[jboss-cvs] JBossAS SVN: r86097 - projects/docs/enterprise/4.2.6/readme/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Mar 19 03:15:34 EDT 2009


Author: tnagamot
Date: 2009-03-19 03:15:34 -0400 (Thu, 19 Mar 2009)
New Revision: 86097

Modified:
   projects/docs/enterprise/4.2.6/readme/ja-JP/Release_Notes_CP06.po
Log:
translated

Modified: projects/docs/enterprise/4.2.6/readme/ja-JP/Release_Notes_CP06.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/4.2.6/readme/ja-JP/Release_Notes_CP06.po	2009-03-19 06:57:57 UTC (rev 86096)
+++ projects/docs/enterprise/4.2.6/readme/ja-JP/Release_Notes_CP06.po	2009-03-19 07:15:34 UTC (rev 86097)
@@ -9,7 +9,7 @@
 "Project-Id-Version: Release_Notes_CP06\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-12 01:21+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-03-16 17:25+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-03-19 17:15+1000\n"
 "Last-Translator: Takuro Nagamoto <tnagamot at redhat.com>\n"
 "Language-Team: ja-JP\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -1807,6 +1807,9 @@
 "default values and configuration options for these in order to avoid "
 "problematic situations."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1540\">JBPAPP-1540</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform のクラスタセクション内で、<classname>GossipRouter</classname> と <classname>GossipClient</"
+"classname> (TCPGOSSIP) で、使用率が高い場合や改善が必要なネットワークの状況の場合に最良の動作を提供するようソケット読み取りタイムアウト、ソケット存在タイムアウト、およびタイムログが設定されませんでした。この修正により、問題がある状況を回避するためにこれらのデフォルト値と設定オプションが提供されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:802
@@ -1823,6 +1826,10 @@
 "Platform only receives messages pertaining to its specific group and thus "
 "inhibits channel crosstalk."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1539\">JBPAPP-1539</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform のパラレルインスタンスを Linux で実行する場合に、マルチキャストソケットのポート番号に送信されたすべてのメッセージがその両方のインスタンスによって取得されるため、各インスタンスの JGroups コンポーネント間のメッセージが両方のインスタンスによって取得されるバグが存在します。この問題はコンストラクタがポート番号とともにグループアドレスを ID として使用するようマルチキャストソケットのコードを書き換えることによって修正されました。これにより、Enterprise Application "
+"Platform がその特定のグループに関するメッセージのみを受け入れ、チャネルクロストークを抑制します。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:807
@@ -1834,6 +1841,8 @@
 "Proble Client now uses 224.0.75.75 instead of 224.0.0.75 which allows the "
 "client and the listener to work together correctly."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1538\">JBPAPP-1538</"
+"ulink>: プローブクライアントはプローブリスナが使用するのと同じアドレス (224.0.75.75) を使用するよう更新されていませんでした。この問題を修正するためにプローブクライアントは 224.0.0.75 の代わりに 224.0.75.75 を使用し、クライアントとリスナが正常に連携して動作するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:812
@@ -1848,6 +1857,8 @@
 "updated to store the new state using the <varname>in_stream</varname> value "
 "as long as there is space available."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1535\">JBPAPP-1535</"
+"ulink>: <methodname>storeState</methodname> メソッドが <classname>ByteArrayInputStream</classname> の代わりに <classname>MarshalledValueInputStream</classname> で利用可能な領域を使用するため、JDBCExtCacheLoader が永続ステータス転送を正常に処理しませんでした。このストリームの使用を修正するために、利用可能な領域が存在する限り <varname>in_stream</varname> 値を使用して新しいステータスを保存するよう <filename>JDBCExtendedCacheLoader.java</filename> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:817
@@ -1862,19 +1873,22 @@
 "that null values are set as <varname>LONGVARBINARY</varname> rather than "
 "<varname>BLOB</varname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1534\">JBPAPP-1534</"
+"ulink>: JDBCCacheLoader は、Sybase でサポートされていない null の <varname>BLOB</varname> (Binary Large OBject) カラムを設定しようとするため Sybase と連携して動作しませんでした。この問題を修正するために、Sybase が使用される場合に Sybase ドライバを選択するよう <filename>JDBCCacheLoader.java</"
+"filename> ファイルと <filename>AdjListJDBCCacheLoader.java</filename> ファイルが更新され、null 値が <varname>BLOB</varname> ではなく <varname>LONGVARBINARY</varname> として設定されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:822
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1532\">JBPAPP-1532</"
 "ulink>: The JGroups clustering component of the Enterprise Application "
 "Platform has been upgraded to version 2.4.5. A list of the included fixes is "
 "as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1532\">JBPAPP-1532</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform の JGroups クラスタリングコンポーネントがバージョン 2.4.5 にアップグレードされました。含まれる修正の一覧は以下のとおりです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:827
@@ -1885,6 +1899,8 @@
 "within JGroups has been updated with this release to use the correct default "
 "address."
 msgstr ""
+"JGroups 内のプローブリスナが新しいアドレス 224.0.75.75 の代わりに古いデフォルトのアドレス "
+"224.0.0.75 を引き続き使用していました。このリリースでは、正しいデフォルトのアドレスを使用するよう JGroups 内のプローブリスナが更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:832
@@ -1893,7 +1909,7 @@
 "The MPING protocol which sends a multicast ping over TCP contained cross-"
 "talk in Linux. the MPING protocol has since been corrected to eliminate "
 "cross-talk on the Linux platform."
-msgstr ""
+msgstr "Linux で TCP を介してマルチキャスト ping を送信する MPING プロトコルにクロストークが含まれていました。Linux プラットフォームでのクロストークを排除するよう MPING プロトコルが修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:837
@@ -1908,6 +1924,8 @@
 "combination with a <varname>SocketAddress</varname> when JGroups is used on "
 "the Linux platform."
 msgstr ""
+"同じマシンで 2 つの異なるプロセスが設定されたときに各プロセスが異なる UDP "
+"マルチキャストアドレスを持つ異なるスタックを使用する問題が JGroups 内で検出されました。この問題は、各プロセスが他のプロセスが原因で動作しないということです (結合されたグループの参照時に各プロセスが不正なデータグラムを受け取るため)。この問題を修正するために JGroups が Linux プラットフォームで使用される場合に <varname>SocketAddress</varname> とともに <classname>MulticastSocket</classname> コンストラクタが使用されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:842
@@ -1919,7 +1937,7 @@
 "options are not available via the command line. This update of the JGroups "
 "component, now includes the availability of these options to be set through "
 "the command line."
-msgstr ""
+msgstr "JGroups の <literal>Gossip Router</literal> コンポーネントではコード内で <literal>backlog</literal>、<literal>socket read timeout</literal>、および <literal>socket linger timeout</literal> に設定するオプションが提供されていましたが、これらのオプションをコマンドラインで利用することはできませんでした。この JGroups コンポーネントのアップデートでは、これらのオプションをコマンドラインから設定できます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:847
@@ -1932,6 +1950,8 @@
 "updated to instead use <methodname>Math.max</methodname> in the calculation "
 "of the socket linger timeout."
 msgstr ""
+"JGroups の <literal>Gossip Router</literal> コンポーネント内でソケット存在タイムアウトの計算時に "
+"<methodname>Math.min</methodname> が使用され、ソケット存在タイムアウトが常に 1 に設定されるため正しくない結果が生じていました。ソケット存在タイムアウトの計算時に <methodname>Math.max</methodname> を代わりに使用するよう <literal>Gossip Router</literal> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:852
@@ -1946,6 +1966,9 @@
 "<classname>GossipRouter</classname> class has had the <varname>setSoLinger</"
 "varname> value corrected and timouts configurable."
 msgstr ""
+"<varname>setSoLinger</varname> がミリ秒単位の値を使用するときに <classname>RouterStub</classname> クラスと <classname>GossipRouter</"
+"classname> クラスの <varname>setSoLinger</varname> 値が間違って秒単位の値を使用するよう設定されていました。つまり、値 500 は 500 ミリ秒ではなく 500 秒を表します。<classname>RouterStub</classname> クラスで <varname>setSoLinger</varname> が修正され、<classname>GossipRouter</classname> クラスで <varname>setSoLinger</"
+"varname> が修正され、タイムアウトを設定できるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:859
@@ -1958,6 +1981,8 @@
 "been updated with added logic to the local transaction separation strategy "
 "as to allow for non-xa sessions to be rolled back using transaction session."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1530\">JBPAPP-1530</"
+"ulink>: JNDIProviderAdapter 内で非 XA 接続ファクトリが使用されている場合に JCA アダプタインフローがメッセージをロールバックしませんでした。この問題を修正するために <filename>JmsServerSession.java</filename> ファイルが更新され、トランザクションセッションを使用して非 XA セッションをロールバックできるようローカルトランザクション分離方針にロジックが追加されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:864
@@ -1973,6 +1998,8 @@
 "latest Enterprise Application Platform update, the error message has been "
 "updated to reflect both situations which may be the cause of the exception."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1521\">JBPAPP-1521</"
+"ulink>: コンテナが正常にシャットダウンしなかった場合やコンテナが正常に起動しなかった場合に <classname>CleanShutdownInterceptor</classname> クラスが <exceptionname>GenericClusteringException</exceptionname> をログに記録していました。この動作のため、コンテナがシャットダウンに失敗するだけでなく起動に失敗する問題を示すエラーメッセージが表示されていました。この最新の Enterprise Application Platform アップデートでは、例外の原因となる両方の状況を反映するエラーメッセージが更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:869
@@ -1987,6 +2014,10 @@
 "<filename>JBoss Messaging</filename> is similarly only included in the 4.3 "
 "distribution."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1479\">JBPAPP-1479</"
+"ulink>: Enterprise Application "
+"Platform 4.2 および 4.3 の異なるディストリビューション内で、<filename>JBossMQ</filename> と "
+"<filename>JBoss Messaging</filename> のアプリケーションポリシーが <filename>login-config.xml</filename> ファイル内に存在していました (<filename>JBossMQ</filename> が 4.2 ディストリビューションにのみ同梱され、<filename>JBoss Messaging</filename> が同様に 4.3 ディストリビューションにのみ同梱される場合)。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:872
@@ -1996,6 +2027,8 @@
 "filename> and <filename>login-config.xml</filename> to differentiate between "
 "requirements for each individual distribution."
 msgstr ""
+"このリリースでは、個々のディストリビューションの要件を区別するよう <filename>build.xml</"
+"filename> と <filename>login-config.xml</filename> を変更することによってこの問題が修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:877
@@ -2012,6 +2045,13 @@
 "java</filename> file has been modified to correctly call "
 "<classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1473\">JBPAPP-1473</"
+"ulink>: クラスタリング内の "
+"<classname>IgnoreUndeployLegacyClusteredSessionNotificationPolicy</"
+"classname> が "
+"<classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname> を正しく呼び出さずそれ自体を繰り返し呼び出し、結果的に "
+"<exceptionname>StackOverflow</exceptionname> エラーが発生していました。この問題を修正するために <classname>isHttpSessionListenerInvocationAllowed</classname> を正しく呼び出すよう <filename>IgnoreUndeployLegacyClusteredSessionNotificationPolicy."
+"java</filename> ファイルが変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:882
@@ -2024,6 +2064,10 @@
 "javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html\">https://"
 "javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html</ulink>"
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1460\">JBPAPP-1460</"
+"ulink>: この Enterprise Application Platform リリースでは JavaServer Faces (JSF) がバージョン 1.2_10 に更新されました。この更新により複数のバグが修正されました。これらの修正の詳細については、<ulink url=\"https://"
+"javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html\">https://"
+"javaserverfaces.dev.java.net/nonav/rlnotes/1.2_10/changelog.html</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:887
@@ -2037,6 +2081,10 @@
 "methodname> function which changes all dots in a constraint name to "
 "underscores. This ensures that constraint names are compatible with Oracle."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1366\">JBPAPP-1366</"
+"ulink>: <option>Oracle</option> スキーマが指定されている場合に EJB <filename>TIMERS</filename> テーブルの作成に失敗します。この問題を修正するために制約名のすべてのドットをアンダースコアに変更する <methodname>SQLUtil.fixConstraintName</"
+"methodname> 関数を呼び出すよう "
+"<filename>GeneralPurposeDatabasePersistencePlugin.java</filename> ファイルが更新されました。これにより、制約名が Oracle と互換性を持つようになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:892
@@ -2055,19 +2103,24 @@
 "<parameter>extractDescriptorUrl</parameter> of <filename>META-INF/"
 "persistence.xml</filename>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1307\">JBPAPP-1307</"
+"ulink>: PU (Persistence Unit) ルートが、ネストされた <filename>.jar</filename> ファイルを含むデプロイメント内で間違って検出されていました。ルート "
+"PU が <filename>persistence.xml</filename> ファイルを含むデプロイメントではなく最初にネストされた <filename>.jar</filename> として検出されてました。PU ルートが常に正しく設定されるよう <filename>JmxDeploymentUnit.java</filename> ファイルが更新され、null である URLと null でない "
+"<parameter>deploymentInfo.parent</parameter> のテストが削除されました。つまり、URL は常に <filename>META-INF/"
+"persistence.xml</filename> の "
+"<parameter>extractDescriptorUrl</parameter> から直接取得されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:897
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1289\">JBPAPP-1289</"
 "ulink>: The JBoss JAXR component of the Enterprise Application Platform has "
 "been upgraded to version 1.2.0.SP2. A list of the included fixes is as "
 "follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1289\">JBPAPP-1289</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JBoss JAXR コンポーネントがバージョン 1.2.0.SP2 に更新されました。含まれる修正の一覧は以下のとおりです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:902
@@ -2080,6 +2133,9 @@
 "stack. The namespace value should instead be null and this has been applied "
 "for this JAXR update."
 msgstr ""
+"<filename>org.jboss.jaxr.juddi.JUDDIServlet</filename> ファイルと "
+"<filename>org.jboss.jaxr.juddi.transport.SaajTransport</filename> ファイル内で、<varname>xml:lang</varname> のネームスペース値に <literal>http://"
+"www.w3.org/TR/REC-xml/</literal> が含まれ、メトロスタック内で例外が発生していました。ネームスペース値は null である必要があり、これはこの JAXR アップデートに適用されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:909
@@ -2091,6 +2147,8 @@
 "circumstance where an application which heavily used Xalan within large "
 "multi-threaded environments would encounter blocking situations."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1275\">JBPAPP-1275</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の Xalan 部分がバージョン 2.7.0 to 2.7.0.patch02 にアップグレードされました。このアップブレードにより、大規模なマルチスレッド環境内で Xalan を頻繁に使用するアプリケーションがブロックの状況に直面することが回避されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:914
@@ -2103,18 +2161,19 @@
 "<classname>UserTransaction</classname> deployable with transaction sticky "
 "load balance policies."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1267\">JBPAPP-1267</"
+"ulink>: スティッキートランザクションを正常にサポートするクラスタ化プロキシで <classname>UserTransaction</classname> (UT) をデプロイできませんでした。この問題はトランザクションスティッキーロードバランスポリシーで <classname>UserTransaction</classname> をデプロイ可能にする複数のファイルを変更することによって修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:919
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1249\">JBPAPP-1249</"
 "ulink>: The JSF component of the Enterprise Application Platform has been "
 "upgraded to version 1.2_10. A list of the included fixes is as follows:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-983\">JBPAPP-983</"
-"ulink>: DB2 のバージョン 8.2 および 9.1 にて JBoss Enterprise Application "
-"Platform 4.3 が動作することが確認されました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1249\">JBPAPP-1249</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform の JSF コンポーネントがバージョン 1.2_10 にアップグレードされました。含まれる修正の一覧は以下のとおりです。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:924
@@ -2125,6 +2184,8 @@
 "updated with the removal of <code>ELUtils.getScope(this.expressionString, "
 "segment);</code> in order to fix this issue."
 msgstr ""
+"リテラルで終わる混合 EL 式が管理対象 Bean プロパティ値として解析されませんでした。この問題を修正するために <filename>BeanBuilder.java</filename> ファイルが更新され、<code>ELUtils.getScope(this.expressionString, "
+"segment);</code> が削除されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:929
@@ -2137,6 +2198,10 @@
 "code <code>facesContext.responseComplete();</code> removed and replaced with "
 "<code>facesContext.renderResponse();</code>."
 msgstr ""
+"既存のビューを確認するために <methodname>LifecycleImpl</methodname> と <methodname>RestoreViewPhase</"
+"methodname> が <methodname>responseComplete()</methodname> メソッドを使用していました。この問題を修正するために "
+"<filename>RestoreViewPhase.java</filename> ファイルが編集され、コード <code>facesContext.responseComplete();</code> が削除されて、"
+"<code>facesContext.renderResponse();</code> に置き換えられました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:934
@@ -2150,6 +2215,10 @@
 "<filename>HtmlTaglib21Generator.java</filename> file so that component "
 "properties are not set if the tag attribute has not been set."
 msgstr ""
+"<varname>var</varname> "
+"属性を設定しない &lt;h:dataTable&gt; タグの場合、バインドを使用して UIData コンポーネントが作成され <methodname>setVar()</methodname> メソッドを呼び出して <varname>var</varname> 属性を設定するときに、値は &lt;h:"
+"dataTable&gt; タグによって null 値として上書きされます。このバグはタグ属性が設定されていない場合にコンポーネントプロパティが設定されないよう "
+"<filename>HtmlTaglib21Generator.java</filename> ファイルを変更することによって修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:939
@@ -2161,6 +2230,8 @@
 "<classname>BindingValidator</classname> has been modified to generate the "
 "correct exception; <exceptionname>ValidatorException</exceptionname>."
 msgstr ""
+"<classname>BindingValidator</classname> は "
+"<exceptionname>ValidatorException</exceptionname> の代わりに <exceptionname>ConverterException</exceptionname> を生成します。このアップデートでは、正しい例外である <exceptionname>ValidatorException</exceptionname> を生成するよう <classname>BindingValidator</classname> が変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:944
@@ -2171,7 +2242,7 @@
 "correctly. To correct the issue so that no information is hidden from the "
 "user, the <exceptionname>ManagedBeanCreationException</exceptionname> has "
 "been updated to provide more information about the cause of the exception."
-msgstr ""
+msgstr "<classname>BeanBuilder</classname> 内の <classname>PostConstruct</classname> 例外の原因がユーザーに正しく伝わっていませんでした。情報をユーザーから隠さないようこの問題を修正するために例外の原因に関する詳細な情報を提供するよう <exceptionname>ManagedBeanCreationException</exceptionname> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:949
@@ -2189,6 +2260,13 @@
 "<filename>RIConfigResourceProvider.java</filename> and "
 "<filename>WebResourceProvider.java</filename>."
 msgstr ""
+"majarra が <filename>faces-"
+"config.xml </filename> 初期化ファイルを 2 回実行し、処理が重複する問題が存在していました。この問題は、どのファイルが初期化され、どのファイルが初期化されなかったのかが記録されていないために発生していました。この問題を修正するためにファイルの初期化追跡機能が実装され、ファイル <filename>ConfigManager.java</filename>、"
+"<filename>ConfigureListener.java</filename>、<filename>WebConfiguration."
+"java</filename>、<filename>ConfigurationResourceProvider.java</filename>、"
+"<filename>MetaInfResourceProvider.java</filename>、"
+"<filename>RIConfigResourceProvider.java</filename>、および "
+"<filename>WebResourceProvider.java</filename> が変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:954
@@ -2205,6 +2283,10 @@
 "explicitly handle primitive cases and catch the "
 "<exceptionname>ClassNotFoundException</exceptionname> which may be generated."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.ApplicationObjectInputStream</"
+"classname> で <classname>java.io."
+"ObjectInputStream</classname> の機能が拡張されたが、プリミティブが使用され <classname>com.sun.faces.renderkit.ApplicationObjectInputStream</classname> などの機能が失敗した場合にその機能が保持されませんでした (このようなケースを処理する <classname>java.io."
+"ObjectInputStream</classname> クラスとは異なります)。これにより、<literal>UIComponents</literal> の問題が発生していました。プリミティブなケースを明示的に処理し、生成される <exceptionname>ClassNotFoundException</exceptionname> を捕捉するために <filename>ApplicationObjectInputStream.java</filename> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:959
@@ -2215,6 +2297,9 @@
 "literal>. <literal>URLEncoding</literal> has been added, correcting this "
 "bug, along with the parameter names."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.OutputLinkRenderer</classname> "
+"がパラメータを正しくエンコードせず、<literal>URLEncoding</"
+"literal> が不明でした。このバグは、パラメータ名とともに <literal>URLEncoding</literal> が追加されて修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:964
@@ -2235,6 +2320,10 @@
 "<filename>BasetableRenderer.java</filename>, <filename>GridRenderer.java</"
 "filename> and <filename>TableRenderer.java</filename>."
 msgstr ""
+"ユーザー入力からカラムを生成するときに <classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.BaseTableRenderer</"
+"classname> が空の <varname>columnClasses</varname> を許可しませんでした。この問題は 1 つではなく複数のカラムを作成するときに発生します。たとえば、ユーザー入力が末尾にスペースがある <literal>foo, </literal> であり、期待される出力が名前が <literal>foo</literal> の 1 つのカラムと別の空のカラムである場合です。ただし、<literal>foo, </literal> がカラム名として全体で <literal>foo, </literal> である 1 つのカラムのみを生成する場合はこれに該当しません。この動作は <classname>com.sun.faces.renderkit."
+"html_basic.BaseTableRenderer</classname> が複数のカラムを正しく生成し、<filename>BasetableRenderer.java</filename>、<filename>GridRenderer.java</"
+"filename>、および <filename>TableRenderer.java</filename> のファイルが更新されることによって修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:969
@@ -2249,6 +2338,10 @@
 "converter for these classes has been implemented to deal with Objects "
 "correctly."
 msgstr ""
+"<classname>com.sun.faces.renderkit.html_basic.MenuRenderer</classname> "
+"クラスが、<literal>Objects</literal> を正しく区別しませんでした (たとえば、<literal>Boolean</literal> と "
+"<literal>boolean</literal> (最初の文字列の大文字に注意))。このエラーは <classname>UISelect</classname> と "
+"<classname>MenuRenderer</classname> のロジックに存在していました。この問題を修正するためにこれらのクラスの変換が適切に行われ、Objects を正しく処理するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:974
@@ -2268,6 +2361,14 @@
 "phase, fixing the issue (with the above changes also) and providing a more "
 "accurate view of the tree."
 msgstr ""
+"デバッグが有効な場合にビューの復元後に <classname>com.sun.faces.lifecycle.RestoreViewPhase</classname> が "
+"<methodname>DebugUtil.printTree</methodname> を呼び出し、リストボックスが使用されているときに呼び出しが間違って初期化され、<classname>RenderResponse</classname> フェーズで不正な値が返されていました。<methodname>DebugUtil."
+"printTree()</methodname> メソッドの参照が <filename>ViewHandlerImpl.java</"
+"filename> と <filename>RestoreViewPhase.java</filename> から削除されてメソッド呼び出しが変更され、"
+"<filename>RenderResponsePhase.java</filename> が <classname>RenderResponse</classname> "
+"フェーズの最後に "
+"<methodname>DebugUtil.printTree</methodname> (<varname>FINEST</varname> "
+"ロギングが有効な場合) を呼び出すよう変更されました。これにより、問題 (上記の変更とともに) が修正され、ツリーの詳細で正確なビューが提供されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:978
@@ -2280,6 +2381,9 @@
 "ignoring a returned value of null from the <methodname>getPackage()</"
 "methodname> method for every instance in the codebase."
 msgstr ""
+"<methodname>getPackage()"
+"</methodname> を呼び出すとコンポーネントツリー内の <literal>CGLIB Enhanced UIComponents</literal> がクラスに対して null 値を返し、非 null 値を使用する <classname>HtmlInputText.handleAttribute</classname> が失敗します。この問題は、コードベースの各インスタンスに対して <methodname>getPackage()</"
+"methodname> メソッドから返される null 値を無視することによって修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:983
@@ -2294,6 +2398,8 @@
 "of code <code>if ((index &lt; 0) || (index &gt;= list.size())) { </code> to "
 "<code>if ((index &lt; 0) || (index &gt; list.size())) {</code>."
 msgstr ""
+"<classname>UIComponentBase</classname> が、リストイテレータを使用して逆の順序でツリーの子をイテレート処理することを許可しませんでした (実行時に子のサイズを計算しようとするときに <exceptionname>IndexOutOfBoundsException</exceptionname> が発生するため)。コード行 <code>if ((index &lt; 0) || (index &gt;= list.size())) { </code> を "
+"<code>if ((index &lt; 0) || (index &gt; list.size())) {</code> に変更することによって <classname>UIComponentBase</classname> クラス内で <methodname>ChildrenListIterator</methodname> メソッドが変更されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:988
@@ -2309,6 +2415,9 @@
 "document ordering. The issue has been fixed by associating the renderer "
 "nodes with their owning document and processed in the parsing order."
 msgstr ""
+"<literal>ICEfaces</literal> または <literal>Mojara "
+"1.2_09</literal> が使用されているかどうかによって <filename>faces-config.xml</filename> のレンダラーキットが適切に処理されませんでした。これは、すべてのレンダラー DOM ノードがネームスペースに関連付けられたリストに含まれるために発生していました。この場合、レンダラーノードが <literal>RenderKits</"
+"literal> が作成される前に処理され、ノードは適切なネームスペースを使用して処理されていましたが、すべてのレンダラーをこのリストに含めることにより、ドキュメントの順序が失われました。この問題はレンダラーノードを独自のドキュメントに関連付けることによって修正され、解析順序で処理されるようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:994
@@ -2325,6 +2434,9 @@
 "<classname>HtmlComponentGenerator</classname> since they are packaged in "
 "<classname>javax.faces.component.html</classname>."
 msgstr ""
+"<methodname>Class.getPackage()</methodname> メソッドが同期メソッドを呼び出すため、メソッドを繰り返し実行する必要がある場合にスケーラビリティが抑制されます。<methodname>Class.getPackage()</methodname> メソッドが <filename>UIComponent.java</filename>、<filename>RenderKitUtils."
+"java</filename>、および <filename>HtmlComponentGenerator.java</filename> から削除されました。クラス名が該当するパッケージ名で始まるかどうかがチェックされるようになりました (<classname>javax.faces.component.</classname>)。これには、<classname>javax.faces.component.html</classname> でパッケージ化された、"
+"<classname>HtmlComponentGenerator</classname> によって生成されたコンポーネントが含まれます。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:999
@@ -2336,7 +2448,7 @@
 "rectify this issue the <classname>RenderKitUtils</classname> class has been "
 "updated to assume <code>*</code> as the subtype for an Accept header that "
 "contains no subtype."
-msgstr ""
+msgstr "ヘッダの Accept 値でスラッシュ (<code>/</code>) の後にセミコロン (<code>;</code>) を使用した場合 (たとえば、<code>text/;q=0.5</code>)、<classname>RenderKitUtils</classname> クラスでバグが発生します。この問題を修正するためにサブタイプを含まない Accept ヘッダに対するサブタイプとして <code>*</code> を前提として使用するよう <classname>RenderKitUtils</classname> クラスが更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1006
@@ -2348,6 +2460,8 @@
 "correct this the behavior has been re-written to improve the mimicking of "
 "<classname>ServerCreator</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1224\">JBPAPP-1224</"
+"ulink>: <literal>@Service</literal> と <literal>XMBean XML</literal> で使用するときに EJB の属性デフォルト値が設定されませんでした。この問題を修正するために <classname>ServerCreator</classname> のシュミレーションが向上するよう動作が書き換えられました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1011
@@ -2361,6 +2475,9 @@
 "to the user. <filename>RawDynamicInvoker.java</filename> has now been "
 "updated to provide this useful information to the user."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1170\">JBPAPP-1170</"
+"ulink>: <methodname>getMBeanInfo</methodname> メソッドが <classname>MBeanServerImpl</classname> と "
+"<classname>RawDynamicInvoker</classname> 内で呼び出されたときに <exceptionname>NotCompliantMBeanException</exceptionname> の基礎となる例外がユーザーに示されません。この役に立つ情報をユーザーに提供するために <filename>RawDynamicInvoker.java</filename> が更新されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1016
@@ -2376,6 +2493,9 @@
 "which sees the significant improvement that fixes a memory leak caused by a "
 "circular reference concerning the <classname>WeakHashMap</classname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1099\">JBPAPP-1099</"
+"ulink>: Enterprise Application Platform 内の <filename>commons-beanutils.jar</filename> ファイルで "
+"<filename>manifest.mf</filename> ファイルのバージョンが間違っていました。このバグを修正する過程で、<literal>beanutils</literal> コンポーネントが古く、新しいバージョンに多くの利点が含まれることがわかりました。このアップデートで EAP <literal>beanutils</literal> がバージョン 1.8.0 にアップグレードされ、<classname>WeakHashMap</classname> に関する循環参照によって引き起こされたメモリリークを修正する重大な改善が行われました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1021
@@ -2388,18 +2508,20 @@
 "occurrence and so this logging measure has been removed in this Enterprise "
 "Application Platform update."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1002\">JBPAPP-1002</"
+"ulink>: 起動と起動の間でトランザクションが完了していないときに BMT (Bean Managed Transactions) ステートフルセッション Beans がログに記録されていました。ただし、これは BMT ステートフルセッション Beans がこの処理を行うことを許可されていたために発生したエラーであり、このログ機能はこの Enterprise "
+"Application Platform のアップデートで削除されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1026
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-996\">JBPAPP-996</"
 "ulink>: Discrepancies existed between the port schemes within the "
 "<filename>sample-bindings.xml</filename> file. These include:"
 msgstr ""
-"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-1199\">JBPAPP-1199</"
-"ulink>: <filename>jboss-aop.xml</filename> 内のシステムプロパティがアップグ"
-"レードされ、環境変数が使用できるようになりました。"
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-996\">JBPAPP-996</"
+"ulink>: <filename>sample-bindings.xml</filename> ファイル内のポートスキーマ間で以下のように不整合が存在していました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1031
@@ -2408,7 +2530,7 @@
 "The remoting connectors were inserted in different places within the ports "
 "definition sections, making the comparison of the sections more difficult "
 "than was necessary."
-msgstr ""
+msgstr "ポート定義セクション内の異なる場所にリモートコネクタが挿入され、セクションの比較が不必要に難しくなっていました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1036
@@ -2418,6 +2540,8 @@
 "remoting connector</literal> and the <literal>remoting connector</literal> "
 "sections."
 msgstr ""
+"<literal>ports-03</literal> セクションで <literal>EJB "
+"remoting connector</literal> セクションと <literal>remoting connector</literal> セクションが不明でした。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1041
@@ -2425,7 +2549,7 @@
 msgid ""
 "<literal>mq</literal> was used in the name property of the "
 "<varname>HAJNDIJMSProvider</varname> instead of <literal>jms</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<varname>HAJNDIJMSProvider</varname> の名前プロパティで <literal>jms</literal> の代わりに <literal>mq</literal> が使用されていました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1046
@@ -2435,12 +2559,15 @@
 "<literal>ports-03</literal> schemes defined the <varname>timeout</varname> "
 "attribute twice in the <literal>JBoss Messaging</literal> section:"
 msgstr ""
+"<literal>ports-01</literal>、<literal>ports-02</literal>、および "
+"<literal>ports-03</literal> スキーマが <varname>timeout</varname> "
+"属性を <literal>JBoss Messaging</literal> セクションで 2 回定義していました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1052
 #, no-c-format
 msgid "The above issues have been fixed appropriately in this update."
-msgstr ""
+msgstr "このアップデートで上記の問題は適切に修正されました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1057
@@ -2452,6 +2579,11 @@
 "Platform now uses <filename>beanutils 1.8.0</filename> which fixes this "
 "<errorname>OutOfMemoryError</errorname>."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-713\">JBPAPP-713</"
+"ulink>: <errorname>OutOfMemoryError: "
+"PermGen</errorname> エラーを発生させるクラスローダーリークが存在していました。この問題を修正するために Enterprise Application "
+"Platform はこの "
+"<errorname>OutOfMemoryError</errorname> を修正する <filename>beanutils 1.8.0</filename> を使用するようになりました。"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1062
@@ -2464,6 +2596,9 @@
 "created and is now displayed whenever a <exceptionname>HTTP Status 500</"
 "exceptionname> exception occurs."
 msgstr ""
+"<ulink url=\"http://jira.jboss.com/jira/browse/JBPAPP-529\">JBPAPP-529</"
+"ulink>: <exceptionname>HTTP Status 500</exceptionname> 例外が発生したときに JMX ソースコードがユーザーに公開されていました。この問題を修正するために、エラーページ <filename>genericError.jsp</filename> が作成され、<exceptionname>HTTP Status 500</"
+"exceptionname> 例外が発生したときに必ず表示されるようになりました。"
 
 #. Tag: title
 #: Release_Notes_CP06.xml:1071
@@ -2481,7 +2616,7 @@
 #: Release_Notes_CP06.xml:1078
 #, no-c-format
 msgid "General Known Issues"
-msgstr ""
+msgstr "一般的な既知の問題"
 
 #. Tag: para
 #: Release_Notes_CP06.xml:1082




More information about the jboss-cvs-commits mailing list