[jboss-cvs] JBossAS SVN: r101628 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Sun Feb 28 20:07:08 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-02-28 20:07:08 -0500 (Sun, 28 Feb 2010)
New Revision: 101628

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po	2010-03-01 00:12:52 UTC (rev 101627)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_HTTP.po	2010-03-01 01:07:08 UTC (rev 101628)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_HTTP\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2010-02-15T06:18:51\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-12 14:59+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-03-01 11:06+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -46,10 +46,10 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Load-balancing HTTP Requests"
-msgstr ""
+msgstr "HTTP 要求の負荷分散"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "State replication is directly handled by JBoss. When you run JBoss in the "
 "<literal>all</literal> configuration, session state replication is enabled "
@@ -60,8 +60,8 @@
 msgstr ""
 "ステートレプリケーションは JBoss が直接処理します。 <literal>all</literal> 設"
 "定で JBoss を稼働した場合、 セッションステートのレプリケーションはデフォルト"
-"で有効になっています。 使用する Web アプリケーションを <filename>web.xml</"
-"filename>  で <literal>&lt;distributable&gt;</literal> として設定し (<xref "
+"で有効になっています。 使用する Web アプリケーションの <filename>web.xml</"
+"filename> 内に <literal>&lt;distributable&gt;</literal> を設定し (<xref "
 "linkend=\"clustering-http-state\" /> を参照)、 デプロイすると、 セッションス"
 "テートはクラスタ内のすべての JBoss インスタンスに自動的にレプリケートされま"
 "す。"
@@ -149,7 +149,7 @@
 msgstr "ソフトウェアのダウンロード"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "First of all, make sure that you have Apache installed. You can download "
 "Apache directly from Apache web site at <ulink url=\"http://httpd.apache.org/"
@@ -160,14 +160,15 @@
 "<literal>APACHE_HOME</literal> directory."
 msgstr ""
 "まず最初に、 Apache がインストールされていることを確認します。 Apache は直接 "
-"Apache Web サイト<literal>http://httpd.apache.org/</literal> からダウンロード"
+"Apache Web サイト<ulink url=\"http://httpd.apache.org/"
+"\">http://httpd.apache.org/</ulink> からダウンロード"
 "できます。 インストールは明確で、 特別な設定は必要ありません。 数種のバージョ"
 "ンの Apache が 存在しますが、安定した最新バージョンである 2.2.x の使用をお薦"
 "めします。 次の項は、 Apache が <literal>APACHE_HOME</literal> ディレクトリに"
 "インストールされていると仮定しています。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Next, download mod_jk binaries. Several versions of mod_jk exist as well. We "
 "strongly advise the use of mod_jk 1.2.x, as both earlier versions of mod_jk, "
@@ -181,9 +182,11 @@
 "次に mod_jk バイナリをダウンロードします。mod_jk にも数種のバージョンが存在し"
 "ます。 mod_jk と mod_jk2 は廃止され、 サポートやコミュニティによる開発も終了"
 "しているため、 mod_jk 1.2.x の使用が強く推奨されます。 mod_jk 1.2.x バイナリ"
-"は、 <literal>http://www.apache.org/dist/jakarta/tomcat-connectors/jk/"
-"binaries/</literal> からダウンロードできます。 ダウンロードしたファイルの名前"
-"を <literal>mod_jk.so</literal> と変更し、 <literal>APACHE_HOME/modules/</"
+"は、 <ulink "
+"url=\"http://www.apache.org/dist/jakarta/tomcat-connectors/jk/binaries/"
+"\">http://www.apache.org/dist/jakarta/tomcat-connectors/jk/binaries/</"
+"ulink> からダウンロードできます。 ダウンロードしたファイルの名前"
+"を <literal>mod_jk.so</literal> に変更し、 <literal>APACHE_HOME/modules/</"
 "literal> の下にコピーします。"
 
 #. Tag: title
@@ -196,8 +199,7 @@
 msgid ""
 "Modify APACHE_HOME/conf/httpd.conf and add a single line at the end of the "
 "file:"
-msgstr ""
-"APACHE_HOME/conf/httpd.conf  を修正してそのファイルの最後に1行追加します:"
+msgstr "APACHE_HOME/conf/httpd.conf を修正してそのファイルの最後に1行追加します:"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -306,7 +308,7 @@
 "ています。 2 ノードのセットアップならこのファイルは以下のようになります。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Basically, the above file configures mod_jk to perform weighted round-robin "
 "load balancing with sticky sessions between two servlet containers (that is, "
@@ -314,7 +316,7 @@
 "on port 8009."
 msgstr ""
 "基本的に上記のファイルは、 ノード 1 とノード 2 が 8009 番ポートでリッスンして"
-"いる 2 つのサーブレットコンテナ (JBoss AS インスタンス) 間で、重み付きラウン"
+"いる 2 つのサーブレットコンテナ (JBoss Enterprise Application Platform インスタンス) 間で、重み付きラウン"
 "ドロビン (Weighted round-robin) の負荷分散をスティッキーセッションを用いて実"
 "行するよう、 mod_jk を設定します。"
 
@@ -350,7 +352,7 @@
 "この設定により処理能力が異なるサーバー群を使い分けることができます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>cachesize</literal> attribute defines the size of the thread "
 "pools associated to the Servlet container (i.e. the number of concurrent "
@@ -364,12 +366,13 @@
 "<literal>cachesize</literal> 属性は、Servlet コンテナに関連しているスレッド"
 "プール (Servlet コンテナへ転送する同時発生要求の数量)を定義します。この数量"
 "が、Servlet コンテナの AJP13 コネクター上で設定してあるスレッドの数量を越えな"
-"いように注意してください。Apache 1.3.x 用の <literal>cachesize</literal> につ"
-"いてのコメントは、 <literal>http://jakarta.apache.org/tomcat/connectors-doc/"
-"config/workers.html</literal> でご覧ください。"
+"いように注意してください。Apache 1.3.x の <literal>cachesize</literal> につ"
+"いてのコメントは、 <ulink url=\"http://tomcat.apache."
+"org/connectors-doc/reference/workers.html\">&gt;http://tomcat.apache.org/"
+"connectors-doc/reference/workers.html</ulink> をご覧ください。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The last part of the <literal>conf/workers.properties</literal> file defines "
 "the loadbalancer worker. The only thing you must change is the "
@@ -378,9 +381,9 @@
 "over these workers."
 msgstr ""
 "<literal>conf/workers.properties</literal> ファイルの最後の部分はロードバラン"
-"サーワーカーを 定義します。ユーザーが変更すべき唯一の部分は、<literal>worker."
-"loadbalancer.balanced_workers</literal> の行です。これは同じファイル内で以前"
-"に定義されていた全てのワーカーを一覧する必要があります。ロードバランシングは"
+"サーワーカーを定義します。 ユーザーが変更しなければならないのは、<literal>worker."
+"loadbalancer.balanced_workers</literal> の行のみです。この行には、同じファイル内で以前"
+"定義された全てのワーカーを記載する必要があります。 ロードバランシングは"
 "これらのワーカー上で実行されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -423,13 +426,13 @@
 msgstr "mod_jk と動作するよう JBoss を設定"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Finally, we must configure the JBoss Enterprise Application Platform "
 "instances on all clustered nodes so that they can expect requests forwarded "
 "from the mod_jk loadbalancer."
 msgstr ""
-"最後に、全てのクラスタ化ノード上で JBoss AS インスタンスを設定し、 mod_jk "
+"最後に、全てのクラスタ化ノード上で JBoss Enterprise Application Platform インスタンスを設定し、 mod_jk "
 "ロードバランサーから転送される要求に対応できるようにします。"
 
 #. Tag: para
@@ -460,17 +463,13 @@
 "されていること) を確認する必要があります。デフォルトでは有効になっています。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "At this point, you have a fully working Apache with mod_jk load-balancer "
 "setup that will balance call to the Servlet containers of your cluster while "
 "taking care of session stickiness (clients will always use the same Servlet "
 "container)."
-msgstr ""
-"この時点で、完全に動作する Apache+mod_jk  ロードバランシングセットアップを得"
-"たことに なり、これが、セッションの執着(同じ Servlet コンテナを常に使用する "
-"sticky 状態)を維持しながら、 クラスタの Servlet コンテナへのコールのバランス"
-"を取ります。"
+msgstr "この時点で、完全に動作する mod_jk ロードバランサを持つ Apache を設定したことになり、セッションのスティッキネスを管理しながら (クライアントは常に同じ Servlet コンテナを使用) クラスタの Servlet コンテナへの呼び出しを分散します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -585,7 +584,7 @@
 "ントには次の 3 つの値を指定することができます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">SET_AND_GET</emphasis> is conservative but not "
 "optimal (performance-wise): it will always replicate session data even if "
@@ -599,10 +598,10 @@
 "<emphasis role=\"bold\">SET_AND_GET</emphasis> は保守的な設定ですが、 パ"
 "フォーマンス的には最適な設定ではありません 。コンテントが変更されなくてもアク"
 "セスされただけで常にセッションデータをレプリケートします。 この設定は、 各要"
-"求によってセッションのタイムスタンプのレプリケートが引き起こされるため、 AS "
-"4 では理屈にかなった設定でしたが、 AS 5 では"
+"求がトリガとなりセッションのタイムスタンプのレプリケートが確実に発生するようにするため、 AS "
+"4 では理屈にかなった設定でした。 Enterprise Application Platform 5 では"
 "<literal>max_unreplicated_interval</literal> を 0 に設定すると、同じ効果を低"
-"コストで得られるため、 AS 5 で <literal>SET_AND_GET</literal> を設定する利点"
+"コストで得られるため、 Enterprise Application Platform 5 で <literal>SET_AND_GET</literal> を設定する利点"
 "はありません。"
 
 #. Tag: para
@@ -734,7 +733,7 @@
 "に使用されません。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>cacheName</literal> element indicates the name of the JBoss "
 "Cache configuration that should be used for storing distributable sessions "
@@ -752,13 +751,14 @@
 "<literal>cacheName</literal> エレメントは、 分散可能セッションの保存や分散可"
 "能セッションのクラスタ周囲でのレプリケーションに使用する JBoss Cache 設定の名"
 "前を示します。 このエレメントにより、 必要な異なるキャッシング性質が個別に設"
-"定された Jboss Cache インスタンスを指定できるようにします。 JBoss AS 4 で"
+"定された Jboss Cache インスタンスを指定できるようにします。 JBoss Enterprise "
+"Application Platform 4 で"
 "は、 使用するキャッシュはサーバー全体の設定で、 ウェブアプリケーションごとに"
 "変更することができませんでした。 <literal>replication-granularity</literal> "
 "が <literal>FIELD</literal> でない場合、 デフォルト値は <literal>standard-"
 "session-cache</literal> になります。 <literal>FIELD</literal> である場合のデ"
 "フォルト値は <literal>field-granularity-session-cache</literal> になります。 "
-"ウェブ層クラスタリングのJBoss Cache 設定の詳細は、<xref linkend=\"clustering-"
+"ウェブ層クラスタリングの JBoss Cache 設定の詳細は、<xref linkend=\"clustering-"
 "http-state-cacheconfig\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
@@ -963,7 +963,7 @@
 "ケーションの作成者は発行される通知に対して細かな制御を行うことができます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In previous releases, the default value if not explicitly set is the "
 "<literal>LegacyClusteredSessionNotificationPolicy</literal>, which "
@@ -974,9 +974,10 @@
 "no <literal>HttpSessionListener</literal> and "
 "<literal>HttpSessionAttributeListener</literal> notifications are sent."
 msgstr ""
-"JBoss AS 5.0.0.GA では、 明示的な設定がない場合のデフォルト値は "
+"以前のリリースでは、 明示的な設定がない場合のデフォルト値は "
 "<literal>LegacyClusteredSessionNotificationPolicy</literal> になり、 以前の "
-"JBoss バージョンの動作を実装します。 JBoss AS 5.1.0 では、 デフォルト値が "
+"JBoss バージョンの動作を実装します。 JBoss Enterprise "
+"Application Platform 5 では、 デフォルト値が "
 "<literal>IgnoreUndeployLegacyClusteredSessionNotificationPolicy</literal> に"
 "変更されました。 この値は同様の動作を実装しますが、 アンデプロイ中に "
 "<literal>HttpSessionListener</literal> 通知や "
@@ -988,7 +989,7 @@
 msgstr "HttpSession のパッシベーションとアクティベーション"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Passivation is the process of controlling memory usage by removing "
 "relatively unused sessions from memory while storing them in persistent "
@@ -1001,15 +1002,15 @@
 "パッシベーションとは、 比較的使用されないセッションをメモリから移動し、 永続"
 "ストレージに保存することでメモリ使用量を制御するプロセスのことです。 クライア"
 "ントによってパッシベートされたセッションが要求された場合、 セッションはメモリ"
-"へ戻され、 永続ストレージより削除されます。 JBoss AS 5 は、 <literal>web."
+"へ戻され、 永続ストレージより削除されます。 JBoss "
+"Enterprise Application Platform 5 は、 <literal>web."
 "xml</literal> に <literal>distributable</literal> タグが含まれるウェブアプリ"
 "ケーション (クラスタ化されたウェブアプリケーションなど) からの HttpSessions "
 "のパッシベーションをサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"Passivation occurs at three points during the lifecycle of a web application:"
+msgid "Passivation occurs at three points during the lifecycle of a web application:"
 msgstr ""
 "パッシベーションはウェブアプリケーションのライフサイクル中に 3 つのポイントで"
 "発生します。"
@@ -1055,8 +1056,7 @@
 msgid ""
 "The session has not been in use for longer than a configurable maximum idle "
 "time."
-msgstr ""
-"設定可能な最大アイドル時間よりも長い時間セッションが使用されなかった時。"
+msgstr "設定可能な最大アイドル時間よりも長い時間セッションが使用されなかった時。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1069,8 +1069,7 @@
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"In both cases, sessions are passivated on a Least Recently Used (LRU) basis."
+msgid "In both cases, sessions are passivated on a Least Recently Used (LRU) basis."
 msgstr ""
 "両方の場合で、 セッションは LRU (Least Recently Used) 方式でパッシベートされ"
 "ます。"
@@ -1211,8 +1210,7 @@
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Configuring the JBoss Cache instance used for session state replication"
-msgstr ""
-"セッションステートレプリケーションに使用される JBoss Cache インスタンスの設定"
+msgstr "セッションステートレプリケーションに使用される JBoss Cache インスタンスの設定"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1396,7 +1394,7 @@
 "い。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Using FIELD-level replication"
 msgstr "FIELD レベルレプリケーションの使用"
 
@@ -1453,14 +1451,15 @@
 "め、 POJO キャッシュによって @Replicable として認識されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "JBoss Enterprise Application Platform 5 requires JDK 5 at runtime, but some "
 "users may still need to build their projects using JDK 1.4. In this case, "
 "annotating classes can be done via JDK 1.4 style annotations embedded in "
 "JavaDocs. For example:"
 msgstr ""
-"JBoss AS 5 はランタイム時に JDK 5 を必要としますが、 JDK 1.4 を使用してプロ"
+"JBoss "
+"Enterprise Application Platform 5 はランタイム時に JDK 5 を必要としますが、 JDK 1.4 を使用してプロ"
 "ジェクトを構築する必要のあるユーザーもまだ存在します。 次の例のように、 "
 "JavaDocs に組み込まれた JDK 1.4 スタイルのアノテーションにてクラスにアノテー"
 "ションを付けることができます。"
@@ -1527,8 +1526,7 @@
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Later, a different servlet could update the family's postal code:"
-msgstr ""
-"後に別のサーブレットがファミリのポストコードを更新することができます。●"
+msgstr "後に別のサーブレットがファミリのポストコードを更新することができます。●"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1554,9 +1552,9 @@
 "プリケートします。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "Using Clustered Single Sign-on (SSO)"
-msgstr "クラスタシングルサインオンの使用"
+msgstr "クラスタ化されたシングルサインオン (SSO) の使用"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -1746,7 +1744,7 @@
 msgstr "SSO の動作"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The user will not be challenged as long as they access only unprotected "
 "resources in any of the web applications on the virtual host."
@@ -1931,5 +1929,3 @@
 "す。<programlisting>&lt;Valve className=\"org.jboss.web.tomcat.service.sso."
 "ClusteredSingleSignOn\" cookieDomain=\"xyz.com\" /&gt;</programlisting>"
 
-#~ msgid "Load-balancing of incoming invocations"
-#~ msgstr "着信する呼び出しの負荷分散"




More information about the jboss-cvs-commits mailing list