[jboss-cvs] JBossAS SVN: r91283 - projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jul 15 04:41:31 EDT 2009


Author: khashida at redhat.com
Date: 2009-07-15 04:41:31 -0400 (Wed, 15 Jul 2009)
New Revision: 91283

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po
Log:
200 entries left

Modified: projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po	2009-07-15 07:39:23 UTC (rev 91282)
+++ projects/docs/enterprise/4.3.5/readme/ja-JP/Release_Notes_CP05.po	2009-07-15 08:41:31 UTC (rev 91283)
@@ -8,7 +8,7 @@
 "Project-Id-Version: Release_Notes_CP05\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-07-10 00:42+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-07-14 17:31+0900\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-07-15 17:39+0900\n"
 "Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -65,7 +65,7 @@
 msgstr ""
 "JBoss Enterprise Application Platform は既存の J2EE 1.4 enterprise Java アプリケーションとの "
 "完璧な互換性を提供します。それと同時に Java EE 5.0 仕様で定義されているほとんど全ての基幹 "
-"機能とコンポーネントがサポートされています。そのため、新しい enterprise Java アプリケーションは "
+"機能とコンポーネンツがサポートされています。そのため、新しい enterprise Java アプリケーションは "
 "Java EE 5.0 の随分単純な POJO ベースのプログラミングモデルの利点をすぐに活用することが "
 "できます。"
 
@@ -142,7 +142,7 @@
 #: Release_Notes_CP05.xml:47
 #, no-c-format
 msgid "Component Versions"
-msgstr "コンポーネントのバージョン"
+msgstr "コンポーネンツのバージョン"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:48
@@ -153,7 +153,7 @@
 "Patch release."
 msgstr ""
 "このセクションでは、Enterprise Application Platform 4.3 を構成する "
-"コンポーネントのバージョンの詳細を示します。これらのコンポーネントは "
+"コンポーネンツのバージョンの詳細を示します。これらのコンポーネンツは "
 "この累計パッチ (Cumulative Patch)リリース内にあります。"
 
 #. Tag: para
@@ -310,6 +310,19 @@
 "docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/</ulink> for detailed "
 "instructions to install and verify JBoss Enterprise Application Platform."
 msgstr ""
+"JDK と JBoss Enterprise Application Platform をインストールするためには、十分な "
+"ディスク領域を保持しておき、アプリケーションの為に領域の余裕を持っておく必要が "
+"あります。そして JDK 1.5 又は 1.6 の稼働可能なインストールが存在する必要があります。 "
+"サポートのある OS / JVM の組み合わせ、サポートのあるデータベースプラットフォーム、 "
+"及び収納されているコンポーネンツの改訂版の現在の状況に関する最新情報を得るには、 "
+"<ulink url=\"http://www.jboss.com/products/"
+"platforms/application/testedconfigurations\">http://www.jboss.com/products/"
+"platforms/application/testedconfigurations</ulink> を参照して下さい。 "
+"JBoss Enterprise Application Platform のインストールとその確証に関する詳細 "
+"説明については <ulink url=\"http://www.redhat.com/"
+"docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/\">http://www.redhat.com/"
+"docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/</ulink> からオンラインで "
+"取得できるインストールガイドを参照して下さい。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:156
@@ -357,6 +370,10 @@
 "configuration for the server to start with, if no other configuration is "
 "specified, is the production configuration."
 msgstr ""
+"ドキュメントと共に収納されているサンプルの Seam アプリケーションを製造 "
+"設定を使用して実行してみることが推奨されます。別の設定を使用すると、メモリー "
+"問題が発生する可能性があります。他の設定が指定されていない場合は、 "
+"サーバーのための開始用デフォルト設定がその製造設定となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:178
@@ -367,6 +384,10 @@
 "settings in the file <filename>JBOSS_DIST/jboss-as/server/production/run."
 "conf</filename> with these recommended values:"
 msgstr ""
+"メモリー問題を避けるためには、アプリケーションをデプロイする前にメモリー設定を "
+"調節して下さい。これは、<filename>JBOSS_DIST/jboss-as/server/production/run."
+"conf</filename> ファイルの中で <literal>JAVA_OPTS</literal> の設定を "
+"以下のような推奨値で更新することで達成できます:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP05.xml:180
@@ -383,6 +404,9 @@
 "important information regarding the deployment of Seam examples and detailed "
 "information on developing applications using Seam."
 msgstr ""
+"Seam サンプルのデプロイメントに関する重要な情報と Seam を使用したアプリケーションの "
+"開発に関する情報についてはドキュメントセット(<filename>JBOSS_DIST/doc/seam/Seam_Reference_Guide.pdf</filename>) "
+"内に収納されている \"Seam リファレンスガイド\" を参照して下さい。 "
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:191
@@ -401,6 +425,13 @@
 "faq/FAQ_107_9963.shtm\">http://kbase.redhat.com/faq/FAQ_107_9963.shtm</"
 "ulink> for information on how to make the services accessible again."
 msgstr ""
+"rpm, 又は zip のディストリビューションを使用している場合は、デフォルトで "
+"認証が有効になっており、そしてユーザーアカウントはセットされていないことに "
+"注意して下さい。これは JBoss AS の各種サービスへの無許可アクセスを防止する "
+"ための処置です。サービスに再度アクセス可能にする方法についての詳細には "
+"インストールガイドを参照するか、又は <ulink url=\"http://kbase.redhat.com/"
+"faq/FAQ_107_9963.shtm\">http://kbase.redhat.com/faq/FAQ_107_9963.shtm</"
+"ulink> をご覧下さい。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:199
@@ -419,6 +450,10 @@
 "component, we do not make any commitment to fix them within a specific "
 "timeframe."
 msgstr ""
+"Hypersonic SQL は評価と開発の為にのみデフォルトの \"出荷状態のままで\" データベース "
+"機能を提供します。これには実稼働使用のデータベースとしての推奨やサポートはありません。 "
+"このコンポーネンツに対するバグ報告は喜んで受理しますが、技術サポートはこのコンポー "
+"ネントには利用できませんし、特定の期限内での修正についての約束はできかねます。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:207
@@ -580,6 +615,9 @@
 "components is distributed in a separate zip file, <filename>jboss-eap-docs-"
 "&lt;version&gt;.zip</filename>."
 msgstr ""
+"zip ディストリビューションでは、Platform とその個別コンポーネンツ用のドキュメントは "
+"別の zip ファイル <filename>jboss-eap-docs-&lt;version&gt;.zip</filename> 内で "
+"配布してあります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:324
@@ -593,6 +631,12 @@
 "at <ulink url=\"http://kbase.redhat.com/faq/FAQ_35_198.shtm\">http://kbase."
 "redhat.com/faq/FAQ_35_198.shtm</ulink>"
 msgstr ""
+"Linux システムでは、ドキュメントは手動でインストールする必要がある "
+"2つの rpm の中にあります。その2つの rpm とは <filename>jboss-seam-docs-&lt;"
+"version&gt;.noarch.rpm</filename> と <filename>rh-eap-docs-&lt;version&gt;."
+"noarch.rpm</filename> です。Red Hat Enterprise Linux 上での rpm パッケージの "
+"インストールに関するお手伝いには、<ulink url=\"http://kbase.redhat.com/faq/FAQ_35_198.shtm\">http://kbase."
+"redhat.com/faq/FAQ_35_198.shtm</ulink> にある Red Hat ナレッジベースを参照して下さい。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:331
@@ -602,6 +646,9 @@
 "the installation of JBoss Enterprise Application Platform using different "
 "installation modes."
 msgstr ""
+"<filename>Installation Guide</filename> は、異なるインストール方法を "
+"使用した JBoss Enterprise Application Platform のインストールの方法と "
+"その確証の仕方を説明しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:336
@@ -613,6 +660,11 @@
 "illustrates the use of JSF-EJB3 components and how to use Seam to integrate "
 "the JSF and EJB3 components."
 msgstr ""
+"<filename>Getting Started</filename> は Platform のディレクトリ構成、及び "
+"Application Server と異なる設定のセットとサービスへのクイックツアーの詳細を "
+"示しています。簡単なウェブアプリケーションを使用して、JSF-EJB3 コンポーネンツの "
+"使用法と  JSF と EJB3 のコンポーネンツを統合する為の Seam の使用法を説明して "
+"います。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:341
@@ -621,6 +673,8 @@
 "<filename>Server Configuration Guide</filename> explains all administrative "
 "and configuration functions in detail."
 msgstr ""
+"<filename>Server Configuration Guide</filename> は全ての管理と設定機能の "
+"詳細を説明しています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:347
@@ -632,6 +686,11 @@
 "redhat.com/docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/\">http://www."
 "redhat.com/docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/</ulink>."
 msgstr ""
+"Errata と、追加の情報、そしてサンプルのアプリケーションコードを持つドキュメントの "
+"更新バージョンと、そしてリリースノートの最新バージョンは <ulink url=\"http://www."
+"redhat.com/docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/\">http://www."
+"redhat.com/docs/en-US/JBoss_Enterprise_Application_Platform/</ulink> から "
+"ウェブ画面でアクセスできます。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:362
@@ -654,6 +713,10 @@
 "has been upgraded to version 1.4.0.SP3-CP08. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-2029\">JBPAPP-2029</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Messaging コンポーネンツは "
+"バージョン 1.4.0.SP3-CP08 にアップグレードされました。その修正のリストは以下の "
+"ようになります:"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:379
@@ -668,6 +731,12 @@
 "new connection advisory before the connection close in order to capture the "
 "notifications when the close occurs."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1620"
+"\">JBMESSAGING-1620</ulink>: クライアント接続が閉鎖していた時は "
+"JBoss Messaging は通知を何も表示していませんでした。今この機能が "
+"要求されています。この機能を含める為に、<filename>SimpleConnectionManager.java</filename> "
+"ファイルが更新されて、<classname>AspectManager</classname> インスタンスを同期化して "
+"閉鎖が起こる時に通知をキャプチャするために接続の閉鎖以前に新規の接続アドバイザリーを作成します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:384
@@ -679,6 +748,8 @@
 "However users have wished to bridge more than 256 servers to a single host "
 "and to allow for this the limit has been increased to 65535 (16-bit)."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1614"
+"\">JBMESSAGING-1614</ulink>:"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:389
@@ -695,6 +766,12 @@
 "exceptionname> and test if the connection is still valid following an "
 "exception."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1608"
+"\">JBMESSAGING-1608</ulink>:  クライアントマシン上で <classname>MessagingXAResourceRecovery</classname> "
+"インスタンスが新規のサーバーインスタンスに正常に再接続しなくて、代わりにプログラム "
+"内で生成された例外に関してユーザーに警告を表示すると言うバグが、JBoss Messaging のサーバーインスタンスが "
+"再スタートを実行する時に発生しました。この問題は、接続を確証し、生成された <exceptionname>JMSException</exceptionname> を全てキャッチして、接続が例外の後でもまだ有効かどうかをテストするように <filename>MessagingXAResourceWrapper.java</filename> "
+"ファイルを修正することで是正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:394
@@ -707,6 +784,12 @@
 "following parameters were missing and have now been added in order to ensure "
 "remoting configuration functions correctly:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1607"
+"\">JBMESSAGING-1607</ulink>: <filename>bisocket-remoting-service."
+"xml</filename> が以前のリリースで更新された際に、<filename>sslbisocket-"
+"remoting-service.xml</filename> は妥当な更新を受けませんでした。以下の "
+"パラメータ群が欠如していた為であり、これは現在追加されて正常にリモーティング "
+"設定が機能することを確認できるようになりました:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP05.xml:397
@@ -738,6 +821,13 @@
 "<code>try</code> code instead of calling <methodname>callbackHandler."
 "getCallbackClient().disconnect();</methodname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1591"
+"\">JBMESSAGING-1591</ulink>: システムクラッシュが発生すると、 "
+"サーバーは正常に <classname>ServerInvokerCallbackHandler</classname> のインスタンスへの "
+"参照を閉じずにメモリーリークの原因になっていました。このバグは、<methodname>callbackHandler.shutdown();</methodname> "
+"メソッドが <code>try</code> code instead of calling <methodname>callbackHandler."
+"getCallbackClient().disconnect();</methodname> 内で呼出されるように "
+"<filename>ServerConnectionEndpoint.java</filename> ファイルを変更することで是正されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:405
@@ -748,6 +838,9 @@
 "<methodname>MessagingPostOfficeService.startService()</methodname> method. "
 "Where the code was:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1562"
+"\">JBMESSAGING-1562</ulink>: チャンネル名の解決は、<methodname>MessagingPostOfficeService.startService()</methodname> "
+"メソッドの中で正しくありませんでした。コードは以下のようになっていました:"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Release_Notes_CP05.xml:408
@@ -783,6 +876,9 @@
 "tested to not be null instead of being null. This alteration ensures that "
 "the channel name is resolved correctly."
 msgstr ""
+"その相違はと言うと、<varname>channelPartitionName</varname> は null である "
+"代わりに、null ではないようにテストされています。この変更はチャンネル名が正しく "
+"解決されることを確実にするものです。 "
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:418
@@ -801,6 +897,15 @@
 "prevent the message <methodname>Sucker</methodname> from being accessed "
 "while it is shutting itself down."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1547"
+"\">JBMESSAGING-1547</ulink>: 該当する <methodname>localQueue</methodname> が "
+"メッセージを配信していてそのメッセージを <methodname>Suckers</methodname> に渡す "
+"試みをしている間、リモートキューが退去した為にメッセージ <methodname>Suckers</methodname> が "
+"停止されている時、JBoss Messaging の初期のリリースでは潜在的な行き止まりケースが発生していました。 "
+"この行き止まりが再度発生しないことを確実にする為に、<filename>MessageSucker.java</filename> "
+"ファイルが更新されています。これにより、メッセージ <methodname>Sucker</methodname> が "
+"それ自身を閉じている間にアクセスされることを防止する為に、<methodname>localQueue.unregisterSucker(this)</methodname> "
+"メソッドコールは <methodname>stop()</methodname> メソッドの先頭に移動されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:423
@@ -816,6 +921,13 @@
 "starts the checker thread even if the bridge connection fails so that it is "
 "ready to start on a successful reconnection."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1543"
+"\">JBMESSAGING-1543</ulink>: なんらかの理由で <emphasis>Message Bridge</emphasis> が "
+"最初の試みでサーバーに接続失敗して、それからサーバーが見付かった場合、成功のメッセージが "
+"ユーザーに表示されても(再接続が明示的に指示されていない場合)このブリッジ接続はまだ "
+"失敗します。この問題は、ブリッジ接続が失敗しても <classname>StartupFailureHandler</classname> が "
+"チェッカースレッドを開始して正常な再接続が開始できることを確実にするように <filename>Bridge.java</"
+"filename> を編集することにより修正されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:428
@@ -828,6 +940,11 @@
 "give administrators improved flexibility with what should occur when a JBoss "
 "Messaging cluster node is shutdown under normal circumstances."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1516"
+"\">JBMESSAGING-1516</ulink>: <classname>MessagingPostOffice</classname> に "
+"機能が追加されているため、ユーザーは今回、<property>failoverOnNodeLeave</property> への "
+"変更を実行して、JBoss Messaging クラスタノードが普通の状態でシャットダウンされる時に "
+"発生するであろうものに対して改善した柔軟性を管理者に与えることができます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:433
@@ -871,6 +988,9 @@
 "delivers messages without missing data or discontinuity of the mission "
 "critical application."
 msgstr ""
+"この修正は、JBoss Messaging がデータの欠如なしに、又はミッションクリティカルな "
+"アプリケーションの断続なしにメッセージの信頼できる配送をすることをお客様が "
+"保証されることを意味します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:442
@@ -883,6 +1003,11 @@
 "is delivered at once. After the message is acknowledged or cancelled the "
 "next message is delivered."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1416"
+"\">JBMESSAGING-1416</ulink>: 厳格なメッセージングの機能が JBoss Messaging "
+"コンポーネンツに追加されています。これにより、ユーザーは注文グループ(ordering group)を "
+"1つ決定 することが出来て、注文グループの値を持つ1つのメッセージのみがすぐに配信されます。 "
+"このメッセージが確認されたり取り消されたりした後に、次のメッセージが配信されます。 "
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:447
@@ -894,6 +1019,12 @@
 "now supports servlet transport through cooperation with the JBoss Remoting "
 "component, improving the functionality of JBoss Messaging."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBMESSAGING-1131"
+"\">JBMESSAGING-1131</ulink>: JBoss Messaging はメッセージに "
+"配信にソケットトランスポートのみを使用していました。この最新のリリース "
+"では、JBoss Messaging は今回、JBoss Remoting コンポーネンツとの "
+"協力を通じて servlet トランスポートをサポートしており、JBoss Messaging "
+"の機能を向上しています。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP05.xml:457
@@ -910,6 +1041,10 @@
 "been upgraded to version 1.4.1_SP13. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1993\">JBPAPP-1993</"
+"ulink>:  Enterprise Application Platform の JBoss Cache コンポーネンツは、 "
+"バージョン 1.4.1_SP13 にアップグレードされています。その修正リストは "
+"以下のようになります:"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:466
@@ -957,6 +1092,10 @@
 "has been upgraded to version 2.2.3. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1996\">JBPAPP-1996</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss Remoting コンポーネンツは "
+"バージョン 2.2.3 にアップグレードされています。その修正リストは以下のように "
+"なります:"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP05.xml:490




More information about the jboss-cvs-commits mailing list