[jboss-cvs] JBossAS SVN: r95550 - projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Mon Oct 26 00:24:16 EDT 2009


Author: jito at redhat.com
Date: 2009-10-26 00:24:16 -0400 (Mon, 26 Oct 2009)
New Revision: 95550

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Appendix.po
   projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Migration.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Appendix.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Appendix.po	2009-10-26 03:29:03 UTC (rev 95549)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Appendix.po	2009-10-26 04:24:16 UTC (rev 95550)
@@ -13,7 +13,7 @@
 "Project-Id-Version: Appendix\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-10-15 01:56+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-10-21 10:11+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-10-26 14:21+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -34,7 +34,7 @@
 "Authentication is disabled by default when you install your distribution. "
 "This appendix enables a user who has previously enabled authentication to "
 "disable it for specific services."
-msgstr "ディストリビューションをインストールすると、認証はデフォルトで無効になっています。 本付録は、以前有効にした認証を特定のサービスに対して無効にする方法を解説します。●"
+msgstr "ディストリビューションをインストールすると、認証はデフォルトで無効になっています。 本付録は、以前有効にした認証を特定のサービスに対して無効にする方法を解説します。"
 
 #. Tag: para
 #: Appendix.xml:10

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Migration.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Migration.po	2009-10-26 03:29:03 UTC (rev 95549)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Installation_Guide/ja-JP/Migration.po	2009-10-26 04:24:16 UTC (rev 95550)
@@ -13,7 +13,7 @@
 "Project-Id-Version: Migration\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-10-15 01:56+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2009-10-26 13:27+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-10-26 14:21+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -40,7 +40,7 @@
 "refer to the relevant technology guides provided in this release."
 msgstr ""
 "本章は、企業用サーバーを新しい Enterprise Application Platform 5.0 へ移行する予定の管理者向けの内容となっています。 第 1 項では、Enterprise Application Platform "
-"5.0 の新機能について説明します。 第 2 項では、Enterprise Application Platform 4.x より変更となった設定、管理、アプリケーション展開について説明します。 詳細が必要な場合は、本リリースで提供される技術ガイドを参照にしてください。"
+"5.0 の新機能について説明します。 第 2 項では、Enterprise Application Platform 4.x より変更となった設定、管理、アプリケーションのデプロイメントについて説明します。 詳細が必要な場合は、本リリースで提供される技術ガイドを参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Migration.xml:12
@@ -83,7 +83,7 @@
 msgstr ""
 "JBoss Application Server 5 は、新しいカーネルアーキテクチャ <application>JBoss "
 "Microcontainer</application> 上に存在する次世代の JBoss Application "
-"Server です。 JBoss Microcontainer は、Plain Old Java Object (POJO) や POJO の展開、設定、ライフサイクルを管理するライトウェイトコンテナです。 4.x ベースの JMX カーネルとの互換性を維持しながら、アスペクト指向プログラミングの JBoss フレームワークである JBoss AOP とうまく統合することができます。 JBoss 5 の JMX に対するサポートも維持され、従来のマイクロカーネルに対して書かれた MBean サービスも予想通り動作するはずです。 さらに、JavaEE 6プロフィール指向の設定や JBoss AS 組み込みの基礎となるため、単体テストや組み込みシナリオに対してサービスの細かな選択を行うことができます。●"
+"Server です。 JBoss Microcontainer は、Plain Old Java Object (POJO) や POJO のデプロイメント、設定、ライフサイクルを管理するライトウェイトコンテナです。 4.x ベースの JMX カーネルとの互換性を維持しながら、アスペクト指向プログラミングの JBoss フレームワークである JBoss AOP とうまく統合することができます。 JBoss 5 の JMX に対するサポートも維持され、従来のマイクロカーネルに対して書かれた MBean サービスも思う通りに動作するはずです。 さらに、JavaEE 6プロフィール指向の設定や JBoss AS 組み込みの基礎となるため、単体テストや組み込みシナリオに対してサービスの細かな選択を行うことができます。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Migration.xml:25
@@ -107,7 +107,7 @@
 "非カーネルデプロイヤとデプロイメントの定義が ProfileService より取得したプロフィールによって定義されるようになりました。 JBoss AS 4.x <emphasis>サーバー設定</"
 "emphasis> が <application>ProfileService</"
 "application> に変更されました。 JBoss AS 4.x では、デプロイメントスキャナサービスによって <filename>deploy</filename> ディレクトリよりロードされたサービスやアプリケーションの集合がサーバー設定でした。 Enterprise Application Platform "
-"5.0 は、他の<emphasis>サブプロフィール</emphasis>に依存することもあるよりアクティブなプロフィールを使用します。●"
+"5.0 は、他の<emphasis>サブプロフィール</emphasis>に依存することもある、よりアクティブなプロフィールを使用します。"
 
 #. Tag: para
 #: Migration.xml:30
@@ -157,7 +157,7 @@
 "cluster. The ProfileService also provides the ManagementView for "
 "ManagedDeployments/ManagedObjects used by the Enterprise Application "
 "Administration Console (admin-console)."
-msgstr "通常、プロフィールはサーバー上に存在するデプロイメントの集合名を表します。 プロフィールは管理するデプロイメントに特定の動作を適応することもできます。<literal>application</literal> プロフィールなど、一部のプロフィールはホットデプロイメントのチェックを提供し、<literal>DeploymentManager</literal> よりデプロイしたアプリケーションをリモートで配布することができます。 その他のプロフィールはファーミングサービスを提供し、クラスタ上でデプロイメントを配布することができます。ProfileService は、エンタープライズアプリケーション管理コンソール (admin-console) が使用する ManagedDeployments/ManagedObjects に ManagementView も提供します。●"
+msgstr "通常、プロフィールはサーバー上に存在するデプロイメントの集合名を表します。 プロフィールは管理するデプロイメントに特定の動作を適応することもできます。<literal>application</literal> プロフィールなど、一部のプロフィールはホットデプロイメントのチェックを提供し、<literal>DeploymentManager</literal> よりデプロイしたアプリケーションをリモートで配布することができます。 その他のプロフィールはファーミングサービスを提供し、クラスタ上でデプロイメントを配布することができます。ProfileService は、エンタープライズアプリケーション管理コンソール (admin-console) が使用する ManagedDeployments/ManagedObjects に ManagementView も提供します。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Migration.xml:51
@@ -174,7 +174,7 @@
 "the EJB specification achieving its' goals to simplify development, "
 "facilitate a test driven approach, and focus more on writing POJOs rather "
 "than coding against complex EJB APIs."
-msgstr "EJB 仕様の最新バージョンの実装である JBoss EJB 3.0 は大幅に変更され、以前の EJB バージョンが単純化されました。 その結果、目標である開発の簡易化やテスト中心のアプローチ、複雑な EJB API に対するコーディングではなく POJO を書くことへの集中が実現されました。●"
+msgstr "EJB 仕様の最新バージョンの実装である JBoss EJB 3.0 は大幅に変更され、以前の EJB バージョンが単純化されました。 その結果、目標である開発の簡易化やテスト中心のアプローチが実現されました。また、複雑な EJB API に対するコーディングではなく POJO を書くことへの集中化が行われました。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Migration.xml:59
@@ -197,7 +197,7 @@
 msgstr ""
 "Enterprise Application Platform 5.0 は完全認定されたの Java EE 5 実装です。 マイクロコンテナを使用して企業向けサービスを Servlet/JSP コンテナ、EJB コンテナ、デプロイヤ、管理ユーティリティと統合します。 必要機能のために Java EE 上に追加サービスを簡単にデプロイできる柔軟性を持ち合わせた標準の Java EE 環境を提供します。 認定の詳細については、"
 "<ulink url=\"http://java.sun.com/javaee/overview/compatibility.jsp\">Java EE "
-"Compatibility</ulink> ページを参照してください。●"
+"Compatibility</ulink> ページを参照してください。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Migration.xml:67
@@ -223,7 +223,7 @@
 msgstr ""
 "RESTEasy は RESTful Web サービスや "
 " RESTful Java アプリケーションをビルドするためのフレームワークを提供します。 RESTEasy は、<ulink url=\"http://jsr311.dev.java.net/\">JAX-RS</"
-"ulink> の完全認定され完全にポータブルな実装で、ハイパーテキスト転送プロトコル (HTTP) 上で RESTful Web サービスの Java API を定義します。●"
+"ulink> の完全認定されたポータブルな実装で、ハイパーテキスト転送プロトコル (HTTP) 上で RESTful Web サービスの Java API を定義します。"
 
 #. Tag: emphasis
 #: Migration.xml:80
@@ -241,7 +241,7 @@
 "localized and provides you with secure JMX, Web and Administration consoles."
 msgstr ""
 "エンタープライズインストーラは、これまでの Enterprise Application "
-"Platform 4.3 インターフェースを維持しながら、向上機能が追加され、完全な Enterprise Application Platform 5.0 インストールを提供します。 エンタープライズインストーラは完全にローカライズされており、安全な JMX、Web、管理コンソールを提供します。●"
+"Platform 4.3 インターフェースを維持しながら、向上機能が追加され、完全な Enterprise Application Platform 5.0 インストールを提供します。 エンタープライズインストーラは完全にローカライズされており、安全な JMX、Web、管理コンソールを提供します。"
 
 #. Tag: para
 #: Migration.xml:85
@@ -277,7 +277,7 @@
 #: Migration.xml:99
 #, no-c-format
 msgid "JBoss Transactions includes Java Transaction Service"
-msgstr "JBoss トランザクションに追加された Java トランザクションサービス●"
+msgstr "JBoss トランザクションに追加された Java トランザクションサービス"
 
 #. Tag: para
 #: Migration.xml:101
@@ -301,7 +301,7 @@
 msgid ""
 "With Red Hat signed jars, you can be confident the contents of your product "
 "distribution is actually what was shipped by Red Hat."
-msgstr "製品ディストリビューションに含まれる Red Hat 署名の jar は、ディストリビューションの内容が実際に Red Hat によって配布されたことを意味しています。●"
+msgstr "製品ディストリビューションに含まれる Red Hat 署名の jar は、ディストリビューションの内容が実際に Red Hat によって配布されたことを意味します。"
 
 #. Tag: para
 #: Migration.xml:115
@@ -422,7 +422,7 @@
 "service.xml</filename>"
 msgstr ""
 "共通ライブラリディレクトリは <literal>minimal</literal> 設定以外の全ての設定タイプによって共有されます。 共有ライブラリは、各設定の <filename>conf/jboss-"
-"service.xml</filename> の最初に参照されます。●"
+"service.xml</filename> の最初に参照されます。"
 
 #. Tag: programlisting
 #: Migration.xml:162
@@ -876,10 +876,10 @@
 "Discovery and Integration), as in the <literal>all</literal> configuration "
 "type, is also enabled."
 msgstr ""
-"<literal>standard</literal> 設定は Java EE 5 適合であると認定されています。 この設定は、デフォルトでコールバイバリューとデプロイメント分離の両方を有効にします。"
+"<literal>standard</literal> 設定は Java EE 5 対応であると認定されています。 この設定は、デフォルトでコールバイバリューとデプロイメント分離の両方を有効にします。"
 " RMI-IIOP (Remote Method Invocation over "
 "the Internet Inter-Orb Protocol) 、Java UDDI (Universal Description, "
-"Discovery and Integration)、 <literal>all</literal> 設定タイプへのサポートも有効になります。●"
+"Discovery and Integration)、 <literal>all</literal> 設定タイプへのサポートも有効になります。"
 
 #. Tag: para
 #: Migration.xml:461
@@ -911,7 +911,8 @@
 "for <literal>jboss:service=Naming</literal>"
 msgstr ""
 "<filename>conf/jboss-service.xml</filename> <literal>call-by-value</literal> "
-"for <literal>jboss:service=Naming</literal> ●"
+"for <literal>jboss:service=Naming</literal>●"
+" "
 
 #. Tag: programlisting
 #: Migration.xml:475




More information about the jboss-cvs-commits mailing list