[jboss-cvs] JBossAS SVN: r75336 - projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jul 3 05:00:17 EDT 2008


Author: khashida at redhat.com
Date: 2008-07-03 05:00:17 -0400 (Thu, 03 Jul 2008)
New Revision: 75336

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po
   projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Running_Examples.po
Log:
new changes

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po	2008-07-03 08:59:57 UTC (rev 75335)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Important_Features.po	2008-07-03 09:00:17 UTC (rev 75336)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Important_Features\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-06-30 15:30+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-03 18:48+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -197,7 +197,7 @@
 "Message statistics: Gives you a rolling historical view of what messages "
 "were delivered to what queues and subscriptions"
 msgstr ""
-"メッセージ統計: どのメッセージがどのキューとどの購読に配送されたかの "
+"メッセージ統計: どのメッセージがどの queue とどの購読に配送されたかの "
 "履歴をスクロール表示します。"
 
 #. Tag: para
@@ -208,7 +208,7 @@
 "- too large to fit in memory at once"
 msgstr ""
 "保存するメッセージの自動ページング。一度にメモリーに収納するには大きすぎる大規模な "
-"キューの使用を可能にします。"
+"queue の使用を可能にします。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:90
@@ -220,7 +220,7 @@
 #: Important_Features.xml:92
 #, no-c-format
 msgid "Fully clustered queues and topics"
-msgstr "完全にクラスター化したキューとトピック"
+msgstr "完全にクラスター化した queue と topic"
 
 #. Tag: para
 #: Important_Features.xml:93
@@ -229,8 +229,8 @@
 "\"Logical\" queues and topics are distributed across the cluster. You can "
 "send to a queue or a topic from any node, and receive from any other."
 msgstr ""
-"\"Logical\" キューとトピックはクラスター全域に分配されます。どのノードでも "
-"キューやトピックを送信したり、他のノードから受信したりすることができます。"
+"\"Logical\" queue と topic はクラスター全域に分散されます。どのノードでも "
+"queue や topic を送信したり、他のノードから受信したりすることができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:98
@@ -254,7 +254,7 @@
 #: Important_Features.xml:104
 #, no-c-format
 msgid "Fully clustered temporary queues"
-msgstr "完全クラスター化したテンポラリーキュー"
+msgstr "完全クラスター化したテンポラリー queue"
 
 #. Tag: para
 #: Important_Features.xml:105
@@ -263,14 +263,14 @@
 "Send a message with a <literal>replyTo</literal> of a temp queue and it can "
 "be sent back on any node of the cluster."
 msgstr ""
-"テンプキューの <literal>replyTo</literal> の付いたメッセージを送信します。 "
+"テンプ queue の <literal>replyTo</literal> の付いたメッセージを送信します。 "
 "これはクラスター内のどのノードへも返信できます。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:110
 #, no-c-format
 msgid "Intelligent message redistribution"
-msgstr "知能的なメッセージ再分配"
+msgstr "知能的なメッセージ再分散"
 
 #. Tag: para
 #: Important_Features.xml:111
@@ -280,7 +280,7 @@
 "consumers are faster on one node than another. This can help prevent "
 "starvation or build up of messages on particular nodes."
 msgstr ""
-"1つのノードで消費が他のノードより速い場合、メッセージは自動的にクラスター内の "
+"1つのノードで consumer が他のノードより速い場合、メッセージは自動的にクラスター内の "
 "異なるノード間で移動します。これにより、特定のノード上でのメッセージの枯渇や "
 "集積のアンバランスを防止できます。"
 
@@ -298,9 +298,9 @@
 "the same as is consumed by a consumer then you can set this to true. This "
 "works even in the presence of message redistribution."
 msgstr ""
-"作成者により作成されたメッセージの順が消費者により消費される順と同じである "
+"作成者により作成されたメッセージの順が consumer により consume される順と同じである "
 "ことを確実にしたい場合は、これを「true」にセットします。これは、メッセージ "
-"再分配がある場合でも機能します。"
+"再分散がある場合でも機能します。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:122
@@ -357,9 +357,9 @@
 "queues and topics."
 msgstr ""
 "JBoss Messaging には、メッセージブリッジコンポーネントが含まれており、これが "
-"同一場所、又は物理的に隔離した場所(例:WAN で隔離)にある2つの JMS1.1 目的地間で "
+"同一場所、又は物理的に隔離した場所(例:WAN で隔離)にある2つの JMS1.1 destination 間で "
 "メッセージの橋渡しを出来ます。これにより、地理的に隔離したクラスター群を接続できる "
-"ようになり、大規模なグローバル分散の論理キューやトピックを形成することができます。"
+"ようになり、大規模なグローバル分散の論理 queue や topic を形成することができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Important_Features.xml:141

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po	2008-07-03 08:59:57 UTC (rev 75335)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Installation.po	2008-07-03 09:00:17 UTC (rev 75336)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Installation\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-02 15:43+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-03 18:52+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -907,7 +907,7 @@
 "セキュリティリスク!:セキュリティリスクを回避する為に、属性 SuckerPassword の値を "
 "Server Peer config (messaging-service.xml) 内に指定しなければなりません。この値を "
 "指定しないと、デフォルトの値が使用されます。そしてこのデフォルト値を知る誰もが "
-"このサーバーの全ての送信先へアクセスできるようになります。選択するパスワードは "
+"このサーバーの全ての destination へアクセスできるようになります。選択するパスワードは "
 "管理者のみに知らせるべきです。"
 
 #. Tag: para
@@ -1432,7 +1432,7 @@
 msgstr ""
 "リリースバンドルは、新品状態のままで実行できるサンプル集合を含んでおり、 "
 "これらは新規インストールの検証に使用することができます。そのようなサンプルは "
-"固執の JMS メッセージを <literal>queue/testQueue</literal> と言うキューに "
+"固執の JMS メッセージを <literal>queue/testQueue</literal> と言う queue に "
 "送信します。"
 
 #. Tag: para

Modified: projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Running_Examples.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Running_Examples.po	2008-07-03 08:59:57 UTC (rev 75335)
+++ projects/docs/enterprise/4.3/Messaging/JBoss_Messaging_User_Guide/ja-JP/Running_Examples.po	2008-07-03 09:00:17 UTC (rev 75336)
@@ -8,7 +8,7 @@
 msgstr ""
 "Project-Id-Version: Running_Examples\n"
 "POT-Creation-Date: 2001-02-09 01:25+0100\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-06-30 18:17+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-07-03 18:57+1000\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -59,7 +59,7 @@
 "This example demonstrates a simple 'send' and 'receive' to a remote queue "
 "using a JMS client."
 msgstr ""
-"このサンプルは、JMS クライアントを使用したリモートキューへの簡単な送信と "
+"このサンプルは、JMS クライアントを使用したリモート queue への簡単な送信と "
 "受信のデモンストレーションです。"
 
 #. Tag: para
@@ -75,7 +75,7 @@
 "This example demonstrates a simple 'send' and 'receive' to a remote topic "
 "using a JMS client."
 msgstr ""
-"このサンプルは JMS クライアントを使用したリモートトピックへの "
+"このサンプルは JMS クライアントを使用したリモートト topic への "
 "簡単な送信と受信のデモンストレーションです。"
 
 #. Tag: para
@@ -190,7 +190,7 @@
 "distributed queue - it requires two JBoss Application Server instances to be "
 "running."
 msgstr ""
-"このサンプルは JBoss Messaging 分散型キューと相互反応する JMS クライアントのデモンストレーションです。 "
+"このサンプルは JBoss Messaging 分散型 queue と相互反応する JMS クライアントのデモンストレーションです。 "
 "これには、2つの JBoss Application Server インスタンスが稼働している必要があります。"
 
 #. Tag: para
@@ -207,7 +207,7 @@
 "distributed topic - it requires two JBoss Application Server instances to be "
 "running."
 msgstr ""
-"このサンプルは、JBoss Messaging 分散型トピックと相互反応する JMS クライアントの "
+"このサンプルは、JBoss Messaging 分散型 topic と相互反応する JMS クライアントの "
 "デモンストレーションです。これには、2つの JBoss Application Server インスタンスが "
 "稼働している必要があります。"
 
@@ -246,8 +246,8 @@
 "messages from a source to a target queue."
 msgstr ""
 "このサンプルはメッセージブリッジの使用法のデモンストレーションです。これは、 "
-"JBoss Application Server 内のメッセージブリッジを配備して、メッセージを発信地から "
-"目的地キューまで移動するように進行します。"
+"JBoss Application Server 内のメッセージブリッジを配備して、メッセージをソースから "
+"ターゲット queue まで移動するように進行します。"
 
 #. Tag: title
 #: Running_Examples.xml:107




More information about the jboss-cvs-commits mailing list