[jboss-cvs] JBossAS SVN: r68366 - projects/docs/trunk/Server_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Tue Dec 18 00:51:36 EST 2007


Author: noriko
Date: 2007-12-18 00:51:36 -0500 (Tue, 18 Dec 2007)
New Revision: 68366

Modified:
   projects/docs/trunk/Server_Configuration_Guide/ja-JP/EJB3.po
Log:
translating...

Modified: projects/docs/trunk/Server_Configuration_Guide/ja-JP/EJB3.po
===================================================================
--- projects/docs/trunk/Server_Configuration_Guide/ja-JP/EJB3.po	2007-12-18 05:35:45 UTC (rev 68365)
+++ projects/docs/trunk/Server_Configuration_Guide/ja-JP/EJB3.po	2007-12-18 05:51:36 UTC (rev 68366)
@@ -4,14 +4,15 @@
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2007.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2007.
 msgid ""
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: EJB3\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-12-10 22:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2007-09-25 13:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2007-12-18 15:52+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -21,11 +22,11 @@
 #: EJB3.xml:6
 #, no-c-format
 msgid "Enterprise Applications with EJB3 Services"
-msgstr "EJB3 サービスを持つ Enterprise Application"
+msgstr "EJB3 サービスがある Enterprise Application"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:10
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "EJB3 (Enterprise Java Bean 3.0) provides the core component model for Java "
 "EE 5 applications. An EJB3 bean is a managed component that is automatically "
@@ -39,17 +40,9 @@
 "configured container services applied. You can get access to an EJB3 bean "
 "from either inside or outside of the Java EE container."
 msgstr ""
-"EJB3 (Enterprise JavaBean 3.0) は Java EE 5 アプリケーション用の核となるコン"
-"ポーネント モデルを提供します。EJB3 bean はトランザクション、セキュリティ、固"
-"執、命名、依存関係 インジェクションなど、J2EE サーバーコンテナが提供する全て"
-"のサービスを活用する為に自動的に 準備されている管理付きコンポーネントです。管"
-"理つきコンポーネントにより、開発者はビジネス 論理に集中できて、クロスカット懸"
-"念をコンテナへ設定として任せることが可能になります。 アプリケーション開発者"
-"は、コンポーネントを自分で作成したり、破壊したりする必要はありません。  Java "
-"EE コンテナからその名前でEJB3 bean の要求をするだけです。そして、全ての設定"
-"済 コンテナサービスが適用された状態でその手法をコールすることができます。"
-"J2EE コンテナの内部から、 又は外部から EJB3 bean へアクセスすることが出来ま"
-"す。"
+"EJB3 (Enterprise JavaBean 3.0) は Java EE 5 アプリケーション用のコアコン"
+"ポーネントモデルを提供します。 EJB3 bean はトランザクション、 セキュリティ、 永続性、 ネーミング、 依存関係のインジェクションなど、 Java EE 5 サーバーコンテナが提供する全てのサービスを利用できるよう自動的にプログラミングされている管理コンポーネントです。 管理コンポーネントにより、 開発者はコンテナの横断的な設定関連に煩わされることなくビジネスロジックに集中することができるようになります。 アプリケーション開発者としてコンポーネントの作成や無効化などを行う必要がありません。 必要となるのは、 Java EE コンテナからその名前を使って EJB3 bean を問い合わせるだけで、 全て設定済みのコンテナサービスが適用された状態でそのメソッドをコールすることができます。 "
+"Java EE コンテナの内側からでも外側からでも EJB3 bean にアクセスすることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:12
@@ -57,7 +50,7 @@
 msgid ""
 "JBoss AS 4.2 supports EJB3 out of the box. Note that JBoss AS 4.2 is a J2EE "
 "server, so it does not support the full EJB3 feature set."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss AS 4.2 は手を加えることなくそのまま EJB3 に対応します。 JBoss AS 4.2 は J2EE サーバーであるため、 EJB3 の全機能一式に対応するわけではないので注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:14
@@ -69,11 +62,8 @@
 "servers. Interested readers should refer to the EJB3 specification or "
 "numerous EJB3 books to learn more about EJB3 programming."
 msgstr ""
-"EJB3 コンポーネントプログラミングモデルの詳細は、このガイドの担当範囲外となり"
-"ます。 多くの EJB3 インターフェイスと注釈は Java EE 5 基準の一部であり、その"
-"為これらは 全ての Java EE 5 対応アプリケーションサーバーにとっては同じもので"
-"す。興味のある読者は EJB3 仕様、又は数多く存在する EJB3 の書籍を参照して "
-"EJB3 プログラミングを学習されると 良いでしょう。"
+"EJB3 コンポーネントプログラミングモデルの詳細は本ガイドの対象範囲を超えてしまいます。 ほとんどの EJB3 インターフェースおよびアノテーションは Java EE 5 標準の一部であり、 したがって全の Java EE 5 対応アプリケーションサーバーにとっては同じもの"
+"す 。興味のあ方者、 EJB3 プログラミングに関してはは EJB3 仕またはは数多く存在する EJB3関連 の書籍を参照しくださいう"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:16
@@ -85,16 +75,15 @@
 "Hibernate persistence engine for entity beans, as well as custom options in "
 "the JBoss EJB3 deployer."
 msgstr ""
-"この章では、JBoss AS に特有の EJB3 設定問題についてのみカバーしています。例え"
-"ば、 JBoss AS 内の EJB3 コンポーネント用の JNDI 命名慣習、entity beans 用の "
-"Hibernate 固執エンジン、及び JBoss EJB3 deployer 内のカスタムオプションなどで"
-"す。"
+"本章では、 JBoss AS 固有の EJB3 設定関連についてのみを対象としています。 例え"
+"ば、 JBoss AS 内での EJB3 コンポーネント用 JNDI 命名規則、 エンティティ bean 用の "
+"Hibernate 永続エンジンのオプション設定、 及び JBoss EJB3 deployer 内のカスタムオプションなどを説明していきます。"
 
 #. Tag: title
 #: EJB3.xml:19
 #, no-c-format
 msgid "Session Beans"
-msgstr "Session Beans"
+msgstr "Session Bean"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:21
@@ -103,10 +92,7 @@
 "Session beans are widely used to provide transactional services for local "
 "and remote clients. To write a session bean, you need an interface and an "
 "implementation class."
-msgstr ""
-"Session beans は広範囲に使用されており、ローカルとリモートクライアント用に ト"
-"ランザクションサービスを提供します。session bean を書くには、インターフェイス"
-"1つと 実装クラスが1つ必要です。"
+msgstr "Session bean は広範囲に使用されており、 ローカルやリモートクライアントに対してトランザクションサービスを提供します。 session bean を記述するには、 インターフェースが 1 つと実装クラスが 1 つ必要になります。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: EJB3.xml:23
@@ -146,7 +132,7 @@
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:25
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "When you invoke a session bean method, the method execution is automatically "
 "managed by the transaction manager and the security manager in the server. "
@@ -160,20 +146,17 @@
 "transactional or security properties are only active when the bean is called "
 "through a business interface."
 msgstr ""
-"session bean メソッドを呼び起こすと、そのメソッド実行は自動的にサーバー内のト"
-"ランザクション マネージャと セキュリティマネージャによって管理されます。各メ"
-"ソッドには、そのメソッドでの 注釈を使用してトランザクション、又はセキュリティ"
-"のプロパティを指定することができます。 1つの session bean インスタンスを多く"
-"のクライアントで使用することが可能です。サーバーが二つの クライアント間での "
-"bean の内部状態を維持しているかどうかによって、session bean はステートレス"
-"か、 ステートフルになることができます。bean がリモートクライアント(例;サー"
-"バー用の現在の  JVM に対して 外部となるクライアント)に使用できるかどうかによ"
-"り、session bean はローカルか、リモートである ことができます。これらの全て"
-"は、bean 上で標準の注釈を介して設定可能です。"
+"session bean メソッドを呼び出すと、 そのメソッド実行はサーバー内のト"
+"ランザクション管理とセキュリティ管理によって自動的に管理されます。 各メ"
+"ソッドには、 そのメソッドでアノテーションを使用してトランザクションプロパティまたはセキュリティ"
+"プロパティを指定することができます。 1つの session bean インスタンスを多く"
+"のクライアントで再利用することが可能です。 サーバーが 2 つのクライアント間での "
+"bean の内部状態を維持しているかどうかによって、 session bean はステートレス"
+"かステートフルになります。 bean にリモートビジネスインターフェースがあるかどうかによって、 現在の JVM の外側にいるクライアント群は EJB3 bean をコールすることができます。 これら全ては bean 上で標準のアノテーションを使って設定することができます。 bean がビジネスインターフェース経由でコールされる場合にのみトランザクションプロパティまたはセキュリティプロパティはアクティブとなりますので注意してください。"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:27
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "After you define a session bean, how does the client get a reference to it? "
 "As we discussed, the client does not create or destroy EJB3 components, it "
@@ -182,16 +165,14 @@
 "for a session bean is dependent on the deployment packaging of the bean "
 "class."
 msgstr ""
-"session bean を定義した後には、どのようにしてクライアントはそれにアクセスでき"
-"る のでしょうか? すでに説明してあるようにクライアントは EJB3 コンポーネント"
-"を作成したり 破壊はしません。単にサーバーに対してサーバーの管理する既存のイン"
-"スタンスについての照合を 依頼するだけです。これは JNDI を通じて実行されます。"
-"JBoss AS では、session bean 用の デフォルトのローカル JNDI 名は bean クラスの"
+"session bean を定義したら、 クライアントはどのようにしてそれに対する参照を取得するのでしょうか? "
+"前述のように、 クライアントは EJB3 コンポーネントの作成や無効化は行いません。 クライアントは単にサーバーに対してサーバーの管理する既存のインスタンスの参照を問い合わせるだけです。 これは JNDI を使って行われます。 "
+"JBoss AS では、 session bean 用のデフォルトのローカル JNDI 名は bean クラスの"
 "導入パッケージに依存します。"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:30
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If the bean is deployed in a standalone JAR file in the <varname>JBOSS_DIST/"
 "default/deploy</varname> directory, the bean is accessible via local JNDI "
@@ -200,11 +181,11 @@
 "JNDI in JBoss AS means that the JNDI name is relative to <varname>java:comp/"
 "env/</varname>."
 msgstr ""
-"bean が <varname>jboss-as/production/deploy</varname> ディレクトリ内の単独 "
-"JAR ファイルで導入されている場合、bean は ローカル JNDI 名 <varname>MyBean/"
-"local</varname> を 介してアクセス可能となります。この <varname>MyBean</"
-"varname> とは、以前に提示されているように bean の実装クラス名です。JBoss AS "
-"内の \"local\"JNDI というのは、JNDI 名が <varname>java:comp/env/</varname> に"
+"bean が <varname>JBOSS_DIST/default/deploy</varname> ディレクトリ内のスタンドアローン "
+"JAR ファイルに配備されると、 bean は ローカル JNDI 名 <varname>MyBean/"
+"local</varname> を使っててアクセス可能になります。 <varname>MyBean</"
+"varname> は前述したように bean の実装クラス名です。 JBoss AS "
+"内の \"ローカル\" JNDI というのは、 JNDI 名が <varname>java:comp/env/</varname> に"
 "相対的であると言う意味です。"
 
 #. Tag: para
@@ -216,11 +197,8 @@
 "<varname>myapp</varname> is the root name of the EAR archive file (e.g., "
 "<varname>myapp.ear</varname>, see later for the EAR packaging of EJB3 beans)."
 msgstr ""
-"bean を含んでいる JAR ファイルが EAR ファイル内にパッケージされている場合"
-"は、 bean 用のローカル JNDI 名は <varname>myapp/MyBean/local</varname> です。"
-"ここで、 <varname>myapp</varname> とは、EAR アーカイブファイル(例;"
-"<varname>myapp.ear</varname>、EJB3 beans の EAR パッケージングを参照)の "
-"root の名前です。"
+"bean を含んでいる JAR ファイルが EAR ファイル内にパッケージングされると、 bean のローカル JNDI 名は <varname>myapp/MyBean/local</varname> になります。 <varname>myapp</varname> は EAR アーカイブファイル (例、 <varname>myapp.ear</varname>、 EJB3 bean の EAR パッケージングを参照) の "
+"root 名です。"
 
 #. Tag: para
 #: EJB3.xml:34
@@ -232,13 +210,7 @@
 "is the code snippet to get a reference of the MyBean bean in a web "
 "application (e.g., in a servlet or a JSF backing bean) packaged in "
 "<varname>myapp.ear</varname>, and then invoke a managed method."
-msgstr ""
-"当然、bean インターフェイスが <varname>@Remote</varname> の注釈を持ってい"
-"て、 bean がその導入先であるサーバーの外部からアクセスされる場合は、"
-"<varname>local</varname> を <varname>remote</varname> に変更します。以下に示"
-"してあるのは、<varname>myapp.ear</varname> 内にパッケージしてあるウェブアプリ"
-"ケーション (例;servlet 内、又は JSF backing bean 内 )内の MyBean bean の照"
-"合を得て、管理メソッドを 呼び起こす為の code snippet です。"
+msgstr "当然、 bean インターフェイスに <varname>@Remote</varname> アノテーションが付けられ bean がその導入先であるサーバーの外部からアクセスされる場合は、 <varname>local</varname> を <varname>remote</varname> に変更してください。 以下に、 <varname>myapp.ear</varname> にパッケージングされたウェブアプリケーション (例、 サーブレットまたは JSF backing bean 内) にある MyBean bean の参照を取得して、 管理メソッドを呼び出すコードの一部を示します。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: EJB3.xml:36
@@ -1394,12 +1366,3 @@
 "library JARs."
 msgstr ""
 
-#~ msgid ""
-#~ "JBoss AS 4.2 supports EJB3 out of the box. For JBoss AS 4.0.x, you can "
-#~ "add support for EJB3 by manually installing the JBoss EJB3 deployer, or "
-#~ "installing the server from a JEMS GUI installer and select a EJB3 profile."
-#~ msgstr ""
-#~ "JBoss AS 4.2 は新品状態のままで EJB3 をサポートします。JBoss AS 4.0.x 用に"
-#~ "は、 JBoss EJB3 deployer の手動インストールをするか、又は JEMS GUI インス"
-#~ "トーラからサーバーを インストールして EJB3 プロフィールを選択することによ"
-#~ "り、EJB3 用サポートを追加することが できます。"




More information about the jboss-cvs-commits mailing list