossASの提供する <literal>UsersRolesLoginModule</literal>ログインモジュールを使用する)を使用したい場合には、<literal>components.xml</literal>に以下のような記述をします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:505
+#: Security.xml:490
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<security:identity jaas-config-name=\"other\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<security:identity jaas-config-name=\"other\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:507
+#: Security.xml:492
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Please keep in mind that doing this does not mean that your user will be "
-"authenticated in whichever container your Seam application is deployed in. "
-"It merely instructs Seam Security to authenticate itself using the "
-"configured JAAS security policy."
-msgstr ""
-"これは単にSeamのセキュリティに対して設定されたJAASセキュリティポリシーに基づ"
-"いて認証を行うように指示をしているだけで、Seamアプリケーションが配置されてい"
-"るどのコンテナに対してもユーザの認証がなされたわけではない事に留意してくださ"
-"い。 "
+msgid "Please keep in mind that doing this does not mean that your user will be authenticated in whichever container your Seam application is deployed in. It merely instructs Seam Security to authenticate itself using the configured JAAS security policy."
+msgstr "これは単にSeamのセキュリティに対して設定されたJAASセキュリティポリシーに基づいて認証を行うように指示をしているだけで、Seamアプリケーションが配置されているどのコンテナに対してもユーザーの認証がなされたわけではない事に留意してください。 "
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:517
+#: Security.xml:502
 #, no-c-format
 msgid "Identity Management"
 msgstr "IDの管理"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:519
+#: Security.xml:504
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Identity Management provides a standard API for the management of a Seam "
-"application's users and roles, regardless of which identity store (database, "
-"LDAP, etc) is used on the backend. At the center of the Identity Management "
-"API is the <literal>identityManager</literal> component, which provides all "
-"the methods for creating, modifying and deleting users, granting and "
-"revoking roles, changing passwords, enabling and disabling user accounts, "
-"authenticating users and listing users and roles."
-msgstr ""
-"ID管理は、バックエンドのIDストアの種類(データベース、LDAP等)に依存しない、"
-"Seamのユーザとロールの管理の為の標準APIを提供します。 ID管理APIの中心は"
-"<literal>identityManager</literal>コンポーネントで、新規ユーザの作成、変更、"
-"削除、ロールの追加、無効化、パスワードの変更、ユーザアカウントの有効化、無効"
-"化、ユーザの認証、ユーザとロールの一覧等の機能の為のメソッドを提供します。"
+msgid "Identity Management provides a standard API for the management of a Seam application's users and roles, regardless of which identity store (database, LDAP, etc) is used on the backend. At the center of the Identity Management API is the <literal>identityManager</literal> component, which provides all the methods for creating, modifying and deleting users, granting and revoking roles, changing passwords, enabling and disabling user accounts, authenticating users and listing users and roles."
+msgstr "ID管理は、バックエンドのIDストアの種類(データベース、LDAP等)に依存しない、Seamのユーザーとロールの管理のための標準APIを提供します。 ID管理APIの中心は<literal>identityManager</literal>コンポーネントで、新規ユーザーの作成、変更、削除、ロールの追加、無効化、パスワードの変更、ユーザーアカウントの有効化、無効化、ユーザーの認証、ユーザーとロールの一覧等の機能のためのメソッドを提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:527
+#: Security.xml:512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Before it may be used, the <literal>identityManager</literal> must first be "
-"configured with one or more <literal>IdentityStore</literal>s. These "
-"components do the actual work of interacting with the backend security "
-"provider, whether it be a database, LDAP server, or something else."
-msgstr ""
-"使用する前に<literal>identityManager</literal>に一つ以上の"
-"<literal>IdentityStore</literal>sを設定する必要があります。 これらのコンポー"
-"ネントが実際にバックにあるデータベース、LDAP、その他のセキュリティプロバイ"
-"ダーと協調して仕事をします。"
+msgid "Before it may be used, the <literal>identityManager</literal> must first be configured with one or more <literal>IdentityStore</literal>s. These components do the actual work of interacting with the backend security provider, whether it be a database, LDAP server, or something else."
+msgstr "使用する前に<literal>identityManager</literal>に一つ以上の<literal>IdentityStore</literal>sを設定する必要があります。 これらのコンポーネントが実際にバックにあるデータベース、LDAP、その他のセキュリティプロバイダと協調して仕事をします。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:543
+#: Security.xml:528
 #, no-c-format
 msgid "Configuring IdentityManager"
 msgstr "IDマネージャの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:545
+#: Security.xml:530
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>identityManager</literal> component allows for separate "
-"identity stores to be configured for authentication and authorization "
-"operations. This means that it is possible for users to be authenticated "
-"against one identity store, for example an LDAP directory, yet have their "
-"roles loaded from another identity store, such as a relational database."
-msgstr ""
-"<literal>identityManager</literal> コンポーネントに認証と許可について別々のID"
-"ストアを設定する事が可能で、例えば、LDAPディレクトリを使用してユーザの認証を"
-"し、RDBからこのユーザのロール情報を得て使用する事が出来ます。"
+msgid "The <literal>identityManager</literal> component allows for separate identity stores to be configured for authentication and authorization operations. This means that it is possible for users to be authenticated against one identity store, for example an LDAP directory, yet have their roles loaded from another identity store, such as a relational database."
+msgstr "<literal>identityManager</literal> コンポーネントに認証と許可について別々のIDストアを設定する事が可能で、例えば、LDAPディレクトリを使用してユーザーの認証をし、RDBからこのユーザーのロール情報を得て使用する事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:552
+#: Security.xml:537
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides two <literal>IdentityStore</literal> implementations out of "
-"the box; <literal>JpaIdentityStore</literal> uses a relational database to "
-"store user and role information, and is the default identity store that is "
-"used if nothing is explicitly configured in the <literal>identityManager</"
-"literal> component. The other implementation that is provided is "
-"<literal>LdapIdentityStore</literal>, which uses an LDAP directory to store "
-"users and roles."
-msgstr ""
-"Seamは<literal>IdentityStore</literal>として2つの<literal>IdentityStore</"
-"literal>の実装を提供しています。 ひとつはRDBを使用してユーザとロールの情報を"
-"保持する<literal>JpaIdentityStore</literal>で、デフォルトのIDストアとして設定"
-"されており、<literal>identityManager</literal> コンポーネントの設定をすること"
-"なく使用する事が出来ます。 もう一つは<literal>LdapIdentityStore</literal>"
-"で、LDAPディレクトリを使用してユーザとロールを保持します。"
+msgid "Seam provides two <literal>IdentityStore</literal> implementations out of the box; <literal>JpaIdentityStore</literal> uses a relational database to store user and role information, and is the default identity store that is used if nothing is explicitly configured in the <literal>identityManager</literal> component. The other implementation that is provided is <literal>LdapIdentityStore</literal>, which uses an LDAP directory to store users and roles."
+msgstr "Seamは<literal>IdentityStore</literal>として二つの<literal>IdentityStore</literal>の実装を提供しています。 ひとつはRDBを使用してユーザーとロールの情報を保持する<literal>JpaIdentityStore</literal>で、デフォルトのIDストアとして設定されており、<literal>identityManager</literal> コンポーネントの設定をすることなく使用する事ができます。 もう一つは<literal>LdapIdentityStore</literal>で、LDAPディレクトリを使用してユーザーとロールを保持します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:560
+#: Security.xml:545
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There are two configurable properties for the <literal>identityManager</"
-"literal> component - <literal>identityStore</literal> and "
-"<literal>roleIdentityStore</literal>. The value for these properties must be "
-"an EL expression referring to a Seam component implementing the "
-"<literal>IdentityStore</literal> interface. As already mentioned, if left "
-"unconfigured then <literal>JpaIdentityStore</literal> will be assumed by "
-"default. If only the <literal>identityStore</literal> property is "
-"configured, then the same value will be used for <literal>roleIdentityStore</"
-"literal> also. For example, the following entry in <literal>components.xml</"
-"literal> will configure <literal>identityManager</literal> to use an "
-"<literal>LdapIdentityStore</literal> for both user-related and role-related "
-"operations:"
-msgstr ""
-" <literal>identityManager</literal> コンポーネントには"
-"<literal>identityStore</literal> と <literal>roleIdentityStore</literal>の2つ"
-"の設定可能なプロパティがあります。これらの値は、<literal>IdentityStore</"
-"literal>インターフェースを実装したSeamコンポーネントを参照するEL式である必要"
-"があります。 既に言及したように、設定がされていない場合にはデフォルトの "
-"<literal>JpaIdentityStore</literal>が使用され、また、<literal>identityStore</"
-"literal>のみが設定された場合には<literal>roleIdentityStore</literal> に同じ値"
-"が設定されたものとして処理されます。 例えば、<literal>components.xml</"
-"literal>で<literal>LdapIdentityStore</literal>を<literal>identityManager</"
-"literal>に使用するように設定した場合には、ユーザに関するものと、ロールに関す"
-"るものの両方に<literal>identityManager</literal>が使用されます。"
+msgid "There are two configurable properties for the <literal>identityManager</literal> component - <literal>identityStore</literal> and <literal>roleIdentityStore</literal>. The value for these properties must be an EL expression referring to a Seam component implementing the <literal>IdentityStore</literal> interface. As already mentioned, if left unconfigured then <literal>JpaIdentityStore</literal> will be assumed by default. If only the <literal>identityStore</literal> property is configured, then the same value will be used for <literal>roleIdentityStore</literal> also. For example, the following entry in <literal>components.xml</literal> will configure <literal>identityManager</literal> to use an <literal>LdapIdentityStore</literal> for both user-related and role-related operations:"
+msgstr " <literal>identityManager</literal> コンポーネントには<literal>identityStore</literal> と <literal>roleIdentityStore</literal>の二つの設定可能なプロパティがあります。これらの値は、<literal>IdentityStore</literal>インタフェースを実装したSeamコンポーネントを参照するEL式である必要があります。 既に言及したように、設定がされていない場合にはデフォルトの <literal>JpaIdentityStore</literal>が使用され、また、<literal>identityStore</literal>のみが設定された場合には<literal>roleIdentityStore</literal> に同じ値が設定されたものとして処理されます。 例えば、<literal>components.xml</literal>で<literal>LdapIdentityStore</literal>ã‚’<literal>identityManager</literal>に使用するように設定した場合には、ユーザーに関するものと、ロールに関するものの両方に<literal>identityManager</literal>が使用さã!
 ‚Œã¾ã™ã€‚"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:572
+#: Security.xml:557
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[      \n"
@@ -1511,19 +976,13 @@
 "      ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:574
+#: Security.xml:559
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following example configures <literal>identityManager</literal> to use "
-"an <literal>LdapIdentityStore</literal> for user-related operations, and "
-"<literal>JpaIdentityStore</literal> for role-related operations:"
-msgstr ""
-"下記の例ではユーザに関しては<literal>LdapIdentityStore</literal>を、またロー"
-"ルに関する処理には<literal>JpaIdentityStore</literal>を使用するよう"
-"<literal>identityManager</literal> を設定しています。"
+msgid "The following example configures <literal>identityManager</literal> to use an <literal>LdapIdentityStore</literal> for user-related operations, and <literal>JpaIdentityStore</literal> for role-related operations:"
+msgstr "下記の例ではユーザーに関しては<literal>LdapIdentityStore</literal>を、またロールに関する処理には<literal>JpaIdentityStore</literal>を使用するよう<literal>identityManager</literal> を設定しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:579
+#: Security.xml:564
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[      \n"
@@ -1539,62 +998,37 @@
 "      ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:581
+#: Security.xml:566
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following sections explain both of these identity store implementations "
-"in greater detail."
-msgstr ""
-"以下の章ではこれらのIDストアのインプリメンテーションの詳細について説明します"
+msgid "The following sections explain both of these identity store implementations in greater detail."
+msgstr "以下の章ではこれらのIDストアのインプリメンテーションの詳細について説明します"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:588
+#: Security.xml:573
 #, no-c-format
 msgid "JpaIdentityStore"
 msgstr "JpaIdentityStore"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:590
+#: Security.xml:575
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This identity store allows for users and roles to be stored inside a "
-"relational database. It is designed to be as unrestrictive as possible in "
-"regards to database schema design, allowing a great deal of flexibility in "
-"the underlying table structure. This is achieved through the use of a set of "
-"special annotations, allowing entity beans to be configured to store user "
-"and role records."
-msgstr ""
-"このIDストアはユーザ及びロールをリレーショナルデータベースに保存する事を可能"
-"としています。 また、データベースのスキーマ設計には出来る限り制約を作らない"
-"ように設計されており、使用するテーブルの構造に大幅な自由度を認めています。 "
-"これはユーザ及びロールのレコード用のエンティティビーンに特別のアノテーション"
-"を使用する事により実現しています。"
+msgid "This identity store allows for users and roles to be stored inside a relational database. It is designed to be as unrestrictive as possible in regards to database schema design, allowing a great deal of flexibility in the underlying table structure. This is achieved through the use of a set of special annotations, allowing entity beans to be configured to store user and role records."
+msgstr "このIDストアはユーザーおよびロールをリレーショナルデータベースに保存する事を可能としています。 また、データベースのスキーマ設計にはできる限り制約を作らないように設計されており、使用するテーブルの構造に大幅な自由度を認めています。 これはユーザーおよびロールのレコード用のエンティティBeanに特別のアノテーションを使用する事により実現しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:598
+#: Security.xml:583
 #, no-c-format
 msgid "Configuring JpaIdentityStore"
 msgstr "JpaIdentityStoreの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:600
+#: Security.xml:585
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>JpaIdentityStore</literal> requires that both the <literal>user-"
-"class</literal> and <literal>role-class</literal> properties are configured. "
-"These properties should refer to the entity classes that are to be used to "
-"store both user and role records, respectively. The following example shows "
-"the configuration from <literal>components.xml</literal> in the SeamSpace "
-"example:"
-msgstr ""
-"<literal>JpaIdentityStore</literal> は <literal>user-class</literal> 属性と"
-"<literal>role-class</literal>属性を設定する必要があります。 これらの属性は、"
-"それぞれユーザとロールのレコードを保存するエンティティクラスを参照している必"
-"要があります。 下の例では、サンプルソースのSeamSpaceの<literal>components."
-"xml</literal>の該当部分を示しています。 "
+msgid "<literal>JpaIdentityStore</literal> requires that both the <literal>user-class</literal> and <literal>role-class</literal> properties are configured. These properties should refer to the entity classes that are to be used to store both user and role records, respectively. The following example shows the configuration from <literal>components.xml</literal> in the SeamSpace example:"
+msgstr "<literal>JpaIdentityStore</literal> は <literal>user-class</literal> 属性と<literal>role-class</literal>属性を設定する必要があります。 これらの属性は、それぞれユーザーとロールのレコードを保存するエンティティクラスを参照している必要があります。 下の例では、サンプルソースのSeamSpaceの<literal>components.xml</literal>の該当部分を示しています。 "
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:607
+#: Security.xml:592
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1610,92 +1044,90 @@
 "        ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:612
+#: Security.xml:597
 #, no-c-format
 msgid "Configuring the Entities"
 msgstr "エンティティの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:614
+#: Security.xml:599
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As already mentioned, a set of special annotations are used to configure "
-"entity beans for storing users and roles. The following table lists each of "
-"the annotations, and their descriptions."
-msgstr ""
-"先に述べたように、特定のアノテーションを使用してユーザとロールを保持するエン"
-"ティティビーンを設定します。 下の表に、これらのアノテーションとその詳細な説"
-"明について示します。"
+msgid "As already mentioned, a set of special annotations are used to configure entity beans for storing users and roles. The following table lists each of the annotations, and their descriptions."
+msgstr "先に述べたように、特定のアノテーションを使用してユーザーとロールを保持するエンティティBeanを設定します。 下の表に、これらのアノテーションとその詳細な説明について示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:620
+#: Security.xml:605
 #, no-c-format
 msgid "User Entity Annotations"
-msgstr "ユーザエンティティアノテーション"
+msgstr "ユーザーエンティティアノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:630 Security.xml:764 Security.xml:3361 Security.xml:3524
+#: Security.xml:615
+#: Security.xml:749
+#: Security.xml:3346
+#: Security.xml:3509
 #, no-c-format
 msgid "Annotation"
 msgstr "アノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:633 Security.xml:767
+#: Security.xml:618
+#: Security.xml:752
 #, no-c-format
 msgid "Status"
 msgstr "状態"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:636 Security.xml:770 Security.xml:966 Security.xml:1418
-#: Security.xml:2147 Security.xml:2756 Security.xml:3150 Security.xml:3367
-#: Security.xml:3530 Security.xml:3771 Security.xml:4208
+#: Security.xml:621
+#: Security.xml:755
+#: Security.xml:951
+#: Security.xml:1403
+#: Security.xml:2132
+#: Security.xml:2741
+#: Security.xml:3135
+#: Security.xml:3352
+#: Security.xml:3515
+#: Security.xml:3756
+#: Security.xml:4193
 #, no-c-format
 msgid "Description"
 msgstr "詳細"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:645
+#: Security.xml:630
 #, no-c-format
 msgid "@UserPrincipal"
 msgstr "@UserPrincipal"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:649 Security.xml:665 Security.xml:740 Security.xml:783
+#: Security.xml:634
+#: Security.xml:650
+#: Security.xml:725
+#: Security.xml:768
 #, no-c-format
 msgid "Required"
 msgstr "要求条件"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:652
+#: Security.xml:637
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the user's username."
-msgstr ""
-"このアノテーションでユーザのusernameを保持しているフィールド或いはメソッドを"
-"マークします。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the user's username."
+msgstr "このアノテーションでユーザーのusernameを保持しているフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:661
+#: Security.xml:646
 #, no-c-format
 msgid "@UserPassword"
 msgstr "@UserPassword"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:668
+#: Security.xml:653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the user's password. It "
-"allows a <literal>hash</literal> algorithm to be specified for password "
-"hashing. Possible values for <literal>hash</literal> are <literal>md5</"
-"literal>, <literal>sha</literal> and <literal>none</literal>. E.g:"
-msgstr ""
-"このアノテーションは、アノテートされたフィールド或いはメソッドにユーザの"
-"passwordがある事を示しています。 passwordのハッシュアルゴリズムを"
-"<literal>hash</literal>で指定することが可能で、指定できる値には<literal>md5</"
-"literal>, <literal>sha</literal> と <literal>none</literal>があります。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the user's password. It allows a <literal>hash</literal> algorithm to be specified for password hashing. Possible values for <literal>hash</literal> are <literal>md5</literal>, <literal>sha</literal> and <literal>none</literal>. E.g:"
+msgstr "このアノテーションは、アノテートされたフィールドあるいはメソッドにユーザーのpasswordがある事を示しています。 passwordのハッシュアルゴリズムを<literal>hash</literal>で指定することが可能で、指定できる値には<literal>md5</literal>, <literal>sha</literal> と <literal>none</literal>があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:674
+#: Security.xml:659
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@UserPassword(hash = \"md5\")\n"
@@ -1709,176 +1141,137 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:676
+#: Security.xml:661
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If an application requires a hash algorithm that isn't supported natively by "
-"Seam, it is possible to extend the <literal>PasswordHash</literal> component "
-"to implement other hashing algorithms."
-msgstr ""
-"Seamが標準でサポートしていないハッシュアルゴリズムを使用する場合には、"
-"<literal>PasswordHash</literal>を拡張して必要なハッシュアルゴリズムを実装して"
-"ください。"
+msgid "If an application requires a hash algorithm that isn't supported natively by Seam, it is possible to extend the <literal>PasswordHash</literal> component to implement other hashing algorithms."
+msgstr "Seamが標準でサポートしていないハッシュアルゴリズムを使用する場合には、<literal>PasswordHash</literal>を拡張して必要なハッシュアルゴリズムを実装してください。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:687
+#: Security.xml:672
 #, no-c-format
 msgid "@UserFirstName"
 msgstr "@UserFirstName"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:691 Security.xml:707 Security.xml:723 Security.xml:799
-#: Security.xml:815
+#: Security.xml:676
+#: Security.xml:692
+#: Security.xml:708
+#: Security.xml:784
+#: Security.xml:800
 #, no-c-format
 msgid "Optional"
 msgstr "オプション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:694
+#: Security.xml:679
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the user's first name."
-msgstr ""
-"ユーザのファーストネームを保持しているフィールド或いはメソッドをマークしま"
-"す。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the user's first name."
+msgstr "ユーザーのファーストネームを保持しているフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:703
+#: Security.xml:688
 #, no-c-format
 msgid "@UserLastName"
 msgstr "@UserLastName"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:710
+#: Security.xml:695
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the user's last name."
-msgstr ""
-"ユーザのラストネームを保持しているフィールド或いはメソッドをマークします。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the user's last name."
+msgstr "ユーザーのラストネームを保持しているフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:719
+#: Security.xml:704
 #, no-c-format
 msgid "@UserEnabled"
 msgstr "@UserEnabled"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:726
+#: Security.xml:711
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the enabled status of "
-"the user. This should be a boolean property, and if not present then all "
-"user accounts are assumed to be enabled."
-msgstr ""
-"このアノテーションは、アノテートされたフィールド或いはメソッドがユーザが不活"
-"化されているか否かを示していることを示しています。 ここでアノテートされる"
-"フィールド或いはメソッドの属性はbooleanでなければなりません。 また、もしこの"
-"アノテーションが無ければ、全てのユーザが不活化されていないことになります。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the enabled status of the user. This should be a boolean property, and if not present then all user accounts are assumed to be enabled."
+msgstr "このアノテーションは、アノテートされたフィールドあるいはメソッドがユーザーが不活化されているか否かを示していることを示しています。 ここでアノテートされるフィールドあるいはメソッドの属性はbooleanでなければなりません。 また、もしこのアノテーションが無ければ、すべてのユーザーが不活化されていないことになります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:736
+#: Security.xml:721
 #, no-c-format
 msgid "@UserRoles"
 msgstr "@UserRoles"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:743
+#: Security.xml:728
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the roles of the user. "
-"This property will be described in more detail further down."
-msgstr ""
-"このアノテーションは、アノテートされたフィールド或いはメソッドにユーザのロー"
-"ルがある事を示しています。 この属性については、以下により詳細に記述します。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the roles of the user. This property will be described in more detail further down."
+msgstr "このアノテーションは、アノテートされたフィールドあるいはメソッドにユーザーのロールがある事を示しています。 この属性については、以下により詳細に記述します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:754
+#: Security.xml:739
 #, no-c-format
 msgid "Role Entity Annotations"
 msgstr "エンティティのロールのアノテーション"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:779
+#: Security.xml:764
 #, no-c-format
 msgid "@RoleName"
 msgstr "@RoleName"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:786
+#: Security.xml:771
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the name of the role."
-msgstr "ユーザのロール名を保持しているフィールド或いはメソッドをマークします。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the name of the role."
+msgstr "ユーザーのロール名を保持しているフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:795
+#: Security.xml:780
 #, no-c-format
 msgid "@RoleGroups"
 msgstr "@RoleGroups"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:802
+#: Security.xml:787
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method containing the group memberships "
-"of the role."
-msgstr ""
-"ロールのグループメンバーを保持しているフィールド或いはメソッドをマークしま"
-"す。"
+msgid "This annotation marks the field or method containing the group memberships of the role."
+msgstr "ロールのグループメンバーを保持しているフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:811
+#: Security.xml:796
 #, no-c-format
 msgid "@RoleConditional"
 msgstr "@RoleConditional"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:818
+#: Security.xml:803
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation marks the field or method indicating whether the role is "
-"conditional or not. Conditional roles are explained later in this chapter."
-msgstr "ロールが条件付きか否かを示すフィールド或いはメソッドをマークします。"
+msgid "This annotation marks the field or method indicating whether the role is conditional or not. Conditional roles are explained later in this chapter."
+msgstr "ロールが条件付きか否かを示すフィールドあるいはメソッドをマークします。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:832
+#: Security.xml:817
 #, no-c-format
 msgid "Entity Bean Examples"
 msgstr "エンティティ Beanの例"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:834
+#: Security.xml:819
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As mentioned previously, <literal>JpaIdentityStore</literal> is designed to "
-"be as flexible as possible when it comes to the database schema design of "
-"your user and role tables. This section looks at a number of possible "
-"database schemas that can be used to store user and role records."
-msgstr ""
-"既に示したように<literal>JpaIdentityStore</literal>はデータベースのユーザと"
-"ロールに関するテーブルのスキーマのデザインが出来るだけ自由にできるように設計"
-"されています。 ここでは、ユーザとロールを保持する幾つかのデータベースのス"
-"キーマについてみてゆきます。"
+msgid "As mentioned previously, <literal>JpaIdentityStore</literal> is designed to be as flexible as possible when it comes to the database schema design of your user and role tables. This section looks at a number of possible database schemas that can be used to store user and role records."
+msgstr "既に示したように<literal>JpaIdentityStore</literal>はデータベースのユーザーとロールに関するテーブルのスキーマのデザインができるだけ自由にできるように設計されています。 ここでは、ユーザーとロールを保持するいくつかのデータベースのスキーマについてみてゆきます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:841
+#: Security.xml:826
 #, no-c-format
 msgid "Minimal schema example"
 msgstr "最小のスキーマの例"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:843
+#: Security.xml:828
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this bare minimal example, a simple user and role table are linked via a "
-"many-to-many relationship using a cross-reference table named "
-"<literal>UserRoles</literal>."
-msgstr ""
-"この単純な例では、クロス参照テーブル<literal>UserRoles</literal>を介してmany-"
-"to-many関連でリンクされているuserとroleのテーブルで構成されています。"
+msgid "In this bare minimal example, a simple user and role table are linked via a many-to-many relationship using a cross-reference table named <literal>UserRoles</literal>."
+msgstr "この単純な例では、クロス参照テーブル<literal>UserRoles</literal>を通じてmany-to-many関連でリンクされているuserとroleのテーブルで構成されています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:857
+#: Security.xml:842
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -1898,8 +1291,7 @@
 "  \n"
 "  @UserPassword(hash = \"md5\")\n"
 "  public String getPasswordHash() { return passwordHash; }\n"
-"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = "
-"passwordHash; }\n"
+"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = passwordHash; }\n"
 "  \n"
 "  @UserRoles\n"
 "  @ManyToMany(targetEntity = Role.class)\n"
@@ -1927,8 +1319,7 @@
 "  \n"
 "  @UserPassword(hash = \"md5\")\n"
 "  public String getPasswordHash() { return passwordHash; }\n"
-"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = "
-"passwordHash; }\n"
+"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = passwordHash; }\n"
 "  \n"
 "  @UserRoles\n"
 "  @ManyToMany(targetEntity = Role.class)\n"
@@ -1940,7 +1331,7 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:858
+#: Security.xml:843
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -1972,23 +1363,19 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:863
+#: Security.xml:848
 #, no-c-format
 msgid "Complex Schema Example"
 msgstr "複雑なスキーマの例"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:865
+#: Security.xml:850
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This example builds on the above minimal example by including all of the "
-"optional fields, and allowing group memberships for roles."
-msgstr ""
-"この例では、前の最少機能の例に全てのオプションフィールドと、ロールにグループ"
-"メンバーを許可する機能を追加しています。"
+msgid "This example builds on the above minimal example by including all of the optional fields, and allowing group memberships for roles."
+msgstr "この例では、前の最少機能の例にすべてのオプションフィールドと、ロールにグループメンバーを許可する機能を追加しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:879
+#: Security.xml:864
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -2011,13 +1398,11 @@
 "  \n"
 "  @UserPassword(hash = \"md5\")\n"
 "  public String getPasswordHash() { return passwordHash; }\n"
-"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = "
-"passwordHash; }\n"
+"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = passwordHash; }\n"
 "  \n"
 "  @UserFirstName\n"
 "  public String getFirstname() { return firstname; }\n"
-"  public void setFirstname(String firstname) { this.firstname = "
-"firstname; }\n"
+"  public void setFirstname(String firstname) { this.firstname = firstname; }\n"
 "  \n"
 "  @UserLastName\n"
 "  public String getLastname() { return lastname; }\n"
@@ -2056,13 +1441,11 @@
 "  \n"
 "  @UserPassword(hash = \"md5\")\n"
 "  public String getPasswordHash() { return passwordHash; }\n"
-"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = "
-"passwordHash; }\n"
+"  public void setPasswordHash(String passwordHash) { this.passwordHash = passwordHash; }\n"
 "  \n"
 "  @UserFirstName\n"
 "  public String getFirstname() { return firstname; }\n"
-"  public void setFirstname(String firstname) { this.firstname = "
-"firstname; }\n"
+"  public void setFirstname(String firstname) { this.firstname = firstname; }\n"
 "  \n"
 "  @UserLastName\n"
 "  public String getLastname() { return lastname; }\n"
@@ -2082,7 +1465,7 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:880
+#: Security.xml:865
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -2101,8 +1484,7 @@
 "  \n"
 "  @RoleConditional\n"
 "  public boolean isConditional() { return conditional; }\n"
-"  public void setConditional(boolean conditional) { this.conditional = "
-"conditional; }\n"
+"  public void setConditional(boolean conditional) { this.conditional = conditional; }\n"
 "  \n"
 "  @RoleGroups\n"
 "  @ManyToMany(targetEntity = Role.class)\n"
@@ -2130,8 +1512,7 @@
 "  \n"
 "  @RoleConditional\n"
 "  public boolean isConditional() { return conditional; }\n"
-"  public void setConditional(boolean conditional) { this.conditional = "
-"conditional; }\n"
+"  public void setConditional(boolean conditional) { this.conditional = conditional; }\n"
 "  \n"
 "  @RoleGroups\n"
 "  @ManyToMany(targetEntity = Role.class)\n"
@@ -2144,610 +1525,501 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:886
+#: Security.xml:871
 #, no-c-format
 msgid "JpaIdentityStore Events"
 msgstr "JpaIdentityStore関連のイベント"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:888
+#: Security.xml:873
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When using <literal>JpaIdentityStore</literal> as the identity store "
-"implementation with <literal>IdentityManager</literal>, a few events are "
-"raised as a result of invoking certain <literal>IdentityManager</literal> "
-"methods."
-msgstr ""
-"<literal>IdentityManager</literal>のIDストアの実装として"
-"<literal>JpaIdentityStore</literal>を使用する場合、特定の "
-"<literal>IdentityManager</literal>メソッドを起動するとイベントが発生します。 "
+msgid "When using <literal>JpaIdentityStore</literal> as the identity store implementation with <literal>IdentityManager</literal>, a few events are raised as a result of invoking certain <literal>IdentityManager</literal> methods."
+msgstr "<literal>IdentityManager</literal>のIDストアの実装として<literal>JpaIdentityStore</literal>を使用する場合、特定の <literal>IdentityManager</literal>メソッドを起動するとイベントが発生します。 "
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:894
+#: Security.xml:879
 #, no-c-format
 msgid "JpaIdentityStore.EVENT_PRE_PERSIST_USER"
 msgstr "JpaIdentityStore.EVENT_PRE_PERSIST_USER"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:896
+#: Security.xml:881
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This event is raised in response to calling <literal>IdentityManager."
-"createUser()</literal>. Just before the user entity is persisted to the "
-"database, this event will be raised passing the entity instance as an event "
-"parameter. The entity will be an instance of the <literal>user-class</"
-"literal> configured for <literal>JpaIdentityStore</literal>."
-msgstr ""
-"このイベントは<literal>IdentityManager.createUser()</literal>を呼ぶと発生しま"
-"す。 ユーザエンティティがデータベースに保持される直前にエンティティインスタ"
-"ンスをイベントパラメータとしたイベントが発生します。 このエンティティは"
-"<literal>JpaIdentityStore</literal>に設定した <literal>user-class</literal>の"
-"インスタンスです。"
+msgid "This event is raised in response to calling <literal>IdentityManager.createUser()</literal>. Just before the user entity is persisted to the database, this event will be raised passing the entity instance as an event parameter. The entity will be an instance of the <literal>user-class</literal> configured for <literal>JpaIdentityStore</literal>."
+msgstr "このイベントは<literal>IdentityManager.createUser()</literal>を呼ぶと発生します。 ユーザーエンティティがデータベースに保持される直前にエンティティインスタンスをイベントパラメータとしたイベントが発生します。 このエンティティは<literal>JpaIdentityStore</literal>に設定した <literal>user-class</literal>のインスタンスです。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:902
+#: Security.xml:887
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Writing an observer for this event may be useful for setting additional "
-"field values on the entity, which aren't set as part of the standard "
-"<literal>createUser()</literal> functionality."
-msgstr ""
-"エンティティに標準の<literal>createUser()</literal>で設定されない追加的な"
-"フィールド値を設定する為にこのイベントに対応するオブザーバを利用する事が出来"
-"ます。"
+msgid "Writing an observer for this event may be useful for setting additional field values on the entity, which aren't set as part of the standard <literal>createUser()</literal> functionality."
+msgstr "エンティティに標準の<literal>createUser()</literal>で設定されない追加的なフィールド値を設定するためにこのイベントに対応するオブザーバを利用する事ができます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:909
+#: Security.xml:894
 #, no-c-format
 msgid "JpaIdentityStore.EVENT_USER_CREATED"
 msgstr "JpaIdentityStore.EVENT_USER_CREATED"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:911
+#: Security.xml:896
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This event is also raised in response to calling <literal>IdentityManager."
-"createUser()</literal>. However, it is raised after the user entity has "
-"already been persisted to the database. Like the "
-"<literal>EVENT_PRE_PERSIST_USER</literal> event, it also passes the entity "
-"instance as an event parameter. It may be useful to observe this event if "
-"you also need to persist other entities that reference the user entity, for "
-"example contact detail records or other user-specific data."
-msgstr ""
-"このイベントは<literal>IdentityManager.createUser()</literal>を呼ぶことによっ"
-"ても発生します。 しかし、このイベントはユーザエンティティの内容がデータベー"
-"スに保持された後に発生します。 このイベントも"
-"<literal>EVENT_PRE_PERSIST_USER</literal>と同様、イベントパラメータとしてエン"
-"ティティのインスタンスを渡します。 ユーザエンティティを参照する、コンタクト"
-"の詳細や当該ユーザ特有のデータのエンティティをデータベースに保存する必要があ"
-"る場合には、このイベントを観察しておくのが有効です。"
+msgid "This event is also raised in response to calling <literal>IdentityManager.createUser()</literal>. However, it is raised after the user entity has already been persisted to the database. Like the <literal>EVENT_PRE_PERSIST_USER</literal> event, it also passes the entity instance as an event parameter. It may be useful to observe this event if you also need to persist other entities that reference the user entity, for example contact detail records or other user-specific data."
+msgstr "このイベントは<literal>IdentityManager.createUser()</literal>を呼ぶことによっても発生します。 しかし、このイベントはユーザーエンティティの内容がデータベースに保持された後に発生します。 このイベントも<literal>EVENT_PRE_PERSIST_USER</literal>と同様、イベントパラメータとしてエンティティのインスタンスを渡します。 ユーザーエンティティを参照する、コンタクトの詳細や当該ユーザー特有のデータのエンティティをデータベースに保存する必要がある場合には、このイベントを観察しておくのが有効です。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:921
+#: Security.xml:906
 #, no-c-format
 msgid "JpaIdentityStore.EVENT_USER_AUTHENTICATED"
 msgstr "JpaIdentityStore.EVENT_USER_AUTHENTICATED"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:923
+#: Security.xml:908
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This event is raised when calling <literal>IdentityManager.authenticate()</"
-"literal>. It passes the user entity instance as the event parameter, and is "
-"useful for reading additional properties from the user entity that is being "
-"authenticated."
-msgstr ""
-"このイベントは<literal>IdentityManager.authenticate()</literal>を呼んだ時に発"
-"生します。 このイベントはエンティティインスタンスをイベントパラメータとして"
-"渡しますので、認証されたユーザのその他の属性を読みだす時に有効に使用できま"
-"す。"
+msgid "This event is raised when calling <literal>IdentityManager.authenticate()</literal>. It passes the user entity instance as the event parameter, and is useful for reading additional properties from the user entity that is being authenticated."
+msgstr "このイベントは<literal>IdentityManager.authenticate()</literal>を呼んだ時に発生します。 このイベントはエンティティインスタンスをイベントパラメータとして渡しますので、認証されたユーザーのその他の属性を読みだす時に有効に使用できます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:933
+#: Security.xml:918
 #, no-c-format
 msgid "LdapIdentityStore"
 msgstr "LdapIdentityStore"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:935
+#: Security.xml:920
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This identity store implementation is designed for working with user records "
-"stored in an LDAP directory. It is very highly configurable, allowing great "
-"flexibility in how both users and roles are stored in the directory. The "
-"following sections describe the configuration options for this identity "
-"store, and provide some configuration examples."
-msgstr ""
-"このIDストアの実装はLDAPディレクトリをユーザレコードとして使用するよう設計さ"
-"れています。 この実装は、ユーザとロールのディレクトリへの保存の方法の設定の"
-"自由度が高くなっています。 以下のセクションでは、このIIDストアの設定オプショ"
-"ンについて説明し、幾つかのサンプル設定を示します。"
+msgid "This identity store implementation is designed for working with user records stored in an LDAP directory. It is very highly configurable, allowing great flexibility in how both users and roles are stored in the directory. The following sections describe the configuration options for this identity store, and provide some configuration examples."
+msgstr "このIDストアの実装はLDAPディレクトリをユーザーレコードとして使用するよう設計されています。 この実装は、ユーザーとロールのディレクトリへの保存の方法の設定の自由度が高くなっています。 以下のセクションでは、このIIDストアの設定オプションについて説明し、いくつかのサンプル設定を示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:942
+#: Security.xml:927
 #, no-c-format
 msgid "Configuring LdapIdentityStore"
 msgstr "LdapIdentiyStoreの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:944
+#: Security.xml:929
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following table describes the available properties that can be "
-"configured in <literal>components.xml</literal> for "
-"<literal>LdapIdentityStore</literal>."
-msgstr ""
-"以下の表に<literal>components.xml</literal> で設定できる"
-"<literal>LdapIdentityStore</literal>の属性について示します。"
+msgid "The following table describes the available properties that can be configured in <literal>components.xml</literal> for <literal>LdapIdentityStore</literal>."
+msgstr "以下の表に<literal>components.xml</literal> で設定できる<literal>LdapIdentityStore</literal>の属性について示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:950
+#: Security.xml:935
 #, no-c-format
 msgid "LdapIdentityStore Configuration Properties"
 msgstr "LdapIdentityStore設定可能属性"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:960
+#: Security.xml:945
 #, no-c-format
 msgid "Property"
 msgstr "プロパティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:963
+#: Security.xml:948
 #, no-c-format
 msgid "Default Value"
 msgstr "デフォルト値"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:975
+#: Security.xml:960
 #, no-c-format
 msgid "server-address"
-msgstr "サーバーアドレス"
+msgstr "server-address"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:979
+#: Security.xml:964
 #, no-c-format
 msgid "localhost"
-msgstr "ローカルホスト"
+msgstr "localhost"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:982
+#: Security.xml:967
 #, no-c-format
 msgid "The address of the LDAP server."
 msgstr "LDAPサーバのアドレス"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:991
+#: Security.xml:976
 #, no-c-format
 msgid "server-port"
-msgstr "サーバポート"
+msgstr "server-port"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:995
+#: Security.xml:980
 #, no-c-format
 msgid "<literal>389</literal>"
 msgstr "<literal>389</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:998
+#: Security.xml:983
 #, no-c-format
 msgid "The port number that the LDAP server is listening on."
 msgstr "LDAPサーバが使用しているポートの番号"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1007
+#: Security.xml:992
 #, no-c-format
 msgid "user-context-DN"
 msgstr "user-context-DN"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1011
+#: Security.xml:996
 #, no-c-format
 msgid "ou=Person,dc=acme,dc=com"
 msgstr "ou=Person,dc=acme,dc=com"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1014
+#: Security.xml:999
 #, no-c-format
 msgid "The Distinguished Name (DN) of the context containing user records."
-msgstr "ユーザレコードを含むコンテキストの識別名(DN)"
+msgstr "ユーザーレコードを含むコンテキストの識別名(DN)"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1023
+#: Security.xml:1008
 #, no-c-format
 msgid "user-DN-prefix"
 msgstr "user-DN-prefix"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1027
+#: Security.xml:1012
 #, no-c-format
 msgid "uid="
 msgstr "uid="
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1030
+#: Security.xml:1015
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This value is prefixed to the front of the username to locate the user's "
-"record."
-msgstr "この値がユーザレコードの位置指定する為にusernameの前に前置されます。"
+msgid "This value is prefixed to the front of the username to locate the user's record."
+msgstr "この値がユーザーレコードの位置指定するためにusernameの前に前置されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1039
+#: Security.xml:1024
 #, no-c-format
 msgid "user-DN-suffix"
 msgstr "user-DN-suffix"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1043
+#: Security.xml:1028
 #, no-c-format
 msgid ",ou=Person,dc=acme,dc=com"
 msgstr ",ou=Person,dc=acme,dc=com"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1046
+#: Security.xml:1031
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This value is appended to the end of the username to locate the user's "
-"record."
-msgstr "この値がユーザレコードの位置指定する為にusernameの後ろに追加されます。"
+msgid "This value is appended to the end of the username to locate the user's record."
+msgstr "この値がユーザーレコードの位置指定するためにusernameの後ろに追加されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1055
+#: Security.xml:1040
 #, no-c-format
 msgid "role-context-DN"
 msgstr "role-context-DN"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1059
+#: Security.xml:1044
 #, no-c-format
 msgid "ou=Role,dc=acme,dc=com"
 msgstr "ou=Role,dc=acme,dc=com"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1062
+#: Security.xml:1047
 #, no-c-format
 msgid "The DN of the context containing role records."
 msgstr "ロールレコードを含むコンテキストの識別子(DN)"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1071
+#: Security.xml:1056
 #, no-c-format
 msgid "role-DN-prefix"
 msgstr "role-DN-prefix"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1075
+#: Security.xml:1060
 #, no-c-format
 msgid "<literal>cn=</literal>"
 msgstr "<literal>cn=</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1078
+#: Security.xml:1063
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This value is prefixed to the front of the role name to form the DN for "
-"locating the role record."
-msgstr ""
-"この値がロール名の前に前置され、ロールレコードを位置指定する為の識別子として"
-"使用されます。"
+msgid "This value is prefixed to the front of the role name to form the DN for locating the role record."
+msgstr "この値がロール名の前に前置され、ロールレコードを位置指定するための識別子として使用されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1088
+#: Security.xml:1073
 #, no-c-format
 msgid "role-DN-suffix"
 msgstr "role-DN-suffix"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1092
+#: Security.xml:1077
 #, no-c-format
 msgid ",ou=Roles,dc=acme,dc=com"
 msgstr ",ou=Roles,dc=acme,dc=com"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1095
+#: Security.xml:1080
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This value is appended to the role name to form the DN for locating the role "
-"record."
-msgstr ""
-"この値がロール名の後ろに追加され、ロールレコードを位置指定する為の識別子とし"
-"て使用されます。"
+msgid "This value is appended to the role name to form the DN for locating the role record."
+msgstr "この値がロール名の後ろに追加され、ロールレコードを位置指定するための識別子として使用されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1104
+#: Security.xml:1089
 #, no-c-format
 msgid "bind-DN"
 msgstr "bind-DN"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1108
+#: Security.xml:1093
 #, no-c-format
 msgid "cn=Manager,dc=acme,dc=com"
 msgstr "cn=Manager,dc=acme,dc=com"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1111
+#: Security.xml:1096
 #, no-c-format
 msgid "This is the context used to bind to the LDAP server."
-msgstr "LDAPサーバとバインドする為に使用するコンテキスト"
+msgstr "LDAPサーバとバインドするために使用するコンテキスト"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1120
+#: Security.xml:1105
 #, no-c-format
 msgid "bind-credentials"
 msgstr "bind-credentials"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1124
+#: Security.xml:1109
 #, no-c-format
 msgid "secret"
-msgstr "秘密"
+msgstr "secret"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1127
+#: Security.xml:1112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These are the credentials (the password) used to bind to the LDAP server."
-msgstr "LDAPサーバとバインドするときに使用される資格情報(パスワード)"
+msgid "These are the credentials (the password) used to bind to the LDAP server."
+msgstr "LDAPサーバとバインドするときに使用されるクレデンシャル(パスワード)"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1136
+#: Security.xml:1121
 #, no-c-format
 msgid "user-role-attribute"
 msgstr "user-role-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1140
+#: Security.xml:1125
 #, no-c-format
 msgid "roles"
-msgstr "ロール"
+msgstr "roles"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1143
+#: Security.xml:1128
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the name of the attribute of the user record that contains the list "
-"of roles that the user is a member of."
-msgstr ""
-"ユーザがメンバーであるロールのリストを含んでいるユーザレコード中の属性の名前"
+msgid "This is the name of the attribute of the user record that contains the list of roles that the user is a member of."
+msgstr "ユーザーがメンバーであるロールのリストを含んでいるユーザーレコード中の属性の名前"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1153
+#: Security.xml:1138
 #, no-c-format
 msgid "role-attribute-is-DN"
 msgstr "role-attribute-is-DN"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1157
+#: Security.xml:1142
 #, no-c-format
 msgid "true"
-msgstr "真"
+msgstr "true"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1160
+#: Security.xml:1145
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This boolean property indicates whether the role attribute of the user "
-"record is itself a distinguished name."
-msgstr ""
-"このブール値はユーザレコード中のロール属性が識別名か否かを示しています。"
+msgid "This boolean property indicates whether the role attribute of the user record is itself a distinguished name."
+msgstr "このブール値はユーザーレコード中のロール属性が識別名か否かを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1170
+#: Security.xml:1155
 #, no-c-format
 msgid "user-name-attribute"
 msgstr "user-name-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1174
+#: Security.xml:1159
 #, no-c-format
 msgid "<literal>uid</literal>"
 msgstr "<literal>uid</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1177
+#: Security.xml:1162
 #, no-c-format
 msgid "Indicates which attribute of the user record contains the username."
-msgstr "ユーザレコードのどの属性がusernameに該当するのかを示しています。"
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がusernameに該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1186
+#: Security.xml:1171
 #, no-c-format
 msgid "user-password-attribute"
 msgstr "user-password-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1190
+#: Security.xml:1175
 #, no-c-format
 msgid "userPassword"
 msgstr "userPassword"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1193
+#: Security.xml:1178
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the user record contains the user's password."
-msgstr "ユーザレコードのどの属性がpasswordに該当するのかを示しています。"
+msgid "Indicates which attribute of the user record contains the user's password."
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がpasswordに該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1202
+#: Security.xml:1187
 #, no-c-format
 msgid "first-name-attribute"
 msgstr "first-name-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1206 Security.xml:1254
+#: Security.xml:1191
+#: Security.xml:1239
 #, no-c-format
 msgid "null"
 msgstr "null"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1209
+#: Security.xml:1194
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the user record contains the user's first name."
-msgstr "ユーザレコードのどの属性がfirst nameに該当するのかを示しています。"
+msgid "Indicates which attribute of the user record contains the user's first name."
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がfirst nameに該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1218
+#: Security.xml:1203
 #, no-c-format
 msgid "last-name-attribute"
 msgstr "last-name-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1222
+#: Security.xml:1207
 #, no-c-format
 msgid "<literal>sn</literal>"
 msgstr "<literal>sn</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1225
+#: Security.xml:1210
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the user record contains the user's last name."
-msgstr "ユーザレコードのどの属性がlast nameに該当するのかを示しています。"
+msgid "Indicates which attribute of the user record contains the user's last name."
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がlast nameに該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1234
+#: Security.xml:1219
 #, no-c-format
 msgid "full-name-attribute"
 msgstr "full-name-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1238 Security.xml:1270
+#: Security.xml:1223
+#: Security.xml:1255
 #, no-c-format
 msgid "<literal>cn</literal>"
 msgstr "<literal>cn</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1241
+#: Security.xml:1226
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the user record contains the user's full "
-"(common) name."
-msgstr ""
-"ユーザレコードのどの属性がユーザのフルネームに該当するのかを示しています。"
+msgid "Indicates which attribute of the user record contains the user's full (common) name."
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がユーザーのフルネームに該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1250
+#: Security.xml:1235
 #, no-c-format
 msgid "enabled-attribute"
 msgstr "enabled-attribute"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1257
+#: Security.xml:1242
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the user record determines whether the user is "
-"enabled."
-msgstr "ユーザレコードのどの属性がユーザが不活化されていないかを示しています。"
+msgid "Indicates which attribute of the user record determines whether the user is enabled."
+msgstr "ユーザーレコードのどの属性がユーザーが不活化されていないかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1266
+#: Security.xml:1251
 #, no-c-format
 msgid "role-name-attribute"
 msgstr "role-name-attribute"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1273
+#: Security.xml:1258
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute of the role record contains the name of the role."
+msgid "Indicates which attribute of the role record contains the name of the role."
 msgstr "ロールレコードのどの属性がロール名に該当するのかを示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1282
+#: Security.xml:1267
 #, no-c-format
 msgid "object-class-attribute"
 msgstr "object-class-attribute"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1286
+#: Security.xml:1271
 #, no-c-format
 msgid "objectClass"
 msgstr "objectClass"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1289
+#: Security.xml:1274
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Indicates which attribute determines the class of an object in the directory."
+msgid "Indicates which attribute determines the class of an object in the directory."
 msgstr "ディレクトリ中でオブジェクトのクラスを決定している属性を示しています。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1298
+#: Security.xml:1283
 #, no-c-format
 msgid "role-object-classes"
 msgstr "role-object-classes"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1302
+#: Security.xml:1287
 #, no-c-format
 msgid "organizationalRole"
-msgstr "組織上のロール"
+msgstr "organizationalRole"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1305
+#: Security.xml:1290
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An array of the object classes that new role records should be created as."
-msgstr "新規のロールレコードの作製の為のオブジェクトクラスの配列"
+msgid "An array of the object classes that new role records should be created as."
+msgstr "新規のロールレコードの作成のためのオブジェクトクラスの配列"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1314
+#: Security.xml:1299
 #, no-c-format
 msgid "user-object-classes"
 msgstr "user-object-classes"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1318
+#: Security.xml:1303
 #, no-c-format
 msgid "person,uidObject"
 msgstr "person,uidObject"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1321
+#: Security.xml:1306
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An array of the object classes that new user records should be created as."
-msgstr "新規のユーザレコード作製の為のオブジェクトクラスの配列"
+msgid "An array of the object classes that new user records should be created as."
+msgstr "新規のユーザーレコード作成のためのオブジェクトクラスの配列"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1333
+#: Security.xml:1318
 #, no-c-format
 msgid "LdapIdentityStore Configuration Example"
 msgstr "LdapIdentityStore設定例"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1335
+#: Security.xml:1320
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following configuration example shows how <literal>LdapIdentityStore</"
-"literal> may be configured for an LDAP directory running on fictional host "
-"<literal>directory.mycompany.com</literal>. The users are stored within this "
-"directory under the context <literal>ou=Person,dc=mycompany,dc=com</"
-"literal>, and are identified using the <literal>uid</literal> attribute "
-"(which corresponds to their username). Roles are stored in their own "
-"context, <literal>ou=Roles,dc=mycompany,dc=com</literal> and referenced from "
-"the user's entry via the <literal>roles</literal> attribute. Role entries "
-"are identified by their common name (the <literal>cn</literal> attribute) , "
-"which corresponds to the role name. In this example, users may be disabled "
-"by setting the value of their <literal>enabled</literal> attribute to false."
-msgstr ""
-"下の設定例では、擬似ホスト <literal>directory.mycompany.com</literal>上で動作"
-"しているLDAPディレクトリに対応する<literal>LdapIdentityStore</literal> の設定"
-"を示しています。 ユーザは、このディレクトリ配下に<literal>ou=Person,"
-"dc=mycompany,dc=com</literal>というコンテキストで保持され、usernameに対応する"
-"<literal>uid</literal>属性により識別されます。 ロールはロール用のコンテキス"
-"ト<literal>ou=Roles,dc=mycompany,dc=com</literal>に保持され、ユーザのエント"
-"リーから<literal>roles</literal>属性を介して参照されます。 ロールのエント"
-"リーはロールの名前に対応するロールの一般名(<literal>cn</literal> 属性)によ"
-"り識別されます。 この例では、ユーザは<literal>enabled</literal>属性を偽にす"
-"る事により、使用不可にする事が出来ます。"
+msgid "The following configuration example shows how <literal>LdapIdentityStore</literal> may be configured for an LDAP directory running on fictional host <literal>directory.mycompany.com</literal>. The users are stored within this directory under the context <literal>ou=Person,dc=mycompany,dc=com</literal>, and are identified using the <literal>uid</literal> attribute (which corresponds to their username). Roles are stored in their own context, <literal>ou=Roles,dc=mycompany,dc=com</literal> and referenced from the user's entry via the <literal>roles</literal> attribute. Role entries are identified by their common name (the <literal>cn</literal> attribute) , which corresponds to the role name. In this example, users may be disabled by setting the value of their <literal>enabled</literal> attribute to false."
+msgstr "下の設定例では、擬似ホスト <literal>directory.mycompany.com</literal>上で動作しているLDAPディレクトリに対応する<literal>LdapIdentityStore</literal> の設定を示しています。 ユーザーは、このディレクトリ配下に<literal>ou=Person,dc=mycompany,dc=com</literal>というコンテキストで保持され、usernameに対応する<literal>uid</literal>属性により識別されます。 ロールはロール用のコンテキスト<literal>ou=Roles,dc=mycompany,dc=com</literal>に保持され、ユーザーのエントリから<literal>roles</literal>属性を通じて参照されます。 ロールのエントリはロールの名前に対応するロールの一般名(<literal>cn</literal> 属性)により識別されます。 この例では、ユーザーは<literal>enabled</literal>属性をfalseにする事により、使用不可にする事ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:1346
+#: Security.xml:1331
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2785,637 +2057,542 @@
 "    />]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1353
+#: Security.xml:1338
 #, no-c-format
 msgid "Writing your own IdentityStore"
 msgstr "自分のIDストアを記述する"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1355
+#: Security.xml:1340
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Writing your own identity store implementation allows you to authenticate "
-"and perform identity management operations against security providers that "
-"aren't supported out of the box by Seam. Only a single class is required to "
-"achieve this, and it must implement the <literal>org.jboss.seam.security."
-"management.IdentityStore</literal> interface."
-msgstr ""
-"Seamによって標準でサポートされていないセキュリティ・プロバイダを使った認証や"
-"ID管理を行う場合には、<literal>org.jboss.seam.security.management."
-"IdentityStore</literal>を実装する、一つのクラスの実装を記述するだけ実現できま"
-"す。"
+msgid "Writing your own identity store implementation allows you to authenticate and perform identity management operations against security providers that aren't supported out of the box by Seam. Only a single class is required to achieve this, and it must implement the <literal>org.jboss.seam.security.management.IdentityStore</literal> interface."
+msgstr "Seamによって標準でサポートされていないセキュリティプロバイダを使った認証やID管理を行う場合には、<literal>org.jboss.seam.security.management.IdentityStore</literal>を実装する、一つのクラスの実装を記述するだけ実現できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1362
+#: Security.xml:1347
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Please refer to the JavaDoc for <literal>IdentityStore</literal> for a "
-"description of the methods that must be implemented."
-msgstr ""
-"<literal>IdentityStore</literal>の実装するメソッドの詳細については該当する"
-"JavaDocを参照してください。"
+msgid "Please refer to the JavaDoc for <literal>IdentityStore</literal> for a description of the methods that must be implemented."
+msgstr "<literal>IdentityStore</literal>の実装するメソッドの詳細については該当するJavaDocを参照してください。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1370
+#: Security.xml:1355
 #, no-c-format
 msgid "Authentication with Identity Management"
 msgstr "ID管理による認証"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1372
+#: Security.xml:1357
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using the Identity Management features in your Seam application, "
-"then it is not required to provide an authenticator component (see previous "
-"Authentication section) to enable authentication. Simply omit the "
-"<literal>authenticator-method</literal> from the <literal>identity</literal> "
-"configuration in <literal>components.xml</literal>, and the "
-"<literal>SeamLoginModule</literal> will by default use "
-"<literal>IdentityManager</literal> to authenticate your application's users, "
-"without any special configuration required."
-msgstr ""
-"SeamアプリケーションでID管理機能を使っている場合には、認証コンポーネント(認"
-"証の項参照)による認証を行う必要はありません。<literal>components.xml</"
-"literal>の<literal>identity</literal>設定から<literal>authenticator-method</"
-"literal>を削除してください。 これで、特別な設定をすることなく"
-"<literal>SeamLoginModule</literal> はデフォルトの<literal>IdentityManager</"
-"literal>を使用してユーザの認証を行うようになります。"
+msgid "If you are using the Identity Management features in your Seam application, then it is not required to provide an authenticator component (see previous Authentication section) to enable authentication. Simply omit the <literal>authenticator-method</literal> from the <literal>identity</literal> configuration in <literal>components.xml</literal>, and the <literal>SeamLoginModule</literal> will by default use <literal>IdentityManager</literal> to authenticate your application's users, without any special configuration required."
+msgstr "SeamアプリケーションでID管理機能を使っている場合には、認証コンポーネント(認証の項参照)による認証を行う必要はありません。<literal>components.xml</literal>の<literal>identity</literal>設定から<literal>authenticator-method</literal>を削除してください。 これで、特別な設定をすることなく<literal>SeamLoginModule</literal> はデフォルトの<literal>IdentityManager</literal>を使用してユーザーの認証を行うようになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1383
+#: Security.xml:1368
 #, no-c-format
 msgid "Using IdentityManager"
 msgstr "IDマネージャの使用"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1385
+#: Security.xml:1370
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>IdentityManager</literal> can be accessed either by injecting "
-"it into your Seam component as follows:"
-msgstr ""
-"<literal>IdentityManager</literal>にアクセスできるようにするには、下のように"
-"Seamコンポーネントにインジェクトします。"
+msgid "The <literal>IdentityManager</literal> can be accessed either by injecting it into your Seam component as follows:"
+msgstr "<literal>IdentityManager</literal>にアクセスできるようにするには、下のようにSeamコンポーネントにインジェクトします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:1390
+#: Security.xml:1375
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[  @In IdentityManager identityManager;]]>"
 msgstr "<![CDATA[  @In IdentityManager identityManager;]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1392
+#: Security.xml:1377
 #, no-c-format
-msgid ""
-"or by accessing it through its static <literal>instance()</literal> method:"
-msgstr ""
-"或いは、静的な<literal>instance()</literal>メソッド経由でアクセスします。 "
+msgid "or by accessing it through its static <literal>instance()</literal> method:"
+msgstr "あるいは、静的な<literal>instance()</literal>メソッド経由でアクセスします。 "
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:1396
+#: Security.xml:1381
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  IdentityManager identityManager = IdentityManager.instance();]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[  IdentityManager identityManager = IdentityManager.instance();]]>"
+msgid "<![CDATA[  IdentityManager identityManager = IdentityManager.instance();]]>"
+msgstr "<![CDATA[  IdentityManager identityManager = IdentityManager.instance();]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1398
+#: Security.xml:1383
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following table describes <literal>IdentityManager</literal>'s API "
-"methods:"
-msgstr ""
-"下のテーブルに<literal>IdentityManager</literal>のAPIのメソッドを示します。"
+msgid "The following table describes <literal>IdentityManager</literal>'s API methods:"
+msgstr "下のテーブルに<literal>IdentityManager</literal>のAPIのメソッドを示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1403
+#: Security.xml:1388
 #, no-c-format
 msgid "Identity Management API"
 msgstr "ID管理のAPI"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1412 Security.xml:1828 Security.xml:2753 Security.xml:3147
-#: Security.xml:3768 Security.xml:3937
+#: Security.xml:1397
+#: Security.xml:1813
+#: Security.xml:2738
+#: Security.xml:3132
+#: Security.xml:3753
+#: Security.xml:3922
 #, no-c-format
 msgid "Method"
 msgstr "メソッド"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1415
+#: Security.xml:1400
 #, no-c-format
 msgid "Returns"
 msgstr "戻り値"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1428
+#: Security.xml:1413
 #, no-c-format
 msgid "createUser(String name, String password)"
 msgstr "createUser(String name, String password)"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1433 Security.xml:1452 Security.xml:1471 Security.xml:1490
-#: Security.xml:1509 Security.xml:1529 Security.xml:1548 Security.xml:1567
-#: Security.xml:1586 Security.xml:1606 Security.xml:1626 Security.xml:1740
-#: Security.xml:1762 Security.xml:1780 Security.xml:2766 Security.xml:3218
-#: Security.xml:3237 Security.xml:3256 Security.xml:3274 Security.xml:3819
-#: Security.xml:3838 Security.xml:3857 Security.xml:3876
+#: Security.xml:1418
+#: Security.xml:1437
+#: Security.xml:1456
+#: Security.xml:1475
+#: Security.xml:1494
+#: Security.xml:1514
+#: Security.xml:1533
+#: Security.xml:1552
+#: Security.xml:1571
+#: Security.xml:1591
+#: Security.xml:1611
+#: Security.xml:1725
+#: Security.xml:1747
+#: Security.xml:1765
+#: Security.xml:2751
+#: Security.xml:3203
+#: Security.xml:3222
+#: Security.xml:3241
+#: Security.xml:3259
+#: Security.xml:3804
+#: Security.xml:3823
+#: Security.xml:3842
+#: Security.xml:3861
 #, no-c-format
 msgid "boolean"
-msgstr "ブール型 "
+msgstr "ブール型 "
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1437
+#: Security.xml:1422
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Creates a new user account, with the specified name and password. Returns "
-"<literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定されたusernameとpasswordで新規ユーザのアカウントを作成します。 もし作成"
-"が成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返"
-"します。"
+msgid "Creates a new user account, with the specified name and password. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定されたusernameとpasswordで新規ユーザーのアカウントを作成します。 もし作成が成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1447
+#: Security.xml:1432
 #, no-c-format
 msgid "deleteUser(String name)"
 msgstr "deleteUser(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1456
+#: Security.xml:1441
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Deletes the user account with the specified name. Returns <literal>true</"
-"literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前のユーザを削除します。 もし成功すれば<literal>true</literal>"
-"を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Deletes the user account with the specified name. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前のユーザーを削除します。 もし成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1466
+#: Security.xml:1451
 #, no-c-format
 msgid "createRole(String role)"
 msgstr "createRole(String role)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1475
+#: Security.xml:1460
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Creates a new role, with the specified name. Returns <literal>true</literal> "
-"if successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前で新規のロールを作成します。 もし作成が成功すれば"
-"<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Creates a new role, with the specified name. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前で新規のロールを作成します。 もし作成が成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1485
+#: Security.xml:1470
 #, no-c-format
 msgid "deleteRole(String name)"
 msgstr "deleteRole(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1494
+#: Security.xml:1479
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Deletes the role with the specified name. Returns <literal>true</literal> if "
-"successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前のロールを削除します。 もし作成が成功すれば<literal>true</"
-"literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Deletes the role with the specified name. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前のロールを削除します。 もし作成が成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1504
+#: Security.xml:1489
 #, no-c-format
 msgid "enableUser(String name)"
 msgstr "enableUser(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1513
+#: Security.xml:1498
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Enables the user account with the specified name. Accounts that are not "
-"enabled are not able to authenticate. Returns <literal>true</literal> if "
-"successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前のユーザアカウントを活性化します。 活性化されていないアカウン"
-"トは認証の対象とはなりません。もし成功すれば<literal>true</literal>を、さもな"
-"くば<literal>false</literal>を返します"
+msgid "Enables the user account with the specified name. Accounts that are not enabled are not able to authenticate. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前のユーザーアカウントを活性化します。 活性化されていないアカウントは認証の対象とはなりません。もし成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1524
+#: Security.xml:1509
 #, no-c-format
 msgid "disableUser(String name)"
 msgstr "disableUser(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1533
+#: Security.xml:1518
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Disables the user account with the specified name. Returns <literal>true</"
-"literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前のユーザアカウントを不活化します。 もし成功すれば"
-"<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Disables the user account with the specified name. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前のユーザーアカウントを不活化します。 もし成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1543
+#: Security.xml:1528
 #, no-c-format
 msgid "changePassword(String name, String password)"
 msgstr "changePassword(String name, String password)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1552
+#: Security.xml:1537
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Changes the password for the user account with the specified name. Returns "
-"<literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
-msgstr ""
-"指定された名前のユーザアカウントのpasswordの変更をします。 もし成功すれば"
-"<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Changes the password for the user account with the specified name. Returns <literal>true</literal> if successful, or <literal>false</literal> if not."
+msgstr "指定された名前のユーザーアカウントのpasswordの変更をします。 もし成功すれば<literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1562
+#: Security.xml:1547
 #, no-c-format
 msgid "isUserEnabled(String name)"
 msgstr "isUserEnabled(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1571
+#: Security.xml:1556
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns <literal>true</literal> if the specified user account is enabled, or "
-"<literal>false</literal> if it isn't."
-msgstr ""
-"もし、指定されたユーザのアカウントが活性化されていれば <literal>true</"
-"literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Returns <literal>true</literal> if the specified user account is enabled, or <literal>false</literal> if it isn't."
+msgstr "もし、指定されたユーザーのアカウントが活性化されていれば <literal>true</literal>を、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1581
+#: Security.xml:1566
 #, no-c-format
 msgid "grantRole(String name, String role)"
 msgstr "grantRole(String name, String role)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1590
+#: Security.xml:1575
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Grants the specified role to the specified user or role. The role must "
-"already exist for it to be granted. Returns <literal>true</literal> if the "
-"role is successfully granted, or <literal>false</literal> if it is already "
-"granted to the user."
-msgstr ""
-"特定のロールをユーザやロールに権限を付与します。 ロールは既に存在しているこ"
-"とが必要です。 ロールの付与が成功した場合には<literal>true</literal>を返し、"
-"もしそのロールがユーザに既に付与されていた場合には<literal>false</literal>を"
-"返します。"
+msgid "Grants the specified role to the specified user or role. The role must already exist for it to be granted. Returns <literal>true</literal> if the role is successfully granted, or <literal>false</literal> if it is already granted to the user."
+msgstr "特定のロールをユーザーやロールに権限を付与します。 ロールは既に存在していることが必要です。 ロールの付与が成功した場合には<literal>true</literal>を返し、もしそのロールがユーザーに既に付与されていた場合には<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1601
+#: Security.xml:1586
 #, no-c-format
 msgid "revokeRole(String name, String role)"
 msgstr "revokeRole(String name, String role)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1610
+#: Security.xml:1595
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Revokes the specified role from the specified user or role. Returns "
-"<literal>true</literal> if the specified user is a member of the role and it "
-"is successfully revoked, or <literal>false</literal> if the user is not a "
-"member of the role."
-msgstr ""
-"特定のユーザ或いはロールから指定したロールを取り消します。 ユーザが当該の"
-"ロールのメンバーであり且つ取り消しが成功した場合には<literal>true</literal>を"
-"返し、ユーザが当該ロールのメンバーでなければ<literal>false</literal>を返しま"
-"す。"
+msgid "Revokes the specified role from the specified user or role. Returns <literal>true</literal> if the specified user is a member of the role and it is successfully revoked, or <literal>false</literal> if the user is not a member of the role."
+msgstr "特定のユーザーあるいはロールから指定したロールを取り消します。 ユーザーが当該のロールのメンバーであり、かつ取り消しが成功した場合には<literal>true</literal>を返し、ユーザーが当該ロールのメンバーでなければ<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1621
+#: Security.xml:1606
 #, no-c-format
 msgid "userExists(String name)"
 msgstr "userExists(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1630
+#: Security.xml:1615
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns <literal>true</literal> if the specified user exists, or "
-"<literal>false</literal> if it doesn't."
-msgstr ""
-"もし、当該のユーザが存在すれば<literal>true</literal>、さもなくば"
-"<literal>false</literal>を返します。"
+msgid "Returns <literal>true</literal> if the specified user exists, or <literal>false</literal> if it doesn't."
+msgstr "もし、当該のユーザーが存在すれば<literal>true</literal>、さもなくば<literal>false</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1640 Security.xml:2041
+#: Security.xml:1625
+#: Security.xml:2026
 #, no-c-format
 msgid "listUsers()"
 msgstr "listUsers()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1645 Security.xml:1663 Security.xml:1681 Security.xml:1699
-#: Security.xml:1717 Security.xml:1798
+#: Security.xml:1630
+#: Security.xml:1648
+#: Security.xml:1666
+#: Security.xml:1684
+#: Security.xml:1702
+#: Security.xml:1783
 #, no-c-format
 msgid "List"
 msgstr "リスト"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1649
+#: Security.xml:1634
 #, no-c-format
 msgid "Returns a list of all user names, sorted in alpha-numeric order."
-msgstr "ABC順にソートされた全てのユーザ名の一覧を返します。"
+msgstr "ABC順にソートされたすべてのユーザー名の一覧を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1658
+#: Security.xml:1643
 #, no-c-format
 msgid "listUsers(String filter)"
 msgstr "listUsers(String filter)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1667
+#: Security.xml:1652
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns a list of all user names filtered by the specified filter parameter, "
-"sorted in alpha-numeric order."
-msgstr ""
-"指定されたパラメータでフィルタしたユーザ名のリストをABC順にソートして返します"
+msgid "Returns a list of all user names filtered by the specified filter parameter, sorted in alpha-numeric order."
+msgstr "指定されたパラメータでフィルタしたユーザー名のリストをABC順にソートして返します"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1676 Security.xml:1793 Security.xml:2059
+#: Security.xml:1661
+#: Security.xml:1778
+#: Security.xml:2044
 #, no-c-format
 msgid "listRoles()"
 msgstr "listRoles()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1685
+#: Security.xml:1670
 #, no-c-format
 msgid "Returns a list of all role names."
-msgstr "全てのロール名の一覧を返します"
+msgstr "すべてのロール名の一覧を返します"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1694
+#: Security.xml:1679
 #, no-c-format
 msgid "getGrantedRoles(String name)"
 msgstr "getGrantedRoles(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1703
+#: Security.xml:1688
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns a list of the names of all the roles explicitly granted to the "
-"specified user name."
-msgstr "指定されたユーザに明示的に認められたロール名の一覧を返します"
+msgid "Returns a list of the names of all the roles explicitly granted to the specified user name."
+msgstr "指定されたユーザーに明示的に認められたロール名の一覧を返します"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1712
+#: Security.xml:1697
 #, no-c-format
 msgid "getImpliedRoles(String name)"
 msgstr "getImpliedRoles(String name)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1721
+#: Security.xml:1706
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns a list of the names of all the roles implicitly granted to the "
-"specified user name. Implicitly granted roles include those that are not "
-"directly granted to a user, rather they are granted to the roles that the "
-"user is a member of. For example, is the <literal>admin</literal> role is a "
-"member of the <literal>user</literal> role, and a user is a member of the "
-"<literal>admin</literal> role, then the implied roles for the user are both "
-"the <literal>admin</literal>, and <literal>user</literal> roles."
-msgstr ""
-"指定されたユーザ名に対して暗示的に付与されている全てのロール名のリストを返し"
-"ます。 暗示的に付与されているロールとは、ユーザに直接付与されているロールで"
-"はなく、ユーザが所属するロールに対して付与されているロールを言います。  例"
-"えば、<literal>admin</literal>ロールは<literal>user</literal>ロールのメンバー"
-"であり、ユーザが<literal>admin</literal>ロールのメンバーであれば、このユーザ"
-"には暗示的に<literal>admin</literal>ロールと <literal>user</literal>ロールが"
-"付与されている。"
+msgid "Returns a list of the names of all the roles implicitly granted to the specified user name. Implicitly granted roles include those that are not directly granted to a user, rather they are granted to the roles that the user is a member of. For example, is the <literal>admin</literal> role is a member of the <literal>user</literal> role, and a user is a member of the <literal>admin</literal> role, then the implied roles for the user are both the <literal>admin</literal>, and <literal>user</literal> roles."
+msgstr "指定されたユーザー名に対して暗示的に付与されているすべてのロール名のリストを返します。 暗示的に付与されているロールとは、ユーザーに直接付与されているロールではなく、ユーザーが所属するロールに対して付与されているロールを言います。  例えば、<literal>admin</literal>ロールは<literal>user</literal>ロールのメンバーであり、ユーザーが<literal>admin</literal>ロールのメンバーであれば、このユーザーには暗示的に<literal>admin</literal>ロールと <literal>user</literal>ロールが付与されている。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1735
+#: Security.xml:1720
 #, no-c-format
 msgid "authenticate(String name, String password)"
 msgstr "authenticate(String name, String password)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1744
+#: Security.xml:1729
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Authenticates the specified username and password using the configured "
-"Identity Store. Returns <literal>true</literal> if successful or "
-"<literal>false</literal> if authentication failed. Successful authentication "
-"implies nothing beyond the return value of the method. It does not change "
-"the state of the <literal>Identity</literal> component - to perform a proper "
-"Seam login the <literal>Identity.login()</literal> must be used instead."
-msgstr ""
-"設定されたIDストアを使ってusernameとpasswordを認証します。 認証が成功すれば"
-"<literal>true</literal>、失敗すれば<literal>false</literal>を返します。 認証"
-"が成功しても、このメソッドの返り値以外は何も変化しませんし、"
-"<literal>Identity</literal>コンポーネントの状態も変化しません。 loginを適切に"
-"行うためには<literal>Identity.login()</literal>が使用されなければなりません。"
+msgid "Authenticates the specified username and password using the configured Identity Store. Returns <literal>true</literal> if successful or <literal>false</literal> if authentication failed. Successful authentication implies nothing beyond the return value of the method. It does not change the state of the <literal>Identity</literal> component - to perform a proper Seam login the <literal>Identity.login()</literal> must be used instead."
+msgstr "設定されたIDストアを使ってusernameとpasswordを認証します。 認証が成功すれば<literal>true</literal>、失敗すれば<literal>false</literal>を返します。 認証が成功しても、このメソッドの戻り値以外は何も変化しませんし、<literal>Identity</literal>コンポーネントの状態も変化しません。 loginを適切に行うためには<literal>Identity.login()</literal>が使用されなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1757
+#: Security.xml:1742
 #, no-c-format
 msgid "addRoleToGroup(String role, String group)"
 msgstr "addRoleToGroup(String role, String group)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1766
+#: Security.xml:1751
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Adds the specified role as a member of the specified group. Returns true if "
-"the operation is successful."
-msgstr ""
-"特定のロールを指定したグループのメンバーに追加します。 操作が成功した場合に"
-"真を返します。"
+msgid "Adds the specified role as a member of the specified group. Returns true if the operation is successful."
+msgstr "特定のロールを指定したグループのメンバーに追加します。 操作が成功した場合にtrueを返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1775
+#: Security.xml:1760
 #, no-c-format
 msgid "removeRoleFromGroup(String role, String group)"
 msgstr "removeRoleFromGroup(String role, String group)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1784
+#: Security.xml:1769
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Removes the specified role from the specified group. Returns true if the "
-"operation is successful."
-msgstr ""
-"指定されたロールを指定されたグループから削除します。 もし成功すればtrueを返"
-"します。"
+msgid "Removes the specified role from the specified group. Returns true if the operation is successful."
+msgstr "指定されたロールを指定されたグループから削除します。 もし成功すればtrueを返します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1802
+#: Security.xml:1787
 #, no-c-format
 msgid "Lists the names of all roles."
-msgstr "全てのロール名のリスト"
+msgstr "すべてのロール名のリスト"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1812
+#: Security.xml:1797
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Using the Identity Management API requires that the calling user has the "
-"appropriate authorization to invoke its methods. The following table "
-"describes the permission requirements for each of the methods in "
-"<literal>IdentityManager</literal>. The permission targets listed below are "
-"literal String values."
-msgstr ""
-"ID管理APIを使うためには、ユーザはそのメソッドを呼び出す適切な権限を持っている"
-"必要があります。 以下の表に<literal>IdentityManager</literal>にある個々のメ"
-"ソッドの起動に必要な権限の一覧を示します。 権限はリテラル文字列で指定しま"
-"す。"
+msgid "Using the Identity Management API requires that the calling user has the appropriate authorization to invoke its methods. The following table describes the permission requirements for each of the methods in <literal>IdentityManager</literal>. The permission targets listed below are literal String values."
+msgstr "ID管理APIを使うためには、ユーザーはそのメソッドを呼び出す適切な権限を持っている必要があります。 以下の表に<literal>IdentityManager</literal>にある個々のメソッドの起動に必要な権限の一覧を示します。 権限はリテラル文字列で指定します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:1819
+#: Security.xml:1804
 #, no-c-format
 msgid "Identity Management Security Permissions"
-msgstr "ID管理 セキュリティパーミッション"
+msgstr "ID管理 セキュリティパーミッション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1831 Security.xml:3940
+#: Security.xml:1816
+#: Security.xml:3925
 #, no-c-format
 msgid "Permission Target"
 msgstr "パーミッションの対象"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:1834 Security.xml:3943
+#: Security.xml:1819
+#: Security.xml:3928
 #, no-c-format
 msgid "Permission Action"
 msgstr "パーミッションのアクション"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1843
+#: Security.xml:1828
 #, no-c-format
 msgid "createUser()"
 msgstr "createUser()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1848 Security.xml:1866 Security.xml:1920 Security.xml:1938
-#: Security.xml:1956 Security.xml:1974 Security.xml:1992 Security.xml:2010
-#: Security.xml:2028 Security.xml:2046
+#: Security.xml:1833
+#: Security.xml:1851
+#: Security.xml:1905
+#: Security.xml:1923
+#: Security.xml:1941
+#: Security.xml:1959
+#: Security.xml:1977
+#: Security.xml:1995
+#: Security.xml:2013
+#: Security.xml:2031
 #, no-c-format
 msgid "seam.user"
 msgstr "seam.user"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1853 Security.xml:1889
+#: Security.xml:1838
+#: Security.xml:1874
 #, no-c-format
 msgid "create"
 msgstr "作成"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1861
+#: Security.xml:1846
 #, no-c-format
 msgid "deleteUser()"
 msgstr "deleteUser()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1871 Security.xml:1907
+#: Security.xml:1856
+#: Security.xml:1892
 #, no-c-format
 msgid "delete"
 msgstr "削除"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1879
+#: Security.xml:1864
 #, no-c-format
 msgid "createRole()"
 msgstr "createRole()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1884 Security.xml:1902 Security.xml:2064 Security.xml:2082
-#: Security.xml:2100
+#: Security.xml:1869
+#: Security.xml:1887
+#: Security.xml:2049
+#: Security.xml:2067
+#: Security.xml:2085
 #, no-c-format
 msgid "seam.role"
 msgstr "seam.role"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1897
+#: Security.xml:1882
 #, no-c-format
 msgid "deleteRole()"
 msgstr "deleteRole()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1915
+#: Security.xml:1900
 #, no-c-format
 msgid "enableUser()"
 msgstr "enableUser()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1925 Security.xml:1943 Security.xml:1961 Security.xml:1997
-#: Security.xml:2015 Security.xml:2087 Security.xml:2105
+#: Security.xml:1910
+#: Security.xml:1928
+#: Security.xml:1946
+#: Security.xml:1982
+#: Security.xml:2000
+#: Security.xml:2072
+#: Security.xml:2090
 #, no-c-format
 msgid "update"
 msgstr "æ›´æ–°"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1933
+#: Security.xml:1918
 #, no-c-format
 msgid "disableUser()"
 msgstr "disableUser()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1951
+#: Security.xml:1936
 #, no-c-format
 msgid "changePassword()"
 msgstr "changePassword()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1969
+#: Security.xml:1954
 #, no-c-format
 msgid "isUserEnabled()"
 msgstr "isUserEnabled()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1979 Security.xml:2033 Security.xml:2051 Security.xml:2069
+#: Security.xml:1964
+#: Security.xml:2018
+#: Security.xml:2036
+#: Security.xml:2054
 #, no-c-format
 msgid "read"
 msgstr "読み込み"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:1987
+#: Security.xml:1972
 #, no-c-format
 msgid "grantRole()"
 msgstr "grantRole()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2005
+#: Security.xml:1990
 #, no-c-format
 msgid "revokeRole()"
 msgstr "revokeRole()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2023
+#: Security.xml:2008
 #, no-c-format
 msgid "userExists()"
 msgstr "userExists()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2077
+#: Security.xml:2062
 #, no-c-format
 msgid "addRoleToGroup()"
 msgstr "addRoleToGroup()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2095
+#: Security.xml:2080
 #, no-c-format
 msgid "removeRoleFromGroup()"
 msgstr "removeRoleFromGroup()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2113
+#: Security.xml:2098
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following code listing provides an example set of security rules that "
-"grants access to all Identity Management-related methods to members of the "
-"<literal>admin</literal> role:"
-msgstr ""
-"下の例では、<literal>admin</literal>ロールのメンバー全てが、全てのID管理関連"
-"のメソッドへのアクセス権を付与されているセキュリティルールを示しています。"
+msgid "The following code listing provides an example set of security rules that grants access to all Identity Management-related methods to members of the <literal>admin</literal> role:"
+msgstr "下の例では、<literal>admin</literal>ロールのメンバーすべてが、すべてのID管理関連のメソッドへのアクセス権を付与されているセキュリティルールを示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2118
+#: Security.xml:2103
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[rule ManageUsers\n"
@@ -3461,295 +2638,175 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2125
+#: Security.xml:2110
 #, no-c-format
 msgid "Error Messages"
 msgstr "エラーメッセージ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2127
+#: Security.xml:2112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The security API produces a number of default faces messages for various "
-"security-related events. The following table lists the message keys that can "
-"be used to override these messages by specifying them in a <literal>message."
-"properties</literal> resource file. To suppress the message, just put the "
-"key with an empty value in the resource file."
-msgstr ""
-"セキュリティAPIはセキュリティ関連イベントに対応する幾つかのデフォルトのフェー"
-"スメッセージを発生します。 以下の表には、リソースファイル<literal>message."
-"properties</literal>で、これらを上書きする為のメッセージキーを一覧にしていま"
-"す。 もし、これらのメッセージを出さないようにするのであれば、リソースファイ"
-"ルで対応するキーの値をブランクにしてください。"
+msgid "The security API produces a number of default faces messages for various security-related events. The following table lists the message keys that can be used to override these messages by specifying them in a <literal>message.properties</literal> resource file. To suppress the message, just put the key with an empty value in the resource file."
+msgstr "セキュリティAPIはセキュリティ関連イベントに対応するいくつかのデフォルトのフェースメッセージを発生します。 以下の表には、リソースファイル<literal>message.properties</literal>で、これらを上書きするためのメッセージキーを一覧にしています。 もし、これらのメッセージを出さないようにするのであれば、リソースファイルで対応するキーの値をブランクにしてください。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2135
+#: Security.xml:2120
 #, no-c-format
 msgid "Security Message Keys"
 msgstr "セキュリティメッセージキー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2144
+#: Security.xml:2129
 #, no-c-format
 msgid "Message Key"
 msgstr "メッセージキー"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2157
+#: Security.xml:2142
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.loginSuccessful"
 msgstr "org.jboss.seam.loginSuccessful"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2161
+#: Security.xml:2146
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This message is produced when a user successfully logs in via the security "
-"API."
-msgstr "セキュリティAPIを通して、無事ログイン出来たときに生成されます。"
+msgid "This message is produced when a user successfully logs in via the security API."
+msgstr "セキュリティAPIを通して、無事ログインできたときに生成されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2169
+#: Security.xml:2154
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.loginFailed"
 msgstr "org.jboss.seam.loginFailed"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2173
+#: Security.xml:2158
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This message is produced when the login process fails, either because the "
-"user provided an incorrect username or password, or because authentication "
-"failed in some other way."
-msgstr ""
-"ユーザネーム、パスワードの組み合わせ、或は何らかの認証のエラーにより、ユーザ"
-"がログインに失敗したときに生成されます。"
+msgid "This message is produced when the login process fails, either because the user provided an incorrect username or password, or because authentication failed in some other way."
+msgstr "ユーザーネーム、パスワードの組み合わせ、或は何らかの認証のエラーにより、ユーザーがログインに失敗したときに生成されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2182
+#: Security.xml:2167
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.NotLoggedIn"
 msgstr "org.jboss.seam.NotLoggedIn"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2186
+#: Security.xml:2171
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This message is produced when a user attempts to perform an action or access "
-"a page that requires a security check, and the user is not currently "
-"authenticated."
-msgstr ""
-"ユーザが認証されずにセキュリティチェックが必要な操作、あるいはページへのアク"
-"セスを試みたときに生成されます。"
+msgid "This message is produced when a user attempts to perform an action or access a page that requires a security check, and the user is not currently authenticated."
+msgstr "ユーザーが認証されずにセキュリティチェックが必要な操作、あるいはページへのアクセスを試みたときに生成されます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2195
+#: Security.xml:2180
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.AlreadyLoggedIn"
 msgstr "org.jboss.seam.AlreadyLoggedIn"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2199
+#: Security.xml:2184
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This message is produced when a user that is already authenticated attempts "
-"to log in again."
-msgstr ""
-"このメッセージは既に認証されたユーザが再度ログインを試みた時に生成されます。"
+msgid "This message is produced when a user that is already authenticated attempts to log in again."
+msgstr "このメッセージは既に認証されたユーザーが再度ログインを試みた時に生成されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2210
+#: Security.xml:2195
 #, no-c-format
 msgid "Authorization"
 msgstr "認可"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2212
+#: Security.xml:2197
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There are a number of authorization mechanisms provided by the Seam Security "
-"API for securing access to components, component methods, and pages. This "
-"section describes each of these. An important thing to note is that if you "
-"wish to use any of the advanced features (such as rule-based permissions) "
-"then your <literal>components.xml</literal> may need to be configured to "
-"support this - see the Configuration section above."
-msgstr ""
-"SeamのセキュリティAPIは、コンポーネント、コンポーネントのメソッド、それにペー"
-"ジに対して多くの認可機能を提供します。 ここでは、其々の機能について説明しま"
-"す。 ここで説明するような高度なセキュリティ機能(ルールベースの認可のような)"
-"を使用する場合には<literal>components.xml</literal>に前述のような設定を記述し"
-"ておかなければならない、ということに留意してください。 "
+msgid "There are a number of authorization mechanisms provided by the Seam Security API for securing access to components, component methods, and pages. This section describes each of these. An important thing to note is that if you wish to use any of the advanced features (such as rule-based permissions) then your <literal>components.xml</literal> may need to be configured to support this - see the Configuration section above."
+msgstr "SeamのセキュリティAPIは、コンポーネント、コンポーネントのメソッド、それにページに対して多くの認可機能を提供します。 ここでは、それぞれの機能について説明します。 ここで説明するような高度なセキュリティ機能(ルールベースの認可のような)を使用する場合には<literal>components.xml</literal>に前述のような設定を記述しておかなければならない、ということに留意してください。 "
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2221
+#: Security.xml:2206
 #, no-c-format
 msgid "Core concepts"
 msgstr "核となる概念"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2223
+#: Security.xml:2208
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam Security is built around the premise of users being granted roles and/"
-"or permissions, allowing them to perform operations that may not otherwise "
-"be permissible for users without the necessary security privileges. Each of "
-"the authorization mechanisms provided by the Seam Security API are built "
-"upon this core concept of roles and permissions, with an extensible "
-"framework providing multiple ways to secure application resources."
-msgstr ""
-"Seamのセキュリティは必要なセキュリティ権限を持たないユーザの操作を行わせない"
-"ように、ロールとパーミッションによりユーザの操作を制限する事を前提として設計"
-"されています。 SeamセキュリティAPIの提供する認可メカニズムは、ロールとパー"
-"ミッションによるユーザ管理の概念に基づいて作られており、複数のアプリケーショ"
-"ンリソース保護の方法を提供する拡張可能なフレームワークを提供しています。"
+msgid "Seam Security is built around the premise of users being granted roles and/or permissions, allowing them to perform operations that may not otherwise be permissible for users without the necessary security privileges. Each of the authorization mechanisms provided by the Seam Security API are built upon this core concept of roles and permissions, with an extensible framework providing multiple ways to secure application resources."
+msgstr "Seamのセキュリティは必要なセキュリティ権限を持たないユーザーの操作を行わせないように、ロールとパーミッションによりユーザーの操作を制限する事を前提として設計されています。 SeamセキュリティAPIの提供する認可メカニズムは、ロールとパーミッションによるユーザー管理の概念に基づいて作られており、複数のアプリケーションリソース保護の方法を提供する拡張可能なフレームワークを提供しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2231
+#: Security.xml:2216
 #, no-c-format
 msgid "What is a role?"
 msgstr "ロールとは"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2233
+#: Security.xml:2218
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A role is a <emphasis>group</emphasis>, or <emphasis>type</emphasis>, of "
-"user that may have been granted certain privileges for performing one or "
-"more specific actions within an application. They are simple constructs, "
-"consisting of just a name such as \"admin\", \"user\", \"customer\", etc. "
-"They can be granted either to users (or in some cases to other roles), and "
-"are used to create logical groups of users for the convenient assignment of "
-"specific application privileges."
-msgstr ""
-"ロールとは、アプリケーションの特定の操作を実施する特権を付与されてるユーザの"
-"<emphasis>group</emphasis>或いは<emphasis>type</emphasis>を言い、\"admin\"、 "
-"\"user\"、 \"customer\"等の名前により構成されています。 これらのロールはユー"
-"ザに対して(或いは場合により他のロールに対し)付与され、特定のアプリケーショ"
-"ンの操作に対する特権を持つユーザの論理的なグループを作成する事を容易にしてい"
-"ます。"
+msgid "A role is a <emphasis>group</emphasis>, or <emphasis>type</emphasis>, of user that may have been granted certain privileges for performing one or more specific actions within an application. They are simple constructs, consisting of just a name such as \"admin\", \"user\", \"customer\", etc. They can be granted either to users (or in some cases to other roles), and are used to create logical groups of users for the convenient assignment of specific application privileges."
+msgstr "ロールとは、アプリケーションの特定の操作を実施する特権を付与されてるユーザーの<emphasis>グループ</emphasis>あるいは<emphasis>タイプ</emphasis>を言い、\"admin\"、 \"user\"、 \"customer\"等の名前により構成されています。 これらのロールはユーザーに対して(あるいは場合により他のロールに対し)付与され、特定のアプリケーションの操作に対する特権を持つユーザーの論理的なグループを作成する事を容易にしています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2251
+#: Security.xml:2236
 #, no-c-format
 msgid "What is a permission?"
 msgstr "パーミッションとは?"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2253
+#: Security.xml:2238
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A permission is a privilege (sometimes once-off) for performing a single, "
-"specific action. It is entirely possible to build an application using "
-"nothing but permissions, however roles offer a higher level of convenience "
-"when granting privileges to groups of users. They are slightly more complex "
-"in structure than roles, essentially consisting of three \"aspects\"; a "
-"target, an action, and a recipient. The target of a permission is the object "
-"(or an arbitrary name or class) for which a particular action is allowed to "
-"be performed by a specific recipient (or user). For example, the user \"Bob"
-"\" may have permission to delete customer objects. In this case, the "
-"permission target may be \"customer\", the permission action would be "
-"\"delete\" and the recipient would be \"Bob\"."
-msgstr ""
-"パーミッションとは、一つの特定の操作を実行する為の特権(時として1回限りの)を"
-"言います。 パーミッションのみを使ってアプリケーションを組むことも可能です"
-"が、ユーザのグループに対して特定の特権を付与する事により、セキュリティ管理を"
-"より容易にすることが出来ます。 これらはロールよりも、構造上若干複雑で、 ”対"
-"象”、”操作” と”受取人(受益者)”の3つの要素から構成されます。 パーミッショ"
-"ンの対象は特定の受益者(ユーザ)により特定の操作が行われるオブジェクト(或い"
-"は、任意の名前、クラス)です。 例として、ユーザBobは顧客オブジェクトを削除す"
-"るパーミッションを持つ、場合を考えてみると、 パーミッションの対象は「顧"
-"客」、パーミッションの操作は「削除」、そして受益者はBobという事になります。"
+msgid "A permission is a privilege (sometimes once-off) for performing a single, specific action. It is entirely possible to build an application using nothing but permissions, however roles offer a higher level of convenience when granting privileges to groups of users. They are slightly more complex in structure than roles, essentially consisting of three \"aspects\"; a target, an action, and a recipient. The target of a permission is the object (or an arbitrary name or class) for which a particular action is allowed to be performed by a specific recipient (or user). For example, the user \"Bob\" may have permission to delete customer objects. In this case, the permission target may be \"customer\", the permission action would be \"delete\" and the recipient would be \"Bob\"."
+msgstr "パーミッションとは、一つの特定の操作を実行するための特権(時として1回限りの)を言います。 パーミッションのみを使ってアプリケーションを組むことも可能ですが、ユーザーのグループに対して特定の特権を付与する事により、セキュリティ管理をより容易にすることができます。 これらはロールよりも、構造上若干複雑で、 ”対象(target)”、”操作(action)” と”受益者(receipient)”の三つの要素から構成されます。 パーミッションの対象は特定の受益者(ユーザー)により特定の操作が行われるオブジェクト(あるいは、任意の名前、クラス)です。 例として、ユーザーBobは顧客オブジェクトを削除するパーミッションを持つ、場合を考えてみると、 パーミッションの対象は「顧客」、パーミッションの操作は「削é™!
 ¤ã€ã€ãã—て受益者はBobという事になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2273
+#: Security.xml:2258
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Within this documentation, permissions are generally represented in the form "
-"<literal>target:action</literal> (omitting the recipient, although in "
-"reality one is always required)."
-msgstr ""
-"このドキュメント中では権限は、実際には常に必要な受信者(受取人)を省略して"
-"<literal>target:action</literal> という形式で表示されています。"
+msgid "Within this documentation, permissions are generally represented in the form <literal>target:action</literal> (omitting the recipient, although in reality one is always required)."
+msgstr "このドキュメント中では権限は、実際には常に必要な受益者を省略して<literal>target:action</literal> という形式で表示されています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2282
+#: Security.xml:2267
 #, no-c-format
 msgid "Securing components"
 msgstr "コンポーネントの安全性を確保する"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2284
+#: Security.xml:2269
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's start by examining the simplest form of authorization, component "
-"security, starting with the <literal>@Restrict</literal> annotation."
-msgstr ""
-"それでは、もっとも簡単な形式の認可、コンポーネントのセキュリティについて"
-"<literal>@Restrict</literal>アノテーションから見てゆきましょう。"
+msgid "Let's start by examining the simplest form of authorization, component security, starting with the <literal>@Restrict</literal> annotation."
+msgstr "それでは、もっとも簡単な形式の認可、コンポーネントのセキュリティについて<literal>@Restrict</literal>アノテーションから見てゆきましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2290
+#: Security.xml:2275
 #, no-c-format
 msgid "@Restrict vs Typesafe security annotations"
-msgstr "@Restrictアノテーション とタイプセーフなセキュリティアノテーション"
+msgstr "@Restrictアノテーション とタイプセーフなセキュリティアノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2292
+#: Security.xml:2277
 #, no-c-format
-msgid ""
-"While using the <literal>@Restrict</literal> annotation provides a powerful "
-"and flexible method for security component methods due to its ability to "
-"support EL expressions, it is recommended that the typesafe equivalent "
-"(described later) be used, at least for the compile-time safety it provides."
-msgstr ""
-"<literal>@Restrict</literal>アノテーションを使うとEL式をサポートしていること"
-"もあり、コンポーネントのメソッドに対して強力かつフレキシブルなセキュリティを"
-"付与する事が出来ますが、コンパイル時の安全性等から、タイプセーフな同様の方法"
-"(後述)が推奨されます。"
+msgid "While using the <literal>@Restrict</literal> annotation provides a powerful and flexible method for security component methods due to its ability to support EL expressions, it is recommended that the typesafe equivalent (described later) be used, at least for the compile-time safety it provides."
+msgstr "<literal>@Restrict</literal>アノテーションを使うとEL式をサポートしていることもあり、コンポーネントのメソッドに対して強力かつフレキシブルなセキュリティを付与する事ができますが、コンパイル時の安全性等から、タイプセーフな同様の方法(後述)が推奨されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2300
+#: Security.xml:2285
 #, no-c-format
 msgid "The @Restrict annotation"
 msgstr "@Restrictアノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2302
+#: Security.xml:2287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components may be secured either at the method or the class level, "
-"using the <literal>@Restrict</literal> annotation. If both a method and it's "
-"declaring class are annotated with <literal>@Restrict</literal>, the method "
-"restriction will take precedence (and the class restriction will not apply). "
-"If a method invocation fails a security check, then an exception will be "
-"thrown as per the contract for <literal>Identity.checkRestriction()</"
-"literal> (see Inline Restrictions). A <literal>@Restrict</literal> on just "
-"the component class itself is equivalent to adding <literal>@Restrict</"
-"literal> to each of its methods."
-msgstr ""
-"<literal>@Restrict</literal>アノテーションにより、Seamのコンポーネントにはク"
-"ラス或いはメソッドレベルでのセキュリティを付与する事が出来ます。 もし、クラ"
-"スとその中のメソッドの両方に<literal>@Restrict</literal>アノテーションがあっ"
-"た場合には、メソッドレベルの制限が優先され、クラスレベルの制限は結果として適"
-"用されません。 もし、メソッドの起動がセキュリティチェックで失敗した場合に"
-"は、<literal>Identity.checkRestriction()</literal>単位で例外が発生します。 "
-"コンポーネントレベルでの<literal>@Restrict</literal>アノテーションは、そのコ"
-"ンポーネントの全てのメソッドに<literal>@Restrict</literal>をアノテートしたの"
-"と同じことになります。"
+msgid "Seam components may be secured either at the method or the class level, using the <literal>@Restrict</literal> annotation. If both a method and it's declaring class are annotated with <literal>@Restrict</literal>, the method restriction will take precedence (and the class restriction will not apply). If a method invocation fails a security check, then an exception will be thrown as per the contract for <literal>Identity.checkRestriction()</literal> (see Inline Restrictions). A <literal>@Restrict</literal> on just the component class itself is equivalent to adding <literal>@Restrict</literal> to each of its methods."
+msgstr "<literal>@Restrict</literal>アノテーションにより、Seamのコンポーネントにはクラスあるいはメソッドレベルでのセキュリティを付与する事ができます。 もし、クラスとその中のメソッドの両方に<literal>@Restrict</literal>アノテーションがあった場合には、メソッドレベルの制限が優先され、クラスレベルの制限は結果として適用されません。 もし、メソッドの起動がセキュリティチェックで失敗した場合には、<literal>Identity.checkRestriction()</literal>単位で例外が発生します。 コンポーネントレベルでの<literal>@Restrict</literal>アノテーションは、そのコンポーネントのすべてのメソッドに<literal>@Restrict</literal>をアノテートしたのと同じことになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2312
+#: Security.xml:2297
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An empty <literal>@Restrict</literal> implies a permission check of "
-"<literal>componentName:methodName</literal>. Take for example the following "
-"component method:"
-msgstr ""
-"空の<literal>@Restrict</literal>は<literal>component:methodName</literal>を意"
-"味します。 下のようなコンポーネントの例を見てみましょう。"
+msgid "An empty <literal>@Restrict</literal> implies a permission check of <literal>componentName:methodName</literal>. Take for example the following component method:"
+msgstr "空の<literal>@Restrict</literal>は<literal>component:methodName</literal>を意味します。 下のようなコンポーネントの例を見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2317
+#: Security.xml:2302
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"account\")\n"
@@ -3767,21 +2824,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2319
+#: Security.xml:2304
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this example, the implied permission required to call the <literal>delete"
-"()</literal> method is <literal>account:delete</literal>. The equivalent of "
-"this would be to write <literal>@Restrict(\"#{s:hasPermission"
-"('account','delete')}\")</literal>. Now let's look at another example:"
-msgstr ""
-"この例では、<literal>delete()</literal>を呼び出すためには<literal>account:"
-"delete</literal>という権限が必要な事を暗黙的に示しています。 同様の内容は"
-"<literal>@Restrict(\"#{s:hasPermission('account','delete')}\")</literal>と記"
-"述する事も出来ます。他の例についても見てゆきましょう。"
+msgid "In this example, the implied permission required to call the <literal>delete()</literal> method is <literal>account:delete</literal>. The equivalent of this would be to write <literal>@Restrict(\"#{s:hasPermission('account','delete')}\")</literal>. Now let's look at another example:"
+msgstr "この例では、<literal>delete()</literal>を呼び出すためには<literal>account:delete</literal>という権限が必要な事を暗黙的に示しています。 同様の内容は<literal>@Restrict(\"#{s:hasPermission('account','delete')}\")</literal>と記述する事もできます。他の例についても見てゆきましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2326
+#: Security.xml:2311
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Restrict @Name(\"account\")\n"
@@ -3807,57 +2856,25 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2328
+#: Security.xml:2313
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This time, the component class itself is annotated with <literal>@Restrict</"
-"literal>. This means that any methods without an overriding "
-"<literal>@Restrict</literal> annotation require an implicit permission "
-"check. In the case of this example, the <literal>insert()</literal> method "
-"requires a permission of <literal>account:insert</literal>, while the "
-"<literal>delete()</literal> method requires that the user is a member of the "
-"<literal>admin</literal> role."
-msgstr ""
-"ここでは、コンポーネントクラスに<literal>@Restrict</literal>とアノテーション"
-"が付記されています。これは、`Restrictがオーバーライドされない限り、パーミッ"
-"ションのチェックが暗示的に要求されることを示しています。この例の場合、"
-"<literal>insert()</literal>は<literal>account:insert</literal>のパーミッショ"
-"ンを必要とし、<literal>delete()</literal>はユーザが<literal>admin</literal>"
-"ロールに属していることが必要な事を示しています。"
+msgid "This time, the component class itself is annotated with <literal>@Restrict</literal>. This means that any methods without an overriding <literal>@Restrict</literal> annotation require an implicit permission check. In the case of this example, the <literal>insert()</literal> method requires a permission of <literal>account:insert</literal>, while the <literal>delete()</literal> method requires that the user is a member of the <literal>admin</literal> role."
+msgstr "ここでは、コンポーネントクラスに<literal>@Restrict</literal>とアノテーションが付記されています。これは、`Restrictがオーバーライドされない限り、パーミッションのチェックが暗示的に要求されることを示しています。この例の場合、<literal>insert()</literal>は<literal>account:insert</literal>のパーミッションを必要とし、<literal>delete()</literal>はユーザーが<literal>admin</literal>ロールに属していることが必要な事を示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2336
+#: Security.xml:2321
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Before we go any further, let's address the <literal>#{s:hasRole()}</"
-"literal> expression seen in the above example. Both <literal>s:hasRole</"
-"literal> and <literal>s:hasPermission</literal> are EL functions, which "
-"delegate to the correspondingly named methods of the <literal>Identity</"
-"literal> class. These functions can be used within any EL expression "
-"throughout the entirety of the security API."
-msgstr ""
-"先に進む前に、上の例で見た <literal>#{s:hasRole()}</literal> 式について見てみ"
-"ましょう。 <literal>s:hasRole</literal> も <literal>s:hasPermission</"
-"literal>もEL式であり、 <literal>Identity</literal>クラスの同様の名前のメソッ"
-"ドに対応します。 これらセキュリティAPIのすべてについてEL式の中で使う事が出来"
-"ます。"
+msgid "Before we go any further, let's address the <literal>#{s:hasRole()}</literal> expression seen in the above example. Both <literal>s:hasRole</literal> and <literal>s:hasPermission</literal> are EL functions, which delegate to the correspondingly named methods of the <literal>Identity</literal> class. These functions can be used within any EL expression throughout the entirety of the security API."
+msgstr "先に進む前に、上の例で見た <literal>#{s:hasRole()}</literal> 式について見てみましょう。 <literal>s:hasRole</literal> も <literal>s:hasPermission</literal>もEL式であり、 <literal>Identity</literal>クラスの同様の名前のメソッドに対応します。 これらセキュリティAPIのすべてについてEL式の中で使う事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2343
+#: Security.xml:2328
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Being an EL expression, the value of the <literal>@Restrict</literal> "
-"annotation may reference any objects that exist within a Seam context. This "
-"is extremely useful when performing permission checks for a specific object "
-"instance. Look at this example:"
-msgstr ""
-"EL式とすることで、<literal>@Restrict</literal>アノテーションは、Seamコンテキ"
-"スト中のどのようなオブジェクトの値でも参照することが出来るようになります。 こ"
-"れは、特定のオブジェクトのインスタンスをチェックしてパーミッションを決定する"
-"場合に非常に有効な方法です。下の例を見てみましょう。"
+msgid "Being an EL expression, the value of the <literal>@Restrict</literal> annotation may reference any objects that exist within a Seam context. This is extremely useful when performing permission checks for a specific object instance. Look at this example:"
+msgstr "EL式とすることで、<literal>@Restrict</literal>アノテーションは、Seamコンテキスト中のどのようなオブジェクトの値でも参照することができるようになります。 これは、特定のオブジェクトのインスタンスをチェックしてパーミッションを決定する場合に非常に有効な方法です。下の例を見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2349
+#: Security.xml:2334
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"account\")\n"
@@ -3879,223 +2896,131 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2351
+#: Security.xml:2336
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The interesting thing to note from this example is the reference to "
-"<literal>selectedAccount</literal> seen within the <literal>hasPermission()</"
-"literal> function call. The value of this variable will be looked up from "
-"within the Seam context, and passed to the <literal>hasPermission()</"
-"literal> method in <literal>Identity</literal>, which in this case can then "
-"determine if the user has the required permission for modifying the "
-"specified <literal>Account</literal> object."
-msgstr ""
-"ここで興味深いのは、<literal>hasPermission()</literal>というファンクション中"
-"で<literal>selectedAccout</literal>を参照している事です。 この変数の値はSeam"
-"のコンテキスト中で検索され、<literal>Identity</literal>の"
-"<literal>hasPermission()</literal>に渡され、この例の場合、特定の"
-"<literal>Account</literal>のオブジェクトに対する変更許可を持っているかを決定"
-"しています。"
+msgid "The interesting thing to note from this example is the reference to <literal>selectedAccount</literal> seen within the <literal>hasPermission()</literal> function call. The value of this variable will be looked up from within the Seam context, and passed to the <literal>hasPermission()</literal> method in <literal>Identity</literal>, which in this case can then determine if the user has the required permission for modifying the specified <literal>Account</literal> object."
+msgstr "ここで興味深いのは、<literal>hasPermission()</literal>というファンクション中で<literal>selectedAccout</literal>を参照している事です。 この変数の値はSeamのコンテキスト中で検索され、<literal>Identity</literal>の<literal>hasPermission()</literal>に渡され、この例の場合、特定の<literal>Account</literal>のオブジェクトに対する変更許可を持っているかを決定しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2361
+#: Security.xml:2346
 #, no-c-format
 msgid "Inline restrictions"
 msgstr "インラインによる制約"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2362
+#: Security.xml:2347
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes it might be desirable to perform a security check in code, without "
-"using the <literal>@Restrict</literal> annotation. In this situation, simply "
-"use <literal>Identity.checkRestriction()</literal> to evaluate a security "
-"expression, like this:"
-msgstr ""
-"時として、<literal>@Restrict</literal>アノテーションを使わずに、コードでセ"
-"キュリティチェックを行いたい場合があるかもしれません。この様な場合には、下の"
-"ように<literal>Identity.checkRestriction()</literal>を使って、セキュリティ式"
-"を評価することができます。"
+msgid "Sometimes it might be desirable to perform a security check in code, without using the <literal>@Restrict</literal> annotation. In this situation, simply use <literal>Identity.checkRestriction()</literal> to evaluate a security expression, like this:"
+msgstr "時として、<literal>@Restrict</literal>アノテーションを使わずに、コードでセキュリティチェックを行いたい場合があるかもしれません。この様な場合には、下のように<literal>Identity.checkRestriction()</literal>を使って、セキュリティ式を評価することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2368
+#: Security.xml:2353
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public void deleteCustomer() {\n"
-"    Identity.instance().checkRestriction(\"#{s:hasPermission"
-"(selectedCustomer,'delete')}\");\n"
+"    Identity.instance().checkRestriction(\"#{s:hasPermission(selectedCustomer,'delete')}\");\n"
 "}]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[public void deleteCustomer() {\n"
-"    Identity.instance().checkRestriction(\"#{s:hasPermission"
-"(selectedCustomer,'delete')}\");\n"
+"    Identity.instance().checkRestriction(\"#{s:hasPermission(selectedCustomer,'delete')}\");\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2370
+#: Security.xml:2355
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the expression specified doesn't evaluate to <literal>true</literal>, "
-"either"
+msgid "If the expression specified doesn't evaluate to <literal>true</literal>, either"
 msgstr "もし式が<literal>true</literal>と評価されなかった場合には、"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2376
+#: Security.xml:2361
 #, no-c-format
-msgid ""
-"if the user is not logged in, a <literal>NotLoggedInException</literal> "
-"exception is thrown or"
-msgstr ""
-"ユーザがログインしていなかったのであれば、NotLoggedInExceptionが投げられ、"
+msgid "if the user is not logged in, a <literal>NotLoggedInException</literal> exception is thrown or"
+msgstr "ユーザーがログインしていなかったのであれば、NotLoggedInExceptionが投げられ、"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2382
+#: Security.xml:2367
 #, no-c-format
-msgid ""
-"if the user is logged in, an <literal>AuthorizationException</literal> "
-"exception is thrown."
-msgstr ""
-"ユーザがログインしていた場合には、AuthorizationExceptionが投げられます。"
+msgid "if the user is logged in, an <literal>AuthorizationException</literal> exception is thrown."
+msgstr "ユーザーがログインしていた場合には、AuthorizationExceptionが投げられます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2389
+#: Security.xml:2374
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is also possible to call the <literal>hasRole()</literal> and "
-"<literal>hasPermission()</literal> methods directly from Java code:"
-msgstr ""
-"また、下のようにJavaコードから直接<literal>hasRole()</literal>や"
-"<literal>hasPermission()</literal>メソッドを呼ぶこともできます。"
+msgid "It is also possible to call the <literal>hasRole()</literal> and <literal>hasPermission()</literal> methods directly from Java code:"
+msgstr "また、下のようにJavaコードから直接<literal>hasRole()</literal>や<literal>hasPermission()</literal>メソッドを呼ぶこともできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2394
+#: Security.xml:2379
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[if (!Identity.instance().hasRole(\"admin\"))\n"
-"     throw new AuthorizationException(\"Must be admin to perform this action"
-"\");\n"
+"     throw new AuthorizationException(\"Must be admin to perform this action\");\n"
 "\n"
 "if (!Identity.instance().hasPermission(\"customer\", \"create\"))\n"
-"     throw new AuthorizationException(\"You may not create new customers"
-"\");]]>"
+"     throw new AuthorizationException(\"You may not create new customers\");]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[if (!Identity.instance().hasRole(\"admin\"))\n"
-"     throw new AuthorizationException(\"Must be admin to perform this action"
-"\");\n"
+"     throw new AuthorizationException(\"Must be admin to perform this action\");\n"
 "\n"
 "if (!Identity.instance().hasPermission(\"customer\", \"create\"))\n"
-"     throw new AuthorizationException(\"You may not create new customers"
-"\");]]>"
+"     throw new AuthorizationException(\"You may not create new customers\");]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2400
+#: Security.xml:2385
 #, no-c-format
 msgid "Security in the user interface"
-msgstr "ユーザインターフェースのセキュリティ"
+msgstr "ユーザーインタフェースのセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2402
+#: Security.xml:2387
 #, no-c-format
-msgid ""
-"One indication of a well designed user interface is that the user is not "
-"presented with options for which they don't have the necessary privileges to "
-"use. Seam Security allows conditional rendering of either 1) sections of a "
-"page or 2) individual controls, based upon the privileges of the user, using "
-"the very same EL expressions that are used for component security."
-msgstr ""
-"適切なユーザインターフェースのデザインの一つとして、ユーザが使用する権限を有"
-"しないオプションの表示をしないようにすることがあります。 Seamのセキュリティ"
-"はユーザの権限に応じて、コンポーネントのセキュリティで使用したのと同様にEL式"
-"を使用する事により1)ページ単位 2)個々のコントロール単位 で描画を管理す"
-"る事が出来ます。"
+msgid "One indication of a well designed user interface is that the user is not presented with options for which they don't have the necessary privileges to use. Seam Security allows conditional rendering of either 1) sections of a page or 2) individual controls, based upon the privileges of the user, using the very same EL expressions that are used for component security."
+msgstr "適切なユーザーインタフェースのデザインの一つとして、ユーザーが使用する権限を有しないオプションの表示をしないようにすることがあります。 Seamのセキュリティはユーザーの権限に応じて、コンポーネントのセキュリティで使用したのと同様にEL式を使用する事により1)ページ単位 2)個々のコントロール単位 で描画を管理する事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2409
+#: Security.xml:2394
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's take a look at some examples of interface security. First of all, "
-"let's pretend that we have a login form that should only be rendered if the "
-"user is not already logged in. Using the <literal>identity.isLoggedIn()</"
-"literal> property, we can write this:"
-msgstr ""
-"インターフェースのセキュリティの例について見てゆきましょう。 まづ最初に、ロ"
-"グインしていないユーザの時だけ表示されるログイン・フォームについて考えてみま"
-"しょう。  <literal>identity.isLoggedIn()</literal>属性を使えば下のように記述"
-"出来ます。"
+msgid "Let's take a look at some examples of interface security. First of all, let's pretend that we have a login form that should only be rendered if the user is not already logged in. Using the <literal>identity.isLoggedIn()</literal> property, we can write this:"
+msgstr "インタフェースのセキュリティの例について見てゆきましょう。 まず最初に、ログインしていないユーザーの時だけ表示されるログインフォームについて考えてみましょう。  <literal>identity.isLoggedIn()</literal>属性を使えば下のように記述できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2415
+#: Security.xml:2400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<h:form class=\"loginForm\" rendered=\"#{not identity.loggedIn}\">]]"
-">"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:form class=\"loginForm\" rendered=\"#{not identity.loggedIn}\">]]"
-">"
+msgid "<![CDATA[<h:form class=\"loginForm\" rendered=\"#{not identity.loggedIn}\">]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:form class=\"loginForm\" rendered=\"#{not identity.loggedIn}\">]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2417
+#: Security.xml:2402
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the user isn't logged in, then the login form will be rendered - very "
-"straight forward so far. Now let's pretend there is a menu on the page that "
-"contains some actions which should only be accessible to users in the "
-"<literal>manager</literal> role. Here's one way that these could be written:"
-msgstr ""
-"もしユーザがログインしていなければ、ログイン・フォームが表示されます(実に単"
-"純ですね)。 次に、<literal>manager</literal>ロールを持っている人達だけがア"
-"クセス可能なメニューが必要だと仮定しましょう。 このような場合の一つの方法と"
-"して、下に例を示したあります。"
+msgid "If the user isn't logged in, then the login form will be rendered - very straight forward so far. Now let's pretend there is a menu on the page that contains some actions which should only be accessible to users in the <literal>manager</literal> role. Here's one way that these could be written:"
+msgstr "もしユーザーがログインしていなければ、ログインフォームが表示されます(実に単純ですね)。 次に、<literal>manager</literal>ロールを持っている人達だけがアクセス可能なメニューが必要だと仮定しましょう。 このような場合の一つの方法として、下に例を示したあります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2423
+#: Security.xml:2408
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<h:outputLink action=\"#{reports.listManagerReports}\" rendered=\"#"
-"{s:hasRole('manager')}\">\n"
+"<![CDATA[<h:outputLink action=\"#{reports.listManagerReports}\" rendered=\"#{s:hasRole('manager')}\">\n"
 "    Manager Reports\n"
 "</h:outputLink>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<h:outputLink action=\"#{reports.listManagerReports}\" rendered=\"#"
-"{s:hasRole('manager')}\">\n"
+"<![CDATA[<h:outputLink action=\"#{reports.listManagerReports}\" rendered=\"#{s:hasRole('manager')}\">\n"
 "    Manager Reports\n"
 "</h:outputLink>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2425
+#: Security.xml:2410
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is also quite straight forward. If the user is not a member of the "
-"<literal>manager</literal> role, then the outputLink will not be rendered. "
-"The <literal>rendered</literal> attribute can generally be used on the "
-"control itself, or on a surrounding <literal>&lt;s:div&gt;</literal> or "
-"<literal>&lt;s:span&gt;</literal> control."
-msgstr ""
-"これも、大変シンプルで、ユーザが<literal>manager</literal>ロールを持っていな"
-"ければ、outputLinkは描画されません。<literal>rendered</literal>属性は一般に制"
-"御そのものに使われたり、<literal>&lt;s:div&gt;</literal> や <literal>&lt;s:"
-"span&gt;</literal>の中で制御の目的に使われます。"
+msgid "This is also quite straight forward. If the user is not a member of the <literal>manager</literal> role, then the outputLink will not be rendered. The <literal>rendered</literal> attribute can generally be used on the control itself, or on a surrounding <literal>&lt;s:div&gt;</literal> or <literal>&lt;s:span&gt;</literal> control."
+msgstr "これも、たいへんシンプルで、ユーザーが<literal>manager</literal>ロールを持っていなければ、outputLinkは描画されません。<literal>rendered</literal>属性は一般に制御そのものに使われたり、<literal>&lt;s:div&gt;</literal> や <literal>&lt;s:span&gt;</literal>の中で制御の目的に使われます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2432
+#: Security.xml:2417
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now for something more complex. Let's say you have a <literal>h:dataTable</"
-"literal> control on a page listing records for which you may or may not wish "
-"to render action links depending on the user's privileges. The <literal>s:"
-"hasPermission</literal> EL function allows us to pass in an object parameter "
-"which can be used to determine whether the user has the requested permission "
-"for that object or not. Here's how a dataTable with secured links might look:"
-msgstr ""
-"次にもう少し複雑な例: <literal>h:dataTable</literal>の制御用のアクションリ"
-"ンクの表示・非表示をユーザの権限により制御する事を考えます。 EL式<literal>s:"
-"hasPermission</literal>により、ユーザが必要な権限を持っているか否かを決定する"
-"為に必要なオブジェクトをパラメータとして渡すことが出来ます。 以下に、セキュ"
-"リティを向上させたリンクを持たせた<literal>h:dataTable</literal>の例を示しま"
-"す。"
+msgid "Now for something more complex. Let's say you have a <literal>h:dataTable</literal> control on a page listing records for which you may or may not wish to render action links depending on the user's privileges. The <literal>s:hasPermission</literal> EL function allows us to pass in an object parameter which can be used to determine whether the user has the requested permission for that object or not. Here's how a dataTable with secured links might look:"
+msgstr "次にもう少し複雑な例: <literal>h:dataTable</literal>の制御用のアクションリンクの表示非表示をユーザーの権限により制御する事を考えます。 EL式<literal>s:hasPermission</literal>により、ユーザーが必要な権限を持っているか否かを決定するために必要なオブジェクトをパラメータとして渡すことができます。 以下に、セキュリティを向上させたリンクを持たせた<literal>h:dataTable</literal>の例を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2440
+#: Security.xml:2425
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{clients}\" var=\"cl\">\n"
@@ -4135,39 +3060,19 @@
 "</h:dataTable>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2445
+#: Security.xml:2430
 #, no-c-format
 msgid "Securing pages"
 msgstr "ページ単位のセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2446
+#: Security.xml:2431
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Page security requires that the application is using a <literal>pages.xml</"
-"literal> file, however is extremely simple to configure. Simply include a "
-"<literal>&lt;restrict/&gt;</literal> element within the <literal>page</"
-"literal> elements that you wish to secure. If no explicit restriction is "
-"specified by the <literal>restrict</literal> element, an implied permission "
-"of <literal>/viewId.xhtml:render</literal> will be checked when the page is "
-"accessed via a non-faces (GET) request, and a permission of <literal>/viewId."
-"xhtml:restore</literal> will be required when any JSF postback (form "
-"submission) originates from the page. Otherwise, the specified restriction "
-"will be evaluated as a standard security expression. Here's a couple of "
-"examples:"
-msgstr ""
-"ページレベルのセキュリティはアプリケーションが<literal>pages.xml</literal>を"
-"使用していることが必要ですが、設定自身は非常に簡単です。単に保護したいページ"
-"の <literal>page</literal>エレメントに<literal>&lt;restrict/&gt;</literal>を"
-"追加するだけです。 明示的に<literal>restrict</literal>で制限をしない場合、 "
-"当該ページに対してGETリクエストでアクセスが試みられると <literal>/viewId."
-"xhtml:render</literal> がチェックされ、またJSFポストバック(フォームのサブ"
-"ミッション)に対しては <literal>/viewId.xhtml:restore</literal>権限がチェック"
-"されます。 これ以外の場合には、指定した制限について通常のセキュリティ式評価"
-"が行われます。 以下に幾つかの例を示します。 "
+msgid "Page security requires that the application is using a <literal>pages.xml</literal> file, however is extremely simple to configure. Simply include a <literal>&lt;restrict/&gt;</literal> element within the <literal>page</literal> elements that you wish to secure. If no explicit restriction is specified by the <literal>restrict</literal> element, an implied permission of <literal>/viewId.xhtml:render</literal> will be checked when the page is accessed via a non-faces (GET) request, and a permission of <literal>/viewId.xhtml:restore</literal> will be required when any JSF postback (form submission) originates from the page. Otherwise, the specified restriction will be evaluated as a standard security expression. Here's a couple of examples:"
+msgstr "ページレベルのセキュリティはアプリケーションが<literal>pages.xml</literal>を使用していることが必要ですが、設定自身は非常に簡単です。単に保護したいページの <literal>page</literal>エレメントに<literal>&lt;restrict/&gt;</literal>を追加するだけです。 明示的に<literal>restrict</literal>で制限をしない場合、 当該ページに対してGET要求でアクセスが試みられると <literal>/viewId.xhtml:render</literal> がチェックされ、またJSFポストバック(フォームのサブミッション)に対しては <literal>/viewId.xhtml:restore</literal>権限がチェックされます。 これ以外の場合には、指定した制限について通常のセキュリティ式評価が行われます。 以下にいくつかの例を示します。 "
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2457
+#: Security.xml:2442
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/settings.xhtml\">\n"
@@ -4179,19 +3084,13 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2459
+#: Security.xml:2444
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This page has an implied permission of <literal>/settings.xhtml:render</"
-"literal> required for non-faces requests and an implied permission of "
-"<literal>/settings.xhtml:restore</literal> for faces requests."
-msgstr ""
-"このページは暗黙的に、GETリクエストに対して<literal>/settings.xhtml:render</"
-"literal>権限を要求し、フェースリクエストに対しては<literal>/settings.xhtml:"
-"restore</literal>権限を要求しています。"
+msgid "This page has an implied permission of <literal>/settings.xhtml:render</literal> required for non-faces requests and an implied permission of <literal>/settings.xhtml:restore</literal> for faces requests."
+msgstr "このページは暗黙的に、GET要求に対して<literal>/settings.xhtml:render</literal>権限を要求し、フェース要求に対しては<literal>/settings.xhtml:restore</literal>権限を要求しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2464
+#: Security.xml:2449
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<page view-id=\"/reports.xhtml\">\n"
@@ -4203,43 +3102,31 @@
 "</page>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2466
+#: Security.xml:2451
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Both faces and non-faces requests to this page require that the user is a "
-"member of the <literal>admin</literal> role."
-msgstr ""
-"このページに対するfaces或いはnon-facesなリクエストはユーザが<literal>admin</"
-"literal>ロールのメンバーである事が必要です。"
+msgid "Both faces and non-faces requests to this page require that the user is a member of the <literal>admin</literal> role."
+msgstr "このページに対するfacesあるいはnon-facesな要求はユーザーが<literal>admin</literal>ロールのメンバーである事が必要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2474
+#: Security.xml:2459
 #, no-c-format
 msgid "Securing Entities"
 msgstr "エンティティのセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2476
+#: Security.xml:2461
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam security also makes it possible to apply security restrictions to read, "
-"insert, update and delete actions for entities."
-msgstr ""
-"Seamのセキュリティは、エンティティ単位でのread,insert,update及びdelete操作に"
-"対してのセキュリティ制約をかけることを可能にしています。"
+msgid "Seam security also makes it possible to apply security restrictions to read, insert, update and delete actions for entities."
+msgstr "Seamのセキュリティは、エンティティ単位でのread,insert,updateおよびdelete操作に対してのセキュリティ制約をかけることを可能にしています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2481
+#: Security.xml:2466
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To secure all actions for an entity class, add a <literal>@Restrict</"
-"literal> annotation on the class itself:"
-msgstr ""
-"エンティティクラスのアクション全部に対してセキュリティをかけたいのであれば、"
-"下のようにクラスに<literal>@Restrict</literal>アノテーションを付記します。"
+msgid "To secure all actions for an entity class, add a <literal>@Restrict</literal> annotation on the class itself:"
+msgstr "エンティティクラスのアクション全部に対してセキュリティをかけたいのであれば、下のようにクラスに<literal>@Restrict</literal>アノテーションを付記します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2486
+#: Security.xml:2471
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -4257,94 +3144,49 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2488
+#: Security.xml:2473
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If no expression is specified in the <literal>@Restrict</literal> "
-"annotation, the default security check that is performed is a permission "
-"check of <literal>entity:action</literal>, where the permission target is "
-"the entity instance, and the <literal>action</literal> is either "
-"<literal>read</literal>, <literal>insert</literal>, <literal>update</"
-"literal> or <literal>delete</literal>."
-msgstr ""
-"もし、<literal>@Restrict</literal>が評価式無しで付記されていれば、デフォルト"
-"として<literal>entity:action</literal>のパーミッションがチェックされます。 "
-"ここで、パーミッションの対象はエンティティのインスタンスで、<literal>action</"
-"literal> は <literal>read</literal>, <literal>insert</literal>, "
-"<literal>update</literal> あるいは <literal>delete</literal>のいずれかです。"
+msgid "If no expression is specified in the <literal>@Restrict</literal> annotation, the default security check that is performed is a permission check of <literal>entity:action</literal>, where the permission target is the entity instance, and the <literal>action</literal> is either <literal>read</literal>, <literal>insert</literal>, <literal>update</literal> or <literal>delete</literal>."
+msgstr "もし、<literal>@Restrict</literal>が評価式無しで付記されていれば、デフォルトとして<literal>entity:action</literal>のパーミッションがチェックされます。 ここで、パーミッションの対象はエンティティのインスタンスで、<literal>action</literal> は <literal>read</literal>, <literal>insert</literal>, <literal>update</literal> あるいは <literal>delete</literal>のいずれかです。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2495
+#: Security.xml:2480
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is also possible to only restrict certain actions, by placing a "
-"<literal>@Restrict</literal> annotation on the relevent entity lifecycle "
-"method (annotated as follows):"
-msgstr ""
-"また、下のようにエンティティのライフサイクルに<literal>@Restrict</literal> ア"
-"ノテーションを付記することにより、特定の操作だけに制約を課すことが出来ます。"
+msgid "It is also possible to only restrict certain actions, by placing a <literal>@Restrict</literal> annotation on the relevent entity lifecycle method (annotated as follows):"
+msgstr "また、下のようにエンティティのライフサイクルに<literal>@Restrict</literal> アノテーションを付記することにより、特定の操作だけに制約を課すことができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2502
+#: Security.xml:2487
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@PostLoad</literal> - Called after an entity instance is loaded "
-"from the database. Use this method to configure a <literal>read</literal> "
-"permission."
-msgstr ""
-"<literal>@PostLoad</literal> - エンティティのインスタンスがデータベースから"
-"ロードされた後に呼び出されます。このメソッドは<literal>read</literal> パー"
-"ミッションの設定に使用してください。"
+msgid "<literal>@PostLoad</literal> - Called after an entity instance is loaded from the database. Use this method to configure a <literal>read</literal> permission."
+msgstr "<literal>@PostLoad</literal> - エンティティのインスタンスがデータベースからロードされた後に呼び出されます。このメソッドは<literal>read</literal> パーミッションの設定に使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2508
+#: Security.xml:2493
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@PrePersist</literal> - Called before a new instance of the entity "
-"is inserted. Use this method to configure an <literal>insert</literal> "
-"permission."
-msgstr ""
-"<literal>@PrePersist</literal> - エンティティの新規のインスタンスが (データ"
-"ベースに)挿入される前に呼び出されます。 このメソッドは<literal>insert</"
-"literal> パーミッションの設定に使用してください。"
+msgid "<literal>@PrePersist</literal> - Called before a new instance of the entity is inserted. Use this method to configure an <literal>insert</literal> permission."
+msgstr "<literal>@PrePersist</literal> - エンティティの新規のインスタンスが (データベースに)挿入される前に呼び出されます。 このメソッドは<literal>insert</literal> パーミッションの設定に使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2514
+#: Security.xml:2499
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@PreUpdate</literal> - Called before an entity is updated. Use this "
-"method to configure an <literal>update</literal> permission."
-msgstr ""
-"<literal>@PreUpdate</literal> - エンティティが更新される前に呼び出されます。 "
-"このメソッドは<literal>update</literal>パーミッションの設定に使用してくださ"
-"い。"
+msgid "<literal>@PreUpdate</literal> - Called before an entity is updated. Use this method to configure an <literal>update</literal> permission."
+msgstr "<literal>@PreUpdate</literal> - エンティティが更新される前に呼び出されます。 このメソッドは<literal>update</literal>パーミッションの設定に使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2520
+#: Security.xml:2505
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>@PreRemove</literal> - Called before an entity is deleted. Use this "
-"method to configure a <literal>delete</literal> permission."
-msgstr ""
-"<literal>@PreRemove</literal> - エンティティが削除される前に呼び出されます。 "
-"このメソッドは<literal>delete</literal>パーミッションの設定に使用してくださ"
-"い。"
+msgid "<literal>@PreRemove</literal> - Called before an entity is deleted. Use this method to configure a <literal>delete</literal> permission."
+msgstr "<literal>@PreRemove</literal> - エンティティが削除される前に呼び出されます。 このメソッドは<literal>delete</literal>パーミッションの設定に使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2527
+#: Security.xml:2512
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here's an example of how an entity would be configured to perform a security "
-"check for any <literal>insert</literal> operations. Please note that the "
-"method is not required to do anything, the only important thing in regard to "
-"security is how it is annotated:"
-msgstr ""
-"ここでは<literal>insert</literal>操作に対してのセキュリティチェックをする為の"
-"エンティティの設定方法を示しています。 ここで注意していただきたいのは、メ"
-"ソッドの内容はセキュリティと関係なく、アノテーションの仕方が重要な事です。"
+msgid "Here's an example of how an entity would be configured to perform a security check for any <literal>insert</literal> operations. Please note that the method is not required to do anything, the only important thing in regard to security is how it is annotated:"
+msgstr "ここでは<literal>insert</literal>操作に対してのセキュリティチェックをするためのエンティティの設定方法を示しています。 ここで注意していただきたいのは、メソッドの内容はセキュリティと関係なく、アノテーションの仕方が重要な事です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2533
+#: Security.xml:2518
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -4358,30 +3200,25 @@
 "   ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2536
+#: Security.xml:2521
 #, no-c-format
 msgid "Using <literal>/META-INF/orm.xml</literal>"
 msgstr "<literal>/META-INF/orm.xml</literal>の使用"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2539
+#: Security.xml:2524
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also specify the call back method in <literal>/META-INF/orm.xml</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"<literal>/META-INF/orm.xml</literal>にコールバックメソッドを指定する事も出来"
-"ます:"
+msgid "You can also specify the call back method in <literal>/META-INF/orm.xml</literal>:"
+msgstr "<literal>/META-INF/orm.xml</literal>にコールバックメソッドを指定する事もできます:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2543
+#: Security.xml:2528
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<entity-mappings xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm\"\n"
 "                 xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/"
-"orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
+"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
 "                 version=\"1.0\">\n"
 "\n"
 "   <entity class=\"Customer\">\n"
@@ -4393,8 +3230,7 @@
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<entity-mappings xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm\"\n"
 "                 xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/"
-"orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
+"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
 "                 version=\"1.0\">\n"
 "\n"
 "   <entity class=\"Customer\">\n"
@@ -4404,33 +3240,19 @@
 "</entity-mappings>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2545
+#: Security.xml:2530
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, you still need to annotate the <literal>prePersist()</literal> "
-"method on <literal>Customer</literal> with <literal>@Restrict</literal>"
-msgstr ""
-"勿論 この場合も<literal>Customer</literal>の<literal>prePersist()</literal> "
-"メソッドに<literal>@Restrict</literal>アノテーションは必要です。"
+msgid "Of course, you still need to annotate the <literal>prePersist()</literal> method on <literal>Customer</literal> with <literal>@Restrict</literal>"
+msgstr "もちろん この場合も<literal>Customer</literal>の<literal>prePersist()</literal> メソッドに<literal>@Restrict</literal>アノテーションは必要です。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2551
+#: Security.xml:2536
 #, no-c-format
-msgid ""
-"And here's an example of an entity permission rule that checks if the "
-"authenticated user is allowed to insert a new <literal>MemberBlog</literal> "
-"record (from the seamspace example). The entity for which the security check "
-"is being made is automatically inserted into the working memory (in this "
-"case <literal>MemberBlog</literal>):"
-msgstr ""
-"これは、認証されているユーザが新規に<literal>MemberBlog</literal>レコードを追"
-"加する事が出来るか否かをチェックする、エンティティ権限ルールの例(サンプル"
-"ソースのseamspaceのコードから)です。 セキュリティチェックの対象となるエン"
-"ティティは自動的にワーキングメモリー(この場合、<literal>MemberBlog</"
-"literal>)に挿入されます。"
+msgid "And here's an example of an entity permission rule that checks if the authenticated user is allowed to insert a new <literal>MemberBlog</literal> record (from the seamspace example). The entity for which the security check is being made is automatically inserted into the working memory (in this case <literal>MemberBlog</literal>):"
+msgstr "これは、認証されているユーザーが新規に<literal>MemberBlog</literal>レコードを追加する事ができるか否かをチェックする、エンティティ権限ルールの例(サンプルソースのseamspaceのコードから)です。 セキュリティチェックの対象となるエンティティは自動的にワーキングメモリー(この場合、<literal>MemberBlog</literal>)に挿入されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2557
+#: Security.xml:2542
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[rule InsertMemberBlog\n"
@@ -4438,10 +3260,8 @@
 "  activation-group \"permissions\"\n"
 "when\n"
 "  principal: Principal()\n"
-"  memberBlog: MemberBlog(member : member -> (member.getUsername().equals"
-"(principal.getName())))\n"
-"  check: PermissionCheck(target == memberBlog, action == \"insert\", granted "
-"== false)\n"
+"  memberBlog: MemberBlog(member : member -> (member.getUsername().equals(principal.getName())))\n"
+"  check: PermissionCheck(target == memberBlog, action == \"insert\", granted == false)\n"
 "then\n"
 "  check.grant();\n"
 "end;]]>"
@@ -4451,84 +3271,50 @@
 "  activation-group \"permissions\"\n"
 "when\n"
 "  principal: Principal()\n"
-"  memberBlog: MemberBlog(member : member -> (member.getUsername().equals"
-"(principal.getName())))\n"
-"  check: PermissionCheck(target == memberBlog, action == \"insert\", granted "
-"== false)\n"
+"  memberBlog: MemberBlog(member : member -> (member.getUsername().equals(principal.getName())))\n"
+"  check: PermissionCheck(target == memberBlog, action == \"insert\", granted == false)\n"
 "then\n"
 "  check.grant();\n"
 "end;]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2559
+#: Security.xml:2544
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This rule will grant the permission <literal>memberBlog:insert</literal> if "
-"the currently authenticated user (indicated by the <literal>Principal</"
-"literal> fact) has the same name as the member for which the blog entry is "
-"being created. The \"<literal>principal: Principal()</literal>\" structure "
-"that can be seen in the example code is a variable binding - it binds the "
-"instance of the <literal>Principal</literal> object from the working memory "
-"(placed there during authentication) and assigns it to a variable called "
-"<literal>principal</literal>. Variable bindings allow the value to be "
-"referred to in other places, such as the following line which compares the "
-"member's username to the <literal>Principal</literal> name. For more "
-"details, please refer to the JBoss Rules documentation."
-msgstr ""
-"このルールは<literal>Principal</literal>ファクトで示される現在の認証ユーザが"
-"ブログのエントリを作成したメンバーと同じ名前であれば<literal>memberBlog:"
-"insert</literal>パーミッションを付与します。  例示したコード中にある、構造"
-"体 \"<literal>principal: Principal()</literal>\" は認証の過程で挿入された "
-"ワーキングメモリ中の<literal>Principal</literal>オブジェクトへの変数結合で、"
-"変数<literal>principal</literal>と命名されています。 変数結合にする事によ"
-"り、他の場所で値が参照可能となり、下のように<literal>Principal</literal>名と"
-"メンバーのユーザ名を比較する事が出来ます。 詳細は、JBoss Rules ドキュメント"
-"を参照してください。"
+msgid "This rule will grant the permission <literal>memberBlog:insert</literal> if the currently authenticated user (indicated by the <literal>Principal</literal> fact) has the same name as the member for which the blog entry is being created. The \"<literal>principal: Principal()</literal>\" structure that can be seen in the example code is a variable binding - it binds the instance of the <literal>Principal</literal> object from the working memory (placed there during authentication) and assigns it to a variable called <literal>principal</literal>. Variable bindings allow the value to be referred to in other places, such as the following line which compares the member's username to the <literal>Principal</literal> name. For more details, please refer to the JBoss Rules documentation."
+msgstr "このルールは<literal>Principal</literal>ファクトで示される現在の認証ユーザーがブログのエントリを作成したメンバーと同じ名前であれば<literal>memberBlog:insert</literal>パーミッションを付与します。  例示したコード中にある、構造体 \"<literal>principal: Principal()</literal>\" は認証の過程で挿入された ワーキングメモリ中の<literal>Principal</literal>オブジェクトへの変数結合で、変数<literal>principal</literal>と命名されています。 変数結合にする事により、他の場所で値が参照可能となり、下のように<literal>Principal</literal>名とメンバーのユーザー名を比較する事ができます。 詳細は、JBoss Rules ドキュメントを参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2569
+#: Security.xml:2554
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, we need to install a listener class that integrates Seam security "
-"with your JPA provider."
-msgstr ""
-"最後に、JPAプロバイダーをSeamセキュリティと統合するために、リスナークラスをイ"
-"ンストールします。"
+msgid "Finally, we need to install a listener class that integrates Seam security with your JPA provider."
+msgstr "最後に、JPAプロバイダをSeamセキュリティと統合するために、リスナークラスをインストールします。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2575
+#: Security.xml:2560
 #, no-c-format
 msgid "Entity security with JPA"
 msgstr "JPAでのエンティティセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2577
+#: Security.xml:2562
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Security checks for EJB3 entity beans are performed with an "
-"<literal>EntityListener</literal>. You can install this listener by using "
-"the following <literal>META-INF/orm.xml</literal> file:"
-msgstr ""
-"EJB3エンティティビーンのセキュリティチェックは<literal>EntityListener</"
-"literal>により行われ、下記のような<literal>META-INF/orm.xml</literal>の設定で"
-"リスナーをインストールすることが出来ます。"
+msgid "Security checks for EJB3 entity beans are performed with an <literal>EntityListener</literal>. You can install this listener by using the following <literal>META-INF/orm.xml</literal> file:"
+msgstr "EJB3エンティティBeanのセキュリティチェックは<literal>EntityListener</literal>により行われ、下記のような<literal>META-INF/orm.xml</literal>の設定でリスナーをインストールすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2582
+#: Security.xml:2567
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<entity-mappings xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm\"\n"
 "                 xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/"
-"orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
+"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
 "                 version=\"1.0\">\n"
 "\n"
 "    <persistence-unit-metadata>\n"
 "        <persistence-unit-defaults>\n"
 "            <entity-listeners>\n"
-"                <entity-listener class=\"org.jboss.seam.security."
-"EntitySecurityListener\"/>\n"
+"                <entity-listener class=\"org.jboss.seam.security.EntitySecurityListener\"/>\n"
 "            </entity-listeners>\n"
 "        </persistence-unit-defaults>\n"
 "    </persistence-unit-metadata>\n"
@@ -4538,15 +3324,13 @@
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<entity-mappings xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm\"\n"
 "                 xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/"
-"orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
+"                 xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm http://java.sun.com/xml/ns/persistence/orm_1_0.xsd\"\n"
 "                 version=\"1.0\">\n"
 "\n"
 "    <persistence-unit-metadata>\n"
 "        <persistence-unit-defaults>\n"
 "            <entity-listeners>\n"
-"                <entity-listener class=\"org.jboss.seam.security."
-"EntitySecurityListener\"/>\n"
+"                <entity-listener class=\"org.jboss.seam.security.EntitySecurityListener\"/>\n"
 "            </entity-listeners>\n"
 "        </persistence-unit-defaults>\n"
 "    </persistence-unit-metadata>\n"
@@ -4554,96 +3338,67 @@
 "</entity-mappings>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2587
+#: Security.xml:2572
 #, no-c-format
 msgid "Entity security with a Managed Hibernate Session"
 msgstr "管理されたHibernateセッションにおけるエンティティのセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2589
+#: Security.xml:2574
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you are using a Hibernate <literal>SessionFactory</literal> configured "
-"via Seam, and are using annotations, or <literal>orm.xml</literal>, then you "
-"don't need to do anything special to use entity security."
-msgstr ""
-"Seamで設定されるHibernateの<literal>SessionFactory</literal>とアノテーション"
-"を使用している場合、或いは<literal>orm.xml</literal>を使用している場合にはエ"
-"ンティティセキュリティ機能を使用するために特別な設定をする必要はありません。"
+msgid "If you are using a Hibernate <literal>SessionFactory</literal> configured via Seam, and are using annotations, or <literal>orm.xml</literal>, then you don't need to do anything special to use entity security."
+msgstr "Seamで設定されるHibernateの<literal>SessionFactory</literal>とアノテーションを使用している場合、あるいは<literal>orm.xml</literal>を使用している場合にはエンティティセキュリティ機能を使用するために特別な設定をする必要はありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2600
+#: Security.xml:2585
 #, no-c-format
 msgid "Typesafe Permission Annotations"
 msgstr "タイプセーフなアクセス権のアノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2602
+#: Security.xml:2587
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides a number of annotations that may be used as an alternative to "
-"<literal>@Restrict</literal>, which have the added advantage of providing "
-"compile-time safety as they don't support arbitrary EL expressions in the "
-"same way that <literal>@Restrict</literal> does."
-msgstr ""
-"Seamは<literal>@Restrict</literal>に代わるアノテーションを幾つか持っており、"
-"これらを使う事により<literal>@Restrict</literal>とは異なりEL式の評価を行わな"
-"いので、コンパイル時の安全性を提供します。"
+msgid "Seam provides a number of annotations that may be used as an alternative to <literal>@Restrict</literal>, which have the added advantage of providing compile-time safety as they don't support arbitrary EL expressions in the same way that <literal>@Restrict</literal> does."
+msgstr "Seamは<literal>@Restrict</literal>に代わるアノテーションをいくつか持っており、これらを使う事により<literal>@Restrict</literal>とは異なりEL式の評価を行わないので、コンパイル時の安全性を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2608
+#: Security.xml:2593
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Out of the box, Seam comes with annotations for standard CRUD-based "
-"permissions, however it is a simple matter to add your own. The following "
-"annotations are provided in the <literal>org.jboss.seam.annotations."
-"security</literal> package:"
-msgstr ""
-"Seamには標準のCRUD操作に関するパーミッション用のアノテーションが提供されてい"
-"ますが、独自のアノテーションを作成する事も出来ます。 以下は<literal>org."
-"jboss.seam.annotations.security</literal>パッケージで配布されているアノテー"
-"ションです。"
+msgid "Out of the box, Seam comes with annotations for standard CRUD-based permissions, however it is a simple matter to add your own. The following annotations are provided in the <literal>org.jboss.seam.annotations.security</literal> package:"
+msgstr "Seamには標準のCRUD操作に関するパーミッション用のアノテーションが提供されていますが、独自のアノテーションを作成する事もできます。 以下は<literal>org.jboss.seam.annotations.security</literal>パッケージで配布されているアノテーションです。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2615
+#: Security.xml:2600
 #, no-c-format
 msgid "@Insert"
 msgstr "@Insert"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2618
+#: Security.xml:2603
 #, no-c-format
 msgid "@Read"
 msgstr "@Read"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2621
+#: Security.xml:2606
 #, no-c-format
 msgid "@Update"
 msgstr "@Update"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2624
+#: Security.xml:2609
 #, no-c-format
 msgid "@Delete"
 msgstr "@Delete"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2628
+#: Security.xml:2613
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To use these annotations, simply place them on the method or parameter for "
-"which you wish to perform a security check. If placed on a method, then they "
-"should specify a target class for which the permission will be checked. Take "
-"the following example:"
-msgstr ""
-"これらのアノテーションを使うには、単にセキュリティチェックを行いたいメソッド"
-"やパラメータをアノテートするだけです。 メソッドがアノテートされた場合には、"
-"アクセス権のチェックの対象となるターゲットクラスも指定する必要があります。 "
-"以下の例を見てください。"
+msgid "To use these annotations, simply place them on the method or parameter for which you wish to perform a security check. If placed on a method, then they should specify a target class for which the permission will be checked. Take the following example:"
+msgstr "これらのアノテーションを使うには、単にセキュリティチェックを行いたいメソッドやパラメータをアノテートするだけです。 メソッドがアノテートされた場合には、アクセス権のチェックの対象となるターゲットクラスも指定する必要があります。 以下の例を見てください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2634
+#: Security.xml:2619
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[  @Insert(Customer.class)\n"
@@ -4657,37 +3412,19 @@
 "  }]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2636
+#: Security.xml:2621
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this example, a permission check will be performed for the user to ensure "
-"that they have the rights to create new <literal>Customer</literal> objects. "
-"The target of the permission check will be <literal>Customer.class</literal> "
-"(the actual <literal>java.lang.Class</literal> instance itself), and the "
-"action is the lower case representation of the annotation name, which in "
-"this example is <literal>insert</literal>."
-msgstr ""
-"この例ではユーザが新規の<literal>Customer</literal>オブジェクトを作成する権限"
-"があるか否かパーミッションチェックを行います。 パーミッションチェックの対象"
-"は<literal>Customer.class</literal>(<literal>java.lang.Class</literal>インス"
-"タンスそのもの)で、アクションはアノテーション名の小文字に変換されたもの、こ"
-"こでは<literal>insert</literal>、となります。"
+msgid "In this example, a permission check will be performed for the user to ensure that they have the rights to create new <literal>Customer</literal> objects. The target of the permission check will be <literal>Customer.class</literal> (the actual <literal>java.lang.Class</literal> instance itself), and the action is the lower case representation of the annotation name, which in this example is <literal>insert</literal>."
+msgstr "この例ではユーザーが新規の<literal>Customer</literal>オブジェクトを作成する権限があるか否かパーミッションチェックを行います。 パーミッションチェックの対象は<literal>Customer.class</literal>(<literal>java.lang.Class</literal>インスタンスそのもの)で、アクションはアノテーション名の小文字に変換されたもの、ここでは<literal>insert</literal>、となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2643
+#: Security.xml:2628
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is also possible to annotate the parameters of a component method in the "
-"same way. If this is done, then it is not required to specify a permission "
-"target (as the parameter value itself will be the target of the permission "
-"check):"
-msgstr ""
-"同様にコンポーネントのメソッドのパラメータに対してもアノテートする事が出来ま"
-"す。 これを行った場合には、パラメータの値がアクセス権チェックの対象ですか"
-"ら、アクセス権のターゲットを指定する必要はありません。"
+msgid "It is also possible to annotate the parameters of a component method in the same way. If this is done, then it is not required to specify a permission target (as the parameter value itself will be the target of the permission check):"
+msgstr "同様にコンポーネントのメソッドのパラメータに対してもアノテートする事ができます。 これを行った場合には、パラメータの値がアクセス権チェックの対象ですから、アクセス権のターゲットを指定する必要はありません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2648
+#: Security.xml:2633
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[  public void updateCustomer(@Update Customer customer) {\n"
@@ -4699,17 +3436,13 @@
 "  }]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2650
+#: Security.xml:2635
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To create your own security annotation, you simply need to annotate it with "
-"<literal>@PermissionCheck</literal>, for example:"
-msgstr ""
-"下のように、独自のセキュリティアノテーションを作る場合には、単に"
-"<literal>@PermissionCheck</literal>とアノテートするだけです。"
+msgid "To create your own security annotation, you simply need to annotate it with <literal>@PermissionCheck</literal>, for example:"
+msgstr "下のように、独自のセキュリティアノテーションを作る場合には、単に<literal>@PermissionCheck</literal>とアノテートするだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2654
+#: Security.xml:2639
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Target({METHOD, PARAMETER})\n"
@@ -4731,56 +3464,31 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2656
+#: Security.xml:2641
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you wish to override the default permisison action name (which is the "
-"lower case version of the annotation name) with another value, you can "
-"specify it within the <literal>@PermissionCheck</literal> annotation:"
-msgstr ""
-"もしデフォルトのアクセス権アクション名(アノテーション名の小文字版)を他の値"
-"で上書きする必要があれば、<literal>@PermissionCheck</literal>アノテーション内"
-"にその値を指定することが出来ます。"
+msgid "If you wish to override the default permisison action name (which is the lower case version of the annotation name) with another value, you can specify it within the <literal>@PermissionCheck</literal> annotation:"
+msgstr "もしデフォルトのアクセス権アクション名(アノテーション名の小文字版)を他の値で上書きする必要があれば、<literal>@PermissionCheck</literal>アノテーション内にその値を指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2661
+#: Security.xml:2646
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[@PermissionCheck(\"upgrade\")]]>"
 msgstr "<![CDATA[@PermissionCheck(\"upgrade\")]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2666
+#: Security.xml:2651
 #, no-c-format
 msgid "Typesafe Role Annotations"
 msgstr "タイプセーフなロールのアノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2668
+#: Security.xml:2653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In addition to supporting typesafe permission annotation, Seam Security also "
-"provides typesafe role annotations that allow you to restrict access to "
-"component methods based on the role memberships of the currently "
-"authenticated user. Seam provides one such annotation out of the box, "
-"<literal>org.jboss.seam.annotations.security.Admin</literal>, used to "
-"restrict access to a method to users that are a member of the "
-"<literal>admin</literal> role (so long as your own application supports such "
-"a role). To create your own role annotations, simply meta-annotate them with "
-"<literal>org.jboss.seam.annotations.security.RoleCheck</literal>, like in "
-"the following example:"
-msgstr ""
-"タイプセーフなパーミッションのアノテーションをサポートするのに加えて、Seamセ"
-"キュリティはタイプセーフなロールのアノテーションを提供し、認証されているユー"
-"ザがどのロールのメンバーに属しているかに基づいてコンポーネントのメソッドへの"
-"アクセスを制限する事を可能にしています。 Seamはこのようなアノテーションとし"
-"て、<literal>admin</literal>ロール(アプリケーションにこのロールが設定されて"
-"いれば)のメンバーに属しているユーザのみにアクセスを制限する<literal>org."
-"jboss.seam.annotations.security.Admin</literal>を提供しています。 独自のロー"
-"ルのアノテーションを作成する為には、下の例のように<literal>org.jboss.seam."
-"annotations.security.RoleCheck</literal>でメタアノテートします。"
+msgid "In addition to supporting typesafe permission annotation, Seam Security also provides typesafe role annotations that allow you to restrict access to component methods based on the role memberships of the currently authenticated user. Seam provides one such annotation out of the box, <literal>org.jboss.seam.annotations.security.Admin</literal>, used to restrict access to a method to users that are a member of the <literal>admin</literal> role (so long as your own application supports such a role). To create your own role annotations, simply meta-annotate them with <literal>org.jboss.seam.annotations.security.RoleCheck</literal>, like in the following example:"
+msgstr "タイプセーフなパーミッションのアノテーションをサポートするのに加えて、Seamセキュリティはタイプセーフなロールのアノテーションを提供し、認証されているユーザーがどのロールのメンバーに属しているかに基づいてコンポーネントのメソッドへのアクセスを制限する事を可能にしています。 Seamはこのようなアノテーションとして、<literal>admin</literal>ロール(アプリケーションにこのロールが設定されていれば)のメンバーに属しているユーザーのみにアクセスを制限する<literal>org.jboss.seam.annotations.security.Admin</literal>を提供しています。 独自のロールのアノテーションを作成するためには、下の例のように<literal>org.jboss.seam.annotations.security.RoleCheck</literal>でメタアノテートします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2677
+#: Security.xml:2662
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Target({METHOD})\n"
@@ -4800,359 +3508,220 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2679
+#: Security.xml:2664
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any methods subsequently annotated with the <literal>@User</literal> "
-"annotation as shown in the above example will be automatically intercepted "
-"and the user checked for the membership of the corresponding role name "
-"(which is the lower case version of the annotation name, in this case "
-"<literal>user</literal>)."
-msgstr ""
-"上の例に示されているような<literal>@User</literal>アノテーションを持つメソッ"
-"ドは、呼ばれる度に自動的にインターセプトされ対応するロール名(アノテーション"
-"名を小文字に書き換えた名前ーこの場合は<literal>user</literal>)のメンバーに"
-"ユーザが含まれるかチェックされます。"
+msgid "Any methods subsequently annotated with the <literal>@User</literal> annotation as shown in the above example will be automatically intercepted and the user checked for the membership of the corresponding role name (which is the lower case version of the annotation name, in this case <literal>user</literal>)."
+msgstr "上の例に示されているような<literal>@User</literal>アノテーションを持つメソッドは、呼ばれる度に自動的にインタセプトされ対応するロール名(アノテーション名を小文字に書き換えた名前ーこの場合は<literal>user</literal>)のメンバーにユーザーが含まれるかチェックされます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2688
+#: Security.xml:2673
 #, no-c-format
 msgid "The Permission Authorization Model"
 msgstr "パーミッション許可モデル"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2690
+#: Security.xml:2675
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam Security provides an extensible framework for resolving application "
-"permissions. The following class diagram shows an overview of the main "
-"components of the permission framework:"
-msgstr ""
-"Seamセキュリティはアプリケーションに対するパーミッションの決定に対して拡張可"
-"能なフレームワークを提供します。 下のクラスダイアグラム図にはSeamの提供する"
-"パーミッションフレームワークの主要コンポーネントについて示しています。"
+msgid "Seam Security provides an extensible framework for resolving application permissions. The following class diagram shows an overview of the main components of the permission framework:"
+msgstr "Seamセキュリティはアプリケーションに対するパーミッションの決定に対して拡張可能なフレームワークを提供します。 下のクラスダイアグラム図にはSeamの提供するパーミッションフレームワークの主要コンポーネントについて示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2704
+#: Security.xml:2689
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The relevant classes are explained in more detail in the following sections."
+msgid "The relevant classes are explained in more detail in the following sections."
 msgstr "関連するクラスについての詳細を以下のセクションに示します"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2709
+#: Security.xml:2694
 #, no-c-format
 msgid "PermissionResolver"
 msgstr "パーミッションリゾルバー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2711
+#: Security.xml:2696
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is actually an interface, which provides methods for resolving "
-"individual object permissions. Seam provides the following built-in "
-"<literal>PermissionResolver</literal> implementations, which are described "
-"in more detail later in the chapter:"
-msgstr ""
-"実際には、これは個々のオブジェクトのアクセス権を決定するメソッドを提供するイ"
-"ンターフェースです。 Seamは以下の<literal>PermissionResolver</literal>を内蔵"
-"しています。 其々の詳細はこの章の後半で説明します。"
+msgid "This is actually an interface, which provides methods for resolving individual object permissions. Seam provides the following built-in <literal>PermissionResolver</literal> implementations, which are described in more detail later in the chapter:"
+msgstr "実際には、これは個々のオブジェクトのアクセス権を決定するメソッドを提供するインタフェースです。 Seamは以下の<literal>PermissionResolver</literal>を内蔵しています。 それぞれの詳細はこの章の後半で説明します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2719
+#: Security.xml:2704
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> - This permission resolver "
-"uses Drools to resolve rule-based permission checks."
-msgstr ""
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> - このパーミッションリゾルバー"
-"はDroolsを使ってルールベースのパーミッションチェックを行います"
+msgid "<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> - This permission resolver uses Drools to resolve rule-based permission checks."
+msgstr "<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> - このパーミッションリゾルバーはDroolsを使ってルールベースのパーミッションチェックを行います"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2723
+#: Security.xml:2708
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal> - This permission resolver "
-"stores object permissions in a persistent store, such as a relational "
-"database."
-msgstr ""
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal> - このパーミッションリゾル"
-"バーはデータベース等にパーミッションオブジェクトを保持します。"
+msgid "<literal>PersistentPermissionResolver</literal> - This permission resolver stores object permissions in a persistent store, such as a relational database."
+msgstr "<literal>PersistentPermissionResolver</literal> - このパーミッションリゾルバーはデータベース等にパーミッションオブジェクトを保持します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2729
+#: Security.xml:2714
 #, no-c-format
 msgid "Writing your own PermissionResolver"
 msgstr "独自のパーミッションリゾルバーの記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2731
+#: Security.xml:2716
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is very simple to implement your own permission resolver. The "
-"<literal>PermissionResolver</literal> interface defines only two methods "
-"that must be implemented, as shown by the following table. By deploying your "
-"own <literal>PermissionResolver</literal> implementation in your Seam "
-"project, it will be automatically scanned during deployment and registered "
-"with the default <literal>ResolverChain</literal>."
-msgstr ""
-"独自のパーミッション・リゾルバを作成する為には、下の表にある"
-"<literal>PermissionResolver</literal>インターフェースに定義されている二つのメ"
-"ソッドを実装します。 独自の<literal>PermissionResolver</literal>実装をSeamプ"
-"ロジェクトに配備する事により、プロジェクトが配備される時(立ち上がり時)に自"
-"動的にスキャンされ<literal>ResolverChain</literal>に組み込まれます。"
+msgid "It is very simple to implement your own permission resolver. The <literal>PermissionResolver</literal> interface defines only two methods that must be implemented, as shown by the following table. By deploying your own <literal>PermissionResolver</literal> implementation in your Seam project, it will be automatically scanned during deployment and registered with the default <literal>ResolverChain</literal>."
+msgstr "独自のパーミッションリゾルバを作成するためには、下の表にある<literal>PermissionResolver</literal>インタフェースに定義されている二つのメソッドを実装します。 独自の<literal>PermissionResolver</literal>実装をSeamプロジェクトにデプロイする事により、プロジェクトがデプロイされる時(立ち上がり時)に自動的にスキャンされ<literal>ResolverChain</literal>に組み込まれます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2739
+#: Security.xml:2724
 #, no-c-format
 msgid "PermissionResolver interface"
-msgstr "パーミッションリゾルバーインターフェース"
+msgstr "パーミッションリゾルバーインタフェース"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2750 Security.xml:3144 Security.xml:3765
+#: Security.xml:2735
+#: Security.xml:3129
+#: Security.xml:3750
 #, no-c-format
 msgid "Return type"
 msgstr "戻り値の型"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2771
+#: Security.xml:2756
 #, no-c-format
 msgid "hasPermission(Object target, String action)"
 msgstr "hasPermission(Object target, String action)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2775
+#: Security.xml:2760
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method must resolve whether the currently authenticated user (obtained "
-"via a call to <literal>Identity.getPrincipal()</literal>) has the permission "
-"specified by the <literal>target</literal> and <literal>action</literal> "
-"parameters. It should return <literal>true</literal> if the user has the "
-"permission, or <literal>false</literal> if they don't."
-msgstr ""
-"このメソッドは<literal>Identity.getPrincipal()</literal>を呼ぶ事により得られ"
-"る現在の認証されたユーザが、パラメータで渡された<literal>target</literal>と"
-"<literal>action</literal>に対してパーミッションを有するか否かを解決し、パー"
-"ミッションを有すれば真を、無ければ偽を返します。"
+msgid "This method must resolve whether the currently authenticated user (obtained via a call to <literal>Identity.getPrincipal()</literal>) has the permission specified by the <literal>target</literal> and <literal>action</literal> parameters. It should return <literal>true</literal> if the user has the permission, or <literal>false</literal> if they don't."
+msgstr "このメソッドは<literal>Identity.getPrincipal()</literal>を呼ぶ事により得られる現在の認証されたユーザーが、パラメータで渡された<literal>target</literal>と<literal>action</literal>に対してパーミッションを有するか否かを解決し、パーミッションを有すればtrueを、無ければfalseを返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2787
+#: Security.xml:2772
 #, no-c-format
 msgid "void"
 msgstr "void"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:2792
+#: Security.xml:2777
 #, no-c-format
 msgid "filterSetByAction(Set&lt;Object&gt; targets, String action)"
 msgstr "filterSetByAction(Set&lt;Object&gt; targets, String action)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2796
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"This method should remove any objects from the specified set, that would "
-"return <literal>true</literal> if passed to the <literal>hasPermission()</"
-"literal> method with the same <literal>action</literal> parameter value."
-msgstr ""
-"このメソッドは特定のセットから任意のオブジェクトを削除し、もし"
-"<literal>hasPermission()</literal>メソッドに同様の<literal>action</literal>を"
-"パラメータ値として渡した場合には、偽を返します。 "
+#: Security.xml:2781
+#, no-c-format
+msgid "This method should remove any objects from the specified set, that would otherwise return <literal>false</literal> if passed to the <literal>hasPermission()</literal> method with the same <literal>action</literal> parameter value."
+msgstr "このメソッドは特定のセットから任意のオブジェクトを削除し、もし<literal>hasPermission()</literal>メソッドに同様の<literal>action</literal>をパラメータ値として渡した場合には、falseを返します。 "
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2812
+#: Security.xml:2797
 #, no-c-format
 msgid "ResolverChain"
 msgstr "リゾルバーチェーン"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2814
+#: Security.xml:2799
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A <literal>ResolverChain</literal> contains an ordered list of "
-"<literal>PermissionResolver</literal>s, for the purpose of resolving object "
-"permissions for a particular object class or permission target."
-msgstr ""
-"<literal>ResolverChain</literal>は<literal>PermissionResolver</literal>sを順"
-"番に並べたリストを持っており、このリストに従い、特定のオブジェクトクラス、或"
-"いはパーミッション対象についてのパーミッションを解決します。"
+msgid "A <literal>ResolverChain</literal> contains an ordered list of <literal>PermissionResolver</literal>s, for the purpose of resolving object permissions for a particular object class or permission target."
+msgstr "<literal>ResolverChain</literal>は<literal>PermissionResolver</literal>sを順番に並べたリストを持っており、このリストに従い、特定のオブジェクトクラス、あるいはパーミッション対象についてのパーミッションを解決します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2819
+#: Security.xml:2805
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following sequence diagram shows the interaction between the components "
-"of the permission framework during a permission check (explanation follows). "
-"A permission check can originate from a number of possible sources, for "
-"example - the security interceptor, the <literal>s:hasPermission</literal> "
-"EL function, or via an API call to <literal>Identity.checkPermission</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"下のシークエンスダイアグラムにパーミッションチェック時のパーミッションフレー"
-"ムワーク内のコンポーネント相互の作用を示します。 パーミッションチェックは、"
-"例えば、セキュリティ・インターセプタ、EL式<literal>s:hasPermission</"
-"literal>、或いはAPI<literal>Identity.checkPermission</literal>を呼び出す等、"
-"複数の方法により呼び出されます。"
+msgid "The following sequence diagram shows the interaction between the components of the permission framework during a permission check (explanation follows). A permission check can originate from a number of possible sources, for example - the security interceptor, the <literal>s:hasPermission</literal> EL function, or via an API call to <literal>Identity.checkPermission</literal>:"
+msgstr "下のシークエンス図にパーミッションチェック時のパーミッションフレームワーク内のコンポーネント相互の作用を示します。 パーミッションチェックは、例えば、セキュリティインタセプタ、EL式<literal>s:hasPermission</literal>、あるいはAPI<literal>Identity.checkPermission</literal>を呼び出す等、複数の方法により呼び出されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2837
+#: Security.xml:2823
 #, no-c-format
-msgid ""
-"1. A permission check is initiated somewhere (either in code or via an EL "
-"expression) resulting in a call to <literal>Identity.hasPermission()</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"1 パーミッションチェックはコード或いはEL式評価により<literal>Identity."
-"hasPermission()</literal>が呼び出されることにより実行されます。"
+msgid "1. A permission check is initiated somewhere (either in code or via an EL expression) resulting in a call to <literal>Identity.hasPermission()</literal>."
+msgstr "1 パーミッションチェックはコードあるいはEL式評価により<literal>Identity.hasPermission()</literal>が呼び出されることにより実行されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2843
+#: Security.xml:2829
 #, no-c-format
-msgid ""
-"1.1. <literal>Identity</literal> invokes <literal>PermissionMapper."
-"resolvePermission()</literal>, passing in the permission to be resolved."
-msgstr ""
-"1.1. <literal>Identity</literal>は解決対象のパーミッションを"
-"<literal>PermissionMapper.resolvePermission()</literal>を渡して呼び出します。"
+msgid "1.1. <literal>Identity</literal> invokes <literal>PermissionMapper.resolvePermission()</literal>, passing in the permission to be resolved."
+msgstr "1.1. <literal>Identity</literal>は解決対象のパーミッションを<literal>PermissionMapper.resolvePermission()</literal>を渡して呼び出します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2850
+#: Security.xml:2836
 #, no-c-format
-msgid ""
-"1.1.1. <literal>PermissionMapper</literal> maintains a <literal>Map</"
-"literal> of <literal>ResolverChain</literal> instances, keyed by class. It "
-"uses this map to locate the correct <literal>ResolverChain</literal> for the "
-"permission's target object. Once it has the correct <literal>ResolverChain</"
-"literal>, it retrieves the list of <literal>PermissionResolver</literal>s it "
-"contains via a call to <literal>ResolverChain.getResolvers()</literal>."
-msgstr ""
-"1.1.1. <literal>PermissionMapper</literal>はクラスによりキー付けされた"
-"<literal>ResolverChain</literal>インスタンスの<literal>Map</literal>を維持し"
-"ており、パーミッションの対象オブジェクトに対応して適切な"
-"<literal>ResolverChain</literal>を選択するように管理しています。  適切な"
-"<literal>ResolverChain</literal>を見つければ、<literal>ResolverChain."
-"getResolvers()</literal>を呼び出し、管理している<literal>PermissionResolver</"
-"literal>sを読み込みます。"
+msgid "1.1.1. <literal>PermissionMapper</literal> maintains a <literal>Map</literal> of <literal>ResolverChain</literal> instances, keyed by class. It uses this map to locate the correct <literal>ResolverChain</literal> for the permission's target object. Once it has the correct <literal>ResolverChain</literal>, it retrieves the list of <literal>PermissionResolver</literal>s it contains via a call to <literal>ResolverChain.getResolvers()</literal>."
+msgstr "1.1.1. <literal>PermissionMapper</literal>はクラスによりキー付けされた<literal>ResolverChain</literal>インスタンスの<literal>Map</literal>を維持しており、パーミッションの対象オブジェクトに対応して適切な<literal>ResolverChain</literal>を選択するように管理しています。  適切な<literal>ResolverChain</literal>を見つければ、<literal>ResolverChain.getResolvers()</literal>を呼び出し、管理している<literal>PermissionResolver</literal>sを読み込みます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2860
+#: Security.xml:2846
 #, no-c-format
-msgid ""
-"1.1.2. For each <literal>PermissionResolver</literal> in the "
-"<literal>ResolverChain</literal>, the <literal>PermissionMapper</literal> "
-"invokes its <literal>hasPermission()</literal> method, passing in the "
-"permission instance to be checked. If any of the "
-"<literal>PermissionResolver</literal>s return <literal>true</literal>, then "
-"the permission check has succeeded and the <literal>PermissionMapper</"
-"literal> also returns <literal>true</literal> to <literal>Identity</"
-"literal>. If none of the <literal>PermissionResolver</literal>s return true, "
-"then the permission check has failed."
-msgstr ""
-"1.1.2. <literal>ResolverChain</literal>中の個々の"
-"<literal>PermissionResolver</literal>について<literal>PermissionMapper</"
-"literal>はパーミッションチェックの対象をパラメータとして渡して"
-"<literal>hasPermission()</literal>メソッドを呼び出します。 いずれかの"
-"<literal>PermissionResolver</literal>s が<literal>true</literal>を返せば、"
-"パーミッションチェックが成功したと見なし<literal>PermissionMapper</literal>が"
-"<literal>Identity</literal>に対して<literal>true</literal>を返します。 いず"
-"れの<literal>PermissionResolver</literal>sも<literal>true</literal>を返さなけ"
-"れば、 パーミッションチェックは失敗したことになります。"
+msgid "1.1.2. For each <literal>PermissionResolver</literal> in the <literal>ResolverChain</literal>, the <literal>PermissionMapper</literal> invokes its <literal>hasPermission()</literal> method, passing in the permission instance to be checked. If any of the <literal>PermissionResolver</literal>s return <literal>true</literal>, then the permission check has succeeded and the <literal>PermissionMapper</literal> also returns <literal>true</literal> to <literal>Identity</literal>. If none of the <literal>PermissionResolver</literal>s return true, then the permission check has failed."
+msgstr "1.1.2. <literal>ResolverChain</literal>中の個々の<literal>PermissionResolver</literal>について<literal>PermissionMapper</literal>はパーミッションチェックの対象をパラメータとして渡して<literal>hasPermission()</literal>メソッドを呼び出します。 いずれかの<literal>PermissionResolver</literal>s が<literal>true</literal>を返せば、パーミッションチェックが成功したと見なし<literal>PermissionMapper</literal>が<literal>Identity</literal>に対して<literal>true</literal>を返します。 いずれの<literal>PermissionResolver</literal>sも<literal>true</literal>を返さなければ、 パーミッションチェックは失敗したことになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2876
+#: Security.xml:2861
 #, no-c-format
 msgid "RuleBasedPermissionResolver"
 msgstr "ルールベースのパーミッションリゾルバー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2878
+#: Security.xml:2863
 #, no-c-format
-msgid ""
-"One of the built-in permission resolvers provided by Seam, "
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> allows permissions to be "
-"evaluated based on a set of Drools (JBoss Rules) security rules. A couple of "
-"the advantages of using a rule engine are 1) a centralized location for the "
-"business logic that is used to evaluate user permissions, and 2) speed - "
-"Drools uses very efficient algorithms for evaluating large numbers of "
-"complex rules involving multiple conditions."
-msgstr ""
-"Seamに内蔵されているパーミッションリゾルバーの一つ"
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>は、Drools(JBoss Rules)によるセ"
-"キュリティルールに基づいたパーミッションの評価を受け付けます。 ルールエンジ"
-"ンを使う事の利点は; 1)ユーザパーミッションの評価に使用されるビジネスロ"
-"ジックを一か所にまとめることが出来る 2)スピードーDroolは効率の良いアルゴリ"
-"ズムを使用し、多くの条件の元に多くの複雑なルールを評価することが可能になって"
-"います。"
+msgid "One of the built-in permission resolvers provided by Seam, <literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> allows permissions to be evaluated based on a set of Drools (JBoss Rules) security rules. A couple of the advantages of using a rule engine are 1) a centralized location for the business logic that is used to evaluate user permissions, and 2) speed - Drools uses very efficient algorithms for evaluating large numbers of complex rules involving multiple conditions."
+msgstr "Seamに内蔵されているパーミッションリゾルバーの一つ<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>は、Drools(JBoss Rules)によるセキュリティルールに基づいたパーミッションの評価を受け付けます。 ルールエンジンを使う事の利点は; 1)ユーザーパーミッションの評価に使用されるビジネスロジックを一か所にまとめることができる 2)スピードーDroolは効率の良いアルゴリズムを使用し、多くの条件の元に多くの複雑なルールを評価することが可能になっています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2887
+#: Security.xml:2872
 #, no-c-format
 msgid "Requirements"
 msgstr "要求条件"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2889
+#: Security.xml:2874
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If using the rule-based permission features provided by Seam Security, the "
-"following jar files are required by Drools to be distributed with your "
-"project:"
-msgstr ""
-"Seamセキュリティの提供するルールベースのアクセス権を使用する場合には、Droolに"
-"必要な下記のjarファイルをディストリビューション含める必要があります。"
+msgid "If using the rule-based permission features provided by Seam Security, the following jar files are required by Drools to be distributed with your project:"
+msgstr "Seamセキュリティの提供するルールベースのアクセス権を使用する場合には、Droolに必要な下記のjarファイルをディストリビューション含める必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2896
+#: Security.xml:2881
 #, no-c-format
 msgid "drools-compiler.jar"
 msgstr "drools-compiler.jar"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2899
+#: Security.xml:2884
 #, no-c-format
 msgid "drools-core.jar"
 msgstr "drools-core.jar"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2902
+#: Security.xml:2887
 #, no-c-format
 msgid "janino.jar"
 msgstr "janino.jar"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2905
+#: Security.xml:2890
 #, no-c-format
 msgid "antlr-runtime.jar"
 msgstr "antlr-runtime.jar"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2908
+#: Security.xml:2893
 #, no-c-format
 msgid "mvel14.jar"
 msgstr "mvel14.jar"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2915 Security.xml:3107
+#: Security.xml:2900
+#: Security.xml:3092
 #, no-c-format
 msgid "Configuration"
 msgstr "設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2917
+#: Security.xml:2902
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The configuration for <literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> "
-"requires that a Drools rule base is first configured in <literal>components."
-"xml</literal>. By default, it expects that the rule base is named "
-"<literal>securityRules</literal>, as per the following example:"
-msgstr ""
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>を設定する為には、"
-"<literal>components.xml</literal>にDroolのルールベースが設定されている必要が"
-"あります。 このルールベースは下の例のように、デフォルトで"
-"<literal>securityRules</literal>と命名されていることを仮定しています。"
+msgid "The configuration for <literal>RuleBasedPermissionResolver</literal> requires that a Drools rule base is first configured in <literal>components.xml</literal>. By default, it expects that the rule base is named <literal>securityRules</literal>, as per the following example:"
+msgstr "<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>を設定するためには、<literal>components.xml</literal>にDroolのルールベースが設定されている必要があります。 このルールベースは下の例のように、デフォルトで<literal>securityRules</literal>と命名されていることを仮定しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2923
+#: Security.xml:2908
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -5161,14 +3730,10 @@
 "              xmlns:drools=\"http://jboss.com/products/seam/drools\"\n"
 "              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "              xsi:schemaLocation=\n"
-"                  \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/"
-"products/seam/core-2.1.xsd\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/components http://jboss."
-"com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/drools http://jboss.com/"
-"products/seam/drools-2.1.xsd\"\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/"
-"products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
+"                  \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/products/seam/core-2.1.xsd\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/drools http://jboss.com/products/seam/drools-2.1.xsd\"\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
 "  \n"
 "     <drools:rule-base name=\"securityRules\">\n"
 "         <drools:rule-files>\n"
@@ -5184,14 +3749,10 @@
 "              xmlns:drools=\"http://jboss.com/products/seam/drools\"\n"
 "              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "              xsi:schemaLocation=\n"
-"                  \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/"
-"products/seam/core-2.1.xsd\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/components http://jboss."
-"com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/drools http://jboss.com/"
-"products/seam/drools-2.1.xsd\"\n"
-"                   http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/"
-"products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
+"                  \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/products/seam/core-2.1.xsd\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/drools http://jboss.com/products/seam/drools-2.1.xsd\"\n"
+"                   http://jboss.com/products/seam/security http://jboss.com/products/seam/security-2.1.xsd\">\n"
 "  \n"
 "     <drools:rule-base name=\"securityRules\">\n"
 "         <drools:rule-files>\n"
@@ -5202,74 +3763,47 @@
 "  </components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2925
+#: Security.xml:2910
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The default rule base name can be overridden by specifying the "
-"<literal>security-rules</literal> property for "
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>:"
-msgstr ""
-"デフォルトのルールベースの名前は<literal>RuleBasedPermissionResolver</"
-"literal>の<literal>security-rules</literal>属性で上書きする事が出来ます。"
+msgid "The default rule base name can be overridden by specifying the <literal>security-rules</literal> property for <literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>:"
+msgstr "デフォルトのルールベースの名前は<literal>RuleBasedPermissionResolver</literal>の<literal>security-rules</literal>属性で上書きする事ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2930
+#: Security.xml:2915
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <security:rule-based-permission-resolver security-rules=\"#"
-"{prodSecurityRules}\"/>]]>"
+"  <security:rule-based-permission-resolver security-rules=\"#{prodSecurityRules}\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <security:rule-based-permission-resolver security-rules=\"#"
-"{prodSecurityRules}\"/>]]>"
+"  <security:rule-based-permission-resolver security-rules=\"#{prodSecurityRules}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2932
+#: Security.xml:2917
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Once the <literal>RuleBase</literal> component is configured, it's time to "
-"write the security rules."
-msgstr ""
-"<literal>RuleBase</literal>コンポーネントを設定したら、次にセキュリティルール"
-"の記述をします。"
+msgid "Once the <literal>RuleBase</literal> component is configured, it's time to write the security rules."
+msgstr "<literal>RuleBase</literal>コンポーネントを設定したら、次にセキュリティルールの記述をします。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:2938
+#: Security.xml:2923
 #, no-c-format
 msgid "Writing Security Rules"
 msgstr "セキュリティルールの記述"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2940
+#: Security.xml:2925
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step to writing security rules is to create a new rule file in the "
-"<literal>/META-INF</literal> directory of your application's jar file. "
-"Usually this file would be named something like <literal>security.drl</"
-"literal>, however you can name it whatever you like as long as it is "
-"configured correspondingly in <literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"セキュリティルールを作成する為には、まずアプリケーションのjarファイルの"
-"<literal>/META-INF</literal>ディレクトリ下に新規のルールファイルを作ります。"
-" 通常このファイルは<literal>security.drl</literal>のように命名されますが、"
-"<literal>components.xml</literal>に別途指定しておけば、どのようにでも命名する"
-"事が出来ます。"
+msgid "The first step to writing security rules is to create a new rule file in the <literal>/META-INF</literal> directory of your application's jar file. Usually this file would be named something like <literal>security.drl</literal>, however you can name it whatever you like as long as it is configured correspondingly in <literal>components.xml</literal>."
+msgstr "セキュリティルールを作成するためには、まずアプリケーションのjarファイルの<literal>/META-INF</literal>ディレクトリ下に新規のルールファイルを作ります。 通常このファイルは<literal>security.drl</literal>のように命名されますが、<literal>components.xml</literal>に別途指定しておけば、どのようにでも命名する事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2947
+#: Security.xml:2932
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So what should the security rules file contain? At this stage it might be a "
-"good idea to at least skim through the Drools documentation, however to get "
-"started here's an extremely simple example:"
-msgstr ""
-"セキュリティルールの内容は? この段階ではDroolsのドキュメントから適当に拝借"
-"してくるのが良いかもしれませんが、ここでは非常に単純な例から始めてみる事にし"
-"ましょう"
+msgid "So what should the security rules file contain? At this stage it might be a good idea to at least skim through the Drools documentation, however to get started here's an extremely simple example:"
+msgstr "セキュリティルールの内容は? この段階ではDroolsのドキュメントから適当に拝借してくるのが良いかもしれませんが、ここでは非常に単純な例から始めてみる事にしましょう"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2952
+#: Security.xml:2937
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[package MyApplicationPermissions;\n"
@@ -5299,282 +3833,115 @@
 "  end]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2954
+#: Security.xml:2939
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's break this down step by step. The first thing we see is the package "
-"declaration. A package in Drools is essentially a collection of rules. The "
-"package name can be anything you want - it doesn't relate to anything else "
-"outside the scope of the rule base."
-msgstr ""
-"では、一つづつ見てゆきましょう。 最初はパッケージ宣言です。 Droolのパッケー"
-"ジはルールの集まりで、ルールベースの範囲外とは何ら関わりが無いので、パッケー"
-"ジの名前は任意で構いません。"
+msgid "Let's break this down step by step. The first thing we see is the package declaration. A package in Drools is essentially a collection of rules. The package name can be anything you want - it doesn't relate to anything else outside the scope of the rule base."
+msgstr "では、一つづつ見てゆきましょう。 最初はパッケージ宣言です。 Droolのパッケージはルールの集まりで、ルールベースの範囲外とは何ら関わりが無いので、パッケージの名前は任意で構いません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2960
+#: Security.xml:2945
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next thing we can notice is a couple of import statements for the "
-"<literal>PermissionCheck</literal> and <literal>Role</literal> classes. "
-"These imports inform the rules engine that we'll be referencing these "
-"classes within our rules."
-msgstr ""
-"つぎに、<literal>PermissionCheck</literal>クラスと<literal>Role</literal>クラ"
-"スに関する幾つかのインポート文があります。 これらのインポート文は、これから"
-"使うルールでこれらのクラスを参照する事をルールエンジンに対して伝えています。"
+msgid "The next thing we can notice is a couple of import statements for the <literal>PermissionCheck</literal> and <literal>Role</literal> classes. These imports inform the rules engine that we'll be referencing these classes within our rules."
+msgstr "つぎに、<literal>PermissionCheck</literal>クラスと<literal>Role</literal>クラスに関するいくつかのインポート文があります。 これらのインポート文は、これから使うルールでこれらのクラスを参照する事をルールエンジンに対して伝えています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2966
+#: Security.xml:2951
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally we have the code for the rule. Each rule within a package should be "
-"given a unique name (usually describing the purpose of the rule). In this "
-"case our rule is called <literal>CanUserDeleteCustomers</literal> and will "
-"be used to check whether a user is allowed to delete a customer record."
-msgstr ""
-"そして、ルールの記述コード。其々のルールは、ルールごとにユニークな名前が与え"
-"られている必要があります (通常は、ルールの目的をルールの名前にします。) この"
-"例の場合、<literal>CanUserDeleteCustomers</literal>がルールの名前で、読んで字"
-"の如く、顧客レコードの削除を出来るか出来ないかのチェックに使用します。"
+msgid "Finally we have the code for the rule. Each rule within a package should be given a unique name (usually describing the purpose of the rule). In this case our rule is called <literal>CanUserDeleteCustomers</literal> and will be used to check whether a user is allowed to delete a customer record."
+msgstr "そして、ルールの記述コード。それぞれのルールは、ルールごとにユニークな名前が与えられている必要があります (通常は、ルールの目的をルールの名前にします。) この例の場合、<literal>CanUserDeleteCustomers</literal>がルールの名前で、読んで字の如く、顧客レコードの削除をできるかできないかのチェックに使用します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2972
+#: Security.xml:2957
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Looking at the body of the rule definition we can notice two distinct "
-"sections. Rules have what is known as a left hand side (LHS) and a right "
-"hand side (RHS). The LHS consists of the conditional part of the rule, i.e. "
-"a list of conditions which must be satisfied for the rule to fire. The LHS "
-"is represented by the <literal>when</literal> section. The RHS is the "
-"consequence, or action section of the rule that will only be fired if all of "
-"the conditions in the LHS are met. The RHS is represented by the "
-"<literal>then</literal> section. The end of the rule is denoted by the "
-"<literal>end</literal> line."
-msgstr ""
-"ルールの記述が2つの部分から成っている事がわかります。ルールは左部分 (LHS) と"
-"右部分 (RHS) として知られている部分から成り立っています。LHSは条件 (即ち、こ"
-"の条件を満たしていれば、、、) を規定しています。 LHSは<literal>when</literal>"
-"で表されるセクションにあり、また、RHSはLHSが満たされた場合に実行されるアク"
-"ション、あるいは結果を記述しています。 RHSは<literal>then</literal>以降の部分"
-"に記述します。 また、ルールの最後は<literal>end</literal>で終了します。"
+msgid "Looking at the body of the rule definition we can notice two distinct sections. Rules have what is known as a left hand side (LHS) and a right hand side (RHS). The LHS consists of the conditional part of the rule, i.e. a list of conditions which must be satisfied for the rule to fire. The LHS is represented by the <literal>when</literal> section. The RHS is the consequence, or action section of the rule that will only be fired if all of the conditions in the LHS are met. The RHS is represented by the <literal>then</literal> section. The end of the rule is denoted by the <literal>end</literal> line."
+msgstr "ルールの記述が二つの部分から成っている事がわかります。ルールは左部分 (LHS) と右部分 (RHS) として知られている部分から成り立っています。LHSはルールの条件部分 (即ち、ルールが実行されるために満たさなければならない条件のリスト) を規定しています。 LHSは<literal>when</literal>で表されるセクションにあり、また、RHSはLHSが満たされた場合に実行されるアクション、あるいは結果を記述しています。 RHSは<literal>then</literal>以降の部分に記述します。 また、ルールの最後は<literal>end</literal>で終了します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2981
+#: Security.xml:2966
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If we look at the LHS of the rule, we see two conditions listed there. Let's "
-"examine the first condition:"
-msgstr ""
-"ルールについてLHSを見ると、二つの条件がある事が分かります。 まづ、最初の条件"
-"を見てみましょう。"
+msgid "If we look at the LHS of the rule, we see two conditions listed there. Let's examine the first condition:"
+msgstr "ルールについてLHSを見ると、二つの条件がある事が分かります。 まず、最初の条件を見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:2985
+#: Security.xml:2970
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[c: PermissionCheck(target == \"customer\", action == \"delete\")]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[c: PermissionCheck(target == \"customer\", action == \"delete\")]]>"
+msgid "<![CDATA[c: PermissionCheck(target == \"customer\", action == \"delete\")]]>"
+msgstr "<![CDATA[c: PermissionCheck(target == \"customer\", action == \"delete\")]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2987
+#: Security.xml:2972
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In plain english, this condition is stating that there must exist a "
-"<literal>PermissionCheck</literal> object with a <literal>target</literal> "
-"property equal to \"customer\", and an <literal>action</literal> property "
-"equal to \"delete\" within the working memory."
-msgstr ""
-"この条件は、簡単な英語で「ワーキングメモリ中に、<literal>target</literal>属性"
-"として\"customer\"を持ち、<literal>target</literal>属性として\"delete\"を持つ"
-"<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトが存在しなければならない」と示"
-"しています。"
+msgid "In plain english, this condition is stating that there must exist a <literal>PermissionCheck</literal> object with a <literal>target</literal> property equal to \"customer\", and an <literal>action</literal> property equal to \"delete\" within the working memory."
+msgstr "この条件は、簡単な英語で「ワーキングメモリ中に、<literal>target</literal>属性として\"customer\"を持ち、<literal>target</literal>属性として\"delete\"を持つ<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトが存在しなければならない」と示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:2993
+#: Security.xml:2978
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So what is the working memory? Also known as a \"stateful session\" in "
-"Drools terminology, the working memory is a session-scoped object that "
-"contains the contextual information that is required by the rules engine to "
-"make a decision about a permission check. Each time the "
-"<literal>hasPermission()</literal> method is called, a temporary "
-"<literal>PermissionCheck</literal> object, or <emphasis>Fact</emphasis>, is "
-"inserted into the working memory. This <literal>PermissionCheck</literal> "
-"corresponds exactly to the permission that is being checked, so for example "
-"if you call <literal>hasPermission(\"account\", \"create\")</literal> then a "
-"<literal>PermissionCheck</literal> object with a <literal>target</literal> "
-"equal to \"account\" and <literal>action</literal> equal to \"create\" will "
-"be inserted into the working memory for the duration of the permission check."
-msgstr ""
-"ワーキングメモリって何? Droolsの技術用語で、ルールエンジンがパーミッション"
-"チェックをする為に必要なコンテキスト情報を保持しているセッション・スコープの"
-"オブジェクトの事を「ワーキングメモリ」と呼びます。 <literal>hasPermission()"
-"</literal>メソッドが呼ばれる都度、仮の<literal>PermissionCheck</literal>オブ"
-"ジェクト、或いは<emphasis>Fact</emphasis>がワーキングメモリに挿入されます。 "
-"この<literal>PermissionCheck</literal>は今からチェックされるパーミッションに"
-"対応しており、例えば<literal>hasPermission(\"account\", \"create\")</literal>"
-"を呼び出すと、<literal>target</literal>属性が \"account\"で<literal>action</"
-"literal>属性が\"create\"である<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクト"
-"がワーキングメモリに挿入され、パーミッションチェックが終了するまで存在しま"
-"す。"
+msgid "So what is the working memory? Also known as a \"stateful session\" in Drools terminology, the working memory is a session-scoped object that contains the contextual information that is required by the rules engine to make a decision about a permission check. Each time the <literal>hasPermission()</literal> method is called, a temporary <literal>PermissionCheck</literal> object, or <emphasis>Fact</emphasis>, is inserted into the working memory. This <literal>PermissionCheck</literal> corresponds exactly to the permission that is being checked, so for example if you call <literal>hasPermission(\"account\", \"create\")</literal> then a <literal>PermissionCheck</literal> object with a <literal>target</literal> equal to \"account\" and <literal>action</literal> equal to \"create\" will be inserted into the working memory for the duration of the permission check."
+msgstr "ワーキングメモリって何? Droolsの技術用語で、ルールエンジンがパーミッションチェックをするために必要なコンテキスト情報を保持しているセッションスコープのオブジェクトの事を「ワーキングメモリ」と呼びます。 <literal>hasPermission()</literal>メソッドが呼ばれる都度、仮の<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクト、あるいは<emphasis>ファクト(Fact)</emphasis>がワーキングメモリに挿入されます。 この<literal>PermissionCheck</literal>は今からチェックされるパーミッションに対応しており、例えば<literal>hasPermission(\"account\", \"create\")</literal>を呼び出すと、<literal>target</literal>属性が \"account\"で<literal>action</literal>属性が\"create\"である<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトがワーキングメモリに挿入され、パーミッションチェックが終äº!
 †ã™ã‚‹ã¾ã§å­˜åœ¨ã—ます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3005
+#: Security.xml:2990
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Besides the <literal>PermissionCheck</literal> facts, there is also a "
-"<literal>org.jboss.seam.security.Role</literal> fact for each of the roles "
-"that the authenticated user is a member of. These <literal>Role</literal> "
-"facts are synchronized with the user's authenticated roles at the beginning "
-"of every permission check. As a consequence, any <literal>Role</literal> "
-"object that is inserted into the working memory during the course of a "
-"permission check will be removed before the next permission check occurs, if "
-"the authenticated user is not actually a member of that role. Besides the "
-"<literal>PermissionCheck</literal> and <literal>Role</literal> facts, the "
-"working memory also contains the <literal>java.security.Principal</literal> "
-"object that was created as a result of the authentication process."
-msgstr ""
-"<literal>PermissionCheck</literal>ファクトの他に、認証されたユーザが所属する"
-"ロールの<literal>org.jboss.seam.security.Role</literal>ファクトがあります。 "
-"これらの <literal>Role</literal>ファクトはパーミッションチェックの開始の都度"
-"ユーザの認証されたロールと同期されます。 従って、パーミッションチェックに使"
-"用されたワーキングメモリ中の<literal>Role</literal>オブジェクトは、もし認証さ"
-"れたユーザがそのロールに所属していなければ、次回のパーミッションチェックの前"
-"に削除されます。 ワーキングメモリには<literal>PermissionCheck</literal>と "
-"<literal>Role</literal>ファクトの他に認証の過程で作成された<literal>java."
-"security.Principal</literal>オブジェクトが保持されています。"
+msgid "Besides the <literal>PermissionCheck</literal> facts, there is also a <literal>org.jboss.seam.security.Role</literal> fact for each of the roles that the authenticated user is a member of. These <literal>Role</literal> facts are synchronized with the user's authenticated roles at the beginning of every permission check. As a consequence, any <literal>Role</literal> object that is inserted into the working memory during the course of a permission check will be removed before the next permission check occurs, if the authenticated user is not actually a member of that role. Besides the <literal>PermissionCheck</literal> and <literal>Role</literal> facts, the working memory also contains the <literal>java.security.Principal</literal> object that was created as a result of the authentication process."
+msgstr "<literal>PermissionCheck</literal>ファクトの他に、認証されたユーザーが所属するロールの<literal>org.jboss.seam.security.Role</literal>ファクトがあります。 これらの <literal>Role</literal>ファクトはパーミッションチェックの開始の都度ユーザーの認証されたロールと同期されます。 従って、パーミッションチェックに使用されたワーキングメモリ中の<literal>Role</literal>オブジェクトは、もし認証されたユーザーがそのロールに所属していなければ、次回のパーミッションチェックの前に削除されます。 ワーキングメモリには<literal>PermissionCheck</literal>と <literal>Role</literal>ファクトの他に認証の過程で作成された<literal>java.security.Principal</literal>オブジェクトが保持されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3016
+#: Security.xml:3001
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is also possible to insert additional long-lived facts into the working "
-"memory by calling <literal>RuleBasedPermissionResolver.instance()."
-"getSecurityContext().insert()</literal>, passing the object as a parameter. "
-"The exception to this is <literal>Role</literal> objects, which as already "
-"discussed are synchronized at the start of each permission check."
-msgstr ""
-"これ以外にパラメータとしてオブジェクトを渡し"
-"<literal>RuleBasedPermissionResolver.instance().getSecurityContext().insert()"
-"</literal>を呼び出すことにより、追加でワーキングメモリ中に長期に生存するファ"
-"クトを挿入する事が出来ます。 例外として、先に説明したように<literal>Role</"
-"literal>オブジェクトはパーミッションチェックの都度同期されるために、はワーキ"
-"ングメモリ中に長期に生存するファクトとする事は出来ません。"
+msgid "It is also possible to insert additional long-lived facts into the working memory by calling <literal>RuleBasedPermissionResolver.instance().getSecurityContext().insert()</literal>, passing the object as a parameter. The exception to this is <literal>Role</literal> objects, which as already discussed are synchronized at the start of each permission check."
+msgstr "これ以外にパラメータとしてオブジェクトを渡し<literal>RuleBasedPermissionResolver.instance().getSecurityContext().insert()</literal>を呼び出すことにより、追加でワーキングメモリ中に長期に生存するファクトを挿入する事ができます。 例外として、先に説明したように<literal>Role</literal>オブジェクトはパーミッションチェックの都度同期されるために、はワーキングメモリ中に長期に生存するファクトとする事はできません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3023
+#: Security.xml:3008
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Getting back to our simple example, we can also notice that the first line "
-"of our LHS is prefixed with <literal>c:</literal>. This is a variable "
-"binding, and is used to refer back to the object that is matched by the "
-"condition (in this case, the <literal>PermissionCheck</literal>). Moving on "
-"to the second line of our LHS, we see this:"
-msgstr ""
-"先の例に戻り、LHSが<literal>c:</literal>で始まっていることに気がつくと思いま"
-"す。 これは、変数結合を表しており、条件のマッチングに利用されるオブジェクトへ"
-"の参照を意味しています(この例の場合は<literal>PermissionCheck</literal>)。 "
-"LHSの2行目には下の記述があります。"
+msgid "Getting back to our simple example, we can also notice that the first line of our LHS is prefixed with <literal>c:</literal>. This is a variable binding, and is used to refer back to the object that is matched by the condition (in this case, the <literal>PermissionCheck</literal>). Moving on to the second line of our LHS, we see this:"
+msgstr "先の例に戻り、LHSが<literal>c:</literal>で始まっていることに気がつくと思います。 これは、変数結合を表しており、条件のマッチングに利用されるオブジェクトへの参照を意味しています(この例の場合は<literal>PermissionCheck</literal>)。 LHSの2行目には下の記述があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3030
+#: Security.xml:3015
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[Role(name == \"admin\")]]>"
 msgstr "<![CDATA[Role(name == \"admin\")]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3032
+#: Security.xml:3017
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This condition simply states that there must be a <literal>Role</literal> "
-"object with a <literal>name</literal> of \"admin\" within the working "
-"memory. As already mentioned, user roles are inserted into the working "
-"memory at the beginning of each permission check. So, putting both "
-"conditions together, this rule is essentially saying \"I will fire if you "
-"are checking for the <literal>customer:delete</literal> permission and the "
-"user is a member of the <literal>admin</literal> role\"."
-msgstr ""
-"この条件はワーキングメモリ中に\"admin\"という<literal>name</literal>の"
-"<literal>Role</literal>オブジェクトが存在しなければならない事を示しています。"
-" 先述したように、ユーザのロールはパーミッションチェックの開始の都度ワーキン"
-"グメモリに挿入されますので、この条件は結果として「<literal>admin</literal>"
-"ロールに所属するユーザで<literal>customer:delete</literal>の許可を求めている"
-"のであれば、これを認めます」という事を示しています。"
+msgid "This condition simply states that there must be a <literal>Role</literal> object with a <literal>name</literal> of \"admin\" within the working memory. As already mentioned, user roles are inserted into the working memory at the beginning of each permission check. So, putting both conditions together, this rule is essentially saying \"I will fire if you are checking for the <literal>customer:delete</literal> permission and the user is a member of the <literal>admin</literal> role\"."
+msgstr "この条件はワーキングメモリ中に\"admin\"という<literal>name</literal>の<literal>Role</literal>オブジェクトが存在しなければならない事を示しています。 先述したように、ユーザーのロールはパーミッションチェックの開始の都度ワーキングメモリに挿入されますので、この条件は結果として「<literal>admin</literal>ロールに所属するユーザーで<literal>customer:delete</literal>の許可を求めているのであれば、これを認めます」という事を示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3040
+#: Security.xml:3025
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So what is the consequence of the rule firing? Let's take a look at the RHS "
-"of the rule:"
-msgstr ""
-"ルールが適用されると、何が起こるのでしょうか? 次にルールのRHS側を見てみま"
-"しょう。"
+msgid "So what is the consequence of the rule firing? Let's take a look at the RHS of the rule:"
+msgstr "ルールが適用されると、何が起こるのでしょうか? 次にルールのRHS側を見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3044
+#: Security.xml:3029
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[c.grant()]]>"
 msgstr "<![CDATA[c.grant()]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3046
+#: Security.xml:3031
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The RHS consists of Java code, and in this case is invoking the "
-"<literal>grant()</literal> method of the <literal>c</literal> object, which "
-"as already mentioned is a variable binding for the <literal>PermissionCheck</"
-"literal> object. Besides the <literal>name</literal> and <literal>action</"
-"literal> properties of the <literal>PermissionCheck</literal> object, there "
-"is also a <literal>granted</literal> property which is initially set to "
-"<literal>false</literal>. Calling <literal>grant()</literal> on a "
-"<literal>PermissionCheck</literal> sets the <literal>granted</literal> "
-"property to <literal>true</literal>, which means that the permission check "
-"was successful, allowing the user to carry out whatever action the "
-"permission check was intended for."
-msgstr ""
-"RHSはJavaコードから成っており、この例の場合は<literal>c</literal>というオブ"
-"ジェクト (既に述べたように、<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトへ"
-"の変数結合) の<literal>grant()</literal>メソッドが起動されます。"
-"<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトの<literal>name</literal>と"
-"<literal>action</literal>プロパティ以外に<literal>false</literal>に初期設定さ"
-"れた<literal>granted</literal>プロパティが存在します。"
-"<literal>PermissionCheck</literal>の<literal>grant()</literal>を呼ぶことによ"
-"り、<literal>granted</literal>プロパティは<literal>true</literal>にセットさ"
-"れ、パーミッションのチェックが成功し、ユーザはパーミッションで決められたアク"
-"ションについて実行することが出来るようになります。"
+msgid "The RHS consists of Java code, and in this case is invoking the <literal>grant()</literal> method of the <literal>c</literal> object, which as already mentioned is a variable binding for the <literal>PermissionCheck</literal> object. Besides the <literal>name</literal> and <literal>action</literal> properties of the <literal>PermissionCheck</literal> object, there is also a <literal>granted</literal> property which is initially set to <literal>false</literal>. Calling <literal>grant()</literal> on a <literal>PermissionCheck</literal> sets the <literal>granted</literal> property to <literal>true</literal>, which means that the permission check was successful, allowing the user to carry out whatever action the permission check was intended for."
+msgstr "RHSはJavaコードから成っており、この例の場合は<literal>c</literal>というオブジェクト (既に述べたように、<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトへの変数結合) の<literal>grant()</literal>メソッドが起動されます。<literal>PermissionCheck</literal>オブジェクトの<literal>name</literal>と<literal>action</literal>プロパティ以外に<literal>false</literal>に初期設定された<literal>granted</literal>プロパティが存在します。<literal>PermissionCheck</literal>の<literal>grant()</literal>を呼ぶことにより、<literal>granted</literal>プロパティは<literal>true</literal>にセットされ、パーミッションのチェックが成功し、ユーザーはパーミッションで決められたアクションについて実行することができるようになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3060
+#: Security.xml:3045
 #, no-c-format
 msgid "Non-String permission targets"
 msgstr "非文字列のパーミッションターゲット"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3062
+#: Security.xml:3047
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So far we have only seen permission checks for String-literal permission "
-"targets. It is of course also possible to write security rules for "
-"permission targets of more complex types. For example, let's say that you "
-"wish to write a security rule to allow your users to create blog comments. "
-"The following rule demonstrates how this may be expressed, by requiring the "
-"target of the permission check to be an instance of <literal>MemberBlog</"
-"literal>, and also requiring that the currently authenticated user is a "
-"member of the <literal>user</literal> role:"
-msgstr ""
-"ここまで文字列型のパーミッションターゲットのチェックについて見てきました。 "
-"しかし、もっと複雑なパーミッションターゲットのセキュリティルールを記述するこ"
-"とも可能です。 例えば、ユーザがブログにコメントを作成する事を可能にするセ"
-"キュリティルールを記述する場合を考えてみましょう。 これは以下のように、パー"
-"ミッションチェックの対象が<literal>MemberBlog</literal>インスタンスで、現在の"
-"認証されたユーザが<literal>user</literal>ロールのメンバーであることが必要であ"
-"る、と表現されます。"
+msgid "So far we have only seen permission checks for String-literal permission targets. It is of course also possible to write security rules for permission targets of more complex types. For example, let's say that you wish to write a security rule to allow your users to create blog comments. The following rule demonstrates how this may be expressed, by requiring the target of the permission check to be an instance of <literal>MemberBlog</literal>, and also requiring that the currently authenticated user is a member of the <literal>user</literal> role:"
+msgstr "ここまで文字列型のパーミッションターゲットのチェックについて見てきました。 しかし、もっと複雑なパーミッションターゲットのセキュリティルールを記述することも可能です。 例えば、ユーザーがブログにコメントを作成する事を可能にするセキュリティルールを記述する場合を考えてみましょう。 これは以下のように、パーミッションチェックの対象が<literal>MemberBlog</literal>インスタンスで、現在の認証されたユーザーが<literal>user</literal>ロールのメンバーであることが必要である、と表現されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3071
+#: Security.xml:3056
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[rule CanCreateBlogComment\n"
@@ -5582,8 +3949,7 @@
 "  activation-group \"permissions\"\n"
 "when\n"
 "  blog: MemberBlog()\n"
-"  check: PermissionCheck(target == blog, action == \"create\", granted == "
-"false)\n"
+"  check: PermissionCheck(target == blog, action == \"create\", granted == false)\n"
 "  Role(name == \"user\")\n"
 "then\n"
 "  check.grant();\n"
@@ -5595,8 +3961,7 @@
 "  activation-group \"permissions\"\n"
 "when\n"
 "  blog: MemberBlog()\n"
-"  check: PermissionCheck(target == blog, action == \"create\", granted == "
-"false)\n"
+"  check: PermissionCheck(target == blog, action == \"create\", granted == false)\n"
 "  Role(name == \"user\")\n"
 "then\n"
 "  check.grant();\n"
@@ -5604,27 +3969,19 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3076
+#: Security.xml:3061
 #, no-c-format
 msgid "Wildcard permission checks"
 msgstr "ワイルドカードによるパーミッションチェック"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3078
+#: Security.xml:3063
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is possible to implement a wildcard permission check (which allows all "
-"actions for a given permission target), by omitting the <literal>action</"
-"literal> constraint for the <literal>PermissionCheck</literal> in your rule, "
-"like this:"
-msgstr ""
-"ワイルドカードを使ってパーミッションチェックを設定することも可能で、これはあ"
-"るパーミッションに対して全ての操作を許可します。下のようにルールの"
-"<literal>PermissionCheck</literal>の<literal>action</literal>制約を省略するこ"
-"とにより、実装出来ます。"
+msgid "It is possible to implement a wildcard permission check (which allows all actions for a given permission target), by omitting the <literal>action</literal> constraint for the <literal>PermissionCheck</literal> in your rule, like this:"
+msgstr "ワイルドカードを使ってパーミッションチェックを設定することも可能で、これはあるパーミッションに対してすべての操作を許可します。下のようにルールの<literal>PermissionCheck</literal>の<literal>action</literal>制約を省略することにより、実装できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3084
+#: Security.xml:3069
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[rule CanDoAnythingToCustomersIfYouAreAnAdmin\n"
@@ -5646,510 +4003,333 @@
 "        ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3086
+#: Security.xml:3071
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This rule allows users with the <literal>admin</literal> role to perform "
-"<emphasis>any</emphasis> action for any <literal>customer</literal> "
-"permission check."
-msgstr ""
-"上記のルールでは、<literal>admin</literal>ロールを持つユーザは、どの"
-"<literal>customer</literal>に対しても、<emphasis>any</emphasis>操作が可能な"
-"パーミッションチェックになっています。"
+msgid "This rule allows users with the <literal>admin</literal> role to perform <emphasis>any</emphasis> action for any <literal>customer</literal> permission check."
+msgstr "上記のルールでは、<literal>admin</literal>ロールを持つユーザーは、どの<literal>customer</literal>に対しても、<emphasis>任意の</emphasis>操作が可能なパーミッションチェックになっています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3096
+#: Security.xml:3081
 #, no-c-format
 msgid "PersistentPermissionResolver"
 msgstr "永続的パーミッションリゾルバー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3098
+#: Security.xml:3083
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Another built-in permission resolver provided by Seam, "
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal> allows permissions to be "
-"loaded from persistent storage, such as a relational database. This "
-"permission resolver provides ACL style instance-based security, allowing for "
-"specific object permissions to be assigned to individual users and roles. It "
-"also allows for persistent, arbitrarily-named permission targets (not "
-"necessarily object/class based) to be assigned in the same way."
-msgstr ""
-"Seamに内蔵されているパーミッションリゾルバーにはこれ以外に"
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal>があり、これはリレーショナル"
-"データベースのような永続的保存場所からパーミッションを読み込むことが可能で、"
-"ACLスタイルのインスタンスベースのセキュリティを提供しており、個別のユーザと"
-"ロールに対して特定のパーミッションを指定する事が出来ます。 また、任意の名前"
-"のパーミッションターゲットを指定して保存する事が可能です。"
+msgid "Another built-in permission resolver provided by Seam, <literal>PersistentPermissionResolver</literal> allows permissions to be loaded from persistent storage, such as a relational database. This permission resolver provides ACL style instance-based security, allowing for specific object permissions to be assigned to individual users and roles. It also allows for persistent, arbitrarily-named permission targets (not necessarily object/class based) to be assigned in the same way."
+msgstr "Seamに内蔵されているパーミッションリゾルバーにはこれ以外に<literal>PersistentPermissionResolver</literal>があり、これはリレーショナルデータベースのような永続的保存場所からパーミッションを読み込むことが可能で、ACLスタイルのインスタンスベースのセキュリティを提供しており、個別のユーザーとロールに対して特定のパーミッションを指定する事ができます。 また、任意の名前のパーミッションターゲットを指定して保存する事が可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3109
+#: Security.xml:3094
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Before it can be used, <literal>PersistentPermissionResolver</literal> must "
-"be configured with a valid <literal>PermissionStore</literal> in "
-"<literal>components.xml</literal>. If not configured, it will attempt to use "
-"the default permission store, <literal>JpaIdentityStore</literal> (see "
-"section further down for details). To use a permission store other than the "
-"default, configure the <literal>permission-store</literal> property as "
-"follows:"
-msgstr ""
-"使用する為には<literal>components.xml</literal>に、有効な"
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal>を設定した"
-"<literal>PermissionStore</literal>を記述する必要があります。 設定していない"
-"場合、デフォルトのパーミッションストア<literal>JpaIdentityStore</literal>の使"
-"用を試みます。 デフォルト以外のパーミッションストアを使用する場合には"
-"<literal>permission-store</literal>属性を下のように記述します。"
+msgid "Before it can be used, <literal>PersistentPermissionResolver</literal> must be configured with a valid <literal>PermissionStore</literal> in <literal>components.xml</literal>. If not configured, it will attempt to use the default permission store, <literal>JpaIdentityStore</literal> (see section further down for details). To use a permission store other than the default, configure the <literal>permission-store</literal> property as follows:"
+msgstr "使用するためには<literal>components.xml</literal>に、有効な<literal>PersistentPermissionResolver</literal>を設定した<literal>PermissionStore</literal>を記述する必要があります。 設定していない場合、デフォルトのパーミッションストア<literal>JpaIdentityStore</literal>の使用を試みます。 デフォルト以外のパーミッションストアを使用する場合には<literal>permission-store</literal>属性を下のように記述します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3117
+#: Security.xml:3102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  <security:persistent-permission-resolver permission-store=\"#"
-"{myCustomPermissionStore}\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[  <security:persistent-permission-resolver permission-store=\"#"
-"{myCustomPermissionStore}\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[  <security:persistent-permission-resolver permission-store=\"#{myCustomPermissionStore}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[  <security:persistent-permission-resolver permission-store=\"#{myCustomPermissionStore}\"/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3122
+#: Security.xml:3107
 #, no-c-format
 msgid "Permission Stores"
 msgstr "パーミッションストアについて"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3124
+#: Security.xml:3109
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A permission store is required for <literal>PersistentPermissionResolver</"
-"literal> to connect to the backend storage where permissions are persisted. "
-"Seam provides one <literal>PermissionStore</literal> implementation out of "
-"the box, <literal>JpaPermissionStore</literal>, which is used to store "
-"permissions inside a relational database. It is possible to write your own "
-"permission store by implementing the <literal>PermissionStore</literal> "
-"interface, which defines the following methods:"
-msgstr ""
-"<literal>PersistentPermissionResolver</literal>は、パーミッションを保存してい"
-"るバックエンドの保存場所との接続の為にパーミッションストアを必要とします。 "
-"Seamは標準で一つの<literal>PermissionStore</literal>実装"
-"<literal>JpaPermissionStore</literal>を提供しており、リレーショナルデータベー"
-"スにパーミッションを保存します。 下記のメソッドを定義している"
-"<literal>PermissionStore</literal>インターフェースを実装することにより、独自"
-"のパーミッションストアを作成する事も可能です。"
+msgid "A permission store is required for <literal>PersistentPermissionResolver</literal> to connect to the backend storage where permissions are persisted. Seam provides one <literal>PermissionStore</literal> implementation out of the box, <literal>JpaPermissionStore</literal>, which is used to store permissions inside a relational database. It is possible to write your own permission store by implementing the <literal>PermissionStore</literal> interface, which defines the following methods:"
+msgstr "<literal>PersistentPermissionResolver</literal>は、パーミッションを保存しているバックエンドの保存場所との接続のためにパーミッションストアを必要とします。 Seamは標準で一つの<literal>PermissionStore</literal>実装<literal>JpaPermissionStore</literal>を提供しており、リレーショナルデータベースにパーミッションを保存します。 下記のメソッドを定義している<literal>PermissionStore</literal>インタフェースを実装することにより、独自のパーミッションストアを作成する事も可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3134
+#: Security.xml:3119
 #, no-c-format
 msgid "PermissionStore interface"
-msgstr "パーミッションストアのインターフェース"
+msgstr "パーミッションストアのインタフェース"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3160 Security.xml:3179 Security.xml:3198 Security.xml:3781
-#: Security.xml:3800
+#: Security.xml:3145
+#: Security.xml:3164
+#: Security.xml:3183
+#: Security.xml:3766
+#: Security.xml:3785
 #, no-c-format
 msgid "List&lt;Permission&gt;"
 msgstr "List&lt;Permission&gt;"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3165 Security.xml:3805
+#: Security.xml:3150
+#: Security.xml:3790
 #, no-c-format
 msgid "listPermissions(Object target)"
 msgstr "listPermissions(Object target)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3169
+#: Security.xml:3154
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</"
-"literal> objects representing all the permissions granted for the specified "
-"target object."
-msgstr ""
-"このメソッドは対象のオブジェクトに付与されている全ての権限を表す"
-"<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</literal>を返しま"
-"す。"
+msgid "This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</literal> objects representing all the permissions granted for the specified target object."
+msgstr "このメソッドは対象のオブジェクトに付与されているすべての権限を表す<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3184 Security.xml:3786
+#: Security.xml:3169
+#: Security.xml:3771
 #, no-c-format
 msgid "listPermissions(Object target, String action)"
 msgstr "listPermissions(Object target, String action)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3188
+#: Security.xml:3173
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</"
-"literal> objects representing all the permissions with the specified action, "
-"granted for the specified target object."
-msgstr ""
-"このメソッドは対象のオブジェクトに付与されている特定のアクションに対する全て"
-"の権限を表す<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</"
-"literal>を返します。"
+msgid "This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</literal> objects representing all the permissions with the specified action, granted for the specified target object."
+msgstr "このメソッドは対象のオブジェクトに付与されている特定のアクションに対するすべての権限を表す<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</literal>を返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3203
+#: Security.xml:3188
 #, no-c-format
 msgid "listPermissions(Set&lt;Object&gt; targets, String action)"
 msgstr "listPermissions(Set&lt;Object&gt; targets, String action)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3207
+#: Security.xml:3192
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</"
-"literal> objects representing all the permissions with the specified action, "
-"granted for the specified set of target objects."
-msgstr ""
-"このメソッドは対象の一連のオブジェクトに付与されている特定のアクションに対す"
-"る全ての権限を表す<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</"
-"literal>を返します"
+msgid "This method should return a <literal>List</literal> of <literal>Permission</literal> objects representing all the permissions with the specified action, granted for the specified set of target objects."
+msgstr "このメソッドは対象の一連のオブジェクトに付与されている特定のアクションに対するすべての権限を表す<literal>Permission</literal>オブジェクトの<literal>List</literal>を返します"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3223
+#: Security.xml:3208
 #, no-c-format
 msgid "grantPermission(Permission)"
 msgstr "grantPermission(Permission)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3227
+#: Security.xml:3212
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should persist the specified <literal>Permission</literal> "
-"object to the backend storage, returning true if successful."
-msgstr ""
-"このメソッドは特定の<literal>Permission</literal>オブジェクトをバックエンドの"
-"ストレージに保持し、成功すれば真を返します。"
+msgid "This method should persist the specified <literal>Permission</literal> object to the backend storage, returning true if successful."
+msgstr "このメソッドは特定の<literal>Permission</literal>オブジェクトをバックエンドのストレージに保持し、成功すればtrueを返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3242 Security.xml:3843
+#: Security.xml:3227
+#: Security.xml:3828
 #, no-c-format
 msgid "grantPermissions(List&lt;Permission&gt; permissions)"
 msgstr "grantPermissions(List&lt;Permission&gt; permissions)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3246
+#: Security.xml:3231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should persist all of the <literal>Permission</literal> objects "
-"contained in the specified <literal>List</literal>, returning true if "
-"successful."
-msgstr ""
-"このメソッドは指定された <literal>List</literal>にある、全ての"
-"<literal>Permission</literal>オブジェクトをバックエンドのストレージに保持し、"
-"成功すれば真を返します。"
+msgid "This method should persist all of the <literal>Permission</literal> objects contained in the specified <literal>List</literal>, returning true if successful."
+msgstr "このメソッドは指定された <literal>List</literal>にある、すべての<literal>Permission</literal>オブジェクトをバックエンドのストレージに保持し、成功すればtrueを返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3261 Security.xml:3862
+#: Security.xml:3246
+#: Security.xml:3847
 #, no-c-format
 msgid "revokePermission(Permission permission)"
 msgstr "revokePermission(Permission permission)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3265
+#: Security.xml:3250
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should remove the specified <literal>Permission</literal> object "
-"from persistent storage."
-msgstr ""
-"このメソッドは指定された<literal>Permission</literal>オブジェクトをストレージ"
-"から削除します。"
+msgid "This method should remove the specified <literal>Permission</literal> object from persistent storage."
+msgstr "このメソッドは指定された<literal>Permission</literal>オブジェクトをストレージから削除します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3279 Security.xml:3881
+#: Security.xml:3264
+#: Security.xml:3866
 #, no-c-format
 msgid "revokePermissions(List&lt;Permission&gt; permissions)"
 msgstr "revokePermissions(List&lt;Permission&gt; permissions)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3283
+#: Security.xml:3268
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should remove all of the <literal>Permission</literal> objects "
-"in the specified list from persistent storage."
-msgstr ""
-"このメソッドは指定されたリストにある全ての<literal>Permission</literal>オブ"
-"ジェクトをストレージから削除します。"
+msgid "This method should remove all of the <literal>Permission</literal> objects in the specified list from persistent storage."
+msgstr "このメソッドは指定されたリストにあるすべての<literal>Permission</literal>オブジェクトをストレージから削除します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3293 Security.xml:3895
+#: Security.xml:3278
+#: Security.xml:3880
 #, no-c-format
 msgid "List&lt;String&gt;"
 msgstr "List&lt;String&gt;"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3298 Security.xml:3900
+#: Security.xml:3283
+#: Security.xml:3885
 #, no-c-format
 msgid "listAvailableActions(Object target)"
 msgstr "listAvailableActions(Object target)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3302
+#: Security.xml:3287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This method should return a list of all the available actions (as Strings) "
-"for the class of the specified target object. It is used in conjunction with "
-"permission management to build the user interface for granting specific "
-"class permissions (see section further down)."
-msgstr ""
-"このメソッドは指定された対象オブジェクトクラスに対して可能なアクション(スト"
-"リング型)のリストを返します。 特定のクラスのパーミッションを付与する為の"
-"ユーザインターフェースを作成する為にパーミッション管理と共に使用されます。"
+msgid "This method should return a list of all the available actions (as Strings) for the class of the specified target object. It is used in conjunction with permission management to build the user interface for granting specific class permissions (see section further down)."
+msgstr "このメソッドは指定された対象オブジェクトクラスに対して可能なアクション(文字列型)のリストを返します。 特定のクラスのパーミッションを付与するためのユーザーインタフェースを作成するためにパーミッション管理と共に使用されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3316
+#: Security.xml:3301
 #, no-c-format
 msgid "JpaPermissionStore"
 msgstr "JpaPermissionStoreについて"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3318
+#: Security.xml:3303
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the default <literal>PermissionStore</literal> implementation (and "
-"the only one provided by Seam), which uses a relational database to store "
-"permissions. Before it can be used it must be configured with either one or "
-"two entity classes for storing user and role permissions. These entity "
-"classes must be annotated with a special set of security annotations to "
-"configure which properties of the entity correspond to various aspects of "
-"the permissions being stored."
-msgstr ""
-"これはデフォルトの(また、Seamが提供する唯一の)<literal>PermissionStore</"
-"literal>の実装で、パーミッションの保存にリレーショナルデータベースを使用して"
-"います。 使用する為にはユーザとロールのパーミッションの保存に係る一つないし"
-"二つのエンティティクラスの設定が必要になります。 これらのエンティティクラス"
-"は保存されているレコードとエンティティの属性がパーミッションのどれに対応する"
-"のかを設定する為の特別なセキュリティに関するアノテーションでアノテートされて"
-"いる必要があります。"
+msgid "This is the default <literal>PermissionStore</literal> implementation (and the only one provided by Seam), which uses a relational database to store permissions. Before it can be used it must be configured with either one or two entity classes for storing user and role permissions. These entity classes must be annotated with a special set of security annotations to configure which properties of the entity correspond to various aspects of the permissions being stored."
+msgstr "これはデフォルトの(また、Seamが提供する唯一の)<literal>PermissionStore</literal>の実装で、パーミッションの保存にリレーショナルデータベースを使用しています。 使用するためにはユーザーとロールのパーミッションの保存に係る一つないし二つのエンティティクラスの設定が必要になります。 これらのエンティティクラスは保存されているレコードとエンティティの属性がパーミッションのどれに対応するのかを設定するための特別なセキュリティに関するアノテーションでアノテートされている必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3326
+#: Security.xml:3311
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you wish to use the same entity (i.e. a single database table) to store "
-"both user and role permissions, then only the <literal>user-permission-"
-"class</literal> property is required to be configured. If you wish to use "
-"separate tables for storing user and role permissions, then in addition to "
-"the <literal>user-permission-class</literal> property you must also "
-"configure the <literal>role-permission-class</literal> property."
-msgstr ""
-"もしユーザパーミッションとロールパーミッションに同一のエンティティ(一つのDB"
-"テーブル)を使うのであれば、<literal>user-permission-class</literal>属性を設"
-"定します。 ユーザパーミッションとロールパーミッションを別々のテーブルに保持"
-"するのであれば、<literal>user-permission-class</literal>属性に加えて"
-"<literal>role-permission-class</literal>属性を設定する必要があります。"
+msgid "If you wish to use the same entity (i.e. a single database table) to store both user and role permissions, then only the <literal>user-permission-class</literal> property is required to be configured. If you wish to use separate tables for storing user and role permissions, then in addition to the <literal>user-permission-class</literal> property you must also configure the <literal>role-permission-class</literal> property."
+msgstr "もしユーザーパーミッションとロールパーミッションに同一のエンティティ(一つのDBテーブル)を使うのであれば、<literal>user-permission-class</literal>属性を設定します。 ユーザーパーミッションとロールパーミッションを別々のテーブルに保持するのであれば、<literal>user-permission-class</literal>属性に加えて<literal>role-permission-class</literal>属性を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3333
+#: Security.xml:3318
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For example, to configure a single entity class to store both user and role "
-"permissions:"
-msgstr ""
-"例えば、ユーザとロールのパーミッションを一つのエンティティクラスに保存するよ"
-"う設定する場合"
+msgid "For example, to configure a single entity class to store both user and role permissions:"
+msgstr "例えば、ユーザーとロールのパーミッションを一つのエンティティクラスに保存するよう設定する場合は次のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3335
+#: Security.xml:3320
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme."
-"model.AccountPermission\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme."
-"model.AccountPermission\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme.model.AccountPermission\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme.model.AccountPermission\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3337
+#: Security.xml:3322
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To configure separate entity classes for storing user and role permissions:"
-msgstr ""
-"ユーザパーミッションとロールパーミッションを別のエンティティクラスに保存する"
-"場合の設定"
+msgid "To configure separate entity classes for storing user and role permissions:"
+msgstr "ユーザーパーミッションとロールパーミッションを別のエンティティクラスに保存する場合の設定は次のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3339
+#: Security.xml:3324
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme."
-"model.UserPermission\"\n"
+"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme.model.UserPermission\"\n"
 "    role-permission-class=\"com.acme.model.RolePermission\"/>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme."
-"model.UserPermission\"\n"
+"<![CDATA[  <security:jpa-permission-store user-permission-class=\"com.acme.model.UserPermission\"\n"
 "    role-permission-class=\"com.acme.model.RolePermission\"/>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3342
+#: Security.xml:3327
 #, no-c-format
 msgid "Permission annotations"
-msgstr "パーミッション アノテーション"
+msgstr "パーミッション アノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3344
+#: Security.xml:3329
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As mentioned, the entity classes that contain the user and role permissions "
-"must be configured with a special set of annotations, contained within the "
-"<literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission</literal> package. "
-"The following table lists each of these annotations along with a description "
-"of how they are used:"
-msgstr ""
-"先述のように、ユーザとロールのパーミッションを保持するエンティティクラスは"
-"<literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission</literal>パッケージに"
-"ある特別なアノテーションを設定されている必要があります。 下の表にこれらのア"
-"ノテーションと、その使用方法の説明を示します。"
+msgid "As mentioned, the entity classes that contain the user and role permissions must be configured with a special set of annotations, contained within the <literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission</literal> package. The following table lists each of these annotations along with a description of how they are used:"
+msgstr "先述のように、ユーザーとロールのパーミッションを保持するエンティティクラスは<literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission</literal>パッケージにある特別なアノテーションを設定されている必要があります。 下の表にこれらのアノテーションと、その使用方法の説明を示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3351
+#: Security.xml:3336
 #, no-c-format
 msgid "Entity Permission annotations"
-msgstr "エンティティ パーミッション アノテーション"
+msgstr "エンティティ パーミッション アノテーション"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3364 Security.xml:3527
+#: Security.xml:3349
+#: Security.xml:3512
 #, no-c-format
 msgid "Target"
 msgstr "ターゲット"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3377
+#: Security.xml:3362
 #, no-c-format
 msgid "@PermissionTarget"
 msgstr "@PermissionTarget"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3382 Security.xml:3401 Security.xml:3420 Security.xml:3439
-#: Security.xml:3458
+#: Security.xml:3367
+#: Security.xml:3386
+#: Security.xml:3405
+#: Security.xml:3424
+#: Security.xml:3443
 #, no-c-format
 msgid "FIELD,METHOD"
 msgstr "フィールド、メソッド"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3386
+#: Security.xml:3371
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation identifies the property of the entity that will contain the "
-"permission target. The property should be of type <literal>java.lang.String</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"このアノテーションはパーミッションの対象を含んでいるエンティティの属性を示し"
-"ます。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>でなければなりません。"
+msgid "This annotation identifies the property of the entity that will contain the permission target. The property should be of type <literal>java.lang.String</literal>."
+msgstr "このアノテーションはパーミッションの対象を含んでいるエンティティの属性を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>でなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3396
+#: Security.xml:3381
 #, no-c-format
 msgid "@PermissionAction"
 msgstr "@PermissionAction"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3405
+#: Security.xml:3390
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation identifies the property of the entity that will contain the "
-"permission action. The property should be of type <literal>java.lang.String</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"このアノテーションはパーミッションアクションを含んでいるエンティティの属性を"
-"示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>でなければなりませ"
-"ん。"
+msgid "This annotation identifies the property of the entity that will contain the permission action. The property should be of type <literal>java.lang.String</literal>."
+msgstr "このアノテーションはパーミッションアクションを含んでいるエンティティの属性を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>でなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3415
+#: Security.xml:3400
 #, no-c-format
 msgid "@PermissionUser"
 msgstr "@PermissionUser"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3424
+#: Security.xml:3409
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation identifies the property of the entity that will contain the "
-"recipient user for the permission. It should be of type <literal>java.lang."
-"String</literal> and contain the user's username."
-msgstr ""
-"このアノテーションはパーミッションの受益ユーザを含んでいるエンティティの属性"
-"を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>で、且つユーザの"
-"usernameを含んでいなければなりません。"
+msgid "This annotation identifies the property of the entity that will contain the recipient user for the permission. It should be of type <literal>java.lang.String</literal> and contain the user's username."
+msgstr "このアノテーションはパーミッションの受益ユーザーを含んでいるエンティティの属性を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>で、かつユーザーのusernameを含んでいなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3434
+#: Security.xml:3419
 #, no-c-format
 msgid "@PermissionRole"
 msgstr "@PermissionRole"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3443
+#: Security.xml:3428
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation identifies the property of the entity that will contain the "
-"recipient role for the permission. It should be of type <literal>java.lang."
-"String</literal> and contain the role name."
-msgstr ""
-"このアノテーションはパーミッションの受益ロールを含んでいるエンティティの属性"
-"を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>で、且つロール名を"
-"含んでいなければなりません。"
+msgid "This annotation identifies the property of the entity that will contain the recipient role for the permission. It should be of type <literal>java.lang.String</literal> and contain the role name."
+msgstr "このアノテーションはパーミッションの受益ロールを含んでいるエンティティの属性を示します。 この属性は<literal>java.lang.String</literal>で、かつロール名を含んでいなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3453
+#: Security.xml:3438
 #, no-c-format
 msgid "@PermissionDiscriminator"
 msgstr "@PermissionDiscriminator"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3462
+#: Security.xml:3447
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation should be used when the same entity/table is used to store "
-"both user and role permissions. It identifies the property of the entity "
-"that is used to discriminate between user and role permissions. By default, "
-"if the column value contains the string literal <literal>user</literal>, "
-"then the record will be treated as a user permission. If it contains the "
-"string literal <literal>role</literal>, then it will be treated as a role "
-"permission. It is also possible to override these defaults by specifying the "
-"<literal>userValue</literal> and <literal>roleValue</literal> properties "
-"within the annotation. For example, to use <literal>u</literal> and "
-"<literal>r</literal> instead of <literal>user</literal> and <literal>role</"
-"literal>, the annotation would be written like this:"
-msgstr ""
-"このアノテーションはユーザとロールパーミッションを同じエンティティ(テーブ"
-"ル)に保存する場合に使用します。 エンティティのユーザとロールパーミッション"
-"属性の識別の為に使用します。 デフォルトで、<literal>user</literal>ストリン"
-"グ・リテラルを含むカラムをユーザパーミッションのコラムと見なし、"
-"<literal>role</literal>ストリング・リテラルを含むカラムをロールパーミッション"
-"のコラムと見なします。 アノテーション中で<literal>userValue</literal>と"
-"<literal>roleValue</literal>属性を指定する事により、これらのデフォルト値は上"
-"書きする事が出来ます。 例えば、<literal>user</literal>の代わりに<literal>u</"
-"literal>を、<literal>role</literal>の代わりに<literal>r</literal>を使うとする"
-"と、アノテーションは下のようになります。"
+msgid "This annotation should be used when the same entity/table is used to store both user and role permissions. It identifies the property of the entity that is used to discriminate between user and role permissions. By default, if the column value contains the string literal <literal>user</literal>, then the record will be treated as a user permission. If it contains the string literal <literal>role</literal>, then it will be treated as a role permission. It is also possible to override these defaults by specifying the <literal>userValue</literal> and <literal>roleValue</literal> properties within the annotation. For example, to use <literal>u</literal> and <literal>r</literal> instead of <literal>user</literal> and <literal>role</literal>, the annotation would be written like this:"
+msgstr "このアノテーションはユーザーとロールパーミッションを同じエンティティ(テーブル)に保存する場合に使用します。 エンティティのユーザーとロールパーミッション属性の識別のために使用します。 デフォルトで、<literal>user</literal>ストリングリテラルを含むカラムをユーザーパーミッションのカラムと見なし、<literal>role</literal>ストリングリテラルを含むカラムをロールパーミッションのカラムと見なします。 アノテーション中で<literal>userValue</literal>と<literal>roleValue</literal>属性を指定する事により、これらのデフォルト値は上書きする事ができます。 例えば、<literal>user</literal>の代わりに<literal>u</literal>を、<literal>role</literal>の代わりに<literal>r</literal>を使うとすると、アノテーションは下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3472
+#: Security.xml:3457
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[  @PermissionDiscriminator(userValue = \"u\", roleValue = \"r\")]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[  @PermissionDiscriminator(userValue = \"u\", roleValue = \"r\")]]>"
+msgid "<![CDATA[  @PermissionDiscriminator(userValue = \"u\", roleValue = \"r\")]]>"
+msgstr "<![CDATA[  @PermissionDiscriminator(userValue = \"u\", roleValue = \"r\")]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3483
+#: Security.xml:3468
 #, no-c-format
 msgid "Example Entity"
 msgstr "エンティティの例"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3485
+#: Security.xml:3470
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here is an example of an entity class that is used to store both user and "
-"role permissions. The following class can be found inside the SeamSpace "
-"example:"
-msgstr ""
-"この例ではユーザとロールパーミッションが一つのエンティティクラスに保持されて"
-"います。 下に示したクラスはサンプルのSeamSpaceからのものです。"
+msgid "Here is an example of an entity class that is used to store both user and role permissions. The following class can be found inside the SeamSpace example:"
+msgstr "この例ではユーザーとロールパーミッションが一つのエンティティクラスに保持されています。 下に示したクラスはサンプルのSeamSpaceからのものです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3490
+#: Security.xml:3475
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -6263,111 +4443,68 @@
 "}"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3492
+#: Security.xml:3477
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As can be seen in the above example, the <literal>getDiscriminator()</"
-"literal> method has been annotated with the "
-"<literal>@PermissionDiscriminator</literal> annotation, to allow "
-"<literal>JpaPermissionStore</literal> to determine which records represent "
-"user permissions and which represent role permissions. In addition, it can "
-"also be seen that the <literal>getRecipient()</literal> method is annotated "
-"with both <literal>@PermissionUser</literal> and <literal>@PermissionRole</"
-"literal> annotations. This is perfectly valid, and simply means that the "
-"<literal>recipient</literal> property of the entity will either contain the "
-"name of the user or the name of the role, depending on the value of the "
-"<literal>discriminator</literal> property."
-msgstr ""
-"上の例に見るように、<literal>getDiscriminator()</literal>メソッドが "
-"<literal>@PermissionDiscriminator</literal>でアノテートされ、どのレコードが"
-"ユーザのパーミッションを示し、どのレコードがロールパーミッションを示している"
-"かを<literal>JpaPermissionStore</literal>に示しています。 更に、"
-"<literal>getRecipient()</literal>メソッドが<literal>@PermissionUser</literal>"
-"と<literal>@PermissionRole</literal>でアノテートされています。 これは、間違"
-"いではなく  <literal>discriminator</literal>属性の値により、エンティティの"
-"<literal>recipient</literal>属性の内容をユーザの名前、或いはロールの名前とし"
-"て処理する事を示しています。"
+msgid "As can be seen in the above example, the <literal>getDiscriminator()</literal> method has been annotated with the <literal>@PermissionDiscriminator</literal> annotation, to allow <literal>JpaPermissionStore</literal> to determine which records represent user permissions and which represent role permissions. In addition, it can also be seen that the <literal>getRecipient()</literal> method is annotated with both <literal>@PermissionUser</literal> and <literal>@PermissionRole</literal> annotations. This is perfectly valid, and simply means that the <literal>recipient</literal> property of the entity will either contain the name of the user or the name of the role, depending on the value of the <literal>discriminator</literal> property."
+msgstr "上の例に見るように、<literal>getDiscriminator()</literal>メソッドが <literal>@PermissionDiscriminator</literal>でアノテートされ、どのレコードがユーザーのパーミッションを示し、どのレコードがロールパーミッションを示しているかを<literal>JpaPermissionStore</literal>に示しています。 さらに、<literal>getRecipient()</literal>メソッドが<literal>@PermissionUser</literal>と<literal>@PermissionRole</literal>でアノテートされています。 これは、間違いではなく  <literal>discriminator</literal>属性の値により、エンティティの<literal>recipient</literal>属性の内容をユーザーの名前、あるいはロールの名前として処理する事を示しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3505
+#: Security.xml:3490
 #, no-c-format
 msgid "Class-specific Permission Configuration"
 msgstr "クラスに特定されたパーミッションの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3507
+#: Security.xml:3492
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A further set of class-specific annotations can be used to configure a "
-"specific set of allowable permissions for a target class. These permissions "
-"can be found in the <literal>org.jboss.seam.annotation.security.permission</"
-"literal> package:"
-msgstr ""
-"これ以外のクラス特有のアノテーションを使用して対象クラスに対して特定のパー"
-"ミッションを設定する事が出来ます。 これらのパーミッションは<literal>org."
-"jboss.seam.annotation.security.permission</literal>パッケージにあります。"
+msgid "A further set of class-specific annotations can be used to configure a specific set of allowable permissions for a target class. These permissions can be found in the <literal>org.jboss.seam.annotation.security.permission</literal> package:"
+msgstr "これ以外のクラス特有のアノテーションを使用して対象クラスに対して特定のパーミッションを設定する事ができます。 これらのパーミッションは<literal>org.jboss.seam.annotation.security.permission</literal>パッケージにあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3514
+#: Security.xml:3499
 #, no-c-format
 msgid "Class Permission Annotations"
-msgstr "クラス パーミッション アノテーション"
+msgstr "クラス パーミッション アノテーション"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3540
+#: Security.xml:3525
 #, no-c-format
 msgid "@Permissions"
 msgstr "@Permissions"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3545 Security.xml:3563
+#: Security.xml:3530
+#: Security.xml:3548
 #, no-c-format
 msgid "TYPE"
 msgstr "タイプ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3549
+#: Security.xml:3534
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A container annotation, this annotation may contain an array of "
-"<literal>@Permission</literal> annotations."
-msgstr ""
-"コンテナのアノテーション、 このアノテーションは<literal>@Permission</"
-"literal>の配列を含んでいます。"
+msgid "A container annotation, this annotation may contain an array of <literal>@Permission</literal> annotations."
+msgstr "コンテナのアノテーション、 このアノテーションは<literal>@Permission</literal>の配列を含んでいます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3558
+#: Security.xml:3543
 #, no-c-format
 msgid "@Permission"
 msgstr "@Permission"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3567
+#: Security.xml:3552
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This annotation defines a single allowable permission action for the target "
-"class. Its <literal>action</literal> property must be specified, and an "
-"optional <literal>mask</literal> property may also be specified if "
-"permission actions are to be persisted as bitmasked values (see next "
-"section)."
-msgstr ""
-"このアノテーションでは対象クラスに対して一つのパーミッションアクションを認め"
-"ています。 <literal>action</literal>属性が指定されていなければなりません。 "
-"また、ビットマスク値によるパーミッションアクションを指定する場合には "
-"<literal>mask</literal>が指定されていなければなりません。"
+msgid "This annotation defines a single allowable permission action for the target class. Its <literal>action</literal> property must be specified, and an optional <literal>mask</literal> property may also be specified if permission actions are to be persisted as bitmasked values (see next section)."
+msgstr "このアノテーションでは対象クラスに対して一つのパーミッションアクションを認めています。 <literal>action</literal>属性が指定されていなければなりません。 また、ビットマスク値によるパーミッションアクションを指定する場合には <literal>mask</literal>が指定されていなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3579
+#: Security.xml:3564
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here's an example of the above annotations in action. The following class "
-"can also be found in the SeamSpace example:"
-msgstr ""
-"この例では、上のアノテーションを使っています。 下のクラスはサンプルの"
-"SeamSpaceにもあります。"
+msgid "Here's an example of the above annotations in action. The following class can also be found in the SeamSpace example:"
+msgstr "この例では、上のアノテーションを使っています。 下のクラスはサンプルのSeamSpaceにもあります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3583
+#: Security.xml:3568
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Permissions({\n"
@@ -6385,62 +4522,31 @@
 "public class MemberImage implements Serializable {]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3585
+#: Security.xml:3570
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This example demonstrates how two allowable permission actions, "
-"<literal>view</literal> and <literal>comment</literal> can be declared for "
-"the entity class <literal>MemberImage</literal>."
-msgstr ""
-"この例では<literal>view</literal>と<literal>comment</literal>の二つのパーミッ"
-"ションアクションを<literal>MemberImage</literal>エンティティクラスに対して宣"
-"言する方法を示しています。"
+msgid "This example demonstrates how two allowable permission actions, <literal>view</literal> and <literal>comment</literal> can be declared for the entity class <literal>MemberImage</literal>."
+msgstr "この例では<literal>view</literal>と<literal>comment</literal>の二つのパーミッションアクションを<literal>MemberImage</literal>エンティティクラスに対して宣言する方法を示しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3593
+#: Security.xml:3578
 #, no-c-format
 msgid "Permission masks"
-msgstr "パーミッション マスク"
+msgstr "パーミッション マスク"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3595
+#: Security.xml:3580
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default, multiple permissions for the same target object and recipient "
-"will be persisted as a single database record, with the <literal>action</"
-"literal> property/column containing a comma-separated list of the granted "
-"actions. To reduce the amount of physical storage required to persist a "
-"large number of permissions, it is possible to use a bitmasked integer value "
-"(instead of a comma-separated list) to store the list of permission actions."
-msgstr ""
-"デフォルトでは、一つの対象オブジェクトと受益者に対する複数のパーミッション"
-"は、一つのデータベースレコードとして<literal>action</literal>属性(DBではコラ"
-"ム)に複数のアクションをコンマで区切って記述され、保持されます。 大量のパー"
-"ミッション情報を、物理的な保存領域を抑えてデータベースに保存する為に、パー"
-"ミッションアクションにコンマ区切りの文字列リストの代わりに、整数のビットマス"
-"ク値を使用する事が出来ます。"
+msgid "By default, multiple permissions for the same target object and recipient will be persisted as a single database record, with the <literal>action</literal> property/column containing a comma-separated list of the granted actions. To reduce the amount of physical storage required to persist a large number of permissions, it is possible to use a bitmasked integer value (instead of a comma-separated list) to store the list of permission actions."
+msgstr "デフォルトでは、一つの対象オブジェクトと受益者に対する複数のパーミッションは、一つのデータベースレコードとして<literal>action</literal>属性(DBではカラム)に複数のアクションをコンマで区切って記述され、保持されます。 大量のパーミッション情報を、物理的な保存領域を抑えてデータベースに保存するために、パーミッションアクションにコンマ区切りの文字列リストの代わりに、整数のビットマスク値を使用する事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3602
+#: Security.xml:3587
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For example, if recipient \"Bob\" is granted both the <literal>view</"
-"literal> and <literal>comment</literal> permissions for a particular "
-"<literal>MemberImage</literal> (an entity bean) instance, then by default "
-"the <literal>action</literal> property of the permission entity will contain "
-"\"<literal>view,comment</literal>\", representing the two granted permission "
-"actions. Alternatively, if using bitmasked values for the permission "
-"actions, as defined like so:"
-msgstr ""
-"例えば、受益者 \"Bob\"が特定の<literal>MemberImage</literal>(エンティティ・"
-"ビーン)インスタンスに対して <literal>view</literal>と<literal>comment</"
-"literal>のパーミッションが付与されていた場合、パーミッション・エンティティの"
-"<literal>action</literal>属性は、二つのパーミッション・アクションを付与されて"
-"いることを示し\"<literal>view,comment</literal>\"を含んでいます。 代わりに、"
-"ビットマスクをパーミッション・アクションに使用すると下のようになります。"
+msgid "For example, if recipient \"Bob\" is granted both the <literal>view</literal> and <literal>comment</literal> permissions for a particular <literal>MemberImage</literal> (an entity bean) instance, then by default the <literal>action</literal> property of the permission entity will contain \"<literal>view,comment</literal>\", representing the two granted permission actions. Alternatively, if using bitmasked values for the permission actions, as defined like so:"
+msgstr "例えば、受益者 \"Bob\"が特定の<literal>MemberImage</literal>(エンティティBean)インスタンスに対して <literal>view</literal>と<literal>comment</literal>のパーミッションが付与されていた場合、パーミッションエンティティの<literal>action</literal>属性は、二つのパーミッションアクションを付与されていることを示し\"<literal>view,comment</literal>\"を含んでいます。 代わりに、ビットマスクをパーミッションアクションに使用すると下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3609
+#: Security.xml:3594
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Permissions({\n"
@@ -6458,66 +4564,37 @@
 "public class MemberImage implements Serializable {]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3611
+#: Security.xml:3596
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>action</literal> property will instead simply contain \"3"
-"\" (with both the 1 bit and 2 bit switched on). Obviously for a large number "
-"of allowable actions for any particular target class, the storage required "
-"for the permission records is greatly reduced by using bitmasked actions."
-msgstr ""
-"<literal>action</literal>属性は、この場合単に\"3\"(bit 1 と 2 がonの状態)と"
-"なります。 特定の対象クラスに対する大量のアクション許可を記述する場合には、"
-"アクションにビットマスクを使用する事により、明らかにパーミッションレコードの"
-"保存に必要な容量を圧縮する事が出来ます。"
+msgid "The <literal>action</literal> property will instead simply contain \"3\" (with both the 1 bit and 2 bit switched on). Obviously for a large number of allowable actions for any particular target class, the storage required for the permission records is greatly reduced by using bitmasked actions."
+msgstr "<literal>action</literal>属性は、この場合単に\"3\"(bit 1 と 2 がonの状態)となります。 特定の対象クラスに対する大量のアクション許可を記述する場合には、アクションにビットマスクを使用する事により、明らかにパーミッションレコードの保存に必要な容量を圧縮する事ができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3617
+#: Security.xml:3602
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Obviously, it is very important that the <literal>mask</literal> values "
-"specified are powers of 2."
-msgstr ""
-"<literal>mask</literal>の値が2のn乗になっている事は明らかに重要です。"
+msgid "Obviously, it is very important that the <literal>mask</literal> values specified are powers of 2."
+msgstr "<literal>mask</literal>の値が2のn乗になっている事は明らかに重要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3623
+#: Security.xml:3608
 #, no-c-format
 msgid "Identifier Policy"
 msgstr "識別子ポリシー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3625
+#: Security.xml:3610
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When storing or looking up permissions, <literal>JpaPermissionStore</"
-"literal> must be able to uniquely identify specific object instances to "
-"effectively operate on its permissions. To achieve this, an "
-"<emphasis>identifier strategy</emphasis> may be assigned to each target "
-"class for the generation of unique identifier values. Each identifier "
-"strategy implementation knows how to generate unique identifiers for a "
-"particular type of class, and it is a simple matter to create new identifier "
-"strategies."
-msgstr ""
-"<literal>JpaPermissionStore</literal>は、パーミッションを保存したり、参照した"
-"りするときに対象のインスタンスのパーミッションについて効果的に操作を行うため"
-"に、対象インスタンスを一意に特定できる必要があります。 これを実現する為に、"
-"ユニークなIDを生成するよう個々の対象となるクラスに対して<emphasis>identifier "
-"strategy</emphasis>がアサインされます。 其々のID戦略実装により、クラスのタイ"
-"プに応じてユニークなIDの生成が行われます。"
+msgid "When storing or looking up permissions, <literal>JpaPermissionStore</literal> must be able to uniquely identify specific object instances to effectively operate on its permissions. To achieve this, an <emphasis>identifier strategy</emphasis> may be assigned to each target class for the generation of unique identifier values. Each identifier strategy implementation knows how to generate unique identifiers for a particular type of class, and it is a simple matter to create new identifier strategies."
+msgstr "<literal>JpaPermissionStore</literal>は、パーミッションを保存したり、参照したりするときに対象のインスタンスのパーミッションについて効果的に操作を行うために、対象インスタンスを一意に特定できる必要があります。 これを実現するために、ユニークなIDを生成するよう個々の対象となるクラスに対して<emphasis>identifier strategy</emphasis>がアサインされます。 それぞれのID戦略実装により、クラスのタイプに応じてユニークなIDの生成が行われます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3633
+#: Security.xml:3618
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>IdentifierStrategy</literal> interface is very simple, "
-"declaring only two methods:"
-msgstr ""
-"<literal>IdentifierStrategy</literal>インターフェースは大変に単純で、二つのメ"
-"ソッドを宣言しているだけです。"
+msgid "The <literal>IdentifierStrategy</literal> interface is very simple, declaring only two methods:"
+msgstr "<literal>IdentifierStrategy</literal>インタフェースはたいへんに単純で、二つのメソッドを宣言しているだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3637
+#: Security.xml:3622
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public interface IdentifierStrategy {\n"
@@ -6531,80 +4608,37 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3639
+#: Security.xml:3624
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first method, <literal>canIdentify()</literal> simply returns "
-"<literal>true</literal> if the identifier strategy is capable of generating "
-"a unique identifier for the specified target class. The second method, "
-"<literal>getIdentifier()</literal> returns the unique identifier value for "
-"the specified target object."
-msgstr ""
-"最初のメソッド<literal>canIdentify()</literal>は、識別子ストラテジーが指定さ"
-"れたターゲットクラスに対してユニークな識別子を生成可能な場合に<literal>true</"
-"literal>を返します。 第2のメソッド<literal>getIdentifier()</literal>は指定"
-"されたターゲットオブジェクトに対してユニークな識別子の値を返します。"
+msgid "The first method, <literal>canIdentify()</literal> simply returns <literal>true</literal> if the identifier strategy is capable of generating a unique identifier for the specified target class. The second method, <literal>getIdentifier()</literal> returns the unique identifier value for the specified target object."
+msgstr "最初のメソッド<literal>canIdentify()</literal>は、識別子ストラテジーが指定されたターゲットクラスに対してユニークな識別子を生成可能な場合に<literal>true</literal>を返します。 第2のメソッド<literal>getIdentifier()</literal>は指定されたターゲットオブジェクトに対してユニークな識別子の値を返します。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3645
+#: Security.xml:3630
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides two <literal>IdentifierStrategy</literal> implementations, "
-"<literal>ClassIdentifierStrategy</literal> and "
-"<literal>EntityIdentifierStrategy</literal> (see next sections for details)."
-msgstr ""
-"Seamは2つの<literal>IdentifierStrategy</literal>実装、"
-"<literal>ClassIdentifierStrategy</literal>と"
-"<literal>EntityIdentifierStrategy</literal>を提供しています(詳細は次のセク"
-"ション)。"
+msgid "Seam provides two <literal>IdentifierStrategy</literal> implementations, <literal>ClassIdentifierStrategy</literal> and <literal>EntityIdentifierStrategy</literal> (see next sections for details)."
+msgstr "Seamは二つの<literal>IdentifierStrategy</literal>実装、<literal>ClassIdentifierStrategy</literal>と<literal>EntityIdentifierStrategy</literal>を提供しています(詳細は次のセクション)。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3650
+#: Security.xml:3635
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To explicitly configure a specific identifier strategy to use for a "
-"particular class, it should be annotated with <literal>org.jboss.seam."
-"annotations.security.permission.Identifier</literal>, and the value should "
-"be set to a concrete implementation of the <literal>IdentifierStrategy</"
-"literal> interface. An optional <literal>name</literal> property can also be "
-"specified, the effect of which is dependent upon the actual "
-"<literal>IdentifierStrategy</literal> implementation used."
-msgstr ""
-"特定のクラスに対して、特別のID戦略を使用するよう明示的に設定するには、"
-"<literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission.Identifier</literal>"
-"アノテーションがされ、<literal>IdentifierStrategy</literal> インターフェース"
-"の実装に値が設定されている必要があります。 オプションとして<literal>name</"
-"literal>属性を指定する事も可能ですが、この指定が及ぼす効果は "
-"<literal>IdentifierStrategy</literal>の実際の実装に依存します。"
+msgid "To explicitly configure a specific identifier strategy to use for a particular class, it should be annotated with <literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission.Identifier</literal>, and the value should be set to a concrete implementation of the <literal>IdentifierStrategy</literal> interface. An optional <literal>name</literal> property can also be specified, the effect of which is dependent upon the actual <literal>IdentifierStrategy</literal> implementation used."
+msgstr "特定のクラスに対して、特別のID戦略を使用するよう明示的に設定するには、<literal>org.jboss.seam.annotations.security.permission.Identifier</literal>アノテーションがされ、<literal>IdentifierStrategy</literal> インタフェースの実装に値が設定されている必要があります。 オプションとして<literal>name</literal>属性を指定する事も可能ですが、この指定が及ぼす効果は <literal>IdentifierStrategy</literal>の実際の実装に依存します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3660
+#: Security.xml:3645
 #, no-c-format
 msgid "ClassIdentifierStrategy"
 msgstr "クラス識別子ストラテジー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3662
+#: Security.xml:3647
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This identifier strategy is used to generate unique identifiers for classes, "
-"and will use the value of the <literal>name</literal> (if specified) in the "
-"<literal>@Identifier</literal> annotation. If there is no <literal>name</"
-"literal> property provided, then it will attempt to use the component name "
-"of the class (if the class is a Seam component), or as a last resort it will "
-"create an identifier based on the name of the class (excluding the package "
-"name). For example, the identifier for the following class will be "
-"\"<literal>customer</literal>\":"
-msgstr ""
-"ID戦略はクラスに対してユニークなIDを生成する為に使用し、指定してあれば"
-"<literal>@Identifier</literal>アノテーション中の <literal>name</literal>の値"
-"が使用されます。 もし、<literal>name</literal>属性が指定されていない場合に"
-"は、Seamのコンポーネントであれば対象のクラスのコンポーネント名を使用するか、"
-"さもなくばパッケージ名を除くクラスの名前を使用します。 下の例にあるクラスの"
-"IDは\"<literal>customer</literal>\"となります。"
+msgid "This identifier strategy is used to generate unique identifiers for classes, and will use the value of the <literal>name</literal> (if specified) in the <literal>@Identifier</literal> annotation. If there is no <literal>name</literal> property provided, then it will attempt to use the component name of the class (if the class is a Seam component), or as a last resort it will create an identifier based on the name of the class (excluding the package name). For example, the identifier for the following class will be \"<literal>customer</literal>\":"
+msgstr "ID戦略はクラスに対してユニークなIDを生成するために使用し、指定してあれば<literal>@Identifier</literal>アノテーション中の <literal>name</literal>の値が使用されます。 もし、<literal>name</literal>属性が指定されていない場合には、Seamのコンポーネントであれば対象のクラスのコンポーネント名を使用するか、さもなくばパッケージ名を除くクラスの名前を使用します。 下の例にあるクラスのIDは\"<literal>customer</literal>\"となります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3671
+#: Security.xml:3656
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Identifier(name = \"customer\")\n"
@@ -6614,15 +4648,13 @@
 "public class Customer {]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3673
+#: Security.xml:3658
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The identifier for the following class will be \"<literal>customerAction</"
-"literal>\":"
+msgid "The identifier for the following class will be \"<literal>customerAction</literal>\":"
 msgstr "以下のクラスの識別子は\"<literal>customerAction</literal>\"となります:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3677
+#: Security.xml:3662
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"customerAction\")\n"
@@ -6632,54 +4664,31 @@
 "public class CustomerAction { ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3679
+#: Security.xml:3664
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, the identifier for the following class will be \"<literal>Customer</"
-"literal>\":"
-msgstr ""
-"最終的に、以下のクラスの識別子は \"<literal>Customer</literal>\"となります:"
+msgid "Finally, the identifier for the following class will be \"<literal>Customer</literal>\":"
+msgstr "最終的に、以下のクラスの識別子は \"<literal>Customer</literal>\"となります:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3683
+#: Security.xml:3668
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[public class Customer { ]]>"
 msgstr "<![CDATA[public class Customer { ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3688
+#: Security.xml:3673
 #, no-c-format
 msgid "EntityIdentifierStrategy"
 msgstr "エンティティ識別子ストラテジー"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3690
+#: Security.xml:3675
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This identifier strategy is used to generate unique identifiers for entity "
-"beans. It does so by concatenating the entity name (or otherwise configured "
-"name) with a string representation of the primary key value of the entity. "
-"The rules for generating the name section of the identifier are similar to "
-"<literal>ClassIdentifierStrategy</literal>. The primary key value (i.e. the "
-"<emphasis>id</emphasis> of the entity) is obtained using the "
-"<literal>PersistenceProvider</literal> component, which is able to correctly "
-"determine the value regardless of which persistence implementation is used "
-"within the Seam application. For entities not annotated with "
-"<literal>@Entity</literal>, it is necessary to explicitly configure the "
-"identifier strategy on the entity class itself, for example:"
-msgstr ""
-"このID戦略はエンティティ・ビーン毎にユニークなIDを割り当てる方法で、エンティ"
-"ティのプライマリキーを示す文字列とエンティティの名前をつなぎ合わせて、IDを生"
-"成しています。 IDの名前セクションの生成ルールは"
-"<literal>ClassIdentifierStrategy</literal>と同様です。 プライマリキー値 (即"
-"ち、エンティティの<emphasis>id</emphasis> ) は <literal>PersistenceProvider</"
-"literal>コンポーネントを使って取得する事ができ、アプリケーションでどの永続性"
-"実装を使用しているかに依存せずに値を決める事が出来ます。 <literal>@Entity</"
-"literal>でアノテートされていないエンティティについては, エンティティクラス自"
-"身に下のように明示的にID戦略を設定する事が必要です。"
+msgid "This identifier strategy is used to generate unique identifiers for entity beans. It does so by concatenating the entity name (or otherwise configured name) with a string representation of the primary key value of the entity. The rules for generating the name section of the identifier are similar to <literal>ClassIdentifierStrategy</literal>. The primary key value (i.e. the <emphasis>id</emphasis> of the entity) is obtained using the <literal>PersistenceProvider</literal> component, which is able to correctly determine the value regardless of which persistence implementation is used within the Seam application. For entities not annotated with <literal>@Entity</literal>, it is necessary to explicitly configure the identifier strategy on the entity class itself, for example:"
+msgstr "このID戦略はエンティティBean毎にユニークなIDを割り当てる方法で、エンティティのプライマリキーを示す文字列とエンティティの名前をつなぎ合わせて、IDを生成しています。 IDの名前セクションの生成ルールは<literal>ClassIdentifierStrategy</literal>と同様です。 プライマリキー値 (即ち、エンティティの<emphasis>id</emphasis> ) は <literal>PersistenceProvider</literal>コンポーネントを使って取得する事ができ、アプリケーションでどの永続性実装を使用しているかに依存せずに値を決める事ができます。 <literal>@Entity</literal>でアノテートされていないエンティティについては, エンティティクラス自身に下のように明示的にID戦略を設定する事が必要です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3701
+#: Security.xml:3686
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Identifier(value = EntityIdentifierStrategy.class)\n"
@@ -6689,15 +4698,13 @@
 "public class Customer { ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3703
+#: Security.xml:3688
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For an example of the type of identifier values generated, assume we have "
-"the following entity class:"
-msgstr "生成される識別子の例として、下のようなエンティティクラスを考えてみる。"
+msgid "For an example of the type of identifier values generated, assume we have the following entity class:"
+msgstr "生成される識別子の例として、下のようなエンティティクラスを考えてみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3707
+#: Security.xml:3692
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -6711,8 +4718,7 @@
 "  public void setId(Integer id) { this.id = id; }\n"
 "  \n"
 "  public String getFirstName() { return firstName; }\n"
-"  public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = "
-"firstName; }\n"
+"  public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = firstName; }\n"
 "  \n"
 "  public String getLastName() { return lastName; }\n"
 "  public void setLastName(String lastName) { this.lastName = lastName; }\n"
@@ -6729,28 +4735,20 @@
 "  public void setId(Integer id) { this.id = id; }\n"
 "  \n"
 "  public String getFirstName() { return firstName; }\n"
-"  public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = "
-"firstName; }\n"
+"  public void setFirstName(String firstName) { this.firstName = firstName; }\n"
 "  \n"
 "  public String getLastName() { return lastName; }\n"
 "  public void setLastName(String lastName) { this.lastName = lastName; }\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3709
+#: Security.xml:3694
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For a <literal>Customer</literal> instance with an <literal>id</literal> "
-"value of <literal>1</literal>, the value of the identifier would be "
-"\"<literal>Customer:1</literal>\". If the entity class is annotated with an "
-"explicit identifier name, like so:"
-msgstr ""
-" <literal>id</literal>が<literal>1</literal>の<literal>Customer</literal>のイ"
-"ンスタンスに対する識別子は\"<literal>Customer:1</literal>\"となります。 も"
-"し、エンティティクラスに明示的な識別子名のアノテーションがあれば、"
+msgid "For a <literal>Customer</literal> instance with an <literal>id</literal> value of <literal>1</literal>, the value of the identifier would be \"<literal>Customer:1</literal>\". If the entity class is annotated with an explicit identifier name, like so:"
+msgstr " <literal>id</literal>が<literal>1</literal>の<literal>Customer</literal>のインスタンスに対する識別子は\"<literal>Customer:1</literal>\"となります。 もし、エンティティクラスに明示的な識別子名のアノテーションがあれば、"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3715
+#: Security.xml:3700
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -6762,426 +4760,290 @@
 "public class Customer { ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3717
+#: Security.xml:3702
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then a <literal>Customer</literal> with an <literal>id</literal> value of "
-"<literal>123</literal> would have an identifier value of "
-"\"<literal>cust:123</literal>\"."
-msgstr ""
-"結果として、<literal>id</literal>が<literal>123</literal>の"
-"<literal>Customer</literal>は \"<literal>cust:123</literal>\"という識別子を持"
-"つことになります。"
+msgid "Then a <literal>Customer</literal> with an <literal>id</literal> value of <literal>123</literal> would have an identifier value of \"<literal>cust:123</literal>\"."
+msgstr "結果として、<literal>id</literal>が<literal>123</literal>の<literal>Customer</literal>は \"<literal>cust:123</literal>\"という識別子を持つことになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3730
+#: Security.xml:3715
 #, no-c-format
 msgid "Permission Management"
 msgstr "パーミッションの管理"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3732
+#: Security.xml:3717
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In much the same way that Seam Security provides an Identity Management API "
-"for the management of users and roles, it also provides a Permissions "
-"Management API for the management of persistent user permissions, via the "
-"<literal>PermissionManager</literal> component."
-msgstr ""
-"Seamセキュリティでユーザとロールの管理の為に提供しているID管理APIと同様に、永"
-"続的なユーザのアクセス権の管理の為のパーミッションマネージメントAPIを "
-"<literal>PermissionManager</literal>により提供しています。"
+msgid "In much the same way that Seam Security provides an Identity Management API for the management of users and roles, it also provides a Permissions Management API for the management of persistent user permissions, via the <literal>PermissionManager</literal> component."
+msgstr "Seamセキュリティでユーザーとロールの管理のために提供しているID管理APIと同様に、永続的なユーザーのアクセス権の管理のためのパーミッションマネージメントAPIを <literal>PermissionManager</literal>により提供しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3739
+#: Security.xml:3724
 #, no-c-format
 msgid "PermissionManager"
 msgstr "パーミッションマネージャ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3741
+#: Security.xml:3726
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>PermissionManager</literal> component is an application-scoped "
-"Seam component that provides a number of methods for managing permissions. "
-"Before it can be used, it must be configured with a permission store "
-"(although by default it will attempt to use <literal>JpaPermissionStore</"
-"literal> if it is available). To explicitly configure a custom permission "
-"store, specify the <literal>permission-store</literal> property in "
-"components.xml:"
-msgstr ""
-"<literal>PermissionManager</literal>コンポーネントはパーミッションを管理する"
-"為の多くのメソッドを持つアプリケーション・スコープのSeamのコンポーネントで"
-"す。 使用する前にパーミッションストアを設定する必要があります(デフォルト"
-"で、<literal>JpaPermissionStore</literal>が存在すれば、これを使うようになりま"
-"す)。 明示的に別のパーミッションストアを設定する場合には、"
-"<literal>components.xml</literal>に<literal>permission-store</literal>を設定"
-"します。"
+msgid "The <literal>PermissionManager</literal> component is an application-scoped Seam component that provides a number of methods for managing permissions. Before it can be used, it must be configured with a permission store (although by default it will attempt to use <literal>JpaPermissionStore</literal> if it is available). To explicitly configure a custom permission store, specify the <literal>permission-store</literal> property in components.xml:"
+msgstr "<literal>PermissionManager</literal>コンポーネントはパーミッションを管理するための多くのメソッドを持つアプリケーションスコープのSeamのコンポーネントです。 使用する前にパーミッションストアを設定する必要があります(デフォルトで、<literal>JpaPermissionStore</literal>が存在すれば、これを使うようになります)。 明示的に別のパーミッションストアを設定する場合には、<literal>components.xml</literal>に<literal>permission-store</literal>を設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:3748
+#: Security.xml:3733
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<security:permission-manager permission-store=\"#{ldapPermissionStore}\"/"
-">      \n"
+"<security:permission-manager permission-store=\"#{ldapPermissionStore}\"/>      \n"
 "      ]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"<security:permission-manager permission-store=\"#{ldapPermissionStore}\"/"
-">      \n"
+"<security:permission-manager permission-store=\"#{ldapPermissionStore}\"/>      \n"
 "      ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3750
+#: Security.xml:3735
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following table describes each of the available methods provided by "
-"<literal>PermissionManager</literal>:"
-msgstr ""
-"以下の表に<literal>PermissionManager</literal>の提供するメソッドの詳細を示し"
-"ます。"
+msgid "The following table describes each of the available methods provided by <literal>PermissionManager</literal>:"
+msgstr "以下の表に<literal>PermissionManager</literal>の提供するメソッドの詳細を示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3755
+#: Security.xml:3740
 #, no-c-format
 msgid "PermissionManager API methods"
 msgstr "パーミッションマネージャAPIのメソッド"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3790 Security.xml:3809
+#: Security.xml:3775
+#: Security.xml:3794
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns a list of <literal>Permission</literal> objects representing all of "
-"the permissions that have been granted for the specified target and action."
-msgstr ""
-"指定されたターゲットとアクションに対する承認された全てのパーミッションを示す"
-"<literal>Permission</literal>オブジェクトを返します。"
+msgid "Returns a list of <literal>Permission</literal> objects representing all of the permissions that have been granted for the specified target and action."
+msgstr "指定されたターゲットとアクションに対する承認されたすべてのパーミッションを示す<literal>Permission</literal>オブジェクトを返します。"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3824
+#: Security.xml:3809
 #, no-c-format
 msgid "grantPermission(Permission permission)"
 msgstr "grantPermission(Permission permission)"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3828
+#: Security.xml:3813
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Persists (grants) the specified <literal>Permission</literal> to the backend "
-"permission store. Returns true if the operation was successful."
-msgstr ""
-"バックエンドのパーミッションストアに指定した<literal>Permission</literal>sを"
-"セーブする。 操作に成功した場合真を返す。"
+msgid "Persists (grants) the specified <literal>Permission</literal> to the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
+msgstr "バックエンドのパーミッションストアに指定した<literal>Permission</literal>sをセーブする。 操作に成功した場合trueを返す。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3847
+#: Security.xml:3832
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Persists (grants) the specified list of <literal>Permission</literal>s to "
-"the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
-msgstr ""
-"バックエンドのパーミッションストアに指定した複数の<literal>Permission</"
-"literal>sをセーブする。 操作に成功した場合真を返す。"
+msgid "Persists (grants) the specified list of <literal>Permission</literal>s to the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
+msgstr "バックエンドのパーミッションストアに指定した複数の<literal>Permission</literal>sをセーブする。 操作に成功した場合trueを返す。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3866
+#: Security.xml:3851
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Removes (revokes) the specified <literal>Permission</literal> from the "
-"backend permission store. Returns true if the operation was successful."
-msgstr ""
-"バックエンドのパーミッションストアから指定した<literal>Permission</literal>s"
-"を取り除く(削除する)。操作に成功した場合真を返す。"
+msgid "Removes (revokes) the specified <literal>Permission</literal> from the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
+msgstr "バックエンドのパーミッションストアから指定した<literal>Permission</literal>sを取り除く(削除する)。操作に成功した場合trueを返す。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3885
+#: Security.xml:3870
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Removes (revokes) the specified list of <literal>Permission</literal>s from "
-"the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
-msgstr ""
-"バックエンドのパーミッションストアから指定した複数の<literal>Permission</"
-"literal>sを取り除く(削除する)。 操作に成功した場合真を返す。"
+msgid "Removes (revokes) the specified list of <literal>Permission</literal>s from the backend permission store. Returns true if the operation was successful."
+msgstr "バックエンドのパーミッションストアから指定した複数の<literal>Permission</literal>sを取り除く(削除する)。 操作に成功した場合trueを返す。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3904
+#: Security.xml:3889
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Returns a list of the available actions for the specified target object. The "
-"actions that this method returns are dependent on the <literal>@Permission</"
-"literal> annotations configured on the target object's class."
-msgstr ""
-"対象ターゲットに対する適用可能なアクションのリストを返す。 返されるアクショ"
-"ンはターゲットオブジェクトクラスに設定されている<literal>@Permission</"
-"literal> アノテーションに依存する。"
+msgid "Returns a list of the available actions for the specified target object. The actions that this method returns are dependent on the <literal>@Permission</literal> annotations configured on the target object's class."
+msgstr "対象ターゲットに対する適用可能なアクションのリストを返す。 返されるアクションはターゲットオブジェクトクラスに設定されている<literal>@Permission</literal> アノテーションに依存する。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3919
+#: Security.xml:3904
 #, no-c-format
 msgid "Permission checks for PermissionManager operations"
-msgstr "パーミッションマネージャー操作の為のパーミッションチェック"
+msgstr "パーミッションマネージャ操作のためのパーミッションチェック"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3921
+#: Security.xml:3906
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Invoking the methods of <literal>PermissionManager</literal> requires that "
-"the currently-authenticated user has the appropriate authorization to "
-"perform that management operation. The following table lists the required "
-"permissions that the current user must have."
-msgstr ""
-"<literal>PermissionManager</literal>メソッドを起動する場合には現在の認証ユー"
-"ザが当該管理操作をする為に必要な適切なパーミッションを持っている必要がありま"
-"す。 下の表に、現在のユーザが持っていなければならないパーミッションの一覧を"
-"示します。"
+msgid "Invoking the methods of <literal>PermissionManager</literal> requires that the currently-authenticated user has the appropriate authorization to perform that management operation. The following table lists the required permissions that the current user must have."
+msgstr "<literal>PermissionManager</literal>メソッドを起動する場合には現在の認証ユーザーが当該管理操作をするために必要な適切なパーミッションを持っている必要があります。 下の表に、現在のユーザーが持っていなければならないパーミッションの一覧を示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:3928
+#: Security.xml:3913
 #, no-c-format
 msgid "Permission Management Security Permissions"
-msgstr "パーミッション管理 セキュリティパーミッション"
+msgstr "パーミッション管理 セキュリティパーミッション"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3952
+#: Security.xml:3937
 #, no-c-format
 msgid "listPermissions()"
 msgstr "listPermissions()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3956
+#: Security.xml:3941
 #, no-c-format
 msgid "The specified <literal>target</literal>"
 msgstr "特定の<literal>target</literal>"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3962
+#: Security.xml:3947
 #, no-c-format
 msgid "seam.read-permissions"
 msgstr "seam.read-permissions"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3970 Security.xml:3990
+#: Security.xml:3955
+#: Security.xml:3975
 #, no-c-format
 msgid "grantPermission()"
 msgstr "grantPermission()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3974
+#: Security.xml:3959
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The target of the specified <literal>Permission</literal>, or each of the "
-"targets for the specified list of <literal>Permission</literal>s (depending "
-"on which method is called)."
-msgstr ""
-"ターゲットの特定の<literal>Permission</literal>、或いは個別のターゲットの"
-"<literal>Permission</literal>sリスト(どちらのメソッドを呼ぶのかにより異な"
-"る)"
+msgid "The target of the specified <literal>Permission</literal>, or each of the targets for the specified list of <literal>Permission</literal>s (depending on which method is called)."
+msgstr "ターゲットの特定の<literal>Permission</literal>、あるいは個別のターゲットの<literal>Permission</literal>sリスト(どちらのメソッドを呼ぶのかにより異なる)"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:3982 Security.xml:4000 Security.xml:4018
+#: Security.xml:3967
+#: Security.xml:3985
+#: Security.xml:4003
 #, no-c-format
 msgid "seam.grant-permission"
 msgstr "seam.grant-permission"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:3994 Security.xml:4030
+#: Security.xml:3979
+#: Security.xml:4015
 #, no-c-format
 msgid "The target of the specified <literal>Permission</literal>."
 msgstr "ターゲットの特定の<literal>Permission</literal>"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4008
+#: Security.xml:3993
 #, no-c-format
 msgid "grantPermissions()"
 msgstr "grantPermissions()"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4012 Security.xml:4048
+#: Security.xml:3997
+#: Security.xml:4033
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Each of the targets of the specified list of <literal>Permission</literal>s."
+msgid "Each of the targets of the specified list of <literal>Permission</literal>s."
 msgstr "それぞれのターゲットの特定の<literal>Permission</literal>s"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4026
+#: Security.xml:4011
 #, no-c-format
 msgid "revokePermission()"
 msgstr "revokePermission()"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4036 Security.xml:4054
+#: Security.xml:4021
+#: Security.xml:4039
 #, no-c-format
 msgid "seam.revoke-permission"
 msgstr "seam.revoke-permission"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4044
+#: Security.xml:4029
 #, no-c-format
 msgid "revokePermissions()"
 msgstr "revokePermissions()"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4067
+#: Security.xml:4052
 #, no-c-format
 msgid "SSL Security"
 msgstr "SSLによるセキュリティ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4069
+#: Security.xml:4054
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam includes basic support for serving sensitive pages via the HTTPS "
-"protocol. This is easily configured by specifying a <literal>scheme</"
-"literal> for the page in <literal>pages.xml</literal>. The following example "
-"shows how the view <literal>/login.xhtml</literal> is configured to use "
-"HTTPS:"
-msgstr ""
-"SeamはHTTPSプロトコルによるpageのセキュリティを基本的な部分についてサポートし"
-"ています。 この機能は、<literal>pages.xml</literal>で必要なページについて"
-"<literal>scheme</literal>を指定することにより簡単に設定することができます。 "
-"下の例では<literal>/login.xhtml</literal>でHTTPSを使う様に設定しています。"
+msgid "Seam includes basic support for serving sensitive pages via the HTTPS protocol. This is easily configured by specifying a <literal>scheme</literal> for the page in <literal>pages.xml</literal>. The following example shows how the view <literal>/login.xhtml</literal> is configured to use HTTPS:"
+msgstr "SeamはHTTPSプロトコルによるpageのセキュリティを基本的な部分についてサポートしています。 この機能は、<literal>pages.xml</literal>で必要なページについて<literal>scheme</literal>を指定することにより簡単に設定することができます。 下の例では<literal>/login.xhtml</literal>でHTTPSを使う様に設定しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4076
+#: Security.xml:4061
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<page view-id=\"/login.xhtml\" scheme=\"https\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<page view-id=\"/login.xhtml\" scheme=\"https\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4078
+#: Security.xml:4063
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This configuration is automatically extended to both <literal>s:link</"
-"literal> and <literal>s:button</literal> JSF controls, which (when "
-"specifying the <literal>view</literal>) will also render the link using the "
-"correct protocol. Based on the previous example, the following link will use "
-"the HTTPS protocol because <literal>/login.xhtml</literal> is configured to "
-"use it:"
-msgstr ""
-"また、この設定は自動的にJSFの<literal>s:link</literal>や<literal>s:button</"
-"literal>にも引き継がれ (<literal>view</literal>で指定した場合) 、リンクも正し"
-"いプロトコルで描画されます。前述の例の場合、下のようなリンクも<literal>/"
-"login.xhtml</literal>がHTTPSを使うように設定されているために、<literal>s:"
-"link</literal>先の<literal>login.xhmtl</literal>にもHTTPSがプロトコルとして使"
-"用されます。"
+msgid "This configuration is automatically extended to both <literal>s:link</literal> and <literal>s:button</literal> JSF controls, which (when specifying the <literal>view</literal>) will also render the link using the correct protocol. Based on the previous example, the following link will use the HTTPS protocol because <literal>/login.xhtml</literal> is configured to use it:"
+msgstr "また、この設定は自動的にJSFの<literal>s:link</literal>や<literal>s:button</literal>にも引き継がれ (<literal>view</literal>で指定した場合) 、リンクも正しいプロトコルで描画されます。前述の例の場合、下のようなリンクも<literal>/login.xhtml</literal>がHTTPSを使うように設定されているために、<literal>s:link</literal>先の<literal>login.xhmtl</literal>にもHTTPSがプロトコルとして使用されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4085
+#: Security.xml:4070
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<s:link view=\"/login.xhtml\" value=\"Login\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<s:link view=\"/login.xhtml\" value=\"Login\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4087
+#: Security.xml:4072
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Browsing directly to a view when using the <emphasis>incorrect</emphasis> "
-"protocol will cause a redirect to the same view using the <emphasis>correct</"
-"emphasis> protocol. For example, browsing to a page that has <literal>scheme="
-"\"https\"</literal> using HTTP will cause a redirect to the same page using "
-"HTTPS."
-msgstr ""
-"指定されたプロトコル以外 (<emphasis>正しくない</emphasis>プロトコル) を使っ"
-"て、ページを見ようとすると、<emphasis>正しい</emphasis>プロトコルを使って、指"
-"定のページへリダイレクトされます。 <literal>schema=\"https\"</literal>が指定"
-"されているページにhttpでアクセスしようとすると、そのページにhttpsを使ってリダ"
-"イレクトされます。"
+msgid "Browsing directly to a view when using the <emphasis>incorrect</emphasis> protocol will cause a redirect to the same view using the <emphasis>correct</emphasis> protocol. For example, browsing to a page that has <literal>scheme=\"https\"</literal> using HTTP will cause a redirect to the same page using HTTPS."
+msgstr "指定されたプロトコル以外 (<emphasis>正しくない</emphasis>プロトコル) を使って、ページを見ようとすると、<emphasis>正しい</emphasis>プロトコルを使って、指定のページへリダイレクトされます。 <literal>schema=\"https\"</literal>が指定されているページにhttpでアクセスしようとすると、そのページにhttpsを使ってリダイレクトされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4094
+#: Security.xml:4079
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is also possible to configure a <emphasis>default scheme</emphasis> for "
-"all pages. This is useful if you wish to use HTTPS for a only few pages. If "
-"no default scheme is specified then the normal behavior is to continue use "
-"the current scheme. So once the user accessed a page that required HTTPS, "
-"then HTTPS would continue to be used after the user navigated away to other "
-"non-HTTPS pages. (While this is good for security, it is not so great for "
-"performance!). To define HTTP as the default <literal>scheme</literal>, add "
-"this line to <literal>pages.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"全てのページに対して<emphasis>default scheme</emphasis>を設定することも可能"
-"で、一部のページに対してHTTPSを使用したい場合などに有効です。 デフォルトス"
-"キーマが設定されていない場合には、現在のスキーマを継承します。 従って、ユー"
-"ザがHTTPSを必要とするページにアクセスすると、それ以降はHTTPSを必要としない"
-"ページに対してもHTTPSを使ったアクセスとなります(これは、セキュリティ上は良い"
-"のですが、パフォーマンス上は問題があります)。 HTTPをデフォルトの"
-"<literal>scheme</literal>として指定する場合には次の一行を<literal>pages.xml</"
-"literal>に追加してください。"
+msgid "It is also possible to configure a <emphasis>default scheme</emphasis> for all pages. This is useful if you wish to use HTTPS for a only few pages. If no default scheme is specified then the normal behavior is to continue use the current scheme. So once the user accessed a page that required HTTPS, then HTTPS would continue to be used after the user navigated away to other non-HTTPS pages. (While this is good for security, it is not so great for performance!). To define HTTP as the default <literal>scheme</literal>, add this line to <literal>pages.xml</literal>:"
+msgstr "すべてのページに対して<emphasis>デフォルトのscheme</emphasis>を設定することも可能で、一部のページに対してHTTPSを使用したい場合などに有効です。 デフォルトスキーマが設定されていない場合には、現在のスキーマを継承します。 従って、ユーザーがHTTPSを必要とするページにアクセスすると、それ以降はHTTPSを必要としないページに対してもHTTPSを使ったアクセスとなります(これは、セキュリティ上は良いのですが、パフォーマンス上は問題があります)。 HTTPをデフォルトの<literal>scheme</literal>として指定する場合には次の一行を<literal>pages.xml</literal>に追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4103
+#: Security.xml:4088
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<page view-id=\"*\" scheme=\"http\" />]]>"
 msgstr "<![CDATA[<page view-id=\"*\" scheme=\"http\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4105
+#: Security.xml:4090
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Of course, if <emphasis>none</emphasis> of the pages in your application use "
-"HTTPS then it is not required to specify a default scheme."
-msgstr ""
-"勿論、HTTPSを使う必要がなければ、デフォルトのschemaを指定する必要もありませ"
-"ん。"
+msgid "Of course, if <emphasis>none</emphasis> of the pages in your application use HTTPS then it is not required to specify a default scheme."
+msgstr "もちろん、HTTPSを使う必要がなければ、デフォルトのschemaを指定する必要もありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4110
+#: Security.xml:4095
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may configure Seam to automatically invalidate the current HTTP session "
-"each time the scheme changes. Just add this line to <literal>components.xml</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"以下のように、<literal>components.xml</literal>に設定することにより、スキーマ"
-"が変更になるたびに現在のHTTPセッションを自動的に無効にする事が出来ます。"
+msgid "You may configure Seam to automatically invalidate the current HTTP session each time the scheme changes. Just add this line to <literal>components.xml</literal>:"
+msgstr "以下のように、<literal>components.xml</literal>に設定することにより、スキーマが変さらになるたびに現在のHTTPセッションを自動的に無効にする事ができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4115
+#: Security.xml:4100
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<web:session invalidate-on-scheme-change=\"true\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<web:session invalidate-on-scheme-change=\"true\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4117
+#: Security.xml:4102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This option helps make your system less vulnerable to sniffing of the "
-"session id or leakage of sensitive data from pages using HTTPS to other "
-"pages using HTTP."
-msgstr ""
-"このオプションはHTTPSのページから、HTTPのページへの重要データの漏れや、セッ"
-"ションIDの盗聴に対する脆弱性を減少させます。"
+msgid "This option helps make your system less vulnerable to sniffing of the session id or leakage of sensitive data from pages using HTTPS to other pages using HTTP."
+msgstr "このオプションはHTTPSのページから、HTTPのページへの重要データの漏れや、セッションIDの盗聴に対する脆弱性を減少させます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4123
+#: Security.xml:4108
 #, no-c-format
 msgid "Overriding the default ports"
 msgstr "デフォルトのポートの上書き"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4125
+#: Security.xml:4110
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you wish to configure the HTTP and HTTPS ports manually, they may be "
-"configured in <literal>pages.xml</literal> by specifying the <literal>http-"
-"port</literal> and <literal>https-port</literal> attributes on the "
-"<literal>pages</literal> element:"
-msgstr ""
-"もし個別にHTTPとHTTPSの使用を設定する必要があるのであれば、<literal>pages."
-"xml</literal> の<literal>pages</literal> エレメントに<literal>http-port</"
-"literal> 或いは <literal>https-port</literal>を設定することにより行えます。"
+msgid "If you wish to configure the HTTP and HTTPS ports manually, they may be configured in <literal>pages.xml</literal> by specifying the <literal>http-port</literal> and <literal>https-port</literal> attributes on the <literal>pages</literal> element:"
+msgstr "もし個別にHTTPとHTTPSの使用を設定する必要があるのであれば、<literal>pages.xml</literal> の<literal>pages</literal> エレメントに<literal>http-port</literal> あるいは <literal>https-port</literal>を設定することにより行えます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4131
+#: Security.xml:4116
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<pages xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pages\"\n"
 "       xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://"
-"jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\"\n"
+"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\"\n"
 "       no-conversation-view-id=\"/home.xhtml\"\n"
 "       login-view-id=\"/login.xhtml\"\n"
 "       http-port=\"8080\"\n"
@@ -7191,8 +5053,7 @@
 "<![CDATA[\n"
 "<pages xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pages\"\n"
 "       xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://"
-"jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\"\n"
+"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\"\n"
 "       no-conversation-view-id=\"/home.xhtml\"\n"
 "       login-view-id=\"/login.xhtml\"\n"
 "       http-port=\"8080\"\n"
@@ -7200,55 +5061,36 @@
 "      ]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4137
+#: Security.xml:4122
 #, no-c-format
 msgid "CAPTCHA"
 msgstr "キャプチャ"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4139
+#: Security.xml:4124
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Though strictly not part of the security API, Seam provides a built-in "
-"CAPTCHA (<emphasis>C</emphasis>ompletely <emphasis>A</emphasis>utomated "
-"<emphasis>P</emphasis>ublic <emphasis>T</emphasis>uring test to tell "
-"<emphasis>C</emphasis>omputers and <emphasis>H</emphasis>umans <emphasis>A</"
-"emphasis>part) algorithm to prevent automated processes from interacting "
-"with your application."
-msgstr ""
-"厳密にはセキュリティAPIの一部ではありませんが、SeamはCAPCHA(<emphasis>C</"
-"emphasis>ompletely <emphasis>A</emphasis>utomated <emphasis>P</"
-"emphasis>ublic <emphasis>T</emphasis>uring test to tell <emphasis>C</"
-"emphasis>omputers and <emphasis>H</emphasis>umans <emphasis>A</emphasis>part)"
-"アルゴリズムを内蔵しており、ウェブ上の自動システムによりアプリケーションが動"
-"作しないようにする事を可能にしています。"
+msgid "Though strictly not part of the security API, Seam provides a built-in CAPTCHA (<emphasis>C</emphasis>ompletely <emphasis>A</emphasis>utomated <emphasis>P</emphasis>ublic <emphasis>T</emphasis>uring test to tell <emphasis>C</emphasis>omputers and <emphasis>H</emphasis>umans <emphasis>A</emphasis>part) algorithm to prevent automated processes from interacting with your application."
+msgstr "厳密にはセキュリティAPIの一部ではありませんが、SeamはCAPCHA(<emphasis>C</emphasis>ompletely <emphasis>A</emphasis>utomated <emphasis>P</emphasis>ublic <emphasis>T</emphasis>uring test to tell <emphasis>C</emphasis>omputers and <emphasis>H</emphasis>umans <emphasis>A</emphasis>part)アルゴリズムを内蔵しており、ウェブ上の自動処理プログラムによりアプリケーションが動作しないようにする事を可能にしています。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4147
+#: Security.xml:4132
 #, no-c-format
 msgid "Configuring the CAPTCHA Servlet"
-msgstr "キャプチャ サーブレットの設定"
+msgstr "キャプチャ サーブレットの設定"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4148
+#: Security.xml:4133
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To get up and running, it is necessary to configure the Seam Resource "
-"Servlet, which will provide the Captcha challenge images to your pages. This "
-"requires the following entry in <literal>web.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"キャプチャを起動して走らせる為には、Seamのリソースサーブレットを下のように、"
-"<literal>web.xml</literal>に設定する必要があります。これにより、アプリケー"
-"ションのページにキャプチャチャレンジのイメージを提供するようになります。"
+msgid "To get up and running, it is necessary to configure the Seam Resource Servlet, which will provide the Captcha challenge images to your pages. This requires the following entry in <literal>web.xml</literal>:"
+msgstr "キャプチャを起動して走らせるためには、Seamのリソースサーブレットを下のように、<literal>web.xml</literal>に設定する必要があります。これにより、アプリケーションのページにキャプチャチャレンジのイメージを提供するようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4153
+#: Security.xml:4138
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<servlet>\n"
 "    <servlet-name>Seam Resource Servlet</servlet-name>\n"
-"    <servlet-class>org.jboss.seam.servlet.SeamResourceServlet</servlet-"
-"class>\n"
+"    <servlet-class>org.jboss.seam.servlet.SeamResourceServlet</servlet-class>\n"
 "</servlet>\n"
 "\n"
 "<servlet-mapping>\n"
@@ -7258,8 +5100,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<servlet>\n"
 "    <servlet-name>Seam Resource Servlet</servlet-name>\n"
-"    <servlet-class>org.jboss.seam.servlet.SeamResourceServlet</servlet-"
-"class>\n"
+"    <servlet-class>org.jboss.seam.servlet.SeamResourceServlet</servlet-class>\n"
 "</servlet>\n"
 "\n"
 "<servlet-mapping>\n"
@@ -7268,67 +5109,53 @@
 "</servlet-mapping>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4158
+#: Security.xml:4143
 #, no-c-format
 msgid "Adding a CAPTCHA to a form"
 msgstr "キャプチャのフォームへの追加"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4160
+#: Security.xml:4145
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Adding a CAPTCHA challenge to a form is extremely easy. Here's an example:"
-msgstr ""
-"キャプチャチャレンジをフォームに追加するのは以下のようにいたって簡単です:"
+msgid "Adding a CAPTCHA challenge to a form is extremely easy. Here's an example:"
+msgstr "キャプチャチャレンジをフォームに追加するのは以下のようにいたって簡単です:"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4164
+#: Security.xml:4149
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:graphicImage value=\"/seam/resource/captcha\"/>\n"
-"<h:inputText id=\"verifyCaptcha\" value=\"#{captcha.response}\" required="
-"\"true\">\n"
+"<h:inputText id=\"verifyCaptcha\" value=\"#{captcha.response}\" required=\"true\">\n"
 "   <s:validate />\n"
 "</h:inputText>\n"
 "<h:message for=\"verifyCaptcha\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<h:graphicImage value=\"/seam/resource/captcha\"/>\n"
-"<h:inputText id=\"verifyCaptcha\" value=\"#{captcha.response}\" required="
-"\"true\">\n"
+"<h:inputText id=\"verifyCaptcha\" value=\"#{captcha.response}\" required=\"true\">\n"
 "   <s:validate />\n"
 "</h:inputText>\n"
 "<h:message for=\"verifyCaptcha\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4166
+#: Security.xml:4151
 #, no-c-format
-msgid ""
-"That's all there is to it. The <literal>graphicImage</literal> control "
-"displays the CAPTCHA challenge, and the <literal>inputText</literal> "
-"receives the user's response. The response is automatically validated "
-"against the CAPTCHA when the form is submitted."
-msgstr ""
-"これですべてです。 <literal>graphicImage</literal> がキャプチャチャレンジの"
-"表示を制御し、<literal>inputText</literal>がユーザからの入力を受け付けます。"
-" ユーザの入力はフォームが送信された時に自動的にキャプチャと照合されます。"
+msgid "That's all there is to it. The <literal>graphicImage</literal> control displays the CAPTCHA challenge, and the <literal>inputText</literal> receives the user's response. The response is automatically validated against the CAPTCHA when the form is submitted."
+msgstr "これですべてです。 <literal>graphicImage</literal> がキャプチャチャレンジの表示を制御し、<literal>inputText</literal>がユーザーからの入力を受け付けます。 ユーザーの入力はフォームが送信された時に自動的にキャプチャと照合されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4175
+#: Security.xml:4160
 #, no-c-format
 msgid "Customising the CAPTCHA algorithm"
 msgstr "キャプチャアルゴリズムのカスタム化"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4177
+#: Security.xml:4162
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may customize the CAPTCHA algorithm by overriding the built-in component:"
-msgstr ""
-"内蔵コンポーネントをオーバーライドする事により、キャプチャのアルゴリズムをカ"
-"スタマイズすることが出来ます。"
+msgid "You may customize the CAPTCHA algorithm by overriding the built-in component:"
+msgstr "内蔵コンポーネントをオーバーライドする事により、キャプチャのアルゴリズムをカスタマイズすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4181
+#: Security.xml:4166
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"org.jboss.seam.captcha.captcha\")\n"
@@ -7338,8 +5165,7 @@
 "   @Override @Create\n"
 "   public void init()\n"
 "   {\n"
-"      setChallenge(\"What is the answer to life, the universe and everything?"
-"\");\n"
+"      setChallenge(\"What is the answer to life, the universe and everything?\");\n"
 "      setCorrectResponse(\"42\");\n"
 "   }\n"
 "\n"
@@ -7347,8 +5173,7 @@
 "   public BufferedImage renderChallenge()\n"
 "   {\n"
 "       BufferedImage img = super.renderChallenge();\n"
-"       img.getGraphics().drawOval(5, 3, 60, 14); //add an obscuring "
-"decoration\n"
+"       img.getGraphics().drawOval(5, 3, 60, 14); //add an obscuring decoration\n"
 "       return img;\n"
 "   }\n"
 "}]]>"
@@ -7360,8 +5185,7 @@
 "   @Override @Create\n"
 "   public void init()\n"
 "   {\n"
-"      setChallenge(\"What is the answer to life, the universe and everything?"
-"\");\n"
+"      setChallenge(\"What is the answer to life, the universe and everything?\");\n"
 "      setCorrectResponse(\"42\");\n"
 "   }\n"
 "\n"
@@ -7369,200 +5193,170 @@
 "   public BufferedImage renderChallenge()\n"
 "   {\n"
 "       BufferedImage img = super.renderChallenge();\n"
-"       img.getGraphics().drawOval(5, 3, 60, 14); //add an obscuring "
-"decoration\n"
+"       img.getGraphics().drawOval(5, 3, 60, 14); //add an obscuring decoration\n"
 "       return img;\n"
 "   }\n"
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4188 Security.xml:4196
+#: Security.xml:4173
+#: Security.xml:4181
 #, no-c-format
 msgid "Security Events"
-msgstr "セキュリティ イベント"
+msgstr "セキュリティ イベント"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4190
+#: Security.xml:4175
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following table describes a number of events (see <xref linkend=\"events"
-"\"/>) raised by Seam Security in response to certain security-related events."
-msgstr ""
-"以下の表に、セキュリティ関連のイベントによりSeamのセキュリティで発生するイベ"
-"ント(<xref linkend=\"events\"/>)を一覧にしました。"
+msgid "The following table describes a number of events (see <xref linkend=\"events\"/>) raised by Seam Security in response to certain security-related events."
+msgstr "以下の表に、セキュリティ関連のイベントによりSeamのセキュリティで発生するイベント(<xref linkend=\"events\"/>)を一覧にしました。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4205
+#: Security.xml:4190
 #, no-c-format
 msgid "Event Key"
 msgstr "イベントキー"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4218
+#: Security.xml:4203
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.loginSuccessful"
 msgstr "org.jboss.seam.security.loginSuccessful"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4222
+#: Security.xml:4207
 #, no-c-format
 msgid "Raised when a login attempt is successful."
 msgstr "ログインに成功した時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4230
+#: Security.xml:4215
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.loginFailed"
 msgstr "org.jboss.seam.security.loginFailed"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4234
+#: Security.xml:4219
 #, no-c-format
 msgid "Raised when a login attempt fails."
 msgstr "ログインに失敗した時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4242
+#: Security.xml:4227
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.alreadyLoggedIn"
 msgstr "org.jboss.seam.security.alreadyLoggedIn"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4246
+#: Security.xml:4231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Raised when a user that is already authenticated attempts to log in again."
-msgstr "ユーザがすでに認証されていて再度ログインした時に発生"
+msgid "Raised when a user that is already authenticated attempts to log in again."
+msgstr "ユーザーがすでに認証されていて再度ログインした時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4254
+#: Security.xml:4239
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.notLoggedIn"
 msgstr "org.jboss.seam.security.notLoggedIn"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4258
+#: Security.xml:4243
 #, no-c-format
 msgid "Raised when a security check fails when the user is not logged in."
-msgstr "ユーザがログインしていない為にセキュリティチェックに失敗した時に発生"
+msgstr "ユーザーがログインしていないためにセキュリティチェックに失敗した時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4266
+#: Security.xml:4251
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.notAuthorized"
 msgstr "org.jboss.seam.security.notAuthorized"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4270
+#: Security.xml:4255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Raised when a security check fails when the user is logged in however "
-"doesn't have sufficient privileges."
-msgstr ""
-"ユーザがログイン出来ても十分な特権が無くセキュリティチェックに失敗した時に発"
-"生"
+msgid "Raised when a security check fails when the user is logged in however doesn't have sufficient privileges."
+msgstr "ユーザーがログインできても十分な特権が無くセキュリティチェックに失敗した時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4278
+#: Security.xml:4263
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.preAuthenticate"
 msgstr "org.jboss.seam.security.preAuthenticate"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4282
+#: Security.xml:4267
 #, no-c-format
 msgid "Raised just prior to user authentication."
-msgstr "ユーザが認証される直前に発生"
+msgstr "ユーザーが認証される直前に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4290
+#: Security.xml:4275
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.postAuthenticate"
 msgstr "org.jboss.seam.security.postAuthenticate"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4294
+#: Security.xml:4279
 #, no-c-format
 msgid "Raised just after user authentication."
-msgstr "ユーザが認証された直後に発生"
+msgstr "ユーザーが認証された直後に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4302
+#: Security.xml:4287
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.loggedOut"
 msgstr "org.jboss.seam.security.loggedOut"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4306
+#: Security.xml:4291
 #, no-c-format
 msgid "Raised after the user has logged out."
-msgstr "ユーザがログアウトした後に発生"
+msgstr "ユーザーがログアウトした後に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4314
+#: Security.xml:4299
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.credentialsUpdated"
 msgstr "org.jboss.seam.security.credentialsUpdated"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4318
+#: Security.xml:4303
 #, no-c-format
 msgid "Raised when the user's credentials have been changed."
-msgstr "ユーザの資格情報が変更された時に発生"
+msgstr "ユーザーのクレデンシャル(信用情報)が変更された時に発生"
 
 #. Tag: literal
-#: Security.xml:4326
+#: Security.xml:4311
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.security.rememberMe"
 msgstr "org.jboss.seam.security.rememberMe"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4330
+#: Security.xml:4315
 #, no-c-format
 msgid "Raised when the Identity's rememberMe property is changed."
 msgstr "IdentityのrememberMeプロパティが変更された時に発生"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4343
+#: Security.xml:4328
 #, no-c-format
 msgid "Run As"
 msgstr "自分とは別の権限での実行"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4345
+#: Security.xml:4330
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes it may be necessary to perform certain operations with elevated "
-"privileges, such as creating a new user account as an unauthenticated user. "
-"Seam Security supports such a mechanism via the <literal>RunAsOperation</"
-"literal> class. This class allows either the <literal>Principal</literal> or "
-"<literal>Subject</literal>, or the user's roles to be overridden for a "
-"single set of operations."
-msgstr ""
-"場合により、上位権限で処理することが必要な場合があります(たとえば、認証され"
-"ていないユーザが、新しいユーザアカウントを作成する場合)。 Seamはこのような"
-"機能を<literal>RunAsOperation</literal>クラスで提供しています。 このクラス"
-"は、限定された一組の操作に対して <literal>Principal</literal>、"
-"<literal>Subject</literal>、或いはユーザのロールを一時的に上書きする事を可能"
-"にします。"
+msgid "Sometimes it may be necessary to perform certain operations with elevated privileges, such as creating a new user account as an unauthenticated user. Seam Security supports such a mechanism via the <literal>RunAsOperation</literal> class. This class allows either the <literal>Principal</literal> or <literal>Subject</literal>, or the user's roles to be overridden for a single set of operations."
+msgstr "場合により、上位権限で処理することが必要な場合があります(たとえば、認証されていないユーザーが、新しいユーザーアカウントを作成する場合)。 Seamはこのような機能を<literal>RunAsOperation</literal>クラスで提供しています。 このクラスは、限定された一組の操作に対して <literal>Principal</literal>、<literal>Subject</literal>、あるいはユーザーのロールを一時的に上書きする事を可能にします。"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4353
+#: Security.xml:4338
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The following code example demonstrates how <literal>RunAsOperation</"
-"literal> is used, by calling its <literal>addRole()</literal> method to "
-"provide a set of roles to masquerade as for the duration of the operation. "
-"The <literal>execute()</literal> method contains the code that will be "
-"executed with the elevated privileges."
-msgstr ""
-"以下のコード例では<literal>RunAsOperation</literal>の使われ方について、"
-"<literal>addRole()</literal> メソッドを呼び出して操作終了まで特定のロールを付"
-"与する方法を示します。 <literal>execute()</literal> メソッドはより上位の特権"
-"で実行する為のコードを持っています。"
+msgid "The following code example demonstrates how <literal>RunAsOperation</literal> is used, by calling its <literal>addRole()</literal> method to provide a set of roles to masquerade as for the duration of the operation. The <literal>execute()</literal> method contains the code that will be executed with the elevated privileges."
+msgstr "以下のコード例では<literal>RunAsOperation</literal>の使われ方について、<literal>addRole()</literal> メソッドを呼び出して操作終了まで特定のロールを付与する方法を示します。 <literal>execute()</literal> メソッドはより上位の特権で実行するためのコードを持っています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4360
+#: Security.xml:4345
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[    new RunAsOperation() {       \n"
@@ -7580,49 +5374,25 @@
 "     .run();]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4362
+#: Security.xml:4347
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In a similar way, the <literal>getPrincipal()</literal> or "
-"<literal>getSubject()</literal> methods can also be overriden to specify the "
-"<literal>Principal</literal> and <literal>Subject</literal> instances to use "
-"for the duration of the operation. Finally, the <literal>run()</literal> "
-"method is used to carry out the <literal>RunAsOperation</literal>."
-msgstr ""
-"同様に<literal>getPrincipal()</literal> や <literal>getSubject()</literal>メ"
-"ソッドは<literal>Principal</literal>インスタンスおよび <literal>Subject</"
-"literal>インスタンスを実行中に上書きする事が出来ます。 最終的に"
-"<literal>RunAsOperation</literal>を実行する為に<literal>run()</literal>メソッ"
-"ドを使用します。"
+msgid "In a similar way, the <literal>getPrincipal()</literal> or <literal>getSubject()</literal> methods can also be overriden to specify the <literal>Principal</literal> and <literal>Subject</literal> instances to use for the duration of the operation. Finally, the <literal>run()</literal> method is used to carry out the <literal>RunAsOperation</literal>."
+msgstr "同様に<literal>getPrincipal()</literal> や <literal>getSubject()</literal>メソッドは<literal>Principal</literal>インスタンスおよび <literal>Subject</literal>インスタンスを実行中に上書きする事ができます。 最終的に<literal>RunAsOperation</literal>を実行するために<literal>run()</literal>メソッドを使用します。"
 
 #. Tag: title
-#: Security.xml:4373
+#: Security.xml:4358
 #, no-c-format
 msgid "Extending the Identity component"
 msgstr "IDコンポーネント(Identity component)の拡張"
 
 #. Tag: para
-#: Security.xml:4375
+#: Security.xml:4360
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes it might be necessary to extend the Identity component if your "
-"application has special security requirements. The following example "
-"(contrived, as credentials would normally be handled by the "
-"<literal>Credentials</literal> component instead) shows an extended Identity "
-"component with an additional <literal>companyCode</literal> field. The "
-"install precendence of <literal>APPLICATION</literal> ensures that this "
-"extended Identity gets installed in preference to the built-in Identity."
-msgstr ""
-"アプリケーションが特別なセキュリティを要求する場合には、Identityコンポーネン"
-"トを拡張する必要がある場合があります。以下の例(説明の為のもので、通常、資格"
-"情報(クレデンシャル)は<literal>Credentials</literal>コンポーネントにより処"
-"理されます)では<literal>companyCode</literal> フィールドを追加した拡張"
-"Identityコンポーネントを示しています。<literal>APPLICATION</literal>により、"
-"拡張Identityが内蔵Identityよりも優先されてインストールされることを保証してい"
-"ます。"
+msgid "Sometimes it might be necessary to extend the Identity component if your application has special security requirements. The following example (contrived, as credentials would normally be handled by the <literal>Credentials</literal> component instead) shows an extended Identity component with an additional <literal>companyCode</literal> field. The install precendence of <literal>APPLICATION</literal> ensures that this extended Identity gets installed in preference to the built-in Identity."
+msgstr "アプリケーションが特別なセキュリティを要求する場合には、Identityコンポーネントを拡張する必要がある場合があります。以下の例(説明のためのもので、通常、クレデンシャルは<literal>Credentials</literal>コンポーネントにより処理されます)では<literal>companyCode</literal> フィールドを追加した拡張Identityコンポーネントを示しています。<literal>APPLICATION</literal>により、拡張Identityが内蔵Identityよりも優先されてインストールされることを保証しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4383
+#: Security.xml:4368
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"org.jboss.seam.security.identity\")\n"
@@ -7632,8 +5402,7 @@
 "@Startup\n"
 "public class CustomIdentity extends Identity\n"
 "{\n"
-"   private static final LogProvider log = Logging.getLogProvider"
-"(CustomIdentity.class);\n"
+"   private static final LogProvider log = Logging.getLogProvider(CustomIdentity.class);\n"
 "\n"
 "   private String companyCode;\n"
 "\n"
@@ -7662,8 +5431,7 @@
 "@Startup\n"
 "public class CustomIdentity extends Identity\n"
 "{\n"
-"   private static final LogProvider log = Logging.getLogProvider"
-"(CustomIdentity.class);\n"
+"   private static final LogProvider log = Logging.getLogProvider(CustomIdentity.class);\n"
 "\n"
 "   private String companyCode;\n"
 "\n"
@@ -7685,256 +5453,9 @@
 "   }\n"
 "}]]>"
 
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4386
+#. Tag: warning
+#: Security.xml:4370
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that an <literal>Identity</literal> component must be marked "
-"<literal>@Startup</literal>, so that it is available immediately after the "
-"<literal>SESSION</literal> context begins. Failing to do this may render "
-"certain Seam functionality inoperable in your application."
-msgstr ""
-" <literal>SESSION</literal>コンテキストが開始されると同時に利用可能とする為"
-"に、<literal>Identity</literal>コンポーネントは<literal>@Startup</literal>と"
-"アノテートされている必要があることに留意してください。 これが行われていない"
-"と、Seamの幾つかの機能が動作しないことがあります。"
+msgid "Note that an <literal>Identity</literal> component must be marked <literal>@Startup</literal>, so that it is available immediately after the <literal>SESSION</literal> context begins. Failing to do this may render certain Seam functionality inoperable in your application."
+msgstr " <literal>SESSION</literal>コンテキストが開始されると同時に利用可能とするために、<literal>Identity</literal>コンポーネントは<literal>@Startup</literal>とアノテートされている必要があることに留意してください。 これが行われていないと、Seamのいくつかの機能が動作しないことがあります。"
 
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4398
-#, no-c-format
-msgid "OpenID"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4400
-#, no-c-format
-msgid ""
-"OpenID is a community standard for external web-based authentication. The "
-"basic idea is that any web application can supplement (or replace) its local "
-"handling of authentication by delegating responsibility to an external "
-"OpenID server of the user's chosing. This benefits the user, who no longer "
-"has to remember a name and password for every web application he uses, and "
-"the developer, who is relieved of some of the burden of maintaining a "
-"complex authentication system."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4409
-#, no-c-format
-msgid ""
-"When using OpenID, the user selects an OpenID provider, and the provider "
-"assigns the user an OpenID. The id will take the form of a URL, for example "
-"<literal>http://maximoburrito.myopenid.com</literal> however, it's "
-"acceptable to leave off the <literal>http://</literal> part of the "
-"identifier when logging into a site. The web application (known as a relying "
-"party in OpenID-speak) determines which OpenID server to contact and "
-"redirects the user to the remote site for authentication. Upon successful "
-"authentication the user is given the (cryptographically secure) token "
-"proving his identity and is redirected back to the original web application."
-"The local web application can then be sure the user accessing the "
-"application controls the OpenID he presented."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4418
-#, no-c-format
-msgid ""
-"It's important to realize at this point that authentication does not imply "
-"authorization. The web application still needs to make a determination of "
-"how to use that information. The web application could treat the user as "
-"instantly logged in and give full access to the system or it could try and "
-"map the presented OpenID to a local user account, prompting the user to "
-"register if he hasn't already. The choice of how to handle the OpenID is "
-"left as a design decision for the local application."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4428
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Configuring OpenID"
-msgstr "エンティティの設定"
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4429
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Seam uses the openid4java package and requires four additional JARs to make "
-"use of the Seam integration. These are: <literal>htmlparser.jar</literal>, "
-"<literal>openid4java.jar</literal>, <literal>openxri-client.jar</literal> "
-"and <literal>openxri-syntax.jar</literal>."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4435
-#, no-c-format
-msgid ""
-"OpenID processing requires the use of the <literal>OpenIdPhaseListener</"
-"literal>, which should be added to your <literal>faces-config.xml</literal> "
-"file. The phase listener processes the callback from the OpenID provider, "
-"allowing re-entry into the local application."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4441
-#, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;lifecycle&gt;\n"
-"    &lt;phase-listener&gt;org.jboss.seam.security.openid."
-"OpenIdPhaseListener&lt;/phase-listener&gt;\n"
-"&lt;/lifecycle&gt;"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4444
-#, no-c-format
-msgid ""
-"With this configuration, OpenID support is available to your application. "
-"The OpenID support component, <literal>org.jboss.seam.security.openid."
-"openid</literal>, is installed automatically if the openid4java classes are "
-"on the classpath."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4452
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Presenting an OpenIdDLogin form"
-msgstr "ログインフォームの記述"
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4454
-#, no-c-format
-msgid ""
-"To initiate an OpenID login, you can present a simply form to the user "
-"asking for the user's OpenID. The <literal>#{openid.id}</literal> value "
-"accepts the user's OpenID and the <literal>#{openid.login}</literal> action "
-"initiates an authentication request."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4459
-#, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;h:form&gt;\n"
-"    &lt;h:inputText value=&quot;#{openid.id}&quot; /&gt;\n"
-"    &lt;h:commandButton action=&quot;#{openid.login}&quot; value=&quot;"
-"OpenID Login&quot;/&gt;\n"
-"&lt;/h:form&gt;"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4461
-#, no-c-format
-msgid ""
-"When the user submits the login form, he will be redirected to his OpenID "
-"provider. The user will eventually return to your application through the "
-"Seam pseudo-view <literal>/openid.xhtml</literal>, which is provided by the "
-"<literal>OpenIdPhaseListener</literal>. Your application can handle the "
-"OpenID response by means of a <literal>pages.xml</literal> navigation from "
-"that view, just as if the user had never left your application."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4470
-#, no-c-format
-msgid "Logging in immediately"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4472
-#, no-c-format
-msgid ""
-"The simplest strategy is to simply login the user immediately. The following "
-"navigation rule shows how to handle this using the <literal>#{openid."
-"loginImmediately()}</literal> action."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4476
-#, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;page view-id=&quot;/openid.xhtml&quot;&gt;\n"
-"    &lt;navigation evaluate=&quot;#{openid.loginImmediately()}&quot;&gt;\n"
-"        &lt;rule if-outcome=&quot;true&quot;&gt;\n"
-"            &lt;redirect view-id=&quot;/main.xhtml&quot;&gt;\n"
-"                &lt;message&gt;OpenID login successful...&lt;/message&gt;\n"
-"            &lt;/redirect&gt;\n"
-"        &lt;/rule&gt;\n"
-"        &lt;rule if-outcome=&quot;false&quot;&gt;\n"
-"            &lt;redirect view-id=&quot;/main.xhtml&quot;&gt;\n"
-"                &lt;message&gt;OpenID login rejected...&lt;/message&gt;\n"
-"            &lt;/redirect&gt;\n"
-"        &lt;/rule&gt;\n"
-"    &lt;/navigation&gt;\n"
-"&lt;/page&gt;"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4478
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Thie <literal>loginImmediately()</literal> action checks to see if the "
-"OpenID is valid. If it is valid, it adds an OpenIDPrincipal to the identity "
-"component, marks the user as logged in (i.e. <literal>#{identity.loggedIn}</"
-"literal> will be true) and returns true. If the OpenID was not validated, "
-"the method returns false, and the user re-enters the application un-"
-"authenticated. If the user's OpenID is valid, it will be accessible using "
-"the expression <literal>#{openid.validatedId}</literal> and <literal>#"
-"{openid.valid}</literal> will be true."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4489
-#, no-c-format
-msgid "Deferring login"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4491
-#, no-c-format
-msgid ""
-"You may not want the user to be immediately logged in to your application. "
-"In that case, your navigation should check the <literal>#{openid.valid}</"
-"literal> property and redirect the user to a local registration or "
-"processing page. Actions you might take would be asking for more information "
-"and creating a local user account or presenting a captcha to avoid "
-"programmatic registrations. When you are done processing, if you want to log "
-"the user in, you can call the <literal>loginImmediately</literal> method, "
-"either through EL as shown previously or by directly interaction with the "
-"<literal>org.jboss.seam.security.openid.OpenId</literal> component. Of "
-"course, nothing prevents you from writing custom code to interact with the "
-"Seam identity component on your own for even more customized behaviour."
-msgstr ""
-
-#. Tag: title
-#: Security.xml:4505
-#, no-c-format
-msgid "Logging out"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4507
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Logging out (forgetting an OpenID association) is done by calling <literal>#"
-"{openid.logout}</literal>. If you are not using Seam security, you can call "
-"this method directly. If you are using Seam security, you should continue to "
-"use <literal>#{identity.logout}</literal> and install an event handler to "
-"capture the logout event, calling the OpenID logout method."
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Security.xml:4514
-#, no-c-format
-msgid ""
-"&lt;event type=&quot;org.jboss.seam.security.loggedOut&quot;&gt;\n"
-"    &lt;action execute=&quot;#{openid.logout}&quot; /&gt;\n"
-"&lt;/event&gt;"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Security.xml:4516
-#, no-c-format
-msgid ""
-"It's important that you do not leave this out or the user will not be able "
-"to login again in the same session."
-msgstr ""

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Spring.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Spring.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Spring.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Spring.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Spring\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-22 17:14+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-06 11:51+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -14,13 +14,13 @@
 "X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:6
+#: Spring.xml:3
 #, no-c-format
 msgid "Spring Framework integration"
 msgstr "Spring Framework 統合"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:8
+#: Spring.xml:5
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Spring integration module allows easy migration of Spring-based projects "
@@ -33,7 +33,7 @@
 "理など Seam の主要な機能を利用することができるようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:12
+#: Spring.xml:9
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Note! The Spring integration code is included in the jboss-seam-ioc library. "
@@ -44,49 +44,49 @@
 "存性は本章に記載されているすべての seam-spring 統合技術に必要となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:15
+#: Spring.xml:12
 #, no-c-format
 msgid "Seam's support for Spring provides the ability to:"
 msgstr "Spring の Seam サポートは次のような機能を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:19
+#: Spring.xml:16
 #, no-c-format
 msgid "inject Seam component instances into Spring beans"
-msgstr "Seam コンポーネントインスタンスを Spring bean にインジェクトする"
+msgstr "Seam コンポーネントインスタンスを Spring Bean にインジェクトする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:22
+#: Spring.xml:19
 #, no-c-format
 msgid "inject Spring beans into Seam components"
-msgstr "Spring bean を Seam コンポーネントにインジェクトする"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンポーネントにインジェクトする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:25
+#: Spring.xml:22
 #, no-c-format
 msgid "turn Spring beans into Seam components"
-msgstr "Spring bean を Seam コンポーネントに変換する"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンポーネントに変換する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:28
+#: Spring.xml:25
 #, no-c-format
 msgid "allow Spring beans to live in any Seam context"
-msgstr "Spring bean を Seam コンテキストに配置できるようにする"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンテキストに配置できるようにする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:31
+#: Spring.xml:28
 #, no-c-format
 msgid "start a spring WebApplicationContext with a Seam component"
 msgstr "Seam コンポーネント で Spring Web アプリケーションを起動する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:34
+#: Spring.xml:31
 #, no-c-format
 msgid "Support for Spring PlatformTransactionManagement"
 msgstr "Spring PlatformTransactionManagement のサポート"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:37
+#: Spring.xml:34
 #, no-c-format
 msgid ""
 "provides a Seam managed replacement for Spring's "
@@ -94,11 +94,10 @@
 "<literal>OpenSessionInViewFilter</literal>"
 msgstr ""
 "Spring の <literal>OpenEntityManagerInViewFilter</literal> および "
-"<literal>OpenSessionInViewFilter</literal> に対して Seam 管理の代替を提供しま"
-"す。"
+"<literal>OpenSessionInViewFilter</literal> の代替として Seam 管理を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:40
+#: Spring.xml:37
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Support for Spring <literal>TaskExecutors</literal> to back "
@@ -108,13 +107,13 @@
 "<literal>TaskExecutors</literal> のサポート"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:45
+#: Spring.xml:42
 #, no-c-format
 msgid "Injecting Seam components into Spring beans"
-msgstr "Seam コンポーネントを Spring bean にインジェクトする"
+msgstr "Seam コンポーネントを Spring Bean にインジェクトする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:47
+#: Spring.xml:44
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Injecting Seam component instances into Spring beans is accomplished using "
@@ -122,13 +121,13 @@
 "the Seam namespace handler, the Seam namespace must be added to the Spring "
 "beans definition file:"
 msgstr ""
-"Seam コンポーネントインスタンスの Spring bean へのインジェクションは、 "
+"Seam コンポーネントインスタンスの Spring Bean へのインジェクションは、 "
 "<literal>&lt;seam:instance/&gt;</literal> 名前空間ハンドラを使用して行いま"
-"す。 Seam 名前空間ハンドラを有効にするには、 Seam 名前空間を Spring bean 定義"
+"す。 Seam 名前空間ハンドラを有効にするには、 Seam 名前空間を Spring Bean 定義"
 "ファイルに追加しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:51
+#: Spring.xml:48
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<beans xmlns=\"http://www.springframework.org/schema/beans\"\n"
@@ -152,15 +151,15 @@
 "\">]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:53
+#: Spring.xml:50
 #, no-c-format
 msgid "Now any Seam component may be injected into any Spring bean:"
 msgstr ""
-"これで、 Seam コンポーネントはいれの Spring bean にもインジェクション可能とな"
+"これで、 Seam コンポーネントはいずれの Spring Bean にもインジェクション可能とな"
 "りました。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:55
+#: Spring.xml:52
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"someSpringBean\" class=\"SomeSpringBeanClass\" scope="
@@ -178,13 +177,13 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:57
+#: Spring.xml:54
 #, no-c-format
 msgid "An EL expression may be used instead of a component name:"
 msgstr "コンポーネント名の代わりに EL 式が利用可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:59
+#: Spring.xml:56
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"someSpringBean\" class=\"SomeSpringBeanClass\" scope="
@@ -202,17 +201,17 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:61
+#: Spring.xml:58
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam component instances may even be made available for injection into "
 "Spring beans by a Spring bean id."
 msgstr ""
-"Seam コンポーネントインスタンスは、 Spring bean id で Spring bean へのイン"
+"Seam コンポーネントインスタンスは、 Spring Bean id で Spring Bean へのイン"
 "ジェクションができるようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:63
+#: Spring.xml:60
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<seam:instance name=\"someComponent\" id=\"someSeamComponentInstance"
@@ -234,13 +233,13 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:65
+#: Spring.xml:62
 #, no-c-format
 msgid "Now for the caveat!"
 msgstr "警告!"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:67
+#: Spring.xml:64
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam was designed from the ground up to support a stateful component model "
@@ -260,20 +259,20 @@
 "Seamは複数のコンテキストを持つステートフルなコンポーネントモデルに対応するこ"
 "とを基本に設計されました。 Spring はそうではありません。 Seam のバイジェク"
 "ションと異なり、 Spring のインジェクションはメソッド呼び出し時に発生しませ"
-"ん。 その代わり、 Spring bean がインスタンス化されるときだけ、 インジェクショ"
-"ンは発生します。 従って、 bean がインスタンス化されるときに利用可能なインスタ"
-"ンスは、 beanのライフサイクル全期間で bean が使用するものと同じインスタンスで"
+"ん。 その代わり、 Spring Bean がインスタンス化されるときだけ、 インジェクショ"
+"ンは発生します。 従って、 Bean がインスタンス化されるときに利用可能なインスタ"
+"ンスは、 Beanのライフサイクル全期間で Bean が使用するものと同じインスタンスで"
 "す。 例えば、 Seam <literal>対話</literal> スコープコンポーネントのインスタン"
-"スが 直接、 単一の Spring bean にインジェクトされると、 その単一の Spring "
-"bean はその対話が終了した後もずっと同じインスタンスに対する参照を保持しま"
-"す。 この問題を<emphasis>スコープインピーダンス</emphasis>と呼んでいます。 シ"
+"スが 直接、 単一の Spring Bean にインジェクトされると、 その単一の Spring "
+"Bean はその対話が終了した後もずっと同じインスタンスに対する参照を保持しま"
+"す。 この問題を <emphasis>スコープインピーダンス (scope impedance)</emphasis> と呼んでいます。 シ"
 "ステム全体に呼び出しが流れるように、 Seam バイインジェクションはスコープイン"
 "ピーダンスが自然に維持されるようにします。 Spring では、 Seam コンポーネント"
 "のプロキシをインジェクトすることでプロキシが呼ばれた場合に参照を解決する必要"
 "があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:77
+#: Spring.xml:74
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>&lt;seam:instance/&gt;</literal> tag lets us automatically "
@@ -283,7 +282,7 @@
 "をプロキシできるようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:79
+#: Spring.xml:76
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<seam:instance id=\"seamManagedEM\" name=\"someManagedEMComponent\" "
@@ -301,7 +300,7 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:81
+#: Spring.xml:78
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This example shows one way to use a Seam-managed persistence context from a "
@@ -313,39 +312,38 @@
 "上記の例では Spring Bean から Seam 管理の永続コンテキストを使用する方法のひと"
 "つを示しています。 (Spring <literal>OpenEntityManagerInView</literal> フィル"
 "タの代替として Seam 管理の永続コンテキストを使用するより堅牢な方法について"
-"は、 <link linkend=\"spring-persistence\">Spring で Seam 管理の永続コンテキス"
-"トを使用する</link> のセクションを参照してください。)"
+"は、 <link linkend=\"spring-persistence\">Spring で Seam 管理の永続コンテキストを使用する</link> のセクションを参照してください。)"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:88
+#: Spring.xml:85
 #, no-c-format
 msgid "Injecting Spring beans into Seam components"
-msgstr "Spring bean を Seam コンポーネントにインジェクトする"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンポーネントにインジェクトする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:90
+#: Spring.xml:87
 #, no-c-format
 msgid ""
 "It is even easier to inject Spring beans into Seam component instances. "
 "Actually, there are two possible approaches:"
 msgstr ""
-"Spring bean を Seam コンポーネントインスタンスにインジェクトするのはさらに簡"
+"Spring Bean を Seam コンポーネントインスタンスにインジェクトするのはさらに簡"
 "単です。 実際、 可能な方法は 2 つあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:95
+#: Spring.xml:92
 #, no-c-format
 msgid "inject a Spring bean using an EL expression"
-msgstr "EL 式を使用して Spring bean をインジェクトする"
+msgstr "EL 式を使用して Spring Bean をインジェクトする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:98
+#: Spring.xml:95
 #, no-c-format
 msgid "make the Spring bean a Seam component"
-msgstr "Spring bean を Seam コンポーネントにする"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンポーネントにする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:102
+#: Spring.xml:99
 #, no-c-format
 msgid ""
 "We'll discuss the second option in the next section. The easiest approach is "
@@ -355,7 +353,7 @@
 "EL を使って Spring Bean にアクセスします。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:105
+#: Spring.xml:102
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Spring <literal>DelegatingVariableResolver</literal> is an integration "
@@ -373,7 +371,7 @@
 "literal> に追加する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:110
+#: Spring.xml:107
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<application>\n"
@@ -389,15 +387,15 @@
 "</application>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:112
+#: Spring.xml:109
 #, no-c-format
 msgid "Then you can inject Spring beans using <literal>@In</literal>:"
 msgstr ""
-"これを行うと <literal>@In</literal> を使って Spring bean をインジェクトできる"
+"これを行うと <literal>@In</literal> を使って Spring Bean をインジェクトできる"
 "ようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:114
+#: Spring.xml:111
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@In(\"#{bookingService}\")\n"
@@ -407,25 +405,25 @@
 "private BookingService bookingService;]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:116
+#: Spring.xml:113
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The use of Spring beans in EL is not limited to injection. Spring beans may "
 "be used anywhere that EL expressions are used in Seam: process and pageflow "
 "definitions, working memory assertions, etc..."
 msgstr ""
-"EL 式でインジェクションを行うために Spring bean を使用することに制限はありま"
-"せん。 Seam で EL 式が使用されるところならどこでも Spring bean を使用すること"
+"EL 式でインジェクションを行うために Spring Bean を使用することに制限はありま"
+"せん。 Seam で EL 式が使用されるところならどこでも Spring Bean を使用すること"
 "ができます。 プロセスとページフロー定義、 ワーキングメモリアサーションなど。"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:122
+#: Spring.xml:119
 #, no-c-format
 msgid "Making a Spring bean into a Seam component"
-msgstr "Spring bean を Seam コンポーネントにする"
+msgstr "Spring Bean を Seam コンポーネントにする"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:124
+#: Spring.xml:121
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal> namespace handler can be used "
@@ -434,12 +432,12 @@
 "wish to be a Seam component:"
 msgstr ""
 "<literal>&lt;seam:component/&gt;</literal> 名前空間ハンドラを使用すると、 ど"
-"んな Spring bean でも Seam コンポーネントにすることができます。 Seam コンポー"
-"ネントにしたい bean の宣言内に <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal> タ"
+"んな Spring Bean でも Seam コンポーネントにすることができます。 Seam コンポー"
+"ネントにしたい Bean の宣言内に <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal> タ"
 "グを配置するだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:128
+#: Spring.xml:125
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"someSpringBean\" class=\"SomeSpringBeanClass\" scope="
@@ -453,7 +451,7 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:130
+#: Spring.xml:127
 #, no-c-format
 msgid ""
 "By default, <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal> will create a "
@@ -464,16 +462,16 @@
 "should be explicitly specified. A Seam component name may be explicitly "
 "specified in cases where there is potential for a naming conflict."
 msgstr ""
-"デフォルトでは、 <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal>は bean 定義で与え"
+"デフォルトでは、 <literal>&lt;seam:component/&gt;</literal>は Bean 定義で与え"
 "られるクラスと名前を付けて <literal>STATELESS</literal>コンポーネントを生成し"
 "ます。 ときおり、<literal>FactoryBean</literal> が使用される場合など、 "
-"Spring bean のクラス が bean 定義に出てくるクラスではないことがあります。 こ"
+"Spring Bean のクラス が Bean 定義に出てくるクラスではないことがあります。 こ"
 "のような場合、 <literal>class</literal> は明示的に指定されなければなりませ"
 "ん。 名前付けに競合の可能性がある場合、 Seam コンポーネント名を明示的に指定し"
 "ても構いません。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:136
+#: Spring.xml:133
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>scope</literal> attribute of <literal>&lt;seam:component/&gt;</"
@@ -483,21 +481,21 @@
 "<literal>STATELESS</literal>. Pre-existing Spring beans usually have a "
 "fundamentally stateless character, so this attribute is not usually needed."
 msgstr ""
-"Spring bean を特定の Seam スコープで管理したい場合、 <literal>&lt;seam:"
+"Spring Bean を特定の Seam スコープで管理したい場合、 <literal>&lt;seam:"
 "component/&gt;</literal> の <literal>scope</literal> 属性を使用することができ"
 "ます。 指定される Seam スコープが <literal>STATELESS</literal> ではない場"
-"合、 Spring bean は <literal>prototype</literal> にスコープされなければなりま"
-"せん。 既にある Spring bean は通常ステートレスな特徴を基本的に持っていますの"
+"合、 Spring Bean は <literal>prototype</literal> にスコープされなければなりま"
+"せん。 既にある Spring Bean は通常ステートレスな特徴を基本的に持っていますの"
 "で、 この属性は一般的には不要になります。"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:145
+#: Spring.xml:142
 #, no-c-format
 msgid "Seam-scoped Spring beans"
-msgstr "Seam スコープの Spring bean"
+msgstr "Seam スコープの Spring Bean"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:147
+#: Spring.xml:144
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam integration package also lets you use Seam's contexts as Spring 2.0 "
@@ -513,12 +511,11 @@
 "ンテキスト内でもあらゆる Spring Bean を宣言することができるようになります。 "
 "ただし、 Spring のコンポーネントモデルはステートフル性に対応するようには設計"
 "されたことはないため、 この機能を使用する際は十分に気を付けてください。 特"
-"に、 セッションや対話スコープの Spring Bean のクラスタ化は深刻な問題があるた"
-"め、 広いスコープから狭いスコープの Bean への Bean ないしはコンポーネントのイ"
-"ンジェクションには注意が必要です。"
+"に、 セッションや対話スコープの Spring Bean のクラスタ化は根深い問題があるた"
+"め、 広いスコープの Bean やコンポーネントをスコープの狭い Bean にインジェクトする場合は注意が必要です。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:153
+#: Spring.xml:150
 #, no-c-format
 msgid ""
 "By specifying <literal>&lt;seam:configure-scopes/&gt;</literal> once in a "
@@ -527,14 +524,14 @@
 "particular Seam scope, specify the Seam scope in the <literal>scope</"
 "literal> attribute of the bean definition."
 msgstr ""
-"Spring bean factory 設定で<literal>&lt;seam:configure-scopes/&gt;</literal> "
+"Spring Bean factory 設定で<literal>&lt;seam:configure-scopes/&gt;</literal> "
 "を一度指定すると、 すべての Seam スコープがカスタムスコープとして Spring "
-"bean に利用可能になります。 Spring bean を特定の Seam スコープに関連付けるに"
-"は、 bean 定義の <literal>scope</literal> 属性で Seam スコープを指定してくだ"
+"Bean に利用可能になります。 Spring Bean を特定の Seam スコープに関連付けるに"
+"は、 Bean 定義の <literal>scope</literal> 属性で Seam スコープを指定してくだ"
 "さい。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:158
+#: Spring.xml:155
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<!-- Only needs to be specified once per bean factory-->\n"
@@ -554,7 +551,7 @@
 "CONVERSATION\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:160
+#: Spring.xml:157
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The prefix of the scope name may be changed by specifying the "
@@ -566,7 +563,7 @@
 "(デフォルトのプレフィックスは <literal>seam.</literal> です。)"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:163
+#: Spring.xml:160
 #, no-c-format
 msgid ""
 "By default an instance of a Spring Component registered in this way is not "
@@ -586,7 +583,7 @@
 "れるようにします。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:168
+#: Spring.xml:165
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam-scoped Spring beans defined this way can be injected into other Spring "
@@ -598,18 +595,18 @@
 "literal>. So if you need to inject a Seam-scoped Spring bean into a "
 "singleton, <literal>&lt;seam:instance/&gt;</literal> must be used:"
 msgstr ""
-"この方法で定義された Seam スコープの Spring bean は、 <literal>&lt;seam:"
-"instance/&gt;</literal> を使用することなく他の Spring bean にインジェクト可能"
+"この方法で定義された Seam スコープの Spring Bean は、 <literal>&lt;seam:"
+"instance/&gt;</literal> を使用することなく他の Spring Bean にインジェクト可能"
 "です。 ただし、 スコープインピーダンスが必ず維持されるよう十分に注意してくだ"
-"さい。 Spring で一般的に使用される方法は、 bean 定義内での <literal>&lt;aop:"
-"scoped-proxy/&gt;</literal> の指定です。 しかし、 Seamスコープの Spring bean "
+"さい。 Spring で一般的に使用される方法は、 Bean 定義内での <literal>&lt;aop:"
+"scoped-proxy/&gt;</literal> の指定です。 しかし、 Seamスコープの Spring Bean "
 "は <literal>&lt;aop:scoped-proxy/&gt;</literal> との<emphasis>互換性がありま"
-"せん</emphasis>。 したがって、 単一の bean に Seam スコープ Spring beanをイン"
+"せん</emphasis>。 したがって、 単一の Bean に Seam スコープ Spring Beanをイン"
 "ジェクトする必要がある場合、 <literal>&lt;seam:instance/&gt;</literal>を使用"
 "しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:176
+#: Spring.xml:173
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"someSpringBean\" class=\"SomeSpringBeanClass\" scope="
@@ -635,13 +632,13 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:180
+#: Spring.xml:177
 #, no-c-format
 msgid "Using Spring PlatformTransactionManagement"
 msgstr "Spring の PlatformTransactionManagement を使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:182
+#: Spring.xml:179
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Spring provides an extensible transaction management abstraction with "
@@ -660,12 +657,12 @@
 "TransactionManagers との堅固な統合を実現します。 Spring トランザクション管理"
 "はネストされるトランザクションなど多くの高度な機能のサポートを提供し、 "
 "REQUIRES_NEW や NOT_SUPPORTED のような完全 Java EE トランザクション伝播のルー"
-"ルに対応します。 詳細については Spring のドキュメント <ulink url=\"http://"
-"static.springframework.org/spring/docs/2.0.x/reference/transaction.html\">こ"
-"こ</ulink> を参照してください。"
+"ルに対応します。 詳細については Spring のドキュメント <ulink url="
+"\"http://static.springframework.org/spring/docs/2.0.x/reference/transaction."
+"html\">ここ</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:190
+#: Spring.xml:187
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To configure Seam to use Spring transactions enable the SpringTransaction "
@@ -675,7 +672,7 @@
 "SpringTransaction コンポーネントを以下のように有効にします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:192
+#: Spring.xml:189
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<spring:spring-transaction platform-transaction-manager=\"#"
@@ -685,7 +682,7 @@
 "{transactionManager}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:194
+#: Spring.xml:191
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>spring:spring-transaction</literal> component will utilize "
@@ -696,13 +693,13 @@
 "クに Spring トランザクション同期の機能を利用します。"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:200
+#: Spring.xml:197
 #, no-c-format
 msgid "Using a Seam Managed Persistence Context in Spring"
 msgstr "Spring で Seam 管理の永続コンテキストを使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:202
+#: Spring.xml:199
 #, no-c-format
 msgid ""
 "One of the most powerful features of Seam is its conversation scope and the "
@@ -718,10 +715,9 @@
 "<literal>JpaTemplate</literal>, etc.)"
 msgstr ""
 "Seam のパワフルな機能のひとつにその対話スコープと対話が生きている間 "
-"EntityManager をオープンにしておく機能があります。 これによりエンティティの分"
-"離や添付に関連する多くの問題が解消され、 深刻な "
+"EntityManager をオープンにしておく機能があります。 これによりエンティティの分離や再併合に関連する多くの問題が解消され、 深刻な "
 "<literal>LazyInitializationException</literal> の発生を軽減することができま"
-"す。 Spring は Web の 1 要求のスコープを越えて永続コンテキストを管理する方法"
+"す。 Spring は Web の一要求のスコープを越えて永続コンテキストを管理する方法"
 "は提供していません (<literal>OpenEntityManagerInViewFilter</literal>)。 この"
 "ため、 Spring が JPA との統合に提供しているのとすべて同じツールを使った Seam "
 "管理の永続コンテキストへのアクセスを Spring 開発者に持たせることができるとよ"
@@ -729,7 +725,7 @@
 "<literal>JpaTemplate</literal> など)。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:212
+#: Spring.xml:209
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Seam provides a way for Spring to access a Seam managed persistence context "
@@ -741,32 +737,31 @@
 "コープの永続コンテキスト機能を実現します。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:216
+#: Spring.xml:213
 #, no-c-format
 msgid "This integration work provides the following functionality:"
 msgstr "この統合作業により次のような機能を実現します。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:220
+#: Spring.xml:217
 #, no-c-format
 msgid ""
 "transparent access to a Seam managed persistence context using Spring "
 "provided tools"
-msgstr ""
-"Spring 提供ツールを使った Seam 管理永続コンテキストへの透過的なアクセス"
+msgstr "Spring 提供ツールを使った Seam 管理永続コンテキストへの透過的なアクセス"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:223
+#: Spring.xml:220
 #, no-c-format
 msgid ""
 "access to Seam conversation scoped persistence contexts in a non web request "
 "(e.g. asynchronous quartz job)"
 msgstr ""
 "Web 要求以外での Seam 対話スコープ永続コンテキストへのアクセス (非同期の "
-"quartz ジョブ)"
+"quartz ジョブなど)"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:227
+#: Spring.xml:224
 #, no-c-format
 msgid ""
 "allows for using Seam managed persistence contexts with Spring managed "
@@ -776,19 +771,19 @@
 "による永続コンテキストのフラッシュが必要)"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:232
+#: Spring.xml:229
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Spring's persistence context propagation model allows only one open "
 "EntityManager per EntityManagerFactory so the Seam integration works by "
 "wrapping an EntityManagerFactory around a Seam managed persistence context."
 msgstr ""
-"Spring の永続コンテキスト伝播モデルは EntityManagerFactory ごと 1 つの "
+"Spring の永続コンテキスト伝播モデルは EntityManagerFactory ごと一つの "
 "EntityManager しかオープンにしないため、 Seam 統合は EntityManagerFactory を "
 "Seam 管理永続コンテキストでラップすることで動作します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:236
+#: Spring.xml:233
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"seamEntityManagerFactory\" class=\"org.jboss.seam.ioc."
@@ -804,7 +799,7 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:238
+#: Spring.xml:235
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Where 'persistenceContextName' is the name of the Seam managed persistence "
@@ -820,7 +815,7 @@
 "きます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:243
+#: Spring.xml:240
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"seamEntityManagerFactory\" class=\"org.jboss.seam.ioc."
@@ -840,7 +835,7 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:245
+#: Spring.xml:242
 #, no-c-format
 msgid ""
 "This EntityManagerFactory can then be used in any Spring provided tools. For "
@@ -853,7 +848,7 @@
 "まったく同じになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:248
+#: Spring.xml:245
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean class=\"org.springframework.orm.jpa.support."
@@ -863,7 +858,7 @@
 "PersistenceAnnotationBeanPostProcessor\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:250
+#: Spring.xml:247
 #, no-c-format
 msgid ""
 "If you define your real EntityManagerFactory in Spring but wish to use a "
@@ -879,14 +874,13 @@
 "きます。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:255
+#: Spring.xml:252
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>applicationContext.xml</literal> might look like:"
-msgstr ""
-"<literal>applicationContext.xml</literal> は次に似たようなものになります。"
+msgstr "<literal>applicationContext.xml</literal> は次に似たようなものになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:256
+#: Spring.xml:253
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"entityManagerFactory\" class=\"org.springframework.orm."
@@ -924,13 +918,13 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:258
+#: Spring.xml:255
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>component.xml</literal> might look like:"
 msgstr "<literal>component.xml</literal> は次に似たようなものになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:259
+#: Spring.xml:256
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<persistence:managed-persistence-context name=\"entityManager\"\n"
@@ -942,7 +936,7 @@
 "\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:262
+#: Spring.xml:259
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>JpaTemplate</literal> and <literal>JpaDaoSupport</literal> are "
@@ -954,7 +948,7 @@
 "方法で設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:265
+#: Spring.xml:262
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"bookingService\" class=\"org.jboss.seam.example.spring."
@@ -970,13 +964,13 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:268
+#: Spring.xml:265
 #, no-c-format
 msgid "Using a Seam Managed Hibernate Session in Spring"
 msgstr "Spring で Seam 管理の Hibernate セッションを使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:270
+#: Spring.xml:267
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The Seam Spring integration also provides support for complete access to a "
@@ -985,11 +979,10 @@
 "link>."
 msgstr ""
 "Seam Spring 統合により Spring のツールを使った Seam 管理 Hibernate セッション"
-"への完全アクセスに対応することもできます。 この統合は <link linkend=\"spring-"
-"persistence\">JPA 統合</link> に非常に似ています。"
+"への完全アクセスに対応することもできます。 この統合は <link linkend=\"spring-persistence\">JPA 統合</link> に非常に似ています。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:273
+#: Spring.xml:270
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Like Spring's JPA integration spring's propagation model allows only one "
@@ -998,14 +991,14 @@
 "wrapping a proxy SessionFactory around a Seam managed Hibernate session "
 "context."
 msgstr ""
-"Spring の JPA 統合と同様に Spring の伝播モデルは 1 トランザクションの 1 "
-"EntityManagerFactory ごとに 1 つの EntityManager しか Spring ツールに対して利"
+"Spring の JPA 統合と同様に Spring の伝播モデルは一トランザクションの一"
+"EntityManagerFactory ごとに一つの EntityManager しか Spring ツールに対して利"
 "用できるようオープンにしません。 このため、 Seam Session 統合は proxy "
 "SessionFactory を Seam 管理の Hibernate セッションコンテキストでラップするこ"
 "とにより動作します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:278
+#: Spring.xml:275
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bean id=\"seamSessionFactory\" class=\"org.jboss.seam.ioc.spring."
@@ -1019,7 +1012,7 @@
 "</bean>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:280
+#: Spring.xml:277
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Where 'sessionName' is the name of the <literal>persistence:managed-"
@@ -1037,13 +1030,13 @@
 "に対する呼び出しにも対応します。"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:286
+#: Spring.xml:283
 #, no-c-format
 msgid "Spring Application Context as a Seam Component"
 msgstr "Seam コンポーネントとしての Spring Application Context"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:288
+#: Spring.xml:285
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Although it is possible to use the Spring <literal>ContextLoaderListener</"
@@ -1055,7 +1048,7 @@
 "がいくつかあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:293
+#: Spring.xml:290
 #, no-c-format
 msgid ""
 "the Spring ApplicationContext must be started <emphasis>after</emphasis> the "
@@ -1065,17 +1058,17 @@
 "に</emphasis>起動されなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:297
+#: Spring.xml:294
 #, no-c-format
 msgid ""
 "it can be tricky starting a Spring ApplicationContext for use in Seam unit "
 "and integration tests"
 msgstr ""
-"Seam ユニット及び統合テストでの使用を目的とした Spring ApplicationContext の"
+"Seam ユニットおよび統合テストでの使用を目的とした Spring ApplicationContext の"
 "起動は厄介なことがあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:302
+#: Spring.xml:299
 #, no-c-format
 msgid ""
 "To overcome these two limitations the Spring integration includes a Seam "
@@ -1098,7 +1091,7 @@
 "基準に従ってください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:310
+#: Spring.xml:307
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -1132,13 +1125,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Spring.xml:313
+#: Spring.xml:310
 #, no-c-format
 msgid "Using a Spring TaskExecutor for @Asynchronous"
 msgstr "@Asynchronous に Spring の TaskExecutor を使用する"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:315
+#: Spring.xml:312
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Spring provides an abstraction for executing code asynchronously called a "
@@ -1150,13 +1143,13 @@
 msgstr ""
 "Spring はコードを非同期に実行するために <literal>TaskExecutor</literal> と呼"
 "ばれる抽象を提供します。 Spring Seam 統合では <literal>@Asynchronous</"
-"literal> メソッドの呼び出しを直ちに実行するために Spring の "
+"literal> メソッドのコールを直ちに実行するために Spring の "
 "<literal>TaskExecutor</literal> を使用できます。 この機能を有効にするには "
 "<literal>SpringTaskExecutorDispatchor</literal> をインストールしてから次のよ"
 "うに Spring Bean 定義の taskExecutor を与えます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:320
+#: Spring.xml:317
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<spring:task-executor-dispatcher task-executor=\"#"
@@ -1166,7 +1159,7 @@
 "{springThreadPoolTaskExecutor}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Spring.xml:322
+#: Spring.xml:319
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Because a Spring <literal>TaskExecutor</literal> does not support scheduling "
@@ -1178,7 +1171,7 @@
 "のようにスケジュールされた非同期イベントを処理することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Spring.xml:325
+#: Spring.xml:322
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<!-- Install a ThreadPoolDispatcher to handle scheduled "
@@ -1198,3 +1191,4 @@
 "<spring:task-executor-dispatcher task-executor=\"#"
 "{springThreadPoolTaskExecutor}\" schedule-dispatcher=\"#"
 "{threadPoolDispatcher}\"/>]]>"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Testing.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Testing.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Testing.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-10 19:03+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-27 23:02+0900\n"
 "Last-Translator: rto <reiko.ohtsuka at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,17 +22,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:3
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Most Seam applications will need at least two kinds of automated tests: "
-"<emphasis>unit tests</emphasis>, which test a particular Seam component in "
-"isolation, and scripted <emphasis>integration tests</emphasis> which "
-"exercise all Java layers of the application (that is, everything except the "
-"view pages)."
-msgstr ""
-"Seamアプリケーションのほとんどは、少なくとも2種類の自動テストが必要です。 "
-"個々のSeamコンポーネントを独立してテストする<emphasis>ユニットテスト</"
-"emphasis>と、 アプリケーションのすべてのJava層 (ビューページ以外の全て) をス"
-"クリプトでテストする<emphasis>統合テスト</emphasis>です。"
+msgid "Most Seam applications will need at least two kinds of automated tests: <emphasis>unit tests</emphasis>, which test a particular Seam component in isolation, and scripted <emphasis>integration tests</emphasis> which exercise all Java layers of the application (that is, everything except the view pages)."
+msgstr "Seamアプリケーションのほとんどは、少なくとも2種類の自動テストが必要です。 個々のSeamコンポーネントを独立してテストする<emphasis>ユニットテスト</emphasis>と、 アプリケーションのすべてのJava層 (ビューページ以外のすべて) をスクリプトでテストする<emphasis>統合テスト</emphasis>です。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:10
@@ -49,26 +40,14 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:16
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All Seam components are POJOs. This is a great place to start if you want "
-"easy unit testing. And since Seam emphasises the use of bijection for inter-"
-"component interactions and access to contextual objects, it's very easy to "
-"test a Seam component outside of its normal runtime environment."
-msgstr ""
-"すべてのSeamコンポーネントはPOJOです。簡単にユニットテストを始めるにはとても"
-"良い環境です。さらにSeamは、コンポーネント間でのやり取りやコンテキスト依存オ"
-"ブジェクトへのアクセスにバイジェクションを多用しているので、通常のランタイム"
-"環境でなくてもとても簡単にSeamコンポーネントをテストすることができます。"
+msgid "All Seam components are POJOs. This is a great place to start if you want easy unit testing. And since Seam emphasises the use of bijection for inter-component interactions and access to contextual objects, it's very easy to test a Seam component outside of its normal runtime environment."
+msgstr "すべてのSeamコンポーネントはPOJOです。簡単にユニットテストを始めるにはとても良い環境です。さらにSeamは、コンポーネント間でのやり取りやコンテキスト依存オブジェクトへのアクセスにバイジェクションを多用しているので、通常のランタイム環境でなくてもとても簡単にSeamコンポーネントをテストすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:23
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Consider the following Seam Component which creates a statement of account "
-"for a customer:"
-msgstr ""
-"次のような、顧客アカウントのステートメントを作成するSeamコンポーネントを考え"
-"てみましょう。"
+msgid "Consider the following Seam Component which creates a statement of account for a customer:"
+msgstr "次のような、顧客アカウントのステートメントを作成するSeamコンポーネントを考えてみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:28
@@ -89,8 +68,7 @@
 "   @Create\n"
 "   public void create() {\n"
 "      List<Invoice> invoices = entityManager\n"
-"         .createQuery(\"select invoice from Invoice invoice where invoice."
-"customer = :customer\")\n"
+"         .createQuery(\"select invoice from Invoice invoice where invoice.customer = :customer\")\n"
 "         .setParameter(\"customer\", customer)\n"
 "         .getResultList();\n"
 "      statementTotal = calculateTotal(invoices);\n"
@@ -124,8 +102,7 @@
 "   @Create\n"
 "   public void create() {\n"
 "      List<Invoice> invoices = entityManager\n"
-"         .createQuery(\"select invoice from Invoice invoice where invoice."
-"customer = :customer\")\n"
+"         .createQuery(\"select invoice from Invoice invoice where invoice.customer = :customer\")\n"
 "         .setParameter(\"customer\", customer)\n"
 "         .getResultList();\n"
 "      statementTotal = calculateTotal(invoices);\n"
@@ -147,12 +124,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:30
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We could write a unit test for the calculateTotal method (which tests the "
-"business logic of the component) as follows:"
-msgstr ""
-"calculateTotalメソッドのユニットテスト(つまりこのコンポーネントのビジネスロ"
-"ジックのテスト)は、以下のように書くことができます。"
+msgid "We could write a unit test for the calculateTotal method (which tests the business logic of the component) as follows:"
+msgstr "calculateTotalメソッドのユニットテスト(つまりこのコンポーネントのビジネスロジックのテスト)は、以下のように書くことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:35
@@ -162,10 +135,8 @@
 "    \n"
 "    @Test\n"
 "    public testCalculateTotal {\n"
-"       List<Invoice> invoices = generateTestInvoices(); // A test data "
-"generator\n"
-"       double statementTotal = new StatementOfAccount().calculateTotal"
-"(invoices);\n"
+"       List<Invoice> invoices = generateTestInvoices(); // A test data generator\n"
+"       double statementTotal = new StatementOfAccount().calculateTotal(invoices);\n"
 "       assert statementTotal = 123.45;\n"
 "    }   \n"
 "}\n"
@@ -175,10 +146,8 @@
 "    \n"
 "    @Test\n"
 "    public testCalculateTotal {\n"
-"       List<Invoice> invoices = generateTestInvoices(); // A test data "
-"generator\n"
-"       double statementTotal = new StatementOfAccount().calculateTotal"
-"(invoices);\n"
+"       List<Invoice> invoices = generateTestInvoices(); // A test data generator\n"
+"       double statementTotal = new StatementOfAccount().calculateTotal(invoices);\n"
 "       assert statementTotal = 123.45;\n"
 "    }   \n"
 "}\n"
@@ -186,19 +155,9 @@
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:37
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"You'll notice we aren't testing retrieving data from or persisting data to "
-"the database; nor are we testing any functionality provided by Seam. We are "
-"just testing the logic of our POJOs. Seam components don't usually depend "
-"directly upon container infrastructure, so most unit testing are as easy as "
-"that!"
-msgstr ""
-"データベースからデータを取り出したり保存したりするテストは行っていませんし、"
-"Seamが提供する機能のテストも行っていないことがおわかりいただけるでしょう。作"
-"成したPOJOのロジックをテストしているだけです。Seamコンポーネントは通常、コン"
-"テナのインフラストラクチャに直接依存していないため、ほとんどのユニットテスト"
-"はこのように簡単に書くことができるのです!"
+#, no-c-format
+msgid "You'll notice we aren't testing retrieving data from or persisting data to the database; nor are we testing any functionality provided by Seam. We are just testing the logic of our POJOs. Seam components don't usually depend directly upon container infrastructure, so most unit testing as as easy as that!"
+msgstr "データベースからデータを取り出したり保存したりするテストは行っていませんし、Seamが提供する機能のテストも行っていないことがおわかりいただけるでしょう。作成したPOJOのロジックをテストしているだけです。Seamコンポーネントは通常、コンテナのインフラストラクチャに直接依存していないため、ほとんどのユニットテストはこのように簡単に書くことができるのです!"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:44
@@ -215,34 +174,14 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:53
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Integration testing is slightly more difficult. In this case, we can't "
-"eliminate the container infrastructure; indeed, that is part of what is "
-"being tested! At the same time, we don't want to be forced to deploy our "
-"application to an application server to run the automated tests. We need to "
-"be able to reproduce just enough of the container infrastructure inside our "
-"testing environment to be able to exercise the whole application, without "
-"hurting performance too much."
-msgstr ""
-"統合テストはもう少しだけ複雑になります。コンテナのインフラストラクチャはテス"
-"ト対象の一部であるため、無視することができないのです!とはいえ、自動テストを"
-"実行するためにわざわざアプリケーションサーバへアプリケーションをデプロイした"
-"くはありません。そこで、最低限必要なコンテナのインフラストラクチャをテスト環"
-"境に再現し、性能を大きく損なうことなくすべてのアプリケーションを実行可能にす"
-"る必要があります。"
+msgid "Integration testing is slightly more difficult. In this case, we can't eliminate the container infrastructure; indeed, that is part of what is being tested! At the same time, we don't want to be forced to deploy our application to an application server to run the automated tests. We need to be able to reproduce just enough of the container infrastructure inside our testing environment to be able to exercise the whole application, without hurting performance too much."
+msgstr "統合テストはもう少しだけ複雑になります。コンテナのインフラストラクチャはテスト対象の一部であるため、無視することができないのです!とはいえ、自動テストを実行するためにわざわざアプリケーションサーバーへアプリケーションをデプロイしたくはありません。そこで、最低限必要なコンテナのインフラストラクチャをテスト環境に再現し、性能を大きく損なうことなくすべてのアプリケーションを実行可能にする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The approach taken by Seam is to let you write tests that exercise your "
-"components while running inside a pruned down container environment (Seam, "
-"together with the JBoss Embedded container; see <xref linkend=\"config."
-"install.embedded\"/> for configuration details)"
-msgstr ""
-"Seamが採用するアプローチは、コンポーネントのテストを作成し独立したコンテナ環"
-"境(SeamとJBoss内蔵のコンテナ:詳細は<xref linkend=\"config.install.embedded"
-"\"/>参照)で実行するというものです。"
+msgid "The approach taken by Seam is to let you write tests that exercise your components while running inside a pruned down container environment (Seam, together with the JBoss Embedded container; see <xref linkend=\"config.install.embedded\"/> for configuration details)"
+msgstr "Seamが採用するアプローチは、コンポーネントのテストを作成し独立したコンテナ環境(SeamとJBoss内蔵のコンテナ:詳細は<xref linkend=\"config.install.embedded\"/>参照)で実行するというものです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:69
@@ -262,8 +201,7 @@
 "            setValue(\"#{user.username}\", \"1ovthafew\");\n"
 "            setValue(\"#{user.name}\", \"Gavin King\");\n"
 "            setValue(\"#{user.password}\", \"secret\");\n"
-"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success"
-"\");\n"
+"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.username}\").equals(\"1ovthafew\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.name}\").equals(\"Gavin King\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.password}\").equals(\"secret\");\n"
@@ -291,8 +229,7 @@
 "            setValue(\"#{user.username}\", \"1ovthafew\");\n"
 "            setValue(\"#{user.name}\", \"Gavin King\");\n"
 "            setValue(\"#{user.password}\", \"secret\");\n"
-"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success"
-"\");\n"
+"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.username}\").equals(\"1ovthafew\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.name}\").equals(\"Gavin King\");\n"
 "            assert getValue(\"#{user.password}\").equals(\"secret\");\n"
@@ -315,15 +252,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:75
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Occasionally, we need to be able to replace the implementation of some Seam "
-"component that depends upon resources which are not available in the "
-"integration test environment. For example, suppose we have some Seam "
-"component which is a facade to some payment processing system:"
-msgstr ""
-"統合テスト環境では準備できないようなリソースをSeamコンポーネントが使用してい"
-"る場合、 コンポーネントの実装を置き換えることが必要な場合もあります。 たとえ"
-"ば支払処理システムのファサードを実装するSeamコンポーネントです。"
+msgid "Occasionally, we need to be able to replace the implementation of some Seam component that depends upon resources which are not available in the integration test environment. For example, suppose we have some Seam component which is a facade to some payment processing system:"
+msgstr "統合テスト環境では準備できないようなリソースをSeamコンポーネントが使用している場合、 コンポーネントの実装を置き換えることが必要な場合もあります。 たとえば支払処理システムのファサードを実装するSeamコンポーネントです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:82
@@ -343,8 +273,7 @@
 #: Testing.xml:84
 #, no-c-format
 msgid "For integration tests, we can mock out this component as follows:"
-msgstr ""
-"統合テストをするには、次のようなコンポーネントのモック実装を作成します。"
+msgstr "統合テストをするには、次のようなコンポーネントのモック実装を作成します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:88
@@ -369,53 +298,26 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:90
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since the <literal>MOCK</literal> precedence is higher than the default "
-"precedence of application components, Seam will install the mock "
-"implementation whenever it is in the classpath. When deployed into "
-"production, the mock implementation is absent, so the real component will be "
-"installed."
-msgstr ""
-"優先度(precedence)の<literal>MOCK</literal>は、アプリケーション・コンポーネ"
-"ントの デフォルト優先度より先なので、モック実装がクラスパスにあればSeamは "
-"モック実装を優先します。 本番環境ではモック実装は存在しないので、実際のコン"
-"ポーネントが実行されます。"
+msgid "Since the <literal>MOCK</literal> precedence is higher than the default precedence of application components, Seam will install the mock implementation whenever it is in the classpath. When deployed into production, the mock implementation is absent, so the real component will be installed."
+msgstr "<literal>MOCK</literal>の優先度は、アプリケーションコンポーネントの デフォルト優先度より高いので、モック実装がクラスパスにあればSeamは モック実装を優先します。 本番環境ではモック実装は存在しないので、実際のコンポーネントが実行されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Testing.xml:103
 #, no-c-format
 msgid "Integration testing Seam application user interactions"
-msgstr "ユーザインタラクションの統合テスト"
+msgstr "ユーザーインタラクションの統合テスト"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:105
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An even harder problem is emulating user interactions. A third problem is "
-"where to put our assertions. Some test frameworks let us test the whole "
-"application by reproducing user interactions with the web browser. These "
-"frameworks have their place, but they are not appropriate for use at "
-"development time."
-msgstr ""
-"難しいのはユーザインタラクションをどのようにエミュレートするかです。そしてど"
-"こにアサーションを置くかです。あるテストフレームワークでは、すべてのアプリ"
-"ケーションをテストするのに、Webブラウザでユーザのインタラクションを再生する必"
-"要があります。このようなフレームワークは存在意義はありますが、開発段階で使用"
-"するには適切ではありません。"
+msgid "An even harder problem is emulating user interactions. A third problem is where to put our assertions. Some test frameworks let us test the whole application by reproducing user interactions with the web browser. These frameworks have their place, but they are not appropriate for use at development time."
+msgstr "難しいのはユーザーインタラクションをどのようにエミュレートするかです。そしてどこにアサーションを置くかです。あるテストフレームワークでは、すべてのアプリケーションをテストするのに、Webブラウザでユーザーのインタラクションを再生する必要があります。このようなフレームワークは存在意義はありますが、開発段階で使用するには適切ではありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:112
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>SeamTest</literal> lets you write <emphasis>scripted</emphasis> "
-"tests, in a simulated JSF environment. The role of a scripted test is to "
-"reproduce the interaction between the view and the Seam components. In other "
-"words, you get to pretend you are the JSF implementation!"
-msgstr ""
-"<literal>SeamTest</literal>を使用して、擬似JSF環境で<emphasis>テストスクリプ"
-"ト</emphasis>を作成します。テストスクリプトの役割は、ビューとSeamコンポーネン"
-"ト間のインタラクションを再現することです。つまり、JSF実装のふりをするというこ"
-"とです!"
+msgid "<literal>SeamTest</literal> lets you write <emphasis>scripted</emphasis> tests, in a simulated JSF environment. The role of a scripted test is to reproduce the interaction between the view and the Seam components. In other words, you get to pretend you are the JSF implementation!"
+msgstr "<literal>SeamTest</literal>を使用して、擬似JSF環境で<emphasis>テストスクリプト</emphasis>を作成します。テストスクリプトの役割は、ビューとSeamコンポーネント間のインタラクションを再現することです。つまり、JSF実装のふりをするということです!"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:119
@@ -427,8 +329,7 @@
 #: Testing.xml:123
 #, no-c-format
 msgid "Let's consider a JSP view for the component we unit tested above:"
-msgstr ""
-"さきほどユニットテストしたコンポーネントのJSFビューを考えてみましょう。"
+msgstr "さきほどユニットテストしたコンポーネントのJSFビューを考えてみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:127
@@ -456,8 +357,7 @@
 "       </tr>\n"
 "     </table>\n"
 "     <h:messages/>\n"
-"     <h:commandButton type=\"submit\" value=\"Register\" action=\"#{register."
-"register}\"/>\n"
+"     <h:commandButton type=\"submit\" value=\"Register\" action=\"#{register.register}\"/>\n"
 "   </h:form>\n"
 "  </f:view>\n"
 " </body>\n"
@@ -485,8 +385,7 @@
 "       </tr>\n"
 "     </table>\n"
 "     <h:messages/>\n"
-"     <h:commandButton type=\"submit\" value=\"Register\" action=\"#{register."
-"register}\"/>\n"
+"     <h:commandButton type=\"submit\" value=\"Register\" action=\"#{register.register}\"/>\n"
 "   </h:form>\n"
 "  </f:view>\n"
 " </body>\n"
@@ -495,14 +394,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:129
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We want to test the registration functionality of our application (the stuff "
-"that happens when the user clicks the Register button). We'll reproduce the "
-"JSF request lifecycle in an automated TestNG test:"
-msgstr ""
-"このアプリケーションのユーザ登録機能(Registerボタンをクリックしたときの動"
-"作)をテストします。TestNG自動テストで、JSFリクエストのライフサイクルを再現し"
-"てみましょう。"
+msgid "We want to test the registration functionality of our application (the stuff that happens when the user clicks the Register button). We'll reproduce the JSF request lifecycle in an automated TestNG test:"
+msgstr "このアプリケーションのユーザー登録機能(Registerボタンをクリックしたときの動作)をテストします。TestNG自動テストで、JSF要求のライフサイクルを再現してみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:135
@@ -537,8 +430,7 @@
 "         @Override\n"
 "         protected void invokeApplication()\n"
 "         {\n"
-"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success"
-"\");\n"
+"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success\");\n"
 "         }\n"
 "\n"
 "         @Override\n"
@@ -586,8 +478,7 @@
 "         @Override\n"
 "         protected void invokeApplication()\n"
 "         {\n"
-"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success"
-"\");\n"
+"            assert invokeMethod(\"#{register.register}\").equals(\"success\");\n"
 "         }\n"
 "\n"
 "         @Override\n"
@@ -609,35 +500,14 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:137
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Notice that we've extended <literal>SeamTest</literal>, which provides a "
-"Seam environment for our components, and written our test script as an "
-"anonymous class that extends <literal>SeamTest.FacesRequest</literal>, which "
-"provides an emulated JSF request lifecycle. (There is also a "
-"<literal>SeamTest.NonFacesRequest</literal> for testing GET requests.) We've "
-"written our code in methods which are named for the various JSF phases, to "
-"emulate the calls that JSF would make to our components. Then we've thrown "
-"in various assertions."
-msgstr ""
-"コンポーネントにSeam環境を提供する<literal>SeamTest</literal>を継承し、JSFリ"
-"クエストのライフサイクルをエミュレートする<literal>SeamTest.FacesRequest</"
-"literal>を継承した無名クラスにテストスクリプトを記述していることに注目してく"
-"ださい。(GETリクエストをテストする<literal>SeamTest.NonFacesRequest</"
-"literal>も用意されています。)さまざまなJSFフェーズを表す名前のメソッドに、"
-"JSFのコンポーネント呼び出しをエミュレートするコードを記述しています。さらに、"
-"さまざまなアサーションをスローしています。"
+msgid "Notice that we've extended <literal>SeamTest</literal>, which provides a Seam environment for our components, and written our test script as an anonymous class that extends <literal>SeamTest.FacesRequest</literal>, which provides an emulated JSF request lifecycle. (There is also a <literal>SeamTest.NonFacesRequest</literal> for testing GET requests.) We've written our code in methods which are named for the various JSF phases, to emulate the calls that JSF would make to our components. Then we've thrown in various assertions."
+msgstr "コンポーネントにSeam環境を提供する<literal>SeamTest</literal>を継承し、JSF要求のライフサイクルをエミュレートする<literal>SeamTest.FacesRequest</literal>を継承した無名クラスにテストスクリプトを記述していることに注目してください。(GET要求をテストする<literal>SeamTest.NonFacesRequest</literal>も用意されています。)さまざまなJSFフェーズを表す名前のメソッドに、JSFのコンポーネント呼び出しをエミュレートするコードを記述しています。さらに、さまざまなアサーションをスローしています。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:148
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll find plenty of integration tests for the Seam example applications "
-"which demonstrate more complex cases. There are instructions for running "
-"these tests using Ant, or using the TestNG plugin for eclipse:"
-msgstr ""
-"Seamのサンプルアプリケーションには、もっと複雑なケースの統合テストが用意され"
-"ています。Antを使用してテストを実行する方法と、EclipseのTestNGプラグインを使"
-"用する方法があります。"
+msgid "You'll find plenty of integration tests for the Seam example applications which demonstrate more complex cases. There are instructions for running these tests using Ant, or using the TestNG plugin for eclipse:"
+msgstr "Seamのサンプルアプリケーションには、もっと複雑なケースの統合テストが用意されています。Antを使用してテストを実行する方法と、EclipseのTestNGプラグインを使用する方法があります。"
 
 #. Tag: title
 #: Testing.xml:164
@@ -648,14 +518,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:166
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you used seam-gen to create your project you are ready to start writing "
-"tests. Otherwise you'll need to setup the testing environment in your "
-"favorite build tool (e.g. ant, maven, eclipse)."
-msgstr ""
-"seam-genでプロジェクトを作成した場合は、すぐにテストを書き始めることができま"
-"す。しかしそうでない場合は、お使いのビルドツール(ant, maven, Eclipseなど)の"
-"テスト環境を設定する必要があります。"
+msgid "If you used seam-gen to create your project you are ready to start writing tests. Otherwise you'll need to setup the testing environment in your favorite build tool (e.g. ant, maven, eclipse)."
+msgstr "seam-genでプロジェクトを作成した場合は、すぐにテストを書き始めることができます。しかしそうでない場合は、お使いのビルドツール(ant, maven, Eclipseなど)のテスト環境を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:173
@@ -682,7 +546,10 @@
 msgstr "Seam での場所"
 
 #. Tag: literal
-#: Testing.xml:196 Testing.xml:207 Testing.xml:218 Testing.xml:229
+#: Testing.xml:196
+#: Testing.xml:207
+#: Testing.xml:218
+#: Testing.xml:229
 #, no-c-format
 msgid "org.jboss.seam.embedded"
 msgstr "org.jboss.seam.embedded"
@@ -808,7 +675,8 @@
 msgstr "lib/el-api.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Testing.xml:284 Testing.xml:287
+#: Testing.xml:284
+#: Testing.xml:287
 #, no-c-format
 msgid "javax.activation"
 msgstr "javax.activation"
@@ -822,62 +690,26 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:297
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It's very important you don't put the compile time JBoss AS dependencies "
-"from <literal>lib/</literal> (e.g. <literal>jboss-system.jar</literal>) on "
-"the classpath, these will cause Embedded JBoss to not boot. So, just add the "
-"dependencies (e.g. Drools, jBPM)you need as you go."
-msgstr ""
-"エンベッドJBossが起動しなくなりますので、コンパイル時のJBoss AS依存ライブラリ"
-"(たとえば<literal>jboss-system.jar</literal>)を<literal>lib/</literal>から"
-"クラスパスに含めないでください。必要な依存ライブラリ(たとえばDroolsやjBPM)"
-"だけを追加してください。"
+msgid "It's very important you don't put the compile time JBoss AS dependencies from <literal>lib/</literal> (e.g. <literal>jboss-system.jar</literal>) on the classpath, these will cause Embedded JBoss to not boot. So, just add the dependencies (e.g. Drools, jBPM)you need as you go."
+msgstr "エンベッドJBossが起動しなくなりますので、コンパイル時のJBoss AS依存ライブラリ(たとえば<literal>jboss-system.jar</literal>)を<literal>lib/</literal>からクラスパスに含めないでください。必要な依存ライブラリ(たとえばDroolsやjBPM)だけを追加してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:305
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You also need to include the <literal>bootstrap/</literal> directory on the "
-"classpath; <literal>bootstrap/</literal> contains the configuration for "
-"Embedded JBoss."
-msgstr ""
-"エンベッドJBossの設定を含む<literal>bootstrap/</literal>ディレクトリもクラス"
-"パスに含めてください。"
+msgid "You also need to include the <literal>bootstrap/</literal> directory on the classpath; <literal>bootstrap/</literal> contains the configuration for Embedded JBoss."
+msgstr "エンベッドJBossの設定を含む<literal>bootstrap/</literal>ディレクトリもクラスパスに含めてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:311
 #, no-c-format
-msgid ""
-"And, of course you need to put your built project and tests onto the "
-"classpath as well as jar for your test framework. Don't forget to put all "
-"the correct configuration files for JPA and Seam onto the classpath as well."
-"Seam asks Embedded JBoss to deploy any resource (jar or directory) which has "
-"<literal>seam.properties</literal> in it's root. Therefore, if you don't "
-"assemble a directory structure that resembles a deployable archive "
-"containing your built project, you must put a <literal>seam.properties</"
-"literal> in each resource."
-msgstr ""
-"テストフレームワークのjarファイルはもちろん、プロジェクトとテストもクラスパス"
-"に含めてください。同じようにJPAとSeamのすべての設定ファイルもクラスパスに含め"
-"るのを忘れないでください。Seamでは、ルートに<literal>seam.properties</"
-"literal>を持つリソース(たとえばjarファイルやディレクトリ)はすべてエンベッド"
-"JBossにデプロイされます。すなわち、プロジェクトを含むデプロイ可能なアーカイブ"
-"と類似したディレクトリ構造にしない場合は、それぞれのリソースに<literal>seam."
-"properties</literal>を含めてください。"
+msgid "And, of course you need to put your built project and tests onto the classpath as well as jar for your test framework. Don't forget to put all the correct configuration files for JPA and Seam onto the classpath as well.Seam asks Embedded JBoss to deploy any resource (jar or directory) which has <literal>seam.properties</literal> in it's root. Therefore, if you don't assemble a directory structure that resembles a deployable archive containing your built project, you must put a <literal>seam.properties</literal> in each resource."
+msgstr "テストフレームワークのjarファイルはもちろん、プロジェクトとテストもクラスパスに含めてください。同じようにJPAとSeamのすべての設定ファイルもクラスパスに含めるのを忘れないでください。Seamでは、ルートに<literal>seam.properties</literal>を持つリソース(たとえばjarファイルやディレクトリ)はすべてエンベッドJBossにデプロイされます。すなわち、プロジェクトを含むデプロイ可能なアーカイブと類似したディレクトリ構造にしない場合は、それぞれのリソースに<literal>seam.properties</literal>を含めてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By default, a generated project will use the <literal>java:/DefaultDS</"
-"literal> (a built in HSQL datasource in Embedded JBoss) for testing. If you "
-"want to use another datasource place the <literal>foo-ds.xml</literal> into "
-"<literal>bootstrap/deploy</literal> directory."
-msgstr ""
-"デフォルトでは、作成されたプロジェクトは<literal>java:/DefaultDS</literal>"
-"(エンベッドJBossにビルトインのHSQLデータソース)をテストで使用します。別の"
-"データソースを使用する場合は、<literal>foo-ds.xml</literal>を"
-"<literal>bootstrap/deploy</literal>ディレクトリに置いてください。"
+msgid "By default, a generated project will use the <literal>java:/DefaultDS</literal> (a built in HSQL datasource in Embedded JBoss) for testing. If you want to use another datasource place the <literal>foo-ds.xml</literal> into <literal>bootstrap/deploy</literal> directory."
+msgstr "デフォルトでは、作成されたプロジェクトは<literal>java:/DefaultDS</literal>(エンベッドJBossに組み込みのHSQLデータソース)をテストで使用します。別のデータソースを使用する場合は、<literal>foo-ds.xml</literal>を<literal>bootstrap/deploy</literal>ディレクトリに置いてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Testing.xml:334
@@ -888,19 +720,13 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:336
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides TestNG support out of the box, but you can also use another "
-"test framework, such as JUnit, if you want."
-msgstr ""
-"SeamではTestNGであればすぐに使用できますが、JUnitなどの別のテストフレームワー"
-"クを利用することもできます。"
+msgid "Seam provides TestNG support out of the box, but you can also use another test framework, such as JUnit, if you want."
+msgstr "SeamではTestNGであればすぐに使用できますが、JUnitなどの別のテストフレームワークを利用することもできます。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:341
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to provide an implementation of <literal>AbstractSeamTest</"
-"literal> which does the following:"
+msgid "You'll need to provide an implementation of <literal>AbstractSeamTest</literal> which does the following:"
 msgstr "以下の要領で<literal>AbstractSeamTest</literal>を実装してください。"
 
 #. Tag: para
@@ -918,41 +744,26 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:360
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Calls <literal>super.setupClass()</literal> to setup integration test "
-"environment. This should be called before any test methods are called."
-msgstr ""
-"統合テスト環境をセットアップする<literal>super.setupClass()</literal>を呼ぶ。"
-"テストメソッドのどれかが呼ばれる前に呼ばれるようにしてください。"
+msgid "Calls <literal>super.setupClass()</literal> to setup integration test environment. This should be called before any test methods are called."
+msgstr "統合テスト環境をセットアップする<literal>super.setupClass()</literal>を呼ぶ。テストメソッドのどれかが呼ばれる前に呼ばれるようにしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:367
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Calls <literal>super.cleanupClass()</literal> to clean up the integration "
-"test environment."
-msgstr ""
-"統合テスト環境を消去する<literal>super.cleanupClass()</literal>を呼ぶ。"
+msgid "Calls <literal>super.cleanupClass()</literal> to clean up the integration test environment."
+msgstr "統合テスト環境を消去する<literal>super.cleanupClass()</literal>を呼ぶ。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:373
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Calls <literal>super.startSeam()</literal> to start Seam at the start of "
-"integration testing."
-msgstr ""
-"統合テストの開始時に<literal>super.startSeam()</literal>を呼び、Seamを起動す"
-"る。"
+msgid "Calls <literal>super.startSeam()</literal> to start Seam at the start of integration testing."
+msgstr "統合テストの開始時に<literal>super.startSeam()</literal>を呼び、Seamを起動する。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:379
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Calls <literal>super.stopSeam()</literal> to cleanly shut down Seam at the "
-"end of integration testing."
-msgstr ""
-"統合テストの終了時に<literal>super.stopSeam()</literal>を呼び、Seamを停止す"
-"る。"
+msgid "Calls <literal>super.stopSeam()</literal> to cleanly shut down Seam at the end of integration testing."
+msgstr "統合テストの終了時に<literal>super.stopSeam()</literal>を呼び、Seamを停止する。"
 
 #. Tag: title
 #: Testing.xml:388
@@ -963,13 +774,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:390
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you need to insert or clean data in your database before each test you "
-"can use Seam's integration with DBUnit. To do this, extend DBUnitSeamTest "
-"rather than SeamTest."
-msgstr ""
-"各テストの前にデータベースにデータを挿入したり、消去したりしたい場合はDBUnit"
-"と連携します。SeamTestの替わりにDBUnitSeamTestを継承してください。"
+msgid "If you need to insert or clean data in your database before each test you can use Seam's integration with DBUnit. To do this, extend DBUnitSeamTest rather than SeamTest."
+msgstr "各テストの前にデータベースにデータを挿入したり、消去したりしたい場合はDBUnitと連携します。SeamTestの替わりにDBUnitSeamTestを継承してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:396
@@ -980,14 +786,8 @@
 #. Tag: caution
 #: Testing.xml:400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"DBUnit supports two formats for dataset files, flat and XML. Seam's "
-"DBUnitSeamTest assumes the flat format is used, so make sure that your "
-"dataset is in this format."
-msgstr ""
-"DBUnitは平文とXMLの2種類の形式のデータセットファイルをサポートします。Seamの"
-"DBUnitSeamTestは平文フォーマットを前提としていますのでこちらの形式を使用して"
-"ください。"
+msgid "DBUnit supports two formats for dataset files, flat and XML. Seam's DBUnitSeamTest assumes the flat format is used, so make sure that your dataset is in this format."
+msgstr "DBUnitは平文とXMLの2種類の形式のデータセットファイルをサポートします。SeamのDBUnitSeamTestは平文フォーマットを前提としていますのでこちらの形式を使用してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:406
@@ -1024,12 +824,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:408
 #, no-c-format
-msgid ""
-"and tell Seam about it by overriding <literal>prepareDBUnitOperations()</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"<literal>prepareDBUnitOperations()</literal>をオーバーライドしてSeamに知らせ"
-"ます。"
+msgid "and tell Seam about it by overriding <literal>prepareDBUnitOperations()</literal>:"
+msgstr "<literal>prepareDBUnitOperations()</literal>をオーバーライドしてSeamに知らせます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:412
@@ -1050,59 +846,32 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:414
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>DataSetOperation</literal> defaults to <literal>DatabaseOperation."
-"CLEAN_INSERT</literal> if no other operation is specified as a constructor "
-"argument. The above example cleans all tables defined <literal>BaseData.xml</"
-"literal>, then inserts all rows declared in <literal>BaseData.xml</literal> "
-"before each <literal>@Test</literal> method is invoked."
-msgstr ""
-"<literal>DataSetOperation</literal>はコンストラクタのもう1つの引数にオペレー"
-"ションが指定されていないと<literal>DatabaseOperation.CLEAN_INSERT</literal>を"
-"仮定します。上記の例では各<literal>@Test</literal>メソッドが呼ばれる前に"
-"<literal>BaseData.xml</literal>に定義されたすべてのテーブルのデータを消去し、"
-"次に<literal>BaseData.xml</literal>に宣言されたすべての列を挿入します。"
+msgid "<literal>DataSetOperation</literal> defaults to <literal>DatabaseOperation.CLEAN_INSERT</literal> if no other operation is specified as a constructor argument. The above example cleans all tables defined <literal>BaseData.xml</literal>, then inserts all rows declared in <literal>BaseData.xml</literal> before each <literal>@Test</literal> method is invoked."
+msgstr "<literal>DataSetOperation</literal>はコンストラクタのもう一つの引数にオペレーションが指定されていないと<literal>DatabaseOperation.CLEAN_INSERT</literal>を仮定します。上記の例では各<literal>@Test</literal>メソッドが呼ばれる前に<literal>BaseData.xml</literal>に定義されたすべてのテーブルのデータを消去し、次に<literal>BaseData.xml</literal>に宣言されたすべての列を挿入します。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:422
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you require extra cleanup after a test method executes, add operations to "
-"<literal>afterTestOperations</literal> list."
-msgstr ""
-"テストメソッドの実行後にさらにデータ消去が必要な場合は"
-"<literal>afterTestOperations</literal>のリストにオペレーションを追加してくだ"
-"さい。"
+msgid "If you require extra cleanup after a test method executes, add operations to <literal>afterTestOperations</literal> list."
+msgstr "テストメソッドの実行後にさらにデータ消去が必要な場合は<literal>afterTestOperations</literal>のリストにオペレーションを追加してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:427
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You need to tell DBUnit about the datasource you are using by setting a "
-"TestNG test parameter named <literal>datasourceJndiName</literal>:"
-msgstr ""
-"TestNGのテストパラメータ<literal>datasourceJndiName</literal>にデータソース名"
-"を指定して、DBUnitにデータソースを知らせます。"
+msgid "You need to tell DBUnit about the datasource you are using by setting a TestNG test parameter named <literal>datasourceJndiName</literal>:"
+msgstr "TestNGのテストパラメータ<literal>datasourceJndiName</literal>にデータソース名を指定して、DBUnitにデータソースを知らせます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:432
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<parameter name=\"datasourceJndiName\" value=\"java:/"
-"seamdiscsDatasource\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<parameter name=\"datasourceJndiName\" value=\"java:/"
-"seamdiscsDatasource\"/>]]>"
+msgid "<![CDATA[<parameter name=\"datasourceJndiName\" value=\"java:/seamdiscsDatasource\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<parameter name=\"datasourceJndiName\" value=\"java:/seamdiscsDatasource\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:434
 #, no-c-format
-msgid ""
-"DBUnitSeamTest has support for MySQL and HSQL - you need to tell it which "
-"database is being used:"
-msgstr ""
-"DBUnitSeamTestはMySQLとHSQLをサポートします。どちらを使うか、以下のように設定"
-"してください。"
+msgid "DBUnitSeamTest has support for MySQL and HSQL - you need to tell it which database is being used:"
+msgstr "DBUnitSeamTestはMySQLとHSQLをサポートします。どちらを使うか、以下のように設定してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:439
@@ -1113,12 +882,8 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:441
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It also allows you to insert binary data into the test data set (n.b. this "
-"is untested on Windows). You need to tell it where to locate these resources:"
-msgstr ""
-"バイナリデータをテストデータセットに挿入することもできます(Windowsでは未検証"
-"ですので注意してください)。リソースの場所を以下のように指定してください。"
+msgid "It also allows you to insert binary data into the test data set (n.b. this is untested on Windows). You need to tell it where to locate these resources:"
+msgstr "バイナリデータをテストデータセットに挿入することもできます(Windowsでは未検証ですので注意してください)。リソースの場所を以下のように指定してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Testing.xml:447
@@ -1129,24 +894,14 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:449
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You <emphasis>must</emphasis> specify these three parameters in your "
-"<literal>testng.xml</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>testng.xml</literal>にこの3つのパラメータを<emphasis>必ず</"
-"emphasis>指定してください。"
+msgid "You <emphasis>must</emphasis> specify these three parameters in your <literal>testng.xml</literal>."
+msgstr "<literal>testng.xml</literal>にこの三つのパラメータを<emphasis>必ず</emphasis>指定してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:454
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to use DBUnitSeamTest with another database, you'll need to "
-"implement some methods. Read the javadoc of <literal>AbstractDBUnitSeamTest</"
-"literal> for more."
-msgstr ""
-"DBUnitSeamTestで別のデータベースを使用するには、いくつかのメソッドを実装しな"
-"ければいけません。詳細は<literal>AbstractDBUnitSeamTest</literal>のjavadocを"
-"参照してください。"
+msgid "If you want to use DBUnitSeamTest with another database, you'll need to implement some methods. Read the javadoc of <literal>AbstractDBUnitSeamTest</literal> for more."
+msgstr "DBUnitSeamTestで別のデータベースを使用するには、いくつかのメソッドを実装しなければいけません。詳細は<literal>AbstractDBUnitSeamTest</literal>のjavadocを参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Testing.xml:463
@@ -1186,11 +941,9 @@
 "            \n"
 "         @Override\n"
 "         protected void invokeApplication() throws Exception {\n"
-"            MimeMessage renderedMessage = getRenderedMailMessage(\"/simple."
-"xhtml\");\n"
+"            MimeMessage renderedMessage = getRenderedMailMessage(\"/simple.xhtml\");\n"
 "            assert renderedMessage.getAllRecipients().length == 1;\n"
-"            InternetAddress to = (InternetAddress) renderedMessage."
-"getAllRecipients()[0];\n"
+"            InternetAddress to = (InternetAddress) renderedMessage.getAllRecipients()[0];\n"
 "            assert to.getAddress().equals(\"test at example.com\");\n"
 "         }\n"
 "            \n"
@@ -1214,11 +967,9 @@
 "            \n"
 "         @Override\n"
 "         protected void invokeApplication() throws Exception {\n"
-"            MimeMessage renderedMessage = getRenderedMailMessage(\"/simple."
-"xhtml\");\n"
+"            MimeMessage renderedMessage = getRenderedMailMessage(\"/simple.xhtml\");\n"
 "            assert renderedMessage.getAllRecipients().length == 1;\n"
-"            InternetAddress to = (InternetAddress) renderedMessage."
-"getAllRecipients()[0];\n"
+"            InternetAddress to = (InternetAddress) renderedMessage.getAllRecipients()[0];\n"
 "            assert to.getAddress().equals(\"test at example.com\");\n"
 "         }\n"
 "            \n"
@@ -1229,27 +980,12 @@
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:475
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We create a new <literal>FacesRequest</literal> as normal. Inside the "
-"invokeApplication hook we render the message using "
-"<literal>getRenderedMailMessage(viewId);</literal>, passing the viewId of "
-"the message to render. The method returns the rendered message on which you "
-"can do your tests. You can of course also use any of the standard JSF "
-"lifecycle methods."
-msgstr ""
-"いつも通り<literal>FacesRequest</literal>を生成します。invokeApplicationフッ"
-"クでは、viewIdにレンダリングするメッセージを指定し"
-"<literal>getRenderedMailMessage(viewId);</literal>を呼び出し、メッセージをレ"
-"ンダリングします。メソッドはレンダリングされたメッセージを返しますので、メッ"
-"セージに対してテストを行うことができます。もちろん標準JSFのどのライフサイクル"
-"メソッドも使用できます。"
+msgid "We create a new <literal>FacesRequest</literal> as normal. Inside the invokeApplication hook we render the message using <literal>getRenderedMailMessage(viewId);</literal>, passing the viewId of the message to render. The method returns the rendered message on which you can do your tests. You can of course also use any of the standard JSF lifecycle methods."
+msgstr "いつも通り<literal>FacesRequest</literal>を生成します。invokeApplicationフックでは、viewIdにレンダリングするメッセージを指定し<literal>getRenderedMailMessage(viewId);</literal>を呼び出し、メッセージをレンダリングします。メソッドはレンダリングされたメッセージを返しますので、メッセージに対してテストを行うことができます。もちろん標準JSFのどのライフサイクルメソッドも使用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Testing.xml:484
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There is no support for rendering standard JSF components so you can't test "
-"the content body of the mail message easily."
-msgstr ""
-"標準JSFコンポーネントのレンダリングはサポートしませんので、メールメッセージの"
-"本文(コンテキストボディ)をテストするのは簡単ではありません。"
+msgid "There is no support for rendering standard JSF components so you can't test the content body of the mail message easily."
+msgstr "標準JSFコンポーネントのレンダリングはサポートしませんので、メールボディをテストするのは簡単ではありません。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Text.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Text.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Text.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Text.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Text\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-03 14:41+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-20 18:34+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -29,7 +29,7 @@
 "for display of formatted text that conforms to the <emphasis>Seam Text</"
 "emphasis> language. Seam Text is implemented using an ANTLR-based parser. "
 "You don't need to know anything about ANTLR to use it, however."
-msgstr "コラボレーション志向のウェブサイトでは、 フォーラムへの投稿、wikiページ、blog、コメントなどでフォーマット済みテキストを簡単に入力するために人間が扱いやすいマークアップ言語が必要になります。 Seamには <emphasis>Seam Text</emphasis> と呼ばれる言語に従ったフォーマット済みテキストを表示するための <literal>&lt;s:formattedText/&gt;</literal> コントロールがあります。 Seam TextはANTLRベースのパーサを利用して実装されていますが、 Seam Textを利用するにあたってANTLRについての知識は不要なので安心してください。"
+msgstr "多くの人が一緒に作業するウェブサイトでは、 フォーラムへの投稿、wikiページ、blog、コメントなどでフォーマット済みテキストを簡単に入力するために人間が扱いやすいマークアップ言語が必要になります。 Seamには <emphasis>Seam Text</emphasis> と呼ばれる言語に従ったフォーマット済みテキストを Web 表示するための仕組みがあって、 <literal>&lt;s:formattedText/&gt;</literal> によってそれを制御します。 Seam TextはANTLRベースのパーサを利用して実装されていますが、 Seam Textを利用するにあたってANTLRについての知識は不要なので安心してください。 "
 
 #. Tag: title
 #: Text.xml:13
@@ -405,7 +405,7 @@
 "without escaping any of the characters inside the monospace bars. The "
 "downside is that you can't format inline monospace text in any other way "
 "(italics, underscore, and so on)."
-msgstr "その他の方法ではインライン固定スペーステキストをフォーマット化することができないのが弱点となります (斜字体、 下線など)。"
+msgstr "一方、 その他の方法ではインライン固定スペーステキストをフォーマット化することができません (斜字体、 下線など)。"
 
 #. Tag: title
 #: Text.xml:96
@@ -460,7 +460,7 @@
 "Text may even include a certain limited subset of HTML (don't worry, the "
 "subset is chosen to be safe from cross-site scripting attacks). This is "
 "useful for creating links:"
-msgstr "テキストには限定されたHTMLのサブセットを含めることが出来ます (心配しないでください、 クロスサイトスクリプティング攻撃には利用できないようなサブセットを選んでいます)。 これはリンクを作成する際などに便利です。"
+msgstr "テキストには限定されたHTMLのサブセットを含めることができます (心配しないでください、 クロスサイトスクリプティング攻撃には利用できないようなサブセットを選んでいます)。 これはリンクを作成する際などに便利です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Text.xml:125
@@ -498,5 +498,5 @@
 #: Text.xml:133
 #, no-c-format
 msgid "But you can do much more if you want!"
-msgstr "あなたがやろうと思えば他にもいろいろできるでしょう!"
+msgstr "やろうと思えば他にもいろいろできるでしょう!"
 

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Tutorial.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Tutorial.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Tutorial.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-04 23:48+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-19 21:11+0900\n"
 "Last-Translator: Takayoshi Osawa <takayoshi.osawa at gmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -28,20 +28,8 @@
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:9
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides a number of example applications demonstrating how to use the "
-"various features of Seam. This tutorial will guide you through a few of "
-"those examples to help you get started learning Seam. The Seam examples are "
-"located in the <filename>examples</filename> subdirectory of the Seam "
-"distribution. The registration example, which will be the first example we "
-"look at, is in the <filename>examples/registration</filename> directory."
-msgstr ""
-"Seam は Seam のさまざまな機能の利用方法を実演する多くのサンプルアプリケーショ"
-"ンを提供しています。 このチュートリアルはこれらのサンプルを通してあなたが "
-"Seam を学び始めるための案内をします。Seam サンプルは Seam ディストリビュー"
-"ションの  <filename>examples</filename> サブディレクトリに置かれています。 初"
-"めて見るユーザ登録サンプルは、<filename>examples/registration</filename> ディ"
-"レクトリにあります。"
+msgid "Seam provides a number of example applications demonstrating how to use the various features of Seam. This tutorial will guide you through a few of those examples to help you get started learning Seam. The Seam examples are located in the <filename>examples</filename> subdirectory of the Seam distribution. The registration example, which will be the first example we look at, is in the <filename>examples/registration</filename> directory."
+msgstr "Seam は Seam のさまざまな機能の利用方法を実演する多くのサンプルアプリケーションを提供しています。 このチュートリアルはこれらのサンプルを通してあなたが Seam を学び始めるための案内をします。Seam サンプルは Seam ディストリビューションの  <filename>examples</filename> サブディレクトリに置かれています。 初めて見るユーザー登録サンプルは、<filename>examples/registration</filename> ディレクトリにあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:15
@@ -52,46 +40,26 @@
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <filename>view</filename> directory contains view-related files such as "
-"web page templates, images and stylesheets."
-msgstr ""
-"The <filename>view</filename> ディレクトリにはWebページテンプレート、イメー"
-"ジ、スタイルシートなどビュー関連のファイルが入っています。"
+msgid "The <filename>view</filename> directory contains view-related files such as web page templates, images and stylesheets."
+msgstr "The <filename>view</filename> ディレクトリにはWebページテンプレート、イメージ、スタイルシートなどビュー関連のファイルが入っています。"
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:25
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <filename>resources</filename> directory contains deployment descriptors "
-"and other configuration files."
-msgstr ""
-"<filename>resources</filename> ディレクトリには配備記述子やその他の構成ファイ"
-"ルが入っています。"
+msgid "The <filename>resources</filename> directory contains deployment descriptors and other configuration files."
+msgstr "<filename>resources</filename> ディレクトリにはデプロイメント記述子やその他の構成ファイルが入っています。"
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:30
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <filename>src</filename> directory contains the application source code."
-msgstr ""
-"<filename>src</filename> ディレクトリにはアプリケーションソースコードが入って"
-"います。"
+msgid "The <filename>src</filename> directory contains the application source code."
+msgstr "<filename>src</filename> ディレクトリにはアプリケーションソースコードが入っています。"
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:35
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The example applications run both on JBoss AS and Tomcat with no additional "
-"configuration. The following sections will explain the procedure in both "
-"cases. Note that all the examples are built and run from the Ant "
-"<filename>build.xml</filename>, so you'll need a recent version of Ant "
-"installed before you get started."
-msgstr ""
-"サンプルアプリケーションは追加設定することなく JBoss AS と Tomcat で動作しま"
-"す。 これからの章では両方のケースの手順を説明します。  Ant <filename>build."
-"xml</filename> によりビルドと起動を行いますから、始める前に最新の Ant をイン"
-"ストールする必要があることに留意してください。"
+msgid "The example applications run both on JBoss AS and Tomcat with no additional configuration. The following sections will explain the procedure in both cases. Note that all the examples are built and run from the Ant <filename>build.xml</filename>, so you'll need a recent version of Ant installed before you get started."
+msgstr "サンプルアプリケーションは追加設定することなく JBoss AS と Tomcat で動作します。 これからの章では両方のケースの手順を説明します。  Ant <filename>build.xml</filename> によりビルドと起動を行いますから、始める前に最新の Ant をインストールする必要があることに留意してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Tutorial.xml:45
@@ -101,228 +69,117 @@
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:47
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The examples are configured for use on JBoss 4.2. You'll need to set "
-"<literal>jboss.home</literal>, in the shared <literal>build.properties</"
-"literal> file in the root folder of your Seam installation, to the location "
-"of your JBoss AS installation."
-msgstr ""
-"サンプルは JBoss 4.2 用に構成されています。 Seam のインストレーションのルート"
-"フォルダ内 <literal>build.properties</literal> ファイル中の <literal>jboss."
-"home</literal> に JBoss AS のインストレーションの場所を設定する必要がありま"
-"す。"
+#, no-c-format
+msgid "The examples are configured for use on JBoss 4.2. You'll need to set <literal>jboss.home</literal>, in the shared <literal>build.properties</literal> file in the root folder of your Seam installation, to the location of your JBoss AS installation ."
+msgstr "サンプルは JBoss 4.2 用に構成されています。 Seam のインストレーションのルートフォルダ内 <literal>build.properties</literal> ファイル中の <literal>jboss.home</literal> に JBoss AS のインストレーションの場所を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Tutorial.xml:51
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Once you've set the location of JBoss AS and started the application server, "
-"you can build and deploy any example by typing <literal>ant explode</"
-"literal> in the the directory for that example. Any example that is packaged "
-"as an EAR deploys to a URL like <literal>/seam-<replaceable>example</"
-"replaceable></literal>, where <replaceable>example</replaceable> is the name "
-"of the example folder, with one exception. If the example folder begins with "
-"seam, the prefix \"seam\" is ommitted. For instance, if JBoss AS is running "
-"on port 8080, the URL for the registration example is <ulink url=\"http://"
-"localhost:8080/seam-registration/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-"
-"registration/</literal></ulink>, whereas the URL for the seamspace example "
-"is <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-space/\"> <literal>http://"
-"localhost:8080/seam-space/</literal></ulink>."
-msgstr ""
-"一度設定を完了してアプリケーションサーバを起動すれば、サンプル用のディレクト"
-"リの <literal>ant deploy</literal> をタイプすることでどのサンプルでもビルドと"
-"でデプロイが可能です。 サンプルはすべて <literal>/seam-<replaceable>example</"
-"replaceable></literal> のような URL にデプロイされます。 ユーザ登録サンプル"
-"の URL は <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-registration/\"> "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-registration/</literal></ulink> です。"
-
-#. Tag: para
-#: Tutorial.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If, on the other hand, the example gets packaged as a WAR, then it deploys "
-"to a URL like <literal>/jboss-seam-<replaceable>example</replaceable></"
-"literal>. Most of the examples can be deployed as a WAR to Tomcat with "
-"Embedded JBoss by typing <literal>ant tomcat.deploy</literal>. Several of "
-"the examples can only be deployed as a WAR. Those examples are "
-"groovybooking, hibernate, jpa, and spring."
-msgstr ""
+msgid "Once you've done that and started the application server, you can build and deploy any example by typing <literal>ant deploy</literal> in the the directory for that example. The examples all deploy to a URL like <literal>/seam-<replaceable>example</replaceable></literal>. For the registration example, the URL would be <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-registration/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-registration/</literal></ulink>."
+msgstr "一度設定を完了してアプリケーションサーバーを起動すれば、サンプル用のディレクトリの <literal>ant deploy</literal> をタイプすることでどのサンプルでもビルドとでデプロイが可能です。 サンプルはすべて <literal>/seam-<replaceable>example</replaceable></literal> のような URL にデプロイされます。 ユーザー登録サンプルの URL は <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-registration/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-registration/</literal></ulink> です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:71
+#: Tutorial.xml:61
 #, no-c-format
 msgid "Running the examples on Tomcat"
 msgstr "Tomcat 上でのサンプル実行"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:73
+#: Tutorial.xml:63
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The examples are also configured for use on Tomcat 6.0. You will need to "
-"follow the instructions in <xref linkend=\"config.install.embedded\"/> for "
-"installing JBoss Embedded on Tomcat 6.0. JBoss Embedded is only required to "
-"run the Seam demos that use EJB3 components on Tomcat. There are also "
-"examples of non-EJB3 applications that can be run on Tomcat without the use "
-"of JBoss Embedded."
-msgstr ""
-"サンプルは Tomcat 6.0 用にも構成されています。Tomcat 6.0 組み込み JBossへのイ"
-"ンストールは <xref linkend=\"config.install.embedded\"/> のインストラクション"
-"に従う必要があります。 組み込み JBoss は Tomcat 上で EJB3コンポーネントを利"
-"用する Seam デモを動作させるためだけに必要です。 組み込み JBoss を利用しない "
-"Tomcat 上で動作可能な non-EJB3 サンプルもあります。"
+msgid "The examples are also configured for use on Tomcat 6.0. You will need to follow the instructions in <xref linkend=\"config.install.embedded\"/> for installing JBoss Embedded on Tomcat 6.0. JBoss Embedded is only required to run the Seam demos that use EJB3 components on Tomcat. There are also examples of non-EJB3 applications that can be run on Tomcat without the use of JBoss Embedded."
+msgstr "サンプルは Tomcat 6.0 用にも構成されています。Tomcat 6.0 組み込み JBossへのインストールは <xref linkend=\"config.install.embedded\"/> のインストラクションに従う必要があります。 組み込み JBoss は Tomcat 上で EJB3コンポーネントを利用する Seam デモを動作させるためだけに必要です。 組み込み JBoss を利用しない Tomcat 上で動作可能な non-EJB3 サンプルもあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:79
+#: Tutorial.xml:69
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to set <literal>tomcat.home</literal>, in the shared "
-"<literal>build.properties</literal> file in the root folder of your Seam "
-"installation, to the location of your Tomcat installation. make sure you set "
-"the location of your Tomcat."
-msgstr ""
-"Seam のインストレーションのルートフォルダ内 <literal>build.properties</"
-"literal> ファイル中の <literal>tomcat.home</literal> に Tomcat のインストレー"
-"ションの場所を設定する必要があります。 Tomcat の場所を設定したことを確かめて"
-"ください。"
+msgid "You'll need to set <literal>tomcat.home</literal>, in the shared <literal>build.properties</literal> file in the root folder of your Seam installation, to the location of your Tomcat installation. make sure you set the location of your Tomcat."
+msgstr "Seam のインストレーションのルートフォルダ内 <literal>build.properties</literal> ファイル中の <literal>tomcat.home</literal> に Tomcat のインストレーションの場所を設定する必要があります。 Tomcat の場所を設定したことを確かめてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:85
+#: Tutorial.xml:75
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to use a different Ant target when using Tomcat. Use "
-"<literal>ant tomcat.deploy</literal> in example subdirectory to build and "
-"deploy any example for Tomcat."
-msgstr ""
-"Tomcat を利用する場合には異なった Ant ターゲットを使用する必要があります。 "
-"Tomcat 用のサンプルのビルドとデプロイで example サブディレクトリ内の "
-"<literal>ant tomcat.deploy</literal> を使用してください。"
+msgid "You'll need to use a different Ant target when using Tomcat. Use <literal>ant tomcat.deploy</literal> in example subdirectory to build and deploy any example for Tomcat."
+msgstr "Tomcat を利用する場合には異なった Ant ターゲットを使用する必要があります。 Tomcat 用のサンプルのビルドとデプロイで example サブディレクトリ内の <literal>ant tomcat.deploy</literal> を使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:90
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"On Tomcat, the examples deploy to URLs like <literal>/jboss-seam-"
-"<replaceable>example</replaceable></literal>, so for the registration "
-"example the URL would be <ulink url=\"http://localhost:8080/jboss-seam-"
-"registration/\"> <literal>http://localhost:8080/jboss-seam-registration/</"
-"literal></ulink>. The same is true for examples that deploy as a WAR, as "
-"mentioned in the previous section."
-msgstr ""
-"Tomcatの場合、サンプルは <literal>/jboss-seam-<replaceable>example</"
-"replaceable></literal> のような URL にデプロイされます。 ユーザ登録サンプル"
-"の URL は <ulink url=\"http://localhost:8080/jboss-seam-registration/\"> "
-"<literal>  http://localhost:8080/jboss-seam-registration/</literal></"
-"ulink> のようになります。"
+#: Tutorial.xml:80
+#, no-c-format
+msgid "On Tomcat, the examples deploy to URLs like <literal>/jboss-seam-<replaceable>example</replaceable></literal>, so for the registration example the URL would be <ulink url=\"http://localhost:8080/jboss-seam-registration/\"> <literal>http://localhost:8080/jboss-seam-registration/</literal></ulink>."
+msgstr "Tomcatの場合、サンプルは <literal>/jboss-seam-<replaceable>example</replaceable></literal> のような URL にデプロイされます。 ユーザー登録サンプルの URL は <ulink url=\"http://localhost:8080/jboss-seam-registration/\"> <literal>  http://localhost:8080/jboss-seam-registration/</literal></ulink> のようになります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:100
+#: Tutorial.xml:89
 #, no-c-format
 msgid "Running the example tests"
 msgstr "サンプルのテスト起動"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:101
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Most of the examples come with a suite of TestNG integration tests. The "
-"easiest way to run the tests is to run <literal>ant test</literal>. It is "
-"also possible to run the tests inside your IDE using the TestNG plugin. "
-"Consult the readme.txt in the examples directory of the Seam distribution "
-"for more information."
-msgstr ""
-"ほとんどのサンプルは TestNG 統合テストスイートに対応しています。 一番簡単なテ"
-"スト実行は、 <literal>ant test</literal>起動させることです。 また、お使いの "
-"IDE から TestNG プラグインを利用してテスト実行することも可能です。"
+#: Tutorial.xml:90
+#, no-c-format
+msgid "Most of the examples come with a suite of TestNG integration tests. The easiest way to run the tests is to run <literal>ant test</literal>. It is also possible to run the tests inside your IDE using the TestNG plugin."
+msgstr "ほとんどのサンプルは TestNG 統合テストスイートに対応しています。 一番簡単なテスト実行は、 <literal>ant test</literal>起動させることです。 また、お使いの IDE から TestNG プラグインを利用してテスト実行することも可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:112
+#: Tutorial.xml:101
 #, no-c-format
 msgid "Your first Seam application: the registration example"
-msgstr "初めての Seam アプリケーション: ユーザ登録サンプル"
+msgstr "初めての Seam アプリケーション: ユーザー登録サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:114
+#: Tutorial.xml:103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The registration example is a simple application that lets a new user store "
-"his username, real name and password in the database. The example isn't "
-"intended to show off all of the cool functionality of Seam. However, it "
-"demonstrates the use of an EJB3 session bean as a JSF action listener, and "
-"basic configuration of Seam."
-msgstr ""
-"ユーザ登録サンプルはデータベースに新規ユーザのユーザ名、 実名、 パスワードを"
-"データベースに保存できる簡単なアプリケーションです。 このサンプルでは Seam の"
-"高度な機能の全てを見せることはできませんが、 JSF アクションリスナとして EJB3 "
-"セッション Bean を使用する方法や、 基本的な Seam の設定方法を見せてくれます。"
+msgid "The registration example is a simple application that lets a new user store his username, real name and password in the database. The example isn't intended to show off all of the cool functionality of Seam. However, it demonstrates the use of an EJB3 session bean as a JSF action listener, and basic configuration of Seam."
+msgstr "ユーザー登録サンプルはデータベースに新規ユーザーのユーザー名、 実名、 パスワードをデータベースに保存できる簡単なアプリケーションです。 このサンプルでは Seam の高度な機能のすべてを見せることはできませんが、 JSF アクションリスナーとして EJB3 セッション Bean を使用する方法や、 基本的な Seam の設定方法を見せてくれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:119
+#: Tutorial.xml:108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We'll go slowly, since we realize you might not yet be familiar with EJB 3.0."
-msgstr ""
-"EJB 3.0 にまだ不慣れな方もいらっしゃるかもしれませんので、 ゆっくり進めていき"
-"ます。"
+msgid "We'll go slowly, since we realize you might not yet be familiar with EJB 3.0."
+msgstr "EJB 3.0 にまだ不慣れな方もいらっしゃるかもしれませんので、 ゆっくり進めていきます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:121
+#: Tutorial.xml:110
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The start page displays a very basic form with three input fields. Try "
-"filling them in and then submitting the form. This will save a user object "
-"in the database."
-msgstr ""
-"最初のページは 3 つの入力フィールドを持つ基本的なフォームを表示します。 試し"
-"に、項目を入力してフォームをサブミットしてください。 これでユーザオブジェクト"
-"はデータベースに保存されます。"
+msgid "The start page displays a very basic form with three input fields. Try filling them in and then submitting the form. This will save a user object in the database."
+msgstr "最初のページは三つの入力フィールドを持つ基本的なフォームを表示します。 試しに、項目を入力してフォームをサブミットしてください。 これでユーザーオブジェクトはデータベースに保存されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:134 Tutorial.xml:533 Tutorial.xml:722 Tutorial.xml:955
+#: Tutorial.xml:123
+#: Tutorial.xml:517
+#: Tutorial.xml:706
+#: Tutorial.xml:939
 #, no-c-format
 msgid "Understanding the code"
 msgstr "コードの理解"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:136
+#: Tutorial.xml:125
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The example is implemented with two Facelets templates, one entity bean and "
-"one stateless session bean. Let's take a look at the code, starting from the "
-"\"bottom\"."
-msgstr ""
-"このサンプルは、2 つの Facelets テンプレート、1 つのエンティティ Bean と、1 "
-"つのステートレスセッション Bean で実装されています。 \"bottom\" からコードを"
-"見てみましょう。"
+msgid "The example is implemented with two Facelets templates, one entity bean and one stateless session bean. Let's take a look at the code, starting from the \"bottom\"."
+msgstr "このサンプルは、二つの Facelets テンプレート、一つのエンティティ Bean と、一つのステートレスセッション Bean で実装されています。 \"bottom\" からコードを見てみましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:141
+#: Tutorial.xml:130
 #, no-c-format
 msgid "The entity bean: <literal>User.java</literal>"
 msgstr "エンティティ Bean: <literal>User.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:143
+#: Tutorial.xml:132
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We need an EJB entity bean for user data. This class defines "
-"<emphasis>persistence</emphasis> and <emphasis>validation</emphasis> "
-"declaratively, via annotations. It also needs some extra annotations that "
-"define the class as a Seam component."
-msgstr ""
-"ユーザデータのために、EJBエンティティ Beanが必要です。 このクラスでは、アノ"
-"テーションによって <emphasis>永続性</emphasis> と <emphasis>データ妥当性検証"
-"</emphasis> を宣言的に定義しています。 Seam コンポーネントとしてのクラスを定"
-"義するために、別にいくつかのアノテーションも必要です。"
+msgid "We need an EJB entity bean for user data. This class defines <emphasis>persistence</emphasis> and <emphasis>validation</emphasis> declaratively, via annotations. It also needs some extra annotations that define the class as a Seam component."
+msgstr "ユーザーデータのために、EJBエンティティ Beanが必要です。 このクラスでは、アノテーションによって <emphasis>永続性</emphasis> と <emphasis>データ妥当性検証</emphasis> を宣言的に定義しています。 Seam コンポーネントとしてのクラスを定義するために、別にいくつかのアノテーションも必要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:148
+#: Tutorial.xml:137
 #, no-c-format
 msgid "User.java"
 msgstr "User.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:160
+#: Tutorial.xml:149
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
@@ -438,203 +295,110 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:163
+#: Tutorial.xml:152
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB3 standard <literal>@Entity</literal> annotation indicates that the "
-"<literal>User</literal> class is an entity bean."
-msgstr ""
-"EJB3 標準 <literal>@Entity</literal> アノテーションは、 <literal>User</"
-"literal> クラスがエンティティ Bean であることを示しています。"
+msgid "The EJB3 standard <literal>@Entity</literal> annotation indicates that the <literal>User</literal> class is an entity bean."
+msgstr "EJB3 標準 <literal>@Entity</literal> アノテーションは、 <literal>User</literal> クラスがエンティティ Bean であることを示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:167
+#: Tutorial.xml:156
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A Seam component needs a <emphasis>component name</emphasis> specified by "
-"the <link linkend=\"name-annotation\"> <literal>@Name</literal> </link> "
-"annotation. This name must be unique within the Seam application. When JSF "
-"asks Seam to resolve a context variable with a name that is the same as a "
-"Seam component name, and the context variable is currently undefined (null), "
-"Seam will instantiate that component, and bind the new instance to the "
-"context variable. In this case, Seam will instantiate a <literal>User</"
-"literal> the first time JSF encounters a variable named <literal>user</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントは <link linkend=\"name-annotation\"> <literal>@Name</"
-"literal> </link> アノテーションで指定される <emphasis>component name</"
-"emphasis> が必要です。 この名前は Seam アプリケーション中でユニークである必要"
-"があります。 JSF が Seam に Seam コンポーネント名と同じコンテキスト変数の解決"
-"を求める、コンテキスト変数がそのとき未定義 (null) の場合、 Seam はそのコン"
-"ポーネントをインスタンス化し、その新しいインスタンスをコンテキスト変数にバイ"
-"ンドします。  このサンプルでは、 JSF が初めて <literal>user</literal> という"
-"変数と出会うときに Seam は <literal>User</literal> をインスタンス化します。"
+msgid "A Seam component needs a <emphasis>component name</emphasis> specified by the <link linkend=\"name-annotation\"> <literal>@Name</literal> </link> annotation. This name must be unique within the Seam application. When JSF asks Seam to resolve a context variable with a name that is the same as a Seam component name, and the context variable is currently undefined (null), Seam will instantiate that component, and bind the new instance to the context variable. In this case, Seam will instantiate a <literal>User</literal> the first time JSF encounters a variable named <literal>user</literal>."
+msgstr "Seam コンポーネントは <link linkend=\"name-annotation\"> <literal>@Name</literal> </link> アノテーションで指定される <emphasis>コンポーネント名</emphasis> が必要です。 この名前は Seam アプリケーション中でユニークである必要があります。 JSF が Seam に Seam コンポーネント名と同じコンテキスト変数の解決を求める、コンテキスト変数がそのとき未定義 (null) の場合、 Seam はそのコンポーネントをインスタンス化し、その新しいインスタンスをコンテキスト変数にバインドします。  このサンプルでは、 JSF が初めて <literal>user</literal> という変数と出会うときに Seam は <literal>User</literal> をインスタンス化します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:178
+#: Tutorial.xml:167
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Whenever Seam instantiates a component, it binds the new instance to a "
-"context variable in the component's <emphasis>default context</emphasis>. "
-"The default context is specified using the <link linkend=\"scope-annotation"
-"\"> <literal>@Scope</literal> </link> annotation. The <literal>User</"
-"literal> bean is a session scoped component."
-msgstr ""
-"Seam がコンポーネントをインスタンス化する時には、 必ずコンポーネントの "
-"<emphasis>デフォルトコンテキスト</emphasis>にあるコンテキスト変数に新しいイン"
-"スタンスをバインドします。 デフォルトコンテキストは <link linkend=\"scope-"
-"annotation\"> <literal>@Scope</literal> </link> アノテーションを使用して定義"
-"されます。 <literal>User</literal> はセッションスコープのコンポーネントです。"
+msgid "Whenever Seam instantiates a component, it binds the new instance to a context variable in the component's <emphasis>default context</emphasis>. The default context is specified using the <link linkend=\"scope-annotation\"> <literal>@Scope</literal> </link> annotation. The <literal>User</literal> bean is a session scoped component."
+msgstr "Seam がコンポーネントをインスタンス化する時には、 必ずコンポーネントの <emphasis>デフォルトコンテキスト</emphasis>にあるコンテキスト変数に新しいインスタンスをバインドします。 デフォルトコンテキストは <link linkend=\"scope-annotation\"> <literal>@Scope</literal> </link> アノテーションを使用して定義されます。 <literal>User</literal> はセッションスコープのコンポーネントです。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:186
+#: Tutorial.xml:175
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB standard <literal>@Table</literal> annotation indicates that the "
-"<literal>User</literal> class is mapped to the <literal>users</literal> "
-"table."
-msgstr ""
-"EJB 標準 <literal>@Table</literal> アノテーションは、 <literal>User</"
-"literal> クラスが <literal>users</literal> テーブルにマッピングされることを示"
-"しています。"
+msgid "The EJB standard <literal>@Table</literal> annotation indicates that the <literal>User</literal> class is mapped to the <literal>users</literal> table."
+msgstr "EJB 標準 <literal>@Table</literal> アノテーションは、 <literal>User</literal> クラスが <literal>users</literal> テーブルにマッピングされることを示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:191
+#: Tutorial.xml:180
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>name</literal>, <literal>password</literal> and <literal>username</"
-"literal> are the persistent attributes of the entity bean. All of our "
-"persistent attributes define accessor methods. These are needed when this "
-"component is used by JSF in the render response and update model values "
-"phases."
-msgstr ""
-"<literal>name</literal>、<literal>password</literal>、 <literal>username</"
-"literal> は、 エンティティ Bean の永続属性です。 すべての永続属性はアクセスメ"
-"ソッドを定義しています。 レスポンスのレンダリングフェーズおよびモデル値の更新"
-"フェーズで JSF によりこのコンポーネントが使用されるときに必要となります。"
+msgid "<literal>name</literal>, <literal>password</literal> and <literal>username</literal> are the persistent attributes of the entity bean. All of our persistent attributes define accessor methods. These are needed when this component is used by JSF in the render response and update model values phases."
+msgstr "<literal>name</literal>、<literal>password</literal>、 <literal>username</literal> は、 エンティティ Bean の永続属性です。 すべての永続属性はアクセスメソッドを定義しています。 応答のレンダリングフェーズおよびモデル値の更新フェーズで JSF によりこのコンポーネントが使用されるときに必要となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:198
+#: Tutorial.xml:187
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An empty constructor is both required by both the EJB specification and by "
-"Seam."
+msgid "An empty constructor is both required by both the EJB specification and by Seam."
 msgstr "空コンストラクタは、EJB と Seam の両方の仕様から必要となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:202
+#: Tutorial.xml:191
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@NotNull</literal> and <literal>@Length</literal> annotations "
-"are part of the Hibernate Validator framework. Seam integrates Hibernate "
-"Validator and lets you use it for data validation (even if you are not using "
-"Hibernate for persistence)."
-msgstr ""
-"<literal>@NotNull</literal> と <literal>@Length</literal> アノテーションは、 "
-"Hibernate Validator フレームワークの一部です。 Seam は Hibernate Validator を"
-"統合しているため、 データの妥当性検証にこれを使用することができます (永続性"
-"に Hiberenate を使用していない場合でも使用できる)。"
+msgid "The <literal>@NotNull</literal> and <literal>@Length</literal> annotations are part of the Hibernate Validator framework. Seam integrates Hibernate Validator and lets you use it for data validation (even if you are not using Hibernate for persistence)."
+msgstr "<literal>@NotNull</literal> と <literal>@Length</literal> アノテーションは、 Hibernate Validator フレームワークの一部です。 Seam は Hibernate Validator を統合しているため、 データの妥当性検証にこれを使用することができます (永続性に Hiberenate を使用していない場合でも使用できる)。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:208
+#: Tutorial.xml:197
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB standard <literal>@Id</literal> annotation indicates the primary key "
-"attribute of the entity bean."
-msgstr ""
-"EJB 標準 <literal>@Id</literal> アノテーションは、 エンティティ Bean の主キー"
-"であることを示しています。"
+msgid "The EJB standard <literal>@Id</literal> annotation indicates the primary key attribute of the entity bean."
+msgstr "EJB 標準 <literal>@Id</literal> アノテーションは、 エンティティ Bean の主キーであることを示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:214
+#: Tutorial.xml:203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The most important things to notice in this example are the <literal>@Name</"
-"literal> and <literal>@Scope</literal> annotations. These annotations "
-"establish that this class is a Seam component."
-msgstr ""
-"このサンプルで、もっとも注目してほしい重要なものは <literal>@Name</literal> "
-"と <literal>@Scope</literal> アノテーションです。 このアノテーションは、この"
-"クラスが Seam コンポーネントであることを規定しています。"
+msgid "The most important things to notice in this example are the <literal>@Name</literal> and <literal>@Scope</literal> annotations. These annotations establish that this class is a Seam component."
+msgstr "このサンプルで、もっとも注目してほしい重要なものは <literal>@Name</literal> と <literal>@Scope</literal> アノテーションです。 このアノテーションは、このクラスが Seam コンポーネントであることを規定しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:216
+#: Tutorial.xml:205
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We'll see below that the properties of our <literal>User</literal> class are "
-"bound directly to JSF components and are populated by JSF during the update "
-"model values phase. We don't need any tedious glue code to copy data back "
-"and forth between the JSP pages and the entity bean domain model."
-msgstr ""
-"以下では、<literal>User</literal> クラスのプロパティは 直接 JSF コンポーネン"
-"トにバインドされ、 モデル値の変更フェーズで JSF によって生成されたことがわか"
-"ります。 JSP ページとエンティティ Bean ドメインモデル間を行き来するデータコ"
-"ピーの面倒なコードは必要ありません。"
+msgid "We'll see below that the properties of our <literal>User</literal> class are bound directly to JSF components and are populated by JSF during the update model values phase. We don't need any tedious glue code to copy data back and forth between the JSP pages and the entity bean domain model."
+msgstr "以下では、<literal>User</literal> クラスのプロパティは 直接 JSF コンポーネントにバインドされ、 モデル値の変更フェーズで JSF によって生成されたことがわかります。 JSP ページとエンティティ Bean ドメインモデル間を行き来するデータコピーの面倒なコードは必要ありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:220
+#: Tutorial.xml:209
 #, no-c-format
-msgid ""
-"However, entity beans shouldn't do transaction management or database "
-"access. So we can't use this component as a JSF action listener. For that we "
-"need a session bean."
-msgstr ""
-"しかし、 エンティティ Bean はトランザクション管理やデータベースアクセスを行わ"
-"ないので、 このコンポーネントを JSF のアクションリスナとしては使用できませ"
-"ん。 このため、 セッション Bean が必要となります。"
+msgid "However, entity beans shouldn't do transaction management or database access. So we can't use this component as a JSF action listener. For that we need a session bean."
+msgstr "しかし、 エンティティ Bean はトランザクション管理やデータベースアクセスを行わないので、 このコンポーネントを JSF のアクションリスナーとしては使用できません。 このため、 セッション Bean が必要となります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:226
+#: Tutorial.xml:216
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The stateless session bean class: <literal>RegisterAction.java</literal>"
-msgstr ""
-"ステートレスセッション Bean クラス: <literal>RegisterAction.java</literal>"
+msgid "The stateless session bean class: <literal>RegisterAction.java</literal>"
+msgstr "ステートレスセッション Bean クラス: <literal>RegisterAction.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:228
+#: Tutorial.xml:218
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Most Seam application use session beans as JSF action listeners (you can use "
-"JavaBeans instead if you like)."
-msgstr ""
-"ほとんどの Seam アプリケーションは、セッション Bean を JSF アクションリスナと"
-"して使用します。 (好みに応じて JavaBean を使うことも可能)"
+msgid "Most Seam application use session beans as JSF action listeners (you can use JavaBeans instead if you like)."
+msgstr "ほとんどの Seam アプリケーションは、セッション Bean を JSF アクションリスナーとして使用します。 (好みに応じて JavaBean を使うことも可能)"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:230
+#: Tutorial.xml:220
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We have exactly one JSF action in our application, and one session bean "
-"method attached to it. In this case, we'll use a stateless session bean, "
-"since all the state associated with our action is held by the <literal>User</"
-"literal> bean."
-msgstr ""
-"アプリケーション内の JSF アクションは厳密に 1 つだけで、 これにセッション"
-"Bean メソッドが 1 つリンクしています。 このサンプルでは、 アクションに関連す"
-"る状態はすべて <literal>User</literal> Bean によって保持されるため、 ステート"
-"レスセッション Bean を使用しています。"
+msgid "We have exactly one JSF action in our application, and one session bean method attached to it. In this case, we'll use a stateless session bean, since all the state associated with our action is held by the <literal>User</literal> bean."
+msgstr "アプリケーション内の JSF アクションはちょうど一つだけで、 これにセッションBean メソッドが 一つリンクしています。 このサンプルでは、 アクションに関連する状態はすべて <literal>User</literal> Bean によって保持されるため、 ステートレスセッション Bean を使用しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:234
+#: Tutorial.xml:224
 #, no-c-format
 msgid "This is the only really interesting code in the example!"
 msgstr "サンプルの中で、本当に注意すべきコードは以下のみです。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:237
+#: Tutorial.xml:227
 #, no-c-format
 msgid "RegisterAction.java"
 msgstr "RegisterAction.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:250
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:240
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateless\n"
 "@Name(\"register\")\n"
 "public class RegisterAction implements Register\n"
 "{\n"
+"\n"
 "   @In\n"
 "   private User user;\n"
 "   \n"
@@ -647,7 +411,7 @@
 "   public String register()\n"
 "   {\n"
 "      List existing = em.createQuery(\n"
-"         \"select username from User where username = #{user.username}\")\n"
+"         \"select username from User where username=#{user.username}\")\n"
 "         .getResultList();\n"
 "         \n"
 "      if (existing.size()==0)\n"
@@ -658,8 +422,7 @@
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
-"         FacesMessages.instance().add(\"User #{user.username} already exists"
-"\");\n"
+"         FacesMessages.instance().add(\"User #{user.username} already exists\");\n"
 "         return null;\n"
 "      }\n"
 "   }\n"
@@ -694,8 +457,7 @@
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
-"         FacesMessages.instance().add(\"User #{user.username} already exists"
-"\");\n"
+"         FacesMessages.instance().add(\"User #{user.username} already exists\");\n"
 "         return null;\n"
 "      }\n"
 "   }\n"
@@ -703,198 +465,97 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:254
+#: Tutorial.xml:244
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB <literal>@Stateless</literal> annotation marks this class as a "
-"stateless session bean."
-msgstr ""
-"EJB <literal>@Stateless</literal> アノテーションはこのクラスがステートレス"
-"セッション Bean であることを示しています。"
+msgid "The EJB <literal>@Stateless</literal> annotation marks this class as a stateless session bean."
+msgstr "EJB <literal>@Stateless</literal> アノテーションはこのクラスがステートレスセッション Bean であることを示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:258
+#: Tutorial.xml:248
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"in-annotation\"> <literal>@In</literal> </link> "
-"annotation marks an attribute of the bean as injected by Seam. In this case, "
-"the attribute is injected from a context variable named <literal>user</"
-"literal> (the instance variable name)."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"in-annotation\"> <literal>@In</literal> </link> アノテーショ"
-"ンは、 Seam によってインジェクトされる Bean の属性としてマークしています。 こ"
-"こで、この属性は、<literal>user</literal> (インスタンス変数名) という名前のコ"
-"ンテキスト変数からインジェクトされます。"
+msgid "The <link linkend=\"in-annotation\"> <literal>@In</literal> </link> annotation marks an attribute of the bean as injected by Seam. In this case, the attribute is injected from a context variable named <literal>user</literal> (the instance variable name)."
+msgstr "<link linkend=\"in-annotation\"> <literal>@In</literal> </link> アノテーションは、 Seam によってインジェクトされる Bean の属性としてマークしています。 ここで、この属性は、<literal>user</literal> (インスタンス変数名) という名前のコンテキスト変数からインジェクトされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:265
+#: Tutorial.xml:255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB standard <literal>@PersistenceContext</literal> annotation is used "
-"to inject the EJB3 entity manager."
-msgstr ""
-"EJB 標準 <literal>@PersistenceContext</literal> アノテーションは、 EJB3 エン"
-"ティティ Entity Manager にインジェクトするために使用されます。"
+msgid "The EJB standard <literal>@PersistenceContext</literal> annotation is used to inject the EJB3 entity manager."
+msgstr "EJB 標準 <literal>@PersistenceContext</literal> アノテーションは、 EJB3 エンティティ Entity Manager にインジェクトするために使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:269
+#: Tutorial.xml:259
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam <literal>@Logger</literal> annotation is used to inject the "
-"component's <literal>Log</literal> instance."
-msgstr ""
-"Seam <literal>@Logger</literal> アノテーションはコンポーネントの "
-"<literal>Log</literal> インスタンスをインジェクトするために使用されています。"
+msgid "The Seam <literal>@Logger</literal> annotation is used to inject the component's <literal>Log</literal> instance."
+msgstr "Seam <literal>@Logger</literal> アノテーションはコンポーネントの <literal>Log</literal> インスタンスをインジェクトするために使用されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:273
+#: Tutorial.xml:263
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The action listener method uses the standard EJB3 <literal>EntityManager</"
-"literal> API to interact with the database, and returns the JSF outcome. "
-"Note that, since this is a session bean, a transaction is automatically "
-"begun when the <literal>register()</literal> method is called, and committed "
-"when it completes."
-msgstr ""
-"アクションリスナメソッドは、データベースとやり取りするために、 標準 EJB3 "
-"<literal>EntityManager</literal> API を使用し、JSF 結果 (outcome) を返しま"
-"す。 これはセッション Bean なので、 <literal>register()</literal> メソッドが"
-"呼ばれたときに、 トランザクションは自動的に開始され、終了したときにコミットさ"
-"れることに留意してください。"
+msgid "The action listener method uses the standard EJB3 <literal>EntityManager</literal> API to interact with the database, and returns the JSF outcome. Note that, since this is a session bean, a transaction is automatically begun when the <literal>register()</literal> method is called, and committed when it completes."
+msgstr "アクションリスナーメソッドは、データベースとやり取りするために、 標準 EJB3 <literal>EntityManager</literal> API を使用し、JSF 結果 (outcome) を返します。 これはセッション Bean なので、 <literal>register()</literal> メソッドが呼ばれたときに、 トランザクションは自動的に開始され、終了したときにコミットされることに留意してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:280
+#: Tutorial.xml:270
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Notice that Seam lets you use a JSF EL expression inside EJB-QL. Under the "
-"covers, this results in an ordinary JPA <literal>setParameter()</literal> "
-"call on the standard JPA <literal>Query</literal> object. Nice, huh?"
-msgstr ""
-"Seam では EJB-QL 内で JSF EL 式を使用することができます。 バックグラウンドで"
-"行われるため見えませんが、 これにより普通の JPA <literal>setParameter()</"
-"literal> が標準 JPA <literal>Query</literal> オブジェクトを呼び出すことになり"
-"ます。 便利でしょう? "
+msgid "Notice that Seam lets you use a JSF EL expression inside EJB-QL. Under the covers, this results in an ordinary JPA <literal>setParameter()</literal> call on the standard JPA <literal>Query</literal> object. Nice, huh?"
+msgstr "Seam では EJB-QL 内で JSF EL 式を使用することができます。 バックグラウンドで行われるため見えませんが、 これにより普通の JPA <literal>setParameter()</literal> が標準 JPA <literal>Query</literal> オブジェクトを呼び出すことになります。 便利でしょう? "
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:285
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>Log</literal> API lets us easily display templated log messages "
-"which can also make use of JSF EL expressions."
-msgstr ""
-"<literal>Log</literal> API は、テンプレート化されたログメッセージを容易に表示"
-"可能です。"
+#: Tutorial.xml:275
+#, no-c-format
+msgid "The <literal>Log</literal> API lets us easily display templated log messages."
+msgstr "<literal>Log</literal> API は、テンプレート化されたログメッセージを容易に表示可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:290
+#: Tutorial.xml:279
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JSF action listener methods return a string-valued outcome that determines "
-"what page will be displayed next. A null outcome (or a void action listener "
-"method) redisplays the previous page. In plain JSF, it is normal to always "
-"use a JSF <emphasis>navigation rule</emphasis> to determine the JSF view id "
-"from the outcome. For complex application this indirection is useful and a "
-"good practice. However, for very simple examples like this one, Seam lets "
-"you use the JSF view id as the outcome, eliminating the requirement for a "
-"navigation rule. <emphasis>Note that when you use a view id as an outcome, "
-"Seam always performs a browser redirect.</emphasis>"
-msgstr ""
-"JSF アクションリスナメソッドは、次にどのページを表示するかを決定するストリン"
-"グ値の結果 (outcome) を返します。 null 結果 (outcome) (あるいは、void アク"
-"ションリスナメソッド) は、 前のページを再表示します。 普通の JSF では、 結"
-"果  (outcome) から JSF view id を決定するために、 常に JSF <emphasis>ナビゲー"
-"ション規則</emphasis> を使用することが普通です。 複雑なアプリケーションにとっ"
-"て、この間接的命令は、実用的な良い慣行です。 しかし、このようなとても簡単なサ"
-"ンプルのために、 Seam は、結果 (outcome) として JSF view id の使用を可能と"
-"し、 ナビゲーション規則の必要性を取り除きました。 <emphasis> 結果 (outcome) "
-"として view id を使用する場合、 Seam は、常にブラウザリダイレクトを行うことに"
-"留意してください。 </emphasis>"
+msgid "JSF action listener methods return a string-valued outcome that determines what page will be displayed next. A null outcome (or a void action listener method) redisplays the previous page. In plain JSF, it is normal to always use a JSF <emphasis>navigation rule</emphasis> to determine the JSF view id from the outcome. For complex application this indirection is useful and a good practice. However, for very simple examples like this one, Seam lets you use the JSF view id as the outcome, eliminating the requirement for a navigation rule. <emphasis>Note that when you use a view id as an outcome, Seam always performs a browser redirect.</emphasis>"
+msgstr "JSF アクションリスナーメソッドは、次にどのページを表示するかを決定するストリング値の結果 (outcome) を返します。 null 結果 (outcome) (あるいは、void アクションリスナーメソッド) は、 前のページを再表示します。 普通の JSF では、 結果  (outcome) から JSF ビュー id を決定するために、 常に JSF <emphasis>ナビゲーション規則</emphasis> を使用することが普通です。 複雑なアプリケーションにとって、この間接的方法は、実用的な良い慣行です。 しかし、このようなとても簡単なサンプルのために、 Seam は、結果 (outcome) として JSF ビュー id の使用を可能とし、 ナビゲーション規則の必要性を取り除きました。 <emphasis> 結果 (outcome) としてビュー id を使用する場合、 Seam は、常にブラウザリダイレクトを行うことに留意してくださã!
 „。 </emphasis>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:302
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Seam provides a number of <emphasis>built-in components</emphasis> to help "
-"solve common problems. The <literal>FacesMessages</literal> component makes "
-"it easy to display templated error or success messages. (As of Seam 2.1, you "
-"can use <literal>StatusMessages</literal> instead to remove the semantic "
-"dependency on JSF). Built-in Seam components may be obtained by injection, "
-"or by calling the <literal>instance()</literal> method on the class of the "
-"built-in component."
-msgstr ""
-"Seam は、共通な問題の解決を支援するために多くの <emphasis>組み込みコンポーネ"
-"ント</emphasis>を提供しています。 <literal>FacesMessages</literal> コンポーネ"
-"ントは、 テンプレート化されたエラーや成功メッセージを容易に表示可能です。 組"
-"み込み Seam コンポーネントは、 インジェクションあるいは、<literal>instance()"
-"</literal> メソッド呼び出しによって取得可能です。"
+#: Tutorial.xml:291
+#, no-c-format
+msgid "Seam provides a number of <emphasis>built-in components</emphasis> to help solve common problems. The <literal>FacesMessages</literal> component makes it easy to display templated error or success messages. Built-in Seam components may be obtained by injection, or by calling an <literal>instance()</literal> method."
+msgstr "Seam は、共通な問題の解決を支援するために多くの <emphasis>組み込みコンポーネント</emphasis>を提供しています。 <literal>FacesMessages</literal> コンポーネントは、 テンプレート化されたエラーや成功メッセージを容易に表示可能です。 組み込み Seam コンポーネントは、 インジェクションあるいは、<literal>instance()</literal> メソッド呼び出しによって取得可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:314
+#: Tutorial.xml:301
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that we did not explicitly specify a <literal>@Scope</literal> this "
-"time. Each Seam component type has a default scope if not explicitly "
-"specified. For stateless session beans, the default scope is the stateless "
-"context, which is the only sensible value."
-msgstr ""
-"ここで、<literal>@Scope</literal> を明示的に指定していないことに留意してくだ"
-"さい。 各 Seam コンポーネントタイプは明示的にスコープが指定されない場合デフォ"
-"ルトのスコープが適用されます。 ステートレスセッション Bean のデフォルトスコー"
-"プはステートレスコンテキストです。 これは単に理にかなった値です。"
+msgid "Note that we did not explicitly specify a <literal>@Scope</literal> this time. Each Seam component type has a default scope if not explicitly specified. For stateless session beans, the default scope is the stateless context, which is the only sensible value."
+msgstr "ここで、<literal>@Scope</literal> を明示的に指定していないことに留意してください。 各 Seam コンポーネントタイプは明示的にスコープが指定されない場合デフォルトのスコープが適用されます。 ステートレスセッション Bean のデフォルトスコープはステートレスコンテキストです。 これは単に理にかなった値です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:318
+#: Tutorial.xml:305
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Our session bean action listener performs the business and persistence logic "
-"for our mini-application. In more complex applications, we might need "
-"require a separate service layer. This is easy to achieve with Seam, but "
-"it's overkill for most web applications. Seam does not force you into any "
-"particular strategy for application layering, allowing your application to "
-"be as simple, or as complex, as you want."
-msgstr ""
-"このセッション Bean のアクションリスナは、この小さなアプリケーションのビジネ"
-"スロジックと永続ロジックを提供しています。 さらに複雑なアプリケーションでは、"
-"個別のサービスレイヤが必要かもしれません。 Seamで、これをするのは簡単です"
-"が、 ほとんどの Web アプリケーションでは過剰です。 Seam は、アプリケーション"
-"のレイヤ化のために特殊な方法を強要しているのではなく、アプリケーションをより"
-"簡単に、また望むならばより複雑にすることを可能にしています。"
+msgid "Our session bean action listener performs the business and persistence logic for our mini-application. In more complex applications, we might need require a separate service layer. This is easy to achieve with Seam, but it's overkill for most web applications. Seam does not force you into any particular strategy for application layering, allowing your application to be as simple, or as complex, as you want."
+msgstr "このセッション Bean のアクションリスナーは、この小さなアプリケーションのビジネスロジックと永続ロジックを提供しています。 さらに複雑なアプリケーションでは、個別のサービスレイヤが必要かもしれません。 Seamで、これをするのは簡単ですが、 ほとんどの Web アプリケーションでは過剰です。 Seam は、アプリケーションのレイヤ化のために特殊な方法を強要しているのではなく、アプリケーションをより簡単に、また望むならばより複雑にすることを可能にしています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:324
+#: Tutorial.xml:311
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that in this simple application, we've actually made it far more "
-"complex than it needs to be. If we had used the Seam application framework "
-"controllers, we would have eliminated all of our application code. However, "
-"then we wouldn't have had much of an application to explain."
-msgstr ""
-"このアプリケーションについて、我々はこれまで実際に必要とされるよりはるかに複"
-"雑にしてきた。 Seam アプリケーションコントローラを利用していたならば、アプリ"
-"ケーションコードのほとんどを排除できたかもしれない。しかしながら、 当時、説明"
-"する多くのアプリケーションがありませんでした。"
+msgid "Note that in this simple application, we've actually made it far more complex than it needs to be. If we had used the Seam application framework controllers, we would have eliminated all of our application code. However, then we wouldn't have had much of an application to explain."
+msgstr "このアプリケーションについて、私たちはこれまで実際に必要とされるよりはるかに複雑にしてきました。 Seam アプリケーションコントローラを利用していたならば、アプリケーションコードのほとんどを排除できたかもしれない。しかしながら、 当時、説明する多くのアプリケーションがありませんでした。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:333
+#: Tutorial.xml:320
 #, no-c-format
 msgid "The session bean local interface: <literal>Register.java</literal>"
-msgstr ""
-"セッション Bean ローカルインタフェース : <literal>Register.java</literal>"
+msgstr "セッション Bean ローカルインタフェース : <literal>Register.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:335
+#: Tutorial.xml:322
 #, no-c-format
 msgid "Naturally, our session bean needs a local interface."
 msgstr "当然、セッション Bean には、ローカルインタフェースが必要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:337
+#: Tutorial.xml:324
 #, no-c-format
 msgid "Register.java"
 msgstr "Register.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:338
+#: Tutorial.xml:325
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Local\n"
@@ -910,50 +571,40 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:341
+#: Tutorial.xml:328
 #, no-c-format
 msgid "That's the end of the Java code. Now we'll look at the view."
 msgstr "Java コードは以上です。 次は ビューを見ましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:346
+#: Tutorial.xml:333
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The view: <literal>register.xhtml</literal> and <literal>registered.xhtml</"
-"literal>"
-msgstr ""
-"ビュー : <literal>register.xhtml</literal> と <literal>registered.xhtml</"
-"literal>"
+msgid "The view: <literal>register.xhtml</literal> and <literal>registered.xhtml</literal>"
+msgstr "ビュー : <literal>register.xhtml</literal> と <literal>registered.xhtml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:348
+#: Tutorial.xml:335
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The view pages for a Seam application could be implemented using any "
-"technology that supports JSF. In this example we use Facelets, because we "
-"think it's better than JSP."
-msgstr ""
-"Seam アプリケーションのビューページは、 JSF をサポートする多くの技術を使用し"
-"て実装されています。 このサンプルでは、JSP より優れていると考えている "
-"Facelets を使用しています。"
+msgid "The view pages for a Seam application could be implemented using any technology that supports JSF. In this example we use Facelets, because we think it's better than JSP."
+msgstr "Seam アプリケーションのビューページは、 JSF をサポートする多くの技術を使用して実装されています。 このサンプルでは、JSP より優れていると考えている Facelets を使用しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:352
+#: Tutorial.xml:339
 #, no-c-format
 msgid "register.xhtml"
 msgstr "register.xhtml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:353
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:340
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>\n"
 "<!DOCTYPE html PUBLIC \"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\" \n"
-"    \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
+"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
 "<html xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
-"    xmlns:s=\"http://jboss.com/products/seam/taglib\"\n"
-"    xmlns:h=\"http://java.sun.com/jsf/html\"\n"
-"    xmlns:f=\"http://java.sun.com/jsf/core\">\n"
+"      xmlns:s=\"http://jboss.com/products/seam/taglib\"\n"
+"      xmlns:h=\"http://java.sun.com/jsf/html\"\n"
+"      xmlns:f=\"http://java.sun.com/jsf/core\">\n"
 "\n"
 "   <head>\n"
 "      <title>Register New User</title>\n"
@@ -963,17 +614,13 @@
 "         <h:form>\n"
 "            <s:validateAll>\n"
 "               <h:panelGrid columns=\"2\">\n"
-"                  Username: <h:inputText value=\"#{user.username}\" required="
-"\"true\"/>\n"
-"                  Real Name: <h:inputText value=\"#{user.name}\" required="
-"\"true\"/>\n"
-"                  Password: <h:inputSecret value=\"#{user.password}\" "
-"required=\"true\"/>\n"
+"                  Username: <h:inputText value=\"#{user.username}\" required=\"true\"/>\n"
+"                  Real Name: <h:inputText value=\"#{user.name}\" required=\"true\"/>\n"
+"                  Password: <h:inputSecret value=\"#{user.password}\" required=\"true\"/>\n"
 "               </h:panelGrid>\n"
 "            </s:validateAll>\n"
 "            <h:messages/>\n"
-"            <h:commandButton value=\"Register\" action=\"#{register.register}"
-"\"/>\n"
+"            <h:commandButton value=\"Register\" action=\"#{register.register}\"/>\n"
 "         </h:form>\n"
 "      </f:view>\n"
 "   </body>\n"
@@ -982,8 +629,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>\n"
 "<!DOCTYPE html PUBLIC \"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\" \n"
-"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional."
-"dtd\">\n"
+"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
 "<html xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
 "      xmlns:s=\"http://jboss.com/products/seam/taglib\"\n"
 "      xmlns:h=\"http://java.sun.com/jsf/html\"\n"
@@ -997,17 +643,13 @@
 "         <h:form>\n"
 "            <s:validateAll>\n"
 "               <h:panelGrid columns=\"2\">\n"
-"                  Username: <h:inputText value=\"#{user.username}\" required="
-"\"true\"/>\n"
-"                  Real Name: <h:inputText value=\"#{user.name}\" required="
-"\"true\"/>\n"
-"                  Password: <h:inputSecret value=\"#{user.password}\" "
-"required=\"true\"/>\n"
+"                  Username: <h:inputText value=\"#{user.username}\" required=\"true\"/>\n"
+"                  Real Name: <h:inputText value=\"#{user.name}\" required=\"true\"/>\n"
+"                  Password: <h:inputSecret value=\"#{user.password}\" required=\"true\"/>\n"
 "               </h:panelGrid>\n"
 "            </s:validateAll>\n"
 "            <h:messages/>\n"
-"            <h:commandButton value=\"Register\" action=\"#{register.register}"
-"\"/>\n"
+"            <h:commandButton value=\"Register\" action=\"#{register.register}\"/>\n"
 "         </h:form>\n"
 "      </f:view>\n"
 "   </body>\n"
@@ -1015,52 +657,42 @@
 "</html>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:356
+#: Tutorial.xml:343
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The only thing here that is specific to Seam is the <literal>&lt;s:"
-"validateAll&gt;</literal> tag. This JSF component tells JSF to validate all "
-"the contained input fields against the Hibernate Validator annotations "
-"specified on the entity bean."
-msgstr ""
-"ここで Seam 固有となるのは <literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> タグのみ"
-"です。 この JSF コンポーネントは 含まれるすべての入力フィールドをエンティティ"
-"bean で指定される Hibernate Validator アノテーションに対して検証するよう JSF "
-"に指示しています。"
+msgid "The only thing here that is specific to Seam is the <literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> tag. This JSF component tells JSF to validate all the contained input fields against the Hibernate Validator annotations specified on the entity bean."
+msgstr "ここで Seam 固有となるのは <literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> タグのみです。 この JSF コンポーネントは 含まれるすべての入力フィールドをエンティティ Bean で指定される Hibernate Validator アノテーションに対して検証するよう JSF に指示しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:361
+#: Tutorial.xml:348
 #, no-c-format
 msgid "registered.xhtml"
 msgstr "registered.xhtml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:362
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:349
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>\n"
 "<!DOCTYPE html PUBLIC \"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\" \n"
-"    \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
+"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
 "<html xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
-"    xmlns:f=\"http://java.sun.com/jsf/core\">\n"
+"      xmlns:f=\"http://java.sun.com/jsf/core\">\n"
 "\n"
-"    <head>\n"
-"        <title>Successfully Registered New User</title>\n"
-"    </head>\n"
-"    <body>\n"
-"        <f:view>\n"
-"            Welcome, #{user.name}, you are successfully registered as #{user."
-"username}.\n"
-"        </f:view>\n"
-"    </body>\n"
+"   <head>\n"
+"      <title>Successfully Registered New User</title>\n"
+"   </head>\n"
+"   <body>\n"
+"      <f:view>\n"
+"         Welcome, #{user.name}, you are successfully registered as #{user.username}.\n"
+"      </f:view>\n"
+"   </body>\n"
 "\n"
 "</html>\n"
 "]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"utf-8\"?>\n"
 "<!DOCTYPE html PUBLIC \"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\" \n"
-"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional."
-"dtd\">\n"
+"                      \"http://www.w3.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\">\n"
 "<html xmlns=\"http://www.w3.org/1999/xhtml\"\n"
 "      xmlns:f=\"http://java.sun.com/jsf/core\">\n"
 "\n"
@@ -1069,8 +701,7 @@
 "   </head>\n"
 "   <body>\n"
 "      <f:view>\n"
-"         Welcome, #{user.name}, you are successfully registered as #{user."
-"username}.\n"
+"         Welcome, #{user.name}, you are successfully registered as #{user.username}.\n"
 "      </f:view>\n"
 "   </body>\n"
 "\n"
@@ -1078,99 +709,51 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:366
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"This is a simple Facelets page using some inline EL. There's nothing "
-"specific to Seam here."
-msgstr ""
-"これは、組み込み EL 式を使用した簡単な Facelets ページです。 Seam 独特のもの"
-"はありません。"
+#: Tutorial.xml:353
+#, no-c-format
+msgid "This is a simple Facelets page using some embedded EL. There is nothing specific to Seam here."
+msgstr "これは、組み込み EL 式を使用した簡単な Facelets ページです。 Seam 固有のものはありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:371
+#: Tutorial.xml:359
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam component deployment descriptor: <literal>components.xml</literal>"
-msgstr "Seam コンポーネント配備記述子 : <literal>components.xml</literal>"
+msgid "The Seam component deployment descriptor: <literal>components.xml</literal>"
+msgstr "Seam コンポーネントデプロイメント記述子 : <literal>components.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:373
+#: Tutorial.xml:361
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since this is the first Seam app we've seen, we'll take a look at the "
-"deployment descriptors. Before we get into them, it is worth noting that "
-"Seam strongly values minimal configuration. These configuration files will "
-"be created for you when you create a Seam application. You'll never need to "
-"touch most of these files. We're presenting them now only to help you "
-"understand what all the pieces in the example are doing."
-msgstr ""
-"はじめて Seam アプリを見るので、配備記述子も見てみます。 その話の前に、Seam "
-"が最小限の設定であることは注目に値します。 Seam アプリケーションが作成される"
-"時これらの設定ファイルは作成されるでしょう。 あなたはほとんどこれらのファイル"
-"に触ることがないでしょう。 サンプルにおいてすべての要素が何をしているかを理解"
-"すること助けるためだけにこれらを提示しています。"
+msgid "Since this is the first Seam app we've seen, we'll take a look at the deployment descriptors. Before we get into them, it is worth noting that Seam strongly values minimal configuration. These configuration files will be created for you when you create a Seam application. You'll never need to touch most of these files. We're presenting them now only to help you understand what all the pieces in the example are doing."
+msgstr "はじめて Seam アプリを見るので、デプロイメント記述子も見てみます。 その話の前に、Seam が最小限の設定であることは注目に値します。 これらの設定ファイルは、Seamアプリケーションが作成されるときに生成されるものです。 あなたはほとんどこれらのファイルに触れる必要はないでしょう。 サンプルにおいてすべての要素が何をしているかを理解すること助けるためだけにこれらを提示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:380
+#: Tutorial.xml:368
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you've used many Java frameworks before, you'll be used to having to "
-"declare all your component classes in some kind of XML file that gradually "
-"grows more and more unmanageable as your project matures. You'll be relieved "
-"to know that Seam does not require that application components be "
-"accompanied by XML. Most Seam applications require a very small amount of "
-"XML that does not grow very much as the project gets bigger."
-msgstr ""
-"既に多くの Java フレームワークを使用した経験がある方なら、 プロジェクトが成熟"
-"するにつれ徐々に大きくなり管理し難くなる XML ファイルにコンポーネントクラスを"
-"すべてを宣言することにもそのうち慣れていくことでしょう。 Seam ではアプリケー"
-"ションコンポーネントに XML を付随する必要がないこと知ったら、 きっとほっとす"
-"ることでしょう。 大部分の Seam アプリケーションは、ほんの少しの XML しか必要"
-"としません。 また、 この XMLはプロジェクトが大きくなっていっても、 あまり大き"
-"くなりません。"
+msgid "If you've used many Java frameworks before, you'll be used to having to declare all your component classes in some kind of XML file that gradually grows more and more unmanageable as your project matures. You'll be relieved to know that Seam does not require that application components be accompanied by XML. Most Seam applications require a very small amount of XML that does not grow very much as the project gets bigger."
+msgstr "既に多くの Java フレームワークを使用した経験がある方なら、 プロジェクトが成熟するにつれ徐々に大きくなり管理し難くなる XML ファイルにコンポーネントクラスをすべてを宣言することにもそのうち慣れていくことでしょう。 Seam ではアプリケーションコンポーネントに XML を付随する必要がないこと知ったら、 きっとほっとすることでしょう。 大部分の Seam アプリケーションは、ほんの少しの XML しか必要としません。 また、 この XMLはプロジェクトが大きくなっていっても、 あまり大きくなりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:386
+#: Tutorial.xml:374
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Nevertheless, it is often useful to be able to provide for <emphasis>some</"
-"emphasis> external configuration of <emphasis>some</emphasis> components "
-"(particularly the components built in to Seam). You have a couple of options "
-"here, but the most flexible option is to provide this configuration in a "
-"file called <literal>components.xml</literal>, located in the <literal>WEB-"
-"INF</literal> directory. We'll use the <literal>components.xml</literal> "
-"file to tell Seam how to find our EJB components in JNDI:"
-msgstr ""
-"それにもかかわらず、<emphasis>ある</emphasis>コンポーネントの<emphasis>ある</"
-"emphasis>外部設定の規定が可能であることは、 多くの場合、有用です (特に、Seam "
-"に組み込まれたコンポーネント)。 ここでは2 つの選択があります。 しかし、最も柔"
-"軟性のある選択は <literal>WEB-INF</literal> ディレクトリに位置する "
-"<literal>components.xml</literal> と呼ばれるファイルに設定を規定することで"
-"す。 Seam に JNDI で EJB コンポーネントの見つけ方を指示するためには "
-"<literal>components.xml</literal> ファイルを使用します。"
+msgid "Nevertheless, it is often useful to be able to provide for <emphasis>some</emphasis> external configuration of <emphasis>some</emphasis> components (particularly the components built in to Seam). You have a couple of options here, but the most flexible option is to provide this configuration in a file called <literal>components.xml</literal>, located in the <literal>WEB-INF</literal> directory. We'll use the <literal>components.xml</literal> file to tell Seam how to find our EJB components in JNDI:"
+msgstr "それにもかかわらず、<emphasis>ある</emphasis>コンポーネントの<emphasis>ある</emphasis>外部設定の規定が可能であることは、 多くの場合、有用です (特に、Seam に組み込まれたコンポーネント)。 ここでは二つの選択があります。 しかし、最も柔軟性のある選択は <literal>WEB-INF</literal> ディレクトリに位置する <literal>components.xml</literal> と呼ばれるファイルに設定を規定することです。 Seam に JNDI で EJB コンポーネントの見つけ方を指示するためには <literal>components.xml</literal> ファイルを使用します。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:393
+#: Tutorial.xml:381
 #, no-c-format
 msgid "components.xml"
 msgstr "components.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:394
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:382
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-"    xmlns:core=\"http://jboss.com/products/seam/core\"\n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://jboss.com/products/seam/core\n"
-"        http://jboss.com/products/seam/core-2.1.xsd \n"
-"        http://jboss.com/products/seam/components\n"
-"        http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
+"            xmlns:core=\"http://jboss.com/products/seam/core\"\n"
+"            xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\">\n"
 "            \n"
-"    <core:init jndi-pattern=\"@jndiPattern@\"/>\n"
+"     <core:init jndi-pattern=\"@jndiPattern@\"/>\n"
 "     \n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
@@ -1184,60 +767,51 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:396
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"This code configures a property named <literal>jndiPattern</literal> of a "
-"built-in Seam component named <literal>org.jboss.seam.core.init</literal>. "
-"The funny <literal>@</literal> symbols are there because our Ant build "
-"script puts the correct JNDI pattern in when we deploy the application, "
-"which it reads from the components.properties file. You learn more about how "
-"this process works in <xref linkend=\"xml.descriptor\"/>."
-msgstr ""
-"このコードは、<literal>org.jboss.seam.core.init</literal> という名前の Seam "
-"コンポーネントの <literal>jndiPattern</literal> という名前のプロパティを設定"
-"します。 Ant build スクリプトがアプリケーションをデプロイするときに正しく "
-"JNDI pattern を配置するために、奇妙な <literal>@</literal> シンボルがありま"
-"す。"
+#: Tutorial.xml:384
+#, no-c-format
+msgid "This code configures a property named <literal>jndiPattern</literal> of a built-in Seam component named <literal>org.jboss.seam.core.init</literal>. The funny <literal>@</literal> symbols are there because our Ant build script puts the correct JNDI pattern in when we deploy the application."
+msgstr "このコードは、<literal>org.jboss.seam.core.init</literal> という名前の Seam コンポーネントの <literal>jndiPattern</literal> という名前のプロパティを設定します。 Ant build スクリプトがアプリケーションをデプロイするときに正しく JNDI pattern を配置するために、奇妙な <literal>@</literal> シンボルがあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:405
+#: Tutorial.xml:391
 #, no-c-format
 msgid "The web deployment description: <literal>web.xml</literal>"
-msgstr "WEB 配備記述子 : <literal>web.xml</literal>"
+msgstr "WEB デプロイメント記述子 : <literal>web.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:407
+#: Tutorial.xml:393
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The presentation layer for our mini-application will be deployed in a WAR. "
-"So we'll need a web deployment descriptor."
-msgstr ""
-"ミニアプリケーションのプレゼンテーションレイヤは WAR にデプロイされます。 し"
-"たがって、Web 配備記述子が必要です。"
+msgid "The presentation layer for our mini-application will be deployed in a WAR. So we'll need a web deployment descriptor."
+msgstr "ミニアプリケーションのプレゼンテーションレイヤは WAR にデプロイされます。 したがって、Web デプロイメント記述子が必要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:410
+#: Tutorial.xml:396
 #, no-c-format
 msgid "web.xml"
 msgstr "web.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:411
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:397
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-"<web-app xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
+"<web-app version=\"2.5\"\n"
+"    xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
 "    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd\"\n"
-"    version=\"2.5\">\n"
+"    xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
+"                        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd\">\n"
 "\n"
+"    <!-- Seam -->\n"
+"\n"
 "    <listener>\n"
-"        <listener-class>org.jboss.seam.servlet.SeamListener</listener-"
-"class>\n"
+"        <listener-class>org.jboss.seam.servlet.SeamListener</listener-class>\n"
 "    </listener>\n"
+"\n"
+"    <!-- JSF -->\n"
+"              \n"
+"    <listener>\n"
+"        <listener-class>com.sun.faces.config.ConfigureListener</listener-class>\n"
+"    </listener>\n"
 "    \n"
 "    <context-param>\n"
 "        <param-name>javax.faces.DEFAULT_SUFFIX</param-name>\n"
@@ -1266,21 +840,18 @@
 "    xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
 "    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "    xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
-"                        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd"
-"\">\n"
+"                        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-app_2_5.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <!-- Seam -->\n"
 "\n"
 "    <listener>\n"
-"        <listener-class>org.jboss.seam.servlet.SeamListener</listener-"
-"class>\n"
+"        <listener-class>org.jboss.seam.servlet.SeamListener</listener-class>\n"
 "    </listener>\n"
 "\n"
 "    <!-- JSF -->\n"
 "              \n"
 "    <listener>\n"
-"        <listener-class>com.sun.faces.config.ConfigureListener</listener-"
-"class>\n"
+"        <listener-class>com.sun.faces.config.ConfigureListener</listener-class>\n"
 "    </listener>\n"
 "    \n"
 "    <context-param>\n"
@@ -1306,53 +877,40 @@
 "</web-app>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:414
+#: Tutorial.xml:400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This <literal>web.xml</literal> file configures Seam and JSF. The "
-"configuration you see here is pretty much identical in all Seam applications."
-msgstr ""
-"この <literal>web.xml</literal> ファイルは Seam と JSF を設定します。 ここで"
-"見る設定は Seam アプリケーションではいつも同じです。"
+msgid "This <literal>web.xml</literal> file configures Seam and JSF. The configuration you see here is pretty much identical in all Seam applications."
+msgstr "この <literal>web.xml</literal> ファイルは Seam と JSF を設定します。 ここで見る設定は Seam アプリケーションではいつも同じです。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:420
+#: Tutorial.xml:406
 #, no-c-format
 msgid "The JSF configration: <literal>faces-config.xml</literal>"
 msgstr "JSF 設定 : <literal>faces-config.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:422
+#: Tutorial.xml:408
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Most Seam applications use JSF views as the presentation layer. So usually "
-"we'll need <literal>faces-config.xml</literal>. In our case, we are going to "
-"use Facelets for defining our views, so we need to tell JSF to use Facelets "
-"as its templating engine."
-msgstr ""
-"ほとんどの Seam アプリケーションはプレゼンテーション層として JSF ビューを使用"
-"します。 従って通常 <literal>faces-config.xml</literal> が必要です。 この場合"
-"ビュー定義に Facelets を使用しますので、JSF にテンプレートエンジンとして "
-"Faceles を使用することを指定する必要があります。"
+msgid "Most Seam applications use JSF views as the presentation layer. So usually we'll need <literal>faces-config.xml</literal>. In our case, we are going to use Facelets for defining our views, so we need to tell JSF to use Facelets as its templating engine."
+msgstr "ほとんどの Seam アプリケーションはプレゼンテーション層として JSF ビューを使用します。 従って通常 <literal>faces-config.xml</literal> が必要です。 この場合ビュー定義に Facelets を使用しますので、JSF にテンプレートエンジンとして Faceles を使用することを指定する必要があります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:427
+#: Tutorial.xml:413
 #, no-c-format
 msgid "faces-config.xml"
 msgstr "faces-config.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:428
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:414
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-"<faces-config xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-facesconfig_1_2.xsd\"\n"
-"    version=\"1.2\">\n"
+"<faces-config version=\"1.2\"\n"
+"              xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
+"              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+"              xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-facesconfig_1_2.xsd\">\n"
 "\n"
+"    <!-- Facelets support -->\n"
 "    <application>\n"
 "        <view-handler>com.sun.facelets.FaceletViewHandler</view-handler>\n"
 "    </application>\n"
@@ -1363,8 +921,7 @@
 "<faces-config version=\"1.2\"\n"
 "              xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
 "              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"              xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://"
-"java.sun.com/xml/ns/javaee/web-facesconfig_1_2.xsd\">\n"
+"              xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee http://java.sun.com/xml/ns/javaee/web-facesconfig_1_2.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <!-- Facelets support -->\n"
 "    <application>\n"
@@ -1374,155 +931,110 @@
 "</faces-config>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:432
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Note that we don't need any JSF managed bean declarations! Our managed beans "
-"are annotated Seam components. In Seam applications, the <literal>faces-"
-"config.xml</literal> is used much less often than in plain JSF. Here, we are "
-"simply using it to enable Facelets as the view handler instead of JSP."
-msgstr ""
-"JSF マネージド Bean 宣言が不要であることに留意してください。 マネージド Bean "
-"は Seam コンポーネントとしてアノテーションが付けられています。 Seam アプリ"
-"ケーションでは、<literal>faces-config.xml</literal> は普通の JSF と比べてあま"
-"り使用されません。"
+#: Tutorial.xml:418
+#, no-c-format
+msgid "Note that we don't need any JSF managed bean declarations! Our managed beans are annotated Seam components. In Seam applications, the <literal>faces-config.xml</literal> is used much less often than in plain JSF."
+msgstr "JSF 管理 Bean 宣言が不要であることに留意してください。 マネージド Bean は Seam コンポーネントとしてアノテーションが付けられています。 Seam アプリケーションでは、<literal>faces-config.xml</literal> は普通の JSF と比べてあまり使用されません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:437
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"In fact, once you have all the basic descriptors set up, the <emphasis>only</"
-"emphasis> XML you need to write as you add new functionality to a Seam "
-"application is orchestration: navigation rules or jBPM process definitions. "
-"Seam's stand is that <emphasis>process flow</emphasis> and "
-"<emphasis>configuration data</emphasis> are the only things that truly "
-"belong in XML."
-msgstr ""
-"実際、基本的な記述子の設定だけ行えば、Seam アプリケーションとして新たに機能追"
-"加として記述する必要のあるXMLは、オーケストレーション<emphasis>だけ</"
-"emphasis>です(つまり、ナビゲーションルールまたはjBPMビジネス定義)。Seam では"
-"<emphasis>プロセスフロー</emphasis>と <emphasis>設定データ</emphasis>だけが "
-"XML として存在すべきものであるという見方をします。"
+#: Tutorial.xml:422
+#, no-c-format
+msgid "In fact, once you have all the basic descriptors set up, the <emphasis>only</emphasis> XML you need to write as you add new functionality to a Seam application is orchestration: navigation rules or jBPM process definitions. Seam takes the view that <emphasis>process flow</emphasis> and <emphasis>configuration data</emphasis> are the only things that truly belong in XML."
+msgstr "実際、基本的な記述子の設定だけ行えば、Seam アプリケーションとして新たに機能追加として記述する必要のあるXMLは、オーケストレーション<emphasis>だけ</emphasis>です(つまり、ナビゲーションルールまたはjBPMビジネス定義)。Seam では<emphasis>プロセスフロー</emphasis>と <emphasis>設定データ</emphasis>だけが XML として存在すべきものであるという見方をします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:442
+#: Tutorial.xml:427
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this simple example, we don't even need a navigation rule, since we "
-"decided to embed the view id in our action code."
-msgstr ""
-"この簡単なサンプルでは、 view id をアクションコードに埋め込んだため、 ナビ"
-"ゲーション規則さえ不要です。"
+msgid "In this simple example, we don't even need a navigation rule, since we decided to embed the view id in our action code."
+msgstr "この簡単なサンプルでは、 ビュー id をアクションコードに埋め込んだため、 ナビゲーション規則さえ不要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:448
+#: Tutorial.xml:433
 #, no-c-format
 msgid "The EJB deployment descriptor: <literal>ejb-jar.xml</literal>"
-msgstr "EJB 配備記述子 : <literal>ejb-jar.xml</literal>"
+msgstr "EJB デプロイメント記述子 : <literal>ejb-jar.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:450
+#: Tutorial.xml:435
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>ejb-jar.xml</literal> file integrates Seam with EJB3, by "
-"attaching the <literal>SeamInterceptor</literal> to all session beans in the "
-"archive."
-msgstr ""
-"<literal>ejb-jar.xml</literal> ファイルは、 アーカイブ中のすべてのセッション "
-"Bean に <literal>SeamInterceptor</literal> を付加することによって EJB3 と統合"
-"します。"
+msgid "The <literal>ejb-jar.xml</literal> file integrates Seam with EJB3, by attaching the <literal>SeamInterceptor</literal> to all session beans in the archive."
+msgstr "<literal>ejb-jar.xml</literal> ファイルは、 アーカイブ中のすべてのセッション Bean に <literal>SeamInterceptor</literal> を付加することによって EJB3 と統合します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:453
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:438
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-"<ejb-jar xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\" \n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\" \n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/ejb-jar_3_0.xsd\"\n"
-"    version=\"3.0\">\n"
+"<![CDATA[<ejb-jar xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\" \n"
+"         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\" \n"
+"         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
+"                             http://java.sun.com/xml/ns/javaee/ejb-jar_3_0.xsd\"\n"
+"         version=\"3.0\">\n"
 "         \n"
-"    <interceptors>\n"
-"        <interceptor>\n"
-"            <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</"
-"interceptor-class>\n"
-"        </interceptor>\n"
-"    </interceptors>\n"
+"   <interceptors>\n"
+"      <interceptor>\n"
+"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
+"      </interceptor>\n"
+"   </interceptors>\n"
 "   \n"
-"    <assembly-descriptor>\n"
-"        <interceptor-binding>\n"
-"            <ejb-name>*</ejb-name>\n"
-"            <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</"
-"interceptor-class>\n"
-"        </interceptor-binding>\n"
-"    </assembly-descriptor>\n"
+"   <assembly-descriptor>\n"
+"      <interceptor-binding>\n"
+"         <ejb-name>*</ejb-name>\n"
+"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
+"      </interceptor-binding>\n"
+"   </assembly-descriptor>\n"
 "   \n"
 "</ejb-jar>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<ejb-jar xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\" \n"
 "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\" \n"
 "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
-"                             http://java.sun.com/xml/ns/javaee/ejb-jar_3_0."
-"xsd\"\n"
+"                             http://java.sun.com/xml/ns/javaee/ejb-jar_3_0.xsd\"\n"
 "         version=\"3.0\">\n"
 "         \n"
 "   <interceptors>\n"
 "      <interceptor>\n"
-"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "      </interceptor>\n"
 "   </interceptors>\n"
 "   \n"
 "   <assembly-descriptor>\n"
 "      <interceptor-binding>\n"
 "         <ejb-name>*</ejb-name>\n"
-"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"         <interceptor-class>org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "      </interceptor-binding>\n"
 "   </assembly-descriptor>\n"
 "   \n"
 "</ejb-jar>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:458
+#: Tutorial.xml:443
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB persistence deployment descriptor: <literal>persistence.xml</literal>"
-msgstr "EJB 永続配備記述子 : <literal>persistence.xml</literal>"
+msgid "The EJB persistence deployment descriptor: <literal>persistence.xml</literal>"
+msgstr "EJB 永続デプロイメント記述子 : <literal>persistence.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:460
+#: Tutorial.xml:445
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>persistence.xml</literal> file tells the EJB persistence "
-"provider where to find the datasource, and contains some vendor-specific "
-"settings. In this case, enables automatic schema export at startup time."
-msgstr ""
-"<literal>persistence.xml</literal> ファイルは、EJB 永続プロバイダに、 データ"
-"ソースの場所を指示します。また、ベンダー特有の設定を含んでいます。 このサンプ"
-"ルでは起動時に自動スキーマエキスポートを可能としています。"
+msgid "The <literal>persistence.xml</literal> file tells the EJB persistence provider where to find the datasource, and contains some vendor-specific settings. In this case, enables automatic schema export at startup time."
+msgstr "<literal>persistence.xml</literal> ファイルは、EJB 永続プロバイダに、 データソースの場所を指示します。また、ベンダー固有の設定を含んでいます。 このサンプルでは起動時に自動スキーマエキスポートを可能としています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:464
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:449
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<persistence xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence\" \n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/persistence\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/persistence/persistence_1_0.xsd\" \n"
-"    version=\"1.0\">\n"
+"             xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+"             xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence \n"
+"                                 http://java.sun.com/xml/ns/persistence/persistence_1_0.xsd\" \n"
+"             version=\"1.0\">\n"
 "\n"
-"    <persistence-unit name=\"userDatabase\">\n"
-"        <provider>org.hibernate.ejb.HibernatePersistence</provider>\n"
-"        <jta-data-source>java:/DefaultDS</jta-data-source>\n"
-"        <properties>\n"
-"            <property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"create-drop\"/"
-">\n"
-"        </properties>\n"
+"   <persistence-unit name=\"userDatabase\">\n"
+"      <provider>org.hibernate.ejb.HibernatePersistence</provider>\n"
+"      <jta-data-source>java:/DefaultDS</jta-data-source>\n"
+"      <properties>\n"
+"         <property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"create-drop\"/>\n"
+"      </properties>\n"
 "    </persistence-unit>\n"
 "    \n"
 "</persistence>]]>"
@@ -1531,8 +1043,7 @@
 "<persistence xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence\" \n"
 "             xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "             xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/persistence \n"
-"                                 http://java.sun.com/xml/ns/persistence/"
-"persistence_1_0.xsd\" \n"
+"                                 http://java.sun.com/xml/ns/persistence/persistence_1_0.xsd\" \n"
 "             version=\"1.0\">\n"
 "\n"
 "   <persistence-unit name=\"userDatabase\">\n"
@@ -1546,38 +1057,33 @@
 "</persistence>]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:469
+#: Tutorial.xml:454
 #, no-c-format
 msgid "The EAR deployment descriptor: <literal>application.xml</literal>"
-msgstr "EAR 配備記述子 : <literal>application.xml</literal>"
+msgstr "EAR デプロイメント記述子 : <literal>application.xml</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:471
+#: Tutorial.xml:456
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, since our application is deployed as an EAR, we need a deployment "
-"descriptor there, too."
-msgstr ""
-"最後に、EARとして アプリケーションがデプロイされるため、配備記述子も必要にな"
-"ります。"
+msgid "Finally, since our application is deployed as an EAR, we need a deployment descriptor there, too."
+msgstr "最後に、EARとして アプリケーションがデプロイされるため、デプロイメント記述子も必要になります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:473
+#: Tutorial.xml:458
 #, no-c-format
 msgid "registration application"
-msgstr "ユーザ登録アプリケーション"
+msgstr "ユーザー登録アプリケーション"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:474
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:459
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<application xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\" \n"
-"    xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"    xsi:schemaLocation=\"\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee\n"
-"        http://java.sun.com/xml/ns/javaee/application_5.xsd\"\n"
-"    version=\"5\">\n"
+"             xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+"             xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
+"                                 http://java.sun.com/xml/ns/javaee/application_5.xsd\"\n"
+"             version=\"5\">\n"
 "             \n"
 "    <display-name>Seam Registration</display-name>\n"
 "\n"
@@ -1603,8 +1109,7 @@
 "<application xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\" \n"
 "             xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "             xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee \n"
-"                                 http://java.sun.com/xml/ns/javaee/"
-"application_5.xsd\"\n"
+"                                 http://java.sun.com/xml/ns/javaee/application_5.xsd\"\n"
 "             version=\"5\">\n"
 "             \n"
 "    <display-name>Seam Registration</display-name>\n"
@@ -1628,185 +1133,101 @@
 "</application>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:477
+#: Tutorial.xml:462
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This deployment descriptor links modules in the enterprise archive and binds "
-"the web application to the context root <literal>/seam-registration</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"この配備記述子はエンタープライズアーカイブのモジュールとリンクし、 WEBアプリ"
-"ケーションをコンテキストルート <literal>/seam-registration</literal> にバイン"
-"ドします。"
+msgid "This deployment descriptor links modules in the enterprise archive and binds the web application to the context root <literal>/seam-registration</literal>."
+msgstr "このデプロイメント記述子はエンタープライズアーカイブのモジュールとリンクし、 WEBアプリケーションをコンテキストルート <literal>/seam-registration</literal> にバインドします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:480
+#: Tutorial.xml:465
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We've now seen <emphasis>all</emphasis> the files in the entire application!"
-msgstr ""
-"これで私達はアプリケーションにある<emphasis>すべて</emphasis>のファイルを見ま"
-"した!"
+msgid "We've now seen <emphasis>all</emphasis> the files in the entire application!"
+msgstr "これで私たちはアプリケーションにある<emphasis>すべて</emphasis>のファイルを見ました!"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:486 Tutorial.xml:673 Tutorial.xml:887 Tutorial.xml:1070
+#: Tutorial.xml:471
+#: Tutorial.xml:657
+#: Tutorial.xml:871
+#: Tutorial.xml:1054
 #, no-c-format
 msgid "How it works"
 msgstr "動作内容"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:488
+#: Tutorial.xml:473
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When the form is submitted, JSF asks Seam to resolve the variable named "
-"<literal>user</literal>. Since there is no value already bound to that name "
-"(in any Seam context), Seam instantiates the <literal>user</literal> "
-"component, and returns the resulting <literal>User</literal> entity bean "
-"instance to JSF after storing it in the Seam session context."
-msgstr ""
-"フォームがサブミットされたとき、 JSF は、Seam に <literal>user</literal> とい"
-"う名前の変数を解決するよう要求します。 その名前にバインドされた値が存在しない"
-"ため (どの Seam コンテキストにも)、 Seam は、<literal>user</literal> コンポー"
-"ネントをインスタンス化し、 それを Seam セッションコンテキストに保管した後"
-"に、 <literal>User</literal> エンティティ Bean インスタンスを JSF に返しま"
-"す。"
+msgid "When the form is submitted, JSF asks Seam to resolve the variable named <literal>user</literal>. Since there is no value already bound to that name (in any Seam context), Seam instantiates the <literal>user</literal> component, and returns the resulting <literal>User</literal> entity bean instance to JSF after storing it in the Seam session context."
+msgstr "フォームがサブミットされたとき、 JSF は、Seam に <literal>user</literal> という名前の変数を解決するよう要求します。 その名前にバインドされた値が存在しないため (どの Seam コンテキストにも)、 Seam は、<literal>user</literal> コンポーネントをインスタンス化し、 それを Seam セッションコンテキストに保管した後に、 <literal>User</literal> エンティティ Bean インスタンスを JSF に返します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:492
+#: Tutorial.xml:477
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The form input values are now validated against the Hibernate Validator "
-"constraints specified on the <literal>User</literal> entity. If the "
-"constraints are violated, JSF redisplays the page. Otherwise, JSF binds the "
-"form input values to properties of the <literal>User</literal> entity bean."
-msgstr ""
-"フォームの入力値は、 <literal>User</literal> エンティティで指定された "
-"Hibernate Validator 制約に対してデータ整合性検証が行われるようになります。 制"
-"約に違反していると JSF はそのページを再表示します。 これ以外は、 フォームの入"
-"力値を <literal>User</literal> エンティティ Bean のプロパティにバインドしま"
-"す。"
+msgid "The form input values are now validated against the Hibernate Validator constraints specified on the <literal>User</literal> entity. If the constraints are violated, JSF redisplays the page. Otherwise, JSF binds the form input values to properties of the <literal>User</literal> entity bean."
+msgstr "フォームの入力値は、 <literal>User</literal> エンティティで指定された Hibernate Validator 制約に対してデータ整合性検証が行われるようになります。 制約に違反していると JSF はそのページを再表示します。 これ以外は、 フォームの入力値を <literal>User</literal> エンティティ Bean のプロパティにバインドします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:495
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Next, JSF asks Seam to resolve the variable named <literal>register</"
-"literal>. Seam uses the JNDI pattern mentioned earlier to locate the "
-"stateless session bean, wraps it as a Seam component, and returns it. Seam "
-"then presents this component to JSF and JSF invokes the <literal>register()</"
-"literal> action listener method."
-msgstr ""
-"次に、JSF は Seam に変数名 <literal>register</literal> の解決を要求します。 "
-"Seam は、ステートレスコンテキスト中の <literal>RegisterAction</literal> ス"
-"テートレスセッション Bean を見つけ、 それを返します。 JSF は、"
-"<literal>register()</literal> アクションリスナメソッドを呼び出します。"
+#: Tutorial.xml:480
+#, no-c-format
+msgid "Next, JSF asks Seam to resolve the variable named <literal>register</literal>. Seam finds the <literal>RegisterAction</literal> stateless session bean in the stateless context and returns it. JSF invokes the <literal>register()</literal> action listener method."
+msgstr "次に、JSF は Seam に変数名 <literal>register</literal> の解決を要求します。 Seam は、ステートレスコンテキスト中の <literal>RegisterAction</literal> ステートレスセッション Bean を見つけ、 それを返します。 JSF は、<literal>register()</literal> アクションリスナーメソッドを呼び出します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:499
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"But Seam is not done yet. Seam intercepts the method call and injects the "
-"<literal>User</literal> entity from the Seam session context, before "
-"allowing the invocation to continue."
-msgstr ""
-"Seam は、メソッド呼び出しをインターセプトし、呼び出しが進む前に、 Seam セッ"
-"ションコンテキストから <literal>User</literal> エンティティをインジェクトしま"
-"す。"
+#: Tutorial.xml:483
+#, no-c-format
+msgid "Seam intercepts the method call and injects the <literal>User</literal> entity from the Seam session context, before continuing the invocation."
+msgstr "Seam は、メソッド呼び出しをインタセプトし、呼び出しが進む前に、 Seam セッションコンテキストから <literal>User</literal> エンティティをインジェクトします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:501
+#: Tutorial.xml:485
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>register()</literal> method checks if a user with the entered "
-"username already exists. If so, an error message is queued with the "
-"<literal>FacesMessages</literal> component, and a null outcome is returned, "
-"causing a page redisplay. The <literal>FacesMessages</literal> component "
-"interpolates the JSF expression embedded in the message string and adds a "
-"JSF <literal>FacesMessage</literal> to the view."
-msgstr ""
-"<literal>register()</literal> メソッドは入力されたユーザ名が既に存在するかど"
-"うかを調べます。 存在した場合、 エラーメッセージは <literal>FacesMessages</"
-"literal> コンポーネントでキューイングされ、 null 結果 (outcome) が返されて"
-"ページが再表示されることになります。 <literal>FacesMessages</literal> コン"
-"ポーネントはメッセージ文字列に組み込まれた JSF 式を補完し、 view に JSF "
-"<literal>FacesMessage</literal> を追加します。"
+msgid "The <literal>register()</literal> method checks if a user with the entered username already exists. If so, an error message is queued with the <literal>FacesMessages</literal> component, and a null outcome is returned, causing a page redisplay. The <literal>FacesMessages</literal> component interpolates the JSF expression embedded in the message string and adds a JSF <literal>FacesMessage</literal> to the view."
+msgstr "<literal>register()</literal> メソッドは入力されたユーザー名が既に存在するかどうかを調べます。 存在した場合、 エラーメッセージは <literal>FacesMessages</literal> コンポーネントでキューイングされ、 null 結果 (outcome) が返されてページが再表示されることになります。 <literal>FacesMessages</literal> コンポーネントはメッセージ文字列に組み込まれた JSF 式を補完し、 ビュー に JSF <literal>FacesMessage</literal> を追加します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:506
+#: Tutorial.xml:490
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If no user with that username exists, the <literal>\"/registered.xhtml\"</"
-"literal> outcome triggers a browser redirect to the <literal>registered."
-"xhtml</literal> page. When JSF comes to render the page, it asks Seam to "
-"resolve the variable named <literal>user</literal> and uses property values "
-"of the returned <literal>User</literal> entity from Seam's session scope."
-msgstr ""
-"そのユーザ名のユーザが存在しない場合、<literal>\"/registered.xhtml\"</"
-"literal>\" 結果 (outcome) により <literal>registered.xhtml</literal> ページへ"
-"のブラウザリダイレクトが発生します。 JSF がページのレンダリングに到達する"
-"と、 Seam に <literal>user</literal> という名前の変数の解決を要求し、 Seam の"
-"セッションスコープから返される <literal>User</literal> エンティティのプロパ"
-"ティ値を使用します。"
+msgid "If no user with that username exists, the <literal>\"/registered.xhtml\"</literal> outcome triggers a browser redirect to the <literal>registered.xhtml</literal> page. When JSF comes to render the page, it asks Seam to resolve the variable named <literal>user</literal> and uses property values of the returned <literal>User</literal> entity from Seam's session scope."
+msgstr "そのユーザー名のユーザーが存在しない場合、<literal>\"/registered.xhtml\"</literal>\" 結果 (outcome) により <literal>registered.xhtml</literal> ページへのブラウザリダイレクトが発生します。 JSF がページのレンダリングに到達すると、 Seam に <literal>user</literal> という名前の変数の解決を要求し、 Seam のセッションスコープから返される <literal>User</literal> エンティティのプロパティ値を使用します。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:516
+#: Tutorial.xml:500
 #, no-c-format
 msgid "Clickable lists in Seam: the messages example"
 msgstr "Seam でクリックが可能な一覧: 掲示板サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:518
+#: Tutorial.xml:502
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Clickable lists of database search results are such an important part of any "
-"online application that Seam provides special functionality on top of JSF to "
-"make it easier to query data using EJB-QL or HQL and display it as a "
-"clickable list using a JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal>. The "
-"messages example demonstrates this functionality."
-msgstr ""
-"データベースの検索結果をクリック可能一覧とすることは、 多くのオンラインアプリ"
-"ケーションにおいてたいへん重要な部分です。 Seam は、EJB-QL またHQL を使用した"
-"データクエリーと、 JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> を使用したク"
-"リック可能な一覧にそれを表示することを容易にするために、 JSF 上に特別な機能を"
-"提供します。 この掲示板サンプルは、この機能を実演しています。"
+msgid "Clickable lists of database search results are such an important part of any online application that Seam provides special functionality on top of JSF to make it easier to query data using EJB-QL or HQL and display it as a clickable list using a JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal>. The messages example demonstrates this functionality."
+msgstr "データベースの検索結果をクリック可能一覧とすることは、 多くのオンラインアプリケーションにおいてたいへん重要な部分です。Seam は、EJB-QL またはHQL を使用してデータの問合せを行うことと、 その結果をJSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> を使用してクリック可能な一覧として表示することを容易にするために、 JSF 上に特別な機能を提供します。 この掲示板サンプルは、この機能を実演しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:534
+#: Tutorial.xml:518
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The message list example has one entity bean, <literal>Message</literal>, "
-"one session bean, <literal>MessageListBean</literal> and one JSP."
-msgstr ""
-"この掲示板サンプルは、 1 つのエンティティ Bean である <literal>Message</"
-"literal>、 1 つのセッション Bean である <literal>MessageListBean</literal>、 "
-"そして 1 つの JSP から構成されています。"
+msgid "The message list example has one entity bean, <literal>Message</literal>, one session bean, <literal>MessageListBean</literal> and one JSP."
+msgstr "この掲示板サンプルは、 一つのエンティティ Bean である <literal>Message</literal>、 一つのセッション Bean である <literal>MessageListBean</literal>、 そして一つの JSP から構成されています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:538
+#: Tutorial.xml:522
 #, no-c-format
 msgid "The entity bean: <literal>Message.java</literal>"
 msgstr "エンティティ Bean : <literal>Message.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:540
+#: Tutorial.xml:524
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>Message</literal> entity defines the title, text, date and time "
-"of a message, and a flag indicating whether the message has been read:"
-msgstr ""
-"<literal>Message</literal> エンティティ Bean は、 タイトル、テキスト、掲示"
-"メッセージの日付と時間、 そして、メッセージが既読か否かを示すフラグを定義して"
-"います。"
+msgid "The <literal>Message</literal> entity defines the title, text, date and time of a message, and a flag indicating whether the message has been read:"
+msgstr "<literal>Message</literal> エンティティ Bean は、 タイトル、テキスト、掲示メッセージの日付と時間、 そして、メッセージが既読か否かを示すフラグを定義しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:544
+#: Tutorial.xml:528
 #, no-c-format
 msgid "Message.java"
 msgstr "Message.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:545
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:529
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Entity\n"
 "@Name(\"message\")\n"
@@ -1820,53 +1241,43 @@
 "   private Date datetime;\n"
 "   \n"
 "   @Id @GeneratedValue\n"
-"   public Long getId()\n"
-"   {\n"
+"   public Long getId() {\n"
 "      return id;\n"
 "   }\n"
-"   public void setId(Long id)\n"
-"   {\n"
+"   public void setId(Long id) {\n"
 "      this.id = id;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   @NotNull @Length(max=100)\n"
-"   public String getTitle()\n"
-"   {\n"
+"   public String getTitle() {\n"
 "      return title;\n"
 "   }\n"
-"   public void setTitle(String title)\n"
-"   {\n"
+"   public void setTitle(String title) {\n"
 "      this.title = title;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   @NotNull @Lob\n"
-"   public String getText()\n"
-"   {\n"
+"   public String getText() {\n"
 "      return text;\n"
 "   }\n"
-"   public void setText(String text)\n"
-"   {\n"
+"   public void setText(String text) {\n"
 "      this.text = text;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   @NotNull\n"
-"   public boolean isRead()\n"
-"   {\n"
+"   public boolean isRead() {\n"
 "      return read;\n"
 "   }\n"
-"   public void setRead(boolean read)\n"
-"   {\n"
+"   public void setRead(boolean read) {\n"
 "      this.read = read;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   @NotNull \n"
 "   @Basic @Temporal(TemporalType.TIMESTAMP)\n"
-"   public Date getDatetime()\n"
-"   {\n"
+"   public Date getDatetime() {\n"
 "      return datetime;\n"
 "   }\n"
-"   public void setDatetime(Date datetime)\n"
-"   {\n"
+"   public void setDatetime(Date datetime) {\n"
 "      this.datetime = datetime;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
@@ -1927,72 +1338,45 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:551
+#: Tutorial.xml:535
 #, no-c-format
 msgid "The stateful session bean: <literal>MessageManagerBean.java</literal>"
-msgstr ""
-"ステートフルセッション Bean : <literal>MessageManagerBean.java</literal>"
+msgstr "ステートフルセッション Bean : <literal>MessageManagerBean.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:553
+#: Tutorial.xml:537
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Just like in the previous example, we have a session bean, "
-"<literal>MessageManagerBean</literal>, which defines the action listener "
-"methods for the two buttons on our form. One of the buttons selects a "
-"message from the list, and displays that message. The other button deletes a "
-"message. So far, this is not so different to the previous example."
-msgstr ""
-"前述のサンプル同様、 1 つのセッション Bean <literal>MessageManagerBean</"
-"literal> があります。 それは、フォームにある 2 つのボタンに対応するアクション"
-"リスナメソッドを定義しています。 ボタンの 1 つは、一覧からメッセージを選択"
-"し、 もう 1 つのボタンは、メッセージを削除します。 この点において、前述のサン"
-"プルと大きな違いはありません。"
+msgid "Just like in the previous example, we have a session bean, <literal>MessageManagerBean</literal>, which defines the action listener methods for the two buttons on our form. One of the buttons selects a message from the list, and displays that message. The other button deletes a message. So far, this is not so different to the previous example."
+msgstr "前述のサンプル同様、 一つのセッション Bean <literal>MessageManagerBean</literal> があります。 それは、フォームにある二つのボタンに対応するアクションリスナーメソッドを定義しています。 ボタンの一つは、一覧からメッセージを選択し、 もう一つのボタンは、メッセージを削除します。 この点において、前述のサンプルと大きな違いはありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:558
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"But <literal>MessageManagerBean</literal> is also responsible for fetching "
-"the list of messages the first time we navigate to the message list page. "
-"There are various ways the user could navigate to the page, and not all of "
-"them are preceded by a JSF action &#8212; the user might have bookmarked the "
-"page, for example. So the job of fetching the message list takes place in a "
-"Seam <emphasis>factory method</emphasis>, instead of in an action listener "
-"method."
-msgstr ""
-"しかし、 初めて掲示板ページに画面遷移するとき、 <literal>MessageManagerBean</"
-"literal> は、メッセージのリスト取得も行います。 ユーザが画面を遷移させる方法"
-"はさまざまありますが、 これらのすべてが JSF アクションによって進められるわけ"
-"ではありません#8212;例えば、 ユーザがそのページをブックマークしているかもしれ"
-"ません。 そこでメッセージのリストを取得する作業は、 アクションリスナメソッド"
-"の代わりに、Seam <emphasis>factory method</emphasis> で行われます。"
+#: Tutorial.xml:542
+#, no-c-format
+msgid "But <literal>MessageManagerBean</literal> is also responsible for fetching the list of messages the first time we navigate to the message list page. There are various ways the user could navigate to the page, and not all of them are preceded by a JSF action&#8212;the user might have bookmarked the page, for example. So the job of fetching the message list takes place in a Seam <emphasis>factory method</emphasis>, instead of in an action listener method."
+msgstr "しかし、 初めて掲示板ページに画面遷移するとき、 <literal>MessageManagerBean</literal> は、メッセージの一覧取得も行います。 ユーザーが画面を遷移させる方法はさまざまありますが、 これらのすべてが JSF アクションによって進められるわけではありません。 例えば、 ユーザーがそのページをブックマークしているかもしれません。 そこでメッセージの一覧を取得する作業は、 アクションリスナーメソッドの代わりに、Seam <emphasis>ファクトリメソッド</emphasis> で行われます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:564
+#: Tutorial.xml:548
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We want to cache the list of messages in memory between server requests, so "
-"we will make this a stateful session bean."
-msgstr ""
-"メッセージの一覧をサーバリクエストにまたがってメモリにキャッシュしたいので、 "
-"ステートフルセッション Bean でこれを行います。"
+msgid "We want to cache the list of messages in memory between server requests, so we will make this a stateful session bean."
+msgstr "メッセージの一覧をサーバ要求にまたがってメモリにキャッシュしたいので、 ステートフルセッション Bean でこれを行います。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:568
+#: Tutorial.xml:552
 #, no-c-format
 msgid "MessageManagerBean.java"
 msgstr "MessageManagerBean.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:580
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:564
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
 "@Scope(SESSION)\n"
 "@Name(\"messageManager\")\n"
 "public class MessageManagerBean implements Serializable, MessageManager\n"
 "{\n"
+"\n"
 "   @DataModel\n"
 "   private List<Message> messageList;\n"
 "   \n"
@@ -2006,8 +1390,7 @@
 "   @Factory(\"messageList\")\n"
 "   public void findMessages()\n"
 "   {\n"
-"      messageList = em.createQuery(\"select msg from Message msg order by "
-"msg.datetime desc\")\n"
+"      messageList = em.createQuery(\"select msg from Message msg order by msg.datetime desc\")\n"
 "                      .getResultList();\n"
 "   }\n"
 "   \n"
@@ -2047,8 +1430,7 @@
 "   @Factory(\"messageList\")\n"
 "   public void findMessages()\n"
 "   {\n"
-"      messageList = em.createQuery(\"select msg from Message msg order by "
-"msg.datetime desc\")\n"
+"      messageList = em.createQuery(\"select msg from Message msg order by msg.datetime desc\")\n"
 "                      .getResultList();\n"
 "   }\n"
 "   \n"
@@ -2070,159 +1452,79 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:583
+#: Tutorial.xml:567
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@DataModel</literal> annotation exposes an attibute of type "
-"<literal>java.util.List</literal> to the JSF page as an instance of "
-"<literal>javax.faces.model.DataModel</literal>. This allows us to use the "
-"list in a JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> with clickable links "
-"for each row. In this case, the <literal>DataModel</literal> is made "
-"available in a session context variable named <literal>messageList</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>@DataModel</literal> アノテーションは、 <literal>java.util.List</"
-"literal> タイプの属性を、 <literal>javax.faces.model.DataModel</literal> イン"
-"スタンスとして JSF ページに公開します。 これは、各行に対してクリック可能なリ"
-"ンクを持つ JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> 中の一覧を使用可能とし"
-"ます。 このサンプルでは、 <literal>DataModel</literal> は、 "
-"<literal>messageList</literal> という名前のセッションコンテキスト中で利用可能"
-"になります。"
+msgid "The <literal>@DataModel</literal> annotation exposes an attibute of type <literal>java.util.List</literal> to the JSF page as an instance of <literal>javax.faces.model.DataModel</literal>. This allows us to use the list in a JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> with clickable links for each row. In this case, the <literal>DataModel</literal> is made available in a session context variable named <literal>messageList</literal>."
+msgstr "<literal>@DataModel</literal> アノテーションは、 <literal>java.util.List</literal> タイプの属性を、 <literal>javax.faces.model.DataModel</literal> インスタンスとして JSF ページに公開します。 これは、各行に対してクリック可能なリンクを持つ JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> 中の一覧を使用可能とします。 このサンプルでは、 <literal>DataModel</literal> は、 <literal>messageList</literal> という名前のセッションコンテキスト中で利用可能になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:591
+#: Tutorial.xml:575
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@DataModelSelection</literal> annotation tells Seam to inject "
-"the <literal>List</literal> element that corresponded to the clicked link."
-msgstr ""
-"<literal>@DataModelSelection</literal> アノテーションは、 Seam にクリックされ"
-"たリンクと関連した <literal>List</literal> 要素をインジェクトするよう指示して"
-"います。"
+msgid "The <literal>@DataModelSelection</literal> annotation tells Seam to inject the <literal>List</literal> element that corresponded to the clicked link."
+msgstr "<literal>@DataModelSelection</literal> アノテーションは、 Seam にクリックされたリンクと関連した <literal>List</literal> 要素をインジェクトするよう指示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:595
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Out</literal> annotation then exposes the selected value "
-"directly to the page. So every time a row of the clickable list is selected, "
-"the <literal>Message</literal> is injected to the attribute of the stateful "
-"bean, and the subsequently <emphasis>outjected</emphasis> to the event "
-"context variable named <literal>message</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>@Out</literal>アノテーションは、次に選択された値を直接ページに公開し"
-"ます。 従って、クリック可能一覧の行が選択されるたびに、 <literal>Message</"
-"literal> は、ステートフル Bean の属性にインジェクト (inject) され、 続いて "
-"<literal>message</literal> という名前のイベントコンテキスト変数にアウトジェク"
-"ト (outject) されます。"
+#: Tutorial.xml:579
+#, no-c-format
+msgid "The <literal>@Out</literal> annotation then exposes the selected value directly to the page. So ever time a row of the clickable list is selected, the <literal>Message</literal> is injected to the attribute of the stateful bean, and the subsequently <emphasis>outjected</emphasis> to the event context variable named <literal>message</literal>."
+msgstr "<literal>@Out</literal>アノテーションは、次に選択された値を直接ページに公開します。 従って、クリック可能一覧の行が選択されるたびに、 <literal>Message</literal> は、ステートフル Bean の属性にインジェクト (inject) され、 続いて <literal>message</literal> という名前のイベントコンテキスト変数に<emphasis>アウトジェクト (outject)</emphasis> されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:602
+#: Tutorial.xml:586
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This stateful bean has an EJB3 <emphasis>extended persistence context</"
-"emphasis>. The messages retrieved in the query remain in the managed state "
-"as long as the bean exists, so any subsequent method calls to the stateful "
-"bean can update them without needing to make any explicit call to the "
-"<literal>EntityManager</literal>."
-msgstr ""
-"このステートフル Bean は、EJB3 <emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis> を"
-"持っています。 この Bean が存在する限り、 クエリー検索された messages は、管"
-"理された状態に保持されます。 従って、 それに続くステートフル Bean へのメソッ"
-"ド呼び出しは、 明示的に <literal>EntityManager</literal> を呼び出すことな"
-"く、 それらの更新が可能です。"
+msgid "This stateful bean has an EJB3 <emphasis>extended persistence context</emphasis>. The messages retrieved in the query remain in the managed state as long as the bean exists, so any subsequent method calls to the stateful bean can update them without needing to make any explicit call to the <literal>EntityManager</literal>."
+msgstr "このステートフル Bean は、EJB3 <emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis> を持っています。 この Bean が存在する限り、 クエリー検索された messages は、管理された状態に保持されます。 従って、 それに続くステートフル Bean へのメソッド呼び出しは、 明示的に <literal>EntityManager</literal> を呼び出すことなく、 それらの更新が可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:608
+#: Tutorial.xml:592
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first time we navigate to the JSP page, there will be no value in the "
-"<literal>messageList</literal> context variable. The <literal>@Factory</"
-"literal> annotation tells Seam to create an instance of "
-"<literal>MessageManagerBean</literal> and invoke the <literal>findMessages()"
-"</literal> method to initialize the value. We call <literal>findMessages()</"
-"literal> a <emphasis>factory method</emphasis> for <literal>messages</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"初めて JSP ページに画面遷移するとき、 <literal>messageList</literal> コンテキ"
-"スト変数中に値を持っていません。 <literal>@Factory</literal> アノテーション"
-"は、Seam に <literal>MessageManagerBean</literal> インスタンスの生成を指示"
-"し、 初期値を設定するために <literal>findMessages()</literal> メソッドを呼び"
-"出します。 <literal>findMessages()</literal> を <literal>messages</literal> "
-"の <emphasis>ファクトリーメソッド</emphasis>と呼びます。"
+msgid "The first time we navigate to the JSP page, there will be no value in the <literal>messageList</literal> context variable. The <literal>@Factory</literal> annotation tells Seam to create an instance of <literal>MessageManagerBean</literal> and invoke the <literal>findMessages()</literal> method to initialize the value. We call <literal>findMessages()</literal> a <emphasis>factory method</emphasis> for <literal>messages</literal>."
+msgstr "初めて JSP ページに画面遷移するとき、 <literal>messageList</literal> コンテキスト変数中に値を持っていません。 <literal>@Factory</literal> アノテーションは、Seam に <literal>MessageManagerBean</literal> インスタンスの生成を指示し、 初期値を設定するために <literal>findMessages()</literal> メソッドを呼び出します。 <literal>findMessages()</literal> を <literal>messages</literal> の <emphasis>ファクトリメソッド</emphasis>と呼びます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:616
+#: Tutorial.xml:600
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>select()</literal> action listener method marks the selected "
-"<literal>Message</literal> as read, and updates it in the database."
-msgstr ""
-"<literal>select()</literal> アクションリスナメソッドは、 選択された "
-"<literal>Message</literal>に 既読 マークを付け、 データベース中のそれを更新し"
-"ます。"
+msgid "The <literal>select()</literal> action listener method marks the selected <literal>Message</literal> as read, and updates it in the database."
+msgstr "<literal>select()</literal> アクションリスナーメソッドは、 選択された <literal>Message</literal>に 既読 マークを付け、 データベース中のそれを更新します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:620
+#: Tutorial.xml:604
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>delete()</literal> action listener method removes the selected "
-"<literal>Message</literal> from the database."
-msgstr ""
-"<literal>delete()</literal> アクションリスナメソッドは、 選択された "
-"<literal>Message</literal> をデータベースから削除します。"
+msgid "The <literal>delete()</literal> action listener method removes the selected <literal>Message</literal> from the database."
+msgstr "<literal>delete()</literal> アクションリスナーメソッドは、 選択された <literal>Message</literal> をデータベースから削除します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:624
+#: Tutorial.xml:608
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All stateful session bean Seam components <emphasis>must</emphasis> have a "
-"method with no parameters marked <literal>@Remove</literal> that Seam uses "
-"to remove the stateful bean when the Seam context ends, and clean up any "
-"server-side state."
-msgstr ""
-"すべてのステートフルセッション Bean の Seam コンポーネントは、"
-"<literal>@Remove</literal> とマークされたパラメータを持たないメソッドを持つこ"
-"とが<emphasis>必須</emphasis>です。 これによりSeam コンテキストが終わり、サー"
-"バサイドの状態をクリーンアップするときに、 Seam はステートフル Bean の削除を"
-"行います。"
+msgid "All stateful session bean Seam components <emphasis>must</emphasis> have a method with no parameters marked <literal>@Remove</literal> that Seam uses to remove the stateful bean when the Seam context ends, and clean up any server-side state."
+msgstr "すべてのステートフルセッション Bean の Seam コンポーネントは、<literal>@Remove</literal> とマークされたパラメータを持たないメソッドを持つことが<emphasis>必須</emphasis>です。 これによりSeam コンテキストが終わり、サーバサイドの状態をクリーンアップするときに、 Seam はステートフル Bean の削除を行います。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:633
+#: Tutorial.xml:617
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that this is a session-scoped Seam component. It is associated with the "
-"user login session, and all requests from a login session share the same "
-"instance of the component. (In Seam applications, we usually use session-"
-"scoped components sparingly.)"
-msgstr ""
-"これがセッションスコープの Seam コンポーネントであることに留意してください。 "
-"ユーザログインセッションと関連しログインセッションからのすべてのリクエスト"
-"は、 同じコンポーネントのインスタンスを共有します。 (Seam アプリケーションで"
-"は、セッションスコープのコンポーネントは控えめに使用してください。)"
+msgid "Note that this is a session-scoped Seam component. It is associated with the user login session, and all requests from a login session share the same instance of the component. (In Seam applications, we usually use session-scoped components sparingly.)"
+msgstr "これがセッションスコープの Seam コンポーネントであることに留意してください。 ユーザーログインセッションと関連しログインセッションからのすべての要求は、 同じコンポーネントのインスタンスを共有します。 (Seam アプリケーションでは、セッションスコープのコンポーネントは控えめに使用してください。)"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:640
+#: Tutorial.xml:624
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The session bean local interface: <literal>MessageManager.java</literal>"
-msgstr ""
-"セッション Bean ローカルインタフェース : <literal>MessageManager.java</"
-"literal>"
+msgid "The session bean local interface: <literal>MessageManager.java</literal>"
+msgstr "セッション Bean ローカルインタフェース : <literal>MessageManager.java</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:642
+#: Tutorial.xml:626
 #, no-c-format
 msgid "All session beans have a business interface, of course."
 msgstr "もちろん、すべてのセッション Bean はインタフェースを持ちます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:644
+#: Tutorial.xml:628
 #, no-c-format
 msgid "MessageManager.java"
 msgstr "MessageManager.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:646
+#: Tutorial.xml:630
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Local\n"
@@ -2244,51 +1546,37 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:648
+#: Tutorial.xml:632
 #, no-c-format
 msgid "From now on, we won't show local interfaces in our code examples."
-msgstr ""
-"ここからは、サンプルコード中のローカルインタフェースの記述を省略します。"
+msgstr "ここからは、サンプルコード中のローカルインタフェースの記述を省略します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:650
+#: Tutorial.xml:634
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's skip over <literal>components.xml</literal>, <literal>persistence.xml</"
-"literal>, <literal>web.xml</literal>, <literal>ejb-jar.xml</literal>, "
-"<literal>faces-config.xml</literal> and <literal>application.xml</literal> "
-"since they are much the same as the previous example, and go straight to the "
-"JSP."
-msgstr ""
-"<literal>components.xml</literal>、<literal>persistence.xml</literal>、"
-"<literal>web.xml</literal>、<literal>ejb-jar.xml</literal>、<literal>faces-"
-"config.xml</literal> そして <literal>application.xml</literal>  は前述までの"
-"サンプルとほぼ同じなので、スキップして JSP に進みましょう。"
+msgid "Let's skip over <literal>components.xml</literal>, <literal>persistence.xml</literal>, <literal>web.xml</literal>, <literal>ejb-jar.xml</literal>, <literal>faces-config.xml</literal> and <literal>application.xml</literal> since they are much the same as the previous example, and go straight to the JSP."
+msgstr "<literal>components.xml</literal>、<literal>persistence.xml</literal>、<literal>web.xml</literal>、<literal>ejb-jar.xml</literal>、<literal>faces-config.xml</literal> そして <literal>application.xml</literal>  は前述までのサンプルとほぼ同じなので、スキップして JSP に進みましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:658
+#: Tutorial.xml:642
 #, no-c-format
 msgid "The view: <literal>messages.jsp</literal>"
 msgstr "ビュー: <literal>messages.jsp</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:660
+#: Tutorial.xml:644
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The JSP page is a straightforward use of the JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;"
-"</literal> component. Again, nothing specific to Seam."
-msgstr ""
-"このJSPページは JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> コンポーネントを使"
-"用した簡単なものです。 Seam として特別なものはありません。"
+msgid "The JSP page is a straightforward use of the JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> component. Again, nothing specific to Seam."
+msgstr "このJSPページは JSF <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> コンポーネントを使用した簡単なものです。 Seam として特別なものはありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:663
+#: Tutorial.xml:647
 #, no-c-format
 msgid "messages.jsp"
 msgstr "messages.jsp"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:664
+#: Tutorial.xml:648
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<%@ taglib uri=\"http://java.sun.com/jsf/html\" prefix=\"h\" %>\n"
@@ -2309,28 +1597,24 @@
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Read\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
-"           <h:selectBooleanCheckbox value=\"#{msg.read}\" disabled=\"true\"/"
-">\n"
+"           <h:selectBooleanCheckbox value=\"#{msg.read}\" disabled=\"true\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Title\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
-"           <h:commandLink value=\"#{msg.title}\" action=\"#{messageManager."
-"select}\"/>\n"
+"           <h:commandLink value=\"#{msg.title}\" action=\"#{messageManager.select}\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Date/Time\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
 "           <h:outputText value=\"#{msg.datetime}\">\n"
-"              <f:convertDateTime type=\"both\" dateStyle=\"medium\" "
-"timeStyle=\"short\"/>\n"
+"              <f:convertDateTime type=\"both\" dateStyle=\"medium\" timeStyle=\"short\"/>\n"
 "           </h:outputText>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
-"           <h:commandButton value=\"Delete\" action=\"#{messageManager."
-"delete}\"/>\n"
+"           <h:commandButton value=\"Delete\" action=\"#{messageManager.delete}\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "     </h:dataTable>\n"
 "     <h3><h:outputText value=\"#{message.title}\"/></h3>\n"
@@ -2358,28 +1642,24 @@
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Read\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
-"           <h:selectBooleanCheckbox value=\"#{msg.read}\" disabled=\"true\"/"
-">\n"
+"           <h:selectBooleanCheckbox value=\"#{msg.read}\" disabled=\"true\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Title\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
-"           <h:commandLink value=\"#{msg.title}\" action=\"#{messageManager."
-"select}\"/>\n"
+"           <h:commandLink value=\"#{msg.title}\" action=\"#{messageManager.select}\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
 "           <f:facet name=\"header\">\n"
 "              <h:outputText value=\"Date/Time\"/>\n"
 "           </f:facet>\n"
 "           <h:outputText value=\"#{msg.datetime}\">\n"
-"              <f:convertDateTime type=\"both\" dateStyle=\"medium\" "
-"timeStyle=\"short\"/>\n"
+"              <f:convertDateTime type=\"both\" dateStyle=\"medium\" timeStyle=\"short\"/>\n"
 "           </h:outputText>\n"
 "        </h:column>\n"
 "        <h:column>\n"
-"           <h:commandButton value=\"Delete\" action=\"#{messageManager."
-"delete}\"/>\n"
+"           <h:commandButton value=\"Delete\" action=\"#{messageManager.delete}\"/>\n"
 "        </h:column>\n"
 "     </h:dataTable>\n"
 "     <h3><h:outputText value=\"#{message.title}\"/></h3>\n"
@@ -2390,122 +1670,49 @@
 "</html>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:675
+#: Tutorial.xml:659
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first time we navigate to the <literal>messages.jsp</literal> page, the "
-"page will try to resolve the <literal>messageList</literal> context "
-"variable. Since this context variable is not initialized, Seam will call the "
-"factory method <literal>findMessages()</literal>, which performs a query "
-"against the database and results in a <literal>DataModel</literal> being "
-"outjected. This <literal>DataModel</literal> provides the row data needed "
-"for rendering the <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal>."
-msgstr ""
-"最初に <literal>messages.jsp</literal> ページに画面遷移させるとき、ページは "
-"<literal>messageList</literal> コンテキスト変数を解決することを試みます。 こ"
-"のコンテキスト変数は初期化されていないため、 Seam はファクトリーメソッド "
-"<literal>findMessages()</literal>を呼び出します。 それはデータベースにクエ"
-"リー発行や、 アウトジェクト (outject) された <literal>DataModel</literal> の"
-"結果取得を行います。 この <literal>DataModel</literal> は <literal>&lt;h:"
-"dataTable&gt;</literal> をレンダリングするために必要な行データを提供します。"
+msgid "The first time we navigate to the <literal>messages.jsp</literal> page, the page will try to resolve the <literal>messageList</literal> context variable. Since this context variable is not initialized, Seam will call the factory method <literal>findMessages()</literal>, which performs a query against the database and results in a <literal>DataModel</literal> being outjected. This <literal>DataModel</literal> provides the row data needed for rendering the <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal>."
+msgstr "最初に <literal>messages.jsp</literal> ページに画面遷移させるとき、ページは <literal>messageList</literal> コンテキスト変数を解決することを試みます。 このコンテキスト変数は初期化されていないため、 Seam はファクトリメソッド <literal>findMessages()</literal>を呼び出します。 それはデータベースにクエリー発行や、 アウトジェクト (outject) された <literal>DataModel</literal> の結果取得を行います。 この <literal>DataModel</literal> は <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> をレンダリングするために必要な行データを提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:682
+#: Tutorial.xml:666
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When the user clicks the <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal>, JSF calls "
-"the <literal>select()</literal> action listener. Seam intercepts this call "
-"and injects the selected row data into the <literal>message</literal> "
-"attribute of the <literal>messageManager</literal> component. The action "
-"listener fires, marking the selected <literal>Message</literal> as read. At "
-"the end of the call, Seam outjects the selected <literal>Message</literal> "
-"to the context variable named <literal>message</literal>. Next, the EJB "
-"container commits the transaction, and the change to the <literal>Message</"
-"literal> is flushed to the database. Finally, the page is re-rendered, "
-"redisplaying the message list, and displaying the selected message below it."
-msgstr ""
-"ユーザが <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> をクリックすると、 JSF は "
-"<literal>select()</literal> アクションリスナを呼び出します。 Seam はこの呼び"
-"出しをインターセプトして選択された行データを <literal>messageManager</"
-"literal> コンポーネントの <literal>message</literal> 属性にインジェクトしま"
-"す。 アクションリスナが実行されて、 選択 <literal>Message</literal> を既読"
-"マークを付けます。 呼び出しの終わりに、 Seam は、選択 <literal>Message</"
-"literal> を <literal>message</literal> という名前のコンテキスト変数にアウト"
-"ジェクトします。 次に、 EJB コンテナはトランザクションをコミットし、 "
-"<literal>Message</literal> に対する変更がデータベースにフラッシュされます。 "
-"最後に、 このページが再度レンダリングされてメッセージ一覧を再表示、 その下に"
-"選択メッセージが表示されます。"
+msgid "When the user clicks the <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal>, JSF calls the <literal>select()</literal> action listener. Seam intercepts this call and injects the selected row data into the <literal>message</literal> attribute of the <literal>messageManager</literal> component. The action listener fires, marking the selected <literal>Message</literal> as read. At the end of the call, Seam outjects the selected <literal>Message</literal> to the context variable named <literal>message</literal>. Next, the EJB container commits the transaction, and the change to the <literal>Message</literal> is flushed to the database. Finally, the page is re-rendered, redisplaying the message list, and displaying the selected message below it."
+msgstr "ユーザーが <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> をクリックすると、 JSF は <literal>select()</literal> アクションリスナーを呼び出します。 Seam はこの呼び出しをインタセプトして選択された行データを <literal>messageManager</literal> コンポーネントの <literal>message</literal> 属性にインジェクトします。 アクションリスナーが実行されて、 選択 <literal>Message</literal> に既読マークを付けます。 呼び出しの終わりに、 Seam は、選択 <literal>Message</literal> を <literal>message</literal> という名前のコンテキスト変数にアウトジェクトします。 次に、 EJB コンテナはトランザクションをコミットし、 <literal>Message</literal> に対する変更がデータベースにフラッシュされます。 最後に、 このページが再度レンダリングされてメッセージ一覧を再表示、 その下に選!
 択メッセージが表示されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:691
+#: Tutorial.xml:675
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the user clicks the <literal>&lt;h:commandButton&gt;</literal>, JSF calls "
-"the <literal>delete()</literal> action listener. Seam intercepts this call "
-"and injects the selected row data into the <literal>message</literal> "
-"attribute of the <literal>messageList</literal> component. The action "
-"listener fires, removing the selected <literal>Message</literal> from the "
-"list, and also calling <literal>remove()</literal> on the "
-"<literal>EntityManager</literal>. At the end of the call, Seam refreshes the "
-"<literal>messageList</literal> context variable and clears the context "
-"variable named <literal>message</literal>. The EJB container commits the "
-"transaction, and deletes the <literal>Message</literal> from the database. "
-"Finally, the page is re-rendered, redisplaying the message list."
-msgstr ""
-"ユーザが <literal>&lt;h:commandButton&gt;</literal> をクリックすると、 JSF "
-"は、<literal>delete()</literal> アクションリスナを呼び出します。 Seam はこの"
-"呼び出しをインターセプトし、 選択された行データを <literal>messageList</"
-"literal> コンポーネントの <literal>message</literal> 属性にインジェクトしま"
-"す。 アクションリスナが起動し、 選択 <literal>Message</literal> が一覧から削"
-"除され、 <literal>EntityManager</literal> の <literal>remove()</literal> が呼"
-"び出されます。 呼び出しの終わりに、 Seam は <literal>messageList</literal> コ"
-"ンテキスト変数を更新し、 <literal>message</literal> という名前のコンテキスト"
-"変数を消去します。 EJB コ ンテナはトランザクションをコミットし、 データベース"
-"から <literal>Message</literal> を削除します。 最後に、 このページが再度レン"
-"ダリングされ、 メッセージ一覧を再表示します。"
+msgid "If the user clicks the <literal>&lt;h:commandButton&gt;</literal>, JSF calls the <literal>delete()</literal> action listener. Seam intercepts this call and injects the selected row data into the <literal>message</literal> attribute of the <literal>messageList</literal> component. The action listener fires, removing the selected <literal>Message</literal> from the list, and also calling <literal>remove()</literal> on the <literal>EntityManager</literal>. At the end of the call, Seam refreshes the <literal>messageList</literal> context variable and clears the context variable named <literal>message</literal>. The EJB container commits the transaction, and deletes the <literal>Message</literal> from the database. Finally, the page is re-rendered, redisplaying the message list."
+msgstr "ユーザーが <literal>&lt;h:commandButton&gt;</literal> をクリックすると、 JSF は、<literal>delete()</literal> アクションリスナーを呼び出します。 Seam はこの呼び出しをインタセプトし、 選択された行データを <literal>messageList</literal> コンポーネントの <literal>message</literal> 属性にインジェクトします。 アクションリスナーが起動し、 選択 <literal>Message</literal> が一覧から削除され、 <literal>EntityManager</literal> の <literal>remove()</literal> が呼び出されます。 呼び出しの終わりに、 Seam は <literal>messageList</literal> コンテキスト変数を更新し、 <literal>message</literal> という名前のコンテキスト変数を消去します。 EJB コ ンテナはトランザクションをコミットし、 データベースから <literal>Message</literal> を削除します。 最後に、 このページが再度レンダリン!
 グされ、 メッセージ一覧を再表示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:706
+#: Tutorial.xml:690
 #, no-c-format
 msgid "Seam and jBPM: the todo list example"
 msgstr "Seam と jBPM : TO-DO 一覧サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:708
+#: Tutorial.xml:692
 #, no-c-format
-msgid ""
-"jBPM provides sophisticated functionality for workflow and task management. "
-"To get a small taste of how jBPM integrates with Seam, we'll show you a "
-"simple \"todo list\" application. Since managing lists of tasks is such core "
-"functionality for jBPM, there is hardly any Java code at all in this example."
-msgstr ""
-"jBPM はワークフローやタスク管理のための優れた機能を提供します。 どのように "
-"jBPM が Seam と統合されているかを知るために、 簡単な To-Do 一覧アプリケーショ"
-"ンをお見せしましょう。 タスクの一覧を管理することは、jBPM の中核的機能である"
-"ため、 このサンプルには Java コードがほとんどありません。"
+msgid "jBPM provides sophisticated functionality for workflow and task management. To get a small taste of how jBPM integrates with Seam, we'll show you a simple \"todo list\" application. Since managing lists of tasks is such core functionality for jBPM, there is hardly any Java code at all in this example."
+msgstr "jBPM はワークフローやタスク管理のための優れた機能を提供します。 どのように jBPM が Seam と統合されているかを知るために、 簡単な To-Do 一覧アプリケーションをお見せしましょう。 タスクの一覧を管理することは、jBPM の中核的機能であるため、 このサンプルには Java コードがほとんどありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:723
+#: Tutorial.xml:707
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The center of this example is the jBPM process definition. There are also "
-"two JSPs and two trivial JavaBeans (There was no reason to use session "
-"beans, since they do not access the database, or have any other "
-"transactional behavior). Let's start with the process definition:"
-msgstr ""
-"このサンプルの中心は、jBPM のプロセス定義です。 2 つの JSP と 2 つのちょっと"
-"した JavaBean もあります。 (データベースアクセスやトランザクション特性がない"
-"ので、 セッション Bean を使用する理由はありません。) それではプロセス定義から"
-"始めましょう。"
+msgid "The center of this example is the jBPM process definition. There are also two JSPs and two trivial JavaBeans (There was no reason to use session beans, since they do not access the database, or have any other transactional behavior). Let's start with the process definition:"
+msgstr "このサンプルの中心は、jBPM のプロセス定義です。 二つの JSP と二つのちょっとした JavaBean もあります。 (データベースアクセスやトランザクション特性がないので、 セッション Bean を使用する理由はありません。) それではプロセス定義から始めましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:728
+#: Tutorial.xml:712
 #, no-c-format
 msgid "todo.jpdl.xml"
 msgstr "todo.jpdl.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:737
+#: Tutorial.xml:721
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<process-definition name=\"todo\">\n"
@@ -2543,134 +1750,76 @@
 "</process-definition>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:740
+#: Tutorial.xml:724
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;start-state&gt;</literal> node represents the logical start "
-"of the process. When the process starts, it immediately transitions to the "
-"<literal>todo</literal> node."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;start-state&gt;</literal> ノードはプロセスの論理的な開始を表しま"
-"す。 プロセスが開始したとき、 それはすぐに <literal>todo</literal> に遷移しま"
-"す。"
+msgid "The <literal>&lt;start-state&gt;</literal> node represents the logical start of the process. When the process starts, it immediately transitions to the <literal>todo</literal> node."
+msgstr "<literal>&lt;start-state&gt;</literal> ノードはプロセスの論理的な開始を表します。 プロセスが開始したとき、 それはすぐに <literal>todo</literal> に遷移します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:745
+#: Tutorial.xml:729
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;task-node&gt;</literal> node represents a <emphasis>wait "
-"state</emphasis>, where business process execution pauses, waiting for one "
-"or more tasks to be performed."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;task-node&gt;</literal> ノードは、<emphasis>待ち状態</emphasis> "
-"を表します。 ビジネスプロセスの実行が一時停止され、 1 つまたは複数のタスクが"
-"行われるのを待機します。"
+msgid "The <literal>&lt;task-node&gt;</literal> node represents a <emphasis>wait state</emphasis>, where business process execution pauses, waiting for one or more tasks to be performed."
+msgstr "<literal>&lt;task-node&gt;</literal> ノードは、<emphasis>待ち状態</emphasis> を表します。 ビジネスプロセスの実行が一時停止され、一つまたは複数のタスクが行われるのを待機します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:750
+#: Tutorial.xml:734
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;task&gt;</literal> element defines a task to be performed "
-"by a user. Since there is only one task defined on this node, when it is "
-"complete, execution resumes, and we transition to the end state. The task "
-"gets its description from a Seam component named <literal>todoList</literal> "
-"(one of the JavaBeans)."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;task&gt;</literal> 要素は、ユーザによって実行されるタスクを定義"
-"します。 このノードには 1 つのタスクしか定義されていないので、 それが完了する"
-"と実行が再開され、 終了状態に遷移していきます。 このタスクは、 "
-"<literal>todoList</literal> という名前の Seam コンポーネント (JavaBean の 一"
-"種) から description を取得します。"
+msgid "The <literal>&lt;task&gt;</literal> element defines a task to be performed by a user. Since there is only one task defined on this node, when it is complete, execution resumes, and we transition to the end state. The task gets its description from a Seam component named <literal>todoList</literal> (one of the JavaBeans)."
+msgstr "<literal>&lt;task&gt;</literal> 要素は、ユーザーによって実行されるタスクを定義します。 このノードには一つのタスクしか定義されていないので、 それが完了すると実行が再開され、 終了状態に遷移していきます。 このタスクは、 <literal>todoList</literal> という名前の Seam コンポーネント (JavaBean の 一種) から description を取得します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:756
+#: Tutorial.xml:740
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Tasks need to be assigned to a user or group of users when they are created. "
-"In this case, the task is assigned to the current user, which we get from a "
-"built-in Seam component named <literal>actor</literal>. Any Seam component "
-"may be used to perform task assignment."
-msgstr ""
-"タスクが生成されたとき、タスクにはユーザあるいはユーザグループを割り当てる必"
-"要があります。 このサンプルでは、タスクは、現在のユーザに割り当てられていま"
-"す。 それは、<literal>actor</literal> という名前の組み込み Seam コンポーネン"
-"トから取得します。 どのような Seam コンポーネントもタスク割り当てを実行するた"
-"めに使用される可能性があります。"
+msgid "Tasks need to be assigned to a user or group of users when they are created. In this case, the task is assigned to the current user, which we get from a built-in Seam component named <literal>actor</literal>. Any Seam component may be used to perform task assignment."
+msgstr "タスクを生成するとき、タスクはユーザーあるいはユーザーグループに割り当てる必要があります。 このサンプルでは、タスクは、現在のユーザーに割り当てられています。 現在のユーザーは <literal>actor</literal> という名前の組み込み Seam コンポーネントから取得します。 どのような Seam コンポーネントもタスク割り当てを実行するために使用される可能性があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:762
+#: Tutorial.xml:746
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;end-state&gt;</literal> node defines the logical end of the "
-"business process. When execution reaches this node, the process instance is "
-"destroyed."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;end-state&gt;</literal>ノードは、ビジネスプロセスの論理的な終了"
-"を定義します。 実行がこのノードに到達したとき、 プロセスインスタンスは、破棄"
-"されます。"
+msgid "The <literal>&lt;end-state&gt;</literal> node defines the logical end of the business process. When execution reaches this node, the process instance is destroyed."
+msgstr "<literal>&lt;end-state&gt;</literal>ノードは、ビジネスプロセスの論理的な終了を定義します。 実行がこのノードに到達したとき、 プロセスインスタンスは、破棄されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:771
+#: Tutorial.xml:755
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If we view this process definition using the process definition editor "
-"provided by JBossIDE, this is what it looks like:"
-msgstr ""
-"JBossIDE に提供されたプロセス定義エディタを使用してプロセス定義を見た場合、 "
-"以下のようになります。"
+msgid "If we view this process definition using the process definition editor provided by JBossIDE, this is what it looks like:"
+msgstr "JBossIDE に提供されたプロセス定義エディタを使用してプロセス定義を見た場合、 以下のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:783
+#: Tutorial.xml:767
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This document defines our <emphasis>business process</emphasis> as a graph "
-"of nodes. This is the most trivial possible business process: there is one "
-"<emphasis>task</emphasis> to be performed, and when that task is complete, "
-"the business process ends."
-msgstr ""
-"このドキュメントは、ノードのグラフとして <emphasis>ビジネスプロセス</"
-"emphasis> を定義します。 これはささいな現実にあり得るビジネスプロセスです。 "
-"実行されなければならない <emphasis>タスク</emphasis> は、1 つだけです。 タス"
-"クが完了したとき ビジネスプロセスは終了します。"
+msgid "This document defines our <emphasis>business process</emphasis> as a graph of nodes. This is the most trivial possible business process: there is one <emphasis>task</emphasis> to be performed, and when that task is complete, the business process ends."
+msgstr "このドキュメントは、ノードのグラフとして <emphasis>ビジネスプロセス</emphasis> を定義します。 これは現実にあり得る最小のビジネスプロセスです。実行されなければならない <emphasis>タスク</emphasis> は、一つだけです。 タスクが完了したとき ビジネスプロセスは終了します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:787
+#: Tutorial.xml:771
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first JavaBean handles the login screen <literal>login.jsp</literal>. "
-"Its job is just to initialize the jBPM actor id using the <literal>actor</"
-"literal> component. In a real application, it would also need to "
-"authenticate the user."
-msgstr ""
-"最初の JavaBean はログイン画面 <literal>login.jsp</literal> を処理します。 処"
-"理は単に <literal>actor</literal> コンポーネントを使用して jBPM actor id を初"
-"期化するだけです。 実際のアプリケーションではユーザ認証も必要です。"
+msgid "The first JavaBean handles the login screen <literal>login.jsp</literal>. Its job is just to initialize the jBPM actor id using the <literal>actor</literal> component. In a real application, it would also need to authenticate the user."
+msgstr "最初の JavaBean はログイン画面 <literal>login.jsp</literal> を処理します。 処理は単に <literal>actor</literal> コンポーネントを使用して jBPM actor id を初期化するだけです。 実際のアプリケーションではユーザー認証も必要です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:791
+#: Tutorial.xml:775
 #, no-c-format
 msgid "Login.java"
 msgstr "Login.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:792
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:776
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"login\")\n"
-"public class Login\n"
-"{\n"
+"public class Login {\n"
+"   \n"
 "   @In\n"
 "   private Actor actor;\n"
 "   \n"
 "   private String user;\n"
 "\n"
-"   public String getUser()\n"
-"   {\n"
+"   public String getUser() {\n"
 "      return user;\n"
 "   }\n"
 "\n"
-"   public void setUser(String user)\n"
-"   {\n"
+"   public void setUser(String user) {\n"
 "      this.user = user;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
@@ -2705,29 +1854,25 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:796
+#: Tutorial.xml:780
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here we see the use of <literal>@In</literal> to inject the built-in "
-"<literal>Actor</literal> component."
-msgstr ""
-"ここでは、組み込み <literal>Actor</literal> コンポーネントをインジェクトする"
-"ために、 <literal>@In</literal> を使用しているのがわかります。"
+msgid "Here we see the use of <literal>@In</literal> to inject the built-in <literal>Actor</literal> component."
+msgstr "ここでは、組み込み <literal>Actor</literal> コンポーネントをインジェクトするために、 <literal>@In</literal> を使用しているのがわかります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:799
+#: Tutorial.xml:783
 #, no-c-format
 msgid "The JSP itself is trivial:"
 msgstr "次の JSP 自体は重要ではありません。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:802
+#: Tutorial.xml:786
 #, no-c-format
 msgid "login.jsp"
 msgstr "login.jsp"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:803
+#: Tutorial.xml:787
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<%@ taglib uri=\"http://java.sun.com/jsf/html\" prefix=\"h\"%>\n"
@@ -2769,28 +1914,24 @@
 "</html>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:807
+#: Tutorial.xml:791
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The second JavaBean is responsible for starting business process instances, "
-"and ending tasks."
-msgstr ""
-"2 つめの JavaBean は、ビジネスプロセスインスタンスの開始とタスクの終了を担当"
-"します。"
+msgid "The second JavaBean is responsible for starting business process instances, and ending tasks."
+msgstr "二つめの JavaBean は、ビジネスプロセスインスタンスの開始とタスクの終了を担当します。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:811
+#: Tutorial.xml:795
 #, no-c-format
 msgid "TodoList.java"
 msgstr "TodoList.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:818
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:802
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"todoList\")\n"
-"public class TodoList\n"
-"{\n"
+"public class TodoList {\n"
+"   \n"
 "   private String description;\n"
 "   \n"
 "   public String getDescription()\n"
@@ -2798,8 +1939,7 @@
 "      return description;\n"
 "   }\n"
 "\n"
-"   public void setDescription(String description)\n"
-"   {\n"
+"   public void setDescription(String description) {\n"
 "      this.description = description;\n"
 "   }\n"
 "   \n"
@@ -2834,67 +1974,44 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:821
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The description property accepts user input from the JSP page, and exposes "
-"it to the process definition, allowing the task description to be set."
-msgstr ""
-"description プロパティは、JSP ページからユーザ入力を受け取り、 タスク内容  "
-"(description) が設定されるように、それをプロセス定義に公開します。"
+#: Tutorial.xml:805
+#, no-c-format
+msgid "The description property accepts user input form the JSP page, and exposes it to the process definition, allowing the task description to be set."
+msgstr "description プロパティは、JSP ページからユーザー入力を受け取り、 タスク内容  (description) が設定されるように、それをプロセス定義に公開します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:825
+#: Tutorial.xml:809
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam <literal>@CreateProcess</literal> annotation creates a new jBPM "
-"process instance for the named process definition."
-msgstr ""
-"Seam <literal>@CreateProcess</literal> アノテーションは、名前付きプロセス定義"
-"のために jBPM プロセスインスタンスを生成します。"
+msgid "The Seam <literal>@CreateProcess</literal> annotation creates a new jBPM process instance for the named process definition."
+msgstr "Seam <literal>@CreateProcess</literal> アノテーションは、名前付きプロセス定義のために jBPM プロセスインスタンスを生成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:829
+#: Tutorial.xml:813
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam <literal>@StartTask</literal> annotation starts work on a task. The "
-"<literal>@EndTask</literal> ends the task, and allows the business process "
-"execution to resume."
-msgstr ""
-"Seam <literal>@StartTask</literal> アノテーションは、タスク上で作業を開始しま"
-"す。 <literal>@EndTask</literal> は、タスクを終了し、ビジネスプロセスの再開を"
-"可能にします。"
+msgid "The Seam <literal>@StartTask</literal> annotation starts work on a task. The <literal>@EndTask</literal> ends the task, and allows the business process execution to resume."
+msgstr "Seam <literal>@StartTask</literal> アノテーションは、タスク上で作業を開始します。 <literal>@EndTask</literal> は、タスクを終了し、ビジネスプロセスの再開を可能にします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:838
+#: Tutorial.xml:822
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In a more realistic example, <literal>@StartTask</literal> and "
-"<literal>@EndTask</literal> would not appear on the same method, because "
-"there is usually work to be done using the application in order to complete "
-"the task."
-msgstr ""
-"より現実的なサンプルでは、 <literal>@StartTask</literal> と "
-"<literal>@EndTask</literal> は同じメソッドの上には登場しません。 なぜなら、通"
-"常、タスクを完了するために、アプリケーションを使用して行われる仕事があるから"
-"です。"
+msgid "In a more realistic example, <literal>@StartTask</literal> and <literal>@EndTask</literal> would not appear on the same method, because there is usually work to be done using the application in order to complete the task."
+msgstr "より現実的なサンプルでは、 <literal>@StartTask</literal> と <literal>@EndTask</literal> は同じメソッドの上には登場しません。 なぜなら、通常、タスクを完了するために、アプリケーションを使用して行われる仕事があるからです。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:842
+#: Tutorial.xml:826
 #, no-c-format
 msgid "Finally, the core of the application is in <literal>todo.jsp</literal>:"
-msgstr ""
-"最後に、このアプリケーションのポイントは <literal>todo.jsp</literal> にありま"
-"す。"
+msgstr "最後に、このアプリケーションのポイントは <literal>todo.jsp</literal> にあります。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:844 Tutorial.xml:854
+#: Tutorial.xml:828
+#: Tutorial.xml:838
 #, no-c-format
 msgid "todo.jsp"
 msgstr "todo.jsp"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:845
+#: Tutorial.xml:829
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<%@ taglib uri=\"http://java.sun.com/jsf/html\" prefix=\"h\" %>\n"
@@ -2923,8 +2040,7 @@
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Created\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:outputText value=\"#{task.taskMgmtInstance."
-"processInstance.start}\">\n"
+"                <h:outputText value=\"#{task.taskMgmtInstance.processInstance.start}\">\n"
 "                    <f:convertDateTime type=\"date\"/>\n"
 "                </h:outputText>\n"
 "            </h:column>\n"
@@ -2932,21 +2048,18 @@
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Priority\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:inputText value=\"#{task.priority}\" style=\"width: 30\"/"
-">\n"
+"                <h:inputText value=\"#{task.priority}\" style=\"width: 30\"/>\n"
 "            </h:column>\n"
 "            <h:column>\n"
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Due Date\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:inputText value=\"#{task.dueDate}\" style=\"width: 100"
-"\">\n"
+"                <h:inputText value=\"#{task.dueDate}\" style=\"width: 100\">\n"
 "                    <f:convertDateTime type=\"date\" dateStyle=\"short\"/>\n"
 "                </h:inputText>\n"
 "            </h:column>\n"
 "            <h:column>\n"
-"                <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" "
-"taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"                <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "            </h:column>\n"
 "         </h:dataTable>\n"
 "      </div>\n"
@@ -2960,8 +2073,7 @@
 "   <h:form id=\"new\">\n"
 "      <div>\n"
 "         <h:inputText value=\"#{todoList.description}\"/>\n"
-"         <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList."
-"createTodo}\"/>\n"
+"         <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList.createTodo}\"/>\n"
 "      </div>\n"
 "   </h:form>\n"
 "</f:view>\n"
@@ -2994,8 +2106,7 @@
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Created\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:outputText value=\"#{task.taskMgmtInstance."
-"processInstance.start}\">\n"
+"                <h:outputText value=\"#{task.taskMgmtInstance.processInstance.start}\">\n"
 "                    <f:convertDateTime type=\"date\"/>\n"
 "                </h:outputText>\n"
 "            </h:column>\n"
@@ -3003,21 +2114,18 @@
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Priority\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:inputText value=\"#{task.priority}\" style=\"width: 30\"/"
-">\n"
+"                <h:inputText value=\"#{task.priority}\" style=\"width: 30\"/>\n"
 "            </h:column>\n"
 "            <h:column>\n"
 "                <f:facet name=\"header\">\n"
 "                    <h:outputText value=\"Due Date\"/>\n"
 "                </f:facet>\n"
-"                <h:inputText value=\"#{task.dueDate}\" style=\"width: 100"
-"\">\n"
+"                <h:inputText value=\"#{task.dueDate}\" style=\"width: 100\">\n"
 "                    <f:convertDateTime type=\"date\" dateStyle=\"short\"/>\n"
 "                </h:inputText>\n"
 "            </h:column>\n"
 "            <h:column>\n"
-"                <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" "
-"taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
+"                <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "            </h:column>\n"
 "         </h:dataTable>\n"
 "      </div>\n"
@@ -3031,8 +2139,7 @@
 "   <h:form id=\"new\">\n"
 "      <div>\n"
 "         <h:inputText value=\"#{todoList.description}\"/>\n"
-"         <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList."
-"createTodo}\"/>\n"
+"         <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList.createTodo}\"/>\n"
 "      </div>\n"
 "   </h:form>\n"
 "</f:view>\n"
@@ -3040,31 +2147,24 @@
 "</html>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:849
+#: Tutorial.xml:833
 #, no-c-format
 msgid "Let's take this one piece at a time."
-msgstr "1 つずつ見ていきましょう。"
+msgstr "一つづつ見ていきましょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:851
+#: Tutorial.xml:835
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The page renders a list of tasks, which it gets from a built-in Seam "
-"component named <literal>taskInstanceList</literal>. The list is defined "
-"inside a JSF form."
-msgstr ""
-"ページはタスク一覧をレンダリングしています。 これは、"
-"<literal>taskInstanceList</literal> と呼ばれる Seam 組み込みコンポーネントか"
-"ら取得します。 この一覧はJSFフォームの中に定義されています。"
+msgid "The page renders a list of tasks, which it gets from a built-in Seam component named <literal>taskInstanceList</literal>. The list is defined inside a JSF form."
+msgstr "ページはタスク一覧をレンダリングしています。 これは、<literal>taskInstanceList</literal> と呼ばれる Seam 組み込みコンポーネントから取得します。 この一覧はJSFフォームの中に定義されています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:855
+#: Tutorial.xml:839
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:form id=\"list\">\n"
 "   <div>\n"
-"      <h:outputText value=\"There are no todo items.\" rendered=\"#{empty "
-"taskInstanceList}\"/>\n"
+"      <h:outputText value=\"There are no todo items.\" rendered=\"#{empty taskInstanceList}\"/>\n"
 "      <h:dataTable value=\"#{taskInstanceList}\" var=\"task\" \n"
 "                   rendered=\"#{not empty taskInstanceList}\">\n"
 "         ...\n"
@@ -3074,8 +2174,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<h:form id=\"list\">\n"
 "   <div>\n"
-"      <h:outputText value=\"There are no todo items.\" rendered=\"#{empty "
-"taskInstanceList}\"/>\n"
+"      <h:outputText value=\"There are no todo items.\" rendered=\"#{empty taskInstanceList}\"/>\n"
 "      <h:dataTable value=\"#{taskInstanceList}\" var=\"task\" \n"
 "                   rendered=\"#{not empty taskInstanceList}\">\n"
 "         ...\n"
@@ -3084,22 +2183,13 @@
 "</h:form>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:858
+#: Tutorial.xml:842
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Each element of the list is an instance of the jBPM class "
-"<literal>TaskInstance</literal>. The following code simply displays the "
-"interesting properties of each task in the list. For the description, "
-"priority and due date, we use input controls, to allow the user to update "
-"these values."
-msgstr ""
-"一覧の各要素は jBPM クラス <literal>TaskInstance</literal> のインスタンスで"
-"す。 以下のコードは単に、一覧中の各タスクの興味深いプロパティを表示していま"
-"す。 記述内容、 優先順や、 納期の値については、 ユーザーがこれらの値を更新で"
-"きるよう入力コントロールを使用します。"
+msgid "Each element of the list is an instance of the jBPM class <literal>TaskInstance</literal>. The following code simply displays the interesting properties of each task in the list. For the description, priority and due date, we use input controls, to allow the user to update these values."
+msgstr "一覧の各要素は jBPM クラス <literal>TaskInstance</literal> のインスタンスです。 以下のコードは単に、一覧中の各タスクの興味深いプロパティを表示しています。 記述内容 (Description) 、 優先順 (Priority) や、 納期の値 (Due Date) については、 ユーザーがこれらの値を更新できるよう入力コントロールを使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:862
+#: Tutorial.xml:846
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:column>\n"
@@ -3161,240 +2251,128 @@
 "</h:column>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:865
+#: Tutorial.xml:849
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This button ends the task by calling the action method annotated "
-"<literal>@StartTask @EndTask</literal>. It passes the task id to Seam as a "
-"request parameter:"
-msgstr ""
-"このボタンは、 <literal>@StartTask @EndTask</literal> アノテーション付きのア"
-"クションメソッドが呼び出されることにより終了します。 それは、task id をリクエ"
-"ストパラメータとして Seam に渡します。"
+msgid "This button ends the task by calling the action method annotated <literal>@StartTask @EndTask</literal>. It passes the task id to Seam as a request parameter:"
+msgstr "このボタンは、 <literal>@StartTask @EndTask</literal> アノテーション付きのアクションメソッドが呼び出されることにより終了します。 それは、task id を要求パラメータとして Seam に渡します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:868
+#: Tutorial.xml:852
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:column>\n"
-"    <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#"
-"{task}\"/>\n"
+"    <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "</h:column>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<h:column>\n"
-"    <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#"
-"{task}\"/>\n"
+"    <s:button value=\"Done\" action=\"#{todoList.done}\" taskInstance=\"#{task}\"/>\n"
 "</h:column>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:870
+#: Tutorial.xml:854
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that this is using a Seam <literal>&lt;s:button&gt;</literal> JSF "
-"control from the <literal>seam-ui.jar</literal> package. This button is used "
-"to update the properties of the tasks. When the form is submitted, Seam and "
-"jBPM will make any changes to the tasks persistent. There is no need for any "
-"action listener method:"
-msgstr ""
-"これは <literal>seam-ui.jar</literal> パッケージから Seam <literal>&lt;s:"
-"button&gt;</literal> JSF コントロールを使用していることに留意してください。 "
-"このボタンはタスクのプロパティを更新するために使われます。 フォームがサブミッ"
-"トされるとき、Seam と jBPM はタスク永続に変化も起こします。 アクションリスナ"
-"メソッドには何の必要もありません。"
+msgid "Note that this is using a Seam <literal>&lt;s:button&gt;</literal> JSF control from the <literal>seam-ui.jar</literal> package. This button is used to update the properties of the tasks. When the form is submitted, Seam and jBPM will make any changes to the tasks persistent. There is no need for any action listener method:"
+msgstr "これは <literal>seam-ui.jar</literal> パッケージから Seam <literal>&lt;s:button&gt;</literal> JSF コントロールを使用していることに留意してください。 このボタンはタスクのプロパティを更新するために使われます。 フォームがサブミットされるとき、Seam と jBPM はタスク永続に変化も起こします。 アクションリスナーメソッドには何の必要もありません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:875
+#: Tutorial.xml:859
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<h:commandButton value=\"Update Items\" action=\"update\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<h:commandButton value=\"Update Items\" action=\"update\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<h:commandButton value=\"Update Items\" action=\"update\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:877
+#: Tutorial.xml:861
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A second form on the page is used to create new items, by calling the action "
-"method annotated <literal>@CreateProcess</literal>."
-msgstr ""
-"ページの 2 つ目のフォームは新しいアイテムを作成するために使用されます。 "
-"<literal>@CreateProcess</literal>アノテーション付きアクションメソッドから呼び"
-"出されることにより行われます。"
+msgid "A second form on the page is used to create new items, by calling the action method annotated <literal>@CreateProcess</literal>."
+msgstr "ページの 二つ目のフォームは新しいアイテムを作成するために使用されます。 <literal>@CreateProcess</literal>アノテーション付きアクションメソッドから呼び出されることにより行われます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:880
+#: Tutorial.xml:864
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:form id=\"new\">\n"
 "    <div>\n"
 "        <h:inputText value=\"#{todoList.description}\"/>\n"
-"        <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList."
-"createTodo}\"/>\n"
+"        <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList.createTodo}\"/>\n"
 "    </div>\n"
 "</h:form>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<h:form id=\"new\">\n"
 "    <div>\n"
 "        <h:inputText value=\"#{todoList.description}\"/>\n"
-"        <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList."
-"createTodo}\"/>\n"
+"        <h:commandButton value=\"Create New Item\" action=\"#{todoList.createTodo}\"/>\n"
 "    </div>\n"
 "</h:form>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:888
+#: Tutorial.xml:872
 #, no-c-format
-msgid ""
-"After logging in, todo.jsp uses the <literal>taskInstanceList</literal> "
-"component to display a table of outstanding todo items for a the current "
-"user. Initially there are none. It also presents a form to enter a new "
-"entry. When the user types the todo item and hits the \"Create New Item\" "
-"button, <literal>#{todoList.createTodo}</literal> is called. This starts the "
-"todo process, as defined in <literal>todo.jpdl.xml</literal>."
-msgstr ""
-"ログイン後、todo.jsp は現在のユーザのために未解決の To-Do 項目を表示するため"
-"に <literal>taskInstanceList</literal> を使用します。Initially there are "
-"none. It also presents a form to enter a new entry. When the user types the "
-"todo item and hits the \"Create New Item\" button, <literal>#{todoList."
-"createTodo}</literal> is called. This starts the todo process, as defined in "
-"<literal>todo.jpdl.xml</literal>."
+msgid "After logging in, todo.jsp uses the <literal>taskInstanceList</literal> component to display a table of outstanding todo items for a the current user. Initially there are none. It also presents a form to enter a new entry. When the user types the todo item and hits the \"Create New Item\" button, <literal>#{todoList.createTodo}</literal> is called. This starts the todo process, as defined in <literal>todo.jpdl.xml</literal>."
+msgstr "ログイン後、todo.jsp は現在のユーザーのための未解決の To-Do 項目を表示するために <literal>taskInstanceList</literal> を使用します。最初は何もありません。新しいエントリを登録するフォームが表示されます。ユーザーが todo 項目をタイプし、\"Create New Item\" ボタンを押下するとき、<literal>#{todoList.createTodo}</literal> は呼ばれます。これは <literal>todo.jpdl.xml</literal> で定義したプロセスを開始します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:894
+#: Tutorial.xml:878
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The process instance is created, starting in the start state and immediately "
-"transition to the <literal>todo</literal> state, where a new task is "
-"created. The task description is set based on the user's input, which was "
-"saved to <literal>#{todoList.description}</literal>. Then, the task is "
-"assigned to the current user, which was stored in the seam actor component. "
-"Note that in this example, the process has no extra process state. All the "
-"state in this example is stored in the task definition. The process and task "
-"information is stored in the database at the end of the request."
-msgstr ""
-"プロセスインスタンスが生成されると、start 状態が開始されすぐに "
-"<literal>todo</literal> 状態に遷移します。そこで新しいタスクが生成されます。 "
-"タスク記述はユーザの入力にしたがって設定されます。それは <literal>#{todoList."
-"description}</literal> に保存されます。 そして、タスクは現在のユーザに割り当"
-"てられます。それは Seam のアクタコンポーネントに保管されます。 このサンプルに"
-"おいて、プロセスは追加のプロセス状態を持っていないことに留意してください。 こ"
-"のサンプルにおけるすべての状態はタスク定義に保管されています。 プロセスとタス"
-"ク情報はリクエストの最後でデータベースに保管されます。"
+msgid "The process instance is created, starting in the start state and immediately transition to the <literal>todo</literal> state, where a new task is created. The task description is set based on the user's input, which was saved to <literal>#{todoList.description}</literal>. Then, the task is assigned to the current user, which was stored in the seam actor component. Note that in this example, the process has no extra process state. All the state in this example is stored in the task definition. The process and task information is stored in the database at the end of the request."
+msgstr "プロセスインスタンスが生成されると、start 状態が開始されすぐに <literal>todo</literal> 状態に遷移します。そこで新しいタスクが生成されます。 タスク記述はユーザーの入力にしたがって設定されます。それは <literal>#{todoList.description}</literal> に保存されます。 そして、タスクは現在のユーザーに割り当てられます。それは Seam の actor コンポーネントに保管されます。 このサンプルにおいて、プロセスは追加のプロセス状態を持っていないことに留意してください。 このサンプルにおけるすべての状態はタスク定義に保管されています。 プロセスとタスク情報は要求の最後でデータベースに保管されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:905
+#: Tutorial.xml:889
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When <literal>todo.jsp</literal> is redisplayed, <literal>taskInstanceList</"
-"literal> now finds the task that was just created. The task is shown in an "
-"<literal>h:dataTable</literal>. The internal state of the task is displayed "
-"in each column: <literal>#{task.description}</literal>, <literal>#{task."
-"priority}</literal>, <literal>#{task.dueDate}</literal>, etc... These fields "
-"can all be edited and saved back to the database."
-msgstr ""
-"<literal>todo.jsp</literal> が再表示されるとき、<literal>taskInstanceList</"
-"literal> はちょうど作成されたタスクを見つけます。 タスクは <literal>h:"
-"dataTable</literal> に表示されます。 タスクの内部状態は <literal>#{task."
-"description}</literal>、 <literal>#{task.priority}</literal>、 <literal>#"
-"{task.dueDate}</literal> などのカラムに表示されます。 これらのフィールドはす"
-"べて編集やデータベースに保管可能です。"
+msgid "When <literal>todo.jsp</literal> is redisplayed, <literal>taskInstanceList</literal> now finds the task that was just created. The task is shown in an <literal>h:dataTable</literal>. The internal state of the task is displayed in each column: <literal>#{task.description}</literal>, <literal>#{task.priority}</literal>, <literal>#{task.dueDate}</literal>, etc... These fields can all be edited and saved back to the database."
+msgstr "<literal>todo.jsp</literal> が再表示されるとき、<literal>taskInstanceList</literal> はちょうど作成されたタスクを見つけます。 タスクは <literal>h:dataTable</literal> に表示されます。 タスクの内部状態は <literal>#{task.description}</literal>、 <literal>#{task.priority}</literal>、 <literal>#{task.dueDate}</literal> などのカラムに表示されます。 これらのフィールドはすべて編集やデータベースに保管可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:915
+#: Tutorial.xml:899
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Each todo item also has \"Done\" button, which calls <literal>#{todoList."
-"done}</literal>. The <literal>todoList</literal> component knows which task "
-"the button is for because each s:button specificies <literal>taskInstance=\"#"
-"{task}\"</literal>, referring to the task for that particular line of of the "
-"table. The <literal>@StartTast</literal> and <literal>@EndTask</literal> "
-"annotations cause seam to make the task active and immediately complete the "
-"task. The original process then transitions into the <literal>done</literal> "
-"state, according to the process definition, where it ends. The state of the "
-"task and process are both updated in the database."
-msgstr ""
-"各To-Do項目は \"Done\" ボタンを持っています。それは <literal>#{todoList.done}"
-"</literal> を呼び出します。 <literal>todoList</literal> コンポーネントは、"
-"各  s:button が <literal>taskInstance=\"#{task}\"</literal> を指定しているた"
-"めに、どのタスクボタンがテーブルの特定行のためのタスクを参照するかを知ってい"
-"ます。 <literal>@StartTast</literal> と <literal>@EndTask</literal> アノテー"
-"ションは Seam にタスクをアクティブにさせすぐにタスクを完了させます。 プロセス"
-"定義にしたがってオリジナルのプロセスが <literal>done</literal> 状態に遷移しま"
-"す。 そこでそれは終了します。 タスクとプロセスの状態はともにデータベースに"
-"アップデートされます。"
+msgid "Each todo item also has \"Done\" button, which calls <literal>#{todoList.done}</literal>. The <literal>todoList</literal> component knows which task the button is for because each s:button specificies <literal>taskInstance=\"#{task}\"</literal>, referring to the task for that particular line of of the table. The <literal>@StartTast</literal> and <literal>@EndTask</literal> annotations cause seam to make the task active and immediately complete the task. The original process then transitions into the <literal>done</literal> state, according to the process definition, where it ends. The state of the task and process are both updated in the database."
+msgstr "各To-Do項目は \"Done\" ボタンを持っていて、それは <literal>#{todoList.done}</literal> を呼び出します。 <literal>todoList</literal> コンポーネントは、各  s:button が <literal>taskInstance=\"#{task}\"</literal> を指定しているために、どのタスクボタンがテーブルの特定行のためのタスクを参照するかを知っています。 <literal>@StartTast</literal> と <literal>@EndTask</literal> アノテーションは タスクをアクティブにさせるものと、すぐにタスクを完了させるものです。 プロセス定義にしたがってオリジナルのプロセスが <literal>done</literal> 状態に遷移します。 そこでそれは終了します。 タスクとプロセスの状態はともにデータベースにアップデートされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:926
+#: Tutorial.xml:910
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When <literal>todo.jsp</literal> is displayed again, the now-completed task "
-"is no longer displayed in the <literal>taskInstanceList</literal>, since "
-"that component only display active tasks for the user."
-msgstr ""
-"<literal>todo.jsp</literal> が再表示されるとき、いま完了したタスクはもう "
-"<literal>taskInstanceList</literal> には表示されません。 なぜならコンポーネン"
-"トはユーザにとってアクティブなタスクだけを表示するからです。"
+msgid "When <literal>todo.jsp</literal> is displayed again, the now-completed task is no longer displayed in the <literal>taskInstanceList</literal>, since that component only display active tasks for the user."
+msgstr "<literal>todo.jsp</literal> が再表示されるとき、いま完了したタスクはもう <literal>taskInstanceList</literal> には表示されません。 なぜならコンポーネントはユーザーにとってアクティブなタスクだけを表示するからです。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:934
+#: Tutorial.xml:918
 #, no-c-format
 msgid "Seam pageflow: the numberguess example"
 msgstr "Seam ページフロー: 数字当てゲームサンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:936
+#: Tutorial.xml:920
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For Seam applications with relatively freeform (ad hoc) navigation, JSF/Seam "
-"navigation rules are a perfectly good way to define the page flow. For "
-"applications with a more constrained style of navigation, especially for "
-"user interfaces which are more stateful, navigation rules make it difficult "
-"to really understand the flow of the system. To understand the flow, you "
-"need to piece it together from the view pages, the actions and the "
-"navigation rules."
-msgstr ""
-"比較的自由な (アドホック) 画面遷移をさせる Seam アプリケーションの場合、 JSF/"
-"Seam ナビゲーション規則がページフローを定義するのに最適な方法となります。 画"
-"面遷移に制約が多いスタイルのアプリケーションの場合、 特によりステートフルな"
-"ユーザインタフェースの場合、 ナビゲーション規則ではシステムの流れを本当に理解"
-"するのは困難になります。 フローを理解するには、 ビューページ、 アクション、 "
-"ナビゲーション規則からフローに関する情報をかき集める必要があります。"
+msgid "For Seam applications with relatively freeform (ad hoc) navigation, JSF/Seam navigation rules are a perfectly good way to define the page flow. For applications with a more constrained style of navigation, especially for user interfaces which are more stateful, navigation rules make it difficult to really understand the flow of the system. To understand the flow, you need to piece it together from the view pages, the actions and the navigation rules."
+msgstr "比較的自由な (アドホック) 画面遷移をさせる Seam アプリケーションの場合、 JSF/Seam ナビゲーション規則がページフローを定義するのに最適な方法となります。 画面遷移に制約が多いスタイルのアプリケーションの場合、 特によりステートフルなユーザーインタフェースの場合、 ナビゲーション規則ではシステムの流れを本当に理解するのは困難になります。 フローを理解するには、 ビューページ、 アクション、 ナビゲーション規則からフローに関する情報をかき集める必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:942
+#: Tutorial.xml:926
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam allows you to use a jPDL process definition to define pageflow. The "
-"simple number guessing example shows how this is done."
-msgstr ""
-"Seam は、jPDL プロセス定義を使うことでページフロー定義を可能にします。 この簡"
-"単な数字当てゲームサンプルからどのようにこれが実現されているかがわかります。"
+msgid "Seam allows you to use a jPDL process definition to define pageflow. The simple number guessing example shows how this is done."
+msgstr "Seam は、jPDL プロセス定義を使うことでページフロー定義を可能にします。 この簡単な数字当てゲームサンプルからどのようにこれが実現されているかがわかります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:956
+#: Tutorial.xml:940
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The example is implemented using one JavaBean, three JSP pages and a jPDL "
-"pageflow definition. Let's begin with the pageflow:"
-msgstr ""
-"このサンプルは 1 つのJavaBean、3 つの JSP ページ、それと jPDL プロセスフロー"
-"定義で実装されています。 ページフローから始めましょう。"
+msgid "The example is implemented using one JavaBean, three JSP pages and a jPDL pageflow definition. Let's begin with the pageflow:"
+msgstr "このサンプルは 一つのJavaBean、三つの JSP ページ、それと jPDL プロセスフロー定義で実装されています。 ページフローから始めましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:960
+#: Tutorial.xml:944
 #, no-c-format
 msgid "pageflow.jpdl.xml"
 msgstr "pageflow.jpdl.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:968
+#: Tutorial.xml:952
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pageflow-definition \n"
 "        xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pageflow\"\n"
 "        xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "        xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pageflow \n"
-"                            http://jboss.com/products/seam/pageflow-2.1.xsd"
-"\"\n"
+"                            http://jboss.com/products/seam/pageflow-2.1.xsd\"\n"
 "        name=\"numberGuess\">\n"
 "   \n"
 "   <start-page name=\"displayGuess\" view-id=\"/numberGuess.jspx\">\n"
@@ -3406,14 +2384,12 @@
 "      <transition name=\"cheat\" to=\"cheat\"/>\n"
 "   </start-page>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}"
-"\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "   </decision>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess."
-"lastGuess}\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess.lastGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"lose\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"displayGuess\"/>\n"
 "   </decision>\n"
@@ -3445,8 +2421,7 @@
 "        xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pageflow\"\n"
 "        xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "        xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pageflow \n"
-"                            http://jboss.com/products/seam/pageflow-2.1.xsd"
-"\"\n"
+"                            http://jboss.com/products/seam/pageflow-2.1.xsd\"\n"
 "        name=\"numberGuess\">\n"
 "   \n"
 "   <start-page name=\"displayGuess\" view-id=\"/numberGuess.jspx\">\n"
@@ -3458,14 +2433,12 @@
 "      <transition name=\"cheat\" to=\"cheat\"/>\n"
 "   </start-page>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}"
-"\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateGuess\" expression=\"#{numberGuess.correctGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"win\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"evaluateRemainingGuesses\"/>\n"
 "   </decision>\n"
 "   \n"
-"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess."
-"lastGuess}\">\n"
+"   <decision name=\"evaluateRemainingGuesses\" expression=\"#{numberGuess.lastGuess}\">\n"
 "      <transition name=\"true\" to=\"lose\"/>\n"
 "      <transition name=\"false\" to=\"displayGuess\"/>\n"
 "   </decision>\n"
@@ -3494,98 +2467,56 @@
 "</pageflow-definition>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:971
+#: Tutorial.xml:955
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;page&gt;</literal> element defines a wait state where the "
-"system displays a particular JSF view and waits for user input. The "
-"<literal>view-id</literal> is the same JSF view id used in plain JSF "
-"navigation rules. The <literal>redirect</literal> attribute tells Seam to "
-"use post-then-redirect when navigating to the page. (This results in "
-"friendly browser URLs.)"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;page&gt;</literal> 要素は、待ち状態を定義しています。 ここでは、"
-"システムは特定の JSF ビューを表示し、ユーザ入力を待っています。 "
-"<literal>view-id</literal> は普通の JSF ナビゲーション規則で使用されている "
-"JSF view id と同じものです。 ページが画面遷移するときに、 <literal>redirect</"
-"literal> 属性は、Seam に post-then-redirect の使用を指示しています。 (この結"
-"果がブラウザ URL に表示されます。)"
+msgid "The <literal>&lt;page&gt;</literal> element defines a wait state where the system displays a particular JSF view and waits for user input. The <literal>view-id</literal> is the same JSF view id used in plain JSF navigation rules. The <literal>redirect</literal> attribute tells Seam to use post-then-redirect when navigating to the page. (This results in friendly browser URLs.)"
+msgstr "<literal>&lt;page&gt;</literal> 要素は、待ち状態を定義しています。 ここでは、システムは特定の JSF ビューを表示し、ユーザー入力を待っています。 <literal>view-id</literal> は普通の JSF ナビゲーション規則で使用されている JSF ビュー と同じものです。 ページが画面遷移するときに、 <literal>redirect</literal> 属性は、Seam に post-then-redirect の使用を指示しています。 (この結果がブラウザ URL に表示されます。)"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:978
+#: Tutorial.xml:962
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;transition&gt;</literal> element names a JSF outcome. The "
-"transition is triggered when a JSF action results in that outcome. Execution "
-"will then proceed to the next node of the pageflow graph, after invocation "
-"of any jBPM transition actions."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;transition&gt;</literal> 要素は JSF 結果 (outcome) に名前を付け"
-"ます。 JSF アクションがその結果 (outcome) となる場合に、 transition が起動さ"
-"れます。 jBPM transition action が呼び出された後、 実行はページフローグラフの"
-"次のノードに進みます。"
+msgid "The <literal>&lt;transition&gt;</literal> element names a JSF outcome. The transition is triggered when a JSF action results in that outcome. Execution will then proceed to the next node of the pageflow graph, after invocation of any jBPM transition actions."
+msgstr "<literal>&lt;transition&gt;</literal> 要素は JSF 結果 (outcome) に名前を付けます。 JSF アクションがその結果 (outcome) となる場合に、 transition が起動されます。 jBPM 遷移アクションが呼び出された後、 実行はページフローグラフの次のノードに進みます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:984
+#: Tutorial.xml:968
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A transition <literal>&lt;action&gt;</literal> is just like a JSF action, "
-"except that it occurs when a jBPM transition occurs. The transition action "
-"can invoke any Seam component."
-msgstr ""
-"transition の <literal>&lt;action&gt;</literal> は、 jBPM の transitionでそれ"
-"が起こることを除けば、 JSF action と同じです。 transition action は、どのよう"
-"な Seam コンポーネントでも呼び出すことが可能です。"
+msgid "A transition <literal>&lt;action&gt;</literal> is just like a JSF action, except that it occurs when a jBPM transition occurs. The transition action can invoke any Seam component."
+msgstr "transition の <literal>&lt;action&gt;</literal> は、 jBPM の transitionでそれが起こることを除けば、 JSF アクションと同じです。 遷移アクションはどのような Seam コンポーネントでも呼び出すことが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:989
+#: Tutorial.xml:973
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A <literal>&lt;decision&gt;</literal> node branches the pageflow, and "
-"determines the next node to execute by evaluating a JSF EL expression."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;decision&gt;</literal> ノードはページフローを分岐させ、 JSF EL "
-"式を評価することによって次に実行されるノードを決定します。"
+msgid "A <literal>&lt;decision&gt;</literal> node branches the pageflow, and determines the next node to execute by evaluating a JSF EL expression."
+msgstr "<literal>&lt;decision&gt;</literal> ノードはページフローを分岐させ、 JSF EL 式を評価することによって次に実行されるノードを決定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:997
+#: Tutorial.xml:981
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here is what the pageflow looks like in the JBoss Developer Studio pageflow "
-"editor:"
-msgstr ""
-"以下は JBoss Developer Studio ページフローエディタでどのように表示するかを示"
-"しています。"
+msgid "Here is what the pageflow looks like in the JBoss Developer Studio pageflow editor:"
+msgstr "以下は JBoss Developer Studio ページフローエディタでどのように表示するかを示しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1008
+#: Tutorial.xml:992
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now that we have seen the pageflow, it is very, very easy to understand the "
-"rest of the application!"
-msgstr ""
-"ページフローを見終わりました。 アプリケーションの残りの部分を理解することはも"
-"う簡単です。"
+msgid "Now that we have seen the pageflow, it is very, very easy to understand the rest of the application!"
+msgstr "ページフローを見終わりました。 アプリケーションの残りの部分を理解することはもう簡単です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1010
+#: Tutorial.xml:994
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here is the main page of the application, <literal>numberGuess.jspx</"
-"literal>:"
-msgstr ""
-"これがアプリケーションの中心のページ <literal>numberGuess.jspx</literal> で"
-"す。"
+msgid "Here is the main page of the application, <literal>numberGuess.jspx</literal>:"
+msgstr "これがアプリケーションの中心のページ <literal>numberGuess.jspx</literal> です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1013
+#: Tutorial.xml:997
 #, no-c-format
 msgid "numberGuess.jspx"
 msgstr "numberGuess.jspx"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1014
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:998
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<<?xml version=\"1.0\"?>\n"
 "<jsp:root xmlns:jsp=\"http://java.sun.com/JSP/Page\" \n"
@@ -3596,32 +2527,28 @@
 "          version=\"2.0\">\n"
 "  <jsp:output doctype-root-element=\"html\" \n"
 "              doctype-public=\"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\"\n"
-"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-"
-"transitional.dtd\"/>\n"
+"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\"/>\n"
 "  <jsp:directive.page contentType=\"text/html\"/>\n"
 "  <html>\n"
 "  <head>\n"
 "    <title>Guess a number...</title>\n"
 "    <link href=\"niceforms.css\" rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" />\n"
-"    <script language=\"javascript\" type=\"text/javascript\" src=\"niceforms."
-"js\" />\n"
+"    <script language=\"javascript\" type=\"text/javascript\" src=\"niceforms.js\" />\n"
 "  </head>\n"
 "  <body>\n"
 "    <h1>Guess a number...</h1>\n"
 "    <f:view>\n"
-"      <h:form styleClass=\"niceform\">\n"
-"        \n"
-"        <div>\n"
-"        <h:messages globalOnly=\"true\"/>\n"
-"        <h:outputText value=\"Higher!\" \n"
-"               rendered=\"#{numberGuess.randomNumber gt numberGuess."
-"currentGuess}\"/>\n"
-"        <h:outputText value=\"Lower!\" \n"
-"               rendered=\"#{numberGuess.randomNumber lt numberGuess."
-"currentGuess}\"/>\n"
-"        </div>\n"
-"        \n"
-"        <div>\n"
+"          <h:form styleClass=\"niceform\">\n"
+"            \n"
+"            <div>\n"
+"            <h:messages globalOnly=\"true\"/>\n"
+"            <h:outputText value=\"Higher!\" \n"
+"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber gt numberGuess.currentGuess}\"/>\n"
+"            <h:outputText value=\"Lower!\" \n"
+"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber lt numberGuess.currentGuess}\"/>\n"
+"                </div>\n"
+"                \n"
+"                <div>\n"
 "        I'm thinking of a number between \n"
 "        <h:outputText value=\"#{numberGuess.smallest}\"/> and \n"
 "        <h:outputText value=\"#{numberGuess.biggest}\"/>. You have \n"
@@ -3630,41 +2557,33 @@
 "        \n"
 "        <div>\n"
 "        Your guess: \n"
-"        <h:inputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"inputGuess"
-"\" \n"
+"        <h:inputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"inputGuess\" \n"
 "                     required=\"true\" size=\"3\" \n"
-"                     rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) "
-"gt 20}\">\n"
+"                     rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) gt 20}\">\n"
 "          <f:validateLongRange maximum=\"#{numberGuess.biggest}\" \n"
 "                               minimum=\"#{numberGuess.smallest}\"/>\n"
 "        </h:inputText>\n"
 "        <h:selectOneMenu value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" \n"
 "                         id=\"selectGuessMenu\" required=\"true\"\n"
-"                         rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) le 20 and \n"
-"                                     (numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) gt 4}\">\n"
-"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" "
-"label=\"#{i}\"/>\n"
+"                         rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) le 20 and \n"
+"                                     (numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) gt 4}\">\n"
+"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" label=\"#{i}\"/>\n"
 "        </h:selectOneMenu>\n"
-"        <h:selectOneRadio value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id="
-"\"selectGuessRadio\" \n"
+"        <h:selectOneRadio value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"selectGuessRadio\" \n"
 "                          required=\"true\"\n"
-"                          rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) le 4}\">\n"
-"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" "
-"label=\"#{i}\"/>\n"
+"                          rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) le 4}\">\n"
+"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" label=\"#{i}\"/>\n"
 "        </h:selectOneRadio>\n"
-"        <h:commandButton value=\"Guess\" action=\"guess\"/>\n"
+"                <h:commandButton value=\"Guess\" action=\"guess\"/>\n"
 "        <s:button value=\"Cheat\" view=\"/confirm.jspx\"/>\n"
 "        <s:button value=\"Give up\" action=\"giveup\"/>\n"
-"        </div>\n"
-"        \n"
-"        <div>\n"
+"                </div>\n"
+"                \n"
+"                <div>\n"
 "        <h:message for=\"inputGuess\" style=\"color: red\"/>\n"
 "        </div>\n"
 "        \n"
-"      </h:form>\n"
+"          </h:form>\n"
 "    </f:view>\n"
 "  </body>\n"
 "  </html>\n"
@@ -3679,15 +2598,13 @@
 "          version=\"2.0\">\n"
 "  <jsp:output doctype-root-element=\"html\" \n"
 "              doctype-public=\"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\"\n"
-"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-"
-"transitional.dtd\"/>\n"
+"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\"/>\n"
 "  <jsp:directive.page contentType=\"text/html\"/>\n"
 "  <html>\n"
 "  <head>\n"
 "    <title>Guess a number...</title>\n"
 "    <link href=\"niceforms.css\" rel=\"stylesheet\" type=\"text/css\" />\n"
-"    <script language=\"javascript\" type=\"text/javascript\" src=\"niceforms."
-"js\" />\n"
+"    <script language=\"javascript\" type=\"text/javascript\" src=\"niceforms.js\" />\n"
 "  </head>\n"
 "  <body>\n"
 "    <h1>Guess a number...</h1>\n"
@@ -3697,11 +2614,9 @@
 "            <div>\n"
 "            <h:messages globalOnly=\"true\"/>\n"
 "            <h:outputText value=\"Higher!\" \n"
-"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber gt numberGuess."
-"currentGuess}\"/>\n"
+"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber gt numberGuess.currentGuess}\"/>\n"
 "            <h:outputText value=\"Lower!\" \n"
-"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber lt numberGuess."
-"currentGuess}\"/>\n"
+"                   rendered=\"#{numberGuess.randomNumber lt numberGuess.currentGuess}\"/>\n"
 "                </div>\n"
 "                \n"
 "                <div>\n"
@@ -3713,30 +2628,22 @@
 "        \n"
 "        <div>\n"
 "        Your guess: \n"
-"        <h:inputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"inputGuess"
-"\" \n"
+"        <h:inputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"inputGuess\" \n"
 "                     required=\"true\" size=\"3\" \n"
-"                     rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) "
-"gt 20}\">\n"
+"                     rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) gt 20}\">\n"
 "          <f:validateLongRange maximum=\"#{numberGuess.biggest}\" \n"
 "                               minimum=\"#{numberGuess.smallest}\"/>\n"
 "        </h:inputText>\n"
 "        <h:selectOneMenu value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" \n"
 "                         id=\"selectGuessMenu\" required=\"true\"\n"
-"                         rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) le 20 and \n"
-"                                     (numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) gt 4}\">\n"
-"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" "
-"label=\"#{i}\"/>\n"
+"                         rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) le 20 and \n"
+"                                     (numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) gt 4}\">\n"
+"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" label=\"#{i}\"/>\n"
 "        </h:selectOneMenu>\n"
-"        <h:selectOneRadio value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id="
-"\"selectGuessRadio\" \n"
+"        <h:selectOneRadio value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" id=\"selectGuessRadio\" \n"
 "                          required=\"true\"\n"
-"                          rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess."
-"smallest) le 4}\">\n"
-"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" "
-"label=\"#{i}\"/>\n"
+"                          rendered=\"#{(numberGuess.biggest-numberGuess.smallest) le 4}\">\n"
+"          <s:selectItems value=\"#{numberGuess.possibilities}\" var=\"i\" label=\"#{i}\"/>\n"
 "        </h:selectOneRadio>\n"
 "                <h:commandButton value=\"Guess\" action=\"guess\"/>\n"
 "        <s:button value=\"Cheat\" view=\"/confirm.jspx\"/>\n"
@@ -3754,29 +2661,25 @@
 "</jsp:root>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1018
+#: Tutorial.xml:1002
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Notice how the command button names the <literal>guess</literal> transition "
-"instead of calling an action directly."
-msgstr ""
-"アクションを直接呼び出す代わりに、 どのようにコマンドボタンは<literal>guess</"
-"literal> transitionを指定しているかに着目してください。"
+msgid "Notice how the command button names the <literal>guess</literal> transition instead of calling an action directly."
+msgstr "アクションを直接呼び出す代わりに、 どのようにコマンドボタンは<literal>guess</literal> transitionを指定しているかに着目してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1021
+#: Tutorial.xml:1005
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>win.jspx</literal> page is predictable:"
 msgstr "<literal>win.jspx</literal> ページはごく普通のものです。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1023
+#: Tutorial.xml:1007
 #, no-c-format
 msgid "win.jspx"
 msgstr "win.jspx"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1024
+#: Tutorial.xml:1008
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<jsp:root xmlns:jsp=\"http://java.sun.com/JSP/Page\" \n"
@@ -3786,8 +2689,7 @@
 "          version=\"2.0\">\n"
 "  <jsp:output doctype-root-element=\"html\"\n"
 "              doctype-public=\"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\"\n"
-"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-"
-"transitional.dtd\"/>\n"
+"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\"/>\n"
 "  <jsp:directive.page contentType=\"text/html\"/>\n"
 "  <html>\n"
 "  <head>\n"
@@ -3797,10 +2699,8 @@
 "  <body>\n"
 "    <h1>You won!</h1>\n"
 "    <f:view>\n"
-"      Yes, the answer was <h:outputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}"
-"\" />.\n"
-"      It took you <h:outputText value=\"#{numberGuess.guessCount}\" /> "
-"guesses.\n"
+"      Yes, the answer was <h:outputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" />.\n"
+"      It took you <h:outputText value=\"#{numberGuess.guessCount}\" /> guesses.\n"
 "      <h:outputText value=\"But you cheated, so it doesn't count!\" \n"
 "                    rendered=\"#{numberGuess.cheat}\"/>\n"
 "      Would you like to <a href=\"numberGuess.seam\">play again</a>?\n"
@@ -3817,8 +2717,7 @@
 "          version=\"2.0\">\n"
 "  <jsp:output doctype-root-element=\"html\"\n"
 "              doctype-public=\"-//W3C//DTD XHTML 1.0 Transitional//EN\"\n"
-"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-"
-"transitional.dtd\"/>\n"
+"              doctype-system=\"http://www.w3c.org/TR/xhtml1/DTD/xhtml1-transitional.dtd\"/>\n"
 "  <jsp:directive.page contentType=\"text/html\"/>\n"
 "  <html>\n"
 "  <head>\n"
@@ -3828,10 +2727,8 @@
 "  <body>\n"
 "    <h1>You won!</h1>\n"
 "    <f:view>\n"
-"      Yes, the answer was <h:outputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}"
-"\" />.\n"
-"      It took you <h:outputText value=\"#{numberGuess.guessCount}\" /> "
-"guesses.\n"
+"      Yes, the answer was <h:outputText value=\"#{numberGuess.currentGuess}\" />.\n"
+"      It took you <h:outputText value=\"#{numberGuess.guessCount}\" /> guesses.\n"
 "      <h:outputText value=\"But you cheated, so it doesn't count!\" \n"
 "                    rendered=\"#{numberGuess.cheat}\"/>\n"
 "      Would you like to <a href=\"numberGuess.seam\">play again</a>?\n"
@@ -3842,27 +2739,25 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1028
+#: Tutorial.xml:1012
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>lose.jspx</literal> looks roughly the same, so we'll skip over "
-"it."
+msgid "The <literal>lose.jspx</literal> looks roughly the same, so we'll skip over it."
 msgstr "<literal>lose.jspx</literal> はほぼ同じです。 説明は省略します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1030
+#: Tutorial.xml:1014
 #, no-c-format
 msgid "Finally, we'll look at the actual application code:"
 msgstr "最後に、実際のアプリケーションコードを見ましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1033
+#: Tutorial.xml:1017
 #, no-c-format
 msgid "NumberGuess.java"
 msgstr "NumberGuess.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1038
+#: Tutorial.xml:1022
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"numberGuess\")\n"
@@ -4074,44 +2969,31 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1041
+#: Tutorial.xml:1025
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first time a JSP page asks for a <literal>numberGuess</literal> "
-"component, Seam will create a new one for it, and the <literal>@Create</"
-"literal> method will be invoked, allowing the component to initialize itself."
-msgstr ""
-"最初に、JSP ページが <literal>numberGuess</literal> コンポーネントを要求する"
-"とき、 Seam は新しいコンポーネントを生成します。 そして、<literal>@Create</"
-"literal> メソッドが呼ばれ、 コンポーネント自身の初期化が可能になります。"
+msgid "The first time a JSP page asks for a <literal>numberGuess</literal> component, Seam will create a new one for it, and the <literal>@Create</literal> method will be invoked, allowing the component to initialize itself."
+msgstr "最初に、JSP ページが <literal>numberGuess</literal> コンポーネントを要求するとき、 Seam は新しいコンポーネントを生成します。 そして、<literal>@Create</literal> メソッドが呼ばれ、 コンポーネント自身の初期化が可能になります。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1051
+#: Tutorial.xml:1035
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>pages.xml</literal> file starts a Seam <emphasis>conversation</"
-"emphasis> (much more about that later), and specifies the pageflow "
-"definition to use for the conversation's page flow."
-msgstr ""
-"<literal>pages.xml</literal> ファイルは Seam <emphasis>対話</emphasis> を開始"
-"し ( 詳細は後述 )、対話のページフローを使用するためのページフロー定義を規定し"
-"ます。"
+msgid "The <literal>pages.xml</literal> file starts a Seam <emphasis>conversation</emphasis> (much more about that later), and specifies the pageflow definition to use for the conversation's page flow."
+msgstr "<literal>pages.xml</literal> ファイルは Seam <emphasis>対話 (conversation)</emphasis> を開始し ( 詳細は後述 )、対話のページフローを使用するためのページフロー定義を規定します。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1057
+#: Tutorial.xml:1041
 #, no-c-format
 msgid "pages.xml"
 msgstr "pages.xml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1060
+#: Tutorial.xml:1044
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<pages xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pages\"\n"
 "       xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://"
-"jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\">\n"
+"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "  <page view-id=\"/numberGuess.jspx\">\n"
 "    <begin-conversation join=\"true\" pageflow=\"numberGuess\"/>\n"
@@ -4123,8 +3005,7 @@
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<pages xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/pages\"\n"
 "       xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://"
-"jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\">\n"
+"       xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/pages http://jboss.com/products/seam/pages-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "  <page view-id=\"/numberGuess.jspx\">\n"
 "    <begin-conversation join=\"true\" pageflow=\"numberGuess\"/>\n"
@@ -4134,591 +3015,290 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1064
+#: Tutorial.xml:1048
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see, this Seam component is pure business logic! It doesn't need "
-"to know anything at all about the user interaction flow. This makes the "
-"component potentially more reuseable."
-msgstr ""
-"見てわかるように、この Seam コンポーネントは純粋なビジネスロジックです! ユー"
-"ザインタラクションのフローについて理解する必要はまったくありません。 これによ"
-"りコンポーネント再利用性を本当に向上させます。"
+msgid "As you can see, this Seam component is pure business logic! It doesn't need to know anything at all about the user interaction flow. This makes the component potentially more reuseable."
+msgstr "見てわかるように、この Seam コンポーネントは純粋なビジネスロジックです! ユーザーインタラクションのフローについて理解する必要はまったくありません。 これによりコンポーネント再利用性を本当に向上させます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1071
+#: Tutorial.xml:1055
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We'll step through basic flow of the application. The game starts with the "
-"<literal>numberGuess.jspx</literal> view. When the page is first displayed, "
-"the <literal>pages.xml</literal> configuration causes conversation to begin "
-"and associates the <literal>numberGuess</literal> pageflow with that "
-"conversation. The pageflow starts with a <literal>start-page</literal> tag, "
-"which is a wait state, so the <literal>numberGuess.xhtml</literal> is "
-"rendered."
-msgstr ""
-"アプリケーションの基本的なフローを見てみましょう。 ゲームは "
-"<literal>numberGuess.jspx</literal> から始まります。 始めてページが表示された"
-"とき、<literal>pages.xml</literal> 設定は対話を開始させ "
-"<literal>numberGuess</literal> ページフローを対話と関連付けます。 ページフ"
-"ローは 待機状態である<literal>start-page</literal> から開始されるので  "
-"<literal>numberGuess.xhtml</literal> が表示されます。"
+msgid "We'll step through basic flow of the application. The game starts with the <literal>numberGuess.jspx</literal> view. When the page is first displayed, the <literal>pages.xml</literal> configuration causes conversation to begin and associates the <literal>numberGuess</literal> pageflow with that conversation. The pageflow starts with a <literal>start-page</literal> tag, which is a wait state, so the <literal>numberGuess.xhtml</literal> is rendered."
+msgstr "アプリケーションの基本的なフローを見てみましょう。 ゲームは <literal>numberGuess.jspx</literal> から始まります。 始めてページが表示されたとき、<literal>pages.xml</literal> 設定は対話を開始させ <literal>numberGuess</literal> ページフローを対話と関連付けます。 ページフローは 待機状態である<literal>start-page</literal> から開始されるので  <literal>numberGuess.xhtml</literal> が表示されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1079
+#: Tutorial.xml:1063
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The view references the <literal>numberGuess</literal> component, causing a "
-"new instance to be created and stored in the conversation. The "
-"<literal>@Create</literal> method is called, initializing the state of the "
-"game. The view displays an <literal>h:form</literal> that allows the user to "
-"edit <literal>#{numberGuess.currentGuess}</literal>."
-msgstr ""
-"ビューは <literal>numberGuess</literal> コンポーネントを参照します。 その結果"
-"新しいインスタンスが生成され対話に保管されます。 <literal>@Create</literal> "
-"メソッドが呼ばれゲームの状態が初期化されます。 ビューはユーザが <literal>#"
-"{numberGuess.currentGuess}</literal> を編集可能な <literal>h:form</literal> "
-"を表示します。"
+msgid "The view references the <literal>numberGuess</literal> component, causing a new instance to be created and stored in the conversation. The <literal>@Create</literal> method is called, initializing the state of the game. The view displays an <literal>h:form</literal> that allows the user to edit <literal>#{numberGuess.currentGuess}</literal>."
+msgstr "ビューは <literal>numberGuess</literal> コンポーネントを参照します。 その結果新しいインスタンスが生成され対話に保管されます。 <literal>@Create</literal> メソッドが呼ばれゲームの状態が初期化されます。 ビューはユーザーが <literal>#{numberGuess.currentGuess}</literal> を編集可能な <literal>h:form</literal> を表示します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1085
+#: Tutorial.xml:1069
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The \"Guess\" button triggers the <literal>guess</literal> action. Seam "
-"defers to the pageflow to handle the action, which says that the pageflow "
-"should transition to the <literal>evaluateGuess</literal> state, first "
-"invoking <literal>#{numberGuess.guess}</literal>, which updates the guess "
-"count and highest/lowest suggestions in the <literal>numberGuess</literal> "
-"component."
-msgstr ""
-"\"Guess\" ボタンは <literal>guess</literal> アクションを呼び起こします。 Seam"
-" はアクションを処理するためにページフローに従います。それはページフローが "
-"<literal>evaluateGuess</literal> 状態に遷移することを命じます。 最初の呼び出"
-"し <literal>#{numberGuess.guess}</literal> は guess count と "
-"<literal>numberGuess</literal> コンポーネント中の highest/lowest suggestions "
-"を更新します。"
+msgid "The \"Guess\" button triggers the <literal>guess</literal> action. Seam defers to the pageflow to handle the action, which says that the pageflow should transition to the <literal>evaluateGuess</literal> state, first invoking <literal>#{numberGuess.guess}</literal>, which updates the guess count and highest/lowest suggestions in the <literal>numberGuess</literal> component."
+msgstr "\"Guess\" ボタンは <literal>guess</literal> アクションを呼び起こします。 Seam はアクションを処理するためにページフローに従います。それはページフローが <literal>evaluateGuess</literal> 状態に遷移することを命じます。 最初の呼び出し <literal>#{numberGuess.guess}</literal> は guess count と <literal>numberGuess</literal> コンポーネント中の highest/lowest suggestions を更新します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1091
+#: Tutorial.xml:1075
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>evaluateGuess</literal> state checks the value of <literal>#"
-"{numberGuess.correctGuess}</literal> and transitions either to the "
-"<literal>win</literal> or <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> "
-"state. We'll assume the number was incorrect, in which case the pageflow "
-"transitions to <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal>. That is also a "
-"decision state, which tests the <literal>#{numberGuess.lastGuess}</literal> "
-"state to determine whether or not the user has more guesses. If there are "
-"more guesses (<literal>lastGuess</literal> is <literal>false</literal>), we "
-"transition back to the original <literal>displayGuess</literal> state. "
-"Finally we've reached a page state, so the associated page <literal>/"
-"numberGuess.jspx</literal> is displayed. Since the page has a redirect "
-"element, Seam sends a redirect to the the user's browser, starting the "
-"process over."
-msgstr ""
-"<literal>evaluateGuess</literal> 状態は <literal>#{numberGuess.correctGuess}"
-"</literal> の値をチェックし <literal>win</literal> または "
-"<literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> 状態に遷移させます。 数字が間"
-"違っていたとすると、その場合ページフローは "
-"<literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> に遷移します。 それは decision "
-"状態であり、 ユーザがまだ数字当てをするか否かを決定するために <literal>#"
-"{numberGuess.lastGuess}</literal> をテストします。 まだ数字あてをするならば "
-"( <literal>lastGuess</literal> が <literal>false</literal> )、最初の "
-"<literal>displayGuess</literal> 状態に遷移させます。 最後に、page 状態に達"
-"し、関連するページ <literal>/numberGuess.jspx</literal> が表示されます。ペー"
-"ジはリダイレクト要素を持っているので、Seam はユーザのブラウザにリダイレクトを"
-"送信しプロセスを再始動させます。"
+msgid "The <literal>evaluateGuess</literal> state checks the value of <literal>#{numberGuess.correctGuess}</literal> and transitions either to the <literal>win</literal> or <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> state. We'll assume the number was incorrect, in which case the pageflow transitions to <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal>. That is also a decision state, which tests the <literal>#{numberGuess.lastGuess}</literal> state to determine whether or not the user has more guesses. If there are more guesses (<literal>lastGuess</literal> is <literal>false</literal>), we transition back to the original <literal>displayGuess</literal> state. Finally we've reached a page state, so the associated page <literal>/numberGuess.jspx</literal> is displayed. Since the page has a redirect element, Seam sends a redirect to the the user's browser, starting the process over."
+msgstr "<literal>evaluateGuess</literal> 状態は <literal>#{numberGuess.correctGuess}</literal> の値をチェックし <literal>win</literal> または <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> 状態に遷移させます。 数字が間違っていたとすると、その場合ページフローは <literal>evaluatingRemainingGuesses</literal> に遷移します。 それは decision 状態であり、 ユーザーがまだ数字当てをするか否かを決定するために <literal>#{numberGuess.lastGuess}</literal> をテストします。 まだ数字あてをするならば ( <literal>lastGuess</literal> が <literal>false</literal> )、最初の <literal>displayGuess</literal> 状態に遷移させます。 最後に、page 状態に達し、関連するページ <literal>/numberGuess.jspx</literal> が表示されます。ページは redirect 要素を持っているので、Seam はユーザーのブラウザにリダイレクトを送信しプロセスã!
 ‚’再始動させます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1103
+#: Tutorial.xml:1087
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We won't follow the state any more except to note that if on a future "
-"request either the <literal>win</literal> or the <literal>lose</literal> "
-"transition were taken, the user would be taken to either the <literal>/win."
-"jspx</literal> or <literal>/lose.jspx</literal>. Both states specify that "
-"Seam should end the conversation, tossing away all the game state and "
-"pageflow state, before redirecting the user to the final page."
-msgstr ""
-"以降のリクエストにより <literal>win</literal> または <literal>lose</literal> "
-"に遷移する状態以外これ以上状態については説明しません。つまりユーザが "
-"<literal>/win.jspx</literal> または <literal>/lose.jspx</literal> を取得する"
-"ことについてです。 両方の状態は Seam が対話を終了し、ユーザに最終ページをリダ"
-"イレクトする前に、ゲームの状態やページフローの状態を破棄することを規定してい"
-"ます。"
+msgid "We won't follow the state any more except to note that if on a future request either the <literal>win</literal> or the <literal>lose</literal> transition were taken, the user would be taken to either the <literal>/win.jspx</literal> or <literal>/lose.jspx</literal>. Both states specify that Seam should end the conversation, tossing away all the game state and pageflow state, before redirecting the user to the final page."
+msgstr "以降の要求により <literal>win</literal> または <literal>lose</literal> に遷移する状態以外これ以上状態については説明しません。つまりユーザーが <literal>/win.jspx</literal> または <literal>/lose.jspx</literal> を取得することについてです。 両方の状態は Seam が対話を終了し、ユーザーに最終ページをリダイレクトする前に、ゲームの状態やページフローの状態を破棄することを規定しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1113
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The numberguess example also contains Giveup and Cheat buttons. You should "
-"be able to trace the pageflow state for both actions relatively easily. Pay "
-"particular attention to the <literal>cheat</literal> transition, which loads "
-"a sub-process to handle that flow. Although it's overkill for this "
-"application, it does demonstrate how complex pageflows can be broken down "
-"into smaller parts to make them easier to understand."
-msgstr ""
-"数字当てサンプルは Giveup と Cheat ボタンも持っています。 2 つのアクションに"
-"ついて比較的容易にページフローをトレースすることも可能です。 <literal>cheat</"
-"literal> 遷移に注目しましょう。 それはフローを処理するためにサブプロセスを"
-"ロードします。 このアプリケーションではやり過ぎですが、理解を容易にするために"
-"複雑なページフローが小さな部分に分解可能であることを実演しています。"
+#: Tutorial.xml:1097
+#, no-c-format
+msgid "The numberguess example also contains Giveup and Cheat buttons. You should be able to trace the pageflow state for both actions relatively easily. Pay particular attention to the <literal>cheat</literal> transtition, which loads a sub-process to handle that flow. Although it's overkill for this application, it does demonstrate how complex pageflows can be broken down into smaller parts to make them easier to understand."
+msgstr "数字当てサンプルは Giveup と Cheat ボタンも持っています。 二つのアクションについて比較的容易にページフローをトレースすることも可能です。 <literal>cheat</literal> 遷移に注目しましょう。 それはフローを処理するためにサブプロセスをロードします。 このアプリケーションではやり過ぎですが、理解を容易にするために複雑なページフローが小さな部分に分解可能であることを実演しています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1125
+#: Tutorial.xml:1109
 #, no-c-format
 msgid "A complete Seam application: the Hotel Booking example"
 msgstr "本格的 Seam アプリケーション: ホテル予約サンプル"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1128 Tutorial.xml:1506
+#: Tutorial.xml:1112
+#: Tutorial.xml:1490
 #, no-c-format
 msgid "Introduction"
 msgstr "はじめに"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1130
+#: Tutorial.xml:1114
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The booking application is a complete hotel room reservation system "
-"incorporating the following features:"
-msgstr ""
-"この予約アプリケーションは以下の特徴を持つ本格的なホテルの部屋予約システムで"
-"す。"
+msgid "The booking application is a complete hotel room reservation system incorporating the following features:"
+msgstr "この予約アプリケーションは以下の特徴を持つ本格的なホテルの部屋予約システムです。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1135
+#: Tutorial.xml:1119
 #, no-c-format
 msgid "User registration"
-msgstr "ユーザ登録"
+msgstr "ユーザー登録"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1138
+#: Tutorial.xml:1122
 #, no-c-format
 msgid "Login"
 msgstr "ログイン"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1141
+#: Tutorial.xml:1125
 #, no-c-format
 msgid "Logout"
 msgstr "ログアウト"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1144
+#: Tutorial.xml:1128
 #, no-c-format
 msgid "Set password"
 msgstr "パスワード設定"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1147
+#: Tutorial.xml:1131
 #, no-c-format
 msgid "Hotel search"
 msgstr "ホテル検索"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1150
+#: Tutorial.xml:1134
 #, no-c-format
 msgid "Hotel selection"
 msgstr "ホテル選択"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1153
+#: Tutorial.xml:1137
 #, no-c-format
 msgid "Room reservation"
 msgstr "部屋予約"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1156
+#: Tutorial.xml:1140
 #, no-c-format
 msgid "Reservation confirmation"
 msgstr "予約確認"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1159
+#: Tutorial.xml:1143
 #, no-c-format
 msgid "Existing reservation list"
 msgstr "現状の予約一覧"
 
 #. Tag: screeninfo
-#: Tutorial.xml:1164
+#: Tutorial.xml:1148
 #, no-c-format
 msgid "Booking example"
 msgstr "Booking example"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1175
+#: Tutorial.xml:1159
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The booking application uses JSF, EJB 3.0 and Seam, together with Facelets "
-"for the view. There is also a port of this application to JSF, Facelets, "
-"Seam, JavaBeans and Hibernate3."
-msgstr ""
-"この予約アプリケーションは JSF、EJB 3.0、Seam とともにビューとして Facelet を"
-"使用しています。 JSF、Facelets、Seam、JavaBeans そして、Hibernate3 のアプリ"
-"ケーションの移植版もあります"
+msgid "The booking application uses JSF, EJB 3.0 and Seam, together with Facelets for the view. There is also a port of this application to JSF, Facelets, Seam, JavaBeans and Hibernate3."
+msgstr "この予約アプリケーションは JSF、EJB 3.0、Seam とともにビューとして Facelet を使用しています。 JSF、Facelets、Seam、JavaBeans そして、Hibernate3 のアプリケーションの移植版もあります"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1178
+#: Tutorial.xml:1162
 #, no-c-format
-msgid ""
-"One of the things you'll notice if you play with this application for long "
-"enough is that it is extremely <emphasis>robust</emphasis>. You can play "
-"with back buttons and browser refresh and opening multiple windows and "
-"entering nonsensical data as much as you like and you will find it very "
-"difficult to make the application crash. You might think that we spent weeks "
-"testing and fixing bugs to achive this. Actually, this is not the case. Seam "
-"was designed to make it very straightforward to build robust web "
-"applications and a lot of robustness that you are probably used to having to "
-"code yourself comes naturally and automatically with Seam."
-msgstr ""
-"このアプリケーションをある程度の期間、 いじってわかることの 1 つはそれがとて"
-"も<emphasis>堅牢</emphasis>であることです。 戻るボタンをいじってもブラウザの"
-"更新をしても複数のウィンドを開いても無意味なデータを好きなだけ入力してもアプ"
-"リケーションをクラッシュさせることがとても困難であることがわかります。 これを"
-"達成するためにテストやバグ取りに何週間も掛かったと思われるかもしれませんが、 "
-"実際にはそんなことはありません。 Seam は、堅牢な WEB アプリケーションを簡単に"
-"構築できるように設計されています。 そして、これまでコーディングそのものによっ"
-"て得られていた堅牢性は Seam を使用することで自然かつ自動的に得られます。"
+msgid "One of the things you'll notice if you play with this application for long enough is that it is extremely <emphasis>robust</emphasis>. You can play with back buttons and browser refresh and opening multiple windows and entering nonsensical data as much as you like and you will find it very difficult to make the application crash. You might think that we spent weeks testing and fixing bugs to achive this. Actually, this is not the case. Seam was designed to make it very straightforward to build robust web applications and a lot of robustness that you are probably used to having to code yourself comes naturally and automatically with Seam."
+msgstr "このアプリケーションをある程度の期間、 いじってわかることの一つはそれがとても<emphasis>堅牢</emphasis>であることです。 戻るボタンを操作してもブラウザの更新をしても複数のウィンドを開いても無意味なデータを好きなだけ入力してもアプリケーションをクラッシュさせることがとても困難であることがわかります。 これを達成するためにテストやバグ取りに何週間も掛かったと思われるかもしれませんが、 実際にはそんなことはありません。 Seam は、堅牢な WEB アプリケーションを簡単に構築できるように設計されています。 そして、これまでコーディングそのものによって得られていた堅牢性は Seam を使用することで自然かつ自動的に得られます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1185
+#: Tutorial.xml:1169
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you browse the sourcecode of the example application, and learn how the "
-"application works, observe how the declarative state management and "
-"integrated validation has been used to achieve this robustness."
-msgstr ""
-"サンプルアプリケーションのコードを見れば、 どのようにアプリケーションが動作し"
-"ているか習得できます。 そして、この堅牢性の達成するために、 どのように宣言的"
-"状態管理や統合されたデータ妥当性検証が使用されているかを見ることができます。"
+msgid "As you browse the sourcecode of the example application, and learn how the application works, observe how the declarative state management and integrated validation has been used to achieve this robustness."
+msgstr "サンプルアプリケーションのコードを見れば、 どのようにアプリケーションが動作しているか習得できます。 そして、この堅牢性の達成するために、 どのように宣言的状態管理や統合されたデータ妥当性検証が使用されているかを見ることができます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1191
+#: Tutorial.xml:1175
 #, no-c-format
 msgid "Overview of the booking example"
 msgstr "予約サンプルの概要"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1193
+#: Tutorial.xml:1177
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The project structure is identical to the previous one, to install and "
-"deploy this application, please refer to <xref linkend=\"try-examples\"/>. "
-"Once you've successfully started the application, you can access it by "
-"pointing your browser to <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/\"> "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-booking/</literal> </ulink>"
-msgstr ""
-"プロジェクトの構成はこれまでのものと同じです。 このアプリケーションをインス"
-"トールするには、<xref linkend=\"try-examples\"/> を参照してください。 うまく"
-"アプリケーションが起動したならば、 ブラウザから <ulink url=\"http://"
-"localhost:8080/seam-booking/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-booking/"
-"</literal> </ulink>を指定してアクセス可能です。"
+msgid "The project structure is identical to the previous one, to install and deploy this application, please refer to <xref linkend=\"try-examples\"/>. Once you've successfully started the application, you can access it by pointing your browser to <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-booking/</literal> </ulink>"
+msgstr "プロジェクトの構成はこれまでのものと同じです。 このアプリケーションをインストールするには、<xref linkend=\"try-examples\"/> を参照してください。 うまくアプリケーションが起動したならば、 ブラウザから <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/\"> <literal>http://localhost:8080/seam-booking/</literal> </ulink>を指定してアクセス可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1200
+#: Tutorial.xml:1184
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The application uses six session beans for to implement the business logic "
-"for the listed features."
-msgstr ""
-"このアプリケーションは以下の機能を実装するビジネスロジックのために 6 つのセッ"
-"ション Bean を使用しています。"
+msgid "The application uses six session beans for to implement the business logic for the listed features."
+msgstr "このアプリケーションは以下の機能を実装するビジネスロジックのために 6 つのセッション Bean を使用しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1204
+#: Tutorial.xml:1188
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> provides the login authentication "
-"logic."
-msgstr ""
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> はログイン認証ロジックを提供します。"
+msgid "<literal>AuthenticatorAction</literal> provides the login authentication logic."
+msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> はログイン認証ロジックを提供します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1207
+#: Tutorial.xml:1191
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>BookingListAction</literal> retrieves existing bookings for the "
-"currently logged in user."
-msgstr ""
-"<literal>BookingListAction</literal> は、その時のログインユーザのために現状の"
-"予約を取得します。"
+msgid "<literal>BookingListAction</literal> retrieves existing bookings for the currently logged in user."
+msgstr "<literal>BookingListAction</literal> は、その時のログインユーザーのために現状の予約を取得します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1210
+#: Tutorial.xml:1194
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>ChangePasswordAction</literal> updates the password of the "
-"currently logged in user."
-msgstr ""
-"<literal>ChangePasswordAction</literal> は、その時のログインユーザのパスワー"
-"ドを変更します。"
+msgid "<literal>ChangePasswordAction</literal> updates the password of the currently logged in user."
+msgstr "<literal>ChangePasswordAction</literal> は、その時のログインユーザーのパスワードを変更します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1213
+#: Tutorial.xml:1197
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>HotelBookingAction</literal> implements booking and confirmation "
-"functionality. This functionality is implemented as a "
-"<emphasis>conversation</emphasis>, so this is one of the most interesting "
-"classes in the application."
-msgstr ""
-"<literal>HotelBookingAction</literal> は、アプリケーションの中核的機能を実装"
-"します。 この機能は <emphasis>対話</emphasis> として実装されるため、 このアプ"
-"リケーションの中でもっとも興味を引くクラスです。"
+msgid "<literal>HotelBookingAction</literal> implements booking and confirmation functionality. This functionality is implemented as a <emphasis>conversation</emphasis>, so this is one of the most interesting classes in the application."
+msgstr "<literal>HotelBookingAction</literal> は、アプリケーションの中核的機能を実装します。 この機能は <emphasis>対話</emphasis> として実装されるため、 このアプリケーションの中でもっとも興味を引くクラスです。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1218
+#: Tutorial.xml:1202
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>HotelSearchingAction</literal> implements the hotel search "
-"functionality."
+msgid "<literal>HotelSearchingAction</literal> implements the hotel search functionality."
 msgstr "<literal>HotelSearchingAction</literal> はホテル検索を実装しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1221
+#: Tutorial.xml:1205
 #, no-c-format
 msgid "<literal>RegisterAction</literal> registers a new system user."
-msgstr ""
-"<literal>RegisterAction</literal> は、新しいシステムユーザを登録します。"
+msgstr "<literal>RegisterAction</literal> は、新しいシステムユーザーを登録します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1225
+#: Tutorial.xml:1209
 #, no-c-format
 msgid "Three entity beans implement the application's persistent domain model."
-msgstr ""
-"3 つのエンティティ Bean はアプリケーション永続性ドメインモデルを実装していま"
-"す。"
+msgstr "三つのエンティティ Bean はアプリケーション永続ドメインモデルを実装しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1229
+#: Tutorial.xml:1213
 #, no-c-format
 msgid "<literal>Hotel</literal> is an entity bean that represent a hotel"
 msgstr "<literal>Hotel</literal> はホテルを表現するエンティティ Bean です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1231
+#: Tutorial.xml:1215
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>Booking</literal> is an entity bean that represents an existing "
-"booking"
-msgstr ""
-"<literal>Booking</literal> は、現状の予約を表すエンティティ Bean です。"
+msgid "<literal>Booking</literal> is an entity bean that represents an existing booking"
+msgstr "<literal>Booking</literal> は、現状の予約を表すエンティティ Bean です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1233
+#: Tutorial.xml:1217
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>User</literal> is an entity bean to represents a user who can make "
-"hotel bookings"
-msgstr ""
-"<literal>User</literal> は、ホテル予約ができるユーザを表すエンティティ Bean "
-"です。"
+msgid "<literal>User</literal> is an entity bean to represents a user who can make hotel bookings"
+msgstr "<literal>User</literal> は、ホテル予約ができるユーザーを表すエンティティ Bean です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1240
+#: Tutorial.xml:1224
 #, no-c-format
 msgid "Understanding Seam conversations"
 msgstr "Seam 対話の理解"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1241
+#: Tutorial.xml:1225
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We encourage you browse the sourcecode at your pleasure. In this tutorial "
-"we'll concentrate upon one particular piece of functionality: hotel search, "
-"selection, booking and confirmation. From the point of view of the user, "
-"everything from selecting a hotel to confirming a booking is one continuous "
-"unit of work, a <emphasis>conversation</emphasis>. Searching, however, is "
-"<emphasis>not</emphasis> part of the conversation. The user can select "
-"multiple hotels from the same search results page, in different browser tabs."
-msgstr ""
-"気が向いたならばソースコードを読まれることをお勧めします。 このチュートリアル"
-"では、特定の機能つまりホテル検索、選択、予約と確認を集中して説明します。 ユー"
-"ザの視点から見ると、 ホテルの選択から予約確認までのすべては、1 つの連続した仕"
-"事の単位、 つまり<emphasis>対話</emphasis>です。 しかし、検索は対話の一部では"
-"<emphasis>ありません</emphasis>。 ユーザは異なるブラウザタブで同じ検索結果の"
-"ページから複数のホテルを選択可能です。"
+msgid "We encourage you browse the sourcecode at your pleasure. In this tutorial we'll concentrate upon one particular piece of functionality: hotel search, selection, booking and confirmation. From the point of view of the user, everything from selecting a hotel to confirming a booking is one continuous unit of work, a <emphasis>conversation</emphasis>. Searching, however, is <emphasis>not</emphasis> part of the conversation. The user can select multiple hotels from the same search results page, in different browser tabs."
+msgstr "気が向いたならばソースコードを読まれることをお勧めします。 このチュートリアルでは、特定の機能つまりホテル検索、選択、予約と確認を集中して説明します。 ユーザーの視点から見ると、 ホテルの選択から予約確認までのすべては、一つの連続した仕事の単位、 つまり<emphasis>対話</emphasis>です。 しかし、検索は対話の一部では<emphasis>ありません</emphasis>。 ユーザーは異なるブラウザタブで同じ検索結果のページから複数のホテルを選択可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1247
+#: Tutorial.xml:1231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Most web application architectures have no first class construct to "
-"represent a conversation. This causes enormous problems managing "
-"conversational state. Usually, Java web applications use a combination of "
-"several techniques. Some state can be transfered in the URL. What can't is "
-"either thrown into the <literal>HttpSession</literal> or flushed to the "
-"database after every request, and reconstructed from the database at the "
-"beginning of each new request."
-msgstr ""
-"ほとんどの WEB アプリケーションのアーキテクチャは対話を扱うためのファーストク"
-"ラスの構造を持っていません。 これは対話の状態を管理するために重大な問題となり"
-"ます。通常、Java WEB アプリケーションは 2 つの技術を組み合わせて使用します。 "
-"ある状態は URL に変換可能です。 不可能なものはすべてのリクエストの後に "
-"<literal>HttpSession</literal> に投げられるかあるいはデータベースにフラッシュ"
-"されます。そしてすべての新しいリクエストの最初にデータベースから再構築されま"
-"す。"
+msgid "Most web application architectures have no first class construct to represent a conversation. This causes enormous problems managing conversational state. Usually, Java web applications use a combination of several techniques. Some state can be transfered in the URL. What can't is either thrown into the <literal>HttpSession</literal> or flushed to the database after every request, and reconstructed from the database at the beginning of each new request."
+msgstr "ほとんどの WEB アプリケーションのアーキテクチャは対話を扱うためのファーストクラスの構造を持っていません。 これは対話の状態を管理するために重大な問題となります。通常、Java WEB アプリケーションは二つの技術を組み合わせて使用します。 ある状態は URL に変換可能です。 不可能なものはすべての要求の後に <literal>HttpSession</literal> に投げられるかあるいはデータベースにフラッシュされます。そしてすべての新しい要求の最初にデータベースから再構築されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1253
+#: Tutorial.xml:1237
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Since the database is the least scalable tier, this often results in an "
-"utterly unacceptable lack of scalability. Added latency is also a problem, "
-"due to the extra traffic to and from the database on every request. To "
-"reduce this redundant traffic, Java applications often introduce a data "
-"(second-level) cache that keeps commonly accessed data between requests. "
-"This cache is necessarily inefficient, because invalidation is based upon an "
-"LRU policy instead of being based upon when the user has finished working "
-"with the data. Furthermore, because the cache is shared between many "
-"concurrent transactions, we've introduced a whole raft of problem's "
-"associated with keeping the cached state consistent with the database."
-msgstr ""
-"データベースは最もスケーラビリティに乏しい層なので、 許容不能なほどスケーラビ"
-"リティに乏しい結果となることがよくあります。 リクエストごとデータベースを行き"
-"来する転送量が増加すると、追加される待ち時間も問題となります。この冗長な転送"
-"量を減少させるために、Java アプリケーションではリクエスト間でよくアクセスされ"
-"るデータを保管するデータキャッシュ (2 次レベル) をしばしば導入します。 この"
-"キャッシュは必ずしも効率的ではありません。 なぜならデータが無効かどうかの判断"
-"をユーザがデータの操作を終了したかどうかを基にして行うのではなく LRU ポリシー"
-"をベースとして行うためです。 さらに、 キャッシュは多くの並列トランザクション"
-"間で共有されるので、 キャッシュされた状態とデータベース間の一貫性維持に関する"
-"多くの問題をも取り入れてしまうことになるためです。"
+msgid "Since the database is the least scalable tier, this often results in an utterly unacceptable lack of scalability. Added latency is also a problem, due to the extra traffic to and from the database on every request. To reduce this redundant traffic, Java applications often introduce a data (second-level) cache that keeps commonly accessed data between requests. This cache is necessarily inefficient, because invalidation is based upon an LRU policy instead of being based upon when the user has finished working with the data. Furthermore, because the cache is shared between many concurrent transactions, we've introduced a whole raft of problem's associated with keeping the cached state consistent with the database."
+msgstr "データベースは最もスケーラビリティに乏しい層なので、 許容不能なほどスケーラビリティに乏しい結果となることがよくあります。 要求ごとデータベースを行き来する転送量が増加すると、追加される待ち時間も問題となります。この冗長な転送量を減少させるために、Java アプリケーションでは要求間でよくアクセスされるデータを保管するデータキャッシュ (2 次レベル) をしばしば導入します。 このキャッシュは必ずしも効率的ではありません。 なぜならデータが無効かどうかの判断をユーザーがデータの操作を終了したかどうかをもとにして行うのではなく LRU ポリシーをベースとして行うためです。 さらに、 キャッシュは多くの並列トランザクション間で共有されるので、 キャッシュされた状態とデータベース間!
 の一貫性維持に関する多くの問題をも取り入れてしまうことになるためです。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1261
+#: Tutorial.xml:1245
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now consider the state held in the <literal>HttpSession</literal>. The "
-"HttpSession is great place for true session data, data that is common to all "
-"requests that the user has with the application. However, it's a bad place "
-"to store data related to individual series of requests. Using the session of "
-"conversational quickly breaks down when dealing with the back button and "
-"multiple windows. On top of that, without careful programming, data in the "
-"HTTP Session can grow quite large, making the HTTP session difficult to "
-"cluster. Developing mechanisms to isolate session state associated with "
-"different concurrent conversations, and incorporating failsafes to ensure "
-"that conversation state is destroyed when the user aborts one of the "
-"conversations by closing a browser window or tab is not for the faint "
-"hearted. Fortunately, with Seam, you don't have to worry about that."
-msgstr ""
-" さて <literal>HttpSession</literal> に保管された状態を考察してみましょう。 "
-"HttpSession はセッションデータにとってとても便利な場所です。 つまりユーザがア"
-"プリケーションとして持つすべてのリクエストに共通なデータにとって。 しかし、一"
-"連の個別のリクエストに関するデータを保管する場所としては適しません。 バックボ"
-"タンや複数のウィンドウを操作するとき、対話的にセッションを使用は即座に破壊さ"
-"れてしまいます。 それに加えて、慎重なプログラミングがなければ、HTTP セッショ"
-"ンのデータはとても大きくなり、HTTP セッションにまとめることが困難になる可能性"
-"があります。 異なる同時並行的な対話に関連するセッション状態を分離するメカニズ"
-"ムを開発することです。 そしてそれはブラウザウィンドウを閉じることあるいはタ"
-"ブが無効になってないことによりユーザーが対話の 1 つを中断するときその対話状態"
-"を保証するためのフェイルセーフを含みます。 幸いにも Seam にはそんな心配は無"
-"用です。"
+msgid "Now consider the state held in the <literal>HttpSession</literal>. The HttpSession is great place for true session data, data that is common to all requests that the user has with the application. However, it's a bad place to store data related to individual series of requests. Using the session of conversational quickly breaks down when dealing with the back button and multiple windows. On top of that, without careful programming, data in the HTTP Session can grow quite large, making the HTTP session difficult to cluster. Developing mechanisms to isolate session state associated with different concurrent conversations, and incorporating failsafes to ensure that conversation state is destroyed when the user aborts one of the conversations by closing a browser window or tab is not for the faint hearted. Fortunately, with Seam, you don't have to worry about that."
+msgstr " さて <literal>HttpSession</literal> に保管された状態を考察してみましょう。 HttpSession はセッションデータにとってとても便利な場所です。 つまりユーザーがアプリケーションとして持つすべての要求に共通なデータにとって。 しかし、一連の個別の要求に関するデータを保管する場所としては適しません。 戻るボタンや複数のウィンドウを操作するとき、対話的なセッションの使用はすぐに破たんしてしまいます。 それに加えて、慎重なプログラミングがなければ、HTTP セッションのデータはとても大きくなり、HTTP セッションをクラスタに対応させることが困難になる可能性があります。 異なる同時並行的な対話に関連するセッション状態を分離するメカニズムを開発することや、ブラウザウィンドウまたはタブを閉じることã!
 §ãƒ¦ãƒ¼ã‚¶ãƒ¼ãŒå¯¾è©±ã®ä¸€ã¤ã‚’中断するときに対話状態が破棄されることを保証するフェイルセーフを組み込むことは簡単な仕事ではありません。 幸いにも Seam にはそんな心配は無用です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1274
+#: Tutorial.xml:1258
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam introduces the <emphasis>conversation context</emphasis> as a first "
-"class construct. You can safely keep conversational state in this context, "
-"and be assured that it will have a well-defined lifecycle. Even better, you "
-"won't need to be continually pushing data back and forth between the "
-"application server and the database, since the conversation context is a "
-"natural cache of data that the user is currently working with."
-msgstr ""
-"Seam はファーストクラスの構造として<emphasis>対話コンテキスト</emphasis>を導"
-"入しています。 このコンテキストで対話状態は安全に維持することが可能で、 また"
-"明確なライフサイクルを持つことが保証されます。 さらに良いことに、 対話コンテ"
-"キストはユーザーが現在作業しているデータの自然なキャッシュとなるため、 アプリ"
-"ケーションサーバーとデータベース間でデータを継続的に行き来させる必要がありま"
-"せん。"
+msgid "Seam introduces the <emphasis>conversation context</emphasis> as a first class construct. You can safely keep conversational state in this context, and be assured that it will have a well-defined lifecycle. Even better, you won't need to be continually pushing data back and forth between the application server and the database, since the conversation context is a natural cache of data that the user is currently working with."
+msgstr "Seam はファーストクラスの構造として<emphasis>対話コンテキスト (conversation context)</emphasis> を導入しています。 このコンテキストで対話状態は安全に維持することが可能で、 また明確なライフサイクルを持つことが保証されます。 さらに良いことに、 対話コンテキストはユーザーが現在作業しているデータの自然なキャッシュとなるため、 アプリケーションサーバーとデータベース間でデータを継続的に行き来させる必要がありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1279
+#: Tutorial.xml:1263
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this application, we'll use the conversation context to store stateful "
-"session beans. There is an ancient canard in the Java community that "
-"stateful session beans are a scalability killer. This may have been true in "
-"the early days of enterprise Java, but it is no longer true today. Modern "
-"application servers have extremely sophisticated mechanisms for stateful "
-"session bean state replication. JBoss AS, for example, performs fine-grained "
-"replication, replicating only those bean attribute values which actually "
-"changed. Note that all the traditional technical arguments for why stateful "
-"beans are inefficient apply equally to the <literal>HttpSession</literal>, "
-"so the practice of shifting state from business tier stateful session bean "
-"components to the web session to try and improve performance is unbelievably "
-"misguided. It is certainly possible to write unscalable applications using "
-"stateful session beans, by using stateful beans incorrectly, or by using "
-"them for the wrong thing. But that doesn't mean you should <emphasis>never</"
-"emphasis> use them. If you remain unconvinced, Seam allows the use of POJOs "
-"instead of stateful session beans. With Seam, the choice is yours."
-msgstr ""
-"このアプリケーションでは、ステートフルセッション Bean を保管するために対話コ"
-"ンテキストを使用します。 Java コミュニティには、ステートフルセッション Bean "
-"はスケーラビリティ殺しだというデマが古くからあります。 初期のエンタープライ"
-"ズ Java では真実であったかもしれませんが、今日ではもはや真実ではありません。 "
-"今日のアプリケーションサーバはステートフルセッション Bean の状態を複製するた"
-"めに極めて洗練されたメカニズムを持っています。 例えば、JBoss AS はきめの細か"
-"い複製を行い、 実際に変化した bean 属性値のみの複製を行います。 ステートフル "
-"Bean が非効率的かという伝統的技術論はすべて <literal>HttpSession</literal> に"
-"も等しく当てはまります。 その結果パフォーマンスを改善するためにビジネス層のス"
-"テートフルセッション Bean から Web セッションに移行する慣習は驚くほど誤解され"
-"ていることに留意してください。間違ってステートフル Bean を使用することあるい"
-"は間違ったもののためにそれらを使うことによって、スケーラブルでないアプリケー"
-"ションを書く可能性は確かにあります。 しかしそれは使うべきでないということには"
-"<emphasis>なりません</emphasis>。もし納得できなければ、Seam ではセッション "
-"Bean の代わりに POJO を使用することも可能です。 Seam では、選択はあなた次第で"
-"す。"
+msgid "In this application, we'll use the conversation context to store stateful session beans. There is an ancient canard in the Java community that stateful session beans are a scalability killer. This may have been true in the early days of enterprise Java, but it is no longer true today. Modern application servers have extremely sophisticated mechanisms for stateful session bean state replication. JBoss AS, for example, performs fine-grained replication, replicating only those bean attribute values which actually changed. Note that all the traditional technical arguments for why stateful beans are inefficient apply equally to the <literal>HttpSession</literal>, so the practice of shifting state from business tier stateful session bean components to the web session to try and improve performance is unbelievably misguided. It is certainly possible to write unscalable applications using stateful session beans, by using stateful beans incorrectly, or by using them for the w!
 rong thing. But that doesn't mean you should <emphasis>never</emphasis> use them. If you remain unconvinced, Seam allows the use of POJOs instead of stateful session beans. With Seam, the choice is yours."
+msgstr "このアプリケーションでは、ステートフルセッション Bean を保管するために対話コンテキストを使用します。 Java コミュニティには、ステートフルセッション Bean はスケーラビリティ殺しだというデマが古くからあります。 初期のエンタープライズ Java では真実であったかもしれませんが、今日ではもはや真実ではありません。 今日のアプリケーションサーバーはステートフルセッション Bean の状態を複製するために極めて洗練されたメカニズムを持っています。 例えば、JBoss AS はきめの細かい複製を行い、 実際に変化した bean 属性値のみの複製を行います。 ステートフル Bean が非効率的かという伝統的技術論はすべて <literal>HttpSession</literal> にも等しく当てはまります。 その結果パフォーマンスを改善するためにビジネス!
 層のステートフルセッション Bean から Web セッションに移行する慣習は驚くほど誤解されていることに留意してください。間違ってステートフル Bean を使用することあるいは間違ったもののためにそれらを使うことによって、スケーラブルでないアプリケーションを書く可能性は確かにあります。 しかしそれは使うべきでないということには<emphasis>なりません</emphasis>。もし納得できなければ、Seam ではセッション Bean の代わりに POJO を使用することも可能です。 Seam では、選択はあなた次第です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1297
+#: Tutorial.xml:1281
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The booking example application shows how stateful components with different "
-"scopes can collaborate together to achieve complex behaviors. The main page "
-"of the booking application allows the user to search for hotels. The search "
-"results are kept in the Seam session scope. When the user navigates to one "
-"of these hotels, a conversation begins, and a conversation scoped component "
-"calls back to the session scoped component to retrieve the selected hotel."
-msgstr ""
-"この予約サンプルアプリケーションは、 複雑な振る舞いを実現するために、 異なる"
-"スコープを持つステートフルコンポーネントがどのように連携することが可能である"
-"かを示しています。 予約アプリケーションのメインページは、 ユーザにホテル検索"
-"を可能にしています。 検索結果は、Seam セッションスコープに保持されます。 ユー"
-"ザがこれらのホテルの 1 つに遷移するとき、 対話は、開始します。 そして、対話ス"
-"コープのコンポーネントは、 選択されたホテルを取得するために、 セッションス"
-"コープのコンポーネントを呼び返します。"
+msgid "The booking example application shows how stateful components with different scopes can collaborate together to achieve complex behaviors. The main page of the booking application allows the user to search for hotels. The search results are kept in the Seam session scope. When the user navigates to one of these hotels, a conversation begins, and a conversation scoped component calls back to the session scoped component to retrieve the selected hotel."
+msgstr "この予約サンプルアプリケーションは、 複雑な振る舞いを実現するために、 異なるスコープを持つステートフルコンポーネントがどのように連携することが可能であるかを示しています。 予約アプリケーションのメインページは、 ユーザーにホテル検索を可能にしています。 検索結果は、Seam セッションスコープに保持されます。 ユーザーがこれらのホテルの一つに遷移するとき、 対話は、開始します。 そして、対話スコープのコンポーネントは、 選択されたホテルを取得するために、 セッションスコープのコンポーネントを呼び返します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1303
+#: Tutorial.xml:1287
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The booking example also demonstrates the use of RichFaces Ajax to implement "
-"rich client behavior without the use of handwritten JavaScript."
-msgstr ""
-"手書きの JavaScript を使用することなくリッチクライアントの振る舞いを実装する"
-"ためにホテル予約サンプルは RichFaces Ajax の使用を実演しています。"
+msgid "The booking example also demonstrates the use of RichFaces Ajax to implement rich client behavior without the use of handwritten JavaScript."
+msgstr "手書きの JavaScript を使用することなくリッチクライアントの振る舞いを実装するためにホテル予約サンプルは RichFaces Ajax の使用を実演しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1306
+#: Tutorial.xml:1290
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The search functionality is implemented using a session-scope stateful "
-"session bean, similar to the one we saw in the message list example."
-msgstr ""
-"検索機能は、セッションスコープのステートフル Bean を使用して実装されます。 そ"
-"れはメッセージ一覧サンプルに見られるものと同様です。"
+msgid "The search functionality is implemented using a session-scope stateful session bean, similar to the one we saw in the message list example."
+msgstr "検索機能は、セッションスコープのステートフル Bean を使用して実装されます。 それはメッセージ一覧サンプルに見られるものと同様です。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1310
+#: Tutorial.xml:1294
 #, no-c-format
 msgid "HotelSearchingAction.java"
 msgstr "HotelSearchingAction.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1319
+#: Tutorial.xml:1303
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
@@ -4752,8 +3332,7 @@
 "   private void queryHotels()\n"
 "   {\n"
 "      hotels = \n"
-"          em.createQuery(\"select h from Hotel h where lower(h.name) like #"
-"{pattern} \" + \n"
+"          em.createQuery(\"select h from Hotel h where lower(h.name) like #{pattern} \" + \n"
 "                         \"or lower(h.city) like #{pattern} \" + \n"
 "                         \"or lower(h.zip) like #{pattern} \" +\n"
 "                         \"or lower(h.address) like #{pattern}\")\n"
@@ -4779,8 +3358,7 @@
 "   public String getSearchPattern()\n"
 "   {\n"
 "      return searchString==null ? \n"
-"            \"%\" : '%' + searchString.toLowerCase().replace('*', '%') + "
-"'%';\n"
+"            \"%\" : '%' + searchString.toLowerCase().replace('*', '%') + '%';\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   public String getSearchString()\n"
@@ -4828,8 +3406,7 @@
 "   private void queryHotels()\n"
 "   {\n"
 "      hotels = \n"
-"          em.createQuery(\"select h from Hotel h where lower(h.name) like #"
-"{pattern} \" + \n"
+"          em.createQuery(\"select h from Hotel h where lower(h.name) like #{pattern} \" + \n"
 "                         \"or lower(h.city) like #{pattern} \" + \n"
 "                         \"or lower(h.zip) like #{pattern} \" +\n"
 "                         \"or lower(h.address) like #{pattern}\")\n"
@@ -4855,8 +3432,7 @@
 "   public String getSearchPattern()\n"
 "   {\n"
 "      return searchString==null ? \n"
-"            \"%\" : '%' + searchString.toLowerCase().replace('*', '%') + "
-"'%';\n"
+"            \"%\" : '%' + searchString.toLowerCase().replace('*', '%') + '%';\n"
 "   }\n"
 "   \n"
 "   public String getSearchString()\n"
@@ -4874,83 +3450,44 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1322
+#: Tutorial.xml:1306
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB standard <literal>@Stateful</literal> annotation identifies this "
-"class as a stateful session bean. Stateful session beans are scoped to the "
-"conversation context by default."
-msgstr ""
-"EJB 標準 <literal>@Stateful</literal> アノテーションは、 このクラスがステート"
-"フルセッション Bean であることを識別しています。 ステートフルセッション Bean "
-"は、 デフォルトで対話コンテキストのスコープを持ちます。"
+msgid "The EJB standard <literal>@Stateful</literal> annotation identifies this class as a stateful session bean. Stateful session beans are scoped to the conversation context by default."
+msgstr "EJB 標準 <literal>@Stateful</literal> アノテーションは、 このクラスがステートフルセッション Bean であることを識別しています。 ステートフルセッション Bean は、 デフォルトで対話コンテキストのスコープを持ちます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1327
+#: Tutorial.xml:1311
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Restrict</literal> annotation applies a security restriction "
-"to the component. It restricts access to the component allowing only logged-"
-"in users. The security chapter explains more about security in Seam."
-msgstr ""
-"<literal>@Restrict</literal> アノテーションはコンポーネントへのセキュリティ制"
-"限に適用します。 ログインユーザだけがコンポーネントにアクセスを許されるように"
-"制限します。 セキュリティの章では、Seam におけるセキュリティがさらに詳細に説"
-"明されています。"
+msgid "The <literal>@Restrict</literal> annotation applies a security restriction to the component. It restricts access to the component allowing only logged-in users. The security chapter explains more about security in Seam."
+msgstr "<literal>@Restrict</literal> アノテーションはコンポーネントへのセキュリティ制限に適用します。 ログインユーザーだけがコンポーネントにアクセスを許されるように制限します。 セキュリティの章では、Seam におけるセキュリティがさらに詳細に説明されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1332
+#: Tutorial.xml:1316
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"datamodel-annotation\"> <literal>@DataModel</literal> </"
-"link> annotation exposes a <literal>List</literal> as a JSF "
-"<literal>ListDataModel</literal>. This makes it easy to implement clickable "
-"lists for search screens. In this case, the list of hotels is exposed to the "
-"page as a <literal>ListDataModel</literal> in the conversation variable "
-"named <literal>hotels</literal>."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"datamodel-annotation\"> <literal>@DataModel</literal> </"
-"link> アノテーションは JSF <literal>ListDataModel</literal> として "
-"<literal>List</literal> を公開します。 これは画面検索のためのクリック可能一覧"
-"の実装を容易にします。 この場合、ホテルの一覧は <literal>hotels</literal> と"
-"いう名前の対話変数で <literal>ListDataModel</literal> としてページを公開しま"
-"す。"
+msgid "The <link linkend=\"datamodel-annotation\"> <literal>@DataModel</literal> </link> annotation exposes a <literal>List</literal> as a JSF <literal>ListDataModel</literal>. This makes it easy to implement clickable lists for search screens. In this case, the list of hotels is exposed to the page as a <literal>ListDataModel</literal> in the conversation variable named <literal>hotels</literal>."
+msgstr "<link linkend=\"datamodel-annotation\"> <literal>@DataModel</literal> </link> アノテーションは JSF <literal>ListDataModel</literal> として <literal>List</literal> を公開します。 これは画面検索のためのクリック可能一覧の実装を容易にします。 この場合、ホテルの一覧は <literal>hotels</literal> という名前の対話変数で <literal>ListDataModel</literal> としてページを公開します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1341
+#: Tutorial.xml:1325
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The EJB standard <literal>@Remove</literal> annotation specifies that a "
-"stateful session bean should be removed and its state destroyed after "
-"invocation of the annotated method. In Seam, all stateful session beans must "
-"define a method with no parameters marked <literal>@Remove</literal>. This "
-"method will be called when Seam destroys the session context."
-msgstr ""
-"EJB 標準の <literal>@Remove</literal> アノテーションはアノテーションが付けら"
-"れたメソッドが呼ばれた後ステートフルセッション Bean が取り除かれることを規定"
-"しています。 Seam では、すべてのセッション Bean はパラメータなしの "
-"<literal>@Remove</literal> メソッドを定義される必要があります。 Seam がセッ"
-"ションコンテキストを破棄するときメソッドは呼び出されます。"
+msgid "The EJB standard <literal>@Remove</literal> annotation specifies that a stateful session bean should be removed and its state destroyed after invocation of the annotated method. In Seam, all stateful session beans must define a method with no parameters marked <literal>@Remove</literal>. This method will be called when Seam destroys the session context."
+msgstr "EJB 標準の <literal>@Remove</literal> アノテーションはアノテーションが付けられたメソッドが呼ばれた後ステートフルセッション Bean が取り除かれることを規定しています。 Seam では、すべてのセッション Bean はパラメータなしの <literal>@Remove</literal> メソッドを定義される必要があります。 Seam がセッションコンテキストを破棄するときメソッドは呼び出されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1352
+#: Tutorial.xml:1336
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The main page of the application is a Facelets page. Let's look at the "
-"fragment which relates to searching for hotels:"
-msgstr ""
-"アプリケーションの中心となるページは Facelets ページです。 ホテルを検索に関連"
-"する部分を見てみましょう。"
+msgid "The main page of the application is a Facelets page. Let's look at the fragment which relates to searching for hotels:"
+msgstr "アプリケーションの中心となるページは Facelets ページです。 ホテルを検索に関連する部分を見てみましょう。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1355
+#: Tutorial.xml:1339
 #, no-c-format
 msgid "main.xhtml"
 msgstr "main.xhtml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1364
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:1348
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div class=\"section\">\n"
 "  \n"
@@ -4960,18 +3497,15 @@
 "    \n"
 "    <h1>Search Hotels</h1>\n"
 "\n"
-"    <h:form id=\"searchCriteria\">\n"
-"    <fieldset> \n"
-"       <h:inputText id=\"searchString\" value=\"#{hotelSearch.searchString}"
-"\" \n"
+"        <h:form id=\"searchCriteria\">\n"
+"        <fieldset> \n"
+"           <h:inputText id=\"searchString\" value=\"#{hotelSearch.searchString}\" \n"
 "                    style=\"width: 165px;\">\n"
-"         <a:support event=\"onkeyup\" actionListener=\"#{hotelSearch.find}"
-"\" \n"
+"         <a:support event=\"onkeyup\" actionListener=\"#{hotelSearch.find}\" \n"
 "                    reRender=\"searchResults\" />\n"
 "       </h:inputText>\n"
 "       &#160;\n"
-"       <a:commandButton id=\"findHotels\" value=\"Find Hotels\" action=\"#"
-"{hotelSearch.find}\" \n"
+"           <a:commandButton id=\"findHotels\" value=\"Find Hotels\" action=\"#{hotelSearch.find}\" \n"
 "                        reRender=\"searchResults\"/>\n"
 "       &#160;\n"
 "       <a:status>\n"
@@ -4979,9 +3513,8 @@
 "             <h:graphicImage value=\"/img/spinner.gif\"/>\n"
 "          </f:facet>\n"
 "       </a:status>\n"
-"       <br/>\n"
-"       <h:outputLabel for=\"pageSize\">Maximum results:</h:"
-"outputLabel>&#160;\n"
+"           <br/>\n"
+"       <h:outputLabel for=\"pageSize\">Maximum results:</h:outputLabel>&#160;\n"
 "       <h:selectOneMenu value=\"#{hotelSearch.pageSize}\" id=\"pageSize\">\n"
 "          <f:selectItem itemLabel=\"5\" itemValue=\"5\"/>\n"
 "          <f:selectItem itemLabel=\"10\" itemValue=\"10\"/>\n"
@@ -5035,16 +3568,13 @@
 "\n"
 "        <h:form id=\"searchCriteria\">\n"
 "        <fieldset> \n"
-"           <h:inputText id=\"searchString\" value=\"#{hotelSearch."
-"searchString}\" \n"
+"           <h:inputText id=\"searchString\" value=\"#{hotelSearch.searchString}\" \n"
 "                    style=\"width: 165px;\">\n"
-"         <a:support event=\"onkeyup\" actionListener=\"#{hotelSearch.find}"
-"\" \n"
+"         <a:support event=\"onkeyup\" actionListener=\"#{hotelSearch.find}\" \n"
 "                    reRender=\"searchResults\" />\n"
 "       </h:inputText>\n"
 "       &#160;\n"
-"           <a:commandButton id=\"findHotels\" value=\"Find Hotels\" action="
-"\"#{hotelSearch.find}\" \n"
+"           <a:commandButton id=\"findHotels\" value=\"Find Hotels\" action=\"#{hotelSearch.find}\" \n"
 "                        reRender=\"searchResults\"/>\n"
 "       &#160;\n"
 "       <a:status>\n"
@@ -5053,8 +3583,7 @@
 "          </f:facet>\n"
 "       </a:status>\n"
 "           <br/>\n"
-"       <h:outputLabel for=\"pageSize\">Maximum results:</h:"
-"outputLabel>&#160;\n"
+"       <h:outputLabel for=\"pageSize\">Maximum results:</h:outputLabel>&#160;\n"
 "       <h:selectOneMenu value=\"#{hotelSearch.pageSize}\" id=\"pageSize\">\n"
 "          <f:selectItem itemLabel=\"5\" itemValue=\"5\"/>\n"
 "          <f:selectItem itemLabel=\"10\" itemValue=\"10\"/>\n"
@@ -5099,116 +3628,56 @@
 "</a:outputPanel>    ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1367
+#: Tutorial.xml:1351
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:support&gt;</literal> tag allows a JSF "
-"action event listener to be called by asynchronous <literal>XMLHttpRequest</"
-"literal> when a JavaScript event like <literal>onkeyup</literal> occurs. "
-"Even better, the <literal>reRender</literal> attribute lets us render a "
-"fragment of the JSF page and perform a partial page update when the "
-"asynchronous response is received."
-msgstr ""
-"RichFaces Ajax <literal>&lt;a:support&gt;</literal> タグは <literal>onkeyup</"
-"literal> のような JavaScript イベントが発生するとき JSF アクションイベントリ"
-"スナが非同期の <literal>XMLHttpRequest</literal> により呼び出されることを可能"
-"にしています。 さらに良いことには、<literal>reRender</literal> 属性は JSF "
-"ページの一部分だけのレンダリングを可能とし非同期のレスポンスを受信したときに"
-"部分的なページ更新を可能にしています。"
+msgid "The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:support&gt;</literal> tag allows a JSF action event listener to be called by asynchronous <literal>XMLHttpRequest</literal> when a JavaScript event like <literal>onkeyup</literal> occurs. Even better, the <literal>reRender</literal> attribute lets us render a fragment of the JSF page and perform a partial page update when the asynchronous response is received."
+msgstr "RichFaces Ajax <literal>&lt;a:support&gt;</literal> タグは <literal>onkeyup</literal> のような JavaScript イベントが発生するとき JSF アクションイベントリスナーが非同期の <literal>XMLHttpRequest</literal> により呼び出されることを可能にしています。 さらに良いことには、<literal>reRender</literal> 属性は JSF ページの一部分だけのレンダリングを可能とし非同期の応答を受信したときに部分的なページ更新を可能にしています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1374
+#: Tutorial.xml:1358
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:status&gt;</literal> tag lets us display "
-"an animated image while we wait for asynchronous requests to return."
-msgstr ""
-"RichFaces Ajax <literal>&lt;a:status&gt;</literal> タグは非同期のリクエストが"
-"返されるのを待つ間にアニメーションイメージを表示させます。"
+msgid "The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:status&gt;</literal> tag lets us display an animated image while we wait for asynchronous requests to return."
+msgstr "RichFaces Ajax <literal>&lt;a:status&gt;</literal> タグは非同期の要求が返されるのを待つ間にアニメーションイメージを表示させます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1378
+#: Tutorial.xml:1362
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:outputPanel&gt;</literal> tag defines a "
-"region of the page which can be re-rendered by an asynchronous request."
-msgstr ""
-"RichFaces Ajax <literal>&lt;a:outputPanel&gt;</literal> タグは非同期リクエス"
-"トによって再レンダリング可能なページの領域を定義します。"
+msgid "The RichFaces Ajax <literal>&lt;a:outputPanel&gt;</literal> tag defines a region of the page which can be re-rendered by an asynchronous request."
+msgstr "RichFaces Ajax <literal>&lt;a:outputPanel&gt;</literal> タグは非同期要求によって再レンダリング可能なページの領域を定義します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1382
+#: Tutorial.xml:1366
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam <literal>&lt;s:link&gt;</literal> tag lets us attach a JSF action "
-"listener to an ordinary (non-JavaScript) HTML link. The advantage of this "
-"over the standard JSF <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> is that it "
-"preserves the operation of \"open in new window\" and \"open in new tab\". "
-"Also notice that we use a method binding with a parameter: <literal>#"
-"{hotelBooking.selectHotel(hot)}</literal>. This is not possible in the "
-"standard Unified EL, but Seam provides an extension to the EL that lets you "
-"use parameters on any method binding expression."
-msgstr ""
-"Seam <literal>&lt;s:link&gt;</literal> タグは、 JSF アクションリスナを普通の "
-"(非 JavaScript) HTML リンクに付けることができます。 標準 <literal>&lt;h:"
-"commandLink&gt;</literal> と比べてこれが有利なのは、 \"新しいウィンドウで開く"
-"\" や \"新しいタブで開く\"といった操作を損なわないことです。 パラメータ "
-"<literal>#{hotelBooking.selectHotel(hot)}</literal> のメソッドバインディング"
-"を利用していることにも留意してください。 これは、標準統一された EL式 では不可"
-"能ですが、 Seam は、 すべてのメソッドバインディング表現でパラメータ使用できる"
-"よう EL式 を拡張しています。"
+msgid "The Seam <literal>&lt;s:link&gt;</literal> tag lets us attach a JSF action listener to an ordinary (non-JavaScript) HTML link. The advantage of this over the standard JSF <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> is that it preserves the operation of \"open in new window\" and \"open in new tab\". Also notice that we use a method binding with a parameter: <literal>#{hotelBooking.selectHotel(hot)}</literal>. This is not possible in the standard Unified EL, but Seam provides an extension to the EL that lets you use parameters on any method binding expression."
+msgstr "Seam <literal>&lt;s:link&gt;</literal> タグは、 JSF アクションリスナーを普通の (非 JavaScript) HTML リンクに付けることができます。 標準 <literal>&lt;h:commandLink&gt;</literal> と比べてこれが有利なのは、 \"新しいウィンドウで開く\" や \"新しいタブで開く\"といった操作を損なわないことです。 パラメータ <literal>#{hotelBooking.selectHotel(hot)}</literal> のメソッドバインディングを利用していることにも留意してください。 これは、標準統一された EL式 では不可能ですが、 Seam は、 すべてのメソッドバインディング表現でパラメータ使用できるよう EL式 を拡張しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1389
+#: Tutorial.xml:1373
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you're wondering how navigation occurs, you can find all the rules in "
-"<literal>WEB-INF/pages.xml</literal>; this is discussed in <xref linkend="
-"\"events.pageaction.navigation\"/>."
-msgstr ""
-"どのようにナビゲーションが起こるかと思うならば、<literal>WEB-INF/pages.xml</"
-"literal> にすべれのルールが定義されていることを見つけるでしょう。 これについ"
-"ては <xref linkend=\"events.pageaction.navigation\"/> で議論します。"
+msgid "If you're wondering how navigation occurs, you can find all the rules in <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>; this is discussed in <xref linkend=\"events.pageaction.navigation\"/>."
+msgstr "どのようにナビゲーションが起こるかと思うならば、<literal>WEB-INF/pages.xml</literal> にすべてのルールが定義されていることを見つけるでしょう。 これについては <xref linkend=\"events.pageaction.navigation\"/> で議論します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1398
+#: Tutorial.xml:1382
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This page displays the search results dynamically as we type, and lets us "
-"choose a hotel and pass it to the <literal>selectHotel()</literal> method of "
-"the <literal>HotelBookingAction</literal>, which is where the "
-"<emphasis>really</emphasis> interesting stuff is going to happen."
-msgstr ""
-"このページは、タイプしたときに検索結果が動的に表示し、 ホテルの選択をさせ、 "
-"<literal>HotelBookingAction</literal> の <literal>selectHotel()</literal> メ"
-"ソッドに選択結果を渡します。 そこでは、<emphasis>かなり</emphasis>興味深いこ"
-"とが起こっています。"
+msgid "This page displays the search results dynamically as we type, and lets us choose a hotel and pass it to the <literal>selectHotel()</literal> method of the <literal>HotelBookingAction</literal>, which is where the <emphasis>really</emphasis> interesting stuff is going to happen."
+msgstr "このページは、タイプしたときに検索結果が動的に表示し、 ホテルの選択をさせ、 <literal>HotelBookingAction</literal> の <literal>selectHotel()</literal> メソッドに選択結果を渡します。 そこでは、<emphasis>かなり</emphasis>興味深いことが起こっています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1403
+#: Tutorial.xml:1387
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now let's see how the booking example application uses a conversation-scoped "
-"stateful session bean to achieve a natural cache of persistent data related "
-"to the conversation. The following code example is pretty long. But if you "
-"think of it as a list of scripted actions that implement the various steps "
-"of the conversation, it's understandable. Read the class from top to bottom, "
-"as if it were a story."
-msgstr ""
-"対話と関連する永続データを自然にキャッシュするために予約サンプルアプリケー"
-"ションがどのように対話スコープのステートフル Bean を利用するか見てみましょ"
-"う。 以下のサンプルコードは結構長いですが、対話の各種ステップを実装するスクリ"
-"プト化された動作の一覧と考えると理解できます。 ストーリーを読むように徹底的に"
-"読んでください。"
+msgid "Now let's see how the booking example application uses a conversation-scoped stateful session bean to achieve a natural cache of persistent data related to the conversation. The following code example is pretty long. But if you think of it as a list of scripted actions that implement the various steps of the conversation, it's understandable. Read the class from top to bottom, as if it were a story."
+msgstr "対話と関連する永続データを自然にキャッシュするために予約サンプルアプリケーションがどのように対話スコープのステートフル Bean を利用するか見てみましょう。 以下のサンプルコードは結構長いですが、対話の各種ステップを実装するスクリプト化された動作の一覧と考えると理解できます。 ストーリーを読むように徹底的に読んでください。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1408 Tutorial.xml:1633
+#: Tutorial.xml:1392
+#: Tutorial.xml:1617
 #, no-c-format
 msgid "HotelBookingAction.java"
 msgstr "HotelBookingAction.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1418
+#: Tutorial.xml:1402
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
@@ -5262,16 +3731,13 @@
 "      calendar.add(Calendar.DAY_OF_MONTH, -1);\n"
 "      if ( booking.getCheckinDate().before( calendar.getTime() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be "
-"a future date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be a future date\");\n"
 "         bookingValid=false;\n"
 "      }\n"
-"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate"
-"() ) )\n"
+"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate() ) )\n"
 "      {\n"
 "         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \n"
-"                                    \"Check out date must be later than "
-"check in date\");\n"
+"                                    \"Check out date must be later than check in date\");\n"
 "         bookingValid=false;\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
@@ -5289,8 +3755,7 @@
 "   public void confirm()\n"
 "   {\n"
 "      em.persist(booking);\n"
-"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number "
-"\" + \n"
+"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number \" + \n"
 "                        \" for #{hotel.name} is #{booki g.id}\");\n"
 "      log.info(\"New booking: #{booking.id} for #{user.username}\");\n"
 "      events.raiseTransactionSuccessEvent(\"bookingConfirmed\");\n"
@@ -5354,16 +3819,13 @@
 "      calendar.add(Calendar.DAY_OF_MONTH, -1);\n"
 "      if ( booking.getCheckinDate().before( calendar.getTime() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be "
-"a future date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be a future date\");\n"
 "         bookingValid=false;\n"
 "      }\n"
-"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate"
-"() ) )\n"
+"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate() ) )\n"
 "      {\n"
 "         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \n"
-"                                    \"Check out date must be later than "
-"check in date\");\n"
+"                                    \"Check out date must be later than check in date\");\n"
 "         bookingValid=false;\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
@@ -5381,8 +3843,7 @@
 "   public void confirm()\n"
 "   {\n"
 "      em.persist(booking);\n"
-"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number "
-"\" + \n"
+"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number \" + \n"
 "                        \" for #{hotel.name} is #{booki g.id}\");\n"
 "      log.info(\"New booking: #{booking.id} for #{user.username}\");\n"
 "      events.raiseTransactionSuccessEvent(\"bookingConfirmed\");\n"
@@ -5396,268 +3857,128 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1421
+#: Tutorial.xml:1405
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This bean uses an EJB3 <emphasis>extended persistence context</emphasis>, so "
-"that any entity instances remain managed for the whole lifecycle of the "
-"stateful session bean."
-msgstr ""
-"この Bean は、EJB3 <emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis> を使用します。 "
-"その結果、エンティティインスタンスは、 ステートフルセッション Bean のライフサ"
-"イクル全体の管理を維持します。"
+msgid "This bean uses an EJB3 <emphasis>extended persistence context</emphasis>, so that any entity instances remain managed for the whole lifecycle of the stateful session bean."
+msgstr "この Bean は、EJB3 <emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis> を使用します。 その結果、エンティティインスタンスは、 ステートフルセッション Bean のライフサイクル全体の管理を維持します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1426
+#: Tutorial.xml:1410
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"out-annotation\"> <literal>@Out</literal> </link> "
-"annotation declares that an attribute value is <emphasis>outjected</"
-"emphasis> to a context variable after method invocations. In this case, the "
-"context variable named <literal>hotel</literal> will be set to the value of "
-"the <literal>hotel</literal> instance variable after every action listener "
-"invocation completes."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"out-annotation\"> <literal>@Out</literal> </link> アノテー"
-"ションはメソッド呼び出しの後に属性の値がコンテキスト変数に<emphasis>アウト"
-"ジェクト</emphasis>されることを宣言しています。 このサンプルではすべてのアク"
-"ションリスナの呼び出しが完了した後に <literal>hotel</literal> の名前のコンテ"
-"キスト変数は <literal>hotel</literal> インスタンス変数の値に設定されます。"
+msgid "The <link linkend=\"out-annotation\"> <literal>@Out</literal> </link> annotation declares that an attribute value is <emphasis>outjected</emphasis> to a context variable after method invocations. In this case, the context variable named <literal>hotel</literal> will be set to the value of the <literal>hotel</literal> instance variable after every action listener invocation completes."
+msgstr "<link linkend=\"out-annotation\"> <literal>@Out</literal> </link> アノテーションはメソッド呼び出しの後に属性の値がコンテキスト変数に<emphasis>アウトジェクト (outject)</emphasis> されることを宣言しています。 このサンプルではすべてのアクションリスナーの呼び出しが完了した後に <literal>hotel</literal> の名前のコンテキスト変数は <literal>hotel</literal> インスタンス変数の値に設定されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1434
+#: Tutorial.xml:1418
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin</literal> </link> "
-"annotation specifies that the annotated method begins a <emphasis>long-"
-"running conversation</emphasis>, so the current conversation context will "
-"not be destroyed at the end of the request. Instead, it will be reassociated "
-"with every request from the current window, and destroyed either by timeout "
-"due to conversation inactivity or invocation of a matching <literal>@End</"
-"literal> method."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin</literal> </link> アノ"
-"テーションは アノテーション付きメソッドが<emphasis>長期対話</emphasis>を開始"
-"することを定義しています。 したがってリクエストの終了で現在の対話コンテキスト"
-"は破棄されません。 その代わりに、 現在のウインドからのすべてのリクエストに再"
-"び関連する、対話の非活動によるタイムアウトあるいは <literal>@End</literal> と"
-"マッチするメソッドの呼び出しにより破棄されるでしょう。"
+msgid "The <link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin</literal> </link> annotation specifies that the annotated method begins a <emphasis>long-running conversation</emphasis>, so the current conversation context will not be destroyed at the end of the request. Instead, it will be reassociated with every request from the current window, and destroyed either by timeout due to conversation inactivity or invocation of a matching <literal>@End</literal> method."
+msgstr "<link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin</literal> </link> アノテーションは アノテーション付きメソッドが<emphasis>長期対話 (long-running conversation)</emphasis> を開始することを定義しています。 したがって要求の終了で現在の対話コンテキストは破棄されません。 その代わりに、 現在のウインドからのすべての要求に再び関連する、対話の非活動によるタイムアウトあるいは <literal>@End</literal> とマッチするメソッドの呼び出しにより破棄されるでしょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1443
+#: Tutorial.xml:1427
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> "
-"annotation specifies that the annotated method ends the current long-running "
-"conversation, so the current conversation context will be destroyed at the "
-"end of the request."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> アノテー"
-"ションはアノテーション付きメソッドが現在の長期対話を終了することを定義してい"
-"ます。 したがってリクエストの終わりで現在の対話コンテキストは破棄されるでしょ"
-"う。"
+msgid "The <link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> annotation specifies that the annotated method ends the current long-running conversation, so the current conversation context will be destroyed at the end of the request."
+msgstr "<link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> アノテーションはアノテーション付きメソッドが現在の長期対話を終了することを定義しています。 したがって要求の終わりで現在の対話コンテキストは破棄されるでしょう。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1450
+#: Tutorial.xml:1434
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This EJB remove method will be called when Seam destroys the conversation "
-"context. Don't forget to define this method!"
-msgstr ""
-"Seam は、対話コンテキストを破棄するときこの EJB remove メソッドは呼び出される"
-"でしょう。 このメソッドを定義することを忘れないでください。"
+msgid "This EJB remove method will be called when Seam destroys the conversation context. Don't forget to define this method!"
+msgstr "Seam は、対話コンテキストを破棄するときこの EJB remove メソッドは呼び出されるでしょう。 このメソッドを定義することを忘れないでください。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1458
+#: Tutorial.xml:1442
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>HotelBookingAction</literal> contains all the action listener "
-"methods that implement selection, booking and booking confirmation, and "
-"holds state related to this work in its instance variables. We think you'll "
-"agree that this code is much cleaner and simpler than getting and setting "
-"<literal>HttpSession</literal> attributes."
-msgstr ""
-"<literal>HotelBookingAction</literal> はホテル選択、予約、予約確認を実装した"
-"すべてのアクションリスナを持っており、 そしてこの操作に関連する状態をインスタ"
-"ンスに保持しています。 このコードが、 <literal>HttpSession</literal> 属性か"
-"ら get/set するものと比較してよりクリーンで簡単なコードであることに同意しても"
-"らえると思います。"
+msgid "<literal>HotelBookingAction</literal> contains all the action listener methods that implement selection, booking and booking confirmation, and holds state related to this work in its instance variables. We think you'll agree that this code is much cleaner and simpler than getting and setting <literal>HttpSession</literal> attributes."
+msgstr "<literal>HotelBookingAction</literal> はホテル選択、予約、予約確認を実装したすべてのアクションリスナーを持っており、 そしてこの操作に関連する状態をインスタンスに保持しています。 このコードが、 <literal>HttpSession</literal> 属性から get/set するものと比較してよりクリーンで簡単なコードであることに同意してもらえると思います。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1464
+#: Tutorial.xml:1448
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Even better, a user can have multiple isolated conversations per login "
-"session. Try it! Log in, run a search, and navigate to different hotel pages "
-"in multiple browser tabs. You'll be able to work on creating two different "
-"hotel reservations at the same time. If you leave any one conversation "
-"inactive for long enough, Seam will eventually time out that conversation "
-"and destroy its state. If, after ending a conversation, you backbutton to a "
-"page of that conversation and try to perform an action, Seam will detect "
-"that the conversation was already ended, and redirect you to the search page."
-msgstr ""
-"さらに良いことに、ユーザは、ログインセッション毎に複数の分離された対話を持つ"
-"ことが可能です。 試してみてください。 ログインして、検索して、複数のブラウザ"
-"タブに異なるホテルのページを表示させてください。 同時に 2 つの異なるホテル予"
-"約を作成することが可能です。 対話を長時間放置した場合、 Seam は最終的に対話を"
-"タイムアウトし状態を破棄します。 対話が終了した後に、その対話ページに戻るボタ"
-"ンを押し処理実行を試みた場合、 Seam は対話が既に終了したことを検出し検索ペー"
-"ジにリダイレクトします。"
+msgid "Even better, a user can have multiple isolated conversations per login session. Try it! Log in, run a search, and navigate to different hotel pages in multiple browser tabs. You'll be able to work on creating two different hotel reservations at the same time. If you leave any one conversation inactive for long enough, Seam will eventually time out that conversation and destroy its state. If, after ending a conversation, you backbutton to a page of that conversation and try to perform an action, Seam will detect that the conversation was already ended, and redirect you to the search page."
+msgstr "さらに良いことに、ユーザーは、ログインセッション毎に複数の分離された対話を持つことが可能です。 試してみてください。 ログインして、検索して、複数のブラウザタブに異なるホテルのページを表示させてください。 同時に二つの異なるホテル予約を作成することが可能です。 対話を長時間放置した場合、 Seam は最終的に対話をタイムアウトし状態を破棄します。 対話が終了した後に、その対話ページに戻るボタンを押し処理実行を試みた場合、 Seam は対話が既に終了したことを検出し検索ページにリダイレクトします。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1474
+#: Tutorial.xml:1458
 #, no-c-format
 msgid "The Seam Debug Page"
 msgstr "Seam デバッグページ"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1476
+#: Tutorial.xml:1460
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The WAR also includes <literal>seam-debug.jar</literal>. The Seam debug page "
-"will be available if this jar is deployed in <literal>WEB-INF/lib</literal>, "
-"along with the Facelets, and if you set the debug property of the "
-"<literal>init</literal> component:"
-msgstr ""
-"WAR は <literal>seam-debug.jar</literal> も含みます。 Seam デバッグページは "
-"<literal>WEB-INF/lib</literal> に Facelets と合わせてこの jar がデプロイさ"
-"れ、<literal>init</literal> コンポーネントの debug プロパティが以下のように設"
-"定された場合に有効になります。"
+msgid "The WAR also includes <literal>seam-debug.jar</literal>. The Seam debug page will be available if this jar is deployed in <literal>WEB-INF/lib</literal>, along with the Facelets, and if you set the debug property of the <literal>init</literal> component:"
+msgstr "WAR は <literal>seam-debug.jar</literal> も含みます。 Seam デバッグページは <literal>WEB-INF/lib</literal> に Facelets と合わせてこの jar がデプロイされ、<literal>init</literal> コンポーネントの debug プロパティが以下のように設定された場合に有効になります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1481
+#: Tutorial.xml:1465
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<core:init jndi-pattern=\"@jndiPattern@\" debug=\"true\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<core:init jndi-pattern=\"@jndiPattern@\" debug=\"true\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1483
+#: Tutorial.xml:1467
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This page lets you browse and inspect the Seam components in any of the Seam "
-"contexts associated with your current login session. Just point your browser "
-"at <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam\"> "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam</literal> </ulink>."
-msgstr ""
-"このページで現在ログインしているセッションに関連するすべての Seam コンテキス"
-"ト中の Seam コンポーネントを見たり検査することができます。 使い方は単にブラウ"
-"ザから <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam\"> "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam</literal> </ulink> を"
-"指定するだけです。"
+msgid "This page lets you browse and inspect the Seam components in any of the Seam contexts associated with your current login session. Just point your browser at <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam\"> <literal>http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam</literal> </ulink>."
+msgstr "このページで現在ログインしているセッションに関連するすべての Seam コンテキスト中の Seam コンポーネントを見たり検査することができます。 使い方は単にブラウザから <ulink url=\"http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam\"> <literal>http://localhost:8080/seam-booking/debug.seam</literal> </ulink> を指定するだけです。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1503
+#: Tutorial.xml:1487
 #, no-c-format
 msgid "Nested conversations: extending the Hotel Booking example"
 msgstr "ネストされた対話 : ホテル予約サンプルの拡張"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1508
+#: Tutorial.xml:1492
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Long-running conversations make it simple to maintain consistency of state "
-"in an application even in the face of multi-window operation and back-"
-"buttoning. Unfortunately, simply beginning and ending a long-running "
-"conversation is not always enough. Depending on the requirements of the "
-"application, inconsistencies between what the user's expectations and the "
-"reality of the application’s state can still result."
-msgstr ""
-"長期対話はマルチウインドウ操作やバックボタンに直面してもアプリケーションの状"
-"態の一貫性を維持することを容易にします。 残念なことに、長期対話の開始や終了は"
-"通常十分ではありません。 アプリケーション要件に応じて、ユーザの期待するもとの"
-"アプリケーションの状態の現実の間の矛盾は結果としてまだ生じます。"
+msgid "Long-running conversations make it simple to maintain consistency of state in an application even in the face of multi-window operation and back-buttoning. Unfortunately, simply beginning and ending a long-running conversation is not always enough. Depending on the requirements of the application, inconsistencies between what the user's expectations and the reality of the application’s state can still result."
+msgstr "長期対話はマルチウインドウ操作やも戻るボタンに直面してもアプリケーションの状態の一貫性を維持することを容易にします。 残念なことに、長期対話の開始や終了は通常十分ではありません。 アプリケーション要件に応じて、ユーザーの期待するもとのアプリケーションの状態の現実の間の矛盾は結果としてまだ生じます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1513
+#: Tutorial.xml:1497
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The nested booking application extends the features of the hotel booking "
-"application to incorporate the selection of rooms. Each hotel has available "
-"rooms with descriptions for a user to select from. This requires the "
-"addition of a room selection page in the hotel reservation flow."
-msgstr ""
-"ネストされたホテル予約アプリケーションは部屋の選択を関連づけるためホテル予約"
-"アプリケーションの機能を拡張しています。 それぞれのホテルはユーザが選択するた"
-"めに宿泊可能な部屋を説明付きで持っています。 これはホテルの予約の流れにおいて"
-"部屋選択ページの機能追加を必要とします。"
+msgid "The nested booking application extends the features of the hotel booking application to incorporate the selection of rooms. Each hotel has available rooms with descriptions for a user to select from. This requires the addition of a room selection page in the hotel reservation flow."
+msgstr "ネストされたホテル予約アプリケーションは部屋の選択を関連づけるためホテル予約アプリケーションの機能を拡張しています。 それぞれのホテルはユーザーが選択するために宿泊可能な部屋を説明付きで持っています。 これはホテルの予約の流れにおいて部屋選択ページの機能追加を必要とします。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1526
+#: Tutorial.xml:1510
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The user now has the option to select any available room to be included in "
-"the booking. As with the hotel booking application we saw previously, this "
-"can lead to issues with state consistency. As with storing state in the "
-"<varname>HTTPSession</varname>, if a conversation variable changes it "
-"affects all windows operating within the same conversation context."
-msgstr ""
-"ユーザーはその時予約に含まれるべき宿泊可能な部屋のオプションを持っています。 "
-"これまで見たホテルの予約アプリケーションと同様に、これは状態の一貫性の問題を"
-"引き起こす可能性があります。 <varname>HTTPSession</varname> に状態を保管する"
-"ように、対話変数が変更すると同じ対話コンテキストの中で動作しているすべての"
-"ウィンドウに影響します。"
+msgid "The user now has the option to select any available room to be included in the booking. As with the hotel booking application we saw previously, this can lead to issues with state consistency. As with storing state in the <varname>HTTPSession</varname>, if a conversation variable changes it affects all windows operating within the same conversation context."
+msgstr "ユーザーはその時予約に含まれるべき宿泊可能な部屋のオプションを持っています。 これまで見たホテルの予約アプリケーションと同様に、これは状態の一貫性の問題を引き起こす可能性があります。 <varname>HTTPSession</varname> に状態を保管するように、対話変数が変更すると同じ対話コンテキストの中で動作しているすべてのウィンドウに影響します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1531
+#: Tutorial.xml:1515
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To demonstrate this, let’s suppose the user clones the room selection screen "
-"in a new window. The user then selects the <emphasis>Wonderful Room</"
-"emphasis> and proceeds to the confirmation screen. To see just how much it "
-"would cost to live the high-life, the user returns to the original window, "
-"selects the <emphasis>Fantastic Suite</emphasis> for booking, and again "
-"proceeds to confirmation. After reviewing the total cost, the user decides "
-"that practicality wins out and returns to the window showing "
-"<emphasis>Wonderful Room</emphasis> to confirm."
-msgstr ""
-"これを実演するために、ユーザーが 1 つの新しいウィンドウでの中でまったく同じの"
-"選択画面を表示させたとします。 そしてユーザは <emphasis>Wonderful Room</"
-"emphasis> を選択して確認画面に進みます。 上流の生活を過ごすのにどれだけかかる"
-"かを見るために、ユーザはもともとの画面を戻して、予約のために "
-"<emphasis>Fantastic Suite</emphasis> を選択し、再び確認に進みます。 総費用を"
-"見直した後に、ユーザは実用性を重視して確認のために <emphasis>Wonderful Room</"
-"emphasis> を表示するウィンドウに戻ることを決めました。"
+msgid "To demonstrate this, let’s suppose the user clones the room selection screen in a new window. The user then selects the <emphasis>Wonderful Room</emphasis> and proceeds to the confirmation screen. To see just how much it would cost to live the high-life, the user returns to the original window, selects the <emphasis>Fantastic Suite</emphasis> for booking, and again proceeds to confirmation. After reviewing the total cost, the user decides that practicality wins out and returns to the window showing <emphasis>Wonderful Room</emphasis> to confirm."
+msgstr "これを実演するために、ユーザーが一つの新しいウィンドウでの中でまったく同じの選択画面を表示させたとします。 そしてユーザーは <emphasis>Wonderful Room</emphasis> を選択して確認画面に進みます。 上流の生活を過ごすのにどれだけかかるかを見るために、ユーザーはもともとの画面を戻して、予約のために <emphasis>Fantastic Suite</emphasis> を選択し、再び確認に進みます。 総費用を見直した後に、ユーザーは実用性を重視して確認のために <emphasis>Wonderful Room</emphasis> を表示するウィンドウに戻ることを決めました。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1537
+#: Tutorial.xml:1521
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this scenario, if we simply store all state in the conversation, we are "
-"not protected from multi-window operation within the same conversation. "
-"Nested conversations allow us to achieve correct behavior even when context "
-"can vary within the same conversation."
-msgstr ""
-"このシナリオでは、単純にすべての状態を対話に保管するならば、同じ対話なかにあ"
-"る複数ウィンドウの操作を保護できません。 ネストされた対話は同じ対話中でコンテ"
-"キストが変更するときでさえユーザの正しい振る舞いを達成可能にしています。"
+msgid "In this scenario, if we simply store all state in the conversation, we are not protected from multi-window operation within the same conversation. Nested conversations allow us to achieve correct behavior even when context can vary within the same conversation."
+msgstr "このシナリオでは、単純にすべての状態を対話に保管するならば、同じ対話なかにある複数ウィンドウの操作を保護できません。 ネストされた対話は同じ対話中でコンテキストが変更するときでさえユーザーの正しい振る舞いを達成可能にしています。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1543
+#: Tutorial.xml:1527
 #, no-c-format
 msgid "Understanding Nested Conversations"
 msgstr "ネストされた対話の理解"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1545
+#: Tutorial.xml:1529
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now let's see how the nested booking example extends the behavior of the "
-"hotel booking application through use of nested conversations. Again, we can "
-"read the class from top to bottom, as if it were a story."
-msgstr ""
-"さあ、ネストされたホテル予約サンプルがネストされた対話を使用することでどのよ"
-"うにホテル予約アプリケーション機能拡張させているか見てみましょう。 繰り返しに"
-"なりますが、物語のようにクラスを徹底的に読むことができます。"
+msgid "Now let's see how the nested booking example extends the behavior of the hotel booking application through use of nested conversations. Again, we can read the class from top to bottom, as if it were a story."
+msgstr "さあ、ネストされたホテル予約サンプルがネストされた対話を使用することでどのようにホテル予約アプリケーション機能拡張させているか見てみましょう。 繰り返しになりますが、物語のようにクラスを徹底的に読むことができます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1549
+#: Tutorial.xml:1533
 #, no-c-format
 msgid "RoomPreferenceAction.java"
 msgstr "RoomPreferenceAction.java"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1558
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:1542
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
 "@Name(\"roomPreference\")\n"
@@ -5685,8 +4006,7 @@
 "   @Factory(\"availableRooms\")\n"
 "   public void loadAvailableRooms()\n"
 "   {\n"
-"      availableRooms = hotel.getAvailableRooms(booking.getCheckinDate(), "
-"booking.getCheckoutDate());\n"
+"      availableRooms = hotel.getAvailableRooms(booking.getCheckinDate(), booking.getCheckoutDate());\n"
 "      log.info(\"Retrieved #0 available rooms\", availableRooms.size());\n"
 "   }\n"
 "\n"
@@ -5709,8 +4029,7 @@
 "\n"
 "   public String requestConfirmation()\n"
 "   {\n"
-"      // all validations are performed through the s:validateAll, so checks "
-"are already\n"
+"      // all validations are performed through the s:validateAll, so checks are already\n"
 "      // performed\n"
 "      log.info(\"Request confirmation from user\");\n"
 "      \n"
@@ -5725,9 +4044,8 @@
 "      return \"cancel\";\n"
 "   }\n"
 "\n"
-"   @Destroy "
-"@Remove                                                                      \n"
-"   public void destroy() {}    \n"
+"   @Destroy @Remove                                                                      \n"
+"   public void destroy() {}        \n"
 "}\n"
 "]]>"
 msgstr ""
@@ -5757,8 +4075,7 @@
 "   @Factory(\"availableRooms\")\n"
 "   public void loadAvailableRooms()\n"
 "   {\n"
-"      availableRooms = hotel.getAvailableRooms(booking.getCheckinDate(), "
-"booking.getCheckoutDate());\n"
+"      availableRooms = hotel.getAvailableRooms(booking.getCheckinDate(), booking.getCheckoutDate());\n"
 "      log.info(\"Retrieved #0 available rooms\", availableRooms.size());\n"
 "   }\n"
 "\n"
@@ -5781,8 +4098,7 @@
 "\n"
 "   public String requestConfirmation()\n"
 "   {\n"
-"      // all validations are performed through the s:validateAll, so checks "
-"are already\n"
+"      // all validations are performed through the s:validateAll, so checks are already\n"
 "      // performed\n"
 "      log.info(\"Request confirmation from user\");\n"
 "      \n"
@@ -5797,158 +4113,100 @@
 "      return \"cancel\";\n"
 "   }\n"
 "\n"
-"   @Destroy "
-"@Remove                                                                      \n"
+"   @Destroy @Remove                                                                      \n"
 "   public void destroy() {}        \n"
 "}\n"
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1561
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The <varname>hotel</varname> instance is injected from the conversation "
-"context. The hotel is loaded through an <emphasis>extended persistence "
-"context</emphasis> so that the entity remains managed throughout the "
-"conversation. This allows us to lazily load the <varname>availableRooms</"
-"varname> through an <varname>@Factory</varname> method by simply walking the "
-"association."
-msgstr ""
-"<varname>hotel</varname> インスタンスは対話コンテキストからインジェクトされま"
-"す。 エンティティは対話の期間中に管理され続けるように hotel は<emphasis>拡張"
-"永続コンテキスト</emphasis>からロードされます。 このことは関連性を単純に渡り"
-"歩くことにより <varname>@Factory</varname> メソッドを通して "
-"<varname>availableRooms</varname> をレイジーロードすることを可能にしていま"
-"す。"
+#: Tutorial.xml:1545
+#, no-c-format
+msgid "The <varname>hotel</varname> instance is injected from the conversation context. The hotel is loaded through an <emphasis>extended persistence context</emphasis> so that the entity remains managed throughout the conversation. This allows us to lazily load the <varname>availableRooms</varname> through an <varname>@Factory</varname> method by simply walking the assocation."
+msgstr "<varname>hotel</varname> インスタンスは対話コンテキストからインジェクトされます。 エンティティは対話の期間中に管理され続けるように hotel は<emphasis>拡張永続コンテキスト</emphasis>からロードされます。 このことは関連の参照先を単純にアクセスすることにより <varname>@Factory</varname> メソッドを通して <varname>availableRooms</varname> を遅延ロードすることを可能にしています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1569
+#: Tutorial.xml:1553
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When <link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin(nested=true)</"
-"literal> </link> is encountered, a nested conversation is pushed onto the "
-"conversation stack. When executing within a nested conversation, components "
-"still have access to all outer conversation state, but setting any values in "
-"the nested conversation’s state container does not affect the outer "
-"conversation. In addition, nested conversations can exist concurrently "
-"stacked on the same outer conversation, allowing independent state for each."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin(nested=true)</literal> </"
-"link> に出会うとき、ネストされた対話は対話スタックにプッシュされます。 ネスト"
-"された対話中で実行するとき、コンポーネントはそれでも対話の外のすべての状態に"
-"アクセスできますが、ネストされた対話の状態コンテナに値を設定することは対話の"
-"外側には影響しません。 加えて、ネストされた対話は同じ外側の対話に対して同時並"
-"行的にスタックされて存在することが可能で、それぞれの状態は独立しています。"
+msgid "When <link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin(nested=true)</literal> </link> is encountered, a nested conversation is pushed onto the conversation stack. When executing within a nested conversation, components still have access to all outer conversation state, but setting any values in the nested conversation’s state container does not affect the outer conversation. In addition, nested conversations can exist concurrently stacked on the same outer conversation, allowing independent state for each."
+msgstr "<link linkend=\"begin-annotation\"> <literal>@Begin(nested=true)</literal> </link> に出会うとき、ネストされた対話は対話スタックにプッシュされます。 ネストされた対話中で実行するとき、コンポーネントはそれでも対話の外のすべての状態にアクセスできますが、ネストされた対話の状態コンテナに値を設定することは対話の外側には影響しません。 加えて、ネストされた対話は同じ外側の対話に対して同時並行的にスタックされて存在することが可能で、それぞれの状態は独立しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1578
+#: Tutorial.xml:1562
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <varname>roomSelection</varname> is outjected to the conversation based "
-"on the <varname>@DataModelSelection</varname>. Note that because the nested "
-"conversation has an independent context, the <varname>roomSelection</"
-"varname> is only set into the new nested conversation. Should the user "
-"select a different preference in another window or tab a new nested "
-"conversation would be started."
-msgstr ""
-"<varname>roomSelection</varname> は <varname>@DataModelSelection</varname> に"
-"基づいた対話にアウトジェクトされます。 ネストされた対話は独立したコンテキスト"
-"を持つので、<varname>roomSelection</varname> は新たなネストされた対話にのみ設"
-"定されることに留意してください。 ユーザが別のウインドウまたはタブで違う好みを"
-"選ぶならば新たなネストされた対話が開始されます。"
+msgid "The <varname>roomSelection</varname> is outjected to the conversation based on the <varname>@DataModelSelection</varname>. Note that because the nested conversation has an independent context, the <varname>roomSelection</varname> is only set into the new nested conversation. Should the user select a different preference in another window or tab a new nested conversation would be started."
+msgstr "<varname>roomSelection</varname> は <varname>@DataModelSelection</varname> に基づいた対話にアウトジェクトされます。 ネストされた対話は独立したコンテキストを持つので、<varname>roomSelection</varname> は新たなネストされた対話にのみ設定されることに留意してください。 ユーザーが別のウインドウまたはタブで違う好みを選ぶならば新たなネストされた対話が開始されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1585
+#: Tutorial.xml:1569
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> "
-"annotation pops the conversation stack and resumes the outer conversation. "
-"The <varname>roomSelection</varname> is destroyed along with the "
-"conversation context."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> アノテー"
-"ションは対話スタックからポップし外側の対話を再開します。 対話コンテキストとと"
-"もに <varname>roomSelection</varname> は破棄されます。"
+msgid "The <link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> annotation pops the conversation stack and resumes the outer conversation. The <varname>roomSelection</varname> is destroyed along with the conversation context."
+msgstr "<link linkend=\"end-annotation\"> <literal>@End</literal> </link> アノテーションは対話スタックからポップし外側の対話を再開します。 対話コンテキストとともに <varname>roomSelection</varname> は破棄されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1594
+#: Tutorial.xml:1578
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When we being a nested conversation it is pushed onto the conversation "
-"stack. In the <varname>nestedbooking</varname> example, the conversation "
-"stack consists of the outer long-running conversation (the booking) and each "
-"of the nested conversations (room selections)."
-msgstr ""
-"ネストされた対話にあるとき対話スタックにプッシュされます。 "
-"<varname>nestedbooking</varname> サンプルでは、対話スタックは外側の長期対話 "
-"(booking) とそれぞれのネストされた対話 (room selections) から構成されます。"
+msgid "When we being a nested conversation it is pushed onto the conversation stack. In the <varname>nestedbooking</varname> example, the conversation stack consists of the outer long-running conversation (the booking) and each of the nested conversations (room selections)."
+msgstr "ネストされた対話にあるとき対話スタックにプッシュされます。 <varname>nestedbooking</varname> サンプルでは、対話スタックは外側の長期対話 (booking) とそれぞれのネストされた対話 (room selections) から構成されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1599
+#: Tutorial.xml:1583
 #, no-c-format
 msgid "rooms.xhtml"
 msgstr "rooms.xhtml"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1607
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Tutorial.xml:1591
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div class=\"section\">\n"
-"    <h1>Room Preference</h1>\n"
+"        <h1>Room Preference</h1>\n"
 "</div>\n"
 "\n"
 "<div class=\"section\">\n"
-"    <h:form id=\"room_selections_form\">\n"
-"        <div class=\"section\">\n"
-"            <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
-"                value=\"No rooms available for the dates selected: \" \n"
-"                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms."
-"rowCount == 0}\"/>\n"
-"            <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
-"                value=\"Rooms available for the dates selected: \" \n"
-"                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms."
-"rowCount > 0}\"/>\n"
-"                \n"
-"            <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking."
-"checkinDate}\"/> -\n"
-"            <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking."
-"checkoutDate}\"/>\n"
-"            \n"
-"            <br/><br/>\n"
-"            \n"
-"            <h:dataTable value=\"#{availableRooms}\" var=\"room\" \n"
-"                    rendered=\"#{availableRooms.rowCount > 0}\">\n"
-"                <h:column>\n"
-"                    <f:facet name=\"header\">Name</f:facet>\n"
-"                    #{room.name}\n"
-"                </h:column>\n"
-"                <h:column>\n"
-"                    <f:facet name=\"header\">Description</f:facet>\n"
-"                    #{room.description}\n"
-"                </h:column>\n"
-"                <h:column>\n"
-"                    <f:facet name=\"header\">Per Night</f:facet>\n"
-"                    <h:outputText value=\"#{room.price}\">\n"
-"                        <f:convertNumber type=\"currency\" currencySymbol=\"$"
-"\"/>\n"
-"                    </h:outputText>\n"
-"                </h:column>\n"
-"                <h:column>\n"
-"                    <f:facet name=\"header\">Action</f:facet>\n"
-"                    <h:commandLink id=\"selectRoomPreference\" \n"
-"                        action=\"#{roomPreference.selectPreference}"
-"\">Select</h:commandLink>\n"
-"                </h:column>\n"
-"            </h:dataTable>\n"
-"        </div>\n"
-"        <div class=\"entry\">\n"
-"            <div class=\"label\">&#160;</div>\n"
-"            <div class=\"input\">\n"
-"                <s:button id=\"cancel\" value=\"Revise Dates\" view=\"/book."
-"xhtml\"/>\n"
-"            </div>\n"
-"        </div>    \n"
-"    </h:form>\n"
+"        <h:form id=\"room_selections_form\">\n"
+"                <div class=\"section\">\n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
+"                                value=\"No rooms available for the dates selected: \" \n"
+"                                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms.rowCount == 0}\"/>\n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
+"                                value=\"Rooms available for the dates selected: \" \n"
+"                                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms.rowCount > 0}\"/>\n"
+"                                \n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking.checkinDate}\"/> -\n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking.checkoutDate}\"/>\n"
+"                        \n"
+"                        <br/><br/>\n"
+"                        \n"
+"                        <h:dataTable value=\"#{availableRooms}\" var=\"room\" \n"
+"                                        rendered=\"#{availableRooms.rowCount > 0}\">\n"
+"                                <h:column>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Name</f:facet>\n"
+"                                        #{room.name}\n"
+"                                </h:column>\n"
+"                                <h:column>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Description</f:facet>\n"
+"                                        #{room.description}\n"
+"                                </h:column>\n"
+"                                <h:column>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Per Night</f:facet>\n"
+"                                        <h:outputText value=\"#{room.price}\">\n"
+"                                                <f:convertNumber type=\"currency\" currencySymbol=\"$\"/>\n"
+"                                        </h:outputText>\n"
+"                                </h:column>\n"
+"                                <h:column>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Action</f:facet>\n"
+"                                        <h:commandLink id=\"selectRoomPreference\" \n"
+"                                                action=\"#{roomPreference.selectPreference}\">Select</h:commandLink>\n"
+"                                </h:column>\n"
+"                        </h:dataTable>\n"
+"                </div>\n"
+"                <div class=\"entry\">\n"
+"                        <div class=\"label\">&#160;</div>\n"
+"                        <div class=\"input\">\n"
+"                                <s:button id=\"cancel\" value=\"Revise Dates\" view=\"/book.xhtml\"/>\n"
+"                        </div>\n"
+"                </div>        \n"
+"        </h:form>\n"
 "</div>\n"
 "]]>"
 msgstr ""
@@ -5960,61 +4218,44 @@
 "        <h:form id=\"room_selections_form\">\n"
 "                <div class=\"section\">\n"
 "                        <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
-"                                value=\"No rooms available for the dates "
-"selected: \" \n"
-"                                rendered=\"#{availableRooms != null and "
-"availableRooms.rowCount == 0}\"/>\n"
+"                                value=\"No rooms available for the dates selected: \" \n"
+"                                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms.rowCount == 0}\"/>\n"
 "                        <h:outputText styleClass=\"output\" \n"
-"                                value=\"Rooms available for the dates "
-"selected: \" \n"
-"                                rendered=\"#{availableRooms != null and "
-"availableRooms.rowCount > 0}\"/>\n"
+"                                value=\"Rooms available for the dates selected: \" \n"
+"                                rendered=\"#{availableRooms != null and availableRooms.rowCount > 0}\"/>\n"
 "                                \n"
-"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#"
-"{booking.checkinDate}\"/> -\n"
-"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#"
-"{booking.checkoutDate}\"/>\n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking.checkinDate}\"/> -\n"
+"                        <h:outputText styleClass=\"output\" value=\"#{booking.checkoutDate}\"/>\n"
 "                        \n"
 "                        <br/><br/>\n"
 "                        \n"
-"                        <h:dataTable value=\"#{availableRooms}\" var=\"room"
-"\" \n"
-"                                        rendered=\"#{availableRooms.rowCount "
-"> 0}\">\n"
+"                        <h:dataTable value=\"#{availableRooms}\" var=\"room\" \n"
+"                                        rendered=\"#{availableRooms.rowCount > 0}\">\n"
 "                                <h:column>\n"
-"                                        <f:facet name=\"header\">Name</f:"
-"facet>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Name</f:facet>\n"
 "                                        #{room.name}\n"
 "                                </h:column>\n"
 "                                <h:column>\n"
-"                                        <f:facet name=\"header"
-"\">Description</f:facet>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Description</f:facet>\n"
 "                                        #{room.description}\n"
 "                                </h:column>\n"
 "                                <h:column>\n"
-"                                        <f:facet name=\"header\">Per Night</"
-"f:facet>\n"
-"                                        <h:outputText value=\"#{room.price}"
-"\">\n"
-"                                                <f:convertNumber type="
-"\"currency\" currencySymbol=\"$\"/>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Per Night</f:facet>\n"
+"                                        <h:outputText value=\"#{room.price}\">\n"
+"                                                <f:convertNumber type=\"currency\" currencySymbol=\"$\"/>\n"
 "                                        </h:outputText>\n"
 "                                </h:column>\n"
 "                                <h:column>\n"
-"                                        <f:facet name=\"header\">Action</f:"
-"facet>\n"
-"                                        <h:commandLink id="
-"\"selectRoomPreference\" \n"
-"                                                action=\"#{roomPreference."
-"selectPreference}\">Select</h:commandLink>\n"
+"                                        <f:facet name=\"header\">Action</f:facet>\n"
+"                                        <h:commandLink id=\"selectRoomPreference\" \n"
+"                                                action=\"#{roomPreference.selectPreference}\">Select</h:commandLink>\n"
 "                                </h:column>\n"
 "                        </h:dataTable>\n"
 "                </div>\n"
 "                <div class=\"entry\">\n"
 "                        <div class=\"label\">&#160;</div>\n"
 "                        <div class=\"input\">\n"
-"                                <s:button id=\"cancel\" value=\"Revise Dates"
-"\" view=\"/book.xhtml\"/>\n"
+"                                <s:button id=\"cancel\" value=\"Revise Dates\" view=\"/book.xhtml\"/>\n"
 "                        </div>\n"
 "                </div>        \n"
 "        </h:form>\n"
@@ -6022,66 +4263,31 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1610
+#: Tutorial.xml:1594
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When requested from EL, the <varname>#{availableRooms}</varname> are loaded "
-"by the <varname>@Factory</varname> method defined in "
-"<varname>RoomPreferenceAction</varname>. The <varname>@Factory</varname> "
-"method will only be executed once to load the values into the current "
-"context as a <link linkend=\"datamodel-annotation\"> <varname>@DataModel</"
-"varname> </link> instance."
-msgstr ""
-"EL からリクエストされるとき、<varname>RoomPreferenceAction</varname> に定義さ"
-"れた <varname>@Factory</varname> メソッドにより <varname>#{availableRooms}</"
-"varname> がロードされます。 <varname>@Factory</varname> メソッドは <link "
-"linkend=\"datamodel-annotation\"> <varname>@DataModel</varname> </link> イン"
-"スタンスのような現在のコンテキストに値をロードするときに 1 度だけ実行されま"
-"す。"
+msgid "When requested from EL, the <varname>#{availableRooms}</varname> are loaded by the <varname>@Factory</varname> method defined in <varname>RoomPreferenceAction</varname>. The <varname>@Factory</varname> method will only be executed once to load the values into the current context as a <link linkend=\"datamodel-annotation\"> <varname>@DataModel</varname> </link> instance."
+msgstr "EL から要求されるとき、<varname>RoomPreferenceAction</varname> に定義された <varname>@Factory</varname> メソッドにより <varname>#{availableRooms}</varname> がロードされます。 <varname>@Factory</varname> メソッドは <link linkend=\"datamodel-annotation\"> <varname>@DataModel</varname> </link> インスタンスのような現在のコンテキストに値をロードするときに 1 度だけ実行されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1617
+#: Tutorial.xml:1601
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Invoking the <varname>#{roomPreference.selectPreference}</varname> action "
-"results in the row being selected and set into the "
-"<varname>@DataModelSelection</varname>. This value is then outjected to the "
-"nested conversation context."
-msgstr ""
-"<varname>#{roomPreference.selectPreference}</varname> アクションを呼び出すこ"
-"とにより行が選択され <varname>@DataModelSelection</varname> に値が設定されま"
-"す。 そして値はネストされた対話コンテキストにアウトジェクトされます。"
+msgid "Invoking the <varname>#{roomPreference.selectPreference}</varname> action results in the row being selected and set into the <varname>@DataModelSelection</varname>. This value is then outjected to the nested conversation context."
+msgstr "<varname>#{roomPreference.selectPreference}</varname> アクションを呼び出すことにより行が選択され <varname>@DataModelSelection</varname> に値が設定されます。 そして値はネストされた対話コンテキストにアウトジェクトされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1621
+#: Tutorial.xml:1605
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Revising the dates simply returns to the <varname>/book.xhtml</varname>. "
-"Note that we have not yet nested a conversation (no room preference has been "
-"selected), so the current conversation can simply be resumed. The "
-"<varname>&lt;s:button></varname> component simply propagates the current "
-"conversation when displaying the <varname>/book.xhtml</varname> view."
-msgstr ""
-"日付の変更は単純に <varname>/book.xhtml</varname> に返されます。 まだネストさ"
-"れた対話ではないこと ( room preference は選ばれていない )、現在の対話は単純"
-"にレジューム可能であることに留意してください。 <varname>&lt;s:button></"
-"varname> コンポーネントは <varname>/book.xhtml</varname> ビューを表示するとき"
-"に単純に現在の対話を伝播します。"
+msgid "Revising the dates simply returns to the <varname>/book.xhtml</varname>. Note that we have not yet nested a conversation (no room preference has been selected), so the current conversation can simply be resumed. The <varname>&lt;s:button></varname> component simply propagates the current conversation when displaying the <varname>/book.xhtml</varname> view."
+msgstr "日付の変更は単純に <varname>/book.xhtml</varname> に返されます。 まだネストされた対話ではないこと ( room preference は選ばれていない )、現在の対話は単純にレジューム可能であることに留意してください。 <varname>&lt;s:button></varname> コンポーネントは <varname>/book.xhtml</varname> ビューを表示するときに単純に現在の対話を伝播します。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1629
+#: Tutorial.xml:1613
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now that we have seen how to nest a conversation, let's see how we can "
-"confirm the booking once a room has been selected. This can be achieved by "
-"simply extending the behavior of the <varname>HotelBookingAction</varname>."
-msgstr ""
-"今や対話のネスティングの方法がわかったので、部屋が選ばれたらどのように予約を"
-"確認することができるかを見てみましょう。 これは <varname>HotelBookingAction</"
-"varname>.の振る舞いを単に拡張することによって達成可能です。"
+msgid "Now that we have seen how to nest a conversation, let's see how we can confirm the booking once a room has been selected. This can be achieved by simply extending the behavior of the <varname>HotelBookingAction</varname>."
+msgstr "今や対話のネスティングの方法がわかったので、部屋が選ばれたらどのように予約を確認することができるかを見てみましょう。 これは <varname>HotelBookingAction</varname>.の振る舞いを単に拡張することによって達成可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1641
+#: Tutorial.xml:1625
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Stateful\n"
@@ -6124,12 +4330,9 @@
 "   \n"
 "   public String setBookingDates()\n"
 "   {\n"
-"      // the result will indicate whether or not to begin the nested "
-"conversation\n"
-"      // as well as the navigation.  if a null result is returned, the "
-"nested\n"
-"      // conversation will not begin, and the user will be returned to the "
-"current\n"
+"      // the result will indicate whether or not to begin the nested conversation\n"
+"      // as well as the navigation.  if a null result is returned, the nested\n"
+"      // conversation will not begin, and the user will be returned to the current\n"
 "      // page to fix validation issues\n"
 "      String result = null;\n"
 "\n"
@@ -6139,14 +4342,11 @@
 "      // validate what we have received from the user so far\n"
 "      if ( booking.getCheckinDate().before( calendar.getTime() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be "
-"a future date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be a future date\");\n"
 "      }\n"
-"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate"
-"() ) )\n"
+"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \"Check out date must "
-"be later than check in date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \"Check out date must be later than check in date\");\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
@@ -6168,14 +4368,12 @@
 "   @End(root=true)\n"
 "   public void confirm()\n"
 "   {\n"
-"      // on confirmation we set the room preference in the booking.  the "
-"room preference\n"
+"      // on confirmation we set the room preference in the booking.  the room preference\n"
 "      // will be injected based on the nested conversation we are in.\n"
 "      booking.setRoomPreference(roomSelection);\n"
 "\n"
 "      em.persist(booking);\n"
-"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number "
-"for #{hotel.name} is #{booking.id}\");\n"
+"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number for #{hotel.name} is #{booking.id}\");\n"
 "      log.info(\"New booking: #{booking.id} for #{user.username}\");\n"
 "      events.raiseTransactionSuccessEvent(\"bookingConfirmed\");\n"
 "   }\n"
@@ -6228,12 +4426,9 @@
 "   \n"
 "   public String setBookingDates()\n"
 "   {\n"
-"      // the result will indicate whether or not to begin the nested "
-"conversation\n"
-"      // as well as the navigation.  if a null result is returned, the "
-"nested\n"
-"      // conversation will not begin, and the user will be returned to the "
-"current\n"
+"      // the result will indicate whether or not to begin the nested conversation\n"
+"      // as well as the navigation.  if a null result is returned, the nested\n"
+"      // conversation will not begin, and the user will be returned to the current\n"
 "      // page to fix validation issues\n"
 "      String result = null;\n"
 "\n"
@@ -6243,14 +4438,11 @@
 "      // validate what we have received from the user so far\n"
 "      if ( booking.getCheckinDate().before( calendar.getTime() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be "
-"a future date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkinDate\", \"Check in date must be a future date\");\n"
 "      }\n"
-"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate"
-"() ) )\n"
+"      else if ( !booking.getCheckinDate().before( booking.getCheckoutDate() ) )\n"
 "      {\n"
-"         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \"Check out date must "
-"be later than check in date\");\n"
+"         facesMessages.addToControl(\"checkoutDate\", \"Check out date must be later than check in date\");\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
@@ -6272,14 +4464,12 @@
 "   @End(root=true)\n"
 "   public void confirm()\n"
 "   {\n"
-"      // on confirmation we set the room preference in the booking.  the "
-"room preference\n"
+"      // on confirmation we set the room preference in the booking.  the room preference\n"
 "      // will be injected based on the nested conversation we are in.\n"
 "      booking.setRoomPreference(roomSelection);\n"
 "\n"
 "      em.persist(booking);\n"
-"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number "
-"for #{hotel.name} is #{booking.id}\");\n"
+"      facesMessages.add(\"Thank you, #{user.name}, your confimation number for #{hotel.name} is #{booking.id}\");\n"
 "      log.info(\"New booking: #{booking.id} for #{user.username}\");\n"
 "      events.raiseTransactionSuccessEvent(\"bookingConfirmed\");\n"
 "   }\n"
@@ -6293,200 +4483,115 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1644
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Annotating an action with <link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End"
-"(root=true)</varname> </link> ends the root conversation which effectively "
-"destroys the entire conversation stack. When any conversation is ended, its "
-"nested conversations are ended as well. As the root is the conversation that "
-"started it all, this is a simple way to destroy and release all state "
-"associated with a workspace once the booking is confirmed."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true)</varname> </link> "
-"アノテーションを付けることによって効果的に対話スタック全体が破棄され対話の"
-"ルート (root) が終了します。 どんな対話も終了するときに、ネストされた対話も終"
-"了します。 ルートがすべてを開始した対話であるとき、これはが予約が確認された"
-"ワークスペースと関連したすべての状態を破壊しリリースする簡単な方法です。"
+#: Tutorial.xml:1628
+#, no-c-format
+msgid "Annotating an action with <link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true)</varname> </link> ends the root conversation which effectively destroys the entire conversation stack. When any conversation is ended, it's nested conversations are ended as well. As the root is the conversation that started it all, this is a simple way to destroy and release all state associated with a workspace once the booking is confirmed."
+msgstr "<link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true)</varname> </link> アノテーションを付けることによって効果的に対話スタック全体が破棄され対話のルート (root) が終了します。 どんな対話も終了するときに、ネストされた対話も終了します。 ルートがすべてを開始した対話であるとき、これはが予約が確認されたワークスペースと関連したすべての状態を破壊しリリースする簡単な方法です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1652
+#: Tutorial.xml:1636
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <varname>roomSelection</varname> is only associated with the "
-"<varname>booking</varname> on user confirmation. While outjecting values to "
-"the nested conversation context will not impact the outer conversation, any "
-"objects injected from the outer conversation are injected by reference. This "
-"means that any changing to these objects will be reflected in the parent "
-"conversation as well as other concurrent nested conversations."
-msgstr ""
-"<varname>roomSelection</varname> はユーザ確認において <varname>booking</"
-"varname> とだけ関連します。 ネストされた対話に値をアウトジェクトする間にコン"
-"テキストは外側の対話に影響を与えません。外側の対話からインジェクトされるオブ"
-"ジェクトは参照によりインジェクトされます。 これはオブジェクトに対する変更は別"
-"ののネストされた対話だけでなく親の対話にも反映されることを意味しています。"
+msgid "The <varname>roomSelection</varname> is only associated with the <varname>booking</varname> on user confirmation. While outjecting values to the nested conversation context will not impact the outer conversation, any objects injected from the outer conversation are injected by reference. This means that any changing to these objects will be reflected in the parent conversation as well as other concurrent nested conversations."
+msgstr "<varname>roomSelection</varname> はユーザー確認において <varname>booking</varname> とだけ関連します。 ネストされた対話に値をアウトジェクトする間にコンテキストは外側の対話に影響を与えません。外側の対話からインジェクトされるオブジェクトは参照によりインジェクトされます。 これはオブジェクトに対する変更は別ののネストされた対話だけでなく親の対話にも反映されることを意味しています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1659
+#: Tutorial.xml:1643
 #, no-c-format
-msgid ""
-"By simply annotating the cancellation action with <link linkend=\"end-"
-"annotation\"> <varname>@End(root=true, beforeRedirect=true)</varname> </"
-"link> we can easily destroy and release all state associated with the "
-"workspace prior to redirecting the user back to the hotel selection view."
-msgstr ""
-"<link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true, "
-"beforeRedirect=true)</varname> </link> で簡単にアクションをキャンセルするアノ"
-"テーションによりユーザをホテル選択ビューにリダイレクトする前に容易にワークス"
-"ペースに関連するすべての状態を破棄しリリースすることが可能です。"
+msgid "By simply annotating the cancellation action with <link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true, beforeRedirect=true)</varname> </link> we can easily destroy and release all state associated with the workspace prior to redirecting the user back to the hotel selection view."
+msgstr "<link linkend=\"end-annotation\"> <varname>@End(root=true, beforeRedirect=true)</varname> </link> で簡単にアクションをキャンセルするアノテーションによりユーザーをホテル選択ビューにリダイレクトする前に容易にワークスペースに関連するすべての状態を破棄しリリースすることが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1669
+#: Tutorial.xml:1653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Feel free to deploy the application, open many windows or tabs and attempt "
-"combinations of various hotels with various room preferences. Confirming a "
-"booking always results in the correct hotel and room preference thanks to "
-"the nested conversation model."
-msgstr ""
-"気軽にアプリケーションをデプロイし、たくさんのウィンドウやタブを開きさまざま"
-"な好みの部屋によるさまざまなホテルの組み合わせを試してみて下さい。 予約確認は"
-"ネストされた対話モデルのおかげで正しいホテルと好みの部屋をもたらします。"
+msgid "Feel free to deploy the application, open many windows or tabs and attempt combinations of various hotels with various room preferences. Confirming a booking always results in the correct hotel and room preference thanks to the nested conversation model."
+msgstr "気軽にアプリケーションをデプロイし、たくさんのウィンドウやタブを開きさまざまな好みの部屋によるさまざまなホテルの組み合わせを試してみて下さい。 予約確認はネストされた対話モデルのおかげで正しいホテルと好みの部屋をもたらします。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1676
+#: Tutorial.xml:1660
 #, no-c-format
 msgid "A complete application featuring Seam and jBPM: the DVD Store example"
 msgstr "Seam と jBPM を使った本格的アプリケーション: DVD ストアサンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1678
+#: Tutorial.xml:1662
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The DVD Store demo application shows the practical usage of jBPM for both "
-"task management and pageflow."
-msgstr ""
-"DVD ストアのデモアプリケーションは、 タスク管理とページフローのための jBPM の"
-"実践的な使用法を見せてくれます。"
+msgid "The DVD Store demo application shows the practical usage of jBPM for both task management and pageflow."
+msgstr "DVD ストアのデモアプリケーションは、 タスク管理とページフローのための jBPM の実践的な使用法を見せてくれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1680
+#: Tutorial.xml:1664
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The user screens take advantage of a jPDL pageflow to implement searching "
-"and shopping cart functionality."
-msgstr ""
-"ユーザ画面は、検索やショッピングカート機能の実装のために jPDL ページフローを"
-"利用しています。"
+msgid "The user screens take advantage of a jPDL pageflow to implement searching and shopping cart functionality."
+msgstr "ユーザー画面は、検索やショッピングカート機能の実装のために jPDL ページフローを利用しています。"
 
 #. Tag: screeninfo
-#: Tutorial.xml:1684 Tutorial.xml:1699
+#: Tutorial.xml:1668
+#: Tutorial.xml:1683
 #, no-c-format
 msgid "DVD Store example"
 msgstr "DVD Store example"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1695
+#: Tutorial.xml:1679
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The administration screens take use jBPM to manage the approval and shipping "
-"cycle for orders. The business process may even be changed dynamically, by "
-"selecting a different process definition!"
-msgstr ""
-"この管理画面は、オーダの承認やショッピングサイクルを管理するために jBPM を利"
-"用します。 ビジネスプロセスは、異なるプロセス定義を選択することにより動的に変"
-"更されるかもしれません。"
+msgid "The administration screens take use jBPM to manage the approval and shipping cycle for orders. The business process may even be changed dynamically, by selecting a different process definition!"
+msgstr "この管理画面は、オーダの承認やショッピングサイクルを管理するために jBPM を利用します。 ビジネスプロセスは、異なるプロセス定義を選択することにより動的に変更されるかもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1711
+#: Tutorial.xml:1695
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Seam DVD Store demo can be run from <literal>dvdstore</literal> "
-"directory, just like the other demo applications."
-msgstr ""
-"Seam DVD ストアデモは他のでもアプリケーション同様に <literal>dvdstore</"
-"literal> ディレクトリから起動できます。"
+msgid "The Seam DVD Store demo can be run from <literal>dvdstore</literal> directory, just like the other demo applications."
+msgstr "Seam DVD ストアデモは他のでもアプリケーション同様に <literal>dvdstore</literal> ディレクトリから起動できます。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1718
+#: Tutorial.xml:1702
 #, no-c-format
 msgid "Bookmarkable URLs with the Blog example"
 msgstr "Blog サンプルのブックマーク可能 URL"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1720
+#: Tutorial.xml:1704
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam makes it very easy to implement applications which keep state on the "
-"server-side. However, server-side state is not always appropriate, "
-"especially in for functionality that serves up <emphasis>content</emphasis>. "
-"For this kind of problem we often want to keep application state in the URL "
-"so that any page can be accessed at any time through a bookmark. The blog "
-"example shows how to a implement an application that supports bookmarking "
-"throughout, even on the search results page. This example demonstrates how "
-"Seam can manage application state in the URL as well as how Seam can rewrite "
-"those URLs to be even"
-msgstr ""
-"Seam はサーバサイドで状態保持するアプリケーションの実装をとても容易にしま"
-"す。 しかし、サーバサイドの状態管理はいつも適切というわけではありません。  "
-"(特に、<emphasis>コンテンツ (content) </emphasis> を提供する機能において ) こ"
-"の種の問題のために、ユーザにページをブックマークさせ、 そして、比較的ステート"
-"レスなサーバとする必要がしばしばあります、 その結果、ブックマークを通していつ"
-"でもどんなページにもアクセス可能になります。 この Blog サンプルは Seam を使用"
-"した RESTful アプリケーションの実装方法を見せてくれます。 検索結果ページを含"
-"むすべてのアプリケーションのページはブックマークが可能です。"
+msgid "Seam makes it very easy to implement applications which keep state on the server-side. However, server-side state is not always appropriate, especially in for functionality that serves up <emphasis>content</emphasis>. For this kind of problem we often want to keep application state in the URL so that any page can be accessed at any time through a bookmark. The blog example shows how to a implement an application that supports bookmarking throughout, even on the search results page. This example demonstrates how Seam can manage application state in the URL as well as how Seam can rewrite those URLs to be even"
+msgstr "Seam はサーバサイドで状態保持するアプリケーションの実装をとても容易にします。 しかし、サーバサイドの状態管理はいつも適切というわけではありません。  (特に、<emphasis>コンテンツ (content) </emphasis> を提供する機能において ) この種の問題のために、ユーザーにページをブックマークさせ、 そして、比較的ステートレスなサーバとする必要がしばしばあります、 その結果、ブックマークを通していつでもどんなページにもアクセス可能になります。 この Blog サンプルは Seam を使用した RESTful アプリケーションの実装方法を見せてくれます。 検索結果ページを含むすべてのアプリケーションのページはブックマークが可能です。"
 
 #. Tag: screeninfo
-#: Tutorial.xml:1733
+#: Tutorial.xml:1717
 #, no-c-format
 msgid "Blog example"
 msgstr "Blog example"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1744
+#: Tutorial.xml:1728
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Blog example demonstrates the use of \"pull\"-style MVC, where instead "
-"of using action listener methods to retrieve data and prepare the data for "
-"the view, the view pulls data from components as it is being rendered."
-msgstr ""
-"この Blog サンプルは、\"引っぱり (PULL) \" - スタイル MVC の使用を実演してい"
-"ます。 ここで、ビューのためのデータ取得とデータ準備のアクションメソッドリスナ"
-"を使用する代わりに、 ビューは、レンダリングしているコンポーネントからデータを"
-"引き出します (PULL) 。"
+msgid "The Blog example demonstrates the use of \"pull\"-style MVC, where instead of using action listener methods to retrieve data and prepare the data for the view, the view pulls data from components as it is being rendered."
+msgstr "この Blog サンプルは、\"引っぱり (PULL) \" - スタイル MVC の使用を実演しています。 ここで、ビューのためのデータ取得とデータ準備のアクションメソッドリスナーを使用する代わりに、 ビューは、レンダリングしているコンポーネントからデータを引き出します (PULL) 。"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1749
+#: Tutorial.xml:1733
 #, no-c-format
 msgid "Using \"pull\"-style MVC"
 msgstr "\"PULL\" 型 MVC の使用"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1751
+#: Tutorial.xml:1735
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This snippet from the <literal>index.xhtml</literal> facelets page displays "
-"a list of recent blog entries:"
-msgstr ""
-"<literal>index.xhtml</literal> facelets ページの一部は、 最新の Blog 登録のリ"
-"ストを表示しています。"
+msgid "This snippet from the <literal>index.xhtml</literal> facelets page displays a list of recent blog entries:"
+msgstr "<literal>index.xhtml</literal> facelets ページの一部は最新のブログエントリの一覧を表示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1755
+#: Tutorial.xml:1739
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{blog.recentBlogEntries}\" var=\"blogEntry\" "
-"rows=\"3\">\n"
+"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{blog.recentBlogEntries}\" var=\"blogEntry\" rows=\"3\">\n"
 " <h:column>\n"
 "    <div class=\"blogEntry\">\n"
 "       <h3>#{blogEntry.title}</h3>\n"
 "       <div>\n"
-"          <s:formattedText value=\"#{blogEntry.excerpt==null ? blogEntry."
-"body : blogEntry.excerpt}\"/>\n"
+"          <s:formattedText value=\"#{blogEntry.excerpt==null ? blogEntry.body : blogEntry.excerpt}\"/>\n"
 "       </div>\n"
 "       <p>\n"
-"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" rendered=\"#{blogEntry.excerpt!=null}"
-"\" propagation=\"none\"\n"
+"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" rendered=\"#{blogEntry.excerpt!=null}\" propagation=\"none\"\n"
 "              value=\"Read more...\">\n"
 "             <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "          </s:link>\n"
@@ -6494,12 +4599,10 @@
 "       <p>\n"
 "          [Posted on&#160;\n"
 "          <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"              <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#"
-"{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"              <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "          </h:outputText>]\n"
 "          &#160;\n"
-"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"[Link]"
-"\">\n"
+"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"[Link]\">\n"
 "             <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "          </s:link>\n"
 "       </p>\n"
@@ -6507,18 +4610,15 @@
 " </h:column>\n"
 "</h:dataTable>]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{blog.recentBlogEntries}\" var=\"blogEntry\" "
-"rows=\"3\">\n"
+"<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{blog.recentBlogEntries}\" var=\"blogEntry\" rows=\"3\">\n"
 " <h:column>\n"
 "    <div class=\"blogEntry\">\n"
 "       <h3>#{blogEntry.title}</h3>\n"
 "       <div>\n"
-"          <s:formattedText value=\"#{blogEntry.excerpt==null ? blogEntry."
-"body : blogEntry.excerpt}\"/>\n"
+"          <s:formattedText value=\"#{blogEntry.excerpt==null ? blogEntry.body : blogEntry.excerpt}\"/>\n"
 "       </div>\n"
 "       <p>\n"
-"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" rendered=\"#{blogEntry.excerpt!=null}"
-"\" propagation=\"none\"\n"
+"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" rendered=\"#{blogEntry.excerpt!=null}\" propagation=\"none\"\n"
 "              value=\"Read more...\">\n"
 "             <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "          </s:link>\n"
@@ -6526,12 +4626,10 @@
 "       <p>\n"
 "          [Posted on&#160;\n"
 "          <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"              <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#"
-"{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"              <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "          </h:outputText>]\n"
 "          &#160;\n"
-"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"[Link]"
-"\">\n"
+"          <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"[Link]\">\n"
 "             <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "          </s:link>\n"
 "       </p>\n"
@@ -6540,26 +4638,13 @@
 "</h:dataTable>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1759
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"If we navigate to this page from a bookmark, how does the <literal>#{blog."
-"recentBlogEntries}</literal> data used by the <literal>&lt;h:dataTable&gt;</"
-"literal> actually get initialized? The <literal>Blog</literal> is retrieved "
-"lazily &#8212; \"pulled\" &#8212; when needed, by a Seam component named "
-"<literal>blog</literal>. This is the opposite flow of control to what is "
-"used in traditional action-based web frameworks like Struts."
-msgstr ""
-"ブックマークからこのページにナビゲートするならば、<literal>&lt;h:"
-"dataTable&gt;</literal> により使用された <literal>#{blog.recentBlogEntries}</"
-"literal> データは実際にはどのように初期化されるのでしょうか? <literal>blog</"
-"literal> という名前の Seam コンポーネントにより、必要なときに <literal>Blog</"
-"literal> はレイジーに&#8212;\"PULLされ\"&#8212;取得されます。 これは Struts "
-"のような従来のアクションベースの Web フレームワークで使用されるものと制御の流"
-"れが逆です。"
+#: Tutorial.xml:1743
+#, no-c-format
+msgid "If we navigate to this page from a bookmark, how does the <literal>#{blog.recentBlogEntries}</literal> data used by the <literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> actually get initialized? The <literal>Blog</literal> is retrieved lazily&#8212;\"pulled\"&#8212;when needed, by a Seam component named <literal>blog</literal>. This is the opposite flow of control to what is used in traditional action-based web frameworks like Struts."
+msgstr "ブックマークからこのページにナビゲートするならば、<literal>&lt;h:dataTable&gt;</literal> により使用された <literal>#{blog.recentBlogEntries}</literal> データは実際にはどのように初期化されるのでしょうか? <literal>blog</literal> という名前の Seam コンポーネントにより、必要なときに <literal>Blog</literal> はレイジーに&#8212;\"PULLされ\"&#8212;取得されます。 これは Struts のような従来のアクションベースの Web フレームワークで使用されるものと制御の流れが逆です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1772
+#: Tutorial.xml:1756
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"blog\")\n"
@@ -6573,8 +4658,7 @@
 "   @Unwrap\n"
 "   public Blog getBlog()\n"
 "   {\n"
-"      return (Blog) entityManager.createQuery(\"select distinct b from Blog "
-"b left join fetch b.blogEntries\")\n"
+"      return (Blog) entityManager.createQuery(\"select distinct b from Blog b left join fetch b.blogEntries\")\n"
 "            .setHint(\"org.hibernate.cacheable\", true)\n"
 "            .getSingleResult();\n"
 "   }\n"
@@ -6592,8 +4676,7 @@
 "   @Unwrap\n"
 "   public Blog getBlog()\n"
 "   {\n"
-"      return (Blog) entityManager.createQuery(\"select distinct b from Blog "
-"b left join fetch b.blogEntries\")\n"
+"      return (Blog) entityManager.createQuery(\"select distinct b from Blog b left join fetch b.blogEntries\")\n"
 "            .setHint(\"org.hibernate.cacheable\", true)\n"
 "            .getSingleResult();\n"
 "   }\n"
@@ -6601,67 +4684,37 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1775
+#: Tutorial.xml:1759
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This component uses a <emphasis>seam-managed persistence context</emphasis>. "
-"Unlike the other examples we've seen, this persistence context is managed by "
-"Seam, instead of by the EJB3 container. The persistence context spans the "
-"entire web request, allowing us to avoid any exceptions that occur when "
-"accessing unfetched associations in the view."
-msgstr ""
-"このコンポーネントは <emphasis>Seam 管理永続コンテキスト</emphasis> を使用し"
-"ています。 これまで見てきた他のサンプルとは異なり、この永続コンテキストは、"
-"EJB3 コンテナの代わりに Seam により管理されます。 永続コンテキストは Web リク"
-"エスト全体に及び、ビューにおいてフェッチしていない関連にアクセスするときに発"
-"生する例外を回避することが可能です。"
+msgid "This component uses a <emphasis>seam-managed persistence context</emphasis>. Unlike the other examples we've seen, this persistence context is managed by Seam, instead of by the EJB3 container. The persistence context spans the entire web request, allowing us to avoid any exceptions that occur when accessing unfetched associations in the view."
+msgstr "このコンポーネントは <emphasis>Seam 管理永続コンテキスト (seam-managed persistence context)</emphasis> を使用しています。 これまで見てきた他のサンプルとは異なり、この永続コンテキストは、EJB3 コンテナの代わりに Seam により管理されます。 永続コンテキストは Web 要求全体におよび、ビューにおいてフェッチしていない関連にアクセスするときに発生する例外を回避することが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1782
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>@Unwrap</literal> annotation tells Seam to provide the return "
-"value of the method &#8212; the <literal>Blog</literal> &#8212; instead of "
-"the actual <literal>BlogService</literal> component to clients. This is the "
-"Seam <emphasis>manager component pattern</emphasis>."
-msgstr ""
-"<literal>@Unwrap</literal> アノテーションは Seam に クライアントへの実際の "
-"<literal>BlogService</literal> コンポーネントの代わりに <literal>Blog</"
-"literal> メソッドの値を返します。?????これは Seam <emphasis>manager "
-"component パターン</emphasis> です。"
+#: Tutorial.xml:1766
+#, no-c-format
+msgid "The <literal>@Unwrap</literal> annotation tells Seam to provide the return value of the method&#8212;the <literal>Blog</literal>&#8212;instead of the actual <literal>BlogService</literal> component to clients. This is the Seam <emphasis>manager component pattern</emphasis>."
+msgstr "<literal>@Unwrap</literal> アノテーションは Seam に クライアントへの実際の <literal>BlogService</literal> コンポーネントを返す代わりに <literal>Blog</literal> メソッドの実行結果を返すよう指示します。 これは Seam <emphasis>マネージャコンポーネントパターン</emphasis> と呼ばれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1792
+#: Tutorial.xml:1776
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is good so far, but what about bookmarking the result of form "
-"submissions, such as a search results page?"
-msgstr ""
-"これは、これまでのところ良いですが、 検索結果ページのようなフォームサブミット"
-"の結果のブックマークではどうでしょうか?"
+msgid "This is good so far, but what about bookmarking the result of form submissions, such as a search results page?"
+msgstr "これは、これまでのところ良いですが、 検索結果ページのようなフォームサブミットの結果のブックマークではどうでしょうか?"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1798
+#: Tutorial.xml:1782
 #, no-c-format
 msgid "Bookmarkable search results page"
 msgstr "ブックマーク可能検索結果ページ"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1800
+#: Tutorial.xml:1784
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The blog example has a tiny form in the top right of each page that allows "
-"the user to search for blog entries. This is defined in a file, "
-"<literal>menu.xhtml</literal>, included by the facelets template, "
-"<literal>template.xhtml</literal>:"
-msgstr ""
-"この Blog サンプルは、 各ページの右上にユーザの Blog 記事の検索を可能にする小"
-"さなフォームを持ちます。 これは、facelet テンプレート、<literal>template."
-"xhtml</literal> に含まれる <literal>menu.xhtml</literal> ファイルに定義されま"
-"す。"
+msgid "The blog example has a tiny form in the top right of each page that allows the user to search for blog entries. This is defined in a file, <literal>menu.xhtml</literal>, included by the facelets template, <literal>template.xhtml</literal>:"
+msgstr "この Blog サンプルは、 各ページの右上にユーザーの Blog 記事の検索を可能にする小さなフォームを持ちます。 これは、facelet テンプレート、<literal>template.xhtml</literal> に含まれる <literal>menu.xhtml</literal> ファイルに定義されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1805
+#: Tutorial.xml:1789
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div id=\"search\">\n"
@@ -6679,23 +4732,13 @@
 "</div>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1808
+#: Tutorial.xml:1792
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To implement a bookmarkable search results page, we need to perform a "
-"browser redirect after processing the search form submission. Because we "
-"used the JSF view id as the action outcome, Seam automatically redirects to "
-"the view id when the form is submitted. Alternatively, we could have defined "
-"a navigation rule like this:"
-msgstr ""
-"ブックマーク可能検索結果ページの実装のために、 検索フォームのサブミットを処理"
-"した後に、 ブラウザリダイレクトを実行する必要があります。 アクション結果  "
-"(outcome) として JSF ビュー ID を使用しているので、 Seam は、フォームがサブ"
-"ミットされたとき、自動的に ビュー ID にリダイレクトします。 別の方法として、"
-"以下のようなナビゲーションルールを定義することも可能です。"
+msgid "To implement a bookmarkable search results page, we need to perform a browser redirect after processing the search form submission. Because we used the JSF view id as the action outcome, Seam automatically redirects to the view id when the form is submitted. Alternatively, we could have defined a navigation rule like this:"
+msgstr "ブックマーク可能検索結果ページの実装のために、 検索フォームのサブミットを処理した後に、 ブラウザリダイレクトを実行する必要があります。 アクション結果  (outcome) として JSF ビュー ID を使用しているので、 Seam は、フォームがサブミットされたとき、自動的に ビュー ID にリダイレクトします。 別の方法として、以下のようなナビゲーションルールを定義することも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1813
+#: Tutorial.xml:1797
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<navigation-rule>\n"
@@ -6715,13 +4758,13 @@
 "</navigation-rule>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1816
+#: Tutorial.xml:1800
 #, no-c-format
 msgid "Then the form would have looked like this:"
 msgstr "フォームは、以下と似たようなものになるでしょう。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1818
+#: Tutorial.xml:1802
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div id=\"search\">\n"
@@ -6739,25 +4782,13 @@
 "</div>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1821
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"But when we redirect, we need to include the values submitted with the form "
-"in the URL to get a bookmarkable URL like <literal>http://localhost:8080/"
-"seam-blog/search/</literal>. JSF does not provide an easy way to do this, "
-"but Seam does. We use two Seam features to accomplish this: <emphasis>page "
-"parameters</emphasis> and <emphasis>URL rewriting</emphasis>. Both are "
-"defined in <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>:"
-msgstr ""
-"しかし、リダイレクトするとき、 <literal>http://localhost:8080/seam-blog/"
-"search.seam?searchPattern=seam</literal> のようなブックマーク URL を取得する"
-"ために、 リクエストパラメータとしてフォームによってサブミットされた値を含む必"
-"要があります。 JSF はこれを行なう簡単な方法は提供しませんが、Seam は提供しま"
-"す。 <literal>WEB-INF/pages.xml</literal> で定義された Seam <emphasis>page "
-"parameter</emphasis> を使用します。"
+#: Tutorial.xml:1805
+#, no-c-format
+msgid "But when we redirect, we need to include the values submitted with the form in the URL get a bookmarkable URL like <literal>http://localhost:8080/seam-blog/search/</literal>. JSF does not provide an easy way to do this, but Seam does. We use two Seam features to accomplish this: <emphasis>page parameters</emphasis> and <emphasis>URL rewriting</emphasis>. Both are defined in <literal>WEB-INF/pages.xml</literal>:"
+msgstr "しかし、リダイレクトするとき、 <literal>http://localhost:8080/seam-blog/search.seam?searchPattern=seam</literal> のようなブックマーク URL を取得するために、 要求パラメータとしてフォームによってサブミットされた値を含む必要があります。 JSF はこれを行なう簡単な方法は提供しませんが、Seam は提供します。 <literal>WEB-INF/pages.xml</literal> で定義された Seam <emphasis>ページパラメータ</emphasis> を使用します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1829
+#: Tutorial.xml:1814
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -6765,8 +4796,7 @@
 "      <rewrite pattern=\"/search/{searchPattern}\"/> \n"
 "      <rewrite pattern=\"/search\"/>\n"
 "      \n"
-"      <param name=\"searchPattern\" value=\"#{searchService.searchPattern}\"/"
-">\n"
+"      <param name=\"searchPattern\" value=\"#{searchService.searchPattern}\"/>\n"
 "\n"
 "   </page>\n"
 "   ...\n"
@@ -6777,101 +4807,55 @@
 "      <rewrite pattern=\"/search/{searchPattern}\"/> \n"
 "      <rewrite pattern=\"/search\"/>\n"
 "      \n"
-"      <param name=\"searchPattern\" value=\"#{searchService.searchPattern}\"/"
-">\n"
+"      <param name=\"searchPattern\" value=\"#{searchService.searchPattern}\"/>\n"
 "\n"
 "   </page>\n"
 "   ...\n"
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1832
+#: Tutorial.xml:1817
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The page parameter instructs Seam to link the request parameter named "
-"<literal>searchPattern</literal> to the value of <literal>#{searchService."
-"searchPattern}</literal>, both whenever a request for the Search page comes "
-"in and whenever a link to the search page is generated. Seam takes "
-"responsibility for maintaining the link between URL state and application "
-"state, and you, the developer, don't have to worry about it."
-msgstr ""
-"検索ページへのリクエストがあるときや検索ページへのリンクが生成されるときはい"
-"つでも、ページパラメータは Seam に <literal>searchPattern</literal> という名"
-"前のリクエストパラメータを <literal>#{searchService.searchPattern}</literal> "
-"の値にリンクすることを指示します。 Seam は URL とアプリケーションの状態のリン"
-"クについて維持することに責任を持ちます。 われわれや開発者はそれを心配する必要"
-"はありません。"
+msgid "The page parameter instructs Seam to link the request parameter named <literal>searchPattern</literal> to the value of <literal>#{searchService.searchPattern}</literal>, both whenever a request for the Search page comes in and whenever a link to the search page is generated. Seam takes responsibility for maintaining the link between URL state and application state, and you, the developer, don't have to worry about it."
+msgstr "検索ページへの要求があるときや検索ページへのリンクが生成されるときはいつでも、ページパラメータは Seam に <literal>searchPattern</literal> という名前の要求パラメータを <literal>#{searchService.searchPattern}</literal> の値にリンクすることを指示します。 Seam は URL とアプリケーションの状態のリンクについて維持することに責任を持ちます。 私たちや開発者はそれを心配する必要はありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1839
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Without URL rewriting, the URL for a search on the term <literal>book</"
-"literal> would be <literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?"
-"searchPattern=book</literal>. This is nice, but Seam can make the URL even "
-"simpler using a rewrite rule. The first rewrite rule, for the pattern "
-"<literal>/search/{searchPattern}</literal>, says that any time we have a URL "
-"for search.xhtml with a searchPattern request parameter, we can fold that "
-"URL into the simpler URL. So,the URL we saw earlier, <literal>http://"
-"localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal> can "
-"be written instead as <literal>http://localhost:8080/seam-blog/search/book</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"URL リライトがない場合、<literal>book</literal> に関する検索のための URL は "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?"
-"searchPattern=book</literal> になります。これは良いですが、Seam はリライト"
-"ルールを使用して URL をさらに簡単にします。 最初のリライトルールつまり "
-"<literal>/search/{searchPattern}</literal> パターンは searchPattern リクエス"
-"トパラメータ付きの search.xhtml の URL を持つときはいつでも、URL をもっと簡単"
-"な URL にまとめることができます。 それで、最初に見た URL <literal>http://"
-"localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal> は "
-"<literal>http://localhost:8080/seam-blog/search/book</literal>. として書くこ"
-"とが可能です。"
+#: Tutorial.xml:1824
+#, no-c-format
+msgid "Without URL rewriting, the URL for a search on the term <literal>book</literal> would be <literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal>. This is nice, but Seam can make the URL even simpler using a rewrite rule. The first rewrite rule, for the pattern <literal>/search/{searchPattern}</literal>, says that any time we have have a URL for search.xhtml with a searchPattern request parameter, we can fold that URL into the simpler URL. So,the URL we saw earlier, <literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal> can be written instead as <literal>http://localhost:8080/seam-blog/search/book</literal>."
+msgstr "URL 書き換えがない場合、<literal>book</literal> に関する検索のための URL は <literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal> になります。これは良いですが、Seam は書き換えルールを使用して URL をさらに簡単にします。 最初の書き換えルールつまり <literal>/search/{searchPattern}</literal> パターンは searchPattern 要求パラメータ付きの search.xhtml の URL を持つときはいつでも、URL をもっと簡単な URL にまとめることができます。 それで、最初に見た URL <literal>http://localhost:8080/seam-blog/seam/search.xhtml?searchPattern=book</literal> は <literal>http://localhost:8080/seam-blog/search/book</literal>. として書くことが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1849
+#: Tutorial.xml:1834
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Just like with page parameters, URL rewriting is bi-directional. That means "
-"that Seam forwards requests for the simpler URL to the the right view, and "
-"it also automatically generates the simpler view for you. You never need to "
-"worry about constructing URLs. It's all handled transparently behind the "
-"scenes. The only requirement is that to use URL rewriting, the rewrite "
-"filter needs to be enabled in <literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"ページパラメータと同様に、URL リライトは両方向です。 Seam はより簡単な URL の"
-"リクエストを適切なビューにフォーワードすること、そして簡単なビューを自動的に"
-"生成することも意味します。 唯一の要件は URL をリライトするために、リライト"
-"フィルタが <literal>components.xml</literal> において使用可能であることです。"
+msgid "Just like with page parameters, URL rewriting is bi-directional. That means that Seam forwards requests for the simpler URL to the the right view, and it also automatically generates the simpler view for you. You never need to worry about constructing URLs. It's all handled transparently behind the scenes. The only requirement is that to use URL rewriting, the rewrite filter needs to be enabled in <literal>components.xml</literal>."
+msgstr "ページパラメータと同様に、URL 書き換えは両方向です。 Seam はより簡単な URL の要求を適切なビューにフォーワードすること、そして簡単なビューを自動的に生成することも意味します。 唯一の要件は URL を書き換えするために、書き換えフィルタが <literal>components.xml</literal> において使用可能であることです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1857
+#: Tutorial.xml:1842
 #, no-c-format
 msgid "&lt;web:rewrite-filter view-mapping=&quot;/seam/*&quot; /&gt;"
 msgstr "&lt;web:rewrite-filter view-mapping=&quot;/seam/*&quot; /&gt;"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1859
+#: Tutorial.xml:1844
 #, no-c-format
 msgid "The redirect takes us to the <literal>search.xhtml</literal> page:"
-msgstr ""
-"リダイレクトによって <literal>search.xhtml</literal> ページに移動します。"
+msgstr "リダイレクトによって <literal>search.xhtml</literal> ページに移動します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1861
+#: Tutorial.xml:1846
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{searchResults}\" var=\"blogEntry\">\n"
 "  <h:column>\n"
 "     <div>\n"
-"        <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"#"
-"{blogEntry.title}\">\n"
+"        <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"#{blogEntry.title}\">\n"
 "           <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "        </s:link>\n"
 "        posted on \n"
 "        <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"            <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"            <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "        </h:outputText>\n"
 "     </div>\n"
 "  </h:column>\n"
@@ -6880,31 +4864,25 @@
 "<![CDATA[<h:dataTable value=\"#{searchResults}\" var=\"blogEntry\">\n"
 "  <h:column>\n"
 "     <div>\n"
-"        <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"#"
-"{blogEntry.title}\">\n"
+"        <s:link view=\"/entry.xhtml\" propagation=\"none\" value=\"#{blogEntry.title}\">\n"
 "           <f:param name=\"blogEntryId\" value=\"#{blogEntry.id}\"/>\n"
 "        </s:link>\n"
 "        posted on \n"
 "        <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"            <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"            <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "        </h:outputText>\n"
 "     </div>\n"
 "  </h:column>\n"
 "</h:dataTable>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1864
+#: Tutorial.xml:1849
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Which again uses \"pull\"-style MVC to retrieve the actual search results "
-"using Hibernate Search."
-msgstr ""
-"これもまた Hibernate 検索を使用し実際の検索結果を取得するために \"PULL\" 型 "
-"MVC を使用しています。"
+msgid "Which again uses \"pull\"-style MVC to retrieve the actual search results using Hibernate Search."
+msgstr "これもまた Hibernate 検索を使用し実際の検索結果を取得するために \"PULL\" 型 MVC を使用しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1867
+#: Tutorial.xml:1852
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"searchService\")\n"
@@ -6921,8 +4899,7 @@
 "   {\n"
 "      if (searchPattern==null || \"\".equals(searchPattern) ) {\n"
 "         searchPattern = null;\n"
-"         return entityManager.createQuery(\"select be from BlogEntry be "
-"order by date desc\").getResultList();\n"
+"         return entityManager.createQuery(\"select be from BlogEntry be order by date desc\").getResultList();\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
@@ -6930,8 +4907,7 @@
 "         boostPerField.put( \"title\", 4f );\n"
 "         boostPerField.put( \"body\", 1f );\n"
 "         String[] productFields = {\"title\", \"body\"};\n"
-"         QueryParser parser = new MultiFieldQueryParser(productFields, new "
-"StandardAnalyzer(), boostPerField);\n"
+"         QueryParser parser = new MultiFieldQueryParser(productFields, new StandardAnalyzer(), boostPerField);\n"
 "         parser.setAllowLeadingWildcard(true);\n"
 "         org.apache.lucene.search.Query luceneQuery;\n"
 "         try\n"
@@ -6943,8 +4919,7 @@
 "            return null;\n"
 "         }\n"
 "\n"
-"         return entityManager.createFullTextQuery(luceneQuery, BlogEntry."
-"class)\n"
+"         return entityManager.createFullTextQuery(luceneQuery, BlogEntry.class)\n"
 "               .setMaxResults(100)\n"
 "               .getResultList();\n"
 "      }\n"
@@ -6977,8 +4952,7 @@
 "   {\n"
 "      if (searchPattern==null || \"\".equals(searchPattern) ) {\n"
 "         searchPattern = null;\n"
-"         return entityManager.createQuery(\"select be from BlogEntry be "
-"order by date desc\").getResultList();\n"
+"         return entityManager.createQuery(\"select be from BlogEntry be order by date desc\").getResultList();\n"
 "      }\n"
 "      else\n"
 "      {\n"
@@ -6986,8 +4960,7 @@
 "         boostPerField.put( \"title\", 4f );\n"
 "         boostPerField.put( \"body\", 1f );\n"
 "         String[] productFields = {\"title\", \"body\"};\n"
-"         QueryParser parser = new MultiFieldQueryParser(productFields, new "
-"StandardAnalyzer(), boostPerField);\n"
+"         QueryParser parser = new MultiFieldQueryParser(productFields, new StandardAnalyzer(), boostPerField);\n"
 "         parser.setAllowLeadingWildcard(true);\n"
 "         org.apache.lucene.search.Query luceneQuery;\n"
 "         try\n"
@@ -6999,8 +4972,7 @@
 "            return null;\n"
 "         }\n"
 "\n"
-"         return entityManager.createFullTextQuery(luceneQuery, BlogEntry."
-"class)\n"
+"         return entityManager.createFullTextQuery(luceneQuery, BlogEntry.class)\n"
 "               .setMaxResults(100)\n"
 "               .getResultList();\n"
 "      }\n"
@@ -7020,39 +4992,25 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Tutorial.xml:1873
+#: Tutorial.xml:1858
 #, no-c-format
 msgid "Using \"push\"-style MVC in a RESTful application"
 msgstr "RESTful アプリケーションの \"PUSH\" 型 MVC の使用"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1875
+#: Tutorial.xml:1860
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Very occasionally, it makes more sense to use push-style MVC for processing "
-"RESTful pages, and so Seam provides the notion of a <emphasis>page action</"
-"emphasis>. The Blog example uses a page action for the blog entry page, "
-"<literal>entry.xhtml</literal>. Note that this is a little bit contrived, it "
-"would have been easier to use pull-style MVC here as well."
-msgstr ""
-"ごく希に、RESTful ページ処理のために PUSH 型 MVC を使用することが当然の場合が"
-"あります。 そこで、Seam は、<emphasis>ページアクション</emphasis> の概念を提"
-"供します。 Blog サンプルは、 Blog 記入ページ、 <literal>entry.xhtml</"
-"literal> にページアクションを使用しています。 これは、少しわざとらしい感じ"
-"で、ここでは、PULL 型 MVC を使用する方が容易かもしれません。"
+msgid "Very occasionally, it makes more sense to use push-style MVC for processing RESTful pages, and so Seam provides the notion of a <emphasis>page action</emphasis>. The Blog example uses a page action for the blog entry page, <literal>entry.xhtml</literal>. Note that this is a little bit contrived, it would have been easier to use pull-style MVC here as well."
+msgstr "ごく希に、RESTful ページ処理のために PUSH 型 MVC を使用することが当然の場合があります。 そこで、Seam は、<emphasis>ページアクション</emphasis> の概念を提供します。 Blog サンプルは、 Blog 記入ページ、 <literal>entry.xhtml</literal> にページアクションを使用しています。 これは、少しわざとらしい感じで、ここでは、PULL 型 MVC を使用する方が容易かもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1880
+#: Tutorial.xml:1865
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>entryAction</literal> component works much like an action class "
-"in a traditional push-MVC action-oriented framework like Struts:"
-msgstr ""
-"<literal>entryAction</literal> コンポーネントは、 Struts のような典型的な "
-"PUSH 型 MVC アクション指向フレームワークのように動作します。"
+msgid "The <literal>entryAction</literal> component works much like an action class in a traditional push-MVC action-oriented framework like Struts:"
+msgstr "<literal>entryAction</literal> コンポーネントは、 Struts のような典型的な PUSH 型 MVC アクション指向フレームワークのように動作します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1883
+#: Tutorial.xml:1868
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"entryAction\")\n"
@@ -7088,13 +5046,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1886
+#: Tutorial.xml:1871
 #, no-c-format
 msgid "Page actions are also declared in <literal>pages.xml</literal>:"
 msgstr "ページアクションは、<literal>pages.xml</literal> でも宣言されます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1888
+#: Tutorial.xml:1873
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -7164,40 +5122,19 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1891
+#: Tutorial.xml:1876
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Notice that the example is using page actions for post validation and the "
-"pageview counter. Also notice the use of a parameter in the page action "
-"method binding. This is not a standard feature of JSF EL, but Seam lets you "
-"use it, not just for page actions but also in JSF method bindings."
-msgstr ""
-"このサンプルはポストバリデーションとページビューカウンタのためにページアク"
-"ションを使用していことに留意してください。 どうようにページアクションメソッ"
-"ドバインディングでのパラメータの使用にも留意してください。 これは標準 JSF "
-"EL の機能ではありませんが、Seam はページアクションだけでなく JSF メソッドバイ"
-"ンディングでも使用を可能にしています。"
+msgid "Notice that the example is using page actions for post validation and the pageview counter. Also notice the use of a parameter in the page action method binding. This is not a standard feature of JSF EL, but Seam lets you use it, not just for page actions but also in JSF method bindings."
+msgstr "このサンプルはポストバリデーションとページビューカウンタのためにページアクションを使用していことに留意してください。 同様にページアクションメソッドバインディングでのパラメータの使用にも留意してください。 これは標準 JSF EL の機能ではありませんが、Seam はページアクションだけでなく JSF メソッドバインディングでも使用を可能にしています。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1896
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"When the <literal>entry.xhtml</literal> page is requested, Seam first binds "
-"the page parameter <literal>blogEntryId</literal> to the model. Keep in mind "
-"that because of the URL rewriting, the blogEntryId parameter name won't show "
-"up in the URL. Seam then runs the page action, which retrieves the needed "
-"data &#8212; the <literal>blogEntry</literal> &#8212; and places it in the "
-"Seam event context. Finally, the following is rendered:"
-msgstr ""
-"<literal>entry.xhtml</literal> ページがリクエストされたとき、Seam は最初に"
-"ページパラメータ <literal>blogEntryId</literal> をモデルにバインドします。 "
-"URL リライトのために、blogEntryId パラメータは URL に表示されないことを覚えて"
-"おいてください。 Seam はまずページアクションを実行します。 それは必要なデータ"
-"&#8212; <literal>blogEntry</literal>&#8212; を取得し、Seam イベントコンテキス"
-"トに配置します。 最後に以下がレンダリングされます。"
+#: Tutorial.xml:1881
+#, no-c-format
+msgid "When the <literal>entry.xhtml</literal> page is requested, Seam first binds the page parameter <literal>blogEntryId</literal> to the model. Keep in mind that because of the URL rewriting, the blogEntryId parameter name won't show up in the URL. Seam then runs the page action, which retrieves the needed data&#8212;the <literal>blogEntry</literal>&#8212;and places it in the Seam event context. Finally, the following is rendered:"
+msgstr "<literal>entry.xhtml</literal> ページが要求されたとき、Seam は最初にページパラメータ <literal>blogEntryId</literal> をモデルにバインドします。 URL 書き換えのために、blogEntryId パラメータは URL に表示されないことを覚えておいてください。 Seam はまずページアクションを実行します。 それは必要なデータ&#8212; <literal>blogEntry</literal>&#8212; を取得し、Seam イベントコンテキストに配置します。 最後に以下がレンダリングされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1903
+#: Tutorial.xml:1888
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<div class=\"blogEntry\">\n"
@@ -7208,8 +5145,7 @@
 "    <p>\n"
 "    [Posted on&#160;\n"
 "    <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"       <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"       <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "    </h:outputText>]\n"
 "    </p>\n"
 "</div>]]>"
@@ -7222,28 +5158,19 @@
 "    <p>\n"
 "    [Posted on&#160;\n"
 "    <h:outputText value=\"#{blogEntry.date}\">\n"
-"       <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog."
-"locale}\" type=\"both\"/>\n"
+"       <f:convertDateTime timeZone=\"#{blog.timeZone}\" locale=\"#{blog.locale}\" type=\"both\"/>\n"
 "    </h:outputText>]\n"
 "    </p>\n"
 "</div>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1906
+#: Tutorial.xml:1891
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the blog entry is not found in the database, the "
-"<literal>EntryNotFoundException</literal> exception is thrown. We want this "
-"exception to result in a 404 error, not a 505, so we annotate the exception "
-"class:"
-msgstr ""
-"blog エントリがデータベースで見つからない場合、 "
-"<literal>EntryNotFoundException</literal> 例外がスローされます。 exception "
-"is thrown. この例外は 505 エラーではなく 404 であって欲しいので、 例外クラス"
-"のアノテーションを付けます。"
+msgid "If the blog entry is not found in the database, the <literal>EntryNotFoundException</literal> exception is thrown. We want this exception to result in a 404 error, not a 505, so we annotate the exception class:"
+msgstr "blog エントリがデータベースで見つからない場合、 <literal>EntryNotFoundException</literal> 例外がスローされます。 exception is thrown. この例外は 505 エラーではなく 404 であって欲しいので、 例外クラスのアノテーションを付けます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1910
+#: Tutorial.xml:1895
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@ApplicationException(rollback=true)\n"
@@ -7267,15 +5194,13 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1913
+#: Tutorial.xml:1898
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An alternative implementation of the example does not use the parameter in "
-"the method binding:"
+msgid "An alternative implementation of the example does not use the parameter in the method binding:"
 msgstr "別実装のサンプルは、メソッドバインディングでパラメータを使用しません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1915
+#: Tutorial.xml:1900
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"entryAction\")\n"
@@ -7313,7 +5238,7 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Tutorial.xml:1917
+#: Tutorial.xml:1902
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<pages>\n"
@@ -7337,17 +5262,14 @@
 "</pages>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1920
+#: Tutorial.xml:1905
 #, no-c-format
 msgid "It is a matter of taste which implementation you prefer."
 msgstr "どの実装を選択するかは好みの問題です。"
 
 #. Tag: para
-#: Tutorial.xml:1923
+#: Tutorial.xml:1908
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The blog demo also demonstrates very simple password authentication, posting "
-"to the blog, page fragment caching and atom feed generation."
-msgstr ""
-"ブログデモはまたとても簡単なパスワード認証、ブログのポスト、ページの一部の"
-"キャッシュ、 atom フィードの生成も実演しています。"
+msgid "The blog demo also demonstrates very simple password authentication, posting to the blog, page fragment caching and atom feed generation."
+msgstr "ブログデモはまたとても簡単なパスワード認証、ブログのポスト、ページの一部のキャッシュ、 atom フィードの生成も実演しています。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Validation.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Validation.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Validation.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -1,11 +1,11 @@
 # translation of Validation.po to Japanese
-# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007, 2008, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Validation\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-11-21 13:46+1000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-04 12:40+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -17,13 +17,13 @@
 #: Validation.xml:2
 #, no-c-format
 msgid "JSF form validation in Seam"
-msgstr "Seam での JSF 形式検証"
+msgstr "Seam での JSF フォーム検証"
 
 #. Tag: para
 #: Validation.xml:3
 #, no-c-format
 msgid "In plain JSF, validation is defined in the view:"
-msgstr "プレーンの JSF では、 検証はビューで定義されます。"
+msgstr "プレーンな JSF では、 検証はビューで定義されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:7
@@ -89,8 +89,7 @@
 msgid ""
 "Let's start by defining our constraints, on our <literal>Location</literal> "
 "class:"
-msgstr ""
-"<literal>Location</literal> クラスで制約を定義するところから始めてみます。"
+msgstr "<literal>Location</literal> クラスで制約を定義するところから始めてみます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:22
@@ -134,9 +133,7 @@
 msgid ""
 "Well, that's a decent first cut, but in practice it might be more elegant to "
 "use custom constraints instead of the ones built into Hibernate Validator:"
-msgstr ""
-"たしかに上記が正当ですが、 実際には Hibernate Validator にビルトインのものを"
-"使わずにカスタムな制約を使う方がスマートかもしれません。"
+msgstr "たしかに上記が正当ですが、 実際には Hibernate Validator に組み込みのものを使わずにカスタムな制約を使う方がスマートかもしれません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:30
@@ -181,7 +178,7 @@
 "literal> to validate against the constraint defined on the model object."
 msgstr ""
 "いずれの方法をとるにしても、 JSF ページ内で使用される検証のタイプを指定する必"
-"要がなくなります。 かわりに、 <literal>&lt;s:validate&gt;</literal> を使って"
+"要がなくなります。 代わりに、 <literal>&lt;s:validate&gt;</literal> を使って"
 "モデルオブジェクトで定義される制約に対して検証を行うことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
@@ -246,14 +243,12 @@
 
 #. Tag: para
 #: Validation.xml:48
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "This approach <emphasis>defines</emphasis> constraints on the model, and "
-"<emphasis>presents</emphasis> constraint violations in the view &#8212; a "
+"<emphasis>presents</emphasis> constraint violations in the view&#8212;a "
 "significantly better design."
-msgstr ""
-"この方法はモデル上の制約を<emphasis>定義</emphasis>し、 ビューで制約違反を "
-"<emphasis>表示</emphasis> します &#8212; デザイン性に優れている。"
+msgstr "この方法はモデル上の制約を<emphasis>定義</emphasis>し、 ビューで制約違反を <emphasis>表示</emphasis> します &#8212; デザイン性に優れています。"
 
 #. Tag: para
 #: Validation.xml:54
@@ -261,9 +256,7 @@
 msgid ""
 "However, it is not much less verbose than what we started with, so let's try "
 "<literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal>:"
-msgstr ""
-"しかし、 最初の例と比べてそれほど冗長性が軽減されているわけではないので、 "
-"<literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> を使ってみます。"
+msgstr "しかし、 例と比べてそれほど冗長性が軽減されているわけではないので、 <literal>&lt;s:validateAll&gt;</literal> を使ってみます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:59
@@ -320,8 +313,7 @@
 "This tag simply adds an <literal>&lt;s:validate&gt;</literal> to every input "
 "in the form. For a large form, it can save a lot of typing!"
 msgstr ""
-"このタグは単純に <literal>&lt;s:validate&gt;</literal> をフォーム内での各入力"
-"に追加します。 フォームが大きくなる場合は、 入力の手間をかなり省くことができ"
+"このタグは単純に <literal>&lt;s:validate&gt;</literal> をフォーム内のすべての入力に追加します。 フォームが大きくなる場合は、 入力の手間をかなり省くことができ"
 "ることになります。"
 
 #. Tag: para
@@ -333,12 +325,7 @@
 "form. In order for the user to correlate the message with an input, you need "
 "to define a label using the standard <literal>label</literal> attribute on "
 "the input component."
-msgstr ""
-"ここで、 検証が失敗した場合にユーザーに対してフィードバックを表示させるために"
-"何らか手を打たなければなりません。 現在、 すべてのメッセージはフォームの冒頭"
-"で表示しています。 ユーザーがメッセージと入力を関連付けられるようにするた"
-"め、 入力コンポーネントで標準の <literal>label</literal> 属性を使いラベルを定"
-"義する必要があります。"
+msgstr "ここで、 検証が失敗した場合にユーザーに対してフィードバックを表示させるために何らかの手を打たなければなりません。 現在、 すべてのメッセージはフォームの冒頭で表示しています。 ユーザーがメッセージと入力を関連付けられるようにするため、 入力コンポーネントで標準の <literal>label</literal> 属性を使いラベルを定義する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:73
@@ -362,11 +349,7 @@
 "{0} (the first and only parameter passed to a JSF message for a Hiberate "
 "Validator restriction). See the internationalization section for more "
 "information regarding where to define these messages."
-msgstr ""
-"次にプレーすホルダーの {0} を使ってこの値をメッセージ文字列にインジェクトする"
-"ことができます (最初のパラメータで Hiberate Validator 制約用に JSF メッセージ"
-"に渡されたパラメータのみ)。 これらのメッセージを定義する場所については国際化 "
-"(Internationalization) のセクションをご覧ください。"
+msgstr "次にプレースホルダーの {0} を使ってこの値をメッセージ文字列にインジェクトすることができます (Hiberate Validator の制約用に JSF メッセージに渡される最初で唯一のパラメータ)。 これらのメッセージを定義する場所については国際化 (Internationalization) のセクションをご覧ください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:83
@@ -384,12 +367,7 @@
 "next to the field (also not possible). We also want to display a little "
 "colored asterisk next to the label for each required form field. Using this "
 "approach, the identifying label is not necessary."
-msgstr ""
-"実際に行いたいのは、 エラーを付けてフィールドのとなりにメッセージを表示 (プ"
-"レーン JSF で可能)、 フィールドとラベルをハイライトさせて (これは不可能)、 つ"
-"いでにフィールドのとなりに何かイメージを表示させる (これも不可能) ことです。 "
-"また、 必須事項の各フィールドにはラベルのとなりに色の付いたアスタリスクを表示"
-"させたいとします。 これを行うのにラベルを識別する必要はありません。"
+msgstr "実際に行いたいのは、 エラーを付けてフィールドのとなりにメッセージを表示 (プレーン JSF で可能)、 フィールドとラベルをハイライトさせて (これは不可能)、 ついでにフィールドのとなりに何かイメージを表示させる (これも不可能) ことです。 また、 必須事項の各フィールドにはラベルのとなりに色の付いたアスタリスクを表示させたいとします。 これを行うのにラベルを識別する必要はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Validation.xml:95
@@ -399,11 +377,7 @@
 "wouldn't want to have to specify higlighting and the layout of the image, "
 "message and input field for every field on the form. So, instead, we'll "
 "specify the common layout in a facelets template:"
-msgstr ""
-"フォームの各フィールドに対してかなり多くの機能を必要としています。 フォームに"
-"あるすべてのフィールドそれぞれに対してイメージ、メッセージ、入力フィールドの"
-"レイアウトやハイライトを指定したいとは思わないでしょうから、 代わりに "
-"facelets テンプレートで共通のレイアウトを指定します。"
+msgstr "フォームの各フィールドに対してかなり多くの機能を必要としています。 フォームにあるすべてのフィールドそれぞれに対してイメージ、メッセージ、入力フィールドのレイアウトやハイライトを指定したいとは思わないでしょうから、 代わりに facelets テンプレートで共通のレイアウトを指定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:103
@@ -521,9 +495,7 @@
 msgid ""
 "Finally, we can use RichFaces Ajax to display validation messages as the "
 "user is navigating around the form:"
-msgstr ""
-"最後に、 ユーザーがフォーム内を行ったり来たりするのに応じて RichFaces Ajax を"
-"使って検証メッセージを表示させることができます。"
+msgstr "最後に、 ユーザーがフォーム内を行ったり来たりするのに応じて RichFaces Ajax を使って検証メッセージを表示させることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:117
@@ -586,11 +558,7 @@
 "toolkit like Selenium. If you don't provide explicit ids, JSF will generate "
 "them, but the generated values will change if you change anything on the "
 "page."
-msgstr ""
-"ページ上の重要なコントロールに明示的な ID を定義することは好ましいスタイルで"
-"す。 特に UI 用の自動テストを Selenium などのツールキットを使用して行いたい場"
-"合に適しています。 明示的な ID を与えないと、 JSF はそれらを生成しますがペー"
-"ジ上で変更があると生成された値が変化します。"
+msgstr "ページ上の重要なコントロールに明示的な ID を定義することは好ましいスタイルです。 特に UI 用の自動テストを Selenium などのツールキットを使用して行いたい場合に適しています。 明示的な ID を与えないと、 JSF はそれらを生成しますがページ上で変更があると生成された値が変化します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:128
@@ -656,11 +624,7 @@
 "validation fails? You can use the Seam message bundle (and all it's goodies "
 "like el expressions inside the message, and per-view message bundles) with "
 "the Hibernate Validator:"
-msgstr ""
-"バリデーションが失敗したときに表示させる別のメッセージを指定したい場合はどう"
-"でしょう。 Seam メッセージバンドル (およびメッセージ中の EL 式やビューごとの"
-"メッセージバンドルなど優れたものすべて) を Hibernate Validator で使用すること"
-"ができます。"
+msgstr "検証が失敗したときに表示させるメッセージを変えたい場合はどうでしょう。 Seam メッセージバンドル (およびメッセージ中の EL 式やビューごとのメッセージバンドルなど優れたものすべて) を Hibernate Validator で使用することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:137
@@ -695,8 +659,6 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Validation.xml:139
 #, no-c-format
-msgid ""
-"location.zipCode.invalid = The zip code is not valid for #{location.name}"
-msgstr ""
-"location.zipCode.invalid = #{location.name} に対する有効な郵便番号ではありま"
-"せん"
+msgid "location.zipCode.invalid = The zip code is not valid for #{location.name}"
+msgstr "location.zipCode.invalid = #{location.name} に対する有効な郵便番号ではありません"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Weblogic.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Weblogic.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Weblogic.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-23 03:04+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-04 16:57+0900\n"
 "Last-Translator: Takeshi Maruyama <t_a_c_19 at yahoo.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,32 +22,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:4
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Weblogic 10.3 is BEA's latest stable JEE5 server offering. Seam applications "
-"can be deployed and developed on Weblogic servers, and this chapter will "
-"show you how. There are some known issues with the Weblogic servers that "
-"will need to be worked around, and configuration changes that are needed "
-"specific to Weblogic."
-msgstr ""
-"WebLogic 10.3 はBEAが提供している最新版の安定したJ2EEサーバーです。Seamアプリ"
-"ケーションはWebLogicサーバー上でデプロイと開発が可能であり、この章ではその方"
-"法を示します。WebLogicサーバーでは動作上いくつかの既知の問題があり、WebLogic"
-"の仕様上、設定の変更が必要となります。"
+msgid "Weblogic 10.3 is BEA's latest stable JEE5 server offering. Seam applications can be deployed and developed on Weblogic servers, and this chapter will show you how. There are some known issues with the Weblogic servers that will need to be worked around, and configuration changes that are needed specific to Weblogic."
+msgstr "WebLogic 10.3 はBEAが提供している最新版の安定したJ2EEサーバです。SeamアプリケーションはWebLogicサーバ上でデプロイと開発が可能であり、この章ではその方法を示します。WebLogicサーバでは動作上いくつかの既知の問題があり、WebLogicの仕様上、設定の変更が必要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:10
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First step is to get Weblogic downloaded, installed and running. Then we'll "
-"talk about Seam's JEE5 example and the hurdles to getting it running. After "
-"that, the JPA example will be deployed to the server. Then finally we will "
-"create a <literal>seam-gen</literal> application and get it up and running "
-"to provide a jump start to your own application."
-msgstr ""
-"最初にWebLogicをダウンロード、インストールそして実行します。次にSeamのJEE5の"
-"サンプルを操作して実行させます。その後JPAのサンプルがサーバーにデプロイされま"
-"す。そして最後に <literal>seam-gen</literal> アプリケーションを作成し、独自の"
-"アプリケーションを開始するためにその作成したアプリケーションを起動します。"
+msgid "First step is to get Weblogic downloaded, installed and running. Then we'll talk about Seam's JEE5 example and the hurdles to getting it running. After that, the JPA example will be deployed to the server. Then finally we will create a <literal>seam-gen</literal> application and get it up and running to provide a jump start to your own application."
+msgstr "最初にWebLogicをダウンロード、インストールそして実行します。次にSeamのJEE5のサンプルを操作して実行させます。その後JPAのサンプルがサーバにデプロイされます。そして最後に <literal>seam-gen</literal> アプリケーションを作成し、独自のアプリケーションを開始するためにその作成したアプリケーションを起動します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:18
@@ -58,74 +40,32 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First things first we need to get the server installed. There are some "
-"outstanding issues that were not addressed in 10.3, but it does solve some "
-"of the issues discussed below without the need for BEA patches. The previous "
-"release 10.0.MP1 is also available, but requires some BEA patches to "
-"function correctly."
-msgstr ""
-"まず最初にサーバーをインストールする必要があります。いくつか際立った問題があ"
-"りますが、それは10.3には該当しません。その問題のいくつかはBEAのパッチなしで解"
-"決できます。しかし、1つ前ののリリースである10.0.MP1はまた利用可能ですが、正常"
-"動作のためにはBEAのパッチを必要とします。"
+msgid "First things first we need to get the server installed. There are some outstanding issues that were not addressed in 10.3, but it does solve some of the issues discussed below without the need for BEA patches. The previous release 10.0.MP1 is also available, but requires some BEA patches to function correctly."
+msgstr "まず最初にサーバをインストールする必要があります。いくつか際立った問題がありますが、それは10.3には該当しません。その問題のいくつかはBEAのパッチなしで解決できます。しかし、一つ前のリリースである10.0.MP1も利用可能ですが、正常動作のためにはBEAのパッチを必要とします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:26
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>Weblogic 10.0.MP1</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle."
-"com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> Download page </"
-"ulink>"
-msgstr ""
-"<literal>Weblogic 10.0.MP1</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle."
-"com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> ダウンロード "
-"ページ </ulink>"
+msgid "<literal>Weblogic 10.0.MP1</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> Download page </ulink>"
+msgstr "<literal>Weblogic 10.0.MP1</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> ダウンロード ページ </ulink>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:30
 #, no-c-format
-msgid ""
-"10.0.MP1 has some known issues with EJBs that use <literal>varargs</literal> "
-"in their methods (it confuses them as <literal>transient</literal> ), as "
-"well as some others. See <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> for full "
-"details on the issues and the work around."
-msgstr ""
-"10.0.MP1は、EJBで使用しているメソッドで問題がいくつか知られています。その問題"
-"とは他のものと同じようにこれらのメソッドにある<literal>varargs</literal>(こ"
-"れらの可変引数を<literal>transient</literal>として混乱させる)を使用すること"
-"によって生じます。問題と動作の全ての詳細は次を参照してください。<xref "
-"linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/>"
+msgid "10.0.MP1 has some known issues with EJBs that use <literal>varargs</literal> in their methods (it confuses them as <literal>transient</literal> ), as well as some others. See <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> for full details on the issues and the work around."
+msgstr "10.0.MP1は、EJBで使用しているメソッドで問題がいくつか知られています。その問題とは他のものと同じようにこれらのメソッドにある<literal>varargs</literal>(これらの可変引数を<literal>transient</literal>として混乱させる)を使用することによって生じます。問題と動作のすべての詳細は次を参照してください。<xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:37
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>Weblogic 10.3</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/"
-"technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> Download page </"
-"ulink>"
-msgstr ""
-"<literal>Weblogic 10.3</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/"
-"technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> ダウンロードページ "
-"</ulink>"
+msgid "<literal>Weblogic 10.3</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> Download page </ulink>"
+msgstr "<literal>Weblogic 10.3</literal> &#8212; <ulink url=\"http://www.oracle.com/technology/software/products/ias/htdocs/wls_main.html\"> ダウンロードページ </ulink>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:41
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the latest stable release of the Weblogic server, and the one that "
-"will be used with the examples below. This version has addressed some of the "
-"issues with EJBs that were in 10.0.MP1. However one of the changes did not "
-"make it into this release. See <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> for "
-"the details, but because of this we still need to use the special Weblogic "
-"seam jar discussed below."
-msgstr ""
-"これはWebLogicの最新の安定リリースで、そしてその1つは下記においてそのサンプ"
-"ルと共に使用されています。このバージョンは10.0.MP1に含まれていたEJBsのいくつ"
-"かの問題に取り組んできました。しかしながらた、変更のなかの1つはこのリリース"
-"ではうまくいきませんでした。 詳細は次を参照してください。<xref linkend="
-"\"weblogic-ejb-issues\"/> しかしながらこの問題のために使用する特別なWebLogic"
-"用のjarファイルについては下記で議論します。"
+msgid "This is the latest stable release of the Weblogic server, and the one that will be used with the examples below. This version has addressed some of the issues with EJBs that were in 10.0.MP1. However one of the changes did not make it into this release. See <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> for the details, but because of this we still need to use the special Weblogic seam jar discussed below."
+msgstr "これはWebLogicの最新の安定リリースで、そしてその一つは下記においてそのサンプルと共に使用されています。このバージョンは10.0.MP1に含まれていたEJBのいくつかの問題に取り組んできました。しかしながらた、変更のなかの一つはこのリリースではうまくいきませんでした。 詳細は次を参照してください。<xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> しかしながらこの問題のために使用する特別なWebLogic用のjarファイルについては下記で議論します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:53
@@ -136,18 +76,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:55
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Starting with Seam 2.0.2.CR2 a special Weblogic specific jar has been "
-"created that does not contain the <literal>TimerServiceDispatcher </"
-"literal>. This is the EJB that uses <literal>varargs</literal> and exposes "
-"the second EJB issue. We will be using this jar for the <literal>jee5/"
-"booking</literal> example, as it avoids the known BEA issues."
-msgstr ""
-"Seam 2.0.2.CR2 を起動すると、特殊なWebLogicの仕様のjarファイルが作成されます"
-"が、それには<literal>TimerServiceDispatcher </literal>は含まれていません。こ"
-"れはEJBが可変引数を使用していることがEJBの第2の問題を露呈させています。この"
-"BEAの既知の問題をさけるために<literal>jee5/booking</literal> のサンプルでは、"
-"このjarファイルを使用することにします。"
+msgid "Starting with Seam 2.0.2.CR2 a special Weblogic specific jar has been created that does not contain the <literal>TimerServiceDispatcher </literal>. This is the EJB that uses <literal>varargs</literal> and exposes the second EJB issue. We will be using this jar for the <literal>jee5/booking</literal> example, as it avoids the known BEA issues."
+msgstr "Seam 2.0.2.CR2 を起動すると、特殊なWebLogicの仕様のjarファイルが作成されますが、それには<literal>TimerServiceDispatcher </literal>は含まれていません。これはEJBが可変引数を使用していることがEJBの第2の問題を露呈させています。このBEAの既知の問題をさけるために<literal>jee5/booking</literal> のサンプルでは、このjarファイルを使用することにします。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:65
@@ -158,39 +88,20 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:67
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Here are the quick steps to installing Weblogic 10.3. For more details or if "
-"you are having any issues please check with the BEA docs at the <ulink url="
-"\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/\"> Weblogic 10.3 Doc Center </ulink> . "
-"Here we install the RHEL 5 version using the graphical installer:"
-msgstr ""
-"ここにはWeblogic 10.3をインストールするためにクイックスタートがあります。詳細"
-"を知りたい場合や問題を抱えた場合は、BEAのドキュメントを参照してください。"
-"<ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/\"> Weblogic 10.3 ドキュメント"
-"センター </ulink> . ここで、グラフィカルインストーラーを用いて RHEL バージョ"
-"ン5 をインストールします。"
+msgid "Here are the quick steps to installing Weblogic 10.3. For more details or if you are having any issues please check with the BEA docs at the <ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/\"> Weblogic 10.3 Doc Center </ulink> . Here we install the RHEL 5 version using the graphical installer:"
+msgstr "ここにはWeblogic 10.3をインストールするために簡単な手順があります。詳細を知りたい場合や問題を抱えた場合は、BEAのドキュメントを参照してください。<ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/\"> Weblogic 10.3 ドキュメントセンタ </ulink> . ここで、グラフィカルインストーラーを用いて RHEL バージョン5 をインストールします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:80
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Follow the link given above for 10.3 and download the correct version for "
-"your environment. You will need to sign up for an account with Oracle in "
-"order to do this."
-msgstr ""
-"10.3 用の上のリンクにしたがってあなたの環境に正しいバージョンをインストールし"
-"てください。これを使用するためにはオラクルのアカウントを使用してサインアップ"
-"する必要があります。"
+msgid "Follow the link given above for 10.3 and download the correct version for your environment. You will need to sign up for an account with Oracle in order to do this."
+msgstr "10.3 用の上のリンクにしたがってあなたの環境に正しいバージョンをインストールしてください。これを使用するためにはオラクルのアカウントを使用してサインアップする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:85
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may need to change the the <literal>server103_XX.bin</literal> file to "
-"be executable:"
-msgstr ""
-"実行形式の<literal>server103_XX.bin</literal> ファイルを変更する必要があるか"
-"もしれません。"
+msgid "You may need to change the the <literal>server103_XX.bin</literal> file to be executable:"
+msgstr "実行形式の<literal>server103_XX.bin</literal> ファイルを変更する必要があるかもしれません。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:88
@@ -202,7 +113,7 @@
 #: Weblogic.xml:91
 #, no-c-format
 msgid "Execute the install:"
-msgstr "インストールを実行。"
+msgstr "インストールを実行します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:92
@@ -213,15 +124,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:95
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When the graphical install loads, you need to set the BEA home location. "
-"This is where all BEA applications are installed. This location will be "
-"known as <literal>$BEA_HOME</literal> in this document e.g.:"
-msgstr ""
-"グラフィカルインストールをロードしたら、BEAのホームロケーションに設定する必要"
-"があります。このロケーションはBEAのアプリケーションがインストールされている場"
-"所です。このロケーションはこのドキュメント上では、 <literal>$BEA_HOME</"
-"literal> として知られています。"
+msgid "When the graphical install loads, you need to set the BEA home location. This is where all BEA applications are installed. This location will be known as <literal>$BEA_HOME</literal> in this document e.g.:"
+msgstr "グラフィカルインストールをロードしたら、BEAのホームロケーションに設定する必要があります。このロケーションはBEAのアプリケーションがインストールされている場所です。このロケーションはこのドキュメント上では、 <literal>$BEA_HOME</literal> として知られています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:100
@@ -232,24 +136,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:103
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select <literal>Complete</literal> as the installation type. You do not need "
-"all the extras of the complete install (such as struts and beehive "
-"libraries), but it will not hurt."
-msgstr ""
-"インストールタイプとして、<literal>Complete</literal>を選択してください。完全"
-"インストールの全てのオプションは必要ありません(strutsやbeehiveのライブラリの"
-"ように)が、入れても害はありません。"
+msgid "Select <literal>Complete</literal> as the installation type. You do not need all the extras of the complete install (such as struts and beehive libraries), but it will not hurt."
+msgstr "インストールタイプとして、<literal>Complete</literal>を選択してください。完全インストールのすべてのオプションは必要ありません(strutsやbeehiveのライブラリのように)が、入れても害はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:109
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can leave the defaults for the component installation locations on the "
-"next page."
-msgstr ""
-"次のページにあるコンポーネントのインストールはデフォルトのままにしてくださ"
-"い。"
+msgid "You can leave the defaults for the component installation locations on the next page."
+msgstr "次のページにあるコンポーネントのインストールはデフォルトのままにしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:115
@@ -260,19 +154,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:116
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A Weblogic domain is similar to a JBoss server configuration - it is a self "
-"contained server instance. The Weblogic server you just installed has some "
-"example domains, but we are going to create one just for the seam examples. "
-"You can use the existing domains if you wish (modify the instructions as "
-"needed)."
-msgstr ""
-"WebLogicのドメインはJBossサーバーの設定と類似しています。それは、サーバー(ア"
-"プリケーション)のインスタンス自体がサーバー(管理プログラム)に入っていると"
-"いうことです。インストールしたばかりのWebLogicサーバーは、いくつかのサンプル"
-"ドメインを保持していますが、Seamのサンプル用には1つだけ作成します。しようと"
-"思えば既にあるドメインを使用することもできます(必要に応じて設定を変更しま"
-"す)。"
+msgid "A Weblogic domain is similar to a JBoss server configuration - it is a self contained server instance. The Weblogic server you just installed has some example domains, but we are going to create one just for the seam examples. You can use the existing domains if you wish (modify the instructions as needed)."
+msgstr "WebLogicのドメインはJBossサーバの設定と類似しています。それは、サーバ(アプリケーション)のインスタンス自体がサーバ(管理プログラム)に入っているということです。インストールしたばかりのWebLogicサーバは、いくつかのサンプルドメインを保持していますが、Seamのサンプル用には一つだけ作成します。しようと思えば既にあるドメインを使用することもできます(必要に応じて設定を変更します)。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:123
@@ -289,13 +172,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:127
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Choose to create a new domain, configured to support <literal>Weblogic "
-"Server</literal>. Note that this is the default domain option."
-msgstr ""
-"作成する新しいドメイン(そのドメインは<literal>Weblogic Server</literal>をサ"
-"ポートするために設定されたものです)を選択してください。これはデフォルトのド"
-"メインオプションであることに注意してください。"
+msgid "Choose to create a new domain, configured to support <literal>Weblogic Server</literal>. Note that this is the default domain option."
+msgstr "作成する新しいドメイン(そのドメインは<literal>Weblogic Server</literal>をサポートするために設定されたものです)を選択してください。これはデフォルトのドメインオプションであることに注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:132
@@ -306,32 +184,20 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:135
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Next choose <literal>Development Mode</literal> and the default JDK when "
-"given the option."
-msgstr ""
-"次に、オプションが表示されるので、<literal>Development Mode</literal>とデフォ"
-"ルトのJDKを選択してください。"
+msgid "Next choose <literal>Development Mode</literal> and the default JDK when given the option."
+msgstr "次に、オプションが表示されるので、<literal>Development Mode</literal>とデフォルトのJDKを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:139
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The next screen asks if you want to customize any setting. Select "
-"<literal>No</literal>."
-msgstr ""
-"次のスクリーンでなにか設定をカスタマイズしたいか聞いてきます。 <literal>No</"
-"literal>を選択してください。"
+msgid "The next screen asks if you want to customize any setting. Select <literal>No</literal>."
+msgstr "次のスクリーンでなにか設定をカスタマイズしたいか聞いてきます。 <literal>No</literal>を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:143
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally set the name of the domain to <literal>seam_examples</literal> and "
-"leave the default domain location."
-msgstr ""
-"最後にドメイン名を<literal>seam_examples</literal> に設定してください、デフォ"
-"ルトのドメインの場所のままにしてください。"
+msgid "Finally set the name of the domain to <literal>seam_examples</literal> and leave the default domain location."
+msgstr "最後にドメイン名を<literal>seam_examples</literal> に設定してください、デフォルトのドメインの場所のままにしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:150
@@ -342,12 +208,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:151
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now that the server is installed and the domain is created you need to know "
-"how to start and stop it, plus how to access its configuration console."
-msgstr ""
-"既にサーバーはインストールされドメインは作成されたので、それを起動、停止、加"
-"えて設定コンソールにアクセスする方法を知る必要があります。"
+msgid "Now that the server is installed and the domain is created you need to know how to start and stop it, plus how to access its configuration console."
+msgstr "既にサーバはインストールされドメインは作成されたので、それを起動、停止、加えて設定コンソールにアクセスする方法を知る必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:158
@@ -358,14 +220,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:159
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the easy part - go to the <literal> $BEA_HOME/user_projects/domains/"
-"seam_examples/bin </literal> directory and run the <literal>./startWeblogic."
-"sh</literal> script."
-msgstr ""
-"ここは簡単な箇所です。<literal> $BEA_HOME/user_projects/domains/"
-"seam_examples/bin </literal> ディレクトリに行き <literal>./startWeblogic.sh</"
-"literal>スクリプトを実行してください。"
+msgid "This is the easy part - go to the <literal> $BEA_HOME/user_projects/domains/seam_examples/bin </literal> directory and run the <literal>./startWeblogic.sh</literal> script."
+msgstr "ここは簡単な箇所です。<literal> $BEA_HOME/user_projects/domains/seam_examples/bin </literal> ディレクトリに行き <literal>./startWeblogic.sh</literal>スクリプトを実行してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:165
@@ -376,15 +232,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:166
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Launch <literal>http://127.0.0.1:7001/console</literal> in your web browser. "
-"It will ask for your username and password that you entered before. We won't "
-"get into this much now, but this is the starting point for a lot of the "
-"various configurations that are needed later."
-msgstr ""
-"ウェブブラウザーで、<literal>http://127.0.0.1:7001/console</literal>を開いて"
-"ください。設定時に入力したユーザー名とパスワードを聞かれます。このページは今"
-"はあまり開きませんが、ここは後々必要になる多くの設定の最初のページです。"
+msgid "Launch <literal>http://127.0.0.1:7001/console</literal> in your web browser. It will ask for your username and password that you entered before. We won't get into this much now, but this is the starting point for a lot of the various configurations that are needed later."
+msgstr "ウェブブラウザで、<literal>http://127.0.0.1:7001/console</literal>を開いてください。設定時に入力したユーザー名とパスワードを聞かれます。このページは今はあまり開きませんが、ここは後々必要になる多くの設定の最初のページです。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:174
@@ -396,66 +245,49 @@
 #: Weblogic.xml:175
 #, no-c-format
 msgid "There are a couple of options here:"
-msgstr "ここには2、3のオプションがあります:"
+msgstr "ここには2、3のオプションがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:178
 #, no-c-format
 msgid "The recommended way is through the configuration console:"
-msgstr "お薦めの方法は、設定コンソール上で行う方法です:"
+msgstr "お薦めの方法は、設定コンソール上で行う方法です。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:182
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select <literal>seam_examples</literal> on the left hand side of the console."
-msgstr ""
-"コンソールの左側にある<literal>seam_examples</literal>を選択してください。"
+msgid "Select <literal>seam_examples</literal> on the left hand side of the console."
+msgstr "コンソールの左側にある<literal>seam_examples</literal>を選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:187
 #, no-c-format
 msgid "Choose the <literal>Control</literal> tab in the middle of the page."
-msgstr ""
-"ページの真ん中にある<literal>seam_examples</literal>タブを選択してください。"
+msgstr "ページの真ん中にある<literal>seam_examples</literal>タブを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:192
 #, no-c-format
 msgid "Select the check box <literal>AdminServer</literal> in the table."
-msgstr ""
-"テーブルのなかにある<literal>AdminServer</literal>チェックボックスを選択して"
-"ください。"
+msgstr "テーブルのなかにある<literal>AdminServer</literal>チェックボックスを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:197
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Choose <literal>Shutdown</literal> just above the table, and select either "
-"<literal>When work completes</literal> or <literal>Force shutdown now</"
-"literal> as appropriate."
-msgstr ""
-"テーブルのちょうど上にある <literal>Shutdown</literal>を選択してください。そ"
-"して適切に <literal>When work completes</literal> か<literal>Force shutdown "
-"now</literal>を選択してくさい。"
+msgid "Choose <literal>Shutdown</literal> just above the table, and select either <literal>When work completes</literal> or <literal>Force shutdown now</literal> as appropriate."
+msgstr "テーブルのちょうど上にある <literal>Shutdown</literal>を選択してください。そして適切に <literal>When work completes</literal> か<literal>Force shutdown now</literal>を選択してくさい。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Hitting <literal>Ctrl-C</literal> in the terminal where you started the "
-"domain."
+msgid "Hitting <literal>Ctrl-C</literal> in the terminal where you started the domain."
 msgstr "起動ドメインのターミナルでの<literal>Ctrl-C</literal>コマンド"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:208
 #, no-c-format
-msgid ""
-"No negative effects have been seen, but we would not recommend doing this "
-"while in the middle of configuration changes in the console."
-msgstr ""
-"なにも問題はありませんが、コンソールでの設定変更中におけるこのコマンドは推奨"
-"しません。"
+msgid "No negative effects have been seen, but we would not recommend doing this while in the middle of configuration changes in the console."
+msgstr "なにも問題はありませんが、コンソールでの設定変更中におけるこのコマンドは推奨しません。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:216
@@ -466,20 +298,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:217
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When using the <literal>/autodeploy</literal> directory as described in this "
-"chapter you may see <literal>NoClassDefFound</literal> exceptions during "
-"redeployment's. If you see this try restarting the Weblogic server. If you "
-"still see it remove the auto-deployed EAR/WAR files, restart the server, and "
-"redeploy. We could not find a specific reason for this, but others seem to "
-"be having this issue as well."
-msgstr ""
-"この章で記述されているように<literal>/autodeploy</literal> 直接を使用している"
-"場合、再デプロイ中に<literal>NoClassDefFound</literal>例外を見るかもしれませ"
-"ん。もしこの事象が起こったらWeblogicサーバーの再起動を試みてください。削除し"
-"たauto-deployed EAR/WAR filesをまだ見るようだったら、サーバーを再起動して再デ"
-"プロイしてください。この問題の仕様面での理由は分かりませんが、しかしその点を"
-"除けばこの問題はよくなるようです。"
+msgid "When using the <literal>/autodeploy</literal> directory as described in this chapter you may see <literal>NoClassDefFound</literal> exceptions during redeployment's. If you see this try restarting the Weblogic server. If you still see it remove the auto-deployed EAR/WAR files, restart the server, and redeploy. We could not find a specific reason for this, but others seem to be having this issue as well."
+msgstr "この章で記述されているように<literal>/autodeploy</literal> 直接を使用している場合、再デプロイ中に<literal>NoClassDefFound</literal>例外を見るかもしれません。もしこの事象が起こったらWeblogicサーバの再起動を試みてください。削除したauto-deployed EAR/WAR filesをまだ見るようだったら、サーバを再起動して再デプロイしてください。この問題の仕様面での理由は分かりませんが、しかしその点を除けばこの問題はよくなるようです。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:230
@@ -490,119 +310,56 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These are the instructions to deploy and configure Weblogic's JSF 1.2 "
-"libraries. Out of the box Weblogic does not come with its own JSF libraries "
-"active. For complete details see <ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/"
-"docs103/webapp/configurejsfandjtsl.html\"> Weblogic 10.3 Configuring JSF and "
-"JSTL Libraries </ulink>"
-msgstr ""
-"これらの使用説明は(以降参照)はWeblogicのJSF 1.2ライブラリをデプロイそして設"
-"定するためのものです。そのままの状態ではWeblogicに入っているJSFライブラリはア"
-"クティブになりません。詳細は、 <ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/"
-"webapp/configurejsfandjtsl.html\"> Weblogic 10.3 Configuring JSF and JSTL "
-"Libraries </ulink>を参照してください。"
+msgid "These are the instructions to deploy and configure Weblogic's JSF 1.2 libraries. Out of the box Weblogic does not come with its own JSF libraries active. For complete details see <ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/webapp/configurejsfandjtsl.html\"> Weblogic 10.3 Configuring JSF and JSTL Libraries </ulink>"
+msgstr "これらの使用説明は(以降参照)はWeblogicのJSF 1.2ライブラリをデプロイそして設定するためのものです。そのままの状態ではWeblogicに入っているJSFライブラリはアクティブになりません。詳細は、 <ulink url=\"http://edocs.bea.com/wls/docs103/webapp/configurejsfandjtsl.html\"> Weblogic 10.3 Configuring JSF and JSTL Libraries </ulink>を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:240
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the administration console navigate to the <literal>Deployments</literal> "
-"page using the left hand menu."
-msgstr ""
-"アドミンコンソールでは、左側のメニューを使用して、<literal>Deployments</"
-"literal> ページに進みます。"
+msgid "In the administration console navigate to the <literal>Deployments</literal> page using the left hand menu."
+msgstr "管理コンソールでは、左側のメニューを使用して、<literal>Deployments</literal> ページに進みます。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:245
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then select the <literal>Install</literal> button at the top of the "
-"deployments table"
-msgstr ""
-"デプロイメントテーブルにの一番上にある<literal>Install</literal>ボタンを選択"
-"したら"
+msgid "Then select the <literal>Install</literal> button at the top of the deployments table"
+msgstr "デプロイメントテーブルにの一番上にある<literal>Install</literal>ボタンを選択したら"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:249
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Using the directory browser navigate to the <literal>$BEA_HOME/wlserver_10.3/"
-"common/deployable-libraries </literal> directory. Then select the "
-"<literal>jsf-1.2.war</literal> archive, and click the <literal>Next</"
-"literal> button."
-msgstr ""
-"ディレクトリブラウザを使って<literal>$BEA_HOME/wlserver_10.3/common/"
-"deployable-libraries </literal> ディレクトリに進みます。 <literal>jsf-1.2."
-"war</literal>アーカイブを選択したら<literal>Next</literal> ボタンをクリックし"
-"ます。"
+msgid "Using the directory browser navigate to the <literal>$BEA_HOME/wlserver_10.3/common/deployable-libraries </literal> directory. Then select the <literal>jsf-1.2.war</literal> archive, and click the <literal>Next</literal> button."
+msgstr "ディレクトリブラウザを使って<literal>$BEA_HOME/wlserver_10.3/common/deployable-libraries </literal> ディレクトリに進みます。 <literal>jsf-1.2.war</literal>アーカイブを選択したら<literal>Next</literal> ボタンをクリックします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:256
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Make sure that the <literal>Install this deployment as a library</literal> "
-"is selected. Click the <literal> Next </literal> button on the "
-"<literal>Install Application Assistant</literal> page."
-msgstr ""
-" <literal>Install this deployment as a library</literal> が選択されていること"
-"を確認してください。<literal>Install Application Assistant</literal> ページに"
-"ある<literal> Next </literal>ボタンをクリックしてください。"
+msgid "Make sure that the <literal>Install this deployment as a library</literal> is selected. Click the <literal> Next </literal> button on the <literal>Install Application Assistant</literal> page."
+msgstr " <literal>Install this deployment as a library</literal> が選択されていることを確認してください。<literal>Install Application Assistant</literal> ページにある<literal> Next </literal>ボタンをクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:262
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Click the <literal>Next</literal> button on the <literal> Optional Settings</"
-"literal> page."
-msgstr ""
-"<literal> Optional Settings</literal>ページにある<literal>Next</literal>ボタ"
-"ンをクリックしてください。"
+msgid "Click the <literal>Next</literal> button on the <literal> Optional Settings</literal> page."
+msgstr "<literal> Optional Settings</literal>ページにある<literal>Next</literal>ボタンをクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:266
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Make sure that the <literal>Yes, take me to the deployment's configuration "
-"screen.</literal> is selected. Click the <literal>Finish</literal> button on "
-"the <literal> Review your choices and click Finish</literal> page."
-msgstr ""
-"<literal>Yes, take me to the deployment's configuration screen.</literal>が選"
-"択されていることを確認してください。<literal> Review your choices and click "
-"Finish</literal>ページにある <literal>Finish</literal>ボタンをクリックしてく"
-"ださい。"
+msgid "Make sure that the <literal>Yes, take me to the deployment's configuration screen.</literal> is selected. Click the <literal>Finish</literal> button on the <literal> Review your choices and click Finish</literal> page."
+msgstr "<literal>Yes, take me to the deployment's configuration screen.</literal>が選択されていることを確認してください。<literal> Review your choices and click Finish</literal>ページにある <literal>Finish</literal>ボタンをクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:272
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On the <literal>Settings for jsf(1.2,1.2.3.1)</literal> page set the "
-"<literal>Deployment Order</literal> to <literal>99</literal> so that it is "
-"deployed prior to auto deployed applications. Then click the <literal> Save</"
-"literal> button."
-msgstr ""
-"自動的にデプロイされているアプリケーションより優先的にデプロイされるために"
-"<literal>Settings for jsf(1.2,1.2.3.1)</literal>ページで <literal>Deployment "
-"Order</literal>に <literal>99</literal>を設定してください。それから、"
-"<literal> Save</literal> ボタンをクリックしてください。"
+msgid "On the <literal>Settings for jsf(1.2,1.2.3.1)</literal> page set the <literal>Deployment Order</literal> to <literal>99</literal> so that it is deployed prior to auto deployed applications. Then click the <literal> Save</literal> button."
+msgstr "自動的にデプロイされているアプリケーションより優先的にデプロイされるために<literal>Settings for jsf(1.2,1.2.3.1)</literal>ページで <literal>Deployment Order</literal>に <literal>99</literal>を設定してください。それから、<literal> Save</literal> ボタンをクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:280
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There is another step that is needed for this to work. For some reason, even "
-"with the steps above classes in the <literal> jsf-api.jar</literal> are not "
-"found during application deployment. The only way for this to work is to put "
-"the <literal> javax.jsf_1.2.0.0.jar</literal> (the jsf-api.jar) from "
-"<literal>jsf-1.2.war</literal> in the domains shared library. This requires "
-"a restart of the server."
-msgstr ""
-"JSFを動かすために必要なもう1つのステップがあります。いくつかの理由のために、"
-"そのステップで<literal> jsf-api.jar</literal> の中にあるクラスが、アプリケー"
-"ションのデプロイメントの間に見つからないことさえあります。動かすための唯一の"
-"方法は、ドメインの中にある共有ライブラリにある<literal>jsf-1.2.war</literal>"
-"から<literal> javax.jsf_1.2.0.0.jar</literal> (jsf-api.jar)を置くことです。こ"
-"のことはサーバーの再起動を必要とします。"
+msgid "There is another step that is needed for this to work. For some reason, even with the steps above classes in the <literal> jsf-api.jar</literal> are not found during application deployment. The only way for this to work is to put the <literal> javax.jsf_1.2.0.0.jar</literal> (the jsf-api.jar) from <literal>jsf-1.2.war</literal> in the domains shared library. This requires a restart of the server."
+msgstr "JSFを動かすために必要なもう一つのステップがあります。いくつかの理由のために、そのステップで<literal> jsf-api.jar</literal> の中にあるクラスが、アプリケーションのデプロイメントの間に見つからないことさえあります。動かすための唯一の方法は、ドメインの中にある共有ライブラリにある<literal>jsf-1.2.war</literal>から<literal> javax.jsf_1.2.0.0.jar</literal> (jsf-api.jar)を置くことです。このことはサーバの再起動を必要とします。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:292
@@ -613,17 +370,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:294
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Do you want to run Seam using EJB's on Weblogic? If so there are some "
-"obstacles that you will have to avoid, or some patches that are needed from "
-"BEA. This section describes those obstacles and what changes are needed to "
-"the <literal>jee5/booking</literal> example to get it deployed and "
-"functioning."
-msgstr ""
-"WeblogicのEJBを用いてSeamを動かしたいのなら、避けなければならないいくつか障害"
-"があります。さもないとBEAからのいくつかのパッチが必要となります。この節では、"
-"これらの障害と<literal>jee5/booking</literal>サンプルをデプロイおよび機能させ"
-"るのに必要な変更について記述します。"
+msgid "Do you want to run Seam using EJB's on Weblogic? If so there are some obstacles that you will have to avoid, or some patches that are needed from BEA. This section describes those obstacles and what changes are needed to the <literal>jee5/booking</literal> example to get it deployed and functioning."
+msgstr "WeblogicのEJBを用いてSeamを動かしたいのなら、避けなければならないいくつか障害があります。さもないとBEAからのいくつかのパッチが必要となります。この節では、これらの障害と<literal>jee5/booking</literal>サンプルをデプロイおよび機能させるのに必要な変さらについて記述します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:303
@@ -634,17 +382,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:305
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For several releases of Weblogic there has been an issue with how Weblogic "
-"generates stubs and compiles EJB's that use variable arguments in their "
-"methods. This is confirmed in the Weblogic 9.X and 10.0.MP1 versions. "
-"Unfortunately the 10.3 version only partially addresses the issue as "
-"detailed below."
-msgstr ""
-"Weblogicのいくつかのリリースについて、いかにしてWeblogicがメソッド中の可変引"
-"数使ってスタブを生成するかEJBをコンパイルするかの問題がる。このことは"
-"Weblogic 9.Xと10.0.MP1のバージョンで確認されている。残念ながら10.3バージョン"
-"は下記の詳細にあるように部分的にこの問題に取り組んでいます。"
+msgid "For several releases of Weblogic there has been an issue with how Weblogic generates stubs and compiles EJB's that use variable arguments in their methods. This is confirmed in the Weblogic 9.X and 10.0.MP1 versions. Unfortunately the 10.3 version only partially addresses the issue as detailed below."
+msgstr "Weblogicのいくつかのリリースにおいて、いかにしてWeblogicがメソッド中の可変引数使うスタブを生成したり、EJBをコンパイルしたりするかという問題がありました。このことはWeblogic 9.Xと10.0.MP1のバージョンで確認されています。残念ながら10.3バージョンは下記の詳細にあるように部分的にこの問題に取り組んでいます。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:314
@@ -655,80 +394,48 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:315
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The basic explanation of the issue is that the Weblogic EJB compiler "
-"mistakes methods that use <literal>varargs</literal> as having the "
-"<literal>transient</literal> modifier. When BEA generates its own stub class "
-"from those classes during deployment it fails and the deployment does not "
-"succeed. Seam uses variable arguments in one of its internal EJB's "
-"( <literal>TimerServiceDispatcher</literal>). If you see exceptions like "
-"below during deployment you are running an unpatched version of 10.0.MP1."
-msgstr ""
-"問題の基本的な説明は、WeblogicのEJBコンパイラーが<literal>transient</literal>"
-"として持っている<literal>varargs</literal>を使用しているメソッドについて過ち"
-"を犯しているのです。BEAがデプロイ中にそれらのクラスから独自のスタブクラスを作"
-"成すると、それは失敗し、デプロイは成功しません。SeamはEJB"
-"( <literal>TimerServiceDispatcher</literal>)の内部では可変引数を使用していま"
-"す。デプロイ中に下記のような例外を発見した場合は、10.0.MP1のパッチされていな"
-"いバージョンを起動しています。"
+msgid "The basic explanation of the issue is that the Weblogic EJB compiler mistakes methods that use <literal>varargs</literal> as having the <literal>transient</literal> modifier. When BEA generates its own stub class from those classes during deployment it fails and the deployment does not succeed. Seam uses variable arguments in one of its internal EJB's ( <literal>TimerServiceDispatcher</literal>). If you see exceptions like below during deployment you are running an unpatched version of 10.0.MP1."
+msgstr "問題の基本は、WeblogicのEJBコンパイラが<literal>transient</literal>修飾子を持っている<literal>varargs</literal>を使用しているメソッドについて過ちを犯していると説明できます。BEAがデプロイ中にそれらのクラスから独自のスタブクラスを作成すると、それは失敗し、デプロイは成功しません。SeamはEJB( <literal>TimerServiceDispatcher</literal>)の内部では可変引数を使用しています。デプロイ中に下記のような例外を発見した場合は、10.0.MP1のパッチされていないバージョンを起動しています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:327
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[java.io.IOException: Compiler failed executable.exec: \n"
-"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/"
-"AdminServer\n"
+"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/AdminServer\n"
 "/cache/EJBCompilerCache/5yo5dk9ti3yo/org/jboss/seam/async/\n"
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:194: "
-"modifier transient \n"
+"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:194: modifier transient \n"
 "not allowed here\n"
-"  public transient javax.ejb.Timer scheduleAsynchronousEvent(java.lang."
-"String arg0,\n"
+"  public transient javax.ejb.Timer scheduleAsynchronousEvent(java.lang.String arg0,\n"
 "  java.lang.Object[] arg1)\n"
 "                                   ^\n"
-"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/"
-"AdminServer\n"
+"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/AdminServer\n"
 "/cache/EJBCompilerCache/5yo5dk9ti3yo/org/jboss/seam/async/\n"
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:275: "
-"modifier transient\n"
+"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:275: modifier transient\n"
 "not allowed here\n"
-"  public transient javax.ejb.Timer scheduleTimedEvent(java.lang.String "
-"arg0, \n"
+"  public transient javax.ejb.Timer scheduleTimedEvent(java.lang.String arg0, \n"
 "  org.jboss.seam.async.TimerSchedule arg1, java.lang.Object[] arg2)]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[java.io.IOException: Compiler failed executable.exec: \n"
-"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/"
-"AdminServer\n"
+"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/AdminServer\n"
 "/cache/EJBCompilerCache/5yo5dk9ti3yo/org/jboss/seam/async/\n"
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:194: "
-"modifier transient \n"
+"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:194: modifier transient \n"
 "not allowed here\n"
-"  public transient javax.ejb.Timer scheduleAsynchronousEvent(java.lang."
-"String arg0,\n"
+"  public transient javax.ejb.Timer scheduleAsynchronousEvent(java.lang.String arg0,\n"
 "  java.lang.Object[] arg1)\n"
 "                                   ^\n"
-"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/"
-"AdminServer\n"
+"/jboss/apps/bea/wlserver_10.0/user_projects/domains/seam_examples/servers/AdminServer\n"
 "/cache/EJBCompilerCache/5yo5dk9ti3yo/org/jboss/seam/async/\n"
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:275: "
-"modifier transient\n"
+"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java:275: modifier transient\n"
 "not allowed here\n"
-"  public transient javax.ejb.Timer scheduleTimedEvent(java.lang.String "
-"arg0, \n"
+"  public transient javax.ejb.Timer scheduleTimedEvent(java.lang.String arg0, \n"
 "  org.jboss.seam.async.TimerSchedule arg1, java.lang.Object[] arg2)]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:328
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This issue has been fixed in Weblogic 10.3, and BEA has created a patch for "
-"Weblogic 10.0.MP1 ( <literal>CR327275</literal> ) for this issue that can be "
-"requested from their support."
-msgstr ""
-"この問題は、Weblogic 10.3では解決されました。また、BEAはこの問題に対するパッ"
-"チをWeblogic 10.0.MP1用に作成しました( <literal>CR327275</literal> )。この"
-"パッチはBEAのサポートから取得可能です。"
+msgid "This issue has been fixed in Weblogic 10.3, and BEA has created a patch for Weblogic 10.0.MP1 ( <literal>CR327275</literal> ) for this issue that can be requested from their support."
+msgstr "この問題は、Weblogic 10.3では解決されました。また、BEAはこの問題に対するパッチをWeblogic 10.0.MP1用に作成しました( <literal>CR327275</literal> )。このパッチはBEAのサポートから取得可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:335
@@ -745,117 +452,42 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:343
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This issue was only found once the <literal>CR327275</literal> patch had "
-"been applied to 10.0.MP1. This new issue has been confirmed by BEA and they "
-"created a patch for 10.0.MP1 that addresses this issue. This patch has been "
-"referred to as both <literal>CR370259</literal> and <literal>CR363182</"
-"literal>. As with the other patch this can be requested through the BEA "
-"support."
-msgstr ""
-"この問題は10.0.MP1に摘要された<literal>CR327275</literal>パッチの中で一度だけ"
-"発見された。この新しい問題はBEAによって確認され、BEAは10.0.MP1用にこの問題に"
-"対するパッチを作成した。このパッチについては、<literal>CR370259</literal>と"
-"<literal>CR363182</literal>の両方を参照してください。他のパッチと同じようにこ"
-"のパッチはBEAのサポートから取得可能です。"
+msgid "This issue was only found once the <literal>CR327275</literal> patch had been applied to 10.0.MP1. This new issue has been confirmed by BEA and they created a patch for 10.0.MP1 that addresses this issue. This patch has been referred to as both <literal>CR370259</literal> and <literal>CR363182</literal>. As with the other patch this can be requested through the BEA support."
+msgstr "この問題は10.0.MP1に摘要された<literal>CR327275</literal>パッチの中で一度だけ発見されました。この新しい問題はBEAによって確認され、BEAは10.0.MP1用にこの問題に対するパッチを作成しました。このパッチについては、<literal>CR370259</literal>と<literal>CR363182</literal>の両方を参照してください。他のパッチと同じようにこのパッチはBEAのサポートから取得可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:351
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This issue causes certain EJB methods to be incorrectly left out of "
-"Weblogic's generated internal stub classes. This results in the following "
-"error messages during deployment."
-msgstr ""
-"この問題はWeblogicが内部的に生成したスタブクラスが不適切に残したEJBのあるメ"
-"ソッドが原因なのです。この結果、次のエラーメッセージがデプロイ中に表示されま"
-"す。"
+msgid "This issue causes certain EJB methods to be incorrectly left out of Weblogic's generated internal stub classes. This results in the following error messages during deployment."
+msgstr "この問題はWeblogicが内部的に生成したスタブクラスが不適切に残したEJBのあるメソッドが原因なのです。この結果、次のエラーメッセージがデプロイ中に表示されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:358
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<<Error> <EJB> <BEA-012036> <Compiling generated EJB classes "
-"produced the following Java compiler error message:\n"
-"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl.java: The type "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl must implement the inherited abstract "
-"method TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Intf.scheduleTimedEvent(String, "
-"Schedule, Object[])\n"
-"<Compilation Error> "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type "
-"mismatch: cannot convert from Object to Timer\n"
-"<Compilation Error> "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type "
-"mismatch: cannot convert from Object to Timer> \n"
-"<Error> <Deployer> <BEA-149265> <Failure occurred in the execution of "
-"deployment request with ID '1223409267344' for task '0'. Error is: 'weblogic."
-"application.ModuleException: Exception preparing module: EJBModule(jboss-"
-"seam.jar)]]>"
+"<![CDATA[<<Error> <EJB> <BEA-012036> <Compiling generated EJB classes produced the following Java compiler error message:\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl.java: The type TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl must implement the inherited abstract method TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Intf.scheduleTimedEvent(String, Schedule, Object[])\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type mismatch: cannot convert from Object to Timer\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type mismatch: cannot convert from Object to Timer> \n"
+"<Error> <Deployer> <BEA-149265> <Failure occurred in the execution of deployment request with ID '1223409267344' for task '0'. Error is: 'weblogic.application.ModuleException: Exception preparing module: EJBModule(jboss-seam.jar)]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<<Error> <EJB> <BEA-012036> <Compiling generated EJB classes "
-"produced the following Java compiler error message:\n"
-"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl.java: The type "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl must implement the inherited abstract "
-"method TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Intf.scheduleTimedEvent(String, "
-"Schedule, Object[])\n"
-"<Compilation Error> "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type "
-"mismatch: cannot convert from Object to Timer\n"
-"<Compilation Error> "
-"TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type "
-"mismatch: cannot convert from Object to Timer> \n"
-"<Error> <Deployer> <BEA-149265> <Failure occurred in the execution of "
-"deployment request with ID '1223409267344' for task '0'. Error is: 'weblogic."
-"application.ModuleException: Exception preparing module: EJBModule(jboss-"
-"seam.jar)]]>"
+"<![CDATA[<<Error> <EJB> <BEA-012036> <Compiling generated EJB classes produced the following Java compiler error message:\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl.java: The type TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Impl must implement the inherited abstract method TimerServiceDispatcher_qzt5w2_Intf.scheduleTimedEvent(String, Schedule, Object[])\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type mismatch: cannot convert from Object to Timer\n"
+"<Compilation Error> TimerServiceDispatcher_qzt5w2_LocalTimerServiceDispatcherImpl.java: Type mismatch: cannot convert from Object to Timer> \n"
+"<Error> <Deployer> <BEA-149265> <Failure occurred in the execution of deployment request with ID '1223409267344' for task '0'. Error is: 'weblogic.application.ModuleException: Exception preparing module: EJBModule(jboss-seam.jar)]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:360
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It appears that when Weblogic 10.3 was released the neglected to include "
-"this fix!! This means that Weblogic 10.0.MP1 with patches will function "
-"correctly, but 10.3 will still require the special Seam jar described below. "
-"Not all users have seen this and there may be certain combinations of OS/JRE "
-"that do not see this, however is has been seen many times. Hopefully Oracle/"
-"BEA will release an updated patch for this issue on 10.3. When they do we "
-"will update this reference guide as needed."
-msgstr ""
-"このフィックスを含まないでWeblogic 10.3がリリースされたのでこの問題が現れまし"
-"た。このことはパッチされたWeblogic 10.0.MP1は正しく機能しますが、10.3は、依然"
-"として特別なSeamのjarファイルを必要とするということが以下に記述されています。"
-"すべてのユーザーがこれを見るわけではないし、たぶんあるOSとJREの組み合わせによ"
-"るとこの問題を見なくてすみます。しかしながらこの問題は頻発します。10.3のこの"
-"問題についてOracle/BEAが最新のパッチをリリースすることを切に願います。そうし"
-"てくれればこのリファレンスを我々JBossは必要に応じて最新にします。"
+msgid "It appears that when Weblogic 10.3 was released the neglected to include this fix!! This means that Weblogic 10.0.MP1 with patches will function correctly, but 10.3 will still require the special Seam jar described below. Not all users have seen this and there may be certain combinations of OS/JRE that do not see this, however is has been seen many times. Hopefully Oracle/BEA will release an updated patch for this issue on 10.3. When they do we will update this reference guide as needed."
+msgstr "このフィックスを含まないでWeblogic 10.3がリリースされたのでこの問題が現れました。このことはパッチされたWeblogic 10.0.MP1は正しく機能しますが、10.3は、依然として特別なSeamのjarファイルを必要とするということが以下に記述されています。すべてのユーザーがこれを見るわけではないし、たぶんあるOSとJREの組み合わせによるとこの問題を見なくてすみます。しかしながらこの問題は頻発します。10.3のこの問題についてOracle/BEAが最新のパッチをリリースすることを切に願います。そうしてくれればこのリファレンスを私たちJBossは必要に応じて最新にします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:372
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So that Seam's users can deploy an EJB application to Weblogic a special "
-"Weblogic specific jar has been created, starting with Seam 2.0.2.CR2. It is "
-"located in the <literal>$SEAM/lib/interop</literal> directory and is called "
-"<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal> . The only difference "
-"between this jar and the <literal>jboss-seam.jar</literal> is that it does "
-"not contain the <literal>TimerServiceDispatcher</literal> EJB. To use this "
-"jar simply rename the <literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal> to "
-"<literal>jboss-seam.jar</literal> and replace the original in your "
-"applications <literal>EAR</literal> file. The <literal>jee5/booking</"
-"literal> example demonstrates this. Obviously with this jar you will not be "
-"able to use the <literal>TimerServiceDispatcher</literal> functionality."
-msgstr ""
-"Seam 2.0.2.CR2を開始するときに、SeamのユーザーがEJBアプリケーションをWeblogic"
-"にデプロイすると、特別なWeblogicのjarファイルは作成されます。そのjarファイル"
-"の場所は<literal>$SEAM/lib/interop</literal>ディレクトリです。そのjarファイル"
-"は<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>と呼ばれています。このjar"
-"ファイルと<literal>jboss-seam.jar</literal>の唯一の違いは"
-"<literal>TimerServiceDispatcher</literal> EJBを含むか否かです。このjarファイ"
-"ルを使うためには単に名前を<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>を "
-"<literal>jboss-seam.jar</literal>に変更して元のアプリケーションの中のファイル"
-"を置き換えてください。<literal>jee5/booking</literal>サンプルはこのデモンスト"
-"レーションです。言うまでもなく、このjarファイルは"
-"<literal>TimerServiceDispatcher</literal>の機能を使用することはできません。"
+msgid "So that Seam's users can deploy an EJB application to Weblogic a special Weblogic specific jar has been created, starting with Seam 2.0.2.CR2. It is located in the <literal>$SEAM/lib/interop</literal> directory and is called <literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal> . The only difference between this jar and the <literal>jboss-seam.jar</literal> is that it does not contain the <literal>TimerServiceDispatcher</literal> EJB. To use this jar simply rename the <literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal> to <literal>jboss-seam.jar</literal> and replace the original in your applications <literal>EAR</literal> file. The <literal>jee5/booking</literal> example demonstrates this. Obviously with this jar you will not be able to use the <literal>TimerServiceDispatcher</literal> functionality."
+msgstr "Seam 2.0.2.CR2を開始するときに、SeamのユーザーがEJBアプリケーションをWeblogicにデプロイすると、特別なWeblogicのjarファイルは作成されます。そのjarファイルの場所は<literal>$SEAM/lib/interop</literal>ディレクトリです。そのjarファイルは<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>と呼ばれています。このjarファイルと<literal>jboss-seam.jar</literal>の唯一の違いは<literal>TimerServiceDispatcher</literal> EJBを含むか否かです。このjarファイルを使うためには単に名前を<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>を <literal>jboss-seam.jar</literal>に変更して元のアプリケーションの中のファイルを置き換えてください。<literal>jee5/booking</literal>サンプルはこのデモンストレーションです。言うまでもなく、このjarファイルは<literal>TimerServiceDispatcher</literal>の機能を使用するこ!
 とはできません。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:399
@@ -866,12 +498,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:400
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In this section we will go over the steps needed to get the <literal>jee5/"
-"booking</literal> example to up and running."
-msgstr ""
-"この節では、 <literal>jee5/booking</literal>をサーバーにアップし起動する手順"
-"について記述します。"
+msgid "In this section we will go over the steps needed to get the <literal>jee5/booking</literal> example to up and running."
+msgstr "この節では、 <literal>jee5/booking</literal>をサーバにアップし起動する手順について記述します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:404
@@ -882,53 +510,32 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:405
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This example uses the in memory hypersonic database, and the correct data "
-"source needs to be set up. The admin console uses a wizard like set of pages "
-"to configure it."
-msgstr ""
-"このサンプルではメモリ内にある高速データベースを使用します。そして的確にデー"
-"タソースを設定します。アドミンコンソールでウィザードを用いてこのページを設定"
-"してください。"
+msgid "This example uses the in memory hypersonic database, and the correct data source needs to be set up. The admin console uses a wizard like set of pages to configure it."
+msgstr "このサンプルではメモリ内にある高速データベースを使用します。そして的確にデータソースを設定します。管理コンソールでウィザードを用いてこのページを設定してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:411
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Copy <literal>hsqldb.jar</literal> to the Weblogic domain's shared library "
-"directory: <literal> cp $SEAM_HOME/lib/hsqldb.jar $BEA_HOME/user_projects/"
-"domains/seam_examples/lib </literal>"
-msgstr ""
-"Weblogicドメインの共有ディレクトリに<literal>hsqldb.jar</literal>ファイルをコ"
-"ピーしてください:<literal> cp $SEAM_HOME/lib/hsqldb.jar $BEA_HOME/"
-"user_projects/domains/seam_examples/lib </literal>"
+msgid "Copy <literal>hsqldb.jar</literal> to the Weblogic domain's shared library directory: <literal> cp $SEAM_HOME/lib/hsqldb.jar $BEA_HOME/user_projects/domains/seam_examples/lib </literal>"
+msgstr "Weblogicドメインの共有ディレクトリに<literal>hsqldb.jar</literal>ファイルをコピーしてください。<literal> cp $SEAM_HOME/lib/hsqldb.jar $BEA_HOME/user_projects/domains/seam_examples/lib </literal>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:419
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Start up the server and navigate to the administration console following"
-msgstr "アドミンコンソールの誘導にしたがってサーバーを起動してください。"
+msgid "Start up the server and navigate to the administration console following"
+msgstr "管理コンソールの誘導にしたがってサーバを起動してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:424
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On the left side tree navigate <literal>seam_examples - Services- JDBC - "
-"Data Sources</literal>."
-msgstr ""
-"左側のツリーにある<literal>seam_examples - Services- JDBC - Data Sources</"
-"literal>に進んでください。"
+msgid "On the left side tree navigate <literal>seam_examples - Services- JDBC - Data Sources</literal>."
+msgstr "左側のツリーにある<literal>seam_examples - Services- JDBC - Data Sources</literal>に進んでください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:429
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then select the <literal>New</literal> button at the top of the data source "
-"table"
-msgstr ""
-"データソーステーブルの一番上にある<literal>New</literal>ボタンを選択してくだ"
-"さい。"
+msgid "Then select the <literal>New</literal> button at the top of the data source table"
+msgstr "データソーステーブルの一番上にある<literal>New</literal>ボタンを選択してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:433
@@ -955,7 +562,9 @@
 msgstr "Database Type and Driver: <literal>other</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:450 Weblogic.xml:484 Weblogic.xml:514
+#: Weblogic.xml:450
+#: Weblogic.xml:484
+#: Weblogic.xml:514
 #, no-c-format
 msgid "Select <literal>Next</literal> button"
 msgstr "<literal>Next</literal> ボタンを選択してください。"
@@ -963,20 +572,15 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:456
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select <literal>Next</literal> button on the <literal>Transaction Options</"
-"literal> page"
-msgstr ""
-"<literal>Transaction Options</literal> ページにある<literal>Next</literal>ボ"
-"タンを選択してください。"
+msgid "Select <literal>Next</literal> button on the <literal>Transaction Options</literal> page"
+msgstr "<literal>Transaction Options</literal> ページにある<literal>Next</literal>ボタンを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:461 Weblogic.xml:490
+#: Weblogic.xml:461
+#: Weblogic.xml:490
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Fill in the following on the <literal>Connection Properties</literal> page:"
-msgstr ""
-"<literal>Connection Properties</literal> ページに従って入力してください:"
+msgid "Fill in the following on the <literal>Connection Properties</literal> page:"
+msgstr "<literal>Connection Properties</literal> ページに従って入力してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:465
@@ -1003,7 +607,8 @@
 msgstr "Username:<literal>sa</literal> パスワードは未入力にしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:481 Weblogic.xml:507
+#: Weblogic.xml:481
+#: Weblogic.xml:507
 #, no-c-format
 msgid "Password: leave empty."
 msgstr "Password: 未入力"
@@ -1035,12 +640,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:520
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Choose the target domain for the data source in our case the only one "
-"<literal>AdminServer</literal>. Click <literal>Next</literal>."
-msgstr ""
-"ただ1つの<literal>AdminServer</literal>の中にあるデータソース用に目的のドメ"
-"インを選択してください。"
+msgid "Choose the target domain for the data source in our case the only one <literal>AdminServer</literal>. Click <literal>Next</literal>."
+msgstr "ただ一つの<literal>AdminServer</literal>の中にあるデータソース用に目的のドメインを選択してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:528
@@ -1051,12 +652,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:529
 #, no-c-format
-msgid ""
-"OK - now we are ready to finally begin adjusting the seam application for "
-"deployment to the Weblogic server."
-msgstr ""
-"OK - WeblogicサーバーにデプロイするためにSeamアプリケーションの調整を始める最"
-"後の準備ができました。"
+msgid "OK - now we are ready to finally begin adjusting the seam application for deployment to the Weblogic server."
+msgstr "では、WeblogicサーバにデプロイするためにSeamアプリケーションの調整を始める最後の準備ができました。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:536
@@ -1067,10 +664,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:543
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Change the <literal>jta-data-source</literal> to what you entered above :"
-msgstr ""
-"<literal>jta-data-source</literal>をあなたが入力したものに変更してください:"
+msgid "Change the <literal>jta-data-source</literal> to what you entered above :"
+msgstr "<literal>jta-data-source</literal>をあなたが入力したものに変更してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:548
@@ -1086,14 +681,13 @@
 #: Weblogic.xml:551
 #, no-c-format
 msgid "Then comment out the glassfish properties."
-msgstr ""
-"それからglassfish(サンのオープンソース)の設定をコメントアウトします。"
+msgstr "それからglassfish(サンのオープンソース)の設定をコメントアウトします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:556
 #, no-c-format
 msgid "Then add these two properties for weblogic support."
-msgstr "weblogicのサポート用にこれらの2つのプロパティを追加します。"
+msgstr "weblogicのサポート用にこれらの二つのプロパティを追加します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:560
@@ -1103,16 +697,14 @@
 "<property name=\"hibernate.dialect\" \n"
 "            value=\"org.hibernate.dialect.HSQLDialect\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"            value=\"org.hibernate.transaction."
-"WeblogicTransactionManagerLookup\"/>\n"
+"            value=\"org.hibernate.transaction.WeblogicTransactionManagerLookup\"/>\n"
 "]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
 "<property name=\"hibernate.dialect\" \n"
 "            value=\"org.hibernate.dialect.HSQLDialect\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"            value=\"org.hibernate.transaction."
-"WeblogicTransactionManagerLookup\"/>\n"
+"            value=\"org.hibernate.transaction.WeblogicTransactionManagerLookup\"/>\n"
 "]]>"
 
 #. Tag: literal
@@ -1122,7 +714,8 @@
 msgstr "resources/META-INF/weblogic-application.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:574 Weblogic.xml:639
+#: Weblogic.xml:574
+#: Weblogic.xml:639
 #, no-c-format
 msgid "This file needs to be created and should contain the following:"
 msgstr "次の内容のファイルが作成される必要があります。"
@@ -1164,19 +757,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:581
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These changes do two two different things. The first element "
-"<literal>library-ref</literal> tells weblogic that this application will be "
-"using the deployed JSF libraries. The second element <literal> prefer-"
-"application-packages </literal> tells weblogic that the <literal>antlr</"
-"literal> jars take precedence. This avoids a conflict with hibernate."
-msgstr ""
-"これらの変更は2つの異なったこと示しています。最初の要素 <literal>library-"
-"ref</literal>はweblogicがこのアプリケーションがJSFライブラリがデプロイされた"
-"ものを使用しているということを示しています。次の要素 <literal> prefer-"
-"application-packages </literal> weblogicが<literal>antlr</literal>のjarファイ"
-"ルを優先することを示しています。これでhibernateとの競合を避けることができま"
-"す。"
+msgid "These changes do two two different things. The first element <literal>library-ref</literal> tells weblogic that this application will be using the deployed JSF libraries. The second element <literal> prefer-application-packages </literal> tells weblogic that the <literal>antlr</literal> jars take precedence. This avoids a conflict with hibernate."
+msgstr "これらの変更は二つの異なったこと示しています。最初の要素 <literal>library-ref</literal>はweblogicがこのアプリケーションがJSFライブラリがデプロイされたものを使用しているということを示しています。次の要素 <literal> prefer-application-packages </literal> weblogicが<literal>antlr</literal>のjarファイルを優先することを示しています。これでhibernateとの競合を避けることができます。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:602
@@ -1187,31 +769,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:607
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The changes described here work around an issue where Weblogic is only using "
-"a single instance of the <literal>sessionBeanInterceptor</literal> for all "
-"session beans. Seam's interceptor caches and stores some component specific "
-"attributes, so when a call comes in - the interceptor is primed for a "
-"different component and an error is seen. To solve this problem you must "
-"define a separate interceptor binding for each EJB you wish to use. When you "
-"do this Weblogic will use a separate instance for each EJB."
-msgstr ""
-"ここで記述した変更は、Weblogicがただ1つの<literal>sessionBeanInterceptor</"
-"literal>インスタンスを全てのセッションBeanに対して使用している問題の箇所で動"
-"作します。Seamのインターセプターはキャッシュを行い、コンポーネント上の固有の"
-"属性を格納します。そしてそれらを呼び出したとき、そのインターセプターは異なっ"
-"たコンポーネントでエラーが起こる寸前になります。この問題を解決するために使用"
-"しようとするそれぞれのEJBについてそのインターセプターを分ける定義をしなければ"
-"なりません。これを行うとWeblogicはそれぞれのEJBに対して分割されたインスタンス"
-"を使用するでしょう。"
+msgid "The changes described here work around an issue where Weblogic is only using a single instance of the <literal>sessionBeanInterceptor</literal> for all session beans. Seam's interceptor caches and stores some component specific attributes, so when a call comes in - the interceptor is primed for a different component and an error is seen. To solve this problem you must define a separate interceptor binding for each EJB you wish to use. When you do this Weblogic will use a separate instance for each EJB."
+msgstr "ここで記述した変更は、Weblogicがただ一つの<literal>sessionBeanInterceptor</literal>インスタンスをすべてのセッションBeanに対して使用している問題の箇所で動作します。Seamのインタセプタはキャッシュを行い、コンポーネント上の固有の属性を格納します。そしてそれらを呼び出したとき、そのインタセプタは違うコンポーネントで使われてエラーが起こるのです。この問題を解決するために使用しようとするそれぞれのEJBについてそのインタセプタを分ける定義をしなければなりません。これを行うとWeblogicはそれぞれのEJBに対して分割されたインスタンスを使用するでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:622
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Modify the <literal>assembly-descriptor</literal> element to look like this:"
-msgstr ""
-"<literal>assembly-descriptor</literal> 要素をこのように修正してください。"
+msgid "Modify the <literal>assembly-descriptor</literal> element to look like this:"
+msgstr "<literal>assembly-descriptor</literal> 要素をこのように修正してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:627
@@ -1221,38 +786,31 @@
 "<assembly-descriptor>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>AuthenticatorAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>BookingListAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>RegisterAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>ChangePasswordAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>HotelBookingAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>HotelSearchingAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>EjbSynchronizations</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "</assembly-descriptor>]]>"
 msgstr ""
@@ -1260,38 +818,31 @@
 "<assembly-descriptor>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>AuthenticatorAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>BookingListAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>RegisterAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>ChangePasswordAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>HotelBookingAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>HotelSearchingAction</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "   <interceptor-binding> \n"
 "      <ejb-name>EjbSynchronizations</ejb-name>\n"
-"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-"
-"class>\n"
+"      <interceptor-class >org.jboss.seam.ejb.SeamInterceptor</interceptor-class>\n"
 "   </interceptor-binding>\n"
 "</assembly-descriptor>]]>"
 
@@ -1334,16 +885,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:646
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This file and the element <literal>library-ref</literal> tells Weblogic that "
-"this application will using the deployed JSF libraries. This is needed in "
-"both this file and the <literal> weblogic-application.xml </literal> file "
-"because both applications require access."
-msgstr ""
-"このファイルにある<literal>library-ref</literal> 要素の意味は、Weblogic上で、"
-"このアプリケーションがデプロイされたJSFライブラリを使用するということです。こ"
-"のファイルと<literal> weblogic-application.xml </literal>ファイルは両方とも必"
-"要とされます。なぜなら両方のアプリケーションがアクセスを必要とするからです。"
+msgid "This file and the element <literal>library-ref</literal> tells Weblogic that this application will using the deployed JSF libraries. This is needed in both this file and the <literal> weblogic-application.xml </literal> file because both applications require access."
+msgstr "このファイルにある<literal>library-ref</literal> 要素の意味は、Weblogic上で、このアプリケーションがデプロイされたJSFライブラリを使用するということです。このファイルと<literal> weblogic-application.xml </literal>ファイルは両方とも必要とされます。なぜなら両方のアプリケーションがアクセスを必要とするからです。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:665
@@ -1354,15 +897,12 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:666
 #, no-c-format
-msgid ""
-"There are some changes needed to the build script and the <literal>jboss-"
-"seam.jar</literal> then we can deploy the app."
-msgstr ""
-"ビルドファイルをいくつか修正する必要があります。そうすれば、<literal>jboss-"
-"seam.jar</literal>をアプリケーションにデプロイすることができます。"
+msgid "There are some changes needed to the build script and the <literal>jboss-seam.jar</literal> then we can deploy the app."
+msgstr "ビルドファイルをいくつか修正する必要があります。そうすれば、<literal>jboss-seam.jar</literal>をアプリケーションにデプロイすることができます。"
 
 #. Tag: literal
-#: Weblogic.xml:674 Weblogic.xml:1084
+#: Weblogic.xml:674
+#: Weblogic.xml:1084
 #, no-c-format
 msgid "build.xml"
 msgstr "build.xml"
@@ -1370,12 +910,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:679
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We need to add the follow so that the <literal> weblogic-application.xml </"
-"literal> will be packaged."
-msgstr ""
-" 次に従って、<literal> weblogic-application.xml </literal>に追加する必要があ"
-"ります。"
+msgid "We need to add the follow so that the <literal> weblogic-application.xml </literal> will be packaged."
+msgstr " 次に従って、<literal> weblogic-application.xml </literal>に追加する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:686
@@ -1418,66 +954,32 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:700
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the change discussed above in <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/"
-"> . There are really two options."
-msgstr ""
-"<xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> で議論された変更には2つの方法があり"
-"ます。"
+msgid "This is the change discussed above in <xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> . There are really two options."
+msgstr "<xref linkend=\"weblogic-ejb-issues\"/> で議論された変さらには二つの方法があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:707
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Rename this jar and replace the original <literal> $SEAM/lib/jboss-seam.jar "
-"</literal> file. This approach does not require any changes to the packaged "
-"<literal>EAR</literal> archive, but overwrites the original <literal>jboss-"
-"seam.jar</literal>"
-msgstr ""
-"このjarファイルの名前を変更して、オリジナルの<literal> $SEAM/lib/jboss-seam."
-"jar </literal> ファイルと置き換えてください。このアプローチはパッケージの"
-"<literal>EAR</literal>アーカイブに一切の変更を必要としませんが、オリジナルの"
-"<literal>jboss-seam.jar</literal>ファイルには変更を必要とします。"
+msgid "Rename this jar and replace the original <literal> $SEAM/lib/jboss-seam.jar </literal> file. This approach does not require any changes to the packaged <literal>EAR</literal> archive, but overwrites the original <literal>jboss-seam.jar</literal>"
+msgstr "このjarファイルの名前を変更して、オリジナルの<literal> $SEAM/lib/jboss-seam.jar </literal> ファイルと置き換えてください。このアプローチはパッケージの<literal>EAR</literal>アーカイブに一切の変更を必要としませんが、オリジナルの<literal>jboss-seam.jar</literal>ファイルには変更を必要とします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:720
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The other option is the modify the packaged <literal>EAR</literal> archive "
-"and replace the <literal>jboss-seam.jar</literal> in the archive manually. "
-"This leaves the original jar alone, but requires a manual step when ever the "
-"archive is packaged."
-msgstr ""
-"もう1つの方法はパッケージの<literal>EAR</literal>アーカイブを修正して "
-"<literal>jboss-seam.jar</literal>の中にあるアーカイブと手動で置き換えることで"
-"す。これはオリジナルのjarファイルはそのままにしますが、アーカイブがパッケージ"
-"されている場合必ず手動で置き換えることが必要となります。"
+msgid "The other option is the modify the packaged <literal>EAR</literal> archive and replace the <literal>jboss-seam.jar</literal> in the archive manually. This leaves the original jar alone, but requires a manual step when ever the archive is packaged."
+msgstr "もう一つの方法はパッケージの<literal>EAR</literal>アーカイブを修正して <literal>jboss-seam.jar</literal>の中にあるアーカイブと手動で置き換えることです。これはオリジナルのjarファイルはそのままにしますが、アーカイブがパッケージされている場合必ず手動で置き換えることが必要となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:736
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Assuming that you choose the first option for handling the <literal>jboss-"
-"seam-wls-compatible.jar</literal> we can build the application by running "
-"<literal>ant archive</literal> at the base of the <literal>jee5/booking</"
-"literal> example directory."
-msgstr ""
-"<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>をハンドリングするために最初"
-"の方法を選択した場合、 <literal>jee5/booking</literal>サンプルのベースディレ"
-"クトリで<literal>ant archive</literal>でアプリケーションをビルドすることがで"
-"きます。"
+msgid "Assuming that you choose the first option for handling the <literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal> we can build the application by running <literal>ant archive</literal> at the base of the <literal>jee5/booking</literal> example directory."
+msgstr "<literal>jboss-seam-wls-compatible.jar</literal>をハンドリングするために最初の方法を選択した場合、 <literal>jee5/booking</literal>サンプルのベースディレクトリで<literal>ant archive</literal>でアプリケーションをビルドすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:747
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Because we chose to create our Weblogic domain in development mode we can "
-"deploy the application by putting the EAR file in the domains autodeploy "
-"directory."
-msgstr ""
-"デプロイモードでWeblogicドメインを作成することを選択したから、ドメインにある"
-"自動デプロイディレクトリにEARファイルを置くだけで、アプリケーションをデプロイ"
-"できるのです。"
+msgid "Because we chose to create our Weblogic domain in development mode we can deploy the application by putting the EAR file in the domains autodeploy directory."
+msgstr "デプロイモードでWeblogicドメインを作成することを選択したから、ドメインにある自動デプロイディレクトリにEARファイルを置くだけで、アプリケーションをデプロイできるのです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:752
@@ -1492,12 +994,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:755
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Check out the application at <literal>http://localhost:7001/seam-jee5/</"
-"literal>"
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:7001/seam-jee5/</literal>でアプリケーションをチェッ"
-"クアウトしてください。"
+msgid "Check out the application at <literal>http://localhost:7001/seam-jee5/</literal>"
+msgstr "<literal>http://localhost:7001/seam-jee5/</literal>でアプリケーションをチェックアウトしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:765
@@ -1508,38 +1006,20 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:766
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is the Hotel Booking example implemented with Seam POJOs and Hibernate "
-"JPA and does not require EJB3 support to run. The example already has a "
-"breakout of configurations and build scripts for many of the common "
-"containers including Weblogic 10.X"
-msgstr ""
-"これは、Seam POJOとHibernate JPAで実装されたホテルの予約するアプリケーション"
-"のサンプルです。そしてこのサンプルはEJB3のサポートを起動するのに必要としませ"
-"ん。Weblogic 10.Xを含むたくさんの共有コンテナーについて、このサンプルは既に設"
-"定ファイルやビルドファイルに登場してきました。"
+msgid "This is the Hotel Booking example implemented with Seam POJOs and Hibernate JPA and does not require EJB3 support to run. The example already has a breakout of configurations and build scripts for many of the common containers including Weblogic 10.X"
+msgstr "これは、Seam POJOとHibernate JPAで実装されたホテルの予約するアプリケーションのサンプルです。そしてこのサンプルはEJB3のサポートを起動するのに必要としません。Weblogic 10.Xを含むたくさんの共有コンテナーについて、このサンプルは既に設定ファイルやビルドファイルに登場してきました。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:771
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First we'll build the example for Weblogic 10.x and do the needed steps to "
-"deploy. Then we'll talk about what is different between the Weblogic "
-"versions, and with the JBoss AS version."
-msgstr ""
-"最初にサンプルをWeblogic 10.x用についてビルドます。デプロイするためにいくつか"
-"ステップを踏みます。それからWeblogicのバージョンの違いについてJBoss ASと共に"
-"説明します。"
+msgid "First we'll build the example for Weblogic 10.x and do the needed steps to deploy. Then we'll talk about what is different between the Weblogic versions, and with the JBoss AS version."
+msgstr "最初にサンプルをWeblogic 10.x用についてビルドます。デプロイするためにいくつかステップを踏みます。それからWeblogicのバージョンの違いについてJBoss ASと共に説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:775
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Note that this example assumes that Weblogic's JSF libraries have been "
-"configured as described in <xref linkend=\"weblogic-jsf-deploy\"/>."
-msgstr ""
-"このサンプルはWeblogicのJSFライブラリが<xref linkend=\"weblogic-jsf-deploy\"/"
-">で設定されていることを想定していることに注意してください。"
+msgid "Note that this example assumes that Weblogic's JSF libraries have been configured as described in <xref linkend=\"weblogic-jsf-deploy\"/>."
+msgstr "このサンプルはWeblogicのJSFライブラリが<xref linkend=\"weblogic-jsf-deploy\"/>で設定されていることを想定していることに注意してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:779
@@ -1550,11 +1030,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:785
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Step one setup the datasource, step two build the app, step three deploy."
-msgstr ""
-"最初にデータソースを設定して、次にアプリケーションをデプロイして、最後にデプ"
-"ロイしてくさい。"
+msgid "Step one setup the datasource, step two build the app, step three deploy."
+msgstr "最初にデータソースを設定して、次にアプリケーションをビルドして、最後にデプロイしてくさい。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:791
@@ -1565,32 +1042,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:793
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The Weblogic 10.X version of the example will use the in memory hsql "
-"database instead of the built in PointBase database. If you wish to use the "
-"PointBase database you must setup a PointBase datasource, and adjust the "
-"hibernate setting in <literal>persistence.xml</literal> to use the PointBase "
-"dialect. For reference the <literal>jpa/weblogic92</literal> example uses "
-"PointBase."
-msgstr ""
-"サンプルで使用するWeblogic 10.X バージョンは、PointBaseデーターソースを使用"
-"する代わりにメモリ上のhsqlデータソースを使用します。PointBaseデーターソースを"
-"使用したい場合は、PointBaseデーターソースを設定しなければなりません。そして、"
-"<literal>persistence.xml</literal> でhibernateの設定を PointBaseを使用するよ"
-"うに調整しなければなりません。<literal>jpa/weblogic92</literal>サンプルで、"
-"PointBaseを使用しているので参照してください。"
+msgid "The Weblogic 10.X version of the example will use the in memory hsql database instead of the built in PointBase database. If you wish to use the PointBase database you must setup a PointBase datasource, and adjust the hibernate setting in <literal>persistence.xml</literal> to use the PointBase dialect. For reference the <literal>jpa/weblogic92</literal> example uses PointBase."
+msgstr "サンプルで使用するWeblogic 10.X バージョンは、PointBaseデーターソースを使用する代わりにメモリ上のhsqlデータソースを使用します。PointBaseデーターソースを使用したい場合は、PointBaseデーターソースを設定しなければなりません。そして、<literal>persistence.xml</literal> でhibernateの設定を PointBaseを使用するように調整しなければなりません。<literal>jpa/weblogic92</literal>サンプルで、PointBaseを使用しているので参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:804
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Configuring the datasource is very similar to the jee5 <xref linkend="
-"\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/> . Follow the steps in that section, but use the "
-"following entries where needed."
-msgstr ""
-"データソースの設定はjee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>にとてもよ"
-"く似ています。そのセクションの手順に従ってください、ただし必要な箇所では入力"
-"してください。"
+msgid "Configuring the datasource is very similar to the jee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/> . Follow the steps in that section, but use the following entries where needed."
+msgstr "データソースの設定はjee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>にとてもよく似ています。そのセクションの手順に従ってください、ただし必要な箇所では入力してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:811
@@ -1612,34 +1071,23 @@
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:828
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Building it only requires running the correct ant command: "
-"<programlisting>ant weblogic10</programlisting> This will create a container "
-"specific distribution and exploded archive directories."
-msgstr ""
-"ビルドするには、ただ正しいコマンドが必要なけです:<programlisting>ant "
-"weblogic10.xml</programlisting> このビルドでコンテナ特有のディストリビュー"
-"ションと構造化されたアーカイブのディレクトリが作成されます。"
+#, no-c-format
+msgid "Building it only requires running the correct ant command: <programlisting>ant weblogic10.xml</programlisting> This will create a container specific distribution and exploded archive directories."
+msgstr "ビルドするには、ただ正しいコマンドが必要なけです。<programlisting>ant weblogic10.xml</programlisting> このビルドでコンテナ特有のディストリビューションと構造化されたアーカイブのディレクトリが作成されます。"
 
 #. Tag: title
-#: Weblogic.xml:838 Weblogic.xml:1259
+#: Weblogic.xml:838
+#: Weblogic.xml:1259
 #, no-c-format
 msgid "Deploying the example"
 msgstr "サンプルのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:840 Weblogic.xml:1261
+#: Weblogic.xml:840
+#: Weblogic.xml:1261
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When we installed Weblogic following <xref linkend=\"weblogic-domain\"/> we "
-"chose to have the domain in development mode. This means to deploy the "
-"application all we need to do is copy it into the autodeploy directory."
-msgstr ""
-" <xref linkend=\"weblogic-domain\"/>に従ってWeblogicをインストールするとき"
-"は、開発モードにあるjドメインを選択します。このことは、アプリケーションをデプ"
-"ロイするのに、自動デプロイディレクトリにただそのアプリケーションをコピーさえ"
-"すればよいことを示しています。"
+msgid "When we installed Weblogic following <xref linkend=\"weblogic-domain\"/> we chose to have the domain in development mode. This means to deploy the application all we need to do is copy it into the autodeploy directory."
+msgstr " <xref linkend=\"weblogic-domain\"/>に従ってWeblogicをインストールするときは、開発モードにあるドメインを選択します。このことは、アプリケーションをデプロイするのに、自動デプロイディレクトリにただそのアプリケーションをコピーさえすればよいことを示しています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:848
@@ -1654,12 +1102,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:850
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Check out the application at the following <literal>http://localhost:7001/"
-"jboss-seam-jpa/</literal> ."
-msgstr ""
-" <literal>http://localhost:7001/jboss-seam-jpa/</literal>に従って、アプリケー"
-"ションをチェックアウトしてください。"
+msgid "Check out the application at the following <literal>http://localhost:7001/jboss-seam-jpa/</literal> ."
+msgstr " <literal>http://localhost:7001/jboss-seam-jpa/</literal>に従って、アプリケーションをチェックアウトしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:858
@@ -1670,38 +1114,20 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:861
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Between the the Weblogic 10.x and 9.2 examples there are several differences:"
+msgid "Between the the Weblogic 10.x and 9.2 examples there are several differences:"
 msgstr "Weblogicの10.xと9.2のサンプルの間にはいくつかの違いがあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:866
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; The 9.2 version is "
-"configured to use the <literal>PointBase</literal> database and a pre-"
-"installed datasource. The 10.x version uses the <literal>hsql</literal> "
-"database and a custom datasource."
-msgstr ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; 9.2のバージョンは"
-"<literal>PointBase</literal>のデータベースを使用するように設定されていて事前"
-"にデータソースがインストールされています。10.xのバージョンは<literal>hsql</"
-"literal>のデータベースとカスタマイズしたデータソースを使用しています。"
+msgid "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; The 9.2 version is configured to use the <literal>PointBase</literal> database and a pre-installed datasource. The 10.x version uses the <literal>hsql</literal> database and a custom datasource."
+msgstr "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; 9.2のバージョンは<literal>PointBase</literal>のデータベースを使用するように設定されていて事前にデータソースがインストールされています。10.xのバージョンは<literal>hsql</literal>のデータベースとカスタマイズしたデータソースを使用しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:876
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/weblogic.xml</literal> &#8212; This file and its contents "
-"solve an issue with an older version of the <literal>ANTLR</literal> "
-"libraries that Weblogic 10.x uses internally. OC4J have the same issue as "
-"well. It also configures the application to use the shared JSF libraries "
-"that were installed above."
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/weblogic.xml</literal> &#8212; このファイルはWeblogic 10.xが"
-"内部で使用している<literal>ANTLR</literal>ライブラリの古いバージョンの問題を"
-"解決するためのものです。OC4J には同じような問題があります。このことはまた、上"
-"記でインストールした共有ライブラリ使用してアプリケーションを設定します。"
+msgid "<literal>WEB-INF/weblogic.xml</literal> &#8212; This file and its contents solve an issue with an older version of the <literal>ANTLR</literal> libraries that Weblogic 10.x uses internally. OC4J have the same issue as well. It also configures the application to use the shared JSF libraries that were installed above."
+msgstr "<literal>WEB-INF/weblogic.xml</literal> &#8212; このファイルはWeblogic 10.xが内部で使用している<literal>ANTLR</literal>ライブラリの古いバージョンの問題を解決するためのものです。OC4J には同じような問題があります。このことはまた、上記でインストールした共有ライブラリ使用してアプリケーションを設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:886
@@ -1713,8 +1139,7 @@
 "xmlns=\"http://www.bea.com/ns/weblogic/90\"\n"
 "xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "xsi:schemaLocation=\"http://www.bea.com/ns/weblogic/90 \n"
-"                    http://www.bea.com/ns/weblogic/90/weblogic-web-app.xsd"
-"\">\n"
+"                    http://www.bea.com/ns/weblogic/90/weblogic-web-app.xsd\">\n"
 "   <library-ref>\n"
 "      <library-name>jsf</library-name>\n"
 "      <specification-version>1.2</specification-version>\n"
@@ -1732,8 +1157,7 @@
 "xmlns=\"http://www.bea.com/ns/weblogic/90\"\n"
 "xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "xsi:schemaLocation=\"http://www.bea.com/ns/weblogic/90 \n"
-"                    http://www.bea.com/ns/weblogic/90/weblogic-web-app.xsd"
-"\">\n"
+"                    http://www.bea.com/ns/weblogic/90/weblogic-web-app.xsd\">\n"
 "   <library-ref>\n"
 "      <library-name>jsf</library-name>\n"
 "      <specification-version>1.2</specification-version>\n"
@@ -1748,16 +1172,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:887
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This make Weblogic use classes and libraries in the web application before "
-"other libraries in the classpath. Without this change hibernate is required "
-"to use a older, slower query factory by setting the following property in "
-"the <literal>META-INF/persistence.xml</literal> file."
-msgstr ""
-"これで、Weblogicは、他のライブラリをクラスパスで使用する前にWebアプリケーショ"
-"ンにあるクラスとライブラリを使用するようになります。この変更がないとhibernate"
-"が、<literal>META-INF/persistence.xml</literal>ファイルでのプロパティに従って"
-"設定された、古くて、遅いクエリを使うことを要求されます。"
+msgid "This make Weblogic use classes and libraries in the web application before other libraries in the classpath. Without this change hibernate is required to use a older, slower query factory by setting the following property in the <literal>META-INF/persistence.xml</literal> file."
+msgstr "これで、Weblogicは、他のライブラリをクラスパスで使用する前にWebアプリケーションにあるクラスとライブラリを使用するようになります。この変更がないとhibernateが、<literal>META-INF/persistence.xml</literal>ファイルでのプロパティに従って設定された、古くて、遅いクエリーを使うことを要求されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:895
@@ -1774,12 +1190,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:898
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/components.xml</literal> &#8212; In the Weblogic 10.x "
-"version JPA entity transactions is enabled by adding:"
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/components.xml</literal> &#8212; Weblogic 10.xバージョンで"
-"JPAエントリのトランザクションが次の追加によって使用可能になります。"
+msgid "<literal>WEB-INF/components.xml</literal> &#8212; In the Weblogic 10.x version JPA entity transactions is enabled by adding:"
+msgstr "<literal>WEB-INF/components.xml</literal> &#8212; Weblogic 10.xバージョンでJPAエントリのトランザクションが次の追加によって使用可能になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:904
@@ -1792,19 +1204,15 @@
 " <transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{em}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Weblogic.xml:907 Weblogic.xml:1172
+#: Weblogic.xml:907
+#: Weblogic.xml:1172
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; Because the <literal>jsf-impl."
-"jar</literal> is not in the <literal>WAR</literal> this listener need to be "
-"configured :"
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; <literal>jsf-impl.jar</literal>は "
-"<literal>WAR</literal>ではないので、このリスナーは設定変更する必要がありま"
-"す:"
+msgid "<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; Because the <literal>jsf-impl.jar</literal> is not in the <literal>WAR</literal> this listener need to be configured :"
+msgstr "<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; <literal>jsf-impl.jar</literal>は <literal>WAR</literal>ではないので、このリスナーは設定変更する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Weblogic.xml:912 Weblogic.xml:1180
+#: Weblogic.xml:912
+#: Weblogic.xml:1180
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1820,22 +1228,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:917
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Between the Weblogic 10.x version and the JBoss version there are more "
-"changes. Here is the rundown:"
-msgstr ""
-"Weblogicの10.xバージョンとJBossのバージョンの間にはたくさんの変更があります。"
-"ここに要約があります。"
+msgid "Between the Weblogic 10.x version and the JBoss version there are more changes. Here is the rundown:"
+msgstr "Weblogicの10.xバージョンとJBossのバージョンの間にはたくさんの変更があります。ここに要約があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:922
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; Except for datasource "
-"name the Weblogic version sets:"
-msgstr ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; データーソース名を除いて"
-"Weblogicのバージョンを設定します:"
+msgid "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; Except for datasource name the Weblogic version sets:"
+msgstr "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; データーソース名を除いてWeblogicのバージョンを設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:927
@@ -1852,21 +1252,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:930
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; The Weblogic version requires several "
-"library packages because they are not included as they are with JBoss AS. "
-"These are primarily for hibernate, and its dependencies."
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; Weblogicのバージョンではいくつかのライ"
-"ブラリを必要とします。なぜならJBoss ASに含まれているそのライブラリはないから"
-"です。第一にhibernate用のもとその依存関係があります。"
+msgid "<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; The Weblogic version requires several library packages because they are not included as they are with JBoss AS. These are primarily for hibernate, and its dependencies."
+msgstr "<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; Weblogicのバージョンではいくつかのライブラリを必要とします。なぜならJBoss ASに含まれているそのライブラリはないからです。第一にhibernate用のもとその依存関係があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:938
 #, no-c-format
 msgid "To use Hibernate as your JPA provider you need the following jars:"
-msgstr ""
-"JPAプロバイダーのようにHibernateを使うには、次のjarファイルが必要です。"
+msgstr "JPAプロバイダのようにHibernateを使うには、次のjarファイルが必要です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:944
@@ -1893,7 +1286,8 @@
 msgstr "hibernate-validator.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Weblogic.xml:964 Weblogic.xml:979
+#: Weblogic.xml:964
+#: Weblogic.xml:979
 #, no-c-format
 msgid "jboss-common-core.jar"
 msgstr "jboss-common-core.jar"
@@ -1914,7 +1308,7 @@
 #: Weblogic.xml:985
 #, no-c-format
 msgid "Various third party jars that Weblogic needs:"
-msgstr "様々なサードパーティのjarファイルがWeblogicでは必要です。"
+msgstr "さまざまなサードパーティのjarファイルがWeblogicでは必要です。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:991
@@ -1961,55 +1355,26 @@
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1036
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Deploying an application created using <literal>seam-gen</literal> on "
-"Weblogic 10.x"
-msgstr ""
-"Weblogic 10.x に<literal>seam-gen</literal>を使用して作成したアプリケーショ"
-"ンをデプロイ"
+msgid "Deploying an application created using <literal>seam-gen</literal> on Weblogic 10.x"
+msgstr "Weblogic 10.x に<literal>seam-gen</literal>を使用して作成したアプリケーションをデプロイ"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1039
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly "
-"get an application up and running, and provides a foundation to add your own "
-"functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce "
-"applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the "
-"steps needed to get it to run on Weblogic."
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal> はとても役に立つツールです。というのも開発者がす"
-"ばやくアプリケーションを立ち上げたり、そして独自の機能を追加する土台を提供し"
-"てくれます。<literal>seam-gen</literal>はそのままで、JBoss ASで動作するように"
-"調整されたアプリケーションを提供します。"
+msgid "<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly get an application up and running, and provides a foundation to add your own functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the steps needed to get it to run on Weblogic."
+msgstr "<literal>seam-gen</literal> はとても役に立つツールです。というのも開発者がすばやくアプリケーションを立ち上げたり、そして独自の機能を追加する土台を提供してくれます。<literal>seam-gen</literal>はそのままで、JBoss ASで動作するように調整されたアプリケーションを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1045
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>seam-gen</literal> was build for simplicity so, as you can imagine, "
-"deploying an application generated by <literal>seam-gen</literal> to "
-"Weblogic 10.x is not too hard. Basically it consists of updating or removing "
-"some configuration files, and adding dependent jars that Weblogic 10.x does "
-"not ship with."
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal>は単純にビルドされていますので、ご想像のとおり"
-"<literal>seam-gen</literal>で生成されたアプリケーションを Weblogic 10.xにデプ"
-"ロイすることは簡単です。基本的にはいくつかの設定ファイルを更新したり削除した"
-"りWeblogic 10.x にはない依存ライブラリのjarファイルを追加したりします。"
+msgid "<literal>seam-gen</literal> was build for simplicity so, as you can imagine, deploying an application generated by <literal>seam-gen</literal> to Weblogic 10.x is not too hard. Basically it consists of updating or removing some configuration files, and adding dependent jars that Weblogic 10.x does not ship with."
+msgstr "<literal>seam-gen</literal>は単純にビルドされていますので、ご想像のとおり<literal>seam-gen</literal>で生成されたアプリケーションを Weblogic 10.xにデプロイすることは簡単です。基本的にはいくつかの設定ファイルを更新したり削除したりWeblogic 10.x にはない依存ライブラリのjarファイルを追加したりします。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1052
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This example will cover the basic <literal>seam-gen WAR</literal> "
-"deployment. This will demonstrate Seam POJO components, Hibernate JPA, "
-"Facelets, Drools security, RichFaces, and a configurable dataSource."
-msgstr ""
-"このサンプルは基本的な<literal>seam-gen WAR</literal>のデプロイについて記述し"
-"ます。ここではSeam POJOコンポーネント、Hibernate JPA, Facelets, Drools "
-"security, RichFaces, そして設定変更可能なデータソースのデモンストレーションを"
-"行います。"
+msgid "This example will cover the basic <literal>seam-gen WAR</literal> deployment. This will demonstrate Seam POJO components, Hibernate JPA, Facelets, Drools security, RichFaces, and a configurable dataSource."
+msgstr "このサンプルは基本的な<literal>seam-gen WAR</literal>のデプロイについて記述します。ここではSeam POJOコンポーネント、Hibernate JPA, Facelets, Drools security, RichFaces, そして設定変更可能なデータソースのデモンストレーションを行います。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1058
@@ -2020,16 +1385,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1060
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first thing we need to do it tell <literal>seam-gen</literal> about the "
-"project we want to make. This is done by running <literal>./seam setup</"
-"literal> in the base directory of the Seam distribution. Note the paths here "
-"are my own, feel free to change for you environment."
-msgstr ""
-"最初にしなければならないことは、 作成したいプロジェクトについて<literal>seam-"
-"gen</literal>を生成することです。これはSeamディストリビューションのベースディ"
-"レクトリにある<literal>./seam setup</literal>を起動することによってなされま"
-"す。ここで使用しているパスは一例であり、環境に応じて変更してください。"
+msgid "The first thing we need to do it tell <literal>seam-gen</literal> about the project we want to make. This is done by running <literal>./seam setup</literal> in the base directory of the Seam distribution. Note the paths here are my own, feel free to change for you environment."
+msgstr "最初にしなければならないことは、 作成したいプロジェクトについて<literal>seam-gen</literal>を生成することです。これはSeamディストリビューションのベースディレクトリにある<literal>./seam setup</literal>を起動することによってなされます。ここで使用しているパスは一例であり、環境に応じて変更してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1066
@@ -2042,76 +1399,59 @@
 "\n"
 "setup:\n"
 "     [echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
-"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains "
-"your \n"
+"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains your \n"
 "Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
 "/home/jbalunas/workspace\n"
-"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3."
-"GA] \n"
+"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA] \n"
 "[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
 "/jboss/apps/jboss-4.2.3.GA\n"
 "    [input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
 "weblogic-example\n"
 "     [echo] Accepted project name as: weblogic_example\n"
-"    [input] Select a RichFaces skin (not applicable if using ICEFaces) "
-"[blueSky]\n"
+"    [input] Select a RichFaces skin (not applicable if using ICEFaces) [blueSky]\n"
 " ([blueSky], classic, ruby, wine, deepMarine, emeraldTown, sakura, DEFAULT)\n"
 "\n"
-"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a "
-"WAR \n"
+"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a WAR \n"
 "(with no EJB support) [ear]  ([ear], war, )\n"
 "war\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.weblogic.action] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.weblogic.model] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.model]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.model\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.weblogic.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action."
-"test]\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss.seam.\n"
+"tutorial.weblogic.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action.test]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.test\n"
-"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, "
-"oracle,\n"
+"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, oracle,\n"
 " postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
 "\n"
 "    [input] Enter the Hibernate dialect for your database [org.hibernate.\n"
 "dialect.HSQLDialect] [org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seamlib/"
-"hsqldb.jar] \n"
+"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seamlib/hsqldb.jar] \n"
 "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
-"jdbcDriver] \n"
+"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb.jdbcDriver] \n"
 " [org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] [jdbc:"
-"hsqldb:.]\n"
+"    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] [jdbc:hsqldb:.]\n"
 "\n"
 "    [input] Enter database username [sa] [sa]\n"
 "\n"
 "    [input] Enter database password [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] "
-"[]\n"
+"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) "
-"[] []\n"
+"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? "
-"[n] \n"
+"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? [n] \n"
 " (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data "
-"in \n"
+"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data in \n"
 "import.sql each time you deploy? [n]  (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] Enter your ICEfaces home directory (leave blank to omit "
-"ICEfaces) [] []\n"
+"    [input] Enter your ICEfaces home directory (leave blank to omit ICEfaces) [] []\n"
 "\n"
 "[propertyfile] Creating new property file: \n"
 "/rhdev/projects/jboss-seam/cvs-head/jboss-seam/seam-gen/build.properties\n"
@@ -2128,76 +1468,59 @@
 "\n"
 "setup:\n"
 "     [echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
-"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains "
-"your \n"
+"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains your \n"
 "Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
 "/home/jbalunas/workspace\n"
-"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3."
-"GA] \n"
+"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA] \n"
 "[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
 "/jboss/apps/jboss-4.2.3.GA\n"
 "    [input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
 "weblogic-example\n"
 "     [echo] Accepted project name as: weblogic_example\n"
-"    [input] Select a RichFaces skin (not applicable if using ICEFaces) "
-"[blueSky]\n"
+"    [input] Select a RichFaces skin (not applicable if using ICEFaces) [blueSky]\n"
 " ([blueSky], classic, ruby, wine, deepMarine, emeraldTown, sakura, DEFAULT)\n"
 "\n"
-"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a "
-"WAR \n"
+"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a WAR \n"
 "(with no EJB support) [ear]  ([ear], war, )\n"
 "war\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.weblogic.action] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.weblogic.model] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.model]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.model\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.weblogic.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action."
-"test]\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss.seam.\n"
+"tutorial.weblogic.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.weblogic.action.test]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.weblogic.test\n"
-"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, "
-"oracle,\n"
+"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, oracle,\n"
 " postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
 "\n"
 "    [input] Enter the Hibernate dialect for your database [org.hibernate.\n"
 "dialect.HSQLDialect] [org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seamlib/"
-"hsqldb.jar] \n"
+"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seamlib/hsqldb.jar] \n"
 "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
-"jdbcDriver] \n"
+"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb.jdbcDriver] \n"
 " [org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] [jdbc:"
-"hsqldb:.]\n"
+"    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] [jdbc:hsqldb:.]\n"
 "\n"
 "    [input] Enter database username [sa] [sa]\n"
 "\n"
 "    [input] Enter database password [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] "
-"[]\n"
+"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) "
-"[] []\n"
+"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? "
-"[n] \n"
+"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? [n] \n"
 " (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data "
-"in \n"
+"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data in \n"
 "import.sql each time you deploy? [n]  (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] Enter your ICEfaces home directory (leave blank to omit "
-"ICEfaces) [] []\n"
+"    [input] Enter your ICEfaces home directory (leave blank to omit ICEfaces) [] []\n"
 "\n"
 "[propertyfile] Creating new property file: \n"
 "/rhdev/projects/jboss-seam/cvs-head/jboss-seam/seam-gen/build.properties\n"
@@ -2210,14 +1533,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1068
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Type <literal>./seam new-project</literal> to create your project and "
-"<literal>cd /home/jbalunas/workspace/weblogic_example</literal> to see the "
-"newly created project."
-msgstr ""
-"<literal>./seam new-project</literal>と打つと、プロジェクトが作成されます。 "
-"<literal>cd /home/jbalunas/workspace/weblogic_example</literal>と打って新しい"
-"プロジェクトを参照してください。"
+msgid "Type <literal>./seam new-project</literal> to create your project and <literal>cd /home/jbalunas/workspace/weblogic_example</literal> to see the newly created project."
+msgstr "<literal>./seam new-project</literal>と打つと、プロジェクトが作成されます。 <literal>cd /home/jbalunas/workspace/weblogic_example</literal>と打って新しいプロジェクトを参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1075
@@ -2228,12 +1545,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1076
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First we change and delete some configuration files, then we update the "
-"libraries that are deployed with the application."
-msgstr ""
-"最初にいくつかの設定ファイルを変更したり削除したりします。それからアプリケー"
-"ションとともにデプロイされているライブラリを更新します。"
+msgid "First we change and delete some configuration files, then we update the libraries that are deployed with the application."
+msgstr "最初にいくつかの設定ファイルを変更したり削除したりします。それからアプリケーションとともにデプロイされているライブラリを更新します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1081
@@ -2250,12 +1563,8 @@
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1092
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<project name=\"weblogic_example\" default=\"archive\" basedir=\"."
-"\">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<project name=\"weblogic_example\" default=\"archive\" basedir=\"."
-"\">]]>"
+msgid "<![CDATA[<project name=\"weblogic_example\" default=\"archive\" basedir=\".\">]]>"
+msgstr "<![CDATA[<project name=\"weblogic_example\" default=\"archive\" basedir=\".\">]]>"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:1099
@@ -2266,36 +1575,24 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1104
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be <literal>seam-gen-ds</"
-"literal> (and use this as the <literal>jndi-name</literal> when creating the "
-"data source in Weblogic's admin console)"
-msgstr ""
-"<literal>jta-data-source</literal>を<literal>seam-gen-ds</literal>に変更して"
-"ください(Weblogicのアドミンコンソールでデータソースを作成したときはこれを"
-"<literal>jndi-name</literal>として使用してください)。"
+msgid "Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be <literal>seam-gen-ds</literal> (and use this as the <literal>jndi-name</literal> when creating the data source in Weblogic's admin console)"
+msgstr "<literal>jta-data-source</literal>を<literal>seam-gen-ds</literal>に変更してください(Weblogicの管理コンソールでデータソースを作成したときはこれを<literal>jndi-name</literal>として使用してください)。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1113
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Change the transaction type to <literal>RESOURCE_LOCAL</literal> so that we "
-"can use JPA transactions."
-msgstr ""
-"JPAトランザクションを使えるように、トランザクションの型を"
-"<literal>RESOURCE_LOCAL</literal>に変更してください。"
+msgid "Change the transaction type to <literal>RESOURCE_LOCAL</literal> so that we can use JPA transactions."
+msgstr "JPAトランザクションを使えるように、トランザクションの型を<literal>RESOURCE_LOCAL</literal>に変更してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1118
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<persistence-unit name=\"weblogic_example\" transaction-type=\"RESOURCE_LOCAL"
-"\">]]>"
+"<persistence-unit name=\"weblogic_example\" transaction-type=\"RESOURCE_LOCAL\">]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"<persistence-unit name=\"weblogic_example\" transaction-type=\"RESOURCE_LOCAL"
-"\">]]>"
+"<persistence-unit name=\"weblogic_example\" transaction-type=\"RESOURCE_LOCAL\">]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1121
@@ -2322,12 +1619,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1128
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you "
-"want to deploy to Weblogic using the prod profile."
-msgstr ""
-"本番環境用のプロファイルを使用してWeblogicにデプロイしたい場合、"
-"<literal>persistence-prod.xml</literal> を変更する必要があります。"
+msgid "You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you want to deploy to Weblogic using the prod profile."
+msgstr "本番環境用のプロファイルを使用してWeblogicにデプロイしたい場合、<literal>persistence-prod.xml</literal> を変更する必要があります。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:1138
@@ -2338,12 +1631,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1141
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You will need to create this file and populate it following <xref linkend="
-"\"weblogic.xml\"/>."
-msgstr ""
-"このファイルを作成して <xref linkend=\"weblogic.xml\"/>に従い変更する必要があ"
-"るでしょう。"
+msgid "You will need to create this file and populate it following <xref linkend=\"weblogic.xml\"/>."
+msgstr "このファイルを作成して <xref linkend=\"weblogic.xml\"/>に従い変更する必要があるでしょう。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:1148
@@ -2354,50 +1643,32 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1153
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We want to use JPA transactions so we need to add the following to let Seam "
-"know."
-msgstr ""
-"JPAトランザクションを使いたいので、Seamに通知するために以下を追加する必要があ"
-"ります。"
+msgid "We want to use JPA transactions so we need to add the following to let Seam know."
+msgstr "JPAトランザクションを使いたいので、Seamに通知するために以下を追加する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1157
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{entityManager}\"/"
-">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{entityManager}\"/"
-">]]>"
+msgid "<![CDATA[<transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{entityManager}\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<transaction:entity-transaction entity-manager=\"#{entityManager}\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1158
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You will also need to add the transaction namespace and schema location to "
-"the top of the document."
-msgstr ""
-"また、トランザクションの名前空間とスキーマの場所をドキュメントの一番上に追加"
-"する必要があります。"
+msgid "You will also need to add the transaction namespace and schema location to the top of the document."
+msgstr "また、トランザクションの名前空間とスキーマの場所をドキュメントの一番上に追加する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1163
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"]]>"
+msgid "<![CDATA[xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"]]>"
+msgstr "<![CDATA[xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"]]>"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1164
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[http://jboss.com/products/seam/transaction http://jboss.com/"
-"products/seam/transaction-2.1.xsd]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[http://jboss.com/products/seam/transaction http://jboss.com/"
-"products/seam/transaction-2.1.xsd]]>"
+msgid "<![CDATA[http://jboss.com/products/seam/transaction http://jboss.com/products/seam/transaction-2.1.xsd]]>"
+msgstr "<![CDATA[http://jboss.com/products/seam/transaction http://jboss.com/products/seam/transaction-2.1.xsd]]>"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:1169
@@ -2414,13 +1685,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1190
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS ( <literal>jboss-"
-"app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
-msgstr ""
-"JBoss ASにデプロイするのでなければ、このファイルは削除することができます"
-"(<literal>jboss-app.xml</literal>はJBoss ASは独立してクラスロードを可能にす"
-"るために使用します)。"
+msgid "You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS ( <literal>jboss-app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
+msgstr "JBoss ASにデプロイするのでなければ、このファイルは削除することができます(<literal>jboss-app.xml</literal>はJBoss ASは独立してクラスロードを可能にするために使用します)。"
 
 #. Tag: literal
 #: Weblogic.xml:1200
@@ -2431,14 +1697,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete these files as we aren't deploying to JBoss AS. These files "
-"define datasources in JBoss AS, in Weblogic we will use the administration "
-"console."
-msgstr ""
-"JBoss ASにデプロイしないとき、これらのファイルを削除することができます。これ"
-"らのファイルはJBoss ASでデータソースを定義するファイルであり、Weblogicではア"
-"ドミンコンソールを使用します。"
+msgid "You can delete these files as we aren't deploying to JBoss AS. These files define datasources in JBoss AS, in Weblogic we will use the administration console."
+msgstr "JBoss ASにデプロイしないとき、これらのファイルを削除することができます。これらのファイルはJBoss ASでデータソースを定義するファイルであり、Weblogicでは管理コンソールを使用します。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1212
@@ -2449,28 +1709,14 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1213
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>seam-gen</literal> application has very similar library "
-"dependencies as the <literal>jpa</literal> example above. See <xref linkend="
-"\"weblogic-jpa-diff\"/>. Below is the changes that are needed to get them in "
-"this application."
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal>アプリケーションは、上記の<literal>jpa</literal>サ"
-"ンプルと非常によく似たライブラリの依存関係を持っています。<xref linkend="
-"\"weblogic-jpa-diff\"/>を参照してください。下記はその依存関係を取得するために"
-"アプリケーション内で必要になる変更です。"
+msgid "The <literal>seam-gen</literal> application has very similar library dependencies as the <literal>jpa</literal> example above. See <xref linkend=\"weblogic-jpa-diff\"/>. Below is the changes that are needed to get them in this application."
+msgstr "<literal>seam-gen</literal>アプリケーションは、上記の<literal>jpa</literal>サンプルと非常によく似たライブラリの依存関係を持っています。<xref linkend=\"weblogic-jpa-diff\"/>を参照してください。下記はその依存関係を取得するためにアプリケーション内で必要になる変更です。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1221
 #, no-c-format
-msgid ""
-"build.xml &#8212; Now we need to adjust the <literal>build.xml</literal>. "
-"Find the target <literal>war</literal> and add the following to the end of "
-"the target."
-msgstr ""
-"build.xml &#8212; 今ここで<literal>build.xml</literal>を調整する必要がありま"
-"す。<literal>war</literal>ターゲットを見つけて、その最後に以下を追加してくだ"
-"さい。"
+msgid "build.xml &#8212; Now we need to adjust the <literal>build.xml</literal>. Find the target <literal>war</literal> and add the following to the end of the target."
+msgstr "build.xml &#8212; 今ここで<literal>build.xml</literal>を調整する必要があります。<literal>war</literal>ターゲットを見つけて、その最後に以下を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1225
@@ -2527,12 +1773,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1233
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All that's left is deploying the application. This involves setting up a "
-"data source, building the app, and deploying it."
-msgstr ""
-"あと残っているのはアプリケーションのデプロイです。データソースの設定を行い、"
-"アプリケーションをビルドしてデプロイしてください。"
+msgid "All that's left is deploying the application. This involves setting up a data source, building the app, and deploying it."
+msgstr "あと残っているのはアプリケーションのデプロイです。データソースの設定を行い、アプリケーションをビルドしてデプロイしてください。"
 
 #. Tag: title
 #: Weblogic.xml:1238
@@ -2543,13 +1785,8 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1239
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Configuring the datasource is very similar to the jee5 <xref linkend="
-"\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>. Except for what is listed here follow that "
-"instruction from the link."
-msgstr ""
-"データソースを設定は、jee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>とほぼ同"
-"じです。ここにあるリストを除いて、リンクの指示に従ってください。"
+msgid "Configuring the datasource is very similar to the jee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>. Except for what is listed here follow that instruction from the link."
+msgstr "データソースを設定は、jee5 <xref linkend=\"weblogic-hsql-jee5-ds\"/>とほぼ同じです。ここにあるリストを除いて、リンクの指示に従ってください。"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1244
@@ -2572,29 +1809,18 @@
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1255
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is as easy as typing <literal>ant</literal> in the projects base "
-"directory."
-msgstr ""
-"プロジェクトのベースディレクトリで、<literal>ant</literal>と打つことによって"
-"簡単にできます。"
+msgid "This is as easy as typing <literal>ant</literal> in the projects base directory."
+msgstr "プロジェクトのベースディレクトリで、<literal>ant</literal>と打つことによって簡単にできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Weblogic.xml:1267
 #, no-c-format
-msgid ""
-"cp  ./dist/weblogic_example.war /jboss/apps/bea/user_projects/domains/"
-"seam_examples/autodeploy"
-msgstr ""
-"cp  ./dist/weblogic_example.war /jboss/apps/bea/user_projects/domains/"
-"seam_examples/autodeploy"
+msgid "cp  ./dist/weblogic_example.war /jboss/apps/bea/user_projects/domains/seam_examples/autodeploy"
+msgstr "cp  ./dist/weblogic_example.war /jboss/apps/bea/user_projects/domains/seam_examples/autodeploy"
 
 #. Tag: para
 #: Weblogic.xml:1269
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Check out the application at the following <literal>http://localhost:7001/"
-"weblogic_example/</literal>. ."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:7001/weblogic_example/</literal>に従ってアプリケー"
-"ションをチェックアウトしてください。"
+msgid "Check out the application at the following <literal>http://localhost:7001/weblogic_example/</literal>. ."
+msgstr "<literal>http://localhost:7001/weblogic_example/</literal>に従ってアプリケーションをチェックアウトしてください。"
+

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Webservices.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Webservices.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Webservices.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-03-17 20:35+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-21 17:52-0500\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-20 10:58-0500\n"
 "Last-Translator: kojiro miyamoto <kojiro_miyamoto at hotmail.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,15 +22,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:4
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam integrates with JBossWS to allow standard JEE web services to take full "
-"advantage of Seam's contextual framework, including support for "
-"conversational web services. This chapter walks through the steps required "
-"to allow web services to run within a Seam environment."
-msgstr ""
-"SeamとJBossWSを統合することで、標準のJEE のWebサービスにたいして、対話型Web"
-"サービスにも対応したSeamのコンテキストフレームワークを十分に活用することがで"
-"きます。本章では、Seam環境でWebサービスが動作するのに必要な手順を説明します。"
+msgid "Seam integrates with JBossWS to allow standard JEE web services to take full advantage of Seam's contextual framework, including support for conversational web services. This chapter walks through the steps required to allow web services to run within a Seam environment."
+msgstr "SeamとJBossWSを統合することで、標準のJEE のWebサービスにたいして、対話型Webサービスにも対応したSeamのコンテキストフレームワークを十分に活用することができます。本章では、Seam環境でWebサービスが動作するのに必要な手順を説明します。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:11
@@ -41,33 +34,14 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:12
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To allow Seam to intercept web service requests so that the necessary Seam "
-"contexts can be created for the request, a special SOAP handler must be "
-"configured; <literal>org.jboss.seam.webservice.SOAPRequestHandler</literal> "
-"is a <literal>SOAPHandler</literal> implementation that does the work of "
-"managing Seam's lifecycle during the scope of a web service request."
-msgstr ""
-"WebサービスリクエストをSeamがインターセプトできるように、必要なSeamのコンテキ"
-"ストがそのリクエストに合わせて生成できなければなりませんが、それにはSOAPハン"
-"ドラを特別に設定する必要があります。<literal>org.jboss.seam.webservice."
-"SOAPRequestHandler</literal>は<literal>SOAPHandler</literal>実装として、Web"
-"サービスリクエストのスコープ中にSeamのライフサイクルを管理するのに使われてい"
-"ます。"
+msgid "To allow Seam to intercept web service requests so that the necessary Seam contexts can be created for the request, a special SOAP handler must be configured; <literal>org.jboss.seam.webservice.SOAPRequestHandler</literal> is a <literal>SOAPHandler</literal> implementation that does the work of managing Seam's lifecycle during the scope of a web service request."
+msgstr "Webサービス要求をSeamがインタセプトできるように、必要なSeamのコンテキストがその要求に合わせて生成できなければなりませんが、それにはSOAPハンドラを特別に設定する必要があります。<literal>org.jboss.seam.webservice.SOAPRequestHandler</literal>は<literal>SOAPHandler</literal>実装として、Webサービス要求のスコープ中にSeamのライフサイクルを管理するのに使われています。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:19
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A special configuration file, <literal>standard-jaxws-endpoint-config.xml</"
-"literal> should be placed into the <literal>META-INF</literal> directory of "
-"the <literal>jar</literal> file that contains the web service classes. This "
-"file contains the following SOAP handler configuration:"
-msgstr ""
-"特殊な設定ファイルである<literal>standard-jaxws-endpoint-config.xml</literal>"
-"は、Webサービスクラスを含むjarファイルの<literal>META-INF</literal>ディレクト"
-"リに配置する必要があります。このファイルには、以下のようなSOAPハンドラの設定"
-"が含まれています。"
+msgid "A special configuration file, <literal>standard-jaxws-endpoint-config.xml</literal> should be placed into the <literal>META-INF</literal> directory of the <literal>jar</literal> file that contains the web service classes. This file contains the following SOAP handler configuration:"
+msgstr "特殊な設定ファイルである<literal>standard-jaxws-endpoint-config.xml</literal>は、Webサービスクラスを含むjarファイルの<literal>META-INF</literal>ディレクトリに配置する必要があります。このファイルには、以下のようなSOAPハンドラの設定が含まれています。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:25
@@ -76,19 +50,15 @@
 "<![CDATA[<jaxws-config xmlns=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0\" \n"
 "              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\" \n"
 "              xmlns:javaee=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
-"              xsi:schemaLocation=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0 jaxws-"
-"config_2_0.xsd\">\n"
+"              xsi:schemaLocation=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0 jaxws-config_2_0.xsd\">\n"
 "   <endpoint-config>\n"
 "      <config-name>Seam WebService Endpoint</config-name>\n"
 "      <pre-handler-chains>\n"
 "         <javaee:handler-chain>\n"
-"            <javaee:protocol-bindings>##SOAP11_HTTP</javaee:protocol-"
-"bindings>\n"
+"            <javaee:protocol-bindings>##SOAP11_HTTP</javaee:protocol-bindings>\n"
 "            <javaee:handler>\n"
-"               <javaee:handler-name>SOAP Request Handler</javaee:handler-"
-"name>\n"
-"               <javaee:handler-class>org.jboss.seam.webservice."
-"SOAPRequestHandler</javaee:handler-class>\n"
+"               <javaee:handler-name>SOAP Request Handler</javaee:handler-name>\n"
+"               <javaee:handler-class>org.jboss.seam.webservice.SOAPRequestHandler</javaee:handler-class>\n"
 "            </javaee:handler>\n"
 "         </javaee:handler-chain>\n"
 "      </pre-handler-chains>\n"
@@ -98,19 +68,15 @@
 "<![CDATA[<jaxws-config xmlns=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0\" \n"
 "              xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\" \n"
 "              xmlns:javaee=\"http://java.sun.com/xml/ns/javaee\"\n"
-"              xsi:schemaLocation=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0 jaxws-"
-"config_2_0.xsd\">\n"
+"              xsi:schemaLocation=\"urn:jboss:jaxws-config:2.0 jaxws-config_2_0.xsd\">\n"
 "   <endpoint-config>\n"
 "      <config-name>Seam WebService Endpoint</config-name>\n"
 "      <pre-handler-chains>\n"
 "         <javaee:handler-chain>\n"
-"            <javaee:protocol-bindings>##SOAP11_HTTP</javaee:protocol-"
-"bindings>\n"
+"            <javaee:protocol-bindings>##SOAP11_HTTP</javaee:protocol-bindings>\n"
 "            <javaee:handler>\n"
-"               <javaee:handler-name>SOAP Request Handler</javaee:handler-"
-"name>\n"
-"               <javaee:handler-class>org.jboss.seam.webservice."
-"SOAPRequestHandler</javaee:handler-class>\n"
+"               <javaee:handler-name>SOAP Request Handler</javaee:handler-name>\n"
+"               <javaee:handler-class>org.jboss.seam.webservice.SOAPRequestHandler</javaee:handler-class>\n"
 "            </javaee:handler>\n"
 "         </javaee:handler-chain>\n"
 "      </pre-handler-chains>\n"
@@ -126,28 +92,17 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:31
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So how are conversations propagated between web service requests? Seam uses "
-"a SOAP header element present in both the SOAP request and response messages "
-"to carry the conversation ID from the consumer to the service, and back "
-"again. Here's an example of a web service request that contains a "
-"conversation ID:"
-msgstr ""
-"では、Webサービスリクエスト間でどのように対話が伝播されているのでしょう? "
-"Seamでは、SOAPリクエストと応答メッセージの両方でSOAPヘッダ要素を使い、その"
-"conversation IDをコンシューマからサービスへ、またサービスからコンシューマへと"
-"伝えています。以下はconversation IDを含むWebサービスのリクエストの一例です。"
+msgid "So how are conversations propagated between web service requests? Seam uses a SOAP header element present in both the SOAP request and response messages to carry the conversation ID from the consumer to the service, and back again. Here's an example of a web service request that contains a conversation ID:"
+msgstr "では、Webサービス要求間でどのように対話が伝播されているのでしょう? Seamでは、SOAP要求と応答メッセージの両方でSOAPヘッダー要素を使い、そのconversation IDをコンシューマからサービスへ、またサービスからコンシューマへと伝えています。以下はconversation IDを含むWebサービスの要求の一例です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:37
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<soapenv:Envelope xmlns:soapenv=\"http://schemas.xmlsoap.org/soap/"
-"envelope/\" \n"
+"<![CDATA[<soapenv:Envelope xmlns:soapenv=\"http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/\" \n"
 "    xmlns:seam=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\">\n"
 "  <soapenv:Header>\n"
-"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/"
-"webservice'>2</seam:conversationId>\n"
+"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/webservice'>2</seam:conversationId>\n"
 "  </soapenv:Header>\n"
 "  <soapenv:Body>\n"
 "    <seam:confirmAuction/>\n"
@@ -155,12 +110,10 @@
 "</soapenv:Envelope>    \n"
 "    ]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<soapenv:Envelope xmlns:soapenv=\"http://schemas.xmlsoap.org/soap/"
-"envelope/\" \n"
+"<![CDATA[<soapenv:Envelope xmlns:soapenv=\"http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/\" \n"
 "    xmlns:seam=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\">\n"
 "  <soapenv:Header>\n"
-"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/"
-"webservice'>2</seam:conversationId>\n"
+"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/webservice'>2</seam:conversationId>\n"
 "  </soapenv:Header>\n"
 "  <soapenv:Body>\n"
 "    <seam:confirmAuction/>\n"
@@ -171,65 +124,35 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:39
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see in the above SOAP message, there is a "
-"<literal>conversationId</literal> element within the SOAP header that "
-"contains the conversation ID for the request, in this case <literal>2</"
-"literal>. Unfortunately, because web services may be consumed by a variety "
-"of web service clients written in a variety of languages, it is up to the "
-"developer to implement conversation ID propagation between individual web "
-"services that are intended to be used within the scope of a single "
-"conversation."
-msgstr ""
-"上記のSOAPメッセージで見られるように、SOAPヘッダ内にそのリクエストのための"
-"conversation ID(ここでは<literal>2</literal>)を持つ"
-"<literal>conversationId</literal>要素があります。残念ながら、Webサービスを使"
-"うクライアントは多種多様で、なおかつ様々な言語で記述されているため、ひとつの"
-"対話のスコープ内で使われると想定されるconversation IDの伝播をどのように実装す"
-"るかは、個々のWebサービス間の開発者次第です。"
+msgid "As you can see in the above SOAP message, there is a <literal>conversationId</literal> element within the SOAP header that contains the conversation ID for the request, in this case <literal>2</literal>. Unfortunately, because web services may be consumed by a variety of web service clients written in a variety of languages, it is up to the developer to implement conversation ID propagation between individual web services that are intended to be used within the scope of a single conversation."
+msgstr "上記のSOAPメッセージで見られるように、SOAPヘッダー内にその要求のためのconversation ID(ここでは<literal>2</literal>)を持つ<literal>conversationId</literal>要素があります。残念ながら、Webサービスを使うクライアントは多種多様で、なおかつさまざまな言語で記述されているため、ひとつの対話のスコープ内で使われると想定されるconversation IDの伝播をどのように実装するかは、個々のWebサービス間の開発者次第です。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:47
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An important thing to note is that the <literal>conversationId</literal> "
-"header element must be qualified with a namespace of <literal>http://www."
-"jboss.org/seam/webservice</literal>, otherwise Seam will not be able to read "
-"the conversation ID from the request. Here's an example of a response to the "
-"above request message:"
-msgstr ""
-"ここで重要なのは、 <literal>conversationId</literal>ヘッダ要素はhttp://www."
-"jboss.org/seam/webserviceのネームスペースに適したものでなければいけません。そ"
-"うでなければ、Seamはそのリクエストからconversation IDを読み取ることができなく"
-"なってしまいます。上記のリクエストメッセージに対する応答の一例を以下に示しま"
-"す。"
+msgid "An important thing to note is that the <literal>conversationId</literal> header element must be qualified with a namespace of <literal>http://www.jboss.org/seam/webservice</literal>, otherwise Seam will not be able to read the conversation ID from the request. Here's an example of a response to the above request message:"
+msgstr "ここで重要なのは、 <literal>conversationId</literal>ヘッダー要素はhttp://www.jboss.org/seam/webserviceの名前空間に適したものでなければいけません。そうでなければ、Seamはその要求からconversation IDを読み取ることができなくなってしまいます。上記の要求メッセージに対する応答の一例を以下に示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:53
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<env:Envelope xmlns:env='http://schemas.xmlsoap.org/soap/"
-"envelope/'>\n"
+"<![CDATA[<env:Envelope xmlns:env='http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/'>\n"
 "  <env:Header>\n"
-"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/"
-"webservice'>2</seam:conversationId>\n"
+"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/webservice'>2</seam:conversationId>\n"
 "  </env:Header>\n"
 "  <env:Body>\n"
-"    <confirmAuctionResponse xmlns=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\"/"
-">\n"
+"    <confirmAuctionResponse xmlns=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\"/>\n"
 "  </env:Body>\n"
 "</env:Envelope>    \n"
 "    ]]>"
 msgstr ""
-"<![CDATA[<env:Envelope xmlns:env='http://schemas.xmlsoap.org/soap/"
-"envelope/'>\n"
+"<![CDATA[<env:Envelope xmlns:env='http://schemas.xmlsoap.org/soap/envelope/'>\n"
 "  <env:Header>\n"
-"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/"
-"webservice'>2</seam:conversationId>\n"
+"    <seam:conversationId xmlns:seam='http://www.jboss.org/seam/webservice'>2</seam:conversationId>\n"
 "  </env:Header>\n"
 "  <env:Body>\n"
-"    <confirmAuctionResponse xmlns=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\"/"
-">\n"
+"    <confirmAuctionResponse xmlns=\"http://seambay.example.seam.jboss.org/\"/>\n"
 "  </env:Body>\n"
 "</env:Envelope>    \n"
 "    ]]>"
@@ -237,12 +160,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:55
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see, the response message contains the same "
-"<literal>conversationId</literal> element as the request."
-msgstr ""
-"ここにあるように、応答メッセージにはリクエストと同じ<literal>conversationId</"
-"literal>要素が含まれています。"
+msgid "As you can see, the response message contains the same <literal>conversationId</literal> element as the request."
+msgstr "ここにあるように、応答メッセージには要求と同じ<literal>conversationId</literal>要素が含まれています。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:60
@@ -253,27 +172,14 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As web services must be implemented as either a stateless session bean or "
-"POJO, it is recommended that for conversational web services, the web "
-"service acts as a facade to a conversational Seam component."
-msgstr ""
-"Webサービスは、ステートレスセッションBeanもしくはPOJOとして実装する必要があり"
-"ます。このため、対話型Webサービスでは、対話型Seamコンポーネントのファサードと"
-"してそのWebサービスが動作することが望ましいでしょう。"
+msgid "As web services must be implemented as either a stateless session bean or POJO, it is recommended that for conversational web services, the web service acts as a facade to a conversational Seam component."
+msgstr "Webサービスは、ステートレスセッションBeanもしくはPOJOとして実装する必要があります。このため、対話型Webサービスでは、対話型SeamコンポーネントのファサードとしてそのWebサービスが動作することが望ましいでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:76
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If the web service is written as a stateless session bean, then it is also "
-"possible to make it a Seam component by giving it a <literal>@Name</"
-"literal>. Doing this allows Seam's bijection (and other) features to be used "
-"in the web service class itself."
-msgstr ""
-"ステートレスセッションBeanで記述されたWebサービスの場合、<literal>@Name</"
-"literal>を指定してSeamコンポーネントにすることも可能です。こうすることで、"
-"Seamのバイジェクション等の機能がWebサービスのクラスで使えるようになります。"
+msgid "If the web service is written as a stateless session bean, then it is also possible to make it a Seam component by giving it a <literal>@Name</literal>. Doing this allows Seam's bijection (and other) features to be used in the web service class itself."
+msgstr "ステートレスセッションBeanで記述されたWebサービスの場合、<literal>@Name</literal>を指定してSeamコンポーネントにすることも可能です。こうすることで、Seamのバイジェクション等の機能がWebサービスのクラスで使えるようになります。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:87
@@ -284,17 +190,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:89
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's walk through an example web service. The code in this section all "
-"comes from the seamBay example application in Seam's <literal>/examples</"
-"literal> directory, and follows the recommended strategy as described in the "
-"previous section. Let's first take a look at the web service class and one "
-"of its web service methods:"
-msgstr ""
-"Webサービスの一例を見てみましょう。ここで例示するコードは、すべてSeamの"
-"<literal>/examples</literal>ディレクトリにあるseamBayの例から引用したもので、"
-"前節で述べた推奨される方法に添っています。まず、Webサービスのクラスとそのメ"
-"ソッドから見てみましょう。"
+msgid "Let's walk through an example web service. The code in this section all comes from the seamBay example application in Seam's <literal>/examples</literal> directory, and follows the recommended strategy as described in the previous section. Let's first take a look at the web service class and one of its web service methods:"
+msgstr "Webサービスの一例を見てみましょう。ここで例示するコードは、すべてSeamの<literal>/examples</literal>ディレクトリにあるseamBayの例から引用したもので、前節で述べた推奨される方法に添っています。まず、Webサービスのクラスとそのメソッドから見てみましょう。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:96
@@ -335,91 +232,43 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:98
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see, our web service is a stateless session bean, and is "
-"annotated using the JWS annotations from the <literal>javax.jws</literal> "
-"package, as defined by JSR-181. The <literal>@WebService</literal> "
-"annotation tells the container that this class implements a web service, and "
-"the <literal>@WebMethod</literal> annotation on the <literal>login()</"
-"literal> method identifies the method as a web service method. The "
-"<literal>name</literal> and <literal>serviceName</literal> attributes in the "
-"<literal>@WebService</literal> annotation are optional."
-msgstr ""
-"ここで、WebサービスはステートレスセッションBeanで、JSR-181で定義されている通"
-"り、<literal>javax.jws</literal>パッケージのJWSアノテーションを使ってアノテー"
-"トされています。<literal>@WebService</literal>アノテーションは、このクラスが"
-"Webサービスを実装していることをコンテナに伝えます。そして、 <literal>login()"
-"</literal>メソッドの<literal>@WebMethod</literal>アノテーションがWebサービス"
-"としてのメソッドを定義しています。<literal>@WebService</literal>アノテーショ"
-"ンのnameと<literal>serviceName</literal>属性はオプションです。"
+msgid "As you can see, our web service is a stateless session bean, and is annotated using the JWS annotations from the <literal>javax.jws</literal> package, as defined by JSR-181. The <literal>@WebService</literal> annotation tells the container that this class implements a web service, and the <literal>@WebMethod</literal> annotation on the <literal>login()</literal> method identifies the method as a web service method. The <literal>name</literal> and <literal>serviceName</literal> attributes in the <literal>@WebService</literal> annotation are optional."
+msgstr "ここで、WebサービスはステートレスセッションBeanで、JSR-181で定義されている通り、<literal>javax.jws</literal>パッケージのJWSアノテーションを使ってアノテートされています。<literal>@WebService</literal>アノテーションは、このクラスがWebサービスを実装していることをコンテナに伝えます。そして、 <literal>login()</literal>メソッドの<literal>@WebMethod</literal>アノテーションがWebサービスとしてのメソッドを定義しています。<literal>@WebService</literal>アノテーションのnameと<literal>serviceName</literal>属性はオプションです。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:107
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As is required by the specification, each method that is to be exposed as a "
-"web service method must also be declared in the remote interface of the web "
-"service class (when the web service is a stateless session bean). In the "
-"above example, the <literal>AuctionServiceRemote</literal> interface must "
-"declare the <literal>login()</literal> method as it is annotated as a "
-"<literal>@WebMethod</literal>."
-msgstr ""
-"仕様書にある通り、Webサービスのメソッドとして指定された各メソッドは、そのWeb"
-"サービスのクラスのリモートインターフェース中でも宣言しておく必要があります。"
-"(WebサービスがステートレスセッションBeanの場合) 上記の例では、"
-"<literal>AuctionServiceRemote</literal>インターフェースが"
-"<literal>@WebMethod</literal>としてアノテートされているため、<literal>login()"
-"</literal>メソッドを宣言しなければなりません。"
+msgid "As is required by the specification, each method that is to be exposed as a web service method must also be declared in the remote interface of the web service class (when the web service is a stateless session bean). In the above example, the <literal>AuctionServiceRemote</literal> interface must declare the <literal>login()</literal> method as it is annotated as a <literal>@WebMethod</literal>."
+msgstr "仕様書にある通り、Webサービスのメソッドとして指定された各メソッドは、そのWebサービスのクラスのリモートインタフェース中でも宣言しておく必要があります。(WebサービスがステートレスセッションBeanの場合) 上記の例では、<literal>AuctionServiceRemote</literal>インタフェースが<literal>@WebMethod</literal>としてアノテートされているため、<literal>login()</literal>メソッドを宣言しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:114
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see in the above code, the web service implements a <literal>login"
-"()</literal> method that delegates to Seam's built-in <literal>Identity</"
-"literal> component. In keeping with our recommended strategy, the web "
-"service is written as a simple facade, passing off the real work to a Seam "
-"component. This allows for the greatest reuse of business logic between web "
-"services and other clients."
-msgstr ""
-"上記のコードにあるように、Webサービスが実装する<literal>login()</literal>メ"
-"ソッドは、Seamの組み込みIdentityコンポーネントに委譲されています。前節で推奨"
-"した方法を踏まえると、単にファサードとして記述されたWebサービスは、実際の作業"
-"をSeamコンポーネントに流します。これによって、Webサービスとクライアント間でビ"
-"ジネスロジックを最大限に再利用できます。"
+msgid "As you can see in the above code, the web service implements a <literal>login()</literal> method that delegates to Seam's built-in <literal>Identity</literal> component. In keeping with our recommended strategy, the web service is written as a simple facade, passing off the real work to a Seam component. This allows for the greatest reuse of business logic between web services and other clients."
+msgstr "上記のコードにあるように、Webサービスが実装する<literal>login()</literal>メソッドは、Seamの組み込みIdentityコンポーネントに委譲されています。前節で推奨した方法を踏まえると、単にファサードとして記述されたWebサービスは、実際の作業をSeamコンポーネントに流します。これによって、Webサービスとクライアント間でビジネスロジックを最大限に再利用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Let's look at another example. This web service method begins a new "
-"conversation by delegating to the <literal>AuctionAction.createAuction()</"
-"literal> method:"
-msgstr ""
-"もう1つの例を見てみましょう。このWebサービスメソッドは、"
-"<literal>AuctionAction.createAuction()</literal>メソッドに委譲されることで新"
-"しい対話が始まります。"
+msgid "Let's look at another example. This web service method begins a new conversation by delegating to the <literal>AuctionAction.createAuction()</literal> method:"
+msgstr "もう一つの例を見てみましょう。このWebサービスメソッドは、<literal>AuctionAction.createAuction()</literal>メソッドに委譲されることで新しい対話が始まります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:126
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[   @WebMethod\n"
-"   public void createAuction(String title, String description, int "
-"categoryId)\n"
+"   public void createAuction(String title, String description, int categoryId)\n"
 "   {\n"
-"      AuctionAction action = (AuctionAction) Component.getInstance"
-"(AuctionAction.class, true);\n"
+"      AuctionAction action = (AuctionAction) Component.getInstance(AuctionAction.class, true);\n"
 "      action.createAuction();\n"
 "      action.setDetails(title, description, categoryId);\n"
 "   }]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[   @WebMethod\n"
-"   public void createAuction(String title, String description, int "
-"categoryId)\n"
+"   public void createAuction(String title, String description, int categoryId)\n"
 "   {\n"
-"      AuctionAction action = (AuctionAction) Component.getInstance"
-"(AuctionAction.class, true);\n"
+"      AuctionAction action = (AuctionAction) Component.getInstance(AuctionAction.class, true);\n"
 "      action.createAuction();\n"
 "      action.setDetails(title, description, categoryId);\n"
 "   }]]>"
@@ -455,13 +304,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:134
 #, no-c-format
-msgid ""
-"From this we can see how web services can participate in long running "
-"conversations, by acting as a facade and delegating the real work to a "
-"conversational Seam component."
-msgstr ""
-"ここからは、Webサービスがファサードとして実際の作業を対話型Seamコンポーネント"
-"に委譲することで、どのように長い対話を続けていけるかを見ていきましょう。"
+msgid "From this we can see how web services can participate in long running conversations, by acting as a facade and delegating the real work to a conversational Seam component."
+msgstr "これにより、Webサービスがファサードとして実際の作業を対話型Seamコンポーネントに委譲することで、長い対話を続けていることが判ります。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:142
@@ -472,152 +316,79 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:144
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam integrates the RESTEasy implementation of the JAX-RS specification (JSR "
-"311). You can decide how \"deep\" the integration into your Seam application "
-"is going to be:"
-msgstr ""
-"SeamはJAX-RS 仕様(JSR 311)にあるRESTEasyの実装を組み込んでいます。これをSeam"
-"アプリケーションのどこまで”深く”取り入れるかは、以下のように自分で設定するこ"
-"とができます。"
+msgid "Seam integrates the RESTEasy implementation of the JAX-RS specification (JSR 311). You can decide how \"deep\" the integration into your Seam application is going to be:"
+msgstr "SeamはJAX-RS 仕様(JSR 311)にあるRESTEasyの実装を組み込んでいます。これをSeamアプリケーションのどこまで”深く”取り入れるかは、以下のように自分で設定することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:151
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seamless integration of RESTEasy bootstrap and configuration, automatic "
-"detection of resources and providers."
-msgstr ""
-"RESTEasy ブートストラップと設定をシームレスに組み込み、リソースとプロバイダを"
-"自動検出。"
+msgid "Seamless integration of RESTEasy bootstrap and configuration, automatic detection of resources and providers."
+msgstr "RESTEasy ブートストラップと設定をシームレスに組み込み、リソースとプロバイダを自動検出。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:157
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Serving HTTP/REST requests with the SeamResourceServlet, no external servlet "
-"or configuration in web.xml required."
-msgstr ""
-"SeamResourceServlet によりHTTP/REST リクエストを処理し、外部サーブレットや"
-"web.xml での設定は不要。 "
+msgid "Serving HTTP/REST requests with the SeamResourceServlet, no external servlet or configuration in web.xml required."
+msgstr "SeamResourceServlet によりHTTP/REST 要求を処理し、外部サーブレットやweb.xml での設定は不要。 "
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:163
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Writing resources as Seam components, with full Seam lifecycle management "
-"and interception (bijection)."
-msgstr ""
-"Seam コンポーネントとしてリソースを記述することで、Seamのライフサイクル管理と"
-"インターセプション(バイジェクション)をすべて利用可能。"
+msgid "Writing resources as Seam components, with full Seam lifecycle management and interception (bijection)."
+msgstr "Seam コンポーネントとしてリソースを記述することで、Seamのライフサイクル管理とインタセプション(バイジェクション)をすべて利用可能。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:170
 #, no-c-format
 msgid "RESTEasy configuration and request serving"
-msgstr "RESTEasy の設定とリクエスト"
+msgstr "RESTEasy の設定と要求"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:172
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First, get the RESTEasy libraries and the <literal>jaxrs-api.jar</literal>, "
-"deploy them with the other libraries of your application. Also deploy the "
-"integration library, <literal>jboss-seam-resteasy.jar</literal>"
-msgstr ""
-"まず始めに、RESTEasyライブラリーと <literal>jaxrs-api.jar</literal>を取得し、"
-"あなたのアプリケーションにある他のライブラリと一緒にデプロイします。さらに、"
-"インテグレーションライブラリ<literal>jboss-seam-resteasy.jar</literal>をデプ"
-"ロイします。"
+msgid "First, get the RESTEasy libraries and the <literal>jaxrs-api.jar</literal>, deploy them with the other libraries of your application. Also deploy the integration library, <literal>jboss-seam-resteasy.jar</literal>"
+msgstr "まず始めに、RESTEasyライブラリと <literal>jaxrs-api.jar</literal>を取得し、あなたのアプリケーションにある他のライブラリと一緒にデプロイします。さらに、インテグレーションライブラリ<literal>jboss-seam-resteasy.jar</literal>をデプロイします。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:178
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On startup, all classes annotated <literal>@javax.ws.rs.Path</literal> will "
-"be discovered automatically and registered as HTTP resources. Seam "
-"automatically accepts and serves HTTP requests with its built-in "
-"<literal>SeamResourceServlet</literal>. The URI of a resource is build as "
-"follows:"
-msgstr ""
-"起動時には、<literal>@javax.ws.rs.Path</literal>でアノテートされた全クラスが"
-"自動的に検出され、HTTPリソースとして登録されます。Seamは組み込まれた"
-"<literal>SeamResourceServlet</literal>を使って自動的にHTTPリクエストを処理し"
-"ます。リソースのURIは以下のようにビルドされます。"
+msgid "On startup, all classes annotated <literal>@javax.ws.rs.Path</literal> will be discovered automatically and registered as HTTP resources. Seam automatically accepts and serves HTTP requests with its built-in <literal>SeamResourceServlet</literal>. The URI of a resource is build as follows:"
+msgstr "起動時には、<literal>@javax.ws.rs.Path</literal>でアノテートされた全クラスが自動的に検出され、HTTPリソースとして登録されます。Seamは組み込まれた<literal>SeamResourceServlet</literal>を使って自動的にHTTP要求を処理します。リソースのURIは以下のようにビルドされます。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:186
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The URI starts with the pattern mapped in <literal>web.xml</literal> for the "
-"<literal>SeamResourceServlet</literal>, e.g <literal>/seam/resource</"
-"literal> if you follow the common examples. Change this setting to expose "
-"your RESTful resources under a different base. Note that this is a global "
-"change and other Seam resources (e.g. <literal>s:graphicImage</literal>) are "
-"then also served under that base path."
-msgstr ""
-"一般的な例に合わせて説明すると、URIは<literal>SeamResourceServlet</literal>に"
-"対して<literal>web.xml</literal>内でマップしてあるパターン(例えば、"
-"<literal>/seam/resource</literal>)で始まります。ベースが異なる場合、RESTful "
-"リソースが処理されるように、この設定を変更してください。この変更はグローバル"
-"なものなので、他のSeamリソース(例えば、<literal>s:graphicImage</literal>)も"
-"そのベースパスで処理されることに注意してください。 "
+msgid "The URI starts with the pattern mapped in <literal>web.xml</literal> for the <literal>SeamResourceServlet</literal>, e.g <literal>/seam/resource</literal> if you follow the common examples. Change this setting to expose your RESTful resources under a different base. Note that this is a global change and other Seam resources (e.g. <literal>s:graphicImage</literal>) are then also served under that base path."
+msgstr "一般的な例に合わせて説明すると、URIは<literal>SeamResourceServlet</literal>に対して<literal>web.xml</literal>内でマップしてあるパターン(例えば、<literal>/seam/resource</literal>)で始まります。ベースが異なる場合、RESTful リソースが処理されるように、この設定を変更してください。この変更はグローバルなものなので、他のSeamリソース(例えば、<literal>s:graphicImage</literal>)もそのベースパスで処理されることに注意してください。 "
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:195
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The RESTEasy integration for Seam then appends a configurable string to the "
-"base path, by default this is <literal>/rest</literal>. Hence, the full base "
-"path of your resources would e.g. be <literal>/seam/resource/rest</literal>. "
-"We recommend that you change this string in your application, you could for "
-"example add a version number to prepare for a future REST API upgrade of "
-"your services (old clients would keep the old URI base): <literal>/seam/"
-"resource/restv1</literal>."
-msgstr ""
-"次にSeamのRESTEasy の組み込みで、このベースパスに任意の文字列を追加します。デ"
-"フォルトでは <literal>/rest</literal>になっています。従って、この例の場合、リ"
-"ソースのフルベースパスは<literal>/seam/resource/rest</literal>になります。ア"
-"プリケーションで使う場合、例えば将来的にそのサービスのREST API をアップグレー"
-"ドすることを考慮して、バージョン番号を追加する等して(<literal>/seam/"
-"resource/restv1</literal>)、この文字列は変えておいたほうが良いでしょう。(古"
-"いクライアントは元のURIベースを保持します)"
+msgid "The RESTEasy integration for Seam then appends a configurable string to the base path, by default this is <literal>/rest</literal>. Hence, the full base path of your resources would e.g. be <literal>/seam/resource/rest</literal>. We recommend that you change this string in your application, you could for example add a version number to prepare for a future REST API upgrade of your services (old clients would keep the old URI base): <literal>/seam/resource/restv1</literal>."
+msgstr "次にSeamのRESTEasy の組み込みで、このベースパスに任意の文字列を追加します。デフォルトでは <literal>/rest</literal>になっています。従って、この例の場合、リソースのフルベースパスは<literal>/seam/resource/rest</literal>になります。アプリケーションで使う場合、例えば将来的にそのサービスのREST API をアップグレードすることを考慮して、バージョン番号を追加する等して(<literal>/seam/resource/restv1</literal>)、この文字列は変えておいたほうが良いでしょう。(古いクライアントは元のURIベースを保持します)"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:204
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, the actual resource is available under the defined <literal>@Path</"
-"literal>, e.g. a resource mapped with <literal>@Path(\"/customer\")</"
-"literal> would be available under <literal>/seam/resource/rest/customer</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"これで、 実際のリソースは定義した<literal>@Path</literal>以下で利用できるよう"
-"になります。例えば、<literal>@Path(\"/customer\")</literal>でマップしたリソー"
-"スは、<literal>/seam/resource/rest/customer</literal>以下で利用できます。"
+msgid "Finally, the actual resource is available under the defined <literal>@Path</literal>, e.g. a resource mapped with <literal>@Path(\"/customer\")</literal> would be available under <literal>/seam/resource/rest/customer</literal>."
+msgstr "これで、 実際のリソースは定義した<literal>@Path</literal>以下で利用できるようになります。例えば、<literal>@Path(\"/customer\")</literal>でマップしたリソースは、<literal>/seam/resource/rest/customer</literal>以下で利用できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:212
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As an example, the following resource definition would return a plaintext "
-"representation for any GET requests using the URI <literal>http://your."
-"hostname/seam/resource/rest/customer/123</literal>:"
-msgstr ""
-"一例として、以下のリソース定義では<literal>http://your.hostname/seam/"
-"resource/rest/customer/123</literal>というURIを使った、いかなるGETリクエスト"
-"に対してもプレーンテキスト表示を返します。"
+msgid "As an example, the following resource definition would return a plaintext representation for any GET requests using the URI <literal>http://your.hostname/seam/resource/rest/customer/123</literal>:"
+msgstr "一例として、以下のリソース定義では<literal>http://your.hostname/seam/resource/rest/customer/123</literal>というURIを使った、いかなるGET要求に対してもプレーンテキスト表示を返します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:217
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Path(\"/customer\")\n"
 "public class MyCustomerResource {\n"
 "\n"
 "    @GET\n"
 "    @Path(\"/{customerId}\")\n"
-"    @Produces(\"text/plain\")\n"
+"    @ProduceMime(\"text/plain\")\n"
 "    public String getCustomer(@PathParam(\"customerId\") int id) {\n"
 "         return ...;\n"
 "    }\n"
@@ -639,18 +410,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:219
 #, no-c-format
-msgid ""
-"No additional configuration is required, you do not have to edit "
-"<literal>web.xml</literal> or any other setting if these defauls are "
-"acceptable. However, you can configure RESTEasy in your Seam application. "
-"First import the <literal>resteasy</literal> namespace into your XML "
-"configuration file header:"
-msgstr ""
-"他に設定する必要はありません。つまり、以上のようにデフォルトで問題なければ、"
-"<literal>web.xml</literal>や他の設定を変更する必要はありません。あるいは、自"
-"分のSeamアプリケーションのRESTEasyの設定を変えても良いでしょう。まず、"
-"<literal>resteasy</literal>ネームスペースをXML設定ファイルのヘッダにインポー"
-"トします。"
+msgid "No additional configuration is required, you do not have to edit <literal>web.xml</literal> or any other setting if these defauls are acceptable. However, you can configure RESTEasy in your Seam application. First import the <literal>resteasy</literal> namespace into your XML configuration file header:"
+msgstr "他に設定する必要はありません。つまり、以上のようにデフォルトで問題なければ、<literal>web.xml</literal>や他の設定を変更する必要はありません。あるいは、自分のSeamアプリケーションのRESTEasyの設定を変えても良いでしょう。まず、<literal>resteasy</literal>名前空間をXML設定ファイルのヘッダーにインポートします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:225
@@ -679,81 +440,50 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:227
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can then change the <literal>/rest</literal> prefix as mentioned earlier:"
-msgstr ""
-"次に、先に述べたように<literal>/rest</literal>プレフィックスを変更できます。"
+msgid "You can then change the <literal>/rest</literal> prefix as mentioned earlier:"
+msgstr "次に、先に述べたように<literal>/rest</literal>プレフィックスを変更できます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:231
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<![CDATA[<resteasy:application resource-path-prefix=\"/restv1\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<resteasy:application-config resource-path-prefix=\"/restv1\"/>]]>"
+#, no-c-format
+msgid "<![CDATA[<resteasy:application-config resource-path-prefix=\"/restv1\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<resteasy:application-config resource-path-prefix=\"/restv1\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:233
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The full base path to your resources is now <literal>/seam/resource/restv1/"
-"{resource}</literal> - note that your <literal>@Path</literal> definitions "
-"and mappings do NOT change. This is an application-wide switch usually used "
-"for versioning of the HTTP API."
-msgstr ""
-"この場合、リソースへのフルベースパスは<literal>/seam/resource/restv1/"
-"{resource}</literal>になります。ここで<literal>@Path</literal>の定義とマッピ"
-"ングは変更しません。これは通常HTTP APIのバージョニングに使われる、アプリケー"
-"ション全体のスイッチです。"
+msgid "The full base path to your resources is now <literal>/seam/resource/restv1/{resource}</literal> - note that your <literal>@Path</literal> definitions and mappings do NOT change. This is an application-wide switch usually used for versioning of the HTTP API."
+msgstr "この場合、リソースへのフルベースパスは<literal>/seam/resource/restv1/{resource}</literal>になります。ここで<literal>@Path</literal>の定義とマッピングは変更しません。これは通常HTTP APIのバージョニングに使われる、アプリケーション全体のスイッチです。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:239
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can disable stripping of the base path if you'd like to map the full "
-"path in your resources:"
-msgstr ""
-"リソース中においてフルパスでマップしたい場合は、ベースパスのストリッピングを"
-"無効にすることができます。"
+msgid "You can disable stripping of the base path if you'd like to map the full path in your resources:"
+msgstr "リソース中においてフルパスでマップしたい場合は、ベースパスのストリッピングを無効にすることができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:243
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<![CDATA[<resteasy:application strip-seam-resource-path=\"false\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<resteasy:application-config strip-seam-resource-path=\"false\"/>]]>"
+#, no-c-format
+msgid "<![CDATA[<resteasy:application-config strip-seam-resource-path=\"false\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<resteasy:application-config strip-seam-resource-path=\"false\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:245
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The path of a resource is now mapped with e.g. <literal>@Path(\"/seam/"
-"resource/rest/customer\")</literal>. We do not recommend disabling this "
-"feature, as your resource class mappings are then bound to a particular "
-"deployment scenario."
-msgstr ""
-"これにより、リソースのパスは、例えば<literal>@Path(\"/seam/resource/rest/"
-"customer\")</literal>でマップされています。この場合、リソースクラスのマッピン"
-"グは、特定のデプロイメントシナリオに制限されるので、この機能は無効にしないほ"
-"うが良いでしょう。"
+msgid "The path of a resource is now mapped with e.g. <literal>@Path(\"/seam/resource/rest/customer\")</literal>. We do not recommend disabling this feature, as your resource class mappings are then bound to a particular deployment scenario."
+msgstr "これにより、リソースのパスは、例えば<literal>@Path(\"/seam/resource/rest/customer\")</literal>でマップされています。この場合、リソースクラスのマッピングは、特定のデプロイメントシナリオに制限されるので、この機能は無効にしないほうが良いでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:251
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam will scan your classpath for any deployed <literal>@javax.ws.rs.Path</"
-"literal> resources and any <literal>@javax.ws.rs.ext.Provider</literal> "
-"classes. You can disable scanning and configure these classes manually:"
-msgstr ""
-"デプロイされたすべての<literal>@javax.ws.rs.Path</literal>リソースおよび"
-"<literal>@javax.ws.rs.ext.Provider</literal>クラスに対し、Seamはクラスパスを"
-"スキャンします。このスキャンを無効化し、マニュアルでクラスを設定することもで"
-"きます。"
+msgid "Seam will scan your classpath for any deployed <literal>@javax.ws.rs.Path</literal> resources and any <literal>@javax.ws.rs.ext.Provider</literal> classes. You can disable scanning and configure these classes manually:"
+msgstr "デプロイされたすべての<literal>@javax.ws.rs.Path</literal>リソースおよび<literal>@javax.ws.rs.ext.Provider</literal>クラスに対し、Seamはクラスパスをスキャンします。このスキャンを無効化し、マニュアルでクラスを設定することもできます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:257
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<resteasy:application\n"
+"<![CDATA[<resteasy:application-config\n"
 "     scan-providers=\"false\"\n"
 "     scan-resources=\"false\"\n"
 "     use-builtin-providers=\"true\">\n"
@@ -767,7 +497,7 @@
 "         <value>org.foo.MyFancyProvider</value>\n"
 "     </resteasy:provider-class-names>\n"
 "\n"
-" </resteasy:application>]]>"
+" </resteasy:application-config>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<resteasy:application-config\n"
 "     scan-providers=\"false\"\n"
@@ -788,15 +518,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:259
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>use-built-in-providers</literal> switch enables (default) or "
-"disables the RESTEasy built-in providers. We recommend you leave them "
-"enabled, as they provide plaintext, JSON, and JAXB marshalling out of the "
-"box."
-msgstr ""
-"<literal>use-built-in-providers</literal>は、RESTEasy組み込みプロバイダーを有"
-"効もしくは無効にします。(デフォルトでは有効) プレーンテキストやJSON、JAXB"
-"をそのままで整列化できるので、この機能は有効にしておくと良いでしょう。"
+msgid "The <literal>use-built-in-providers</literal> switch enables (default) or disables the RESTEasy built-in providers. We recommend you leave them enabled, as they provide plaintext, JSON, and JAXB marshalling out of the box."
+msgstr "<literal>use-built-in-providers</literal>は、RESTEasy組み込みプロバイダを有効もしくは無効にします。(デフォルトでは有効) プレーンテキストやJSON、JAXBをそのままで整列化できるので、この機能は有効にしておくと良いでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:265
@@ -806,9 +529,9 @@
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:269
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[<resteasy:application>\n"
+"<![CDATA[<resteasy:application-config>\n"
 "\n"
 "    <resteasy:media-type-mappings>\n"
 "       <key>txt</key><value>text/plain</value>\n"
@@ -818,7 +541,7 @@
 "       <key>deutsch</key><value>de-DE</value>\n"
 "    </resteasy:language-mappings>\n"
 "\n"
-"</resteasy:application>]]>"
+"</resteasy:application-config>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<resteasy:application-config>\n"
 "\n"
@@ -835,16 +558,8 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:271
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This definition would map the URI suffix of <literal>.txt.deutsch</literal> "
-"to additional <literal>Accept</literal> and <literal>Accept-Language</"
-"literal> header values <literal>text/plain</literal> and <literal>de-DE</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"この定義によって、<literal>.txt.deutsch</literal> というURIサフィックスに、付"
-"加的な<literal>Accept</literal>および<literal>Accept-Language</literal>のヘッ"
-"ダ値である<literal>text/plain</literal>と<literal>de-DE</literal>をマップする"
-"ことができます。"
+msgid "This definition would map the URI suffix of <literal>.txt.deutsch</literal> to additional <literal>Accept</literal> and <literal>Accept-Language</literal> header values <literal>text/plain</literal> and <literal>de-DE</literal>."
+msgstr "この定義によって、<literal>.txt.deutsch</literal> というURIサフィックスに、付加的な<literal>Accept</literal>および<literal>Accept-Language</literal>のヘッダー値である<literal>text/plain</literal>と<literal>de-DE</literal>をマップすることができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Webservices.xml:280
@@ -855,36 +570,18 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:282
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any resource and provider instances are managed by RESTEasy by default. That "
-"means a resource class will be instantiated by RESTEasy and serve a single "
-"request, after which it will be destroyed. This is the default JAX-RS "
-"lifecycle. Providers are instantiated once for the whole application and are "
-"effectively singletons and supposed to be stateless."
-msgstr ""
-"どのリソースやプロバイダのインスタンスも、デフォルトでRESTEasyで管理されてい"
-"ます。つまり、あるリソースのクラスをRESTEasyがインスタンス化し、あるリクエス"
-"トが処理された後に、そのクラスは破棄されます。これがデフォルトのJAX-RSのライ"
-"フサイクルになっています。プロバイダに関しては、アプリケーション全体に対して"
-"一度インスタンス化され、効率的に、シングルトンとなり、またステートレスになる"
-"よう想定されています。"
+msgid "Any resource and provider instances are managed by RESTEasy by default. That means a resource class will be instantiated by RESTEasy and serve a single request, after which it will be destroyed. This is the default JAX-RS lifecycle. Providers are instantiated once for the whole application and are effectively singletons and supposed to be stateless."
+msgstr "どのリソースやプロバイダのインスタンスも、デフォルトでRESTEasyで管理されています。つまり、あるリソースのクラスをRESTEasyがインスタンス化し、ある要求が処理された後に、そのクラスは破棄されます。これがデフォルトのJAX-RSのライフサイクルになっています。プロバイダに関しては、アプリケーション全体に対して一度インスタンス化され、効率的に、シングルトンとなり、またステートレスになるよう想定されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:289
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can write resources and providers as Seam components and benefit from "
-"the richer lifecycle management of Seam, and interception for bijection, "
-"security, and so on. Simply make your resource class a Seam component:"
-msgstr ""
-"リソースやプロバイダをSeamコンポーネントとして記述することもできます。こうす"
-"ることでSeamのより豊富なライフサイクル管理のほか、バイジェクションやセキュリ"
-"ティ等のインターセプションを利用することができます。リソースのクラスをSeamコ"
-"ンポーネントにするのは簡単で、以下のようにします。"
+msgid "You can write resources and providers as Seam components and benefit from the richer lifecycle management of Seam, and interception for bijection, security, and so on. Simply make your resource class a Seam component:"
+msgstr "リソースやプロバイダをSeamコンポーネントとして記述することもできます。こうすることでSeamのより豊富なライフサイクル管理のほか、バイジェクションやセキュリティ等のインタセプションを利用することができます。リソースのクラスをSeamコンポーネントにするのは簡単で、以下のようにします。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Webservices.xml:295
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[@Name(\"customerResource\")\n"
 "@Path(\"/customer\")\n"
@@ -895,7 +592,7 @@
 "\n"
 "    @GET\n"
 "    @Path(\"/{customerId}\")\n"
-"    @Produces(\"text/plain\")\n"
+"    @ProduceMime(\"text/plain\")\n"
 "    public String getCustomer(@PathParam(\"customerId\") int id) {\n"
 "         return customerDAO.find(id).getName();\n"
 "    }\n"
@@ -921,134 +618,24 @@
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:297
 #, no-c-format
-msgid ""
-"An instance of <literal>customerResource</literal> is now handled by Seam "
-"when a request hits the server. This is a Seam JavaBean component that is "
-"<literal>EVENT</literal>-scoped, hence no different than the default JAX-RS "
-"lifecycle. However, you get full Seam injection support and all other Seam "
-"components and contexts are available to you. Currently also supported are "
-"<literal>SESSION</literal>, <literal>APPLICATION</literal>, and "
-"<literal>STATELESS</literal> resource components. Remember that any HTTP "
-"request has to transmit a valid session identifier (cookie, URI path "
-"parameter) for correct handling of the server-side session context."
-msgstr ""
-"これで、リクエストがサーバーに届くと<literal>customerResource</literal>のイン"
-"スタンスをSeamが処理するようになります。これは<literal>EVENT</literal>-スコー"
-"プなSeam JavaBeanコンポーネントなので、デフォルトのJAX-RSライフサイクルと違い"
-"はありません。しかし、これですべてのSemaインジェクションやその他のSeamコン"
-"ポーネントおよびコンテキストが利用できるようになります。現在、加えて"
-"<literal>SESSION</literal>、 <literal>APPLICATION</literal>、および "
-"<literal>STATELESS</literal>のリソースコンポーネントがサポートされています。"
-"サーバーサイドのセッションコンテキストを正しく処理するためには、どのHTTPリク"
-"エストも、有効なセッション識別子(クッキー、URIパスパラメータ)を送信する必要"
-"があります。"
+msgid "An instance of <literal>customerResource</literal> is now handled by Seam when a request hits the server. This is a Seam JavaBean component that is <literal>EVENT</literal>-scoped, hence no different than the default JAX-RS lifecycle. However, you get full Seam injection support and all other Seam components and contexts are available to you. Currently also supported are <literal>SESSION</literal>, <literal>APPLICATION</literal>, and <literal>STATELESS</literal> resource components. Remember that any HTTP request has to transmit a valid session identifier (cookie, URI path parameter) for correct handling of the server-side session context."
+msgstr "これで、要求がサーバーに届くと<literal>customerResource</literal>のインスタンスをSeamが処理するようになります。これは<literal>EVENT</literal>-スコープなSeam JavaBeanコンポーネントなので、デフォルトのJAX-RSライフサイクルと違いはありません。しかし、これですべてのSemaインジェクションやその他のSeamコンポーネントおよびコンテキストが利用できるようになります。現在、加えて<literal>SESSION</literal>、 <literal>APPLICATION</literal>、および <literal>STATELESS</literal>のリソースコンポーネントがサポートされています。サーバーサイドのセッションコンテキストを正しく処理するためには、どのHTTP要求も、有効なセッション識別子(クッキー、URIパスパラメータ)を送信する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:307
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Conversation-scoped resource components and mapping of conversations is "
-"currently not supported but will be available soon."
-msgstr ""
-"対話スコープのリソースコンポーネントと対話のマッピングは現在サポートされてい"
-"ませんが、間もなく利用できるようになる予定です。"
+msgid "Conversation-scoped resource components and mapping of conversations is currently not supported but will be available soon."
+msgstr "対話スコープのリソースコンポーネントと対話のマッピングは現在サポートされていませんが、間もなく利用できるようになる予定です。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:312
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Provider classes can also be Seam components, they must be "
-"<literal>APPLICATION</literal>-scoped or <literal>STATELESS</literal>."
-msgstr ""
-"プロバイダのクラスもまたSeamコンポーネントとして利用できますが、"
-"<literal>APPLICATION</literal>-scopedもしくは<literal>STATELESS</literal>であ"
-"る必要があります。"
+msgid "Provider classes can also be Seam components, they must be <literal>APPLICATION</literal>-scoped or <literal>STATELESS</literal>."
+msgstr "プロバイダのクラスもまたSeamコンポーネントとして利用できますが、<literal>APPLICATION</literal>-scopedもしくは<literal>STATELESS</literal>である必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Webservices.xml:317
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Resources and providers can be EJBs or JavaBeans, like any other Seam "
-"component."
-msgstr ""
-"リソースとプロバイダは他のSeamコンポーネント同様、EJBやJavaBeansとして使うこ"
-"とができます。"
+msgid "Resources and providers can be EJBs or JavaBeans, like any other Seam component."
+msgstr "リソースとプロバイダは他のSeamコンポーネント同様、EJBやJavaBeansとして使うことができます。"
 
-#. Tag: title
-#: Webservices.xml:324
-#, no-c-format
-msgid "Mapping exceptions to HTTP response status codes"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Webservices.xml:326
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Section 3.3.4 of the JAX-RS specification defines how checked or unchecked "
-"exceptions are handled by the JAX RS implementation. In addition to using an "
-"exception mapping provider as defined by JAX-RS, the integration of RESTEasy "
-"with Seam allows you to map exceptions to HTTP response codes within Seam's "
-"<literal>pages.xml</literal> facility. If you are already using "
-"<literal>pages.xml</literal> declarations, this is easier to maintain than "
-"potentially many JAX RS exception mapper classes."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Webservices.xml:334
-#, no-c-format
-msgid ""
-"For example, to convert the unchecked "
-"<literal>UnsupportedOperationException</literal> thrown by your resource "
-"methods to a <literal>501 Not Implemented</literal> HTTP status response, "
-"add the following to your <literal>pages.xml</literal> descriptor:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Webservices.xml:340
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<exception class=\"java.lang.UnsupportedOperationException\">\n"
-"    <http-error error-code=\"501\">\n"
-"        <message>The request operation is not supported</message>\n"
-"    </http-error>\n"
-"</exception>]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Webservices.xml:342
-#, no-c-format
-msgid "Custom or checked exceptions are handled the same:"
-msgstr ""
-
-#. Tag: programlisting
-#: Webservices.xml:346
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<exception class=\"my.CustomException\">\n"
-"    <http-error error-code=\"503\">\n"
-"        <message>The service is currently not available</message>\n"
-"    </http-error>\n"
-"</exception>]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Webservices.xml:348
-#, no-c-format
-msgid ""
-"You do not have to send an HTTP error to the client if an exception occurs. "
-"Seam allows you to map the exception as a redirect to a view of your Seam "
-"application. As this feature is typically used for human clients (web "
-"browsers) and not for REST API remote clients, you should pay extra "
-"attention to conflicting exception mappings in <literal>pages.xml</literal>."
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Webservices.xml:355
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Note that the HTTP response still passes through the servlet container, so "
-"an additional mapping might apply if you have <literal>&lt;error-page&gt;</"
-"literal> mappings in your <literal>web.xml</literal> configuration. The HTTP "
-"status code would then be mapped to a rendered HTML error page with status "
-"<literal>200 OK</literal>!"
-msgstr ""

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Websphere.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Websphere.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Websphere.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,7 +4,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
 "PO-Revision-Date: 2008-12-14 05:13+0900\n"
 "Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
@@ -15,324 +15,416 @@
 
 #. Tag: title
 #: Websphere.xml:2
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Seam on IBM's Websphere AS"
+#, no-c-format
+msgid "Seam on IBM's Websphere"
 msgstr "IBM Websphere 上の Seam"
 
 #. Tag: para
 #: Websphere.xml:4
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Websphere AS V7 is IBM's application server offering. This release is fully "
-"Java EE 5 certified."
-msgstr ""
+msgid "Websphere 6.1.x is IBM's application server offering. The latest release is 6.1.0.19 which does not have <literal>EJB3</literal> or <literal>JEE5</literal> support. There is a recently released (Nov 07) <literal>EJB3</literal> feature pack which provides some support for <literal>EJB3</literal> and <literal>JPA</literal>. Currently there is no true <literal>JEE5</literal> offering from IBM. This causes some issues with Seam integration with applications that use EJB3."
+msgstr "Websphere 6.1.x は、IBM の提供するアプリケーションサーバーです。最新のリリースは、<literal>"
+       "EJB3</literal> や <literal>JEE5</literal> をサポートしていない"
+       "バージョン 6.1.0.19 です。最近(2007年11月07日) <literal>EJB3<"
+       "/literal> や <literal>JPA</literal> に対する一部のサポートを提供する "
+       "<literal>EJB3</literal> feature pack が発表されました。現時点では、IBM か"
+       "ら提供される完全な <literal>JEE5</literal> はありません。これが原因で、EJB3 を使用す"
+       "るアプリケーションと Seam の統合に関しての問題が引き起こされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:7
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"First we will go over some basic information about the Websphere AS "
-"environment that we used for these examples. We will go over the details of "
-"those steps with the JEE5 booking example. We will also deploy the JPA "
-"example application."
-msgstr ""
-"最初に、サンプルのために使用する WebSphere 環境に関しての基礎的な情報を詳しく"
-"述べます。たくさんの調査と作業の末に、EJB3 アプリケーションを正しく動作させる"
-"ことができるようになりました。jee5 サンプルでそれらのステップの詳細を説明しま"
-"す。次に、JPA サンプルアプリケーションをデプロイします。"
+#: Websphere.xml:12
+#, no-c-format
+msgid "First we will go over some basic information about the Websphere environment that we used for these examples. After a good deal of research and work we were able to get EJB3 applications to function correctly. We will go over the details of those steps with the jee5 example. We will also deploy the JPA example application."
+msgstr "最初に、サンプルのために使用する WebSphere 環境に関しての基礎的な情報を詳しく述べます。たくさんの調査と作業の末に、EJB3 ア"
+       "プリケーションを正しく動作させることができるようになりました。jee5 サンプルでそれらのステップの詳細を説明します。次に、JPA サンプ"
+       "ルアプリケーションをデプロイします。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:13
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Websphere AS environment and deployment information"
+#: Websphere.xml:19
+#, no-c-format
+msgid "Websphere environment and deployment information"
 msgstr "Websphere 環境とデプロイメント情報"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:15
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Websphere AS is a commercial product and so we will not discuss the details "
-"of its installation other than to say follow the directions provided by your "
-"particular installation type and license. This section will detail the exact "
-"server versions used, installation tips, and some custom properties that are "
-"needed for all of the examples."
-msgstr ""
-"WebSphere は商用製品なので、特定のインストールタイプやライセンスについて提供"
-"される手順などのインストールの詳細については説明しません。ここでは、すべての"
-"サンプルを動作させるのに必要となる使用したサーバの正確なバージョンと、インス"
-"トールのヒント、カスタムプロパティについて詳しく述べます。"
+#: Websphere.xml:21
+#, no-c-format
+msgid "Websphere is a commercial product and so we will not discuss the details of its installation other than to say follow the directions provided by your particular installation type and license. This section will detail the exact server versions used, installation tips, and some custom properties that are needed for all of the examples."
+msgstr "WebSphere は商用製品なので、特定のインストールタイプやライセンスについて提供される手順などのインストールの詳細については説明しま"
+       "せん。ここでは、すべてのサンプルを動作させるのに必要となる使用したサーバの正確なバージョンと、インストールのヒント、カスタムプロパティにつ"
+       "いて詳しく述べます。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:23
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Installation versions"
+#: Websphere.xml:29
+#, no-c-format
+msgid "Installation versions and tips"
 msgstr "インストールするバージョンとヒント"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:24
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"All of the examples and information in this chapter are based on the version "
-"V7 of Websphere AS at the time of this writing."
-msgstr ""
-"この章のサンプルと情報は、すべて執筆時の Websphere のバージョン 6.1 に基づい"
-"ています。"
+#: Websphere.xml:30
+#, no-c-format
+msgid "All of the examples and information in this chapter are based on the version 6.1 of Websphere at the time of this writing."
+msgstr "この章のサンプルと情報は、すべて執筆時の Websphere のバージョン 6.1 に基づいています。"
 
 #. Tag: ulink
-#: Websphere.xml:29
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Websphere Application Server V7"
+#: Websphere.xml:35
+#, no-c-format
+msgid "Websphere Application Server 6.1"
 msgstr "Websphere Application Server 6.1"
 
+#. Tag: ulink
+#: Websphere.xml:40
+#, no-c-format
+msgid "Feature Pack for EJB 3.0 for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.13)"
+msgstr "Feature Pack for EJB 3.0 for Websphere Application Server V6.1 "
+       "(6.1.0.13)"
+
+#. Tag: ulink
+#: Websphere.xml:46
+#, no-c-format
+msgid "Fix Pack for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.19)"
+msgstr "Fix Pack for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.19)"
+
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:34
+#: Websphere.xml:52
 #, no-c-format
-msgid ""
-"After installing Websphere AS, create server profile with Profile Management "
-"Tool, if you didn't create profile in installation process."
-msgstr ""
+msgid "The EJB3 feature pack that we installed came with the 6.1.0.13 patch version of Websphere. Installing the feature pack does not ensure that your server will have the proper environment for EJB3 applications. Be sure that as part of the installation of the feature pack you follow the instructions to create a new server profile with the EJB3 feature pack enabled, or augment one of your existing ones. This can also be done after the installation by running the profile management tool."
+msgstr "インストールする EJB3 Feature Pack は、Websphere の Fix Pack のバージョン 6.1.0.13 と一緒"
+       "に提供されました。Feature Pack のインストールだけでは、サーバは EJB3 アプリケーションの実行に適切な環境にはなりません。"
+       "Feature Pack のインストールの一環として、インストールの指示に従ってEJB3 Feature Pack の機能を有効にした新し"
+       "いサーバプロファイルを作成してください。あるいは既存のサーバプロファイルに機能を追加してください。これは、インストールの後にプロファイル管"
+       "理ツールを実行することによっても行えます。"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:60
+#, no-c-format
+msgid "It is highly recommended to patch Websphere by latest fix pack, at the time of this writing it is 6.1.0.19"
+msgstr "WebSphere には最新の fix pack を適用することを強く推奨します。執筆時点での最新の fix pack は、"
+       "6.1.0.19 です。"
+
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:42
+#: Websphere.xml:63
 #, no-c-format
+msgid "A note about restarting the server"
+msgstr "サーバの再起動についてのメモ"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:64
+#, no-c-format
+msgid "There are times that restarting the server will be required after deploying or changes the examples in this chapter. Its does not seem like every change requires a restart. If you get errors or exceptions after modifying a property or deploying an application try to restart the server."
+msgstr "この章では、デプロイや設定変更の後にサーバの再起動が必要な場合があります。しかしすべての変更のたびに再起動が必要であるようには思えません。"
+       "もしプロパティの修正やアプリケーションのデプロイの後にエラーや例外が発生した場合は、サーバの再起動を行ってみてください。"
+
+#. Tag: title
+#: Websphere.xml:72
+#, no-c-format
+msgid "Required custom properties"
+msgstr "必要となるカスタムプロパティ"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:73
+#, no-c-format
+msgid "There are a couple of Websphere custom properties that are required for Seam integration. These properties are not needed specifically for Seam, but work around some issues with Websphere. These are set following the instructions here : <ulink url=\"http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rss=180&amp;uid=swg21284395\"> Setting web container custom properties</ulink>"
+msgstr "Seam 統合のために必要とされる WebSphere カスタムプロパティがあります。これらのプロパティは本来 Seam のためにではな"
+       "く、WebSphere に関する問題に対応するために必要となります。これらのプロパティは、以下の手順に従って設定してください 。<"
+       "ulink url=\"http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?rss=180&amp;"
+       "uid=swg21284395\"> Setting web container custom properties<"
+       "/ulink>"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:82
+#, no-c-format
+msgid "<literal>prependSlashToResource = \"true\"</literal> &#8212; This solves a fairly common issue with Websphere where applications are not using a leading \"/\" when attempting to access resources. If this is not set then a <literal>java.net.MalformedURLException</literal> will be thrown. With this property set you will still see warnings, but the resources will be retrieved as expected."
+msgstr "<literal>prependSlashToResource = \"true\"</literal> "
+       "&#8212; これは、リソースにアクセスしようとするアプリケーションが先頭に\"/\" をつけていない場合に発生する、"
+       "WebSphere についての非常によくある問題を解決します。もしその時にこれがセットされていなければ、<literal>"
+       "java.net.MalformedURLException</literal> がスローされます。このプロパティをセットして"
+       "おけば、まだ警告は出力されますが、リソースは期待された通りに検索されます。"
+
+#. Tag: title
+#: Websphere.xml:90
+#: Websphere.xml:108
+#, no-c-format
+msgid "Detailed can be found at:"
+msgstr "詳細は以下を参照してください。"
+
+#. Tag: ulink
+#: Websphere.xml:92
+#, no-c-format
+msgid "SRVE0238E: Resource paths must have a leading slash"
+msgstr "SRVE0238E: Resource paths must have a leading slash (リソースパスには先頭にスラッシュ"
+       "をつけて指定しなければなりません)"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:97
+#, no-c-format
+msgid "<literal>com.ibm.ws.webcontainer.invokefilterscompatibility = \"true\"</literal> &#8212; This solves an issue with Websphere where it throws a <literal>FileNotFoundException</literal> when a web application attempts to access a file resource that does not actually exist on disk. This is a common practice in modern web applications where filters or servlets are used to process resource requests like these. This issue manifests itself as failures to retrieve JavaScript, CSS, images, etc... when requesting a web page."
+msgstr "<literal>com.ibm.ws.webcontainer.invokefilterscompatibility = "
+       "\"true\"</literal> &#8212; これは、Web アプリケーションが実際にはディスクに存在しない"
+       "ファイルリソースにアクセスしようとしたときに <literal>FileNotFoundException<"
+       "/literal> がスローされる WebSphere の問題を解決します。このようなリソースアクセス要求を処理するのに、フィルタあ"
+       "るいはサーブレットを使用するのが現在の Web アプリケーションの一般的な慣習です。この問題はWeb ページを参照しようとして、"
+       "JavaScript や CSS、イメージなどを参照したときに失敗として現れます。"
+
+#. Tag: ulink
+#: Websphere.xml:110
+#, no-c-format
+msgid "PK33090; 6.1: A filter that serves a file does not pop-up an alert message"
+msgstr "PK33090; 6.1: A filter that serves a file does not pop-up an alert "
+       "message (ファイルを扱うフィルタがアラートメッセージをポップアップしない)"
+
+#. Tag: title
+#: Websphere.xml:119
+#, no-c-format
 msgid "The <literal>jee5/booking</literal> example"
 msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:44
+#: Websphere.xml:121
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>jee5/booking</literal> example is based on the Hotel Booking "
-"example (which runs on JBoss AS). Out of the box it is designed to run on "
-"Glassfish, but with the steps below it can be deployed to Websphere. It is "
-"located in the <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> directory."
-msgstr ""
-"<literal>jee5/booking</literal> サンプルは、(JBoss AS 上で動作する) ホテル予"
-"約サンプルに基づいています。そのままで GlassFish 上で動作するように設計されて"
-"いますが、以下の手順で Websphere 上でも動作させることができます。このサンプル"
-"は <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> にあります。"
+msgid "The <literal>jee5/booking</literal> example is based on the Hotel Booking example (which runs on JBoss AS). Out of the box it is designed to run on Glassfish, but with the steps below it can be deployed to Websphere. It is located in the <literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> directory."
+msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプルは、(JBoss AS 上で動作する) ホ"
+       "テル予約サンプルに基づいています。そのままで GlassFish 上で動作するように設計されていますが、以下の手順で Websphere "
+       "上でも動作させることができます。このサンプルは <"
+       "literal>$SEAM_DIST/examples/jee5/booking</literal> にあります。"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:128
+#, no-c-format
+msgid "As stated before the <literal>EJB3</literal> feature pack does not provide a full <literal>jee5</literal> implementation. This means that there are some tricks to getting an application deployed and functioning."
+msgstr "前で説明したように、<literal>EJB3</literal> feature pack は、<"
+       "literal>jee5</literal> 実装を完全には提供していません。このため、アプリケーションをデプロイして動"
+       "作させるためには対応が必要になります。"
+
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:52 Websphere.xml:710
+#: Websphere.xml:134
+#: Websphere.xml:927
 #, no-c-format
 msgid "<title>Configuration file changes</title>"
-msgstr "<title>コンフィグレーションファイルの変更</title>"
+msgstr "<title>構成ファイルの変更</title>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:54
+#: Websphere.xml:136
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Below are the configuration file changes that are need to the base example."
-msgstr ""
-"雛形のサンプルに対して必要となるコンフィギュレーションファイルの変更点は以下"
-"の通りです。"
+msgid "Below are the configuration file changes that are need to the base example."
+msgstr "雛形のサンプルに対して必要となる構成ファイルの変更点は以下の通りです。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:60 Websphere.xml:784
+#: Websphere.xml:142
+#: Websphere.xml:1001
 #, no-c-format
 msgid "resources/WEB-INF/components.xml"
 msgstr "resources/WEB-INF/components.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:63
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"We need to change the way that we look up EJBs for WAS. We need to remove "
-"the <literal>/local</literal> from the end of the <literal>jndi-pattern</"
-"literal> attribute. It should look like this:"
-msgstr ""
-"WebSphere では EJB をルックアップする際の名前を変更する必要があります。"
-"<literal>jndi-pattern</literal> 属性の最後から <literal>/local</literal> を取"
-"り除く必要があります。以下のように変更します:"
+#: Websphere.xml:145
+#, no-c-format
+msgid "We need to change the way that we look up EJBs for Websphere. We need to remove the <literal>/local</literal> from the end of the <literal>jndi-pattern</literal> attribute. It should look like this:"
+msgstr "WebSphere では EJB をルックアップする際の名前を変更する必要があります。<literal>jndi-"
+       "pattern</literal> 属性の最後から <literal>/local<"
+       "/literal> を取り除く必要があります。以下のように変更します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:70
+#: Websphere.xml:152
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<core:init jndi-pattern=\"java:comp/env/jboss-seam-jee5/#{ejbName}\" debug="
-"\"true\"/>\n"
+"<core:init jndi-pattern=\"java:comp/env/jboss-seam-jee5/#{ejbName}\" debug=\"true\"/>\n"
 "                  ]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<core:init jndi-pattern=\"java:comp/env/jboss-seam-jee5/#{ejbName}\" debug="
-"\"true\"/>\n"
-"                  ]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<core:init jndi-pattern=\"java:comp/env/jboss-seam-jee5/#{ejbName}"
+       "\" debug=\"true\"/>\n"
+       "                  ]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:76
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "resources/META-INF/ejb-jar.xml"
-msgstr "resources/META-INF/jboss-app.xml"
+#: Websphere.xml:156
+#: Websphere.xml:1033
+#, no-c-format
+msgid "resources/WEB-INF/web.xml"
+msgstr "resources/WEB-INF/web.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:79
+#: Websphere.xml:159
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We need to replace the /local string from <literal>ejb-ref-name</literal>. "
-"See at the following final code:"
-msgstr ""
+msgid "This is the first place that we notice an unexpected change because this is not full <literal>jee5</literal> implementation."
+msgstr "これは、<literal>jee5</literal> に完全準拠した実装ではないために変更を余儀なくされる点の1"
+       "つ目です。"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:162
+#, no-c-format
+msgid "Websphere does not support <literal>Servlet 2.5</literal>, it requires <literal>Servlet 2.4</literal>. For this change we need to adjust the top of the <literal>web.xml</literal> file to look like the following:"
+msgstr "Websphere は <literal>Servlet 2.5</literal> をサポートしていないので、"
+       "<literal>Servlet 2.4</literal> を使用する必要があります。この変更のために、<"
+       "literal>web.xml</literal> ファイルの先頭を以下のように変更する必要があります。"
+
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:82
+#: Websphere.xml:169
 #, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[\n"
-"   <enterprise-beans>\n"
-"      <!-- EJB reference required when one Seam EJB component references "
-"another Seam EJB component using @In -->\n"
-"      <!-- Not required if you inject using @EJB, but then you lose state "
-"management and client-side interceptors (e.g., security) -->\n"
-"      <session>\n"
-"         <ejb-name>RegisterAction</ejb-name>\n"
-"         <ejb-local-ref>\n"
-"            <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</ejb-ref-"
-"name>\n"
-"            <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"            <local>org.jboss.seam.example.booking.Authenticator</local>\n"
-"         </ejb-local-ref>\n"
-"      </session>\n"
-"   </enterprise-beans>]]>"
-msgstr ""
+"<![CDATA[<xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
+"<web-app version=\"2.4\" \n"
+"         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
+"         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+"         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
+"                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd\">\n"
+"                  ]]>"
+msgstr "<![CDATA[<xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
+       "<web-app version=\"2.4\" \n"
+       "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
+       "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+       "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
+       "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-"
+       "app_2_4.xsd\">\n"
+       "                  ]]>"
 
-#. Tag: literal
-#: Websphere.xml:88 Websphere.xml:816
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:170
 #, no-c-format
-msgid "resources/WEB-INF/web.xml"
-msgstr "resources/WEB-INF/web.xml"
+msgid "Next, we have to make some changes to the EJB references in the <literal>web.xml</literal>. These changes are what will allow Websphere to bind the EJB2 references in the web module to the the actual EJB3 beans in the EAR module. Replace all of the <literal>ejb-local-refs</literal> when the values below."
+msgstr "次に、<literal>web.xml</literal>  の EJB 参照について変更を行う必要があります。こ"
+       "れらは、WebSphere が Web モジュール内の EJB2 参照を、実際には EAR モジュール内にある EJB3 の Bean に"
+       "バインドすることを可能にするための変更です。すべての <literal>ejb-local-refs<"
+       "/literal> を以下の値で置き換えてください。"
 
-#. Tag: para
-#: Websphere.xml:91
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"We have to make some changes to the EJB references in the <literal>web.xml</"
-"literal>. These changes are what will allow WAS to bind automatically the "
-"EJB3 references in the web module to the the actual EJB3 beans in the EAR "
-"module. Replace all of the /local strings in <literal>ejb-local-refs</"
-"literal> when the values below."
-msgstr ""
-"次に、<literal>web.xml</literal>  の EJB 参照について変更を行う必要がありま"
-"す。これらは、WebSphere が Web モジュール内の EJB2 参照を、EAR モジュール内の"
-"実際の EJB3 Bean にバインドすることを可能にするための変更です。すべての "
-"<literal>ejb-local-refs</literal> を以下の値で置き換えてください。"
-
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:100
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:179
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "  <!-- JEE5 EJB3 names -->\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Authenticator</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>        \n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/BookingListAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.BookingList</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/RegisterAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Register</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/ChangePasswordAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.ChangePassword</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelBookingAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelBooking</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelSearchingAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelSearching</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"  <!-- JEE5 EJB3 names -->\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+"  <ejb-local-ref>              \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>                \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>     \n"
 "    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Authenticator</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Authenticator</local>  \n"
+"  </ejb-local-ref>     \n"
 "  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/BookingListAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+"  <ejb-local-ref>       \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/BookingListAction</ejb-ref-name>       \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>       \n"
 "     <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.BookingList</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"    <local>org.jboss.seam.example.booking.BookingList</local>  \n"
+"  </ejb-local-ref>    \n"
 "  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/RegisterAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+"  <ejb-local-ref>       \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/RegisterAction</ejb-ref-name>       \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>       \n"
 "     <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Register</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"    <local>org.jboss.seam.example.booking.Register</local>    \n"
+"  </ejb-local-ref>    \n"
 "  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/ChangePasswordAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"     <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.ChangePassword</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"  <ejb-local-ref>       \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/ChangePasswordAction</ejb-ref-name>       \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>  \n"
+"     <local-home></local-home>     \n"
+"    <local>org.jboss.seam.example.booking.ChangePassword</local>     \n"
+"  </ejb-local-ref>    \n"
 "  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelBookingAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+"  <ejb-local-ref>       \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelBookingAction</ejb-ref-name>       \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>       \n"
 "     <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelBooking</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelBooking</local>     \n"
+"  </ejb-local-ref>    \n"
 "  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelSearchingAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"     <local-home></local-home>\n"
+"  <ejb-local-ref>       \n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelSearchingAction</ejb-ref-name>       \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>      \n"
+"     <local-home></local-home> \n"
 "    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelSearching</local> \n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
+"  </ejb-local-ref>    \n"
 "    \n"
 "  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
+"    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>  \n"
 "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
 "    <local-home></local-home>\n"
 "    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
+"  </ejb-local-ref>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "  <!-- JEE5 EJB3 names -->\n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.Authenticator<"
+       "/local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "  \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/BookingListAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "     <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.BookingList<"
+       "/local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "  \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/RegisterAction</ejb-ref-"
+       "name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "     <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.Register</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "  \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/ChangePasswordAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "     <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.ChangePassword<"
+       "/local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "  \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelBookingAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "     <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelBooking<"
+       "/local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "  \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/HotelSearchingAction</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "     <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.example.booking.HotelSearching<"
+       "/local> \n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "    \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>jboss-seam-jee5/EjbSynchronizations</ejb-"
+       "ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.transaction."
+       "LocalEjbSynchronizations</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:102
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Note also that <literal>EjbSynchronizations</literal> is a built-in Seam EJB "
-"and not part of the Hotel Booking example. This means that if your "
-"application's <literal>components.xml</literal> specifies "
-"<literal>transaction:ejb-transaction</literal>, then you must include:"
-msgstr ""
-"<literal>EjbSynchronizations</literal> は Seam の組み込みEJB であって、ホテル"
-"予約サンプルの一部ではないことにも注意してください。このことにより、アプリ"
-"ケーションの <literal>components.xml</literal> の中で <literal>transaction:"
-"ejb-transaction</literal> を指定すれば、web.xml  の中に以下の設定を含めなけれ"
-"ばならないことになります:"
+#: Websphere.xml:181
+#, no-c-format
+msgid "The important change is that there is an empty <literal>local-home</literal> element for each EJB. This tells Websphere to make the correct bindings between the web module and the EJB3 beans. The <literal>ejb-link</literal> element is simply not used."
+msgstr "重要な変更点は、各々の EJB に空の <literal>local-home</literal> 要素を設定する"
+       "ことです。この設定により、Websphere が web モジュールと EJB3 Bean とを正しくバインディングできるようになりま"
+       "す。 <literal>ejb-link</literal> 要素は、単に使用されないので削除しています。"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:187
+#, no-c-format
+msgid "Note also that <literal>EjbSynchronizations</literal> is a built-in Seam EJB and not part of the Hotel Booking example. This means that if your application's <literal>components.xml</literal> specifies <literal>transaction:ejb-transaction</literal> , then you must include:"
+msgstr "<literal>EjbSynchronizations</literal> は Seam の組み込みEJB で"
+       "あって、ホテル予約サンプルの一部ではないことにも注意してください。このことにより、アプリケーションの <literal>"
+       "components.xml</literal> の中で <literal>transaction:ejb-"
+       "transaction</literal> を指定すれば、web.xml  の中に以下の設定を含めなければならないことになりま"
+       "す。"
+
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:107
+#: Websphere.xml:192
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -342,1008 +434,1000 @@
 "    <local-home></local-home>\n"
 "    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
 "  </ejb-local-ref>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>myapp/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>myapp/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.transaction."
+       "LocalEjbSynchronizations</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:108
+#: Websphere.xml:193
 #, no-c-format
-msgid ""
-"in your web.xml. If you don't include it, you'll get the following error:"
-msgstr "web.xml  の中で上記の設定を行わなければ、以下のエラーが発生します:"
+msgid "in your web.xml. If you don't include it, you'll get the following error:"
+msgstr "web.xml  の中で上記の設定を行わなければ、以下のエラーが発生します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:109
+#: Websphere.xml:194
 #, no-c-format
 msgid "Name comp/env/myapp/EjbSynchronizations not found in context java:"
 msgstr "Name comp/env/myapp/EjbSynchronizations not found in context java:"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:114
+#: Websphere.xml:199
 #, no-c-format
 msgid "resources/META-INF/persistence.xml"
 msgstr "resources/META-INF/persistence.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:117
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"For this example we will be using the default datasource that comes with "
-"WAS. To do this change the <literal>jta-data-source</literal> element:"
-msgstr ""
-"このサンプルでは、Websphere のデフォルトのデータソースを使用します。そのた"
-"め、<literal>jta-data-source</literal> 要素を変更します:"
+#: Websphere.xml:202
+#, no-c-format
+msgid "For this example we will be using the default datasource that comes with Websphere. To do this change the <literal>jta-data-source</literal> element:"
+msgstr "このサンプルでは、Websphere のデフォルトのデータソースを使用します。そのため、<literal>jta-data-"
+       "source</literal> 要素を変更します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:120
+#: Websphere.xml:205
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<jta-data-source>DefaultDatasource</jta-data-source>\n"
 "                  ]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<jta-data-source>DefaultDatasource</jta-data-source>\n"
-"]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<jta-data-source>DefaultDatasource</jta-data-source>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:121
+#: Websphere.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then we need to adjust some of the hibernate properties. First comment out "
-"the Glassfish properties. Next you need to add/change the properties:"
-msgstr ""
-"Hibernate プロパティを設定する必要があります。まず最初に GlassFish プロパティ"
-"をコメントアウトします。次に以下のプロパティを追加修正する必要があります:"
+msgid "Then we need to adjust some of the hibernate properties. First comment out the Glassfish properties. Next you need to add/change the properties:"
+msgstr "Hibernate プロパティを設定する必要があります。まず最初に GlassFish プロパティをコメントアウトします。次に以下のプロパ"
+       "ティを追加修正する必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:126
+#: Websphere.xml:211
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<!--<property name=\"hibernate.transaction.flush_before_completion\" value="
-"\"true\"/>-->\n"
+"<!--<property name=\"hibernate.transaction.flush_before_completion\" value=\"true\"/>-->\n"
 "<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
 "                  value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassfishDerbyDialect\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.transaction."
-"WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>\n"
+"          value=\"org.hibernate.transaction.WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>\n"
 "                  ]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<!--<property name=\"hibernate.transaction.flush_before_completion\" value="
-"\"true\"/>-->\n"
-"<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassfishDerbyDialect\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.transaction."
-"WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>\n"
-"                  ]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<!--<property name=\"hibernate.transaction."
+       "flush_before_completion\" value=\"true\"/>-->\n"
+       "<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
+       "          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.dialect\" value=\""
+       "GlassfishDerbyDialect\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
+       "          value=\"org.hibernate.transaction."
+       "WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>\n"
+       "                  ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:130
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>hibernate.transaction.manager_lookup_class</literal> &#8212; "
-"Standard Hibernate transaction manager property for WAS 6.X and 7"
-msgstr ""
-"<literal>hibernate.transaction.manager_lookup_class</literal> &#8212; "
-"Websphere 6.X 用の標準 Hibernate トランザクションマネージャ"
+#: Websphere.xml:215
+#, no-c-format
+msgid "<literal>hibernate.transaction.manager_lookup_class</literal> &#8212; Standard Hibernate transaction manager property for Websphere 6.X"
+msgstr "<literal>hibernate.transaction.manager_lookup_class<"
+       "/literal> &#8212; Websphere 6.X 用の標準 Hibernate トランザクションマネージャ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:136
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>hibernate.transaction.flush_before_completion</literal> &#8212; "
-"This is commented out because we want the container to manage the "
-"transactions. Also if this is set to <literal>true</literal> an exception "
-"will be thrown by WAS when the EJBContext is looked up."
-msgstr ""
-"<literal>hibernate.transaction.flush_before_completion</literal> &#8212; コメ"
-"ントアウトします。コンテナ管理トランザクションを使用するためです。これを "
-"<literal>true</literal> に設定すると、EJBContext をルックアップした時に、"
-"Websphere が例外をスローします。"
+#: Websphere.xml:221
+#, no-c-format
+msgid "<literal>hibernate.transaction.flush_before_completion</literal> &#8212; This is commented out because we want the container to manage the transactions. Also if this is set to <literal>true</literal> an exception will be thrown by Websphere when the EJBContext is looked up."
+msgstr "<literal>hibernate.transaction.flush_before_completion<"
+       "/literal> &#8212; コメントアウトします。コンテナ管理トランザクションを使用するためです。これを <"
+       "literal>true</literal> に設定すると、EJBContext をルックアップした時に、"
+       "Websphere が例外をスローします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:145
+#: Websphere.xml:230
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[com.ibm.wsspi.injectionengine.InjectionException: \n"
-"                 EJBContext may only be looked up by or injected into an "
-"EJB]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[com.ibm.wsspi.injectionengine.InjectionException: \n"
-"                 EJBContext may only be looked up by or injected into an "
-"EJB]]>"
+"                 EJBContext may only be looked up by or injected into an EJB]]>"
+msgstr "<![CDATA[com.ibm.wsspi.injectionengine.InjectionException: \n"
+       "                 EJBContext may only be looked up by or injected "
+       "into an EJB]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:148
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>hibernate.dialect</literal> &#8212; From WAS 6.1.0.9 on the "
-"embedded DB was switched to the same Derby DB as is in Glassfish v2."
-msgstr ""
-"<literal>hibernate.dialect</literal> &#8212; WebSphere 6.1.0.9 から組み込み "
-"DB は、GlassFish と同じ Derby DB に変更されました。 "
+#: Websphere.xml:233
+#, no-c-format
+msgid "<literal>hibernate.dialect</literal> &#8212; From WAS 6.1.0.9 on the embedded DB was switched to the same Derby DB in Glassfish."
+msgstr "<literal>hibernate.dialect</literal> &#8212; "
+       "WebSphere 6.1.0.9 から組み込み DB は、GlassFish と同じ Derby DB に変更されました。 "
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:158 Websphere.xml:750
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "src/GlassfishDerbyDialect.java"
+#: Websphere.xml:243
+#: Websphere.xml:967
+#, no-c-format
+msgid "resources/GlassfishDerbyDialect.class"
 msgstr "resources/GlassfishDerbyDialect.class"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:161
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"You will need to get the <literal>GlassfishDerbyDialect.java</literal> and "
-"copy it into the <literal>/src</literal> directory. The java class exists in "
-"the JPA example source directory and can be copied using the command below "
-"assuming you are in <literal>jee5/booking</literal> directory:"
-msgstr ""
-"<literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> を入手して  <literal>/"
-"resources</literal> ディレクトリにコピーしなければなりません。このクラスは "
-"JPA サンプルの中にあり、<literal>jee5/booking</literal> ディレクトリから以下"
-"のコマンドを使用してコピーできます:"
+#: Websphere.xml:246
+#, no-c-format
+msgid "You will need to get the <literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> and copy it into the <literal>/resources</literal> directory. The class exists in the JPA example and can be copied using the command below assuming you are in <literal>jee5/booking</literal> directory:"
+msgstr "<literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> を入手して  "
+       "<literal>/resources</literal> ディレクトリにコピーしなければなりません。このクラス"
+       "は JPA サンプルの中にあり、<literal>jee5/booking</literal> ディレクトリから以"
+       "下のコマンドを使用してコピーできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:169
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:254
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"cp ../../jpa/src/GlassfishDerbyDialect.java\n"
-"   ./src]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"cp ../../jpa/resources-websphere61/WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect."
-"class\n"
+"cp ../../jpa/resources-websphere61/WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class\n"
 "   ./resources]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "cp ../../jpa/resources-websphere61/WEB-"
+       "INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class\n"
+       "   ./resources]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:170
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"This class will be put into the <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> file."
-msgstr ""
-"後で説明するように、このクラスを <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> ファ"
-"イルの中に入れるように、build.xml を変更しなければなりません。"
+#: Websphere.xml:255
+#, no-c-format
+msgid "This class will be put into the <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> file using changes to the build.xml discussed later."
+msgstr "後で説明するように、このクラスを <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> "
+       "ファイルの中に入れるように、build.xml を変更しなければなりません。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:175
+#: Websphere.xml:261
 #, no-c-format
 msgid "resources/import.sql"
 msgstr "resources/import.sql"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:178
+#: Websphere.xml:264
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This file must also be copied from the JPA example because either the Derby "
-"DB or the dialect does not support changes to the <literal>ID</literal> "
-"column. The files are identical except for the column difference. Use the "
-"following command to make the copy"
-msgstr ""
-"Derby DB とダイアレクトのいずれも <literal>ID</literal> カラムの生成をサポー"
-"トしないので、JPA サンプルからこのファイルをコピーしなければなりません。ファ"
-"イルは、ID カラムの違い以外は同一です。 以下のコマンドを使用してコピーしてく"
-"ださい"
+msgid "This file must also be copied from the JPA example because either the Derby DB or the dialect does not support changes to the <literal>ID</literal> column. The files are identical except for the column difference. Use the following command to make the copy"
+msgstr "Derby DB とダイアレクトのいずれも <literal>ID</literal> カラムの生成をサポートしな"
+       "いので、JPA サンプルからこのファイルをコピーしなければなりません。ファイルは、ID カラムの違い以外は同一です。 以下のコマンドを使用"
+       "してコピーしてください"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:185
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:271
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"cp ../../jpa/resources-websphere7/import.sql ./resources]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
 "cp ../../jpa/resources-websphere61/import.sql ./resources]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "cp ../../jpa/resources-websphere61/import.sql ./resources]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:194
+#: Websphere.xml:280
 #, no-c-format
 msgid "Building the <literal>jee5/booking</literal> example"
 msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプルのビルド"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:197
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"In order to get the changes we have made into our application we need to "
-"make some changes to the <literal>build.xml</literal>. There are also some "
-"additional jars that are required by our application in order to work with "
-"WAS. This section will cover what changes are needed to the <literal>build."
-"xml</literal>."
-msgstr ""
-"アプリケーションに行った変更を有効にするには、<literal>build.xml</literal> を"
-"変更する必要があります。アプリケーションを Websphere で動作させるためには、"
-"jar を追加する必要があります。ここでは、 <literal>build.xml</literal> で必要"
-"となる変更点を説明します。"
+#: Websphere.xml:283
+#, no-c-format
+msgid "In order to get the changes we have made into our application we need to make some changes to the <literal>build.xml</literal>. There are also some additional jars that are required by our application in order to work with Websphere. This section will cover what changes are needed to the <literal>build.xml</literal>."
+msgstr "アプリケーションに行った変更を有効にするには、<literal>build.xml</literal> を変更する"
+       "必要があります。アプリケーションを Websphere で動作させるためには、jar を追加する必要があります。ここでは、 <"
+       "literal>build.xml</literal> で必要となる変更点を説明します。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:204
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Library dependency changes"
-msgstr "Hibernate 依存関係を追加してください。"
+#: Websphere.xml:290
+#, no-c-format
+msgid "New libraries dependencies"
+msgstr "新らたなライブラリ依存関係"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:205
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"We remove the <literal>log4j.jar</literal> so that all of the log output "
-"from our application will be added to the WAS log. Additional steps are "
-"required to fully configure log4j and those are outside of the scope of this "
-"document."
-msgstr ""
-"最後に、アプリケーションからのログ出力すべてが WebSphere のログに追加されるよ"
-"うにするために、<literal>log4j.jar</literal> を削除します。log4j を完全にコン"
-"フィグレーションするには追加の手順が必要ですが、それはこのドキュメントの範囲"
-"を越えます。"
+#: Websphere.xml:294
+#, no-c-format
+msgid "JSF libraries &#8212; Websphere 6.1 comes with its own version of JSF 1.1 (Seam requires JSF 1.2). So we must add these jars to our application:"
+msgstr "JSF ライブラリ &#8212; Websphere 6.1 は、バージョン 1.1 のJSF を同梱して出荷されます "
+       "(Seam は、JSF 1.2 を必要とします)。そのため、アプリケーションに以下の jar を追加する必要があります。"
 
+#. Tag: literal
+#: Websphere.xml:299
+#: Websphere.xml:836
+#, no-c-format
+msgid "jsf-api.jar"
+msgstr "jsf-api.jar"
+
+#. Tag: literal
+#: Websphere.xml:303
+#: Websphere.xml:841
+#, no-c-format
+msgid "jsf-impl.jar"
+msgstr "jsf-impl.jar"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:309
+#, no-c-format
+msgid "Since Websphere is not a fully compliant <literal>JEE5</literal> implementation we need to add these EL libraries:"
+msgstr "Websphere は、<literal>JEE5</literal> に完全準拠した実装ではないので、 EL ラ"
+       "イブラリを追加する必要があります。"
+
+#. Tag: literal
+#: Websphere.xml:314
+#: Websphere.xml:849
+#, no-c-format
+msgid "el-api.jar"
+msgstr "el-api.jar"
+
+#. Tag: literal
+#: Websphere.xml:318
+#: Websphere.xml:845
+#, no-c-format
+msgid "el-ri.jar"
+msgstr "el-ri.jar"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:324
+#, no-c-format
+msgid "<literal>jboss-seam.jar</literal> &#8212; for some reason when deploying the application through the Websphere administration console it can not find the <literal>jboss-seam.jar</literal> at the base of the EAR archive. This means that we need to add it to the <literal>/lib</literal> of the EAR."
+msgstr "<literal>jboss-seam.jar</literal> &#8212; アプリケーションを "
+       "Websphere  管理コンソールからデプロイすると、何らかの理由で EAR アーカイブのベースから <literal>"
+       "jboss-seam.jar</literal> を検索することができません。このため、この jar を EAR の <"
+       "literal>/lib</literal> ディレクトリに追加する必要があります。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:332
+#, no-c-format
+msgid "Finally we remove the <literal>log4j.jar</literal> so that all of the log output from our application will be added to the Websphere log. Additional steps are required to fully configure log4j and those are outside of the scope of this document."
+msgstr "最後に、アプリケーションからのログ出力すべてが WebSphere のログに追加されるようにするために、<literal>"
+       "log4j.jar</literal> を削除します。log4j を完全に構成するには追加の手順が必要ですが、"
+       "それはこのドキュメントの範囲を越えます。"
+
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:213
+#: Websphere.xml:343
 #, no-c-format
 msgid "Updating the <literal>build.xml</literal> file"
 msgstr "<literal>build.xml</literal> ファイルの更新"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:215
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Add the following entry to the bottom of the <literal>build.xml</literal> "
-"file. This overrides the default fileset that is used to populate the "
-"<literal>jboss-seam-jee5.jar</literal>. :"
-msgstr ""
-"以下のエントリを <literal>build.xml</literal> ファイルの最後に追加してくださ"
-"い。これは、 <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> に含めるのに使用するデ"
-"フォルトの fileset を再設定します。主な変更点は、  "
-"<literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> の追加です:"
+#: Websphere.xml:345
+#, no-c-format
+msgid "Add the following entry to the bottom of the <literal>build.xml</literal> file. This overrides the default fileset that is used to populate the <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal>. The primary change is the addition of the <literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal>:"
+msgstr "以下のエントリを <literal>build.xml</literal> ファイルの最後に追加してください。これ"
+       "は、 <literal>jboss-seam-jee5.jar</literal> に含めるのに使用するデフォルト"
+       "の fileset を再設定します。主な変更点は、  <literal>GlassfishDerbyDialect."
+       "class</literal> の追加です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:223
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:354
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "   <fileset id=\"jar.resources\" dir=\"${resources.dir}\">\n"
 "      <include name=\"import.sql\" />\n"
 "      <include name=\"seam.properties\" />\n"
+"      <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
 "      <include name=\"META-INF/persistence.xml\" />\n"
 "      <include name=\"META-INF/ejb-jar.xml\" />\n"
 "   </fileset>]]>"
-msgstr ""
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <fileset id=\"jar.resources\" dir=\"${resources.dir}\">\n"
+       "      <include name=\"import.sql\" />\n"
+       "      <include name=\"seam.properties\" />\n"
+       "      <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
+       "      <include name=\"META-INF/persistence.xml\" />\n"
+       "      <include name=\"META-INF/ejb-jar.xml\" />\n"
+       "   </fileset>\n"
+       "]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:357
+#, no-c-format
+msgid "Next we need to add the library dependencies discussed above. For this add the following to bottom of the <literal>ear.lib.extras</literal> fileset entry:"
+msgstr "次に上記で説明したライブラリ依存関係を追加する必要があります。このために、<literal>ear.lib."
+       "extras</literal> fileset エントリの最後に、以下の内容を追加してください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:363
+#, no-c-format
+msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"   <fileset id=\"jar.resources\" dir=\"${resources.dir}\">\n"
-"      <include name=\"import.sql\" />\n"
-"      <include name=\"seam.properties\" />\n"
-"      <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
-"      <include name=\"META-INF/persistence.xml\" />\n"
-"      <include name=\"META-INF/ejb-jar.xml\" />\n"
-"   </fileset>\n"
-"]]>"
+"   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
+"   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
+"</fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
+       "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
+       "</fileset>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:225
+#: Websphere.xml:365
 #, no-c-format
+msgid "We also need to add richfaces-api.jar, jsf-impl.jar and el-ri.jar into WEB-INF/lib of the war file. Add the following fileset after <literal>ear.lib.extras</literal> fileset."
+msgstr "さらに richfaces-api.jar と jsf-impl.jar、el-ri.jar into を war ファイルの WEB-"
+       "INF/lib に追加する必要があります。<literal>ear.lib.extras</literal> "
+       "fileset の後に以下の内容を追加してください."
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:368
+#, no-c-format
 msgid ""
-"Now all that is left is to execute the <literal>ant archive</literal> task "
-"and the built application will be in the <literal>jee5/booking/dist</"
-"literal> directory."
-msgstr ""
-"最後に残された作業は、 <literal>ant archive</literal> タスクを実行することで"
-"す。アプリケーションは、<literal>jee5/booking/dist</literal> ディレクトリにビ"
-"ルドされます。"
+"<![CDATA[\n"
+"    <fileset id=\"war.lib.extras\" dir=\"${seam.dir}\"> \n"
+"       <include name=\"lib/richfaces-api.jar\" />\n"
+"       <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+"       <include name=\"lib/el-ri.jar\" /> \n"
+"    </fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "    <fileset id=\"war.lib.extras\" dir=\"${seam.dir}\">\n"
+       "       <include name=\"lib/richfaces-api.jar\" />\n"
+       "       <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "       <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
+       "    </fileset>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:234
+#: Websphere.xml:370
 #, no-c-format
+msgid "A note about copying JSF and EL jars"
+msgstr "JSF と EL の jar のコピーについてのメモ"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:371
+#, no-c-format
+msgid "There is a class loading issue with WebSphere, which causes the jars from ear lib directory to not be available when the web module is initialized."
+msgstr "WebSphere にはクラスローディングの問題があります。これが原因で、Web モジュールが初期化されるときには、ear の lib "
+       "ディレクトリにある jar が利用できません。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:376
+#, no-c-format
+msgid "Now all that is left is to execute the <literal>ant archive</literal> task and the built application will be in the <literal>jee5/booking/dist</literal> directory."
+msgstr "最後に残された作業は、 <literal>ant archive</literal> タスクを実行することです。ア"
+       "プリケーションは、<literal>jee5/booking/dist</literal> ディレクトリにビルドさ"
+       "れます。"
+
+#. Tag: title
+#: Websphere.xml:385
+#, no-c-format
 msgid "Deploying the application to Websphere"
 msgstr "Websphere へのアプリケーションのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:236
+#: Websphere.xml:387
 #, no-c-format
-msgid ""
-"So now we have everything we need in place. All that is left is to deploy it "
-"- just a few steps more."
-msgstr ""
-"必要なものはすべて所定の位置に揃いました。残されたことはデプロイすることです "
-"- あとわずか数ステップの手順です。"
+msgid "So now we have everything we need in place. All that is left is to deploy it - just a few steps more."
+msgstr "必要なものはすべて所定の位置に揃いました。残されたことはデプロイすることです - あとわずか数ステップの手順です。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:238
+#: Websphere.xml:389
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For this we will use Websphere's administration console. As before there are "
-"some tricks and tips that must be followed."
-msgstr ""
-"デプロイには、WebSphere の管理コンソールを使用します。従来どおり従われなけれ"
-"ばならない手順とヒントがあります。"
+msgid "For this we will use Websphere's administration console. As before there are some tricks and tips that must be followed."
+msgstr "デプロイには、WebSphere の管理コンソールを使用します。従来どおり従われなければならない手順とヒントがあります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:241
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The steps below are for the WAS version stated above. The ports are default "
-"values, if you changed them substitute your values."
-msgstr ""
-"以下の手順は、上記で述べたバージョンの WebSphere での手順です。それ以外の環境"
-"では、わずかに異なるかもしれません。"
+#: Websphere.xml:392
+#, no-c-format
+msgid "The steps below are for the Websphere version stated above, yours may be slightly different."
+msgstr "以下の手順は、上記で述べたバージョンの WebSphere での手順です。それ以外の環境では、わずかに異なるかもしれません。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:245
+#: Websphere.xml:396
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Log in to the administration console <programlisting><![CDATA[https://"
-"localhost:9043/admin]]></programlisting> or"
-msgstr ""
+msgid "Log in to the administration console"
+msgstr "管理コンソールへログインしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:250
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "<![CDATA[http://localhost:9060/admin]]>"
-msgstr ""
+#: Websphere.xml:399
+#, no-c-format
+msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "https://localhost:9043/ibm/console]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "https://localhost:9043/ibm/console]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:254
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Access the <literal>Websphere enterprise applications</literal> menu option "
-"under the <literal>Applications --> Application Type</literal> left side "
-"menu."
-msgstr ""
-"<literal>Applications (アプリケーション)</literal> トップメニューの下にある "
-"<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)</"
-"literal> メニューオプションにアクセスしてください。"
+#: Websphere.xml:403
+#, no-c-format
+msgid "Access the <literal>Enterprise Application</literal> menu option under the <literal>Applications</literal> top menu."
+msgstr "<literal>Applications (アプリケーション)</literal> トップメニューの下にある "
+       "<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)<"
+       "/literal> メニューオプションにアクセスしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:259
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"At the top of the <literal>Enterprise Applications</literal> table select "
-"<literal>Install</literal>. Below are installation wizard pages and what "
-"needs to done on each:"
-msgstr ""
-"<literal>Enterprise Application (エンタープライズアプリケーション)</literal> "
-"テーブルの先頭で <literal>Install (インストール)</literal> を選択してくださ"
-"い。以下はインストールウィザードページの各々で、実行すべき手順です:"
+#: Websphere.xml:408
+#, no-c-format
+msgid "At the top of the <literal>Enterprise Application</literal> table select <literal>Install</literal>. Below are installation wizard pages and what needs to done on each:"
+msgstr "<literal>Enterprise Application (エンタープライズアプリケーション)<"
+       "/literal> テーブルの先頭で <literal>Install (インストール)<"
+       "/literal> を選択してください。以下はインストールウィザードページの各々で、実行すべき手順です。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:265 Websphere.xml:461
+#: Websphere.xml:414
+#: Websphere.xml:674
 #, no-c-format
 msgid "Preparing for the application installation"
 msgstr "アプリケーションのインストール準備"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:269
+#: Websphere.xml:418
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Browse to the <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</"
-"literal> file using the file upload widget."
-msgstr ""
-"ファイルアップロードのウィジェットを使用して、ブラウザで <literal>examples/"
-"jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal> ファイルを指定してください。"
+msgid "Browse to the <literal>examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal> file using the file upload widget."
+msgstr "ファイルアップロードのウィジェットを使用して、ブラウザで <literal>"
+       "examples/jee5/booking/dist/jboss-seam-jee5.ear</literal> ファイルを指"
+       "定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:275 Websphere.xml:285 Websphere.xml:304 Websphere.xml:476
-#: Websphere.xml:496
+#: Websphere.xml:424
+#: Websphere.xml:442
+#: Websphere.xml:475
+#: Websphere.xml:689
 #, no-c-format
 msgid "Select the <literal>Next</literal> button."
 msgstr "<literal>Next</literal> ボタンを選択してください。"
 
-#. Tag: para
-#: Websphere.xml:280 Websphere.xml:471
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Select the <literal>Fast Path</literal> button."
-msgstr "<literal>Next</literal> ボタンを選択してください。"
-
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:292
+#: Websphere.xml:431
 #, no-c-format
 msgid "Select installation options"
 msgstr "インストールオプションの選択"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:296
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Select the <literal>Deploy enterprise beans</literal> and <literal>Allow EJB "
-"reference targets to resolve automatically</literal> check boxes. This is "
-"needed unless you used a Websphere AS tool to package the application."
-msgstr ""
-"<literal>Deploy enterprise beans</literal> チェックボックスを選択してくださ"
-"い。アプリケーションのパッケージングに WebSphere ツールを使用していなければ、"
-"これが必要となります。"
+#: Websphere.xml:435
+#, no-c-format
+msgid "Select the <literal>Deploy enterprise beans</literal> check box. This is needed unless you used a Websphere tool to package the application."
+msgstr "<literal>Deploy enterprise beans</literal> チェックボックスを選択してく"
+       "ださい。アプリケーションのパッケージングに WebSphere ツールを使用していなければ、これが必要となります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:313
+#: Websphere.xml:449
 #, no-c-format
 msgid "Map modules to servers"
 msgstr "サーバへモジュールのマップ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:317
+#: Websphere.xml:453
 #, no-c-format
-msgid ""
-"No changes needed here as we only have one server. Select the <literal>Next</"
-"literal> button."
-msgstr ""
-"一台のサーバで使用する限りでは変更は必要ありません。<literal>Next</literal> "
-"ボタンを選択してください。"
+msgid "No changes needed here as we only have one server. Select the <literal>Next</literal> button."
+msgstr "一台のサーバで使用する限りでは変更は必要ありません。<literal>Next</literal> ボタンを選択し"
+       "てください。"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:461
+#, no-c-format
+msgid "<literal>Map EJB references to beans</literal> This page will list all of the beans that we entered in the web.xml."
+msgstr "<literal>Map EJB references to beans</literal> このページには "
+       "web.xml に設定されているすべての Bean がリストされます。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:466
+#, no-c-format
+msgid "Make sure that <literal>Allow EJB reference targets to resolve automatically</literal> check box is selected. This will tell Websphere to bind our EJB3 beans to the EJB references in the web module."
+msgstr "<literal>Allow EJB reference targets to resolve "
+       "automatically</literal> チェックボックスが選択されていることを確認してください。これは、"
+       "Websphere に web モジュールからの EJB 参照 に EJB3 Bean をバインドさせることを指定します。"
+
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:325
+#: Websphere.xml:482
 #, no-c-format
+msgid "Map virtual hosts for Web modules"
+msgstr "仮想ホストへの Web モジュールのマップ"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:486
+#, no-c-format
+msgid "No changes needed here. Select the <literal>Next</literal> button."
+msgstr "ここでは変更は必要ありません。<literal>Next</literal> ボタンを選択してください。"
+
+#. Tag: literal
+#: Websphere.xml:493
+#, no-c-format
 msgid "Summary"
 msgstr "Summary (要約)"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:328
+#: Websphere.xml:496
 #, no-c-format
 msgid "No changes needed here. Select the <literal>Finish</literal> button."
-msgstr ""
-"ここでは変更は必要ありません。<literal>Finish</literal> ボタンを選択してくだ"
-"さい。"
+msgstr "ここでは変更は必要ありません。<literal>Finish</literal> ボタンを選択してください。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:335
+#: Websphere.xml:503
 #, no-c-format
 msgid "Installation"
 msgstr "Installation (インストール)"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:338
+#: Websphere.xml:506
 #, no-c-format
 msgid "Now you will see it installing and deploying your application."
 msgstr "アプリケーションがインストールされてデプロイされます。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:343
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"When it finishes select the <literal>Save</literal> link and you will be "
-"returned to the <literal>Enterprise Applications</literal> table."
-msgstr ""
-"<literal>Save (保存)</literal> リンクを選択すると、<literal>Enterprise "
-"Applications (エンタープライズアプリケーション)</literal> テーブルに戻りま"
-"す。"
+#: Websphere.xml:511
+#, no-c-format
+msgid "When if finishes select the <literal>Save</literal> link and you will be returned to the <literal>Enterprise Applications</literal> table."
+msgstr "<literal>Save (保存)</literal> リンクを選択すると、<literal>"
+       "Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)</literal> テーブルに戻ります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:355
+#: Websphere.xml:523
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now that we have our application installed we need to make some adjustments "
-"to it before we can start it:"
-msgstr ""
-"アプリケーションのインストールが完了しましたが、実行の前にいくつかの調整をす"
-"る必要があります:"
+msgid "Now that we have our application installed we need to make some adjustments to it before we can start it:"
+msgstr "アプリケーションのインストールが完了しましたが、実行の前にいくつかの調整をする必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:359
+#: Websphere.xml:527
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Starting from the <literal>Enterprise Applications</literal> table select "
-"the <literal>Seam Booking</literal> link."
-msgstr ""
-"<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)</"
-"literal> テーブルで <literal>Seam Booking</literal> リンクを選択するところか"
-"ら始めてください。"
+msgid "Starting from the <literal>Enterprise Applications</literal> table select the <literal>Seam Booking</literal> link."
+msgstr "<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)<"
+       "/literal> テーブルで <literal>Seam Booking</literal> リンクを選択"
+       "するところから始めてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:365
+#: Websphere.xml:533
 #, no-c-format
 msgid "Select the <literal>Manage Modules</literal> link."
 msgstr "<literal>Manage Modules</literal> リンクを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:369
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Select the <literal>jboss-seam-jee5-booking.war</literal> link."
+#: Websphere.xml:537
+#, no-c-format
+msgid "Select the <literal>jboss-seam-jee5.war</literal> link."
 msgstr "<literal>jboss-seam-jee5.war</literal> リンクを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:374
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Change the <literal>Class loader order</literal> combo box to "
-"<literal>Classes loaded with application class loader first (parent last)</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"<literal>Class loader order</literal> コンボボックスを <literal>Classes "
-"loaded with application class loader first</literal> に変更してください。"
+#: Websphere.xml:542
+#, no-c-format
+msgid "Change the <literal>Class loader order</literal> combo box to <literal>Classes loaded with application class loader first</literal>."
+msgstr "<literal>Class loader order</literal> コンボボックスを <"
+       "literal>Classes loaded with application class loader first<"
+       "/literal> に変更してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:380 Websphere.xml:397
+#: Websphere.xml:548
+#: Websphere.xml:573
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select <literal>Apply</literal> and then <literal>Save</literal> options."
-msgstr ""
-"<literal>Apply (適用)</literal> を選択し、<literal>Save (保存)</literal> オプ"
-"ションを選択してください。"
+msgid "Select <literal>Apply</literal> and then <literal>Save</literal> options."
+msgstr "<literal>Apply (適用)</literal> を選択し、<literal>Save (保"
+       "存)</literal> オプションを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:384
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Return to the <literal>Seam Booking</literal> page."
+#: Websphere.xml:552
+#, no-c-format
+msgid "Return the <literal>Seam Booking</literal> page."
 msgstr "<literal>Seam Booking</literal> ページに戻ります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:387
+#: Websphere.xml:556
 #, no-c-format
-msgid ""
-"On this page select the <literal>Class loading and update detection</"
-"literal> link."
-msgstr ""
-"このページで <literal>Class loading and update detection</literal> リンクを選"
-"択してください。"
+msgid "On this page select the <literal>Class loading and update detection</literal> link."
+msgstr "このページで <literal>Class loading and update detection<"
+       "/literal> リンクを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:392
+#: Websphere.xml:561
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select the radio button for <literal>Classes loaded with application class "
-"loader first</literal>."
-msgstr ""
-"ラジオボタンで <literal>Classes loaded with application class loader first</"
-"literal> を選択してください。"
+msgid "Select the radio button for <literal>Classes loaded with application class loader first</literal>."
+msgstr "ラジオボタンで <literal>Classes loaded with application class loader "
+       "first</literal> を選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:403
+#: Websphere.xml:566
 #, no-c-format
+msgid "Even though we are not enabling class reload you must also enter a valid number in the <literal>Polling interval for updated files</literal> text area (zero works fine)."
+msgstr "クラスのリロードを有効にしなくても、<literal>Polling interval for updated "
+       "files</literal> テキストエリアに有効な数値 (ゼロでもうまく動作します)を入力する必要があります。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:577
+#, no-c-format
+msgid "You should verify that the change you just made has been remembered. We have had problems with the last class loader change not taking effect - even after a restart. If the change did not take you will need to do it manually, following these directions:"
+msgstr "修正した変更点が記憶されているか確認するべきでしょう。私たちは再起動の後ででも、最後のクラスローダの変更が有効にならない問題が発生しまし"
+       "た。変更が有効にならなければ、手動で以下の手順を行う必要があります。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:585
+#, no-c-format
+msgid "Open the following file in a text editor of your choice:"
+msgstr "あなたの好きなテキストエディタで以下のファイルを開いてください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:589
+#, no-c-format
 msgid ""
-"To start the application return to the <literal>Enterprise Applications</"
-"literal> table and select our application in the list. Then choose the "
-"<literal>Start</literal> button at the top of the table."
-msgstr ""
-"アプリケーションを開始するために <literal>Enterprise Applications (エンタープ"
-"ライズアプリケーション)</literal> テーブルに戻って、リストの中からサンプルの"
-"アプリケーションを選択してください。テーブルの先頭で <literal>Start</"
-"literal> ボタンを選択してください。"
+"<![CDATA[\n"
+"$WebSphereInstall/$yourServerName/profiles/$yourProfileName/config/cells/\n"
+"                   $yourCellName/applications/Seam Booking.ear/deployments/\n"
+"                   Seam Booking/deployment.xml]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       ""
+       "$WebSphereInstall/$yourServerName/profiles/$yourProfileName/config/cells/\n"
+       "                   $yourCellName/applications/Seam Booking."
+       "ear/deployments/\n"
+       "                   Seam Booking/deployment.xml]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:410
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:593
+#, no-c-format
+msgid "Modify the following line so that <literal>PARENT_FIRST</literal> is now <literal>PARENT_LAST</literal>:"
+msgstr "以下の行を修正して <literal>PARENT_FIRST</literal> を <"
+       "literal>PARENT_LAST</literal> に変更してください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:599
+#, no-c-format
 msgid ""
-"You can now access the application at <literal>http://localhost:9080/seam-"
-"jee5-booking/index.html</literal> ."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:9080/seam-jee5/</literal> からアプリケーションにア"
-"クセスすることができます。"
+"<![CDATA[\n"
+"<classloader xmi:id=\"Classloader_#######\" mode=\"PARENT_FIRST\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<classloader xmi:id=\"Classloader_#######\" mode=\"PARENT_FIRST\""
+       "/>]]>"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:603
+#, no-c-format
+msgid "Save the file and now when go to the <literal>Class loading and update detection</literal> page you should see <literal>Classes loaded with application class loader first</literal> selected."
+msgstr "ファイルを保存して <literal>Class loading and update detection<"
+       "/literal> ページに移動してください。<literal>Classes loaded with "
+       "application class loader first</literal> が選択されているのが確認できます。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:615
+#, no-c-format
+msgid "To start the application return to the <literal>Enterprise Applications</literal> table and select our application in the list. Then choose the <literal>Start</literal> button at the top of the table."
+msgstr "アプリケーションを開始するために <literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリ"
+       "ケーション)</literal> テーブルに戻って、リストの中からサンプルのアプリケーションを選択してください。テーブルの先頭"
+       "で <literal>Start</literal> ボタンを選択してください。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:622
+#, no-c-format
+msgid "You can now access the application at <literal>http://localhost:9080/seam-jee5/</literal> ."
+msgstr "<literal>http://localhost:9080/seam-jee5/</literal> からアプリ"
+       "ケーションにアクセスできます。"
+
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:431
+#: Websphere.xml:628
 #, no-c-format
+msgid "A note about Websphere Stateful bean timeouts"
+msgstr "WebSphere ステートフル Bean のタイムアウトについてのメモ"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:629
+#, no-c-format
+msgid "The default timeout period for a Websphere 6.1 Stateful EJB is 10 minutes. This means that you may see some EJB timeout exceptions after some idle time. It is possible to adjust the timeout of the Stateful EJBs on an individual basis, but that is beyond the scope of this document. See the Websphere documentation for details."
+msgstr "WebSphere 6.1 のステートフル EJB のデフォルトのタイムアウト時間は10分です。これは、アイドルタイムの後で EJBタイム"
+       "アウト例外が発生するということを意味します。個々の設定で、ステートフル EJB のタイムアウトを調節することは可能です。しかし、それはこの"
+       "ドキュメントの範囲を越えます。詳細に関して WebSphere のドキュメントを参照してください。"
+
+#. Tag: title
+#: Websphere.xml:643
+#, no-c-format
 msgid "The <literal>jpa</literal> booking example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> booking サンプル"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:432
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Thankfully getting the <literal>jpa</literal> example to work is much easier "
-"than the <literal>jee5</literal> example. This is the Hotel Booking example "
-"implemented in Seam POJOs and using Hibernate JPA with JPA transactions. It "
-"does not use EJB3."
-msgstr ""
-"幸いなことに <literal>jpa</literal> サンプルを動作させるのは、 "
-"<literal>jee5</literal> サンプルよりも簡単です。これはホテル予約サンプルを "
-"Seam POJO で実装したもので、Hibernate JPA を JPA トランザクションとともに使用"
-"します。 実行には EJB3 サポートを必要としません。"
+#: Websphere.xml:644
+#, no-c-format
+msgid "Thankfully getting the <literal>jpa</literal> example to work is much easier than the <literal>jee5</literal> example. This is the Hotel Booking example implemented in Seam POJOs and using Hibernate JPA with JPA transactions. It does not require EJB3 support to run."
+msgstr "幸いなことに <literal>jpa</literal> サンプルを動作させるのは、 <"
+       "literal>jee5</literal> サンプルよりも簡単です。これはホテル予約サンプルを Seam POJO で"
+       "実装したもので、Hibernate JPA を JPA トランザクションとともに使用します。 実行には EJB3 サポートを必要としませ"
+       "ん。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:437
+#: Websphere.xml:650
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The example already has a breakout of configurations and build scripts for "
-"many of the common containers including Websphere."
-msgstr ""
-"サンプルには、Websphere も含めた多くのコンテナ用のコンフィグレーションとビル"
-"ドスクリプトが既に用意されています。"
+msgid "The example already has a breakout of configurations and build scripts for many of the common containers including Websphere."
+msgstr "サンプルには、Websphere も含めた多くのコンテナ用の構成とビルドスクリプトが既に用意されています。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:440
+#: Websphere.xml:653
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First thing we are going to do is build and deploy that example. Then we'll "
-"go over some key changes that we needed."
-msgstr ""
-"最初に行うことは、サンプルのビルトとデプロイです。そのあとに必要な設定変更を"
-"行います。"
+msgid "First thing we are going to do is build and deploy that example. Then we'll go over some key changes that we needed."
+msgstr "最初に行うことは、サンプルのビルトとデプロイです。そのあとに必要な設定変更を行います。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:444
+#: Websphere.xml:657
 #, no-c-format
 msgid "Building the <literal>jpa</literal> example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> サンプルのビルド"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:445
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Building it only requires running the correct ant command: "
-"<programlisting>ant websphere7</programlisting> This will create container "
-"specific distribution and exploded archive directories with the "
-"<literal>websphere7</literal> label."
-msgstr ""
-"ビルドに必要なことは、正しく ant コマンドを実行することです: "
-"<programlisting>ant websphere61</programlisting> これは、コンテナに対応した"
-"アーカイブと、<literal>websphere61</literal> という名前の展開形式のディレクト"
-"リアーカイブを作成します。"
+#: Websphere.xml:658
+#, no-c-format
+msgid "Building it only requires running the correct ant command: <programlisting>ant websphere61</programlisting> This will create container specific distribution and exploded archive directories with the <literal>websphere61</literal> label."
+msgstr "ビルドに必要なことは、正しく ant コマンドを実行することです。 <programlisting>ant "
+       "websphere61</programlisting> これは、コンテナに対応したアーカイブと、<"
+       "literal>websphere61</literal> という名前の展開形式のディレクトリアーカイブを作成します。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:451
+#: Websphere.xml:664
 #, no-c-format
 msgid "Deploying the <literal>jpa</literal> example"
 msgstr "<literal>jpa</literal> サンプルのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:452
+#: Websphere.xml:665
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This is similar to the <literal>jee5</literal> example at <xref linkend="
-"\"jee5-websphere-deploy\"/>, but without so many steps."
-msgstr ""
-"これは <literal>jee5</literal> サンプルの <xref linkend=\"jee5-websphere-"
-"deploy\"/> と類似していますが、多くの手順は必要ありません。"
+msgid "This is similar to the <literal>jee5</literal> example at <xref linkend=\"jee5-websphere-deploy\"/>, but without so many steps."
+msgstr "これは <literal>jee5</literal> サンプルの <xref linkend=\""
+       "jee5-websphere-deploy\"/> と類似していますが、多くの手順は必要ありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:457
+#: Websphere.xml:670
 #, no-c-format
-msgid ""
-"From the <literal>Enterprise Applications</literal> table select the "
-"<literal>Install</literal> button."
-msgstr ""
-"<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)</"
-"literal> テーブルから <literal>Install (インストール)</literal> ボタンを選択"
-"してください。"
+msgid "From the <literal>Enterprise Applications</literal> table select the <literal>Install</literal> button."
+msgstr "<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプリケーション)<"
+       "/literal> テーブルから <literal>Install (インストール)</literal> ボ"
+       "タンを選択してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:465
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Browse to the <literal>examples/jpa/dist-websphere7/jboss-seam-jpa.war</"
-"literal> file using the file upload widget."
-msgstr ""
-"ファイルアップロードのウィジェットを使用して、ブラウザで <literal>examples/"
-"jpa/dist-websphere61/jboss-seam-jpa.war</literal> ファイルを指定してくださ"
-"い。"
+#: Websphere.xml:678
+#, no-c-format
+msgid "Browse to the <literal>examples/jpa/dist-websphere61/jboss-seam-jpa.war</literal> file using the file upload widget."
+msgstr "ファイルアップロードのウィジェットを使用して、ブラウザで <literal>examples/jpa/dist-"
+       "websphere61/jboss-seam-jpa.war</literal> ファイルを指定してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:483
+#: Websphere.xml:684
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Select the <literal>Next</literal> button for the next three pages, no "
-"changes are needed."
-msgstr ""
-"<literal>Next</literal> ボタンを選択して、3 ページ先まで進んでください。そこ"
-"まで変更は必要ありません。"
+msgid "In the <literal>Context root</literal> text box enter <literal>jboss-seam-jpa</literal>."
+msgstr "<literal>Context root</literal> テキストボックスに <literal>"
+       "jboss-seam-jpa</literal>を入力してください。"
 
-#. Tag: literal
-#: Websphere.xml:488
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "Map context roots for Web modules"
-msgstr "仮想ホストへの Web モジュールのマップ"
-
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:491
+#: Websphere.xml:695
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the <literal>Context root</literal> text box enter <literal>jboss-seam-"
-"jpa</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>Context root</literal> テキストボックスに <literal>jboss-seam-jpa</"
-"literal>を入力してください。"
+msgid "Select the <literal>Next</literal> button for the next three pages, no changes are needed."
+msgstr "<literal>Next</literal> ボタンを選択して、3 ページ先まで進んでください。そこまで変更は必"
+       "要ありません。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:502
+#: Websphere.xml:700
 #, no-c-format
 msgid "<literal>Summary</literal> page"
 msgstr "<literal>Summary (要約)</literal> ページ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:505
+#: Websphere.xml:703
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Review the settings if you wish and select the <literal>Finish</literal> "
-"button to install the application. When installation finished select the "
-"<literal> Save</literal> link and you will be returned to the "
-"<literal>Enterprise Applications</literal> table."
-msgstr ""
-"お望みなら設定を確認して、<literal>Finish (完了)</literal> ボタンを選択してア"
-"プリケーションのインストールを完了してください。インストールが完了して "
-"<literal> Save (保存)</literal> リンクを選択すると <literal>Enterprise "
-"Applications (エンタープライズアプリケーション)</literal>テーブルに戻ります。"
+msgid "Review the settings if you wish and select the <literal>Finish</literal> button to install the application. When installation finished select the <literal> Save</literal> link and you will be returned to the <literal>Enterprise Applications</literal> table."
+msgstr "お望みなら設定を確認して、<literal>Finish (完了)</literal> ボタンを選択してアプリケー"
+       "ションのインストールを完了してください。インストールが完了して <literal> Save (保存)<"
+       "/literal> リンクを選択すると <literal>Enterprise Applications (エンタープラ"
+       "イズアプリケーション)</literal>テーブルに戻ります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:519
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"As with the <literal>jee5</literal> example there are some class loader "
-"changes needed before we start the application. Follow the instructions at "
-"<xref linkend=\"websphere-app-adj-after-install\"/> but exchange "
-"<literal>jboss-seam-jpa_war</literal> for <literal>Seam Booking</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>jee5</literal> サンプルについては、アプリケーションの実行に前にクラ"
-"スローダを変更する必要があります。<xref linkend=\"websphere-app-adj-after-"
-"install\"/> の手順に従ってください。但し、<literal>Seam Booking</literal> を"
-"<literal>jboss-seam-jpa</literal> と置き換えて使用してください。"
+#: Websphere.xml:716
+#, no-c-format
+msgid "As with the <literal>jee5</literal> example there are some class loader changes needed before we start the application. Follow the instructions at <xref linkend=\"websphere-app-adj-after-install\"/> but exchange <literal>jboss-seam-jpa</literal> for <literal>Seam Booking</literal>."
+msgstr "<literal>jee5</literal> サンプルについては、アプリケーションの実行に前にクラスローダを変更"
+       "する必要があります。<xref linkend=\"websphere-app-adj-after-install\"/> の"
+       "手順に従ってください。但し、<literal>Seam Booking</literal> を<"
+       "literal>jboss-seam-jpa</literal> と置き換えて使用してください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:526
+#: Websphere.xml:723
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally start the application by selecting it in the <literal>Enterprise "
-"Applications</literal> table and clicking the <literal>Start</literal> "
-"button."
-msgstr ""
-"最後にアプリケーションを開始するには、<literal>Enterprise Applications (エン"
-"タープライズアプリケーション)</literal> テーブルでアプリケーションを選択して "
-"<literal>Start (開始)</literal> ボタンをクリックしてください。"
+msgid "Finally start the application by selecting it in the <literal>Enterprise Applications</literal> table and clicking the <literal>Start</literal> button."
+msgstr "最後にアプリケーションを開始するには、<literal>Enterprise Applications (エンタープライズアプ"
+       "リケーション)</literal> テーブルでアプリケーションを選択して <literal>Start (開始)"
+       "</literal> ボタンをクリックしてください。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:532
+#: Websphere.xml:729
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can now access the application at the <literal>http://localhost:9080/"
-"jboss-seam-jpa/index.html</literal>."
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:9080/jboss-seam-jpa/index.html</literal> からアプリ"
-"ケーションにアクセスすることができます。"
+msgid "You can now access the application at the <literal>http://localhost:9080/jboss-seam-jpa/index.html</literal>."
+msgstr "<literal>http://localhost:9080/jboss-seam-jpa/index.html<"
+       "/literal> からアプリケーションにアクセスできます。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:540
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid "What's different for Websphere AS V7"
+#: Websphere.xml:737
+#, no-c-format
+msgid "Whats different for Websphere 6.1"
 msgstr "Websphere 6.1 での変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:541
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The differences between the JPA examples that deploys to JBoss 4.2 and "
-"Websphere AS V7 are mostly expected; library and configuration file changes."
-msgstr ""
-"JBoss 4.2 と Websphere 6.1 にデプロイされる JPA サンプルの相違点は、多くがラ"
-"イブラリとコンフィグレーションファイルです。"
+#: Websphere.xml:738
+#, no-c-format
+msgid "The differences between the JPA examples that deploys to JBoss 4.2 and Websphere 6.1 are mostly expected; library and configuration file changes."
+msgstr "JBoss 4.2 と Websphere 6.1 にデプロイされる JPA サンプルの相違点は、多くがライブラリと構成"
+       "ファイルです。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:546
+#: Websphere.xml:743
 #, no-c-format
 msgid "<para>Configuration file changes</para>"
-msgstr "<para>コンフィグレーションファイルの変更</para>"
+msgstr "<para>構成ファイルの変更</para>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:549
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; the main changes here "
-"are for the datasource JNDI path, switching to the Websphere transaction "
-"manager look up class, and changing the hibernate dialect to be "
-"<literal>GlassfishDerbyDialect</literal> ."
-msgstr ""
-"<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; 必要な主な変更点は、デー"
-"タソース JNDI の変更、トランザクションマネージャのルックアップクラスを "
-"Websphere 6.1 トランザクションマネージャのルックアップクラスに変更、"
-"Hibernate ダイアレクトを <literal>GlassFishDerbyDialect</literal> に変更する"
-"ことです。"
+#: Websphere.xml:746
+#, no-c-format
+msgid "<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; the only significant change is that Websphere 6.1 only support <literal>Servlet 2.4</literal> so the top of this file was changed."
+msgstr "<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; 唯一の重要な変更点"
+       "は、Websphere 6.1 が <literal>Servlet 2.4</literal> のみしかサポート"
+       "しないために、ファイルの先頭を変更することです。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:559
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>WEB-INF/components.xml</literal> &#8212; the change here is "
-"<literal>jndi-pattern</literal> without /local string."
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/web.xml</literal> &#8212; 唯一の重要な変更点は、Websphere "
-"6.1 が <literal>Servlet 2.4</literal> のみしかサポートしないために、ファイル"
-"の先頭を変更することです。"
+#: Websphere.xml:753
+#, no-c-format
+msgid "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; the main changes here are for the datasource JNDI path, switching to the Websphere 6.1 transaction manager look up class, and changing the hibernate dialect to be <literal>GlassfishDerbyDialect</literal> ."
+msgstr "<literal>META-INF/persistence.xml</literal> &#8212; å¿…"
+       "要な主な変更点は、データソース JNDI の変更、トランザクションマネージャのルックアップクラスを Websphere 6.1 トランザク"
+       "ションマネージャのルックアップクラスに変更、Hibernate ダイアレクトを <literal>"
+       "GlassFishDerbyDialect</literal> に変更することです。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:565
+#: Websphere.xml:763
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>META-INF/ejb-jar.xml</literal> &#8212; the same change in "
-"<literal>ejb-ref-name</literal>, where is replace /local string in "
-"<literal>jboss-seam-jee5/AuthenticatorAction</literal>."
-msgstr ""
+msgid "<literal>WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class </literal> &#8212; this class is needed for the hibernate dialect change to <literal>GlassfishDerbyDialect</literal>"
+msgstr "<literal>WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class<"
+       "/literal> &#8212; このクラスは、Hibernate ダイアレクトを <literal>"
+       "GlassFishDerbyDialect</literal> に変更するのに必要です。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:572
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>src/GlassfishDerbyDialect.java </literal> &#8212; this class is "
-"needed for the hibernate dialect change to <literal>GlassfishDerbyDialect</"
-"literal>"
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/classes/GlassFishDerbyDialect.class</literal> &#8212; このク"
-"ラスは、Hibernate ダイアレクトを <literal>GlassFishDerbyDialect</literal> に"
-"変更するのに必要です。"
-
-#. Tag: para
-#: Websphere.xml:580
+#: Websphere.xml:771
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>import.sql</literal> &#8212; either for the dialect or Derby DB the "
-"<literal>ID</literal> column can not be populated by this file and was "
-"removed."
-msgstr ""
-"<literal>import.sql</literal> &#8212; ダイアレクトと Derby DB のいずれでも "
-"<literal>ID</literal> カラムは生成されないので、このファイルから削除します。"
+msgid "<literal>import.sql</literal> &#8212; either for the dialect or Derby DB the <literal>ID</literal> column can not be populated by this file and was removed."
+msgstr "<literal>import.sql</literal> &#8212; ダイアレクトと Derby "
+       "DB のいずれでも <literal>ID</literal> カラムは生成されないので、このファイルから削除され"
+       "ています。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:589
+#: Websphere.xml:780
 #, no-c-format
 msgid "Changes for dependent libraries"
 msgstr "依存ライブラリの変更"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:590
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The Websphere version requires several library packages because they are not "
-"included as they are with JBoss AS. These are primarily for hibernate and "
-"their dependencies. Below are listed only the additional jars needed above "
-"and beyond the JBoss <literal>JPA</literal> example."
-msgstr ""
-"<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; Websphere には、JBoss AS に含まれてい"
-"たライブラリのうちでないものがあるので、いくつかのライブラリパッケージが必要"
-"となります。これらは、主に Hibernate や JSF-RI サポートのためのライブラリとそ"
-"の依存ライブラリです。以下は、JBoss <literal>JPA</literal> サンプルに必要な追"
-"加の jar のリストです。"
+#: Websphere.xml:781
+#, no-c-format
+msgid "<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; The Websphere version requires several library packages because they are not included as they are with JBoss AS. These are primarily for hibernate, JSF-RI support and their dependencies. Below are listed only the additional jars needed above and beyond the JBoss <literal>JPA</literal> example."
+msgstr "<literal>WEB-INF/lib</literal> &#8212; Websphere には、"
+       "JBoss AS に含まれていたライブラリのうちでないものがあるので、いくつかのライブラリパッケージが必要となります。これらは、主に "
+       "Hibernate や JSF-RI サポートのためのライブラリとその依存ライブラリです。以下は、JBoss <"
+       "literal>JPA</literal> サンプルに必要な追加の jar のリストです。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:597
+#: Websphere.xml:789
 #, no-c-format
 msgid "To use Hibernate as your JPA provider you need the following jars:"
-msgstr ""
-"Hibernate を JPA provider プロバイダとして使用するためには、以下の jar が必要"
-"です:"
+msgstr "Hibernate を JPA provider プロバイダとして使用するためには、以下の jar が必要です。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:602
+#: Websphere.xml:794
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.jar"
 msgstr "hibernate.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:607
+#: Websphere.xml:799
 #, no-c-format
 msgid "hibernate-annotations.jar"
 msgstr "hibernate-annotations.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:612
+#: Websphere.xml:804
 #, no-c-format
 msgid "hibernate-commons-annotations.jar"
 msgstr "hibernate-commons-annotations.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:617
+#: Websphere.xml:809
 #, no-c-format
 msgid "hibernate-entitymanager.jar"
 msgstr "hibernate-entitymanager.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:622
+#: Websphere.xml:814
 #, no-c-format
 msgid "hibernate-validator.jar"
 msgstr "hibernate-validator.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:627
+#: Websphere.xml:819
 #, no-c-format
 msgid "commons-collections.jar"
 msgstr "commons-collections.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:632
+#: Websphere.xml:824
 #, no-c-format
 msgid "jboss-common-core.jar"
 msgstr "jboss-common-core.jar"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:638
+#: Websphere.xml:830
 #, no-c-format
+msgid "Seam requires JSF 1.2 and these are the jars needed for that. Websphere 6.1 ships with its own implementation of JSF 1.1."
+msgstr "Seam には JSF 1.2 が必要です。Websphere 6.1 は JSF 1.1 実装を同梱して出荷されるために、これらの "
+       "jar が必要になります。"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:855
+#, no-c-format
 msgid "Various third party jars that Websphere needs:"
-msgstr "WebSphere が必要とする様々なサードパーティ jar:"
+msgstr "WebSphere が必要とするさまざまなサードパーティ jar。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:641
+#: Websphere.xml:858
 #, no-c-format
 msgid "antlr.jar"
 msgstr "antlr.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:645
+#: Websphere.xml:862
 #, no-c-format
 msgid "cglib.jar"
 msgstr "cglib.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:649
+#: Websphere.xml:866
 #, no-c-format
 msgid "asm.jar"
 msgstr "asm.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:653
+#: Websphere.xml:870
 #, no-c-format
 msgid "dom4j.jar"
 msgstr "dom4j.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:658
+#: Websphere.xml:875
 #, no-c-format
 msgid "javassist.jar"
 msgstr "javassist.jar"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:663
+#: Websphere.xml:880
 #, no-c-format
 msgid "concurrent.jar"
 msgstr "concurrent.jar"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:678
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Deploying an application created using <literal>seam-gen</literal> on "
-"Websphere V7"
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal> により生成されたアプリケーションの Websphere "
-"6.1.0.13 へのデプロイ"
+#: Websphere.xml:895
+#, no-c-format
+msgid "Deploying an application created using <literal>seam-gen</literal> on Websphere 6.1.0.13"
+msgstr "<literal>seam-gen</literal> により生成されたアプリケーションの Websphere "
+       "6.1.0.13 へのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:681
+#: Websphere.xml:898
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly "
-"get an application up and running, and provides a foundation to add your own "
-"functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce "
-"applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the "
-"steps needed to get it to run on Websphere. As stated above in <xref linkend="
-"\"jee5-websphere-section\"/> there are some tricky changes needed to get an "
-"EJB3 application running. This section will take you through the exact steps."
-msgstr ""
-"<literal>seam-gen</literal> は、開発者が素早くアプリケーションを準備して動作"
-"させるのにとても役に立つツールで、独自の機能を追加するための雛形を用意しま"
-"す。<literal>seam-gen</literal> はそのままで JBoss AS で動作するようにコン"
-"フィグレーションされたアプリケーションを生成します。以下の手順では、"
-"Websphere 上で動作させるために必要なステップを示します。<xref linkend=\"jee5-"
-"websphere-section\"/> で述べたように、EJB3 アプリケーションを動作させるには変"
-"更が必要です。このセクションでは、その正確な手順を示します。"
+msgid "<literal>seam-gen</literal> is a very useful tool for developers to quickly get an application up and running, and provides a foundation to add your own functionality. Out of box <literal>seam-gen</literal> will produce applications configured to run on JBoss AS. These instructions will show the steps needed to get it to run on Websphere. As stated above in <xref linkend=\"jee5-websphere-section\"/> there are some tricky changes needed to get an EJB3 application running. This section will take you through the exact steps."
+msgstr "<literal>seam-gen</literal> は、開発者が素早くアプリケーションを準備して動作させるのに"
+       "とても役に立つツールで、独自の機能を追加するための雛形を用意します。<literal>seam-gen<"
+       "/literal> はそのままで JBoss AS で動作するように構成されたアプリケーションを生成します。以下の手"
+       "順では、Websphere 上で動作させるために必要なステップを示します。<xref linkend=\"jee5-"
+       "websphere-section\"/> で述べたように、EJB3 アプリケーションを動作させるには変更が必要です。このセクション"
+       "では、その正確な手順を示します。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:691
+#: Websphere.xml:908
 #, no-c-format
 msgid "Running <literal>seam-gen</literal> Setup"
 msgstr "<literal>seam-gen</literal> セットアップの実行"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:692
+#: Websphere.xml:909
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The first step is setting up <literal>seam-gen</literal> to construct the "
-"base project. There are several choices made below, specifically the "
-"datasource and hibernate values that we will adjust once the project is "
-"created."
-msgstr ""
-"第一ステップは、雛形となるプロジェクトを生成できるように <literal>seam-gen</"
-"literal> をセットアップすることです。以下に実行したように、設定すべき項目がい"
-"くつかあります。特に、データソースと Hibernate の設定値は、プロジェクトを生成"
-"する環境に合わせて設定します。"
+msgid "The first step is setting up <literal>seam-gen</literal> to construct the base project. There are several choices made below, specifically the datasource and hibernate values that we will adjust once the project is created."
+msgstr "第一ステップは、雛形となるプロジェクトを生成できるように <literal>seam-gen</literal> "
+       "をセットアップすることです。以下に実行したように、設定すべき項目がいくつかあります。特に、データソースと Hibernate の設定値は、"
+       "プロジェクトを生成する環境に合わせて設定します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:698
+#: Websphere.xml:915
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1354,12 +1438,10 @@
 "\n"
 "setup:\n"
 "     [echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
-"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains "
-"your \n"
+"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains your \n"
 "Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
 "/home/jbalunas/workspace\n"
-"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3."
-"GA] \n"
+"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA] \n"
 "[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
 "/home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA\n"
 "    [input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
@@ -1367,42 +1449,32 @@
 "     [echo] Accepted project name as: websphere_example\n"
 "    [input] Do you want to use ICEFaces instead of RichFaces [n] (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] skipping input as property icefaces.home.new has already been "
-"set.\n"
-"    [input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, ruby, "
-"wine, \n"
+"    [input] skipping input as property icefaces.home.new has already been set.\n"
+"    [input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, ruby, wine, \n"
 "deepMarine, emeraldTown, sakura, DEFAULT)\n"
 "\n"
-"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a "
-"WAR \n"
+"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a WAR \n"
 "(with no EJB support) [ear]  ([ear], war, )\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.websphere.action] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.websphere.action \n"
-"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss."
-"seam.\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss.seam.\n"
 "tutorial.websphere.model] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.model]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.websphere.model  \n"
-"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.websphere.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action."
-"test]\n"
+"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss.seam.\n"
+"tutorial.websphere.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action.test]\n"
 "org.jboss.seam.tutorial.websphere.test\n"
-"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, "
-"oracle,\n"
+"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, oracle,\n"
 " postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
 "\n"
 "    [input] Enter the Hibernate dialect for your database [org.hibernate.\n"
 "dialect.HSQLDialect] [org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seam/lib/"
-"hsqldb.jar] \n"
+"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seam/lib/hsqldb.jar] \n"
 "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
 "\n"
-"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
-"jdbcDriver] \n"
+"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb.jdbcDriver] \n"
 "[org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
 "\n"
 "    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] \n"
@@ -1412,176 +1484,161 @@
 "\n"
 "    [input] Enter database password [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] "
-"[]\n"
+"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) "
-"[] []\n"
+"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) [] []\n"
 "\n"
-"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? "
-"[n]\n"
+"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? [n]\n"
 "  (y, [n], )\n"
 "\n"
-"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data "
-"in \n"
+"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data in \n"
 "import.sql each time you deploy? [n]  (y, [n], )\n"
 "\n"
 "[propertyfile] Creating new property file: \n"
-"/rhdev/projects/jboss-seam/svn-seam_2_0/jboss-seam-2_0/seam-gen/build."
-"properties\n"
+"/rhdev/projects/jboss-seam/svn-seam_2_0/jboss-seam-2_0/seam-gen/build.properties\n"
 "     [echo] Installing JDBC driver jar to JBoss server\n"
-"     [copy] Copying 1 file to /home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA/server/"
-"default/lib\n"
+"     [copy] Copying 1 file to /home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA/server/default/lib\n"
 "     [echo] Type 'seam create-project' to create the new project\n"
 "\n"
 "BUILD SUCCESSFUL\n"
 "Total time: 3 minutes 5 seconds]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"./seam setup\n"
-"Buildfile: build.xml\n"
-"\n"
-"init:\n"
-"\n"
-"setup:\n"
-"     [echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
-"    [input] Enter your Java project workspace (the directory that contains "
-"your \n"
-"Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
-"/home/jbalunas/workspace\n"
-"    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-4.2.3."
-"GA] \n"
-"[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
-"/home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA\n"
-"    [input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
-"websphere_example\n"
-"     [echo] Accepted project name as: websphere_example\n"
-"    [input] Do you want to use ICEFaces instead of RichFaces [n] (y, [n], )\n"
-"\n"
-"    [input] skipping input as property icefaces.home.new has already been "
-"set.\n"
-"    [input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, ruby, "
-"wine, \n"
-"deepMarine, emeraldTown, sakura, DEFAULT)\n"
-"\n"
-"    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) or a "
-"WAR \n"
-"(with no EJB support) [ear]  ([ear], war, )\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the Java package name for your session beans [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.websphere.action] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.websphere.action \n"
-"    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.websphere.model] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.model]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.websphere.model  \n"
-"    [input] Enter the Java package name for your test cases [org.jboss."
-"seam.\n"
-"tutorial.websphere.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action."
-"test]\n"
-"org.jboss.seam.tutorial.websphere.test\n"
-"    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], mysql, "
-"oracle,\n"
-" postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the Hibernate dialect for your database [org.hibernate.\n"
-"dialect.HSQLDialect] [org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar [/tmp/seam/lib/"
-"hsqldb.jar] \n"
-"[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
-"jdbcDriver] \n"
-"[org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] \n"
-"[jdbc:hsqldb:.]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter database username [sa] [sa]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter database password [] []\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this blank) [] "
-"[]\n"
-"\n"
-"    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this blank) "
-"[] []\n"
-"\n"
-"    [input] Are you working with tables that already exist in the database? "
-"[n]\n"
-"  (y, [n], )\n"
-"\n"
-"    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and data "
-"in \n"
-"import.sql each time you deploy? [n]  (y, [n], )\n"
-"\n"
-"[propertyfile] Creating new property file: \n"
-"/rhdev/projects/jboss-seam/svn-seam_2_0/jboss-seam-2_0/seam-gen/build."
-"properties\n"
-"     [echo] Installing JDBC driver jar to JBoss server\n"
-"     [copy] Copying 1 file to /home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA/server/"
-"default/lib\n"
-"     [echo] Type 'seam create-project' to create the new project\n"
-"\n"
-"BUILD SUCCESSFUL\n"
-"Total time: 3 minutes 5 seconds]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "./seam setup\n"
+       "Buildfile: build.xml\n"
+       "\n"
+       "init:\n"
+       "\n"
+       "setup:\n"
+       "     [echo] Welcome to seam-gen :-)\n"
+       "    [input] Enter your Java project workspace (the directory that "
+       "contains your \n"
+       "Seam projects) [C:/Projects] [C:/Projects]\n"
+       "/home/jbalunas/workspace\n"
+       "    [input] Enter your JBoss home directory [C:/Program Files/jboss-"
+       "4.2.3.GA] \n"
+       "[C:/Program Files/jboss-4.2.3.GA]\n"
+       "/home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3.GA\n"
+       "    [input] Enter the project name [myproject] [myproject]\n"
+       "websphere_example\n"
+       "     [echo] Accepted project name as: websphere_example\n"
+       "    [input] Do you want to use ICEFaces instead of RichFaces [n] (y, "
+       "[n], )\n"
+       "\n"
+       "    [input] skipping input as property icefaces.home.new has already "
+       "been set.\n"
+       "    [input] Select a RichFaces skin [blueSky] ([blueSky], classic, "
+       "ruby, wine, \n"
+       "deepMarine, emeraldTown, sakura, DEFAULT)\n"
+       "\n"
+       "    [input] Is this project deployed as an EAR (with EJB components) "
+       "or a WAR \n"
+       "(with no EJB support) [ear]  ([ear], war, )\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the Java package name for your session beans [org."
+       "jboss.seam.\n"
+       "tutorial.websphere.action] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.action]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.websphere.action \n"
+       "    [input] Enter the Java package name for your entity beans [org."
+       "jboss.seam.\n"
+       "tutorial.websphere.model] [org.jboss.seam.tutorial.websphere.model]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.websphere.model  \n"
+       "    [input] Enter the Java package name for your test cases [org."
+       "jboss.seam.\n"
+       "tutorial.websphere.action.test] [org.jboss.seam.tutorial.websphere."
+       "action.test]\n"
+       "org.jboss.seam.tutorial.websphere.test\n"
+       "    [input] What kind of database are you using? [hsql]  ([hsql], "
+       "mysql, oracle,\n"
+       " postgres, mssql, db2, sybase, enterprisedb, h2)\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the Hibernate dialect for your database [org."
+       "hibernate.\n"
+       "dialect.HSQLDialect] [org.hibernate.dialect.HSQLDialect]\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the filesystem path to the JDBC driver jar "
+       "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar] \n"
+       "[/tmp/seam/lib/hsqldb.jar]\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter JDBC driver class for your database [org.hsqldb."
+       "jdbcDriver] \n"
+       "[org.hsqldb.jdbcDriver]\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the JDBC URL for your database [jdbc:hsqldb:.] \n"
+       "[jdbc:hsqldb:.]\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter database username [sa] [sa]\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter database password [] []\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the database schema name (it is OK to leave this "
+       "blank) [] []\n"
+       "\n"
+       "    [input] Enter the database catalog name (it is OK to leave this "
+       "blank) [] []\n"
+       "\n"
+       "    [input] Are you working with tables that already exist in the "
+       "database? [n]\n"
+       "  (y, [n], )\n"
+       "\n"
+       "    [input] Do you want to drop and recreate the database tables and "
+       "data in \n"
+       "import.sql each time you deploy? [n]  (y, [n], )\n"
+       "\n"
+       "[propertyfile] Creating new property file: \n"
+       "/rhdev/projects/jboss-seam/svn-seam_2_0/jboss-seam-2_0/seam-"
+       "gen/build.properties\n"
+       "     [echo] Installing JDBC driver jar to JBoss server\n"
+       "     [copy] Copying 1 file to /home/jbalunas/jboss/jboss-4.2.3."
+       "GA/server/default/lib\n"
+       "     [echo] Type 'seam create-project' to create the new project\n"
+       "\n"
+       "BUILD SUCCESSFUL\n"
+       "Total time: 3 minutes 5 seconds]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:700
+#: Websphere.xml:917
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Type <literal>./seam new-project</literal> to create your project and "
-"<literal>cd /home/jbalunas/workspace/websphere_example</literal> to the "
-"newly created structure."
-msgstr ""
-"プロジェクトを作成するためには、<literal>$ ./seam new-project</literal> と入"
-"力してください。そして <literal>cd /home/jbalunas/workspace/"
-"websphere_example</literal> と入力して新しく作成されたディレクトリへ移動して"
-"ください。"
+msgid "Type <literal>./seam new-project</literal> to create your project and <literal>cd /home/jbalunas/workspace/websphere_example</literal> to the newly created structure."
+msgstr "プロジェクトを作成するためには、<literal>$ ./seam new-project</literal> と"
+       "入力してください。そして <literal>cd "
+       "/home/jbalunas/workspace/websphere_example</literal> と入力して新しく作成"
+       "されたディレクトリへ移動してください。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:707
+#: Websphere.xml:924
 #, no-c-format
 msgid "Changes needed for deployment to Websphere"
 msgstr "Websphere へのデプロイに必要な変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:708
+#: Websphere.xml:925
 #, no-c-format
 msgid "We now need to make some changes to the generated project."
 msgstr "生成されたプロジェクトに変更を行う必要があります。"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:714
+#: Websphere.xml:931
 #, no-c-format
 msgid "resources/META-INF/persistence-dev.xml"
 msgstr "resources/META-INF/persistence-dev.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:719
+#: Websphere.xml:936
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be "
-"<literal>DefaultDatasource</literal>. We are going to be using the "
-"integrated Websphere DB."
-msgstr ""
-"<literal>jta-data-source</literal> を <literal>DefaultDatasource</literal> に"
-"修正してください。組み込みの Websphere DB を使用します。"
+msgid "Alter the <literal>jta-data-source</literal> to be <literal>DefaultDatasource</literal>. We are going to be using the integrated Websphere DB."
+msgstr "<literal>jta-data-source</literal> ã‚’ <literal>"
+       "DefaultDatasource</literal> に修正してください。組み込みの Websphere DB を使用しま"
+       "す。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:726
+#: Websphere.xml:943
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add or change the properties below. These are described in detail at <xref "
-"linkend=\"jee5-websphere-section\"/>:"
-msgstr ""
-"以下のプロパティを追加修正してください。<xref linkend=\"jee5-websphere-"
-"section\"/> に詳細が説明されています:"
+msgid "Add or change the properties below. These are described in detail at <xref linkend=\"jee5-websphere-section\"/>:"
+msgstr "以下のプロパティを追加修正してください。<xref linkend=\"jee5-websphere-section\"/> "
+       "に詳細が説明されています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:731
+#: Websphere.xml:948
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1592,360 +1649,318 @@
 "<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
 "          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
 "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.transaction."
-"WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<property name=\"hibernate.dialect\" value=\"GlassfishDerbyDialect\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"update\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.show_sql\" value=\"true\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.format_sql\" value=\"true\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
-"<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
-"          value=\"org.hibernate.transaction."
-"WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>]]>"
+"          value=\"org.hibernate.transaction.WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<property name=\"hibernate.dialect\" value=\""
+       "GlassfishDerbyDialect\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.hbm2ddl.auto\" value=\"update\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.show_sql\" value=\"true\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.format_sql\" value=\"true\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.cache.provider_class\" \n"
+       "          value=\"org.hibernate.cache.HashtableCacheProvider\"/>\n"
+       "<property name=\"hibernate.transaction.manager_lookup_class\" \n"
+       "          value=\"org.hibernate.transaction."
+       "WebSphereExtendedJTATransactionLookup\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:734
+#: Websphere.xml:951
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Remove the JBoss AS specific method of exposing the EntityManagerFactory:"
-msgstr ""
-"EntityManagerFactory を定義する JBoss AS 固有のメソッドを取り除いてください:"
+msgid "Remove the JBoss AS specific method of exposing the EntityManagerFactory:"
+msgstr "EntityManagerFactory を定義する JBoss AS 固有のメソッドを取り除いてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:737
+#: Websphere.xml:954
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<property \n"
 " name=\"jboss.entity.manager.factory.jndi.name\" \n"
 " value=\"java:/websphere_exampleEntityManagerFactory\">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<property \n"
-" name=\"jboss.entity.manager.factory.jndi.name\" \n"
-" value=\"java:/websphere_exampleEntityManagerFactory\">\n"
-"]]>"
+msgstr "<![CDATA[<property \n"
+       " name=\"jboss.entity.manager.factory.jndi.name\" \n"
+       " value=\"java:/websphere_exampleEntityManagerFactory\">\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:740
+#: Websphere.xml:957
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you "
-"want to deploy to Websphere using the prod profile."
-msgstr ""
-"prod プロファイルを使用して Websphere にデプロイしたければ、"
-"<literal>persistence-prod.xml</literal> も同様に修正する必要があります。"
+msgid "You'll need to alter <literal>persistence-prod.xml</literal> as well if you want to deploy to Websphere using the prod profile."
+msgstr "prod プロファイルを使用して Websphere にデプロイしたければ、<literal>persistence-"
+       "prod.xml</literal> も同様に修正する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:753
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"As with other examples we need to include this java class for DB support. It "
-"can be copied from the <literal>jpa</literal> example into the "
-"<literal>websphere_example/src</literal> directory."
-msgstr ""
-"他のサンプルと同様に、データベースサポートのためのこのクラスを含める必要があ"
-"ります。<literal>jpa</literal> サンプルから  <literal>websphere_example/"
-"resources</literal> ディレクトリへコピーしてください。"
+#: Websphere.xml:970
+#, no-c-format
+msgid "As with other examples we need to include this class for DB support. It can be copied from the <literal>jpa</literal> example into the <literal>websphere_example/resources</literal> directory."
+msgstr "他のサンプルと同様に、データベースサポートのためのこのクラスを含める必要があります。<literal>jpa<"
+       "/literal> サンプルから  <literal>websphere_example/resources<"
+       "/literal> ディレクトリへコピーしてください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:759
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:976
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"cp $SEAM/examples/jpa/src/GlassfishDerbyDialect.java\n"
-"   ./src]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"cp $SEAM/examples/jpa/resources-websphere61/WEB-INF/classes/"
-"GlassfishDerbyDialect.class\n"
+"cp $SEAM/examples/jpa/resources-websphere61/WEB-INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class\n"
 "   ./resources]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "cp $SEAM/examples/jpa/resources-websphere61/WEB-"
+       "INF/classes/GlassfishDerbyDialect.class\n"
+       "   ./resources]]>"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:765
+#: Websphere.xml:982
 #, no-c-format
 msgid "resources/META-INF/jboss-app.xml"
 msgstr "resources/META-INF/jboss-app.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:768
+#: Websphere.xml:985
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS ( <literal>jboss-"
-"app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
-msgstr ""
-"JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (JBoss "
-"AS では <literal>jboss-app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離"
-"を有効にします)"
+msgid "You can delete this file as we aren't deploying to JBoss AS ( <literal>jboss-app.xml</literal> is used to enable classloading isolation in JBoss AS)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (JBoss AS では <literal>jboss-"
+       "app.xml</literal> を使用して、クラスローディングの分離を有効にします)"
 
 #. Tag: literal
-#: Websphere.xml:774
+#: Websphere.xml:991
 #, no-c-format
 msgid "resources/*-ds.xml"
 msgstr "resources/*-ds.xml"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:777
+#: Websphere.xml:994
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can delete these file as we aren't deploying to JBoss AS (these files "
-"define datasources in JBoss AS, we are using Websphere's default datasource)"
-msgstr ""
-"JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除することができます (これらの"
-"ファイルは、JBoss AS ではデータソースを定義していますが、Websphere ではデフォ"
-"ルトのデータソースを使用しています)"
+msgid "You can delete these file as we aren't deploying to JBoss AS (these files define datasources in JBoss AS, we are using Websphere's default datasource)"
+msgstr "JBoss AS にはデプロイしないのでこのファイルを削除できます (これらのファイルは、JBoss AS ではデータソースを定義していま"
+       "すが、Websphere ではデフォルトのデータソースを使用しています)"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:789
+#: Websphere.xml:1006
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Enable container managed transaction integration - add the <literal> &lt;"
-"transaction:ejb-transaction /&gt; </literal> component, and it's namespace "
-"declaration <literal> xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/"
-"transaction\" </literal>"
-msgstr ""
-"コンテナ管理トランザクション統合を有効にします - <literal> &lt;transaction:"
-"ejb-transaction /&gt; </literal> コンポーネントと、そのネームスペース宣言  "
-"<literal>xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\"</"
-"literal> を追記してください"
+msgid "Enable container managed transaction integration - add the <literal> &lt;transaction:ejb-transaction /&gt; </literal> component, and it's namespace declaration <literal> xmlns:transaction=\"http://jboss.com/products/seam/transaction\" </literal>"
+msgstr "コンテナ管理トランザクション統合を有効にします - <literal> &lt;transaction:ejb-"
+       "transaction /&gt; </literal> コンポーネントと、その名前空間宣言  <"
+       "literal>xmlns:transaction=\"http://jboss."
+       "com/products/seam/transaction\"</literal> を追記してください"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:798
+#: Websphere.xml:1015
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alter the <literal>jndi-pattern</literal> to <literal> java:comp/env/"
-"websphere_example/#{ejbName} </literal>"
-msgstr ""
-"<literal>jndi-pattern</literal> ã‚’ <literal>java:comp/env/websphere_example/#"
-"{ejbName}</literal> に修正します"
+msgid "Alter the <literal>jndi-pattern</literal> to <literal> java:comp/env/websphere_example/#{ejbName} </literal>"
+msgstr "<literal>jndi-pattern</literal> ã‚’ <literal>java:"
+       "comp/env/websphere_example/#{ejbName}</literal> に修正します"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:804
+#: Websphere.xml:1021
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We do not need <literal>managed-persistence-context</literal> for this "
-"example and so can delete its entry."
-msgstr ""
-"このサンプルでは、<literal>managed-persistence-context</literal> は必要ではな"
-"いので、そのエントリは削除します。"
+msgid "We do not need <literal>managed-persistence-context</literal> for this example and so can delete its entry."
+msgstr "このサンプルでは、<literal>managed-persistence-context</literal> は"
+       "必要ではないので、そのエントリは削除します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:810
+#: Websphere.xml:1027
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<persistence:managed-persistence-context name=\"entityManager\"\n"
 "             auto-create=\"true\"\n"
-"             persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"websphere_exampleEntityManagerFactory\"/> ]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<persistence:managed-persistence-context name=\"entityManager\"\n"
-"             auto-create=\"true\"\n"
-"             persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"websphere_exampleEntityManagerFactory\"/> ]]>"
+"             persistence-unit-jndi-name=\"java:/websphere_exampleEntityManagerFactory\"/> ]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<persistence:managed-persistence-context name=\"entityManager\"\n"
+       "             auto-create=\"true\"\n"
+       "             persistence-unit-jndi-name=\"java:"
+       "/websphere_exampleEntityManagerFactory\"/> ]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:819
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:1036
+#, no-c-format
+msgid "Websphere does not support <literal>Servlet 2.5</literal>, it required <literal>Servlet 2.4</literal>. For this change we need to adjust the top of the <literal>web.xml</literal> file to look like the following:"
+msgstr "Websphere は <literal>Servlet 2.5</literal> をサポートしていないので、"
+       "<literal>Servlet 2.4</literal> を使用する必要があります。この変更のために、<"
+       "literal>web.xml</literal> ファイルの先頭を以下のように変更する必要があります。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1042
+#, no-c-format
 msgid ""
-"As with the <literal>jee5/booking</literal> example we need to add EJB "
-"references to the web.xml. These references require replacing /local string "
-"in <literal>ejb-ref-name</literal> to flag them for Websphere to perform the "
-"proper binding."
-msgstr ""
-"<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様に、web.xml に EJB 参照を加える"
-"必要があります。これらの EJB 参照には、Websphere が適切なバインディングを実行"
-"するために空の <literal>local-home</literal> を設定することが必要となります。"
+"<![CDATA[\n"
+"<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
+"<web-app version=\"2.4\" \n"
+"         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
+"         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+"         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
+"                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4.xsd\">\n"
+"                  ]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
+       "<web-app version=\"2.4\" \n"
+       "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
+       "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
+       "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
+       "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-"
+       "app_2_4.xsd\">\n"
+       "                  ]]>"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1044
+#, no-c-format
+msgid "As with the <literal>jee5/booking</literal> example we need to add EJB references to the web.xml. These references require the empty <literal>local-home</literal> to flag them for Websphere to perform the proper binding."
+msgstr "<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様に、web.xml に EJB 参照"
+       "を加える必要があります。これらの EJB 参照には、Websphere が適切なバインディングを実行するために空の <"
+       "literal>local-home</literal> を設定することが必要となります。"
+
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:826
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:1051
+#, no-c-format
 msgid ""
-"<![CDATA[  \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>websphere_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.tutorial.websphere.action.Authenticator</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>        \n"
-"   \n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>websphere_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>  \n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>]]>"
-msgstr ""
 "<![CDATA[\n"
-"  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>websphere_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>\n"
-"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+"  <ejb-local-ref>              \n"
+"    <ejb-ref-name>websphere_example/AuthenticatorAction</ejb-ref-name>                \n"
+"    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>     \n"
 "    <local-home></local-home>\n"
-"    <local>org.jboss.seam.tutorial.websphere.action.Authenticator</local>\n"
+"    <local>org.jboss.seam.tutorial.websphere.action.Authenticator</local>  \n"
 "  </ejb-local-ref>\n"
 "   \n"
 "  <ejb-local-ref>\n"
-"    <ejb-ref-name>websphere_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>\n"
+"    <ejb-ref-name>websphere_example/EjbSynchronizations</ejb-ref-name>  \n"
 "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
 "    <local-home></local-home>\n"
 "    <local>org.jboss.seam.transaction.LocalEjbSynchronizations</local>\n"
-"  </ejb-local-ref>\n"
-"]]>"
+"  </ejb-local-ref>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>websphere_example/AuthenticatorAction<"
+       "/ejb-ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.tutorial.websphere.action."
+       "Authenticator</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "   \n"
+       "  <ejb-local-ref>\n"
+       "    <ejb-ref-name>websphere_example/EjbSynchronizations<"
+       "/ejb-ref-name>\n"
+       "    <ejb-ref-type>Session</ejb-ref-type>\n"
+       "    <local-home></local-home>\n"
+       "    <local>org.jboss.seam.transaction."
+       "LocalEjbSynchronizations</local>\n"
+       "  </ejb-local-ref>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:832
+#: Websphere.xml:1057
 #, no-c-format
 msgid "Creating the <literal>AuthenticatorAction</literal> EJB"
 msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> EJB の作成"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:834
+#: Websphere.xml:1059
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We want to take the existing <literal>Authenticator</literal> Seam POJO "
-"component and create an EJB3 out of it."
-msgstr ""
-"既存の <literal>Authenticator</literal> Seam POJO コンポーネントを利用して、"
-"EJB3 を作成します。"
+msgid "We want to take the existing <literal>Authenticator</literal> Seam POJO component and create an EJB3 out of it."
+msgstr "既存の <literal>Authenticator</literal> Seam POJO コンポーネントを利用"
+       "して、EJB3 を作成します。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:837
+#: Websphere.xml:1065
 #, no-c-format
-msgid "Change the generated Authenticator class"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Websphere.xml:840
-#, no-c-format
 msgid "Rename the class to <literal>AuthenticatorAction</literal>"
 msgstr "クラス名を <literal>AuthenticatorAction</literal> に変更します"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:844
+#: Websphere.xml:1069
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Add the <literal>@Stateless</literal> annotation to the new "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> class."
-msgstr ""
-"<literal>@Stateless</literal> アノテーションを新しい "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> クラスに付与します。"
+msgid "Add the <literal>@Stateless</literal> annotation to the new <literal>AuthenticatorAction</literal> class."
+msgstr "<literal>@Stateless</literal> アノテーションを新しい <literal>"
+       "AuthenticatorAction</literal> クラスに付与します。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:850
+#: Websphere.xml:1075
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Create an interface called <literal>Authenticator</literal> which "
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> implements (EJB3 requires session "
-"beans to have a local interface). Annotate the interface with "
-"<literal>@Local</literal> , and add a single method with same signature as "
-"the <literal>authenticate</literal> in <literal>AuthenticatorAction</"
-"literal> ."
-msgstr ""
-"<literal>AuthenticatorAction</literal> が実装する <literal>Authenticator</"
-"literal> という名前のインタフェースを作成してください (EJB3 ではセッション "
-"Bean にローカルインタフェースが必要)。インタフェースに <literal>@Local</"
-"literal> アノテーションを付与し、<literal>AuthenticatorAction</literal> の "
-"<literal>authenticate</literal> と同じシグニチャのメソッドを一つ追加してくだ"
-"さい。"
+msgid "Create an interface called <literal>Authenticator</literal> which <literal>AuthenticatorAction</literal> implements (EJB3 requires session beans to have a local interface). Annotate the interface with <literal>@Local</literal> , and add a single method with same signature as the <literal>authenticate</literal> in <literal>AuthenticatorAction</literal> ."
+msgstr "<literal>AuthenticatorAction</literal> が実装する <"
+       "literal>Authenticator</literal> という名前のインタフェースを作成してください "
+       "(EJB3 ではセッション Bean にローカルインタフェースが必要)。インタフェースに <literal>"
+       "@Local</literal> アノテーションを付与し、<literal>"
+       "AuthenticatorAction</literal> の <literal>authenticate<"
+       "/literal> と同じシグニチャのメソッドを一つ追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:863
+#: Websphere.xml:1088
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "@Name(\"authenticator\") @Stateless public class\n"
 "            AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"@Name(\"authenticator\")\n"
-"@Stateless\n"
-"public class AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "@Name(\"authenticator\")\n"
+       "@Stateless\n"
+       "public class AuthenticatorAction implements Authenticator {]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:866
+#: Websphere.xml:1091
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "@Local public interface Authenticator { \n"
 "  public boolean authenticate(); \n"
 "}]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"@Local\n"
-"public interface Authenticator { \n"
-"  public boolean authenticate(); \n"
-"}]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "@Local\n"
+       "public interface Authenticator { \n"
+       "  public boolean authenticate(); \n"
+       "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:869
+#: Websphere.xml:1094
 #, no-c-format
-msgid ""
-"We've already added its reference to the <literal>web.xml</literal> file so "
-"are good to go."
-msgstr ""
-"すでに <literal>web.xml</literal> ファイルには EJB 参照を追加したので、次に進"
-"めます。"
+msgid "We've already added its reference to the <literal>web.xml</literal> file so are good to go."
+msgstr "すでに <literal>web.xml</literal> ファイルには EJB 参照を追加したので、次に進めま"
+       "す。"
 
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:875
+#: Websphere.xml:1100
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Extra jar dependencies and other changes to the <literal>build.xml</literal>"
+msgid "Extra jar dependencies and other changes to the <literal>build.xml</literal>"
 msgstr "<literal>build.xml</literal> への jar 依存関係の追加とその他の変更点"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:877
+#: Websphere.xml:1102
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This application has similar requirements as the <literal>jee5/booking</"
-"literal> example."
-msgstr ""
-"このアプリケーションは、<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様の変更"
-"が必要となります。"
+msgid "This application has similar requirements as the <literal>jee5/booking</literal> example."
+msgstr "このアプリケーションは、<literal>jee5/booking</literal> サンプルと同様の変更が必要"
+       "となります。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:882
+#: Websphere.xml:1107
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Change the default target to <literal>archive</literal> (we aren't going to "
-"cover automatic deployment to Websphere)."
-msgstr ""
-"デフォルトのターゲットを <literal>archive</literal> に変更します (Websphere "
-"への自動的なデプロイを行いません)。"
+msgid "Change the default target to <literal>archive</literal> (we aren't going to cover automatic deployment to Websphere)."
+msgstr "デフォルトのターゲットを <literal>archive</literal> に変更します "
+       "(Websphere への自動的なデプロイを行いません)。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:888
+#: Websphere.xml:1113
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<project name=\"websphere_example\" default=\"archive\" basedir=\".\">]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"<project name=\"websphere_example\" default=\"archive\" basedir=\".\">\n"
-"]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<project name=\"websphere_example\" default=\"archive\" "
+       "basedir=\".\">\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:892
+#: Websphere.xml:1117
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Websphere looks for the drools <literal>/security.drl</literal> file in the "
-"root of the <literal>war</literal> file instead of the root of the "
-"<literal>websphere_example.jar</literal> so we need to have the "
-"<literal>build.xml</literal> move it to the correct location at build time. "
-"The following must be added at the top of the <literal> &lt;target name=\"war"
-"\" depends=\"compile\" description=\"Build the distribution .war file\"&gt; "
-"</literal> target."
-msgstr ""
-"Websphere は、<literal>websphere_example.jar</literal> のルートではなく "
-"<literal>war</literal> ファイルのルートで drools の <literal>/security.drl</"
-"literal> ファイルを探すので、ビルド時には正しい場所へ移動させるように "
-"<literal>build.xml</literal> に設定する必要があります。以下の変更は、"
-"<literal> &lt;target name=\"war\" depends=\"compile\" description=\"Build "
-"the distribution .war file\"&gt; </literal> ターゲットの先頭に追加しなければ"
-"なりません。"
+msgid "Websphere looks for the drools <literal>/security.drl</literal> file in the root of the <literal>war</literal> file instead of the root of the <literal>websphere_example.jar</literal> so we need to have the <literal>build.xml</literal> move it to the correct location at build time. The following must be added at the top of the <literal> &lt;target name=\"war\" depends=\"compile\" description=\"Build the distribution .war file\"&gt; </literal> target."
+msgstr "Websphere は、<literal>websphere_example.jar</literal> のルート"
+       "ではなく <literal>war</literal> ファイルのルートで drools の <"
+       "literal>/security.drl</literal> ファイルを探すので、ビルド時には正しい場所へ移動させるよ"
+       "うに <literal>build.xml</literal> に設定する必要があります。以下の変更は、<"
+       "literal> &lt;target name=\"war\" depends=\"compile\" "
+       "description=\"Build the distribution .war file\"&gt; <"
+       "/literal> ターゲットの先頭に追加しなければなりません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:903
+#: Websphere.xml:1128
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -1954,59 +1969,131 @@
 "       <include name=\"*.drl\" />\n"
 "   </fileset>\n"
 "</copy>]]>"
-msgstr ""
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
+       "   <fileset dir=\"${basedir}/resources\" >\n"
+       "       <include name=\"*.drl\" />\n"
+       "   </fileset>\n"
+       "</copy>\n"
+       "]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1131
+#, no-c-format
+msgid "We need to ge the <literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> into our application jar. To do that find the <literal>jar</literal> task and modify the top of it so that it looks like this:"
+msgstr "<literal>GlassFishDerbyDialect.class</literal> をアプリケーション "
+       "jar に含める必要があります。そのためには、<literal>jar</literal> タスクを見つけ、その先"
+       "頭を以下のように修正します。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1139
+#, no-c-format
+msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<copy todir=\"${war.dir}\">\n"
-"   <fileset dir=\"${basedir}/resources\" >\n"
-"       <include name=\"*.drl\" />\n"
-"   </fileset>\n"
-"</copy>\n"
-"]]>"
+"<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" \n"
+"   description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
+"   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
+"      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+"          <include name=\"seam.properties\" />\n"
+"          <include name=\"*.drl\" />\n"
+"          <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
+"      </fileset>\n"
+"   </copy>\n"
+"...]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" \n"
+       "   description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
+       "   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
+       "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+       "          <include name=\"seam.properties\" />\n"
+       "          <include name=\"*.drl\" />\n"
+       "          <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
+       "      </fileset>\n"
+       "   </copy>\n"
+       "...]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:906
+#: Websphere.xml:1142
 #, no-c-format
+msgid "Next we need to get the <literal>jboss-seam.jar</literal> into the base of the <literal>EAR</literal> file. For deployment Websphere requires this jar to be in both the <literal>/lib</literal> directory and at the base of the <literal>EAR</literal>. You must add the following to the <literal>archive</literal> task:"
+msgstr "次に、<literal>jboss-seam.jar</literal> を <literal>"
+       "EAR</literal> ファイルのベースに入れる必要があります。Websphere へのデプロイには、<"
+       "literal>/lib</literal> ディレクトリと<literal>EAR<"
+       "/literal> のベースの両方に jar が必要になります。<literal>archive<"
+       "/literal> タスクに以下を追加しなければなりません。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1151
+#, no-c-format
 msgid ""
-"Now we need to get extra jars into the <literal>build.xml</literal>. Look "
-"for the <literal>&lt;fileset dir=\"${basedir}\"&gt;</literal> section of the "
-"task below. Add the new includes at the bottom of the fileset."
-msgstr ""
-"追加の jar を <literal>build.xml</literal> に入れる必要があります。以下のタス"
-"クの <literal>&lt;fileset dir=\"${basedir}\"&gt;</literal> セクションを探して"
-"ください。fileset  の最後に新しい include を追加してください。"
+"<![CDATA[\n"
+"<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"   <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+"</fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "   <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+       "</fileset>\n"
+       "]]>"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1152
+#, no-c-format
+msgid "So that the whole <literal>archive</literal> task looks like:"
+msgstr "以上で全体の <literal>archive</literal> タスクは以下のようになります。"
+
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:914
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:1156
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
-"    <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
-"            <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-"                    <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
-"                    <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
-"                    <include name=\"jbpm.cfg.xml\" />\n"
-"            </fileset>\n"
-"\n"
-"            <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
-"                    <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
-"                    <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
-"                    <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
-"                    <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
-"                    <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
-"                    <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
-"                    <include name=\"lib/mvel*.jar\"/>\n"
-"                  <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
-"            </fileset>\n"
-"    </copy>\n"
-"    <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
-"            <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
-"                    <include name=\"application.xml\" />\n"
-"                    <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
-"            </fileset>\n"
-"    </copy>\n"
+"<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" \n"
+"        description=\"Package the archives\">\n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}\"/>\n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}\"/>\n"
+"   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
+"       <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
+"       <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
+"           <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
+"           <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
+"       </fileset>\n"
+"       <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"          <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+"       </fileset>\n"
+"    </jar>\n"
 "</target>]]>"
-msgstr ""
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" \n"
+       "        description=\"Package the archives\">\n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" "
+       "basedir=\"${jar.dir}\"/>\n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" "
+       "basedir=\"${war.dir}\"/>\n"
+       "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
+       "       <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
+       "       <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
+       "           <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
+       "           <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
+       "       </fileset>\n"
+       "       <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "          <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+       "       </fileset>\n"
+       "    </jar>\n"
+       "</target>\n"
+       "]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1159
+#, no-c-format
+msgid "Now we need to get extra jars into the <literal>build.xml</literal>. Look for the <literal>&lt;fileset dir=\"${basedir}\"&gt;</literal> section of the task below. Add the new includes at the bottom of the fileset."
+msgstr "追加の jar を <literal>build.xml</literal> に入れる必要があります。以下のタスク"
+       "の <literal>&lt;fileset dir=\"${basedir}\"&gt;<"
+       "/literal> セクションを探してください。fileset  の最後に新しい include を追加してください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1167
+#, no-c-format
+msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
 "    <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
@@ -2035,17 +2122,46 @@
 "                    <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
 "            </fileset>\n"
 "    </copy>\n"
-"</target>\n"
-"]]>"
+"</target>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "<target name=\"ear\" description=\"Build the EAR\">\n"
+       "    <copy todir=\"${ear.dir}\">\n"
+       "            <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
+       "                    <include name=\"*jpdl.xml\" />\n"
+       "                    <include name=\"*hibernate.cfg.xml\" />\n"
+       "                    <include name=\"jbpm.cfg.xml\" />\n"
+       "            </fileset>\n"
+       "         <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "               <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
+       "         </fileset>\n"
+       "            <fileset dir=\"${basedir}\">\n"
+       "                    <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
+       "                    <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
+       "                    <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
+       "                    <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
+       "                    <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
+       "                    <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
+       "                    <include name=\"lib/mvel*.jar\"/>\n"
+       "                  <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
+       "            </fileset>\n"
+       "    </copy>\n"
+       "    <copy todir=\"${ear.dir}/META-INF\">\n"
+       "            <fileset dir=\"${basedir}/resources/META-INF\">\n"
+       "                    <include name=\"application.xml\" />\n"
+       "                    <include name=\"jboss-app.xml\" />\n"
+       "            </fileset>\n"
+       "    </copy>\n"
+       "</target>\n"
+       "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:917
+#: Websphere.xml:1170
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate dependencies"
 msgstr "Hibernate 依存関係を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:918
+#: Websphere.xml:1171
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2056,24 +2172,48 @@
 "   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
 "   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
 "   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />]]>"
-msgstr ""
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <!-- Hibernate and deps -->\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />]]>"
+
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1174
+#, no-c-format
+msgid "JSF dependencies. You will need to copy the <literal>el-ri.jar</literal> from the <literal>$SEAM/examples/jpa/lib</literal> directory."
+msgstr "JSF 依存関係を追加してください。<literal>$SEAM_DIST/examples/jpa/lib<"
+       "/literal> ディレクトリから <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする"
+       "必要があります。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1177
+#, no-c-format
+msgid ""
 "<![CDATA[\n"
-"   <!-- Hibernate and deps -->\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />]]>"
+"   <!-- jsf libs -->\n"
+"   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+"   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <!-- jsf libs -->\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:921
+#: Websphere.xml:1180
 #, no-c-format
 msgid "Third party dependencies."
 msgstr "サードパーティ依存関係を追加してください。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:922
+#: Websphere.xml:1181
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
@@ -2087,50 +2227,46 @@
 "   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
 "   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
 "   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
-"   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
-"   <include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/dom4j.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/cglib.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/asm.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
+       "   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
+       "   <include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/dom4j.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/cglib.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/asm.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:925
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"<literal>jboss-seam.jar</literal> - this is needed in the <literal>ear</"
-"literal> base directory."
-msgstr ""
-"<literal>jboss-seam.jar</literal> - これは <literal>ear</literal> のベースと "
-"<literal>/lib</literal> ディレクトリの両方で必要となります。"
+#: Websphere.xml:1184
+#, no-c-format
+msgid "<literal>jboss-seam.jar</literal> - this is needed in both the <literal>ear</literal> base and <literal>/lib</literal> directory."
+msgstr "<literal>jboss-seam.jar</literal> - これは <literal>"
+       "ear</literal> のベースと <literal>/lib</literal> ディレクトリの"
+       "両方で必要となります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:928
+#: Websphere.xml:1188
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[\n"
 "   <!-- seam jar -->\n"
 "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[\n"
-"   <!-- seam jar -->\n"
-"   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />]]>"
+msgstr "<![CDATA[\n"
+       "   <!-- seam jar -->\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:932
+#: Websphere.xml:1192
 #, no-c-format
 msgid "You should end up with something like:"
-msgstr "最後には以下のようになります:"
+msgstr "最後には以下のようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Websphere.xml:933
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Websphere.xml:1193
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">\n"
 "               \n"
@@ -2150,41 +2286,7 @@
 "   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
 "   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
 "   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />\n"
-"\n"
-"   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
-"   <include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/dom4j.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/cglib.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/asm.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />\n"
 "               \n"
-"   <!-- seam jar -->\n"
-"   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
-"                           \n"
-"</fileset>]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">\n"
-"               \n"
-"   <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
-"   <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/mvel*.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
-"                                 \n"
-"   <!-- Hibernate and deps -->\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
-"   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />\n"
-"               \n"
 "   <!-- jsf libs -->\n"
 "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
 "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
@@ -2204,641 +2306,109 @@
 "   <!-- seam jar -->\n"
 "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
 "                           \n"
-"</fileset>\n"
-"]]>"
+"</fileset>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<fileset dir=\"${basedir}\">\n"
+       "               \n"
+       "   <include name=\"lib/jbpm*.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-el.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/drools-*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/core.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/janino*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/antlr-*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/mvel*.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/richfaces-api*.jar\" />\n"
+       "                                 \n"
+       "   <!-- Hibernate and deps -->\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-commons-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-annotations.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-entitymanager.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/hibernate-validator.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-common-core.jar\" />\n"
+       "               \n"
+       "   <!-- jsf libs -->\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>\n"
+       "               \n"
+       "   <!-- 3rd party and supporting jars -->\n"
+       "   <include name=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/dom4j.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/concurrent.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/cglib.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/asm.jar\"/>\n"
+       "   <include name=\"lib/antlr.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-logging.jar\" />\n"
+       "   <include name=\"lib/commons-collections.jar\" />\n"
+       "               \n"
+       "   <!-- seam jar -->\n"
+       "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
+       "                           \n"
+       "</fileset>\n"
+       "]]>"
 
+#. Tag: para
+#: Websphere.xml:1195
+#, no-c-format
+msgid "The last step is to add <literal>jsf-impl.jar</literal> and <literal>el-ri.jar</literal> to the war target. Look for <literal>copy todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\"</literal> and add the following:"
+msgstr "最後の手順は、<literal>jsf-impl.jar</literal> と <literal>"
+       "el-ri.jar</literal> を war ターゲットに加えることです。<literal>copy "
+       "todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\"</literal> を探して、以下のように追加してください。"
+
+#. Tag: programlisting
+#: Websphere.xml:1199
+#, no-c-format
+msgid ""
+"<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\">\n"
+"                        <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+"                                <includesfile name=\"deployed-jars-war.list\" />\n"
+"                                <include name=\"jsf-impl.jar\" />\n"
+"                                <include name=\"el-ri.jar\" /> \n"
+"                                <exclude name=\"jboss-seam-gen.jar\" />\n"
+"                        </fileset>\n"
+"</copy>]]>"
+msgstr "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\">\n"
+       "                        <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
+       "                                <includesfile name=\"deployed-"
+       "jars-war.list\" />\n"
+       "                                <include name=\"jsf-impl.jar\" "
+       "/>\n"
+       "                                <include name=\"el-ri.jar\" /> \n"
+       "                                <exclude name=\"jboss-seam-gen."
+       "jar\" />\n"
+       "                        </fileset>\n"
+       "</copy>\n"
+       "]]>"
+
 #. Tag: title
-#: Websphere.xml:940
+#: Websphere.xml:1206
 #, no-c-format
 msgid "Building and deploying the seam-gen'd application to Websphere"
 msgstr "seam-gen 生成アプリケーションのビルドと WebSphere へのデプロイ"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:945
+#: Websphere.xml:1212
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Build your application by calling <literal>ant</literal> in the base "
-"directory of your project (ex. <literal>/home/jbalunas/workspace/"
-"websphere_example</literal> ). The target of the build will be <literal>dist/"
-"websphere_example.ear</literal> ."
-msgstr ""
-"プロジェクトのベースディレクトリ (例えば <literal>/home/jbalunas/workspace/"
-"websphere_example</literal>) で <literal>ant</literal> を実行してアプリケー"
-"ションをビルドしてください。ビルドされるターゲットファイルは <literal>dist/"
-"websphere_example.ear</literal> です。"
+msgid "Build your application by calling <literal>ant</literal> in the base directory of your project (ex. <literal>/home/jbalunas/workspace/websphere_example</literal> ). The target of the build will be <literal>dist/websphere_example.ear</literal> ."
+msgstr "プロジェクトのベースディレクトリ (例えば <literal>"
+       "/home/jbalunas/workspace/websphere_example</literal>) で <"
+       "literal>ant</literal> を実行してアプリケーションをビルドしてください。ビルドされるターゲットファイ"
+       "ルは <literal>dist/websphere_example.ear</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:954
+#: Websphere.xml:1221
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To deploy the application follow the instructions here : <xref linkend="
-"\"jee5-websphere-deploy\"/> but use references to this project "
-"<literal>websphere_example</literal> instead of <literal>jboss-seam-jee5</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"アプリケーションをデプロイするには、 <xref linkend=\"jee5-websphere-deploy\"/"
-"> の手順に従ってください 。但し、<literal>websphere_example</literal> の代わ"
-"りにこのプロジェクト <literal>seamgen-example</literal> へ置き換えて使用して"
-"ください。"
+msgid "To deploy the application follow the instructions here : <xref linkend=\"jee5-websphere-deploy\"/> but use references to this project <literal>websphere_example</literal> instead of <literal>jboss-seam-jee5</literal>."
+msgstr "アプリケーションをデプロイするには、 <xref linkend=\"jee5-websphere-deploy\"/> の手"
+       "順に従ってください 。但し、<literal>jboss-seam-jee5</literal> の代わりにこのプ"
+       "ロジェクト <literal>websphere_example</literal> へ置き換えて使用してくださ"
+       "い。"
 
 #. Tag: para
-#: Websphere.xml:960
+#: Websphere.xml:1227
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Checkout the app at: <literal>http://localhost:9080/websphere_example/index."
-"html</literal>"
-msgstr ""
-"<literal>http://localhost:9080/websphere_example/index.html</literal> をブラ"
-"ウズしてアプリケーションを確認してください。"
+msgid "Checkout the app at: <literal>http://localhost:9080/websphere_example/index.html</literal>"
+msgstr "<literal>http://localhost:9080/websphere_example/index.html<"
+       "/literal> をブラウズしてアプリケーションを確認してください。"
 
-#~ msgid ""
-#~ "Websphere 6.1.x is IBM's application server offering. The latest release "
-#~ "is 6.1.0.19 which does not have <literal>EJB3</literal> or <literal>JEE5</"
-#~ "literal> support. There is a recently released (Nov 07) <literal>EJB3</"
-#~ "literal> feature pack which provides some support for <literal>EJB3</"
-#~ "literal> and <literal>JPA</literal>. Currently there is no true "
-#~ "<literal>JEE5</literal> offering from IBM. This causes some issues with "
-#~ "Seam integration with applications that use EJB3."
-#~ msgstr ""
-#~ "Websphere 6.1.x は、IBM の提供するアプリケーションサーバです。最新のリリー"
-#~ "スは、<literal>EJB3</literal> や <literal>JEE5</literal> をサポートしてい"
-#~ "ないバージョン 6.1.0.19 です。最近(2007年11月07日) <literal>EJB3</"
-#~ "literal> や <literal>JPA</literal> に対する一部のサポートを提供する "
-#~ "<literal>EJB3</literal> feature pack が発表されました。現時点では、IBM か"
-#~ "ら提供される完全な <literal>JEE5</literal> はありません。これが原因で、"
-#~ "EJB3 を使用するアプリケーションと Seam の統合に関しての問題が引き起こされ"
-#~ "ます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Feature Pack for EJB 3.0 for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.13)"
-#~ msgstr ""
-#~ "Feature Pack for EJB 3.0 for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.13)"
-
-#~ msgid "Fix Pack for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.19)"
-#~ msgstr "Fix Pack for Websphere Application Server V6.1 (6.1.0.19)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The EJB3 feature pack that we installed came with the 6.1.0.13 patch "
-#~ "version of Websphere. Installing the feature pack does not ensure that "
-#~ "your server will have the proper environment for EJB3 applications. Be "
-#~ "sure that as part of the installation of the feature pack you follow the "
-#~ "instructions to create a new server profile with the EJB3 feature pack "
-#~ "enabled, or augment one of your existing ones. This can also be done "
-#~ "after the installation by running the profile management tool."
-#~ msgstr ""
-#~ "インストールする EJB3 Feature Pack は、Websphere の Fix Pack のバージョン "
-#~ "6.1.0.13 と一緒に提供されました。Feature Pack のインストール時には、サーバ"
-#~ "が EJB3 アプリケーションの実行に適切な環境になっているのかを確認しません。"
-#~ "Feature Pack のインストールの一環として、インストールの指示に従ってEJB3 "
-#~ "Feature Pack の機能を有効にした新しいサーバプロファイルを作成してくださ"
-#~ "い。あるいは既存のサーバプロファイルに機能を追加してください。これは、イン"
-#~ "ストールの後にプロファイル管理ツールを実行することによっても行えます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "It is highly recommended to patch Websphere by latest fix pack, at the "
-#~ "time of this writing it is 6.1.0.19"
-#~ msgstr ""
-#~ "WebSphere には最新の fix pack を適用することを強く推奨します。執筆時点での"
-#~ "最新の fix pack は、6.1.0.19 です。"
-
-#~ msgid "A note about restarting the server"
-#~ msgstr "サーバの再起動についてのメモ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "There are times that restarting the server will be required after "
-#~ "deploying or changes the examples in this chapter. Its does not seem like "
-#~ "every change requires a restart. If you get errors or exceptions after "
-#~ "modifying a property or deploying an application try to restart the "
-#~ "server."
-#~ msgstr ""
-#~ "この章では、デプロイや設定変更の後にサーバの再起動が必要な場合があります。"
-#~ "しかしすべての変更のたびに再起動が必要であるようには思えません。もしプロパ"
-#~ "ティの修正やアプリケーションのデプロイの後にエラーや例外が発生した場合は、"
-#~ "サーバの再起動を行ってみてください。"
-
-#~ msgid "Required custom properties"
-#~ msgstr "必要となるカスタムプロパティ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "There are a couple of Websphere custom properties that are required for "
-#~ "Seam integration. These properties are not needed specifically for Seam, "
-#~ "but work around some issues with Websphere. These are set following the "
-#~ "instructions here : <ulink url=\"http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?"
-#~ "rss=180&amp;uid=swg21284395\"> Setting web container custom properties</"
-#~ "ulink>"
-#~ msgstr ""
-#~ "Seam 統合のために必要とされる WebSphere カスタムプロパティがあります。これ"
-#~ "らのプロパティは本来 Seam のためにではなく、WebSphere に関する問題に対応す"
-#~ "るために必要となります。これらのプロパティは、以下の手順に従って設定してく"
-#~ "ださい : <ulink url=\"http://www-1.ibm.com/support/docview.wss?"
-#~ "rss=180&amp;uid=swg21284395\"> Setting web container custom properties</"
-#~ "ulink>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>prependSlashToResource = \"true\"</literal> &#8212; This solves "
-#~ "a fairly common issue with Websphere where applications are not using a "
-#~ "leading \"/\" when attempting to access resources. If this is not set "
-#~ "then a <literal>java.net.MalformedURLException</literal> will be thrown. "
-#~ "With this property set you will still see warnings, but the resources "
-#~ "will be retrieved as expected."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>prependSlashToResource = \"true\"</literal> &#8212; これは、リ"
-#~ "ソースにアクセスしようとするアプリケーションが先頭に\"/\" をつけていない場"
-#~ "合に発生する、WebSphere についての非常によくある問題を解決します。もしその"
-#~ "時にこれがセットされていなければ、<literal>java.net."
-#~ "MalformedURLException</literal> がスローされます。このプロパティをセットし"
-#~ "ておけば、まだ警告は出力されますが、リソースは期待された通りに検索されま"
-#~ "す。"
-
-#~ msgid "Detailed can be found at:"
-#~ msgstr "詳細は以下を参照してください:"
-
-#~ msgid "SRVE0238E: Resource paths must have a leading slash"
-#~ msgstr ""
-#~ "SRVE0238E: Resource paths must have a leading slash (リソースパスには先頭"
-#~ "にスラッシュをつけて指定しなければなりません)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>com.ibm.ws.webcontainer.invokefilterscompatibility = \"true\"</"
-#~ "literal> &#8212; This solves an issue with Websphere where it throws a "
-#~ "<literal>FileNotFoundException</literal> when a web application attempts "
-#~ "to access a file resource that does not actually exist on disk. This is a "
-#~ "common practice in modern web applications where filters or servlets are "
-#~ "used to process resource requests like these. This issue manifests itself "
-#~ "as failures to retrieve JavaScript, CSS, images, etc... when requesting a "
-#~ "web page."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>com.ibm.ws.webcontainer.invokefilterscompatibility = \"true\"</"
-#~ "literal> &#8212; これは、Web アプリケーションが実際にはディスクに存在しな"
-#~ "いファイルリソースにアクセスしようとしたときに "
-#~ "<literal>FileNotFoundException</literal> がスローされる WebSphere の問題を"
-#~ "解決します。このようなリソースアクセス要求を処理するのに、フィルタあるいは"
-#~ "サーブレットを使用するのが現在の Web アプリケーションの一般的な慣習です。"
-#~ "この問題はWeb ページを参照しようとして、JavaScript や CSS、イメージなどを"
-#~ "参照したときに失敗として現れます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "PK33090; 6.1: A filter that serves a file does not pop-up an alert message"
-#~ msgstr ""
-#~ "PK33090; 6.1: A filter that serves a file does not pop-up an alert "
-#~ "message (ファイルを扱うフィルタがアラートメッセージをポップアップしない)"
-
-#~ msgid ""
-#~ "As stated before the <literal>EJB3</literal> feature pack does not "
-#~ "provide a full <literal>jee5</literal> implementation. This means that "
-#~ "there are some tricks to getting an application deployed and functioning."
-#~ msgstr ""
-#~ "前で説明したように、<literal>EJB3</literal> feature pack は、"
-#~ "<literal>jee5</literal> 実装を完全には提供していません。このため、アプリ"
-#~ "ケーションをデプロイして動作させるためには対応が必要になります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "This is the first place that we notice an unexpected change because this "
-#~ "is not full <literal>jee5</literal> implementation."
-#~ msgstr ""
-#~ "これは、<literal>jee5</literal> に完全準拠した実装ではないために変更を余儀"
-#~ "なくされる点の1つ目です。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Websphere does not support <literal>Servlet 2.5</literal>, it requires "
-#~ "<literal>Servlet 2.4</literal>. For this change we need to adjust the top "
-#~ "of the <literal>web.xml</literal> file to look like the following:"
-#~ msgstr ""
-#~ "Websphere は <literal>Servlet 2.5</literal> をサポートしていないので、"
-#~ "<literal>Servlet 2.4</literal> を使用する必要があります。この変更のため"
-#~ "に、<literal>web.xml</literal> ファイルの先頭を以下のように変更する必要が"
-#~ "あります:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-#~ "<web-app version=\"2.4\" \n"
-#~ "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
-#~ "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-#~ "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
-#~ "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4."
-#~ "xsd\">\n"
-#~ "                  ]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-#~ "<web-app version=\"2.4\" \n"
-#~ "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
-#~ "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-#~ "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
-#~ "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4."
-#~ "xsd\">\n"
-#~ "                  ]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The important change is that there is an empty <literal>local-home</"
-#~ "literal> element for each EJB. This tells Websphere to make the correct "
-#~ "bindings between the web module and the EJB3 beans. The <literal>ejb-"
-#~ "link</literal> element is simply not used."
-#~ msgstr ""
-#~ "重要な変更点は、各々の EJB に空の <literal>local-home</literal> 要素を設定"
-#~ "することです。この設定により、Websphere が web モジュールと EJB3 Bean とを"
-#~ "正しくバインディングできるようになります。 <literal>ejb-link</literal> 要"
-#~ "素は、単に使用されないので削除しています。"
-
-#~ msgid "New libraries dependencies"
-#~ msgstr "新らたなライブラリ依存関係"
-
-#~ msgid ""
-#~ "JSF libraries &#8212; Websphere 6.1 comes with its own version of JSF 1.1 "
-#~ "(Seam requires JSF 1.2). So we must add these jars to our application:"
-#~ msgstr ""
-#~ "JSF ライブラリ &#8212; Websphere 6.1 は、バージョン 1.1 のJSF を同梱して出"
-#~ "荷されます (Seam は、JSF 1.2 を必要とします)。そのため、アプリケーションに"
-#~ "以下の jar を追加する必要があります。"
-
-#~ msgid "jsf-api.jar"
-#~ msgstr "jsf-api.jar"
-
-#~ msgid "jsf-impl.jar"
-#~ msgstr "jsf-impl.jar"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Since Websphere is not a fully compliant <literal>JEE5</literal> "
-#~ "implementation we need to add these EL libraries:"
-#~ msgstr ""
-#~ "Websphere は、<literal>JEE5</literal> に完全準拠した実装ではないので、 EL "
-#~ "ライブラリを追加する必要があります:"
-
-#~ msgid "el-api.jar"
-#~ msgstr "el-api.jar"
-
-#~ msgid "el-ri.jar"
-#~ msgstr "el-ri.jar"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>jboss-seam.jar</literal> &#8212; for some reason when deploying "
-#~ "the application through the Websphere administration console it can not "
-#~ "find the <literal>jboss-seam.jar</literal> at the base of the EAR "
-#~ "archive. This means that we need to add it to the <literal>/lib</literal> "
-#~ "of the EAR."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>jboss-seam.jar</literal> &#8212; アプリケーションを Websphere  管"
-#~ "理コンソールからデプロイすると、何らかの理由で EAR アーカイブのベースから "
-#~ "<literal>jboss-seam.jar</literal> を検索することができません。このため、こ"
-#~ "の jar を EAR の <literal>/lib</literal> ディレクトリに追加する必要があり"
-#~ "ます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Next we need to add the library dependencies discussed above. For this "
-#~ "add the following to bottom of the <literal>ear.lib.extras</literal> "
-#~ "fileset entry:"
-#~ msgstr ""
-#~ "次に上記で説明したライブラリ依存関係を追加する必要があります。このために、"
-#~ "<literal>ear.lib.extras</literal> fileset エントリの最後に、以下の内容を追"
-#~ "加してください:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "</fileset>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "   <!--<include name=\"lib/log4j.jar\" />-->\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "</fileset>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "We also need to add richfaces-api.jar, jsf-impl.jar and el-ri.jar into "
-#~ "WEB-INF/lib of the war file. Add the following fileset after <literal>ear."
-#~ "lib.extras</literal> fileset."
-#~ msgstr ""
-#~ "さらに richfaces-api.jar と jsf-impl.jar、el-ri.jar into を war ファイル"
-#~ "の WEB-INF/lib に追加する必要があります。<literal>ear.lib.extras</"
-#~ "literal> fileset の後に以下の内容を追加してください."
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "    <fileset id=\"war.lib.extras\" dir=\"${seam.dir}\"> \n"
-#~ "       <include name=\"lib/richfaces-api.jar\" />\n"
-#~ "       <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "       <include name=\"lib/el-ri.jar\" /> \n"
-#~ "    </fileset>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "    <fileset id=\"war.lib.extras\" dir=\"${seam.dir}\">\n"
-#~ "       <include name=\"lib/richfaces-api.jar\" />\n"
-#~ "       <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "       <include name=\"lib/el-ri.jar\" />\n"
-#~ "    </fileset>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid "A note about copying JSF and EL jars"
-#~ msgstr "JSF と EL の jar のコピーについてのメモ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "There is a class loading issue with WebSphere, which causes the jars from "
-#~ "ear lib directory to not be available when the web module is initialized."
-#~ msgstr ""
-#~ "WebSphere にはクラスローディングの問題があります。これが原因で、Web モ"
-#~ "ジュールが初期化されるときには、ear の lib ディレクトリにある jar が利用で"
-#~ "きません。"
-
-#~ msgid "Log in to the administration console"
-#~ msgstr "管理コンソールへログインしてください:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<literal>Map EJB references to beans</literal> This page will list all of "
-#~ "the beans that we entered in the web.xml."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>Map EJB references to beans</literal> このページには web.xml に設"
-#~ "定されているすべての Bean がリストされます。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Make sure that <literal>Allow EJB reference targets to resolve "
-#~ "automatically</literal> check box is selected. This will tell Websphere "
-#~ "to bind our EJB3 beans to the EJB references in the web module."
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>Allow EJB reference targets to resolve automatically</literal> "
-#~ "チェックボックスが選択されていることを確認してください。これは、Websphere "
-#~ "に web モジュールからの EJB 参照 に EJB3 Bean をバインドさせることを指定し"
-#~ "ます。"
-
-#~ msgid "No changes needed here. Select the <literal>Next</literal> button."
-#~ msgstr ""
-#~ "ここでは変更は必要ありません。<literal>Next</literal> ボタンを選択してくだ"
-#~ "さい。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Even though we are not enabling class reload you must also enter a valid "
-#~ "number in the <literal>Polling interval for updated files</literal> text "
-#~ "area (zero works fine)."
-#~ msgstr ""
-#~ "クラスのリロードを有効にしなくても、<literal>Polling interval for updated "
-#~ "files</literal> テキストエリアに有効な数値 (ゼロでもうまく動作します)を入"
-#~ "力する必要があります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "You should verify that the change you just made has been remembered. We "
-#~ "have had problems with the last class loader change not taking effect - "
-#~ "even after a restart. If the change did not take you will need to do it "
-#~ "manually, following these directions:"
-#~ msgstr ""
-#~ "修正した変更点が記憶されているか確認するべきでしょう。私たちは再起動の後で"
-#~ "でも、最後のクラスローダの変更が有効にならない問題が発生しました。変更が有"
-#~ "効にならなければ、手動で以下の手順を行う必要があります:"
-
-#~ msgid "Open the following file in a text editor of your choice:"
-#~ msgstr "あなたの好きなテキストエディタで以下のファイルを開いてください:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "$WebSphereInstall/$yourServerName/profiles/$yourProfileName/config/"
-#~ "cells/\n"
-#~ "                   $yourCellName/applications/Seam Booking.ear/"
-#~ "deployments/\n"
-#~ "                   Seam Booking/deployment.xml]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "$WebSphereInstall/$yourServerName/profiles/$yourProfileName/config/"
-#~ "cells/\n"
-#~ "                   $yourCellName/applications/Seam Booking.ear/"
-#~ "deployments/\n"
-#~ "                   Seam Booking/deployment.xml]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Modify the following line so that <literal>PARENT_FIRST</literal> is now "
-#~ "<literal>PARENT_LAST</literal>:"
-#~ msgstr ""
-#~ "以下の行を修正して <literal>PARENT_FIRST</literal> を "
-#~ "<literal>PARENT_LAST</literal> に変更してください:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<classloader xmi:id=\"Classloader_#######\" mode=\"PARENT_FIRST\"/>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<classloader xmi:id=\"Classloader_#######\" mode=\"PARENT_FIRST\"/>]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Save the file and now when go to the <literal>Class loading and update "
-#~ "detection</literal> page you should see <literal>Classes loaded with "
-#~ "application class loader first</literal> selected."
-#~ msgstr ""
-#~ "ファイルを保存して <literal>Class loading and update detection</literal> "
-#~ "ページに移動してください。<literal>Classes loaded with application class "
-#~ "loader first</literal> が選択されているのが確認できます。"
-
-#~ msgid "A note about Websphere Stateful bean timeouts"
-#~ msgstr "WebSphere ステートフル Bean のタイムアウトについてのメモ"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The default timeout period for a Websphere 6.1 Stateful EJB is 10 "
-#~ "minutes. This means that you may see some EJB timeout exceptions after "
-#~ "some idle time. It is possible to adjust the timeout of the Stateful EJBs "
-#~ "on an individual basis, but that is beyond the scope of this document. "
-#~ "See the Websphere documentation for details."
-#~ msgstr ""
-#~ "WebSphere 6.1 のステートフル EJB のデフォルトのタイムアウト時間は10分で"
-#~ "す。これは、アイドルタイムの後で EJBタイムアウト例外が発生するということを"
-#~ "意味します。個々の設定で、ステートフル EJB のタイムアウトを調節することは"
-#~ "可能です。しかし、それはこのドキュメントの範囲を越えます。詳細に関して "
-#~ "WebSphere のドキュメントを参照してください。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Seam requires JSF 1.2 and these are the jars needed for that. Websphere "
-#~ "6.1 ships with its own implementation of JSF 1.1."
-#~ msgstr ""
-#~ "Seam には JSF 1.2 が必要です。Websphere 6.1 は JSF 1.1 実装を同梱して出荷"
-#~ "されるために、これらの jar が必要になります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Websphere does not support <literal>Servlet 2.5</literal>, it required "
-#~ "<literal>Servlet 2.4</literal>. For this change we need to adjust the top "
-#~ "of the <literal>web.xml</literal> file to look like the following:"
-#~ msgstr ""
-#~ "Websphere は <literal>Servlet 2.5</literal> をサポートしていないので、"
-#~ "<literal>Servlet 2.4</literal> を使用する必要があります。この変更のため"
-#~ "に、<literal>web.xml</literal> ファイルの先頭を以下のように変更する必要が"
-#~ "あります:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-#~ "<web-app version=\"2.4\" \n"
-#~ "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
-#~ "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-#~ "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
-#~ "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4."
-#~ "xsd\">\n"
-#~ "                  ]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
-#~ "<web-app version=\"2.4\" \n"
-#~ "         xmlns=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee\"\n"
-#~ "         xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
-#~ "         xsi:schemaLocation=\"http://java.sun.com/xml/ns/j2ee \n"
-#~ "                             http://java.sun.com/xml/ns/j2ee/web-app_2_4."
-#~ "xsd\">\n"
-#~ "                  ]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "We need to ge the <literal>GlassfishDerbyDialect.class</literal> into our "
-#~ "application jar. To do that find the <literal>jar</literal> task and "
-#~ "modify the top of it so that it looks like this:"
-#~ msgstr ""
-#~ "<literal>GlassFishDerbyDialect.class</literal> をアプリケーション jar に含"
-#~ "める必要があります。そのためには、<literal>jar</literal> タスクを見つけ、"
-#~ "その先頭を以下のように修正します:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" \n"
-#~ "   description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
-#~ "   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "          <include name=\"seam.properties\" />\n"
-#~ "          <include name=\"*.drl\" />\n"
-#~ "          <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "...]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<target name=\"jar\" depends=\"compile,copyclasses\" \n"
-#~ "   description=\"Build the distribution .jar file\">\n"
-#~ "   <copy todir=\"${jar.dir}\">\n"
-#~ "      <fileset dir=\"${basedir}/resources\">\n"
-#~ "          <include name=\"seam.properties\" />\n"
-#~ "          <include name=\"*.drl\" />\n"
-#~ "          <include name=\"GlassfishDerbyDialect.class\" />\n"
-#~ "      </fileset>\n"
-#~ "   </copy>\n"
-#~ "...]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Next we need to get the <literal>jboss-seam.jar</literal> into the base "
-#~ "of the <literal>EAR</literal> file. For deployment Websphere requires "
-#~ "this jar to be in both the <literal>/lib</literal> directory and at the "
-#~ "base of the <literal>EAR</literal>. You must add the following to the "
-#~ "<literal>archive</literal> task:"
-#~ msgstr ""
-#~ "次に、<literal>jboss-seam.jar</literal> を <literal>EAR</literal> ファイル"
-#~ "のベースに入れる必要があります。Websphere へのデプロイには、<literal>/"
-#~ "lib</literal> ディレクトリと<literal>EAR</literal> のベースの両方に jar が"
-#~ "必要になります。<literal>archive</literal> タスクに以下を追加しなければな"
-#~ "りません:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "   <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "</fileset>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "   <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "</fileset>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid "So that the whole <literal>archive</literal> task looks like:"
-#~ msgstr ""
-#~ "以上で全体の <literal>archive</literal> タスクは以下のようになります:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" \n"
-#~ "        description=\"Package the archives\">\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
-#~ "           <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
-#~ "           <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
-#~ "       </fileset>\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "          <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "       </fileset>\n"
-#~ "    </jar>\n"
-#~ "</target>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "<target name=\"archive\" depends=\"jar,war,ear\" \n"
-#~ "        description=\"Package the archives\">\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.jar\" basedir=\"${jar.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.war\" basedir=\"${war.dir}"
-#~ "\"/>\n"
-#~ "   <jar jarfile=\"${dist.dir}/${project.name}.ear\">\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${ear.dir}\"/>\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${dist.dir}\">\n"
-#~ "           <include name=\"${project.name}.jar\"/>\n"
-#~ "           <include name=\"${project.name}.war\"/>\n"
-#~ "       </fileset>\n"
-#~ "       <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "          <include name=\"jboss-seam.jar\" />\n"
-#~ "       </fileset>\n"
-#~ "    </jar>\n"
-#~ "</target>\n"
-#~ "]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "JSF dependencies. You will need to copy the <literal>el-ri.jar</literal> "
-#~ "from the <literal>$SEAM/examples/jpa/lib</literal> directory."
-#~ msgstr ""
-#~ "JSF 依存関係を追加してください。<literal>$SEAM_DIST/examples/jpa/lib</"
-#~ "literal> ディレクトリから <literal>el-ri.jar</literal> をコピーする必要が"
-#~ "あります。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "   <!-- jsf libs -->\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[\n"
-#~ "   <!-- jsf libs -->\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-api.jar\" />\n"
-#~ "   <include name=\"lib/el-ri.jar\"/>]]>"
-
-#~ msgid ""
-#~ "The last step is to add <literal>jsf-impl.jar</literal> and <literal>el-"
-#~ "ri.jar</literal> to the war target. Look for <literal>copy todir=\"${war."
-#~ "dir}/WEB-INF/lib\"</literal> and add the following:"
-#~ msgstr ""
-#~ "最後の手順は、<literal>jsf-impl.jar</literal> と <literal>el-ri.jar</"
-#~ "literal> を war ターゲットに加えることです。<literal>copy todir=\"${war."
-#~ "dir}/WEB-INF/lib\"</literal> を探して、以下のように追加してください:"
-
-#~ msgid ""
-#~ "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\">\n"
-#~ "                        <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "                                <includesfile name=\"deployed-jars-war."
-#~ "list\" />\n"
-#~ "                                <include name=\"jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "                                <include name=\"el-ri.jar\" /> \n"
-#~ "                                <exclude name=\"jboss-seam-gen.jar\" />\n"
-#~ "                        </fileset>\n"
-#~ "</copy>]]>"
-#~ msgstr ""
-#~ "<![CDATA[<copy todir=\"${war.dir}/WEB-INF/lib\">\n"
-#~ "                        <fileset dir=\"${lib.dir}\">\n"
-#~ "                                <includesfile name=\"deployed-jars-war."
-#~ "list\" />\n"
-#~ "                                <include name=\"jsf-impl.jar\" />\n"
-#~ "                                <include name=\"el-ri.jar\" /> \n"
-#~ "                                <exclude name=\"jboss-seam-gen.jar\" />\n"
-#~ "                        </fileset>\n"
-#~ "</copy>\n"
-#~ "]]>"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Wicket.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Wicket.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Wicket.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,8 +4,8 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-01-05 21:36+0900\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-26 14:10+0900\n"
 "Last-Translator: Daisuke Sano <d-sano at nri.co.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -22,29 +22,14 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:8
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam supports Wicket as an alternative presentation layer to JSF. Take a "
-"look at the <code>wicket</code> example in Seam which shows the Booking "
-"Example ported to Wicket."
-msgstr ""
-"SeamはJSFに替わるプレゼンテーション層のための手段としてWicketをサポートしま"
-"す。Seam上で動作する<code>wicket</code>の例を見ていくことにしましょう。例は予"
-"約サンプルをWicketに移行させたものです。"
+msgid "Seam supports Wicket as an alternative presentation layer to JSF. Take a look at the <code>wicket</code> example in Seam which shows the Booking Example ported to Wicket."
+msgstr "SeamはJSFに替わるプレゼンテーション層のための手段としてWicketをサポートします。Seam上で動作する<code>wicket</code>の例を見ていくことにしましょう。例は予約サンプルをWicketに移行させたものです。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:15
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Wicket support is new to Seam, so some features which are available in JSF "
-"are not yet available when you use Wicket (e.g. pageflow). You'll also "
-"notice that the documentation is very JSF-centric and needs reorganization "
-"to reflect the first class support for Wicket."
-msgstr ""
-"WicketサポートはSeamにとって新しいものであり、それゆえJSFを使って実現可能ない"
-"くつかの機能を、Wicketを使ってまだ実現することができません(例えば、ページフ"
-"ロー)。またドキュメントはJSFを想定して書かれているため、Wicketサポートを使い"
-"こなすためには、ドキュメントの読み替えが必要になってくることに気づかれること"
-"でしょう。"
+msgid "Wicket support is new to Seam, so some features which are available in JSF are not yet available when you use Wicket (e.g. pageflow). You'll also notice that the documentation is very JSF-centric and needs reorganization to reflect the first class support for Wicket."
+msgstr "WicketサポートはSeamにとって新しいものであり、それゆえJSFを使って実現可能ないくつかの機能を、Wicketを使ってまだ実現することができません(例えば、ページフロー)。またドキュメントはJSFを想定して書かれているため、Wicketサポートを使いこなすためには、ドキュメントの読み替えが必要になってくることに気づかれることでしょう。"
 
 #. Tag: title
 #: Wicket.xml:25
@@ -55,38 +40,20 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:27
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The features added to your Wicket application can be split into two "
-"categories: bijection and orchestration; these are discussed in detail below."
-msgstr ""
-"Wicketサポートが提供する機能は、バイジェクションとオーケストレーションの二つ"
-"に分類されます。これらについては、後で詳細に説明します。"
+msgid "The features added to your Wicket application can be split into two categories: bijection and orchestration; these are discussed in detail below."
+msgstr "Wicketサポートが提供する機能は、バイジェクションとオーケストレーションの二つに分類されます。これらについては、後で詳細に説明します。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:33
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Extensive use of inner classes is common when building Wicket applications, "
-"with the component tree being built in the constructor. Seam fully supports "
-"the use of annotation based control in inner classes and constructors "
-"(unlike regular Seam components)."
-msgstr ""
-"Wicketアプリケーションを作成する際、通常、内部クラスを多用することになりま"
-"す。このような場合、コンポーネント木はコンストラクタ内で構築されることになり"
-"ます。Seamは内部クラスやコンストラクタ内でのアノテーションを用いた制御を完全"
-"にサポートします(通常のSeamコンポーネントとは異なります)。"
+msgid "Extensive use of inner classes is common when building Wicket applications, with the component tree being built in the constructor. Seam fully supports the use of annotation based control in inner classes and constructors (unlike regular Seam components)."
+msgstr "Wicketアプリケーションを作成する際、通常、内部クラスを多用することになります。このような場合、コンポーネント木はコンストラクタ内で構築されることになります。Seamは内部クラスやコンストラクタ内でのアノテーションを用いた制御を完全にサポートします(通常のSeamコンポーネントとは異なります)。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:40
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Annotations are processed <emphasis>after</emphasis> any call to a "
-"superclass. This mean's that any injected attributes cannot be passed as an "
-"argument in a call to <code>this()</code> or <code>super()</code>."
-msgstr ""
-"アノテーションは全ての親クラスに対する呼び出しが終わった<emphasis>後で</"
-"emphasis>動作します。これは、<code>this()</code>や<code>super()</code>の中で"
-"はいかなる属性もインジェクションされていないということを意味します。"
+msgid "Annotations are processed <emphasis>after</emphasis> any call to a superclass. This mean's that any injected attributes cannot be passed as an argument in a call to <code>this()</code> or <code>super()</code>."
+msgstr "アノテーションはすべての親クラスに対する呼び出しが終わった<emphasis>後で</emphasis>動作します。これは、<code>this()</code>や<code>super()</code>の中ではいかなる属性もインジェクションされていないということを意味します。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:48
@@ -97,15 +64,8 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:53
 #, no-c-format
-msgid ""
-"When a method is called in an inner class, bijection occurs for any class "
-"which encloses it. This allows you to place your bijected variables in the "
-"outer class, and refer to them in any inner class."
-msgstr ""
-"内部クラスにおいてメソッドの呼び出しが行われる際、その内部クラスを内包する全"
-"てのクラスでバイジェクションが行われます。これによって、バイジェクションのた"
-"めの変数をクラスに宣言しておいて、その内部クラスからバイジェクションされた変"
-"数を参照することが可能となります。"
+msgid "When a method is called in an inner class, bijection occurs for any class which encloses it. This allows you to place your bijected variables in the outer class, and refer to them in any inner class."
+msgstr "内部クラスにおいてメソッドの呼び出しが行われる際、その内部クラスを内包するすべてのクラスでバイジェクションが行われます。これによって、バイジェクションのための変数をクラスに宣言しておいて、その内部クラスからバイジェクションされた変数を参照することが可能となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Wicket.xml:60
@@ -116,25 +76,14 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A Seam enabled Wicket application has full access to the all the standard "
-"Seam contexts (<code>EVENT</code>, <code>CONVERSATION</code>, <code>SESSION</"
-"code>, <code>APPLICATION</code> and <code>BUSINESS_PROCESS</code>)."
-msgstr ""
-"Seam上で動作するWicketアプリケーションでは、全ての標準的なSeamコンテキスト"
-"(<code>EVENT</code>、<code>CONVERSATION</code>、<code>SESSION</code>、"
-"<code>APPLICATION</code>、<code>BUSINESS_PROCESS</code>)を完全に操作すること"
-"が可能です。"
+msgid "A Seam enabled Wicket application has full access to the all the standard Seam contexts (<code>EVENT</code>, <code>CONVERSATION</code>, <code>SESSION</code>, <code>APPLICATION</code> and <code>BUSINESS_PROCESS</code>)."
+msgstr "Seam上で動作するWicketアプリケーションでは、すべての標準的なSeamコンテキスト(<code>EVENT</code>、<code>CONVERSATION</code>、<code>SESSION</code>、<code>APPLICATION</code>、<code>BUSINESS_PROCESS</code>)を完全に操作することが可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:69
 #, no-c-format
-msgid ""
-"To access Seam component's from Wicket, you just need to inject it using "
-"<code>@In</code>:"
-msgstr ""
-"WicketからSeamコンポーネントを操作するためにすることは、<code>@In</code>を"
-"使ってインジェクションを行うことだけです。"
+msgid "To access Seam component's from Wicket, you just need to inject it using <code>@In</code>:"
+msgstr "WicketからSeamコンポーネントを操作するためにすることは、<code>@In</code>を使ってインジェクションを行うことだけです。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Wicket.xml:74
@@ -149,22 +98,14 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:77
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As your Wicket class isn't a full Seam component, there is no need to "
-"annotate it <code>@Name</code>."
-msgstr ""
-"Wicketクラスは完全なSeamコンポーネントではありませんので、クラスに"
-"<code>@Name</code>をつける必要はありません。"
+msgid "As your Wicket class isn't a full Seam component, there is no need to annotate it <code>@Name</code>."
+msgstr "Wicketクラスは完全なSeamコンポーネントではありませんので、クラスに<code>@Name</code>をつける必要はありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:83
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also outject an object into the Seam contexts from a Wicket "
-"component:"
-msgstr ""
-"Wicketコンポーネントから、Seamコンテキストに対してオブジェクトをアウトジェク"
-"トすることも可能です。"
+msgid "You can also outject an object into the Seam contexts from a Wicket component:"
+msgstr "Wicketコンポーネントから、Seamコンテキストに対してオブジェクトをアウトジェクトすることも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Wicket.xml:88
@@ -191,23 +132,13 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:99
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can secure a Wicket component by using the <code>@Restrict</code> "
-"annotation. This can be placed on the outer component or any inner "
-"components. If <code>@Restrict</code> is specified, the component will "
-"automatically be restricted to logged in users. You can optionally use an EL "
-"expression in the <code>value</code> attribute to specify a restriction to "
-"be applied. For more refer to the <xref linkend=\"security\"/>."
-msgstr ""
-"Wicketコンポーネントに対して<code>@Restrict</code>アノテーションを使用するこ"
-"とができます。このアノテーションはクラスに記述することも、その内部クラスに記"
-"述することもできます。<code>@Restrict</code>が指定されると、コンポーネントは"
-"自動的にログインユーザーのみの使用に限定されます。EL式を使って、限定方法を指"
-"定することもできます。詳しくは、<xref linkend=\"security\"/>を参照して下さ"
-"い。"
+msgid "You can secure a Wicket component by using the <code>@Restrict</code> annotation. This can be placed on the outer component or any inner components. If <code>@Restrict</code> is specified, the component will automatically be restricted to logged in users. You can optionally use an EL expression in the <code>value</code> attribute to specify a restriction to be applied. For more refer to the <xref linkend=\"security\"/>."
+msgstr "Wicketコンポーネントに対して<code>@Restrict</code>アノテーションを使用することができます。このアノテーションはクラスに記述することも、その内部クラスに記述することもできます。<code>@Restrict</code>が指定されると、コンポーネントは自動的にログインユーザーのみの使用に限定されます。<code>value</code>属性にEL式を使うことで、限定方法を指定することもできます。詳しくは、<xref linkend=\"security\"/>を参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:109 Wicket.xml:136 Wicket.xml:211
+#: Wicket.xml:109
+#: Wicket.xml:136
+#: Wicket.xml:202
 #, no-c-format
 msgid "For example:"
 msgstr "例:"
@@ -235,16 +166,8 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:122
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can demarcate conversations from within a Wicket component through the "
-"use of <code>@Begin</code> and <code>@End</code>. The semantics for these "
-"annotations are the same as when used in a Seam component. You can place "
-"<code>@Begin</code> and <code>@End</code> on any method."
-msgstr ""
-"Wicketコンポーネントの中で、<code>@Begin</code>や<code>@End</code>を使用する"
-"ことにより、対話の境界を定めることができます。これらのアノテーションの使い方"
-"は、Seamコンポーネントの中で使うのと同じです。<code>@Begin</code>や"
-"<code>@End</code>は、全てのメソッドで定義することができます。"
+msgid "You can demarcate conversations from within a Wicket component through the use of <code>@Begin</code> and <code>@End</code>. The semantics for these annotations are the same as when used in a Seam component. You can place <code>@Begin</code> and <code>@End</code> on any method."
+msgstr "Wicketコンポーネントの中で、<code>@Begin</code>や<code>@End</code>を使用することにより、対話の境界を定めることができます。これらのアノテーションの使い方は、Seamコンポーネントの中で使うのと同じです。<code>@Begin</code>や<code>@End</code>は、すべてのメソッドで定義することができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:131
@@ -279,14 +202,8 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:142
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You may have pages in your application which can only be accessed when the "
-"user has a long-running conversation active. To enforce this you can use the "
-"<code>@NoConversationPage</code> annotation:"
-msgstr ""
-"ユーザーの対話が有効な状態であっても、そこでは対話を使用せず、ただアクセスだ"
-"けさせたいページもあるでしょう。そのような場合は、<code>@NoConversationPage</"
-"code>アノテーションを使用することができます。"
+msgid "You may have pages in your application which can only be accessed when the user has a long-running conversation active. To enforce this you can use the <code>@NoConversationPage</code> annotation:"
+msgstr "ユーザーの長期対話が有効な状態であっても、そこでは対話を使用せず、ただアクセスだけさせたいページもあるでしょう。そのような場合は、<code>@NoConversationPage</code>アノテーションを使用することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Wicket.xml:148
@@ -303,33 +220,14 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:150
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you want to further decouple your application classes, you can use Seam "
-"events. Of course, you can raise an event using <code>Events.instance()."
-"raiseEvent(\"foo\")</code>. Alternatively, you can annotate a method "
-"<code>@RaiseEvent(\"foo\")</code>; if the method returns a non-null outcome "
-"without exception, the event will be raised."
-msgstr ""
-"アプリケーション内のクラス同士を疎結合にさせたい場合は、Seamイベントを使用す"
-"ることができます。もちろん<code>Events.instance().raiseEvent(\"foo\")</code>"
-"のようにしてイベントを使用することもできますし、<code>@RaiseEvent(\"foo\")</"
-"code>のようにメソッドにアノテーションをつけることもできます。後者の場合、メ"
-"ソッドがnullでない出力を返し、例外が発生しない場合のみ、イベントが発生しま"
-"す。"
+msgid "If you want to further decouple your application classes, you can use Seam events. Of course, you can raise an event using <code>Events.instance().raiseEvent(\"foo\")</code>. Alternatively, you can annotate a method <code>@RaiseEvent(\"foo\")</code>; if the method returns a non-null outcome without exception, the event will be raised."
+msgstr "アプリケーション内のクラス同士を疎結合にさせたい場合は、Seamイベントを使用することができます。もちろん<code>Events.instance().raiseEvent(\"foo\")</code>のようにしてイベントを使用することもできますし、<code>@RaiseEvent(\"foo\")</code>のようにメソッドにアノテーションをつけることもできます。後者の場合、メソッドがnullでない結果 (outcome)を返し、例外が発生しない場合のみ、イベントが発生します。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:159
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also control tasks and processes in Wicket classes through the use "
-"of <code>@CreateProcess</code>, <code>@ResumeTask</code>, <code>@BeginTask</"
-"code>, <code>@EndTask</code>, <code>@StartTask</code> and <code>@Transition</"
-"code>."
-msgstr ""
-"Wicketクラスの中で<code>@CreateProcess</code>、<code>@ResumeTask</code>、"
-"<code>@BeginTask</code>、<code>@EndTask</code>、<code>@StartTask</code>、"
-"<code>@Transition</code>を使用して、タスクやプロセスの制御を行うことも可能で"
-"す。"
+msgid "You can also control tasks and processes in Wicket classes through the use of <code>@CreateProcess</code>, <code>@ResumeTask</code>, <code>@BeginTask</code>, <code>@EndTask</code>, <code>@StartTask</code> and <code>@Transition</code>."
+msgstr "Wicketクラスの中で<code>@CreateProcess</code>、<code>@ResumeTask</code>、<code>@BeginTask</code>、<code>@EndTask</code>、<code>@StartTask</code>、<code>@Transition</code>を使用して、タスクやプロセスの制御を行うことも可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:166
@@ -346,99 +244,41 @@
 #. Tag: para
 #: Wicket.xml:176
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam needs to instrument the bytecode of your Wicket classes to be able to "
-"intercept the annotations you use. Seam provides two ways to do this.The "
-"first is to place your classes in <code>WEB-INF/wicket</code>. Seam will "
-"look for classes placed in this directory at startup and instrument them. An "
-"alternative approach, which can be used alongside the first, is to use an "
-"ant task for instrumention. Seam provides such a task; it is packaged in "
-"<literal>jboss-seam-wicket-ant.jar </literal>, and can be used in the "
-"following manner:"
-msgstr ""
+msgid "To enable bijection and orchestration control via annotations in Wicket you must place your classes in <code>WEB-INF/wicket</code>. Seam needs to instrument the bytecode of your Wicket classes to be able to intercept the annotations you use."
+msgstr "Wicketで、アノテーションを使用し、バイジェクションやオーケストレーションを行うためにすべきことは、Wicketクラスを<code>WEB-INF/wicket</code>に配置することです。Seamは、アノテーションに対して割り込みをかけるため、Wicketクラスのバイトコード変換を行います。"
 
-#. Tag: programlisting
-#: Wicket.xml:186
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<taskdef name=\"instrumentWicket\" \n"
-"   classname=\"org.jboss.seam.wicket.ioc.WicketInstrumentationTask\">\n"
-"  <classpath>\n"
-"    <pathelement location=\"lib/jboss-seam-wicket-ant.jar\"/>\n"
-"    <pathelement location=\"web/WEB-INF/lib/jboss-seam-wicket.jar\"/>\n"
-"    <pathelement location=\"lib/javassist.jar\"/>\n"
-"    <pathelement location=\"lib/jboss-seam.jar\"/>\n"
-"  </classpath>\n"
-"</taskdef>\n"
-"\n"
-"<instrumentWicket outputDirectory=\"${build.instrumented}\">\n"
-"  <classpath refid=\"build.classpath\"/>\n"
-"  <fileset dir=\"${build.classes}\" includes=\"**/*.class\"/>\n"
-"</instrumentWicket>]]>"
-msgstr ""
-
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:187
+#: Wicket.xml:184
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Then have ant copy the instrumented classes in <literal>${build.instrumented}"
-"</literal> into <literal>WEB-INF/classes</literal>. If you want to hot "
-"deploy the Wicket components, you can copy the instrumented classes to "
-"<literal>WEB-INF/dev</literal>; if you use hot deploy, make sure that your "
-"<literal>WicketApplication</literal> class is also hot-deployed. Upon a "
-"reload of hot-deployed classes, the entire WicketApplication instance has to "
-"be re-initialized, in order to pick up new references to the classes of "
-"mounted pages."
-msgstr ""
+msgid "Currently only bytecode instrumentation using a custom classloader which reads classes in <code>WEB-INF/wicket</code> is supported. In the an Ant task or Maven plugin may be developed to support bytecode instrumentation when the project artifacts are built."
+msgstr "現在は、<code>WEB-INF/wicket</code>のクラスをロードするカスタムクラスローダでのみバイトコード変換が行われていますが、AntタスクやMavenプラグインの中でバイトコード変換が行われるように開発されるかもしれません。"
 
 #. Tag: title
-#: Wicket.xml:202
+#: Wicket.xml:193
 #, no-c-format
 msgid "Defining the Application"
 msgstr "アプリケーションの定義"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:204
+#: Wicket.xml:195
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A Wicket web application which uses Seam should use "
-"<code>SeamWebApplication</code> as the base class; this creates hooks into "
-"the Wicket lifecycle allowing Seam to automagically propagate the "
-"conversation as needed. It also adds status messages to the page."
-msgstr ""
-"Seamの機能を使用するために、WicketのWebApplicationクラスは"
-"<code>SeamWebApplication</code>クラスを継承する必要があります。これは、Wicket"
-"のライフサイクル中にフックを作成し、Seamが対話を自動的に伝播させていくために"
-"必要です。また、ページにステータスメッセージを付加します。"
+msgid "A Wicket web application which uses Seam should use <code>SeamWebApplication</code> as the base class; this creates hooks into the Wicket lifecycle allowing Seam to automagically propagate the conversation as needed. It also adds status messages to the page."
+msgstr "Seamの機能を使用するために、WicketのWebApplicationクラスは<code>SeamWebApplication</code>クラスを継承する必要があります。これは、Wicketのライフサイクル中にフックを作成し、Seamが対話を自動的に伝播させていくために必要です。また、ページにステータスメッセージを付加します。"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:215
+#: Wicket.xml:206
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <code>SeamAuthorizationStrategy</code> delegates authorization to Seam "
-"Security, allowing the use of <code>@Restrict</code> on Wicket components. "
-"<code>SeamWebApplication</code> installs the authorization strategy for you. "
-"You can specify the login page by implementing the <code>getLoginPage()</"
-"code> method."
-msgstr ""
-"<code>SeamAuthorizationStrategy</code>は、Wicketコンポーネント上で"
-"<code>@Restrict</code>の使用を可能にする、Seamセキュリティー機構のための認証"
-"を任されます。<code>SeamWebApplication</code>クラスは、それを可能にします。ク"
-"ラスに<code>getLoginPage()</code>メソッドを実装することによって、認証のための"
-"ページを指定することができます。"
+msgid "The <code>SeamAuthorizationStrategy</code> delegates authorization to Seam Security, allowing the use of <code>@Restrict</code> on Wicket components. <code>SeamWebApplication</code> installs the authorization strategy for you. You can specify the login page by implementing the <code>getLoginPage()</code> method."
+msgstr "<code>SeamAuthorizationStrategy</code>は、Wicketコンポーネント上で<code>@Restrict</code>の使用を可能にする、Seamセキュリティ機構のための認証を任されます。<code>SeamWebApplication</code>クラスは、それを可能にします。クラスに<code>getLoginPage()</code>メソッドを実装することによって、認証のためのページを指定することができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:223
+#: Wicket.xml:214
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You'll also need to set the home page of the application by implementing the "
-"<code>getHomePage()</code> method."
-msgstr ""
-"また、クラスに<code>getHomePage()</code>メソッドを実装することによって、ホー"
-"ムページを指定することができます。"
+msgid "You'll also need to set the home page of the application by implementing the <code>getHomePage()</code> method."
+msgstr "また、クラスに<code>getHomePage()</code>メソッドを実装することによって、ホームページを指定することができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Wicket.xml:228
+#: Wicket.xml:219
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[public class WicketBookingApplication extends SeamWebApplication {\n"
@@ -472,92 +312,30 @@
 "]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:230
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Seam automatically installs the Wicket filter for you (ensuring that it is "
-"inserted in the correct place for you). But you still need to tell Wicket "
-"which <code>WebApplication</code> class to use."
-msgstr ""
-"Seamは自動的にWicketフィルターを設定しますが、<code>WebApplication</code>クラ"
-"スがどれなのかを教えてあげる必要があります。"
+#: Wicket.xml:221
+#, no-c-format
+msgid "Seam automatically installs the Wicket filter for you (ensuring that it is inserted in the correct place for you). But you still need to tell Wicket which <code>WebApplication</code> class to use:"
+msgstr "Seamは自動的にWicketフィルタを設定します(適切な位置に挿入されます)が、<code>WebApplication</code>クラスがどれなのかは教えてあげる必要があります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Wicket.xml:236
-#, fuzzy, no-c-format
+#: Wicket.xml:227
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-" xmlns:wicket=\"http://jboss.com/products/seam/wicket\"\n"
-" xsi:schemaLocation=\n"
-"  \"http://jboss.com/products/seam/wicket\n"
-"   http://jboss.com/products/seam/wicket-2.1.xsd\">\n"
-"   \n"
-"  <wicket:web-application \n"
-"    application-class=\"org.jboss.seam.example.wicket."
-"WicketBookingApplication\" />\n"
+"   xmlns:wicket=\"http://jboss.com/products/seam/wicket\">\n"
+"         \n"
+"   <wicket:web-application application-class=\"org.jboss.seam.example.wicket.WicketBookingApplication\" />\n"
 "</components]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
 "   xmlns:wicket=\"http://jboss.com/products/seam/wicket\">\n"
 "         \n"
-"   <wicket:web-application application-class=\"org.jboss.seam.example.wicket."
-"WicketBookingApplication\" />\n"
+"   <wicket:web-application application-class=\"org.jboss.seam.example.wicket.WicketBookingApplication\" />\n"
 "</components]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Wicket.xml:238
+#: Wicket.xml:230
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In addition, if you plan to use JSF-based pages in the same application as "
-"wicket pages, you'll need to ensure that the jsf exception filter is only "
-"enabled for jsf urls:"
-msgstr ""
+msgid "Take a look at the Wicket documentation for more on authorization strategies and other methods you can override on the <code>Application</code> class."
+msgstr "認証機構に関するさらに詳細な情報や、<code>Application</code>クラスでオーバーライド可能なその他のメソッドに関しては、Wicketのドキュメントを参照して下さい。"
 
-#. Tag: programlisting
-#: Wicket.xml:243
-#, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-" xmlns:web=\"http://jboss.com/products/seam/web\"\n"
-" xmlns:wicket=\"http://jboss.com/products/seam/wicket\"\n"
-" xsi:schemaLocation=\n"
-"  \"http://jboss.com/products/seam/web\n"
-"   http://jboss.com/products/seam/web-2.1.xsd\">\n"
-"     \n"
-"    <!-- Only map the seam jsf exception filter to jsf paths, which we "
-"identify with the *.seam path -->\n"
-"        <web:exception-filter url-pattern=\"*.seam\"/>\n"
-"</components]]>"
-msgstr ""
-
-#. Tag: para
-#: Wicket.xml:247
-#, no-c-format
-msgid ""
-"Take a look at the Wicket documentation for more on authorization strategies "
-"and other methods you can override on the <code>Application</code> class."
-msgstr ""
-"認証機構に関するさらに詳細な情報や、<code>Application</code>クラスでオーバー"
-"ライド可能なその他のメソッドに関しては、Wicketのドキュメントを参照して下さ"
-"い。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "To enable bijection and orchestration control via annotations in Wicket "
-#~ "you must place your classes in <code>WEB-INF/wicket</code>. Seam needs to "
-#~ "instrument the bytecode of your Wicket classes to be able to intercept "
-#~ "the annotations you use."
-#~ msgstr ""
-#~ "Wicketで、アノテーションを使用し、バイジェクションやオーケストレーションを"
-#~ "行うためにすべきことは、Wicketクラスを<code>WEB-INF/wicket</code>に配置す"
-#~ "ることです。Seamは、アノテーションに対して割り込みをかけるため、Wicketクラ"
-#~ "スのバイトコード変換を行います。"
-
-#~ msgid ""
-#~ "Currently only bytecode instrumentation using a custom classloader which "
-#~ "reads classes in <code>WEB-INF/wicket</code> is supported. In the an Ant "
-#~ "task or Maven plugin may be developed to support bytecode instrumentation "
-#~ "when the project artifacts are built."
-#~ msgstr ""
-#~ "現在は、<code>WEB-INF/wicket</code>のクラスをロードするカスタムクラスロー"
-#~ "ダでのみバイトコード変換が行われていますが、AntタスクやMavenプラグインの中"
-#~ "でバイトコード変換が行われるように開発されるかもしれません。"

Modified: trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Xml.po
===================================================================
--- trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Xml.po	2009-03-19 04:52:05 UTC (rev 10190)
+++ trunk/doc/Seam_Reference_Guide/ja-JP/Xml.po	2009-03-19 09:57:51 UTC (rev 10191)
@@ -4,9 +4,9 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Tools\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
-"POT-Creation-Date: 2009-02-01 21:20+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-12-31 16:17+0900\n"
-"Last-Translator: minamoto <miki.htmnet at nifty.com>\n"
+"POT-Creation-Date: 2008-11-06 06:41+0000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-02-21 17:20+0900\n"
+"Last-Translator: Shinobu NOGAMI <s-nogami at sourceforge.jp>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
@@ -14,222 +14,117 @@
 "X-Generator: KBabel 1.11.4\n"
 
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:6
+#: Xml.xml:3
 #, no-c-format
 msgid "Configuring Seam components"
-msgstr "Seamコンポーネントの設定"
+msgstr "Seamコンポーネントの構成"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:8
+#: Xml.xml:5
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The philosophy of minimizing XML-based configuration is extremely strong in "
-"Seam. Nevertheless, there are various reasons why we might want to configure "
-"a Seam component using XML: to isolate deployment-specific information from "
-"the Java code, to enable the creation of re-usable frameworks, to configure "
-"Seam's built-in functionality, etc. Seam provides two basic approaches to "
-"configuring components: configuration via property settings in a properties "
-"file or in <literal>web.xml</literal>, and configuration via "
-"<literal>components.xml</literal>."
-msgstr ""
-"XMLベースの構成を最小にするという哲学はSeamでは徹底されています。それにもかか"
-"わらず、XMLを使ってSeamを設定したいというさまざまな理由が存在します。 Java"
-"コードからデプロイメント固有の情報を切り離したい、 再利用可能なフレームワーク"
-"を作成可能にしたい、 Seam組み込み機能を設定したい等の理由です。 Seamはコン"
-"ポーネントを設定する二つのアプローチを提供します。 プロパティファイルまたは "
-"<literal>web.xml</literal> でのプロパティ設定による設定と、 "
-"<literal>components.xml</literal> による設定です。"
+msgid "The philosophy of minimizing XML-based configuration is extremely strong in Seam. Nevertheless, there are various reasons why we might want to configure a Seam component using XML: to isolate deployment-specific information from the Java code, to enable the creation of re-usable frameworks, to configure Seam's built-in functionality, etc. Seam provides two basic approaches to configuring components: configuration via property settings in a properties file or in <literal>web.xml</literal>, and configuration via <literal>components.xml</literal>."
+msgstr "XMLベースの構成を最小にするという哲学はSeamでは徹底されています。それにもかかわらず、XMLを使ってSeamを構成したいというさまざまな理由が存在します。 Javaコードからデプロイメント固有の情報を切り離したい、 再利用可能なフレームワークを作成可能にしたい、 Seam組み込み機能を構成したい等の理由です。 Seamはコンポーネントを構成する二つのアプローチを提供します。 プロパティファイルまたは <literal>web.xml</literal> でのプロパティ設定による構成と、 <literal>components.xml</literal> による構成です。"
 
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:18
+#: Xml.xml:15
 #, no-c-format
 msgid "Configuring components via property settings"
-msgstr "プロパティ設定によるコンポーネントの設定"
+msgstr "プロパティ設定によるコンポーネントの構成"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:19
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Seam components may be provided with configuration properties either via "
-"servlet context parameters, via system properties, or via a properties file "
-"named <literal>seam.properties</literal> in the root of the classpath."
-msgstr ""
-"Seamコンポーネントには、サーブレットコンテキストパラメータ、あるいはクラスパ"
-"スのルートに存在する<literal>seam.properties</literal>と名付けられたプロパ"
-"ティファイルのいずれかによって、設定プロパティを提供することが可能です。"
+#: Xml.xml:16
+#, no-c-format
+msgid "Seam components may be provided with configuration properties either via servlet context parameters, or via a properties file named <literal>seam.properties</literal> in the root of the classpath."
+msgstr "Seamコンポーネントには、サーブレットコンテキストパラメータ、あるいはクラスパスのルートに存在する<literal>seam.properties</literal>と名付けられたプロパティファイルのいずれかによって、構成プロパティを提供することが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:23
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The configurable Seam component must expose JavaBeans-style property setter "
-"methods for the configurable attributes. If a Seam component named "
-"<literal>com.jboss.myapp.settings</literal> has a setter method named "
-"<literal>setLocale()</literal>, we can provide a property named <literal>com."
-"jboss.myapp.settings.locale</literal> in the <literal>seam.properties</"
-"literal> file, a system property named <literal>org.jboss.seam.properties."
-"com.jboss.myapp.settings.locale</literal> via -D at startup, or as a servlet "
-"context parameter, and Seam will set the value of the <literal>locale</"
-"literal> attribute whenever it instantiates the component."
-msgstr ""
-"設定可能なSeamコンポーネントは、設定属性に対してJavaBeansスタイルのプロパティ"
-"用セッターメソッドを公開しなければなりません。  <literal>com.jboss.myapp."
-"settings</literal> という名前のSeamコンポーネントが、<literal>setLocale()</"
-"literal> という名前のセッターメソッドを持つとすると、seam.propertiesファイル"
-"あるいはサーブレットコンテキストパラメータで<literal>com.jboss.myapp."
-"settings.locale</literal>という名前のプロパティを提供することが可能となり、"
-"Seamはそのコンポーネントを生成するときには<literal>locale</literal>属性の値を"
-"設定します。"
+#: Xml.xml:20
+#, no-c-format
+msgid "The configurable Seam component must expose JavaBeans-style property setter methods for the configurable attributes. If a Seam component named <literal>com.jboss.myapp.settings</literal> has a setter method named <literal>setLocale()</literal>, we can provide a property named <literal>com.jboss.myapp.settings.locale</literal> in the <literal>seam.properties</literal> file or as a servlet context parameter, and Seam will set the value of the <literal>locale</literal> attribute whenever it instantiates the component."
+msgstr "構成可能なSeamコンポーネントは、構成属性に対してJavaBeansスタイルのプロパティ用セッターメソッドを公開しなければなりません。  <literal>com.jboss.myapp.settings</literal> という名前のSeamコンポーネントが、<literal>setLocale()</literal> という名前のセッターメソッドを持つとすると、seam.propertiesファイルあるいはサーブレットコンテキストパラメータで<literal>com.jboss.myapp.settings.locale</literal>という名前のプロパティを提供することが可能となり、Seamはそのコンポーネントを生成するときには<literal>locale</literal>属性の値を設定します。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:32
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"The same mechanism is used to configure Seam itself. For example, to set the "
-"conversation timeout, we provide a value for <literal>org.jboss.seam.core."
-"manager.conversationTimeout</literal> in <literal>web.xml</literal>, "
-"<literal>seam.properties</literal>, or via a system property prefixed with "
-"<literal>org.jboss.seam.properties</literal>. (There is a built-in Seam "
-"component named <literal>org.jboss.seam.core.manager</literal> with a setter "
-"method named <literal>setConversationTimeout()</literal>.)"
-msgstr ""
-"同じメカニズムはSeam自身の設定にも使われます。たとえば、対話のタイムアウトを"
-"設定するには、 <literal>web.xml</literal>または <literal>seam.properties</"
-"literal>において、 <literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</"
-"literal>の値を提供します。 (<literal>org.jboss.seam.core.manager</literal>と"
-"いう名前の組み込みSeamコンポーネントが存在し、 それには"
-"<literal>setConversationTimeout()</literal>というセッターメソッドがありま"
-"す。)"
+#: Xml.xml:28
+#, no-c-format
+msgid "The same mechanism is used to configure Seam itself. For example, to set the conversation timeout, we provide a value for <literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</literal> in <literal>web.xml</literal> or <literal>seam.properties</literal>. (There is a built-in Seam component named <literal>org.jboss.seam.core.manager</literal> with a setter method named <literal>setConversationTimeout()</literal>.)"
+msgstr "同じメカニズムはSeam自身の構成にも使われます。たとえば、対話のタイムアウトを設定するには、 <literal>web.xml</literal>または <literal>seam.properties</literal>において、 <literal>org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout</literal>の値を提供します。 (<literal>org.jboss.seam.core.manager</literal>という名前の組み込みSeamコンポーネントが存在し、 それには<literal>setConversationTimeout()</literal>というセッターメソッドがあります。)"
 
 # 2.1
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:43
+#: Xml.xml:38
 #, no-c-format
 msgid "Configuring components via <literal>components.xml</literal>"
-msgstr "<literal>components.xml</literal>を介したコンポーネント設定"
+msgstr "<literal>components.xml</literal>によるコンポーネントの構成"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:45
+#: Xml.xml:40
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>components.xml</literal> file is a bit more powerful than "
-"property settings. It lets you:"
-msgstr ""
-"<literal>components.xml</literal>ファイルはプロパティ設定に比べパワフルで"
-"す。 次を行うことができます。"
+msgid "The <literal>components.xml</literal> file is a bit more powerful than property settings. It lets you:"
+msgstr "<literal>components.xml</literal>ファイルはプロパティ設定に比べパワフルです。 次を行うことができます。"
 
 #. Tag: para
+#: Xml.xml:47
+#, no-c-format
+msgid "Configure components that have been installed automatically&#8212;including both built-in components, and application components that have been annotated with the <literal>@Name</literal> annotation and picked up by Seam's deployment scanner."
+msgstr "自動的にインストールが完了済みとなっているコンポーネントを構成できます。 これには組み込みコンポーネントと、Seamデプロイメントスキャナーによって検出された  <literal>@Name</literal> アノテーション付きのアプリケーションコンポーネント、 の両方が含まれます。"
+
+#. Tag: para
 #: Xml.xml:52
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Configure components that have been installed automatically &#8212; "
-"including both built-in components, and application components that have "
-"been annotated with the <literal>@Name</literal> annotation and picked up by "
-"Seam's deployment scanner."
-msgstr ""
-"自動的にインストールが完了済みとなっているコンポーネントを設定できます。 これ"
-"には組み込みコンポーネントと、Seamデプロイメントスキャナーによって検出され"
-"た  <literal>@Name</literal> アノテーション付きのアプリケーションコンポーネン"
-"ト、 の両方が含まれます。"
+#, no-c-format
+msgid "Install classes with no <literal>@Name</literal> annotation as Seam components&#8212;this is most useful for certain kinds of infrastructural components which can be installed multiple times different names (for example Seam-managed persistence contexts)."
+msgstr "<literal>@Name</literal> アノテーションの無いクラスをSeamコンポーネントとしてインストール可能です。 &#8212;これは異なる名前で複数回インストールされるようなある種のインフラストラクチャコンポーネントにとって最も有用です (たとえば、Seam管理対象永続コンテキスト) 。"
 
 #. Tag: para
 #: Xml.xml:57
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"Install classes with no <literal>@Name</literal> annotation as Seam "
-"components &#8212; this is most useful for certain kinds of infrastructural "
-"components which can be installed multiple times with different names (for "
-"example Seam-managed persistence contexts)."
-msgstr ""
-"<literal>@Name</literal> アノテーションの無いクラスをSeamコンポーネントとして"
-"インストール可能です。 &#8212;これは異なる名前で複数回インストールされるよう"
-"なある種のインフラストラクチャコンポーネントにとって最も有用です (たとえば、"
-"Seam管理対象永続コンテキスト) 。"
+#, no-c-format
+msgid "Install components that <emphasis>do</emphasis> have a <literal>@Name</literal> annotation but are not installed by default because of an <literal>@Install</literal> annotation that indicates the component should not be installed."
+msgstr "<literal>@Name</literal>アノテーションを持ってはいるものの、コンポーネントをインストールしないことを示す<literal>@Install</literal>のためにデフォルトでインストールしないコンポーネントをインストール可能です。"
 
 #. Tag: para
 #: Xml.xml:62
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Install components that <emphasis>do</emphasis> have a <literal>@Name</"
-"literal> annotation but are not installed by default because of an "
-"<literal>@Install</literal> annotation that indicates the component should "
-"not be installed."
-msgstr ""
-"<literal>@Name</literal>アノテーションを持ってはいるものの、コンポーネントを"
-"インストールしないことを示す<literal>@Install</literal>のためにデフォルトでイ"
-"ンストールしないコンポーネントをインストール可能です。"
-
-#. Tag: para
-#: Xml.xml:67
-#, no-c-format
 msgid "Override the scope of a component."
 msgstr "コンポーネントのスコープを上書き (override) できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:71
+#: Xml.xml:66
 #, no-c-format
-msgid ""
-"A <literal>components.xml</literal> file may appear in one of three "
-"different places:"
-msgstr ""
-"<literal>components.xml</literal>ファイルは次の3つの異なる場所に置くことがで"
-"きます。"
+msgid "A <literal>components.xml</literal> file may appear in one of three different places:"
+msgstr "<literal>components.xml</literal>ファイルは次の三つの異なる場所に置くことができます。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:77
+#: Xml.xml:72
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>WEB-INF</literal> directory of a <literal>war</literal>."
 msgstr "<literal>war</literal>の<literal>WEB-INF</literal>ディレクトリ"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:80
+#: Xml.xml:75
 #, no-c-format
 msgid "The <literal>META-INF</literal> directory of a <literal>jar</literal>."
 msgstr "<literal>jar</literal>の<literal>META-INF</literal>ディレクトリ"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:83
+#: Xml.xml:78
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any directory of a <literal>jar</literal> that contains classes with an "
-"<literal>@Name</literal> annotation."
-msgstr ""
-"<literal>@Name</literal>アノテーション付きのクラスを含む任意の<literal>jar</"
-"literal>"
+msgid "Any directory of a <literal>jar</literal> that contains classes with an <literal>@Name</literal> annotation."
+msgstr "<literal>@Name</literal>アノテーション付きのクラスを含む任意の<literal>jar</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:90
+#: Xml.xml:85
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Usually, Seam components are installed when the deployment scanner discovers "
-"a class with a <literal>@Name</literal> annotation sitting in an archive "
-"with a <literal>seam.properties</literal> file or a <literal>META-INF/"
-"components.xml</literal> file. (Unless the component has an "
-"<literal>@Install</literal> annotation indicating it should not be installed "
-"by default.) The <literal>components.xml</literal> file lets us handle "
-"special cases where we need to override the annotations."
-msgstr ""
-"通常、Seamコンポーネントはデプロイメントスキャナーが<literal>seam."
-"properties</literal> ファイルや<literal>META-INF/components.xml</literal>を持"
-"つアーカイブ内で <literal>@Name</literal>アノテーションの付いたクラスを発見し"
-"たときにインストールされます (ただし、<literal>@Install</literal> アノテー"
-"ションがデフォルトでインストールしないと 指定していない限り) 。 "
-"<literal>components.xml</literal>ファイルを使えば、 アノテーションを上書きす"
-"る必要があるような特別な場合に対処することができます。"
+msgid "Usually, Seam components are installed when the deployment scanner discovers a class with a <literal>@Name</literal> annotation sitting in an archive with a <literal>seam.properties</literal> file or a <literal>META-INF/components.xml</literal> file. (Unless the component has an <literal>@Install</literal> annotation indicating it should not be installed by default.) The <literal>components.xml</literal> file lets us handle special cases where we need to override the annotations."
+msgstr "通常、Seamコンポーネントはデプロイメントスキャナーが<literal>seam.properties</literal> ファイルや<literal>META-INF/components.xml</literal>を持つアーカイブ内で <literal>@Name</literal>アノテーションの付いたクラスを発見したときにインストールされます (ただし、<literal>@Install</literal> アノテーションがデフォルトでインストールしないと 指定していない限り) 。 <literal>components.xml</literal>ファイルを使えば、 アノテーションを上書きする必要があるような特別な場合に対処することができます。"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:99
+#: Xml.xml:94
 #, no-c-format
-msgid ""
-"For example, the following <literal>components.xml</literal> file installs "
-"jBPM:"
-msgstr ""
-"例えば、次の <literal>components.xml</literal> ファイルはjBPMをインストールし"
-"ます。"
+msgid "For example, the following <literal>components.xml</literal> file installs jBPM:"
+msgstr "例えば、次の <literal>components.xml</literal> ファイルはjBPMをインストールします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:103
+#: Xml.xml:98
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
@@ -245,13 +140,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:105
+#: Xml.xml:100
 #, no-c-format
 msgid "This example does the same thing:"
 msgstr "これは以下と同じことをします。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:109
+#: Xml.xml:104
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
@@ -263,137 +158,109 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:111
+#: Xml.xml:106
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This one installs and configures two different Seam-managed persistence "
-"contexts:"
-msgstr ""
-"これは2種類の異なるSeam管理対象永続コンテキストとインストールと設定を行いま"
-"す。"
+msgid "This one installs and configures two different Seam-managed persistence contexts:"
+msgstr "これは2種類の異なるSeam管理対象永続コンテキストとインストールと構成を行います。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:115
+#: Xml.xml:110
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "    <persistence:managed-persistence-context name=\"customerDatabase\"\n"
-"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"customerEntityManagerFactory\"/>\n"
+"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/customerEntityManagerFactory\"/>\n"
 "        \n"
 "    <persistence:managed-persistence-context name=\"accountingDatabase\"\n"
-"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"accountingEntityManagerFactory\"/>            \n"
+"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/accountingEntityManagerFactory\"/>            \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "    <persistence:managed-persistence-context name=\"customerDatabase\"\n"
-"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"customerEntityManagerFactory\"/>\n"
+"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/customerEntityManagerFactory\"/>\n"
 "        \n"
 "    <persistence:managed-persistence-context name=\"accountingDatabase\"\n"
-"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"accountingEntityManagerFactory\"/>            \n"
+"                       persistence-unit-jndi-name=\"java:/accountingEntityManagerFactory\"/>            \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:117
+#: Xml.xml:112
 #, no-c-format
 msgid "As does this one:"
 msgstr "これは以下と同じです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:121
+#: Xml.xml:116
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "    <component name=\"customerDatabase\" \n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"customerEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/customerEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "    \n"
 "    <component name=\"accountingDatabase\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"accountingEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/accountingEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "    <component name=\"customerDatabase\" \n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"customerEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/customerEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "    \n"
 "    <component name=\"accountingDatabase\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"accountingEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/accountingEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:123
+#: Xml.xml:118
 #, no-c-format
-msgid ""
-"This example creates a session-scoped Seam-managed persistence context (this "
-"is not recommended in practice):"
-msgstr ""
-"この例はセッションスコープのSeam管理対象永続コンテキストを生成します (実際に"
-"は推奨されるものではありません)。"
+msgid "This example creates a session-scoped Seam-managed persistence context (this is not recommended in practice):"
+msgstr "この例はセッションスコープのSeam管理対象永続コンテキストを生成します (実際には推奨されるものではありません)。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:128
+#: Xml.xml:123
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "  <persistence:managed-persistence-context name=\"productDatabase\" \n"
 "                                          scope=\"session\"\n"
-"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"productEntityManagerFactory\"/>        \n"
+"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/productEntityManagerFactory\"/>        \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "  <persistence:managed-persistence-context name=\"productDatabase\" \n"
 "                                          scope=\"session\"\n"
-"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"productEntityManagerFactory\"/>        \n"
+"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/productEntityManagerFactory\"/>        \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:130
+#: Xml.xml:125
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "            \n"
 "    <component name=\"productDatabase\"\n"
 "              scope=\"session\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"productEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/productEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
@@ -402,66 +269,50 @@
 "            \n"
 "    <component name=\"productDatabase\"\n"
 "              scope=\"session\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"productEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/productEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:132
+#: Xml.xml:127
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is common to use the <literal>auto-create</literal> option for "
-"infrastructural objects like persistence contexts, which saves you from "
-"having to explicitly specify <literal>create=true</literal> when you use the "
-"<literal>@In</literal> annotation."
-msgstr ""
-"永続コンテキストのような基盤となるオブジェクトに対して<literal>auto-create</"
-"literal> オプションを使用するのは一般的なことです。そうすることで、"
-"<literal>@In</literal> アノテーションを使うときに明示的に"
-"<literal>create=true</literal>を指定することを防ぐ ことができます。"
+msgid "It is common to use the <literal>auto-create</literal> option for infrastructural objects like persistence contexts, which saves you from having to explicitly specify <literal>create=true</literal> when you use the <literal>@In</literal> annotation."
+msgstr "永続コンテキストのような基盤となるオブジェクトに対して<literal>auto-create</literal> オプションを使用するのは一般的なことです。そうすることで、<literal>@In</literal> アノテーションを使うときに明示的に<literal>create=true</literal>を指定することを防ぐ ことができます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:139
+#: Xml.xml:134
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "  <persistence:managed-persistence-context name=\"productDatabase\" \n"
 "                                    auto-create=\"true\"\n"
-"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"productEntityManagerFactory\"/>        \n"
+"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/productEntityManagerFactory\"/>        \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\" \n"
-"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence"
-"\"\n"
+"            xmlns:persistence=\"http://jboss.com/products/seam/persistence\"\n"
 "\n"
 "  <persistence:managed-persistence-context name=\"productDatabase\" \n"
 "                                    auto-create=\"true\"\n"
-"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/"
-"productEntityManagerFactory\"/>        \n"
+"                     persistence-unit-jndi-name=\"java:/productEntityManagerFactory\"/>        \n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:141
+#: Xml.xml:136
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "            \n"
 "    <component name=\"productDatabase\"\n"
 "        auto-create=\"true\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"productEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/productEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
@@ -470,53 +321,42 @@
 "            \n"
 "    <component name=\"productDatabase\"\n"
 "        auto-create=\"true\"\n"
-"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext"
-"\">\n"
-"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/"
-"productEntityManagerFactory</property>\n"
+"              class=\"org.jboss.seam.persistence.ManagedPersistenceContext\">\n"
+"        <property name=\"persistenceUnitJndiName\">java:/productEntityManagerFactory</property>\n"
 "    </component>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:143
+#: Xml.xml:138
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The <literal>&lt;factory&gt;</literal> declaration lets you specify a value "
-"or method binding expression that will be evaluated to initialize the value "
-"of a context variable when it is first referenced."
-msgstr ""
-"<literal>&lt;factory&gt;</literal>宣言は、値もしくはメソッド結合式を指定し"
-"て、 それが最初に参照されたときにコンテキスト変数値を初期化するようにできま"
-"す。"
+msgid "The <literal>&lt;factory&gt;</literal> declaration lets you specify a value or method binding expression that will be evaluated to initialize the value of a context variable when it is first referenced."
+msgstr "<literal>&lt;factory&gt;</literal>宣言は、値もしくはメソッドバインディング式を指定して、 それが最初に参照されたときにコンテキスト変数値を初期化するようにできます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:149
+#: Xml.xml:144
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"contact\" method=\"#{contactManager.loadContact}\" scope="
-"\"CONVERSATION\"/>\n"
+"    <factory name=\"contact\" method=\"#{contactManager.loadContact}\" scope=\"CONVERSATION\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"contact\" method=\"#{contactManager.loadContact}\" scope="
-"\"CONVERSATION\"/>\n"
+"    <factory name=\"contact\" method=\"#{contactManager.loadContact}\" scope=\"CONVERSATION\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:151
+#: Xml.xml:146
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can create an \"alias\" (a second name) for a Seam component like so:"
+msgid "You can create an \"alias\" (a second name) for a Seam component like so:"
 msgstr "Seamコンポーネントの「エイリアス」 (別名) が生成可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:155
+#: Xml.xml:150
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
@@ -532,113 +372,75 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:157
+#: Xml.xml:152
 #, no-c-format
 msgid "You can even create an \"alias\" for a commonly used expression:"
 msgstr "よく使用される式に対しても「エイリアス」を生成することすら可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:161
+#: Xml.xml:156
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"contact\" value=\"#{contactManager.contact}\" scope="
-"\"STATELESS\"/>\n"
+"    <factory name=\"contact\" value=\"#{contactManager.contact}\" scope=\"STATELESS\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"contact\" value=\"#{contactManager.contact}\" scope="
-"\"STATELESS\"/>\n"
+"    <factory name=\"contact\" value=\"#{contactManager.contact}\" scope=\"STATELESS\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:163
+#: Xml.xml:158
 #, no-c-format
-msgid ""
-"It is especially common to see the use of <literal>auto-create=\"true\"</"
-"literal> with the <literal>&lt;factory&gt;</literal> declaration:"
-msgstr ""
-"<literal>&lt;factory&gt;</literal>宣言で<literal>auto-create=\"true\"</"
-"literal>を使うことは 日常的によく目にすることです。"
+msgid "It is especially common to see the use of <literal>auto-create=\"true\"</literal> with the <literal>&lt;factory&gt;</literal> declaration:"
+msgstr "<literal>&lt;factory&gt;</literal>宣言で<literal>auto-create=\"true\"</literal>を使うことは 日常的によく目にすることです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:168
+#: Xml.xml:163
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"session\" value=\"#{entityManager.delegate}\" scope="
-"\"STATELESS\" auto-create=\"true\"/>\n"
+"    <factory name=\"session\" value=\"#{entityManager.delegate}\" scope=\"STATELESS\" auto-create=\"true\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<components>\n"
 "\n"
-"    <factory name=\"session\" value=\"#{entityManager.delegate}\" scope="
-"\"STATELESS\" auto-create=\"true\"/>\n"
+"    <factory name=\"session\" value=\"#{entityManager.delegate}\" scope=\"STATELESS\" auto-create=\"true\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:170
+#: Xml.xml:165
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Sometimes we want to reuse the same <literal>components.xml</literal> file "
-"with minor changes during both deployment and testing. Seam lets you place "
-"wildcards of the form <literal>@wildcard@</literal> in the "
-"<literal>components.xml</literal> file which can be replaced either by your "
-"Ant build script (at deployment time) or by providing a file named "
-"<literal>components.properties</literal> in the classpath (at development "
-"time). You'll see this approach used in the Seam examples."
-msgstr ""
-"デプロイとテストの両方において <literal>components.xml</literal> ファイルをほ"
-"んの少し修正 するだけで同じファイルを再利用したいということがあります。 Seam"
-"は <literal>components.xml</literal> ファイル内に<literal>@wildcard@</"
-"literal> 形式 のワイルドカードを配置することが可能で、Antビルドスクリプト (デ"
-"プロイ時) やクラスパスに <literal>components.properties</literal> というファ"
-"イルを与えること (開発時) によって 値を置き換えることができます。このアプロー"
-"チはSeamサンプルプログラムで見ることができます。"
+msgid "Sometimes we want to reuse the same <literal>components.xml</literal> file with minor changes during both deployment and testing. Seam lets you place wildcards of the form <literal>@wildcard@</literal> in the <literal>components.xml</literal> file which can be replaced either by your Ant build script (at deployment time) or by providing a file named <literal>components.properties</literal> in the classpath (at development time). You'll see this approach used in the Seam examples."
+msgstr "デプロイとテストの両方において <literal>components.xml</literal> ファイルをほんの少し修正するだけで同じファイルを再利用したいということがあります。 Seamは <literal>components.xml</literal> ファイル内に<literal>@wildcard@</literal> 形式のワイルドカードを配置することが可能で、Antビルドスクリプト (デプロイ時) やクラスパスに <literal>components.properties</literal> というファイルを与えること (開発時) によって値を置き換えることができます。このアプローチはSeamサンプルプログラムで見ることができます。"
 
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:181
+#: Xml.xml:176
 #, no-c-format
 msgid "Fine-grained configuration files"
-msgstr "細分化した設定ファイル"
+msgstr "細分化した構成ファイル"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:182
+#: Xml.xml:177
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If you have a large number of components that need to be configured in XML, "
-"it makes much more sense to split up the information in <literal>components."
-"xml</literal> into many small files. Seam lets you put configuration for a "
-"class named, for example, <literal>com.helloworld.Hello</literal> in a "
-"resource named <literal>com/helloworld/Hello.component.xml</literal>. (You "
-"might be familiar with this pattern, since it is the same one we use in "
-"Hibernate.) The root element of the file may be either a <literal>&lt;"
-"components&gt;</literal> or <literal>&lt;component&gt;</literal> element."
-msgstr ""
-"もしもXMLで設定が必要な大量のコンポーネントがあるなら、<literal>components."
-"xml</literal> に含まれる情報をを多くの細かなファイルに分割することは意味があ"
-"るでしょう。 Seamはあるクラス <literal>com.helloworld.Hello</literal>の設定"
-"を <literal>com/helloworld/Hello.component.xml</literal>という名前のリソース"
-"内に 置くことができます。 (もしかしたらこのパターンに見覚えがあるかもしれませ"
-"ん。なぜなら、 Hibernateでも同様のやり方をしているからです。) そのファイルの"
-"ルート要素は<literal>&lt;components&gt;</literal> または <literal>&lt;"
-"component&gt;</literal>要素のいずれかが可能です。"
+msgid "If you have a large number of components that need to be configured in XML, it makes much more sense to split up the information in <literal>components.xml</literal> into many small files. Seam lets you put configuration for a class named, for example, <literal>com.helloworld.Hello</literal> in a resource named <literal>com/helloworld/Hello.component.xml</literal>. (You might be familiar with this pattern, since it is the same one we use in Hibernate.) The root element of the file may be either a <literal>&lt;components&gt;</literal> or <literal>&lt;component&gt;</literal> element."
+msgstr "もしもXMLで構成が必要な大量のコンポーネントがあるなら、<literal>components.xml</literal> に含まれる情報を多くの細かなファイルに分割することは意味があるでしょう。 Seamはあるクラス <literal>com.helloworld.Hello</literal>の設定を <literal>com/helloworld/Hello.component.xml</literal>という名前のリソース内に置くことができます。 (もしかしたらこのパターンに見覚えがあるかもしれません。なぜなら、 Hibernateでも同様のやり方をしているからです。) そのファイルのルート要素は<literal>&lt;components&gt;</literal> または <literal>&lt;component&gt;</literal>要素のいずれかが可能です。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:191
+#: Xml.xml:186
 #, no-c-format
 msgid "The first option lets you define multiple components in the file:"
 msgstr "最初のオプションはファイル内に複数コンポーネントの定義が可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:195
+#: Xml.xml:190
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components>\n"
@@ -656,17 +458,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:197
+#: Xml.xml:192
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The second option only lets you define or configure one component, but is "
-"less noisy:"
-msgstr ""
-"二番目のオプションは単一コンポーネントしか定義または設定できませんが、 煩雑さ"
-"はありません。"
+msgid "The second option only lets you define or configure one component, but is less noisy:"
+msgstr "二番目のオプションは単一コンポーネントしか定義または構成できませんが、 煩雑さはありません。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:201
+#: Xml.xml:196
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"hello\">\n"
@@ -678,56 +476,43 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:203
+#: Xml.xml:198
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the second option, the class name is implied by the file in which the "
-"component definition appears."
-msgstr ""
-"二番目のオプションでは、クラス名はコンポーネント定義が登場するファイル名に"
-"よって暗に指定されます。"
+msgid "In the second option, the class name is implied by the file in which the component definition appears."
+msgstr "二番目のオプションでは、クラス名はコンポーネント定義が登場するファイル名によって暗に指定されます。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:208
+#: Xml.xml:203
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Alternatively, you may put configuration for all classes in the <literal>com."
-"helloworld</literal> package in <literal>com/helloworld/components.xml</"
-"literal>."
-msgstr ""
-"あるいは、<literal>com/helloworld/components.xml</literal>で <literal>com."
-"helloworld</literal>パッケージ内のすべてのクラスの設定をすることも可能です。"
+msgid "Alternatively, you may put configuration for all classes in the <literal>com.helloworld</literal> package in <literal>com/helloworld/components.xml</literal>."
+msgstr "あるいは、<literal>com/helloworld/components.xml</literal>で <literal>com.helloworld</literal>パッケージ内のすべてのクラスの構成をすることも可能です。"
 
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:215
+#: Xml.xml:210
 #, no-c-format
 msgid "Configurable property types"
-msgstr "設定可能なプロパティの型"
+msgstr "構成可能なプロパティの型"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:216
+#: Xml.xml:211
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Properties of string, primitive or primitive wrapper type may be configured "
-"just as you would expect:"
-msgstr ""
-"文字列、プリミティブ、プリミティブラッパー型は、あなたが予想する通りに設定で"
-"きます。"
+msgid "Properties of string, primitive or primitive wrapper type may be configured just as you would expect:"
+msgstr "文字列、プリミティブ、プリミティブラッパー型は、あなたが予想する通りに構成できます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:220
+#: Xml.xml:215
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout 60000]]>"
 msgstr "<![CDATA[org.jboss.seam.core.manager.conversationTimeout 60000]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:222
+#: Xml.xml:217
 #, no-c-format
 msgid "<![CDATA[<core:manager conversation-timeout=\"60000\"/>]]>"
 msgstr "<![CDATA[<core:manager conversation-timeout=\"60000\"/>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:224
+#: Xml.xml:219
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"org.jboss.seam.core.manager\">\n"
@@ -739,25 +524,19 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:226
+#: Xml.xml:221
 #, no-c-format
 msgid "Arrays, sets and lists of strings or primitives are also supported:"
-msgstr ""
-"文字列またはプリミティブから構成される配列、セット、リストもサポートされま"
-"す。"
+msgstr "文字列またはプリミティブから構成される配列、セット、リストもサポートされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:230
+#: Xml.xml:225
 #, no-c-format
-msgid ""
-"<![CDATA[org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions order.jpdl.xml, return."
-"jpdl.xml, inventory.jpdl.xml]]>"
-msgstr ""
-"<![CDATA[org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions order.jpdl.xml, return."
-"jpdl.xml, inventory.jpdl.xml]]>"
+msgid "<![CDATA[org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions order.jpdl.xml, return.jpdl.xml, inventory.jpdl.xml]]>"
+msgstr "<![CDATA[org.jboss.seam.bpm.jbpm.processDefinitions order.jpdl.xml, return.jpdl.xml, inventory.jpdl.xml]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:232
+#: Xml.xml:227
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<bpm:jbpm>\n"
@@ -777,7 +556,7 @@
 "</bpm:jbpm>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:234
+#: Xml.xml:229
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"org.jboss.seam.bpm.jbpm\">\n"
@@ -797,17 +576,13 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:236
+#: Xml.xml:231
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Even maps with String-valued keys and string or primitive values are "
-"supported:"
-msgstr ""
-"文字列値のキーと、文字列またはプリミティブの値から成るマップでさえもサポート"
-"されます。"
+msgid "Even maps with String-valued keys and string or primitive values are supported:"
+msgstr "文字列値のキーと、文字列またはプリミティブの値から成るマップでさえもサポートされます。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:240
+#: Xml.xml:235
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"issueEditor\">\n"
@@ -828,32 +603,19 @@
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:242
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"When configuring multi-valued properties, by default, Seam will preserve the "
-"order in which you place the attributes in <literal>components.xml</literal> "
-"(unless you use a <literal>SortedSet</literal>/<literal>SortedMap</literal> "
-"then Seam will use <literal>TreeMap</literal>/<literal>TreeSet</literal>). "
-"If the property has a concrete type (for example <literal>LinkedList</"
-"literal>) Seam will use that type."
-msgstr ""
-"多値プロパティを設定するときは、Seamはデフォルトで <literal>components.xml</"
-"literal> に属性を配置した順番を保存します(<literal>SortedSet</literal>/"
-"<literal>SortedMap</literal>を使用しないときはSeamは<literal>TreeMap</"
-"literal>/<literal>TreeSet</literal>を使います)。もしそのプロパティが(例え"
-"ば、<literal>LinkedList</literal>のように)具体的な型を持つなら、Seamはその型"
-"を使います。"
+#: Xml.xml:237
+#, no-c-format
+msgid "When configuring multi-valued properties, by default, Seam will preserve the order in which you place the attributes in <literal>components.xml</literal> (unless you use a <literal>SortedSet</literal>/<literal>SortedMap</literal> then Seam will use <literal>TreeMap</literal>/<literal>TreeSet</literal>). If the property has a concrete type (for example <literal>LinkedList</literal> Seam will use that type."
+msgstr "多値プロパティを構成するときは、Seamはデフォルトで <literal>components.xml</literal> に属性を配置した順番を保存します(<literal>SortedSet</literal>/<literal>SortedMap</literal>を使用しないときはSeamは<literal>TreeMap</literal>/<literal>TreeSet</literal>を使います)。もしそのプロパティが(例えば、<literal>LinkedList</literal>のように)具体的な型を持つなら、Seamはその型を使います。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:248
+#: Xml.xml:243
 #, no-c-format
-msgid ""
-"You can also override the type by specifying a fully qualified class name:"
+msgid "You can also override the type by specifying a fully qualified class name:"
 msgstr "次のように完全修飾名を指定することでその型を上書きすることも可能です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:252
+#: Xml.xml:247
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"issueEditor\">\n"
@@ -873,23 +635,13 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:254
+#: Xml.xml:249
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Finally, you may wire together components using a value-binding expression. "
-"Note that this is quite different to injection using <literal>@In</literal>, "
-"since it happens at component instantiation time instead of invocation time. "
-"It is therefore much more similar to the dependency injection facilities "
-"offered by traditional IoC containers like JSF or Spring."
-msgstr ""
-"最後に、値結合式 (value-binding expression) を使ってコンポーネントを連携させ"
-"ることができます。 これは<literal>@In</literal>をつかった注入とはまったく異な"
-"るので注意してください。 なぜなら、それは呼び出し時ではなく、コンポーネント生"
-"成時に起こるからです。 したがって、JSFやSpringのような既存のIoCコンテナによっ"
-"て提供される依存性注入により近いです。"
+msgid "Finally, you may wire together components using a value-binding expression. Note that this is quite different to injection using <literal>@In</literal>, since it happens at component instantiation time instead of invocation time. It is therefore much more similar to the dependency injection facilities offered by traditional IoC containers like JSF or Spring."
+msgstr "最後に、値バインディング式 (value-binding expression) を使ってコンポーネントを連携させることができます。 これは<literal>@In</literal>を使った注入とはまったく異なるので注意してください。 なぜなら、それは呼び出し時ではなく、コンポーネント生成時に起こるからです。 したがって、JSFやSpringのような既存のIoCコンテナによって提供される依存性注入により近いです。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:262
+#: Xml.xml:257
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<drools:managed-working-memory name=\"policyPricingWorkingMemory\"\n"
@@ -899,7 +651,7 @@
 "    rule-base=\"#{policyPricingRules}\"/>]]>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:264
+#: Xml.xml:259
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"policyPricingWorkingMemory\"\n"
@@ -913,118 +665,68 @@
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:266
+#: Xml.xml:261
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Seam also resolves an EL expression string prior to assigning the initial "
-"value to the bean property of the component. So you can inject some "
-"contextual data into your components."
-msgstr ""
-"SeamはコンポーネントのBeanプロパティへ初期値を代入する前にEL式の文字列も解決"
-"します。そこでコンテキスト依存データをコンポーネントにインジェクトすることも"
-"可能になります。"
+msgid "Seam also resolves an EL expression string prior to assigning the initial value to the bean property of the component. So you can inject some contextual data into your components."
+msgstr "SeamはコンポーネントのBeanプロパティへ初期値を代入する前にEL式の文字列も解決します。そこでコンテキスト依存データをコンポーネントにインジェクトすることも可能になります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:271
+#: Xml.xml:266
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<component name=\"greeter\" class=\"com.example.action.Greeter\">\n"
-"    <property name=\"message\">Nice to see you, #{identity.username}!</"
-"property>\n"
+"    <property name=\"message\">Nice to see you, #{identity.username}!</property>\n"
 "</component>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<component name=\"greeter\" class=\"com.example.action.Greeter\">\n"
-"    <property name=\"message\">Nice to see you, #{identity.username}!</"
-"property>\n"
+"    <property name=\"message\">Nice to see you, #{identity.username}!</property>\n"
 "</component>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:273
+#: Xml.xml:268
 #, no-c-format
-msgid ""
-"However, there is one important exception. If the type of the property to "
-"which the initial value is being assigned is either a Seam "
-"<literal>ValueExpression</literal> or <literal>MethodExpression</literal>, "
-"then the evaluation of the EL is deferred. Instead, the appropriate "
-"expression wrapper is created and assigned to the property. The message "
-"templates on the Home component from the Seam Application Framework serve as "
-"an example."
-msgstr ""
-"しかし、ひとつ重要な例外があります。もしも初期値が代入されようとするプロパ"
-"ティの型がSeamの<literal>ValueExpression</literal> または "
-"<literal>MethodExpression</literal>であるなら、そのEL式の評価は遅延されます。"
-"その代わり、適切な式のラッパーが生成されてそのプロパティに代入されます。Seam"
-"アプリケーションフレームワークでのHomeコンポーネントのメッセージテンプレート"
-"がその一例になります。"
+msgid "However, there is one important exception. If the type of the property to which the initial value is being assigned is either a Seam <literal>ValueExpression</literal> or <literal>MethodExpression</literal>, then the evaluation of the EL is deferred. Instead, the appropriate expression wrapper is created and assigned to the property. The message templates on the Home component from the Seam Application Framework serve as an example."
+msgstr "しかし、一つ重要な例外があります。もしも初期値が代入されようとするプロパティの型がSeamの<literal>ValueExpression</literal> または <literal>MethodExpression</literal>であるなら、そのEL式の評価は遅延されます。その代わり、適切な式のラッパーが生成されてそのプロパティに代入されます。SeamアプリケーションフレームワークでのHomeコンポーネントのメッセージテンプレートがその一例になります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:281
+#: Xml.xml:276
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<framework:entity-home name=\"myEntityHome\"\n"
-"    class=\"com.example.action.MyEntityHome\" entity-class=\"com.example."
-"model.MyEntity\"\n"
-"    created-message=\"'#{myEntityHome.instance.name}' has been successfully "
-"added.\"/>]]>"
+"    class=\"com.example.action.MyEntityHome\" entity-class=\"com.example.model.MyEntity\"\n"
+"    created-message=\"'#{myEntityHome.instance.name}' has been successfully added.\"/>]]>"
 msgstr ""
 "<![CDATA[<framework:entity-home name=\"myEntityHome\"\n"
-"    class=\"com.example.action.MyEntityHome\" entity-class=\"com.example."
-"model.MyEntity\"\n"
-"    created-message=\"'#{myEntityHome.instance.name}' has been successfully "
-"added.\"/>]]>"
+"    class=\"com.example.action.MyEntityHome\" entity-class=\"com.example.model.MyEntity\"\n"
+"    created-message=\"'#{myEntityHome.instance.name}' has been successfully added.\"/>]]>"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:283
+#: Xml.xml:278
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Inside the component, you can access the expression string by calling "
-"<literal>getExpressionString()</literal> on the <literal>ValueExpression</"
-"literal> or <literal>MethodExpression</literal>. If the property is a "
-"<literal>ValueExpression</literal>, you can resolve the value using "
-"<literal>getValue()</literal> and if the property is a "
-"<literal>MethodExpression</literal>, you can invoke the method using "
-"<literal>invoke(Object args...)</literal>. Obviously, to assign a value to a "
-"<literal>MethodExpression</literal> property, the entire initial value must "
-"be a single EL expression."
-msgstr ""
-"コンポーネントの内部では、 on the <literal>ValueExpression</literal> または "
-"<literal>MethodExpression</literal> 上で <literal>getExpressionString()</"
-"literal> を呼び出すことによって式の文字列にアクセス可能です。もしもそのプロパ"
-"ティが <literal>ValueExpression</literal>であるなら、その値を "
-"<literal>getValue()</literal> によって解決可能ですし、もしもそのプロパティが"
-"<literal>MethodExpression</literal>であるなら、 <literal>invoke(Object "
-"args...)</literal>を使ってそのメソッドを呼び出すことができます。"
-"<literal>MethodExpression</literal>プロパティ へ値を代入するためには、その初"
-"期値全体は単一のEL式でなければなりません。"
+msgid "Inside the component, you can access the expression string by calling <literal>getExpressionString()</literal> on the <literal>ValueExpression</literal> or <literal>MethodExpression</literal>. If the property is a <literal>ValueExpression</literal>, you can resolve the value using <literal>getValue()</literal> and if the property is a <literal>MethodExpression</literal>, you can invoke the method using <literal>invoke(Object args...)</literal>. Obviously, to assign a value to a <literal>MethodExpression</literal> property, the entire initial value must be a single EL expression."
+msgstr "コンポーネントの内部では、 <literal>ValueExpression</literal> または <literal>MethodExpression</literal> 上で <literal>getExpressionString()</literal> を呼び出すことによって式の文字列にアクセス可能です。もしもそのプロパティが <literal>ValueExpression</literal>であるなら、その値を <literal>getValue()</literal> によって解決可能ですし、もしもそのプロパティが<literal>MethodExpression</literal>であるなら、 <literal>invoke(Object args...)</literal>を使ってそのメソッドを呼び出すことができます。<literal>MethodExpression</literal>プロパティ へ値を代入するためには、その初期値全体は単一のEL式でなければなりません。"
 
 #. Tag: title
-#: Xml.xml:296
+#: Xml.xml:291
 #, no-c-format
 msgid "Using XML Namespaces"
 msgstr "XML名前空間の使用"
 
 # 2.1
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:297
+#: Xml.xml:292
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Throughout the examples, there have been two competing ways of declaring "
-"components: with and without the use of XML namespaces. The following shows "
-"a typical <literal>components.xml</literal> file without namespaces:"
-msgstr ""
-"例を通して、コンポーネントを宣言するには、XML名前空間を使用する、使用しないと"
-"いう2つの相異なる方法があります。以下は名前空間を使用しない典型的な"
-"<literal>components.xml</literal>ファイルを示します。"
+msgid "Throughout the examples, there have been two competing ways of declaring components: with and without the use of XML namespaces. The following shows a typical <literal>components.xml</literal> file without namespaces:"
+msgstr "例に示す通り、コンポーネントを宣言するには、XML名前空間を使用する、使用しないという二つの相異なる方法があります。以下は名前空間を使用しない典型的な<literal>components.xml</literal>ファイルを示します。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:303
+#: Xml.xml:298
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-"            xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/components "
-"http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
+"            xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <component class=\"org.jboss.seam.core.init\">\n"
 "        <property name=\"debug\">true</property>\n"
@@ -1035,8 +737,7 @@
 msgstr ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
 "<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
-"            xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/components "
-"http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
+"            xsi:schemaLocation=\"http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <component class=\"org.jboss.seam.core.init\">\n"
 "        <property name=\"debug\">true</property>\n"
@@ -1046,23 +747,19 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:305
+#: Xml.xml:300
 #, no-c-format
-msgid ""
-"As you can see, this is somewhat verbose. Even worse, the component and "
-"attribute names cannot be validated at development time."
-msgstr ""
-"ご覧の通り、これは幾分煩雑です。 さらに悪いことには、コンポーネントと属性の名"
-"前は、デプロイ時の妥当性検証の対象となりません。"
+msgid "As you can see, this is somewhat verbose. Even worse, the component and attribute names cannot be validated at development time."
+msgstr "ご覧の通り、これは幾分煩雑です。 さらに悪いことには、コンポーネントと属性の名前は、デプロイ時の妥当性検証の対象となりません。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:310
+#: Xml.xml:305
 #, no-c-format
 msgid "The namespaced version looks like this:"
 msgstr "名前空間を使ったバージョンはこのようになります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:312
+#: Xml.xml:307
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<?xml version=\"1.0\" encoding=\"UTF-8\"?>\n"
@@ -1070,10 +767,8 @@
 "            xmlns:core=\"http://jboss.com/products/seam/core\"\n"
 "            xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "            xsi:schemaLocation=\n"
-"                \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/"
-"products/seam/core-2.1.xsd \n"
-"                 http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/"
-"products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
+"                \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/products/seam/core-2.1.xsd \n"
+"                 http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <core:init debug=\"true\" jndi-pattern=\"@jndiPattern@\"/>\n"
 "\n"
@@ -1084,66 +779,33 @@
 "            xmlns:core=\"http://jboss.com/products/seam/core\"\n"
 "            xmlns:xsi=\"http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance\"\n"
 "            xsi:schemaLocation=\n"
-"                \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/"
-"products/seam/core-2.1.xsd \n"
-"                 http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/"
-"products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
+"                \"http://jboss.com/products/seam/core http://jboss.com/products/seam/core-2.1.xsd \n"
+"                 http://jboss.com/products/seam/components http://jboss.com/products/seam/components-2.1.xsd\">\n"
 "\n"
 "    <core:init debug=\"true\" jndi-pattern=\"@jndiPattern@\"/>\n"
 "\n"
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:314
+#: Xml.xml:309
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Even though the schema declarations are verbose, the actual XML content is "
-"lean and easy to understand. The schemas provide detailed information about "
-"each component and the attributes available, allowing XML editors to offer "
-"intelligent autocomplete. The use of namespaced elements makes generating "
-"and maintaining correct <literal>components.xml</literal> files much simpler."
-msgstr ""
-"スキーマ宣言は冗長ではありますが、実際のXMLの内容は簡潔かつ理解しやすいもので"
-"す。 このスキーマは利用可能な各コンポーネントと属性に関する詳細情報を提供する"
-"もので、 XMLエディタでインテリジェントな自動補完入力を可能にします。 名前空間"
-"付きの要素の使用は、正しい<literal>components.xml</literal>ファイルの生成と保"
-"守をより簡単にしてくれます。"
+msgid "Even though the schema declarations are verbose, the actual XML content is lean and easy to understand. The schemas provide detailed information about each component and the attributes available, allowing XML editors to offer intelligent autocomplete. The use of namespaced elements makes generating and maintaining correct <literal>components.xml</literal> files much simpler."
+msgstr "スキーマ宣言は冗長ではありますが、実際のXMLの内容は簡潔かつ理解しやすいものです。 このスキーマは利用可能な各コンポーネントと属性に関する詳細情報を提供するもので、 XMLエディタでインテリジェントな自動補完入力を可能にします。 名前空間付きの要素の使用は、正しい<literal>components.xml</literal>ファイルの生成と保守をより簡単にしてくれます。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:321
+#: Xml.xml:316
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Now, this works great for the built-in Seam components, but what about user "
-"components? There are two options. First, Seam supports mixing the two "
-"models, allowing the use of the generic <literal>&lt;component&gt;</literal> "
-"declarations for user components, along with namespaced declarations for "
-"built-in components. But even better, Seam allows you to quickly declare "
-"namespaces for your own components."
-msgstr ""
-"さて、これは組み込みSeamコンポーネントに対しては良く機能するようですが、はた"
-"してユーザコンポーネントに対してはどうでしょうか? 最初に、Seamは2つの混在し"
-"たモデルをサポートします。 1つはユーザコンポーネントに対する一般的な"
-"<literal>&lt;component&gt;</literal> 宣言。 もう1つは組み込みコンポーネントに"
-"対する名前空間付きの宣言です。 Seamはユーザコンポーネントに対しても簡単に名前"
-"空間を宣言できるようにしてくれています。"
+msgid "Now, this works great for the built-in Seam components, but what about user components? There are two options. First, Seam supports mixing the two models, allowing the use of the generic <literal>&lt;component&gt;</literal> declarations for user components, along with namespaced declarations for built-in components. But even better, Seam allows you to quickly declare namespaces for your own components."
+msgstr "さて、これは組み込みSeamコンポーネントに対しては良く機能しますが、果たしてユーザーコンポーネントに対してはどうでしょうか。 最初に、Seamは二つの混在したモデルをサポートします。 一つはユーザーコンポーネントに対する一般的な<literal>&lt;component&gt;</literal> 宣言、 もう一つは組み込みコンポーネントに対する名前空間付きの宣言です。 Seamはユーザーコンポーネントに対しても簡単に名前空間を宣言できるようにしてくれています。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:328
+#: Xml.xml:323
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Any Java package can be associated with an XML namespace by annotating the "
-"package with the <literal>@Namespace</literal> annotation. (Package-level "
-"annotations are declared in a file named <literal>package-info.java</"
-"literal> in the package directory.) Here is an example from the seampay demo:"
-msgstr ""
-"任意のJavaパッケージには、<literal>@Namespace</literal>アノテーションをパッ"
-"ケージに付加することによって、XML名前空間を関連付けることができます。 (パッ"
-"ケージレベルのアノテーションは、パッケージディレクトリ内の<literal>package-"
-"info.java</literal>という名前のファイルで宣言されます。) これはseapayデモから"
-"の例です。"
+msgid "Any Java package can be associated with an XML namespace by annotating the package with the <literal>@Namespace</literal> annotation. (Package-level annotations are declared in a file named <literal>package-info.java</literal> in the package directory.) Here is an example from the seampay demo:"
+msgstr "任意のJavaパッケージには、<literal>@Namespace</literal>アノテーションをパッケージに付加することによって、XML名前空間を関連付けることができます。 (パッケージレベルのアノテーションは、パッケージディレクトリ内の<literal>package-info.java</literal>という名前のファイルで宣言されます。) これはseapayデモからの例です。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:334
+#: Xml.xml:329
 #, no-c-format
 msgid ""
 "@Namespace(value=\"http://jboss.com/products/seam/examples/seampay\")\n"
@@ -1157,17 +819,13 @@
 "import org.jboss.seam.annotations.Namespace;"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:336
+#: Xml.xml:331
 #, no-c-format
-msgid ""
-"That is all you need to do to use the namespaced style in "
-"<literal>components.xml</literal>! Now we can write:"
-msgstr ""
-"やらなければならないことは、<literal>components.xml</literal>で名前空間スタイ"
-"ルを使うことだけです! こうして次のように書くことが可能になります。"
+msgid "That is all you need to do to use the namespaced style in <literal>components.xml</literal>! Now we can write:"
+msgstr "やらなければならないことは、<literal>components.xml</literal>で名前空間スタイルを使うことだけです! こうして次のように書くことが可能になります。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:341
+#: Xml.xml:336
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -1175,8 +833,7 @@
 "            ... >\n"
 "\n"
 "    <pay:payment-home new-instance=\"#{newPayment}\"\n"
-"                      created-message=\"Created a new payment to #"
-"{newPayment.payee}\" />\n"
+"                      created-message=\"Created a new payment to #{newPayment.payee}\" />\n"
 "\n"
 "    <pay:payment name=\"newPayment\"\n"
 "                 payee=\"Somebody\"\n"
@@ -1191,8 +848,7 @@
 "            ... >\n"
 "\n"
 "    <pay:payment-home new-instance=\"#{newPayment}\"\n"
-"                      created-message=\"Created a new payment to #"
-"{newPayment.payee}\" />\n"
+"                      created-message=\"Created a new payment to #{newPayment.payee}\" />\n"
 "\n"
 "    <pay:payment name=\"newPayment\"\n"
 "                 payee=\"Somebody\"\n"
@@ -1203,13 +859,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:343
+#: Xml.xml:338
 #, no-c-format
 msgid "<para>Or:</para>"
 msgstr "<para>または、</para>"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:345
+#: Xml.xml:340
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[<components xmlns=\"http://jboss.com/products/seam/components\"\n"
@@ -1218,8 +874,7 @@
 "\n"
 "    <pay:payment-home>\n"
 "        <pay:new-instance>\"#{newPayment}\"</pay:new-instance>\n"
-"        <pay:created-message>Created a new payment to #{newPayment.payee}</"
-"pay:created-message>\n"
+"        <pay:created-message>Created a new payment to #{newPayment.payee}</pay:created-message>\n"
 "    </pay:payment-home>\n"
 "    \n"
 "    <pay:payment name=\"newPayment\">\n"
@@ -1237,8 +892,7 @@
 "\n"
 "    <pay:payment-home>\n"
 "        <pay:new-instance>\"#{newPayment}\"</pay:new-instance>\n"
-"        <pay:created-message>Created a new payment to #{newPayment.payee}</"
-"pay:created-message>\n"
+"        <pay:created-message>Created a new payment to #{newPayment.payee}</pay:created-message>\n"
 "    </pay:payment-home>\n"
 "    \n"
 "    <pay:payment name=\"newPayment\">\n"
@@ -1251,19 +905,13 @@
 "</components>]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:347
+#: Xml.xml:342
 #, no-c-format
-msgid ""
-"These examples illustrate the two usage models of a namespaced element. In "
-"the first declaration, the <literal>&lt;pay:payment-home&gt;</literal> "
-"references the <literal>paymentHome</literal> component:"
-msgstr ""
-"これらのサンプルは名前空間付き要素の2つの利用モデルを説明します。 最初の宣言"
-"では<literal>&lt;pay:payment-home&gt;</literal>は <literal>paymentHome</"
-"literal>コンポーネントを参照しています。"
+msgid "These examples illustrate the two usage models of a namespaced element. In the first declaration, the <literal>&lt;pay:payment-home&gt;</literal> references the <literal>paymentHome</literal> component:"
+msgstr "これらのサンプルは名前空間付き要素の二つの利用モデルを説明します。 最初の宣言では<literal>&lt;pay:payment-home&gt;</literal>は <literal>paymentHome</literal>コンポーネントを参照しています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:353
+#: Xml.xml:348
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[package org.jboss.seam.example.seampay;\n"
@@ -1285,31 +933,19 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:355
+#: Xml.xml:350
 #, no-c-format
-msgid ""
-"The element name is the hyphenated form of the component name. The "
-"attributes of the element are the hyphenated form of the property names."
-msgstr ""
-"その要素名はコンポーネント名をハイフンで連結した形式になっています。 その要素"
-"の属性名はプロパティ名をハイフンで連結した形式になっています。"
+msgid "The element name is the hyphenated form of the component name. The attributes of the element are the hyphenated form of the property names."
+msgstr "その要素名はコンポーネント名をハイフンで連結した形式になっています。 その要素の属性名はプロパティ名をハイフンで連結した形式になっています。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:360
+#: Xml.xml:355
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In the second declaration, the <literal>&lt;pay:payment&gt;</literal> "
-"element refers to the <literal>Payment</literal> class in the <literal>org."
-"jboss.seam.example.seampay</literal> package. In this case <literal>Payment</"
-"literal> is an entity that is being declared as a Seam component:"
-msgstr ""
-"二番目の宣言では、<literal>&lt;pay:payment&gt;</literal>要素は<literal>org."
-"jboss.seam.example.seampay</literal>パッケージでの<literal>Payment</literal>"
-"クラスを参照します。 <literal>Payment</literal> のケースでは、あるエンティ"
-"ティがSeamコンポーネントとして宣言されようとしています。"
+msgid "In the second declaration, the <literal>&lt;pay:payment&gt;</literal> element refers to the <literal>Payment</literal> class in the <literal>org.jboss.seam.example.seampay</literal> package. In this case <literal>Payment</literal> is an entity that is being declared as a Seam component:"
+msgstr "二番目の宣言では、<literal>&lt;pay:payment&gt;</literal>要素は<literal>org.jboss.seam.example.seampay</literal>パッケージでの<literal>Payment</literal>クラスを参照します。 <literal>Payment</literal> のケースでは、あるエンティティがSeamコンポーネントとして宣言されようとしています。"
 
 #. Tag: programlisting
-#: Xml.xml:366
+#: Xml.xml:361
 #, no-c-format
 msgid ""
 "<![CDATA[package org.jboss.seam.example.seampay;\n"
@@ -1331,106 +967,86 @@
 "}]]>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:368
+#: Xml.xml:363
 #, no-c-format
-msgid ""
-"If we want validation and autocompletion to work for user-defined "
-"components, we will need a schema. Seam does not yet provide a mechanism to "
-"automatically generate a schema for a set of components, so it is necessary "
-"to generate one manually. The schema definitions for the standard Seam "
-"packages can be used for guidance."
-msgstr ""
-"ユーザ定義コンポーネントに対して妥当性検証と自動補完入力が機能するようにした"
-"いなら、 スキーマが必要になります。Seamはコンポーネントの集まりからスキーマを"
-"自動生成するような機能 はまだ提供していませんので、手動で生成する必要がありま"
-"す。標準的なSeamパッケージのスキーマ定義はガイドとして利用できます。"
+msgid "If we want validation and autocompletion to work for user-defined components, we will need a schema. Seam does not yet provide a mechanism to automatically generate a schema for a set of components, so it is necessary to generate one manually. The schema definitions for the standard Seam packages can be used for guidance."
+msgstr "ユーザー定義コンポーネントに対して妥当性検証と自動補完入力が機能するようにしたいなら、 スキーマが必要になります。Seamはコンポーネントの集まりからスキーマを自動生成するような機能はまだ提供していませんので、手動で生成する必要があります。標準的なSeamパッケージのスキーマ定義はガイドとして利用できます。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:375
+#: Xml.xml:370
 #, no-c-format
 msgid "The following are the the namespaces used by Seam:"
 msgstr "次はSeamによって使用済みの名前空間です。"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:379
+#: Xml.xml:374
 #, no-c-format
-msgid ""
-"components &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/components</"
-"literal>"
-msgstr ""
-"components &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/components</"
-"literal>"
+msgid "components &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/components</literal>"
+msgstr "components &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/components</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:382
+#: Xml.xml:377
 #, no-c-format
 msgid "core &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/core</literal>"
 msgstr "core &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/core</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:385
+#: Xml.xml:380
 #, no-c-format
 msgid "drools &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/drools</literal>"
-msgstr ""
-"drools &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/drools</literal>"
+msgstr "drools &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/drools</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:388
+#: Xml.xml:383
 #, no-c-format
-msgid ""
-"framework &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/framework</literal>"
-msgstr ""
-"framework &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/framework</literal>"
+msgid "framework &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/framework</literal>"
+msgstr "framework &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/framework</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:391
+#: Xml.xml:386
 #, no-c-format
 msgid "jms &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/jms</literal>"
 msgstr "jms &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/jms</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:394
+#: Xml.xml:389
 #, no-c-format
-msgid ""
-"remoting &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/remoting</literal>"
-msgstr ""
-"remoting &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/remoting</literal>"
+msgid "remoting &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/remoting</literal>"
+msgstr "remoting &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/remoting</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:397
+#: Xml.xml:392
 #, no-c-format
 msgid "theme &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/theme</literal>"
 msgstr "theme &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/theme</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:400
+#: Xml.xml:395
 #, no-c-format
-msgid ""
-"security &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/security</literal>"
-msgstr ""
-"security &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/security</literal>"
+msgid "security &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/security</literal>"
+msgstr "security &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/security</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:403
+#: Xml.xml:398
 #, no-c-format
 msgid "mail &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/mail</literal>"
 msgstr "mail &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/mail</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:406
+#: Xml.xml:401
 #, no-c-format
 msgid "web &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/web</literal>"
 msgstr "web &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/web</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:409
+#: Xml.xml:404
 #, no-c-format
 msgid "pdf &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/pdf</literal>"
 msgstr "pdf &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/pdf</literal>"
 
 #. Tag: para
-#: Xml.xml:412
+#: Xml.xml:407
 #, no-c-format
 msgid "spring &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/spring</literal>"
-msgstr ""
-"spring &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/spring</literal>"
+msgstr "spring &#8212; <literal>http://jboss.com/products/seam/spring</literal>"
+




More information about the seam-commits mailing list