[jboss-cvs] JBossAS SVN: r71040 - projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Mar 19 23:05:03 EDT 2008


Author: noriko
Date: 2008-03-19 23:05:03 -0400 (Wed, 19 Mar 2008)
New Revision: 71040

Modified:
   projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Web_Services.po
Log:
modification made from clarification by writer team

Modified: projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Web_Services.po
===================================================================
--- projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Web_Services.po	2008-03-20 02:36:59 UTC (rev 71039)
+++ projects/docs/trunk/AS_4/Server_Configuration_Guide/ja-JP/Web_Services.po	2008-03-20 03:05:03 UTC (rev 71040)
@@ -9,7 +9,7 @@
 "Project-Id-Version: Web_Services\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2007-12-10 22:33+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-03-19 18:31+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2008-03-20 12:21+1000\n"
 "Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -2055,7 +2055,6 @@
 #. Tag: title
 #: Web_Services.xml:375
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid "DataBinding"
 msgstr "DataBinding"
 
@@ -2234,14 +2233,11 @@
 #. Tag: para
 #: Web_Services.xml:468
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "On the server side MTOM processing is enabled through the "
 "<literal>@BindingType</literal> annotation. JBossWS does handle SOAP1.1 and "
 "SOAP1.2. Both come with or without MTOM flavours:"
-msgstr ""
-"サーバー側で、 MTOM 処理は<literal>@BindingType</literal> アノテーションを通じて有効にされます。 JBossWS は SOAP1.1 および SOAP1.2 は処理しません。 いずれも MTOM フレーバーで "
-"??Both come with or without MTOM flavours:"
+msgstr "サーバー側で、 MTOM 処理は<literal>@BindingType</literal> アノテーションで有効にされます。 JBossWS は SOAP1.1 および SOAP1.2 を処理します。 いずれも MTOM フレーバーがあってもなくても使用できます。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Web_Services.xml:470
@@ -3269,7 +3265,6 @@
 #. Tag: para
 #: Web_Services.xml:700
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "Before going to detail on the client-side it is important to understand the "
 "decoupling concept that is central to Web Services. Web Services are not the "
@@ -3289,12 +3284,10 @@
 "approach</emphasis> </emphasis> , even if the client is running on the same "
 "server."
 msgstr ""
-"クライアント側について詳細を見ていく前に、 Web Services にとって中心となる分離のコンセプトについて理解しておくことが重要となります。 Web Services はこの方法での使用は可能ですが内部 RPC には最適とは言えません。 内部 RPCには他にずっと良いテクノロジーがあります (CORBA、 RMI など)。 Web Service は特に微調整があまりできないが相互運用が可能となる通信用に設計されました。 Web Service の通信に関わっているいずれかのパーティがある特定の場所である特定の OS を稼働しているまたはある特定のプログラミング言語で記述されるという保障はなくまた期待することもできません。 このため、 クライアントとサーバーの実装を明確に分離させることが重要となります。 クライアントとサーバーが共通で持つ唯一のものはその!
 抽象規定の定義になります。 なんらかの理由でソフトウェアがこの基本に従わない場合、 Web "
+"クライアント側について詳細を見ていく前に、 Web Services にとって中心となる分離のコンセプトについて理解しておくことが重要となります。 Web Services はこの方法での使用は可能ですが内部 RPC には最適とは言えません。 内部 RPCには他にずっと良いテクノロジーがあります (CORBA、 RMI など)。 Web Service は特に微調整があまりできないが相互運用が可能となる通信用に設計されました。 Web Service の通信に関わっているいずれかのパーティがある特定の場所である特定の OS を稼働しているまたはある特定のプログラミング言語で記述されるという保障はなくまた期待することもできません。 このため、 クライアントとサーバーの実装を明確に分離させることが重要となります。 クライアントとサーバーが共通で持つ唯一のものはその!
 抽象規定の定義になります。 なんらかの理由でソフトウェアがこの原理に従わない場合、 Web "
 "Services を使用すべきではありません。 上記の理由から、 <emphasis role=\"bold\"> "
 "<emphasis>クライアント開発に推奨される方法論とは</emphasis> </"
 "emphasis>、 クライアントが同じサーバー上で稼働中であっても <emphasis role=\"bold\"> <emphasis>top-down の方法</emphasis> </emphasis> に従うということです。"
-"?? correspondence "
-"?? principal => principle"
 
 #. Tag: para
 #: Web_Services.xml:707
@@ -4187,13 +4180,10 @@
 #. Tag: para
 #: Web_Services.xml:841
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid ""
 "The following section will introduce the main eventing actors and their "
 "responsiblities."
-msgstr ""
-"次のセクションではメインの eventing アクターとその役割について説明していきます。 "
-"?? actors"
+msgstr "次のセクションではメインの eventing 関連オブジェクトとその役割について説明していきます。"
 
 #. Tag: para
 #: Web_Services.xml:844
@@ -4207,7 +4197,6 @@
 #. Tag: title
 #: Web_Services.xml:849
 #, no-c-format
-#, fuzzy
 msgid "Collaboration"
 msgstr "コラボレーション"
 




More information about the jboss-cvs-commits mailing list