[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99133 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jan 7 18:59:33 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-07 18:59:33 -0500 (Thu, 07 Jan 2010)
New Revision: 99133

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po	2010-01-07 23:20:20 UTC (rev 99132)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_EJBs.po	2010-01-07 23:59:33 UTC (rev 99133)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_EJBs\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-07 17:31+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-08 09:58+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -430,12 +430,12 @@
 "backup servers in the cluster (aka buddies), rather than to all servers in "
 "the cluster. To enable buddy replication, adjust the following properties in "
 "the <literal>buddyReplicationConfig</literal> property bean:"
-msgstr ""
+msgstr "バディーレプリケーションを使用すると、 クラスタのすべてのサーバーではなく、 クラスタで設定可能な数のバックアップサーバー (バディー) へステートがレプリケートされます。 バディーレプリケーションを有効にするには、 <literal>buddyReplicationConfig</literal> プロパティ Bean の次のプロパティを調整します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Set <literal>enabled</literal> to <literal>true</literal>."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>enabled</literal> を <literal>true</literal> に設定します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -443,7 +443,7 @@
 "Use the <literal>buddyPoolName</literal> to form logical subgroups of nodes "
 "within the cluster. If possible, buddies will be chosen from nodes in the "
 "same buddy pool."
-msgstr ""
+msgstr "<literal>buddyPoolName</literal> を使用してクラスタ内でノードの論理サブグループを形成します。 可能の場合、 同じバディープールのノードよりバディーが選択されます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -451,7 +451,7 @@
 "Adjust the <literal>buddyLocatorConfig.numBuddies</literal> property to "
 "reflect the number of backup nodes to which each node should replicate its "
 "state."
-msgstr ""
+msgstr "各ノードがステートをレプリケートするバックアップノードの数に合わせ、 <literal>buddyLocatorConfig.numBuddies</literal> プロパティを調整します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -459,15 +459,15 @@
 msgstr "EJB 2.x のステートレスセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "To make an EJB 2.x bean clustered, you need to modify its <literal>jboss."
 "xml</literal> descriptor to contain a <literal>&lt;clustered&gt;</literal> "
 "tag."
 msgstr ""
-"EJB アプリケーションでは、各ステートフルセッション Bean に対する "
-"<literal>jboss.xml</literal> 記述子ファイルを変更し、<literal>&lt;"
-"clustered&gt;</literal> タグを追加する必要があります。"
+"EJB 2.x Bean をクラスタ化するには、 "
+"<literal>jboss.xml</literal> 記述子を変更し、 <literal>&lt;"
+"clustered&gt;</literal> タグが含まれるようにする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -484,20 +484,19 @@
 "テムプロパティを使用してシステム全体で設定することもできます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">home-load-balance-policy</emphasis> indicates the "
 "class to be used by the home stub to balance calls made on the nodes of the "
 "cluster. By default, the proxy will load-balance calls in a "
 "<literal>RoundRobin</literal> fashion."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">bean-load-balance-policy</emphasis> は、クラスタの"
-"ノードに対する呼び出しを分散するために Bean スタブが使用するクラスを指定しま"
-"す。<literal>home-load-balance-policy</literal> 属性に関する説明がここでも適"
-"用されます。"
+"<emphasis role=\"bold\">home-load-balance-policy</emphasis> は、 クラスタの"
+"ノードへの呼び出しを分散するためにホームスタブが使用するクラスを指定しま"
+"す。 デフォルトでは、 プロキシは <literal>RoundRobin</literal> を用いて呼び出しの負荷を分散します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">bean-load-balance-policy</emphasis> Indicates the "
 "class to be used by the bean stub to balance calls made on the nodes of the "
@@ -505,9 +504,8 @@
 "<literal>RoundRobin</literal> fashion."
 msgstr ""
 "<emphasis role=\"bold\">bean-load-balance-policy</emphasis> は、クラスタの"
-"ノードに対する呼び出しを分散するために Bean スタブが使用するクラスを指定しま"
-"す。<literal>home-load-balance-policy</literal> 属性に関する説明がここでも適"
-"用されます。"
+"ノードへの呼び出しを分散するために Bean スタブが使用するクラスを指定しま"
+"す。 デフォルトでは、 プロキシは <literal>RoundRobin</literal> を用いて呼び出しの負荷を分散します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -515,7 +513,7 @@
 msgstr "EJB 2.x のステートフルセッション Bean"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Clustering stateful session beans is more complex than clustering their "
 "stateless counterparts since JBoss needs to manage the state information. "
@@ -527,13 +525,15 @@
 "configuration and the <literal>HASessionStateService</literal> bean "
 "configuration."
 msgstr ""
-"ステートフルセッション Bean のクラスタ化は、JBoss がステート情報を管理する必"
-"要があるためステートレスのものよりも複雑になります。ステートフルセッション "
-"Bean のステートはレプリケートされ、Bean のステートが変更されるたびにクラスタ"
-"全体で同期されます。JBoss AS は <literal>HASessionState</literal> MBean を使"
+"ステートフルセッション Bean のクラスタ化は、 JBoss がステート情報を管理する必"
+"要があるためステートレスセッションビーンよりも複雑になります。 すべてのステートフルセッション "
+"Bean のステートはレプリケートされ、 Bean のステートが変更されるたびにクラスタ"
+"全体で同期されます。 JBoss "
+"Enterprise Application Platform は <literal>HASessionStateService</"
+"literal> Bean を使"
 "用してクラスタ化された EJB 2.x ステートフルセッション Bean の分散セッションス"
-"テートを管理します。このセクションでは、セッション Bean 設定と "
-"<literal>HASessionState</literal> MBean 設定の両方について説明します。"
+"テートを管理します。 この項では、 セッション Bean 設定と "
+"<literal>HASessionStateService</literal> Bean 設定の両方について説明します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -560,14 +560,14 @@
 "で指定されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>&lt;session-state-manager-jndi-name&gt;</literal> tag is used "
 "to give the JNDI name of the <literal>HASessionStateService</literal> to be "
 "used by this bean."
 msgstr ""
 "<literal>&lt;session-state-manager-jndi-name&gt;</literal> タグは、この Bean "
-"が使用する <literal>HASessionState</literal> サービスの JNDI 名を提供するため"
+"が使用する <literal>HASessionStateService</literal> サービスの JNDI 名を提供するため"
 "に使用されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -597,7 +597,7 @@
 "きます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Before replicating your bean, the container will detect if your bean "
 "implements this method. If your bean does, the container calls the "
@@ -608,13 +608,13 @@
 "would not occur. This feature is available on JBoss Enterprise Application "
 "Platform 3.0.1+ only."
 msgstr ""
-"Bean をレプリケートする前に、Bean がこのメソッドを実装するかどうかをコンテナ"
-"が検出します。Bean がこのメソッドを実装する場合は、コンテナが"
-"<literal>isModified()</literal> メソッドを呼び出し、メソッドが "
-"<literal>true</literal> を返した場合のみ Bean をレプリケートします。Bean が変"
-"更されていない場合 (またはレプリケーションが必要ない場合 (個々の要求に基づ"
-"く)) は、<literal>false</literal> を返すことができます。この場合、レプリケー"
-"ションは発生しません。この機能は JBoss AS 3.0.1 以降でのみ利用可能です。"
+"Bean をレプリケートする前に、 Bean がこのメソッドを実装するかどうかをコンテナ"
+"が検出します。 Bean がこのメソッドを実装する場合は、 コンテナが"
+"<literal>isModified()</literal> メソッドを呼び出し、 メソッドが "
+"<literal>true</literal> を返した場合のみ Bean をレプリケートします。 Bean が変"
+"更されていない場合 (または独自の希望によりレプリケーションが必要ない場合) は、 <literal>false</literal> を返すことができます。 この場合、 レプリケー"
+"ションは発生しません。 この機能は JBoss Enterprise Application "
+"Platform 3.0.1 以降でのみ利用可能です。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -622,46 +622,45 @@
 msgstr "The HASessionStateService サービスの設定"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>HASessionStateService</literal> bean is defined in the "
 "<code>all/deploy/cluster/ha-legacy-jboss-beans.xml</code> file."
-msgstr ""
-"<literal>HASessionState</literal> サービス MBean は <code>all/deploy/cluster-"
-"service.xml</code> ファイルで定義されます。"
+msgstr "<literal>HASessionStateService</literal> Bean は <code>all/deploy/cluster/ha-legacy-jboss-beans.xml</code> ファイルで定義されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The configuration attributes in the <literal>HASessionStateService</literal> "
 "bean are listed below."
-msgstr "<literal>HASessionState</literal> MBean の設定属性は以下のとおりです。"
+msgstr "<literal>HASessionStateService</literal> Bean の設定属性は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">HAPartition</emphasis> is a required attribute to "
 "inject the HAPartition service that HA-JNDI uses for intra-cluster "
 "communication."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">ClusterPartition</emphasis> は HA-JNDI がクラスタ内通"
+"<emphasis role=\"bold\">HAPartition</emphasis> は HA-JNDI がクラスタ内の通"
 "信に使用する HAPartition サービスを挿入する必須属性です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">jndiName</emphasis> is an optional attribute to "
 "specify the JNDI name under which this <literal>HASessionStateService</"
 "literal> bean is bound. The default value is <literal>/HAPartition/Default</"
 "literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">JndiName</emphasis> は、この "
-"<literal>HASessionState</literal> サービスがバインドされる JNDI 名を指定する"
-"オプションの属性です。デフォルト値は <literal>/HAPartition/Default</literal> "
-"です。"
+"<emphasis role=\"bold\">JndiName</emphasis> は、 この "
+"<literal>HASessionStateService</"
+"literal> サービスがバインドされる JNDI 名を指定する"
+"オプションの属性です。 デフォルト値は <literal>/HAPartition/Default</literal> "
+"になります。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">beanCleaningDelay</emphasis> is an optional "
 "attribute to specify the number of miliseconds after which the "
@@ -674,14 +673,12 @@
 "The default value is <literal>30*60*1000</literal> milliseconds (i.e., 30 "
 "minutes)."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">BeanCleaningDelay</emphasis> は、ミリ秒単位の数字 (こ"
-"の時間の経過後に<literal>HASessionState</literal> サービスが変更されていない"
-"ステートを消去できます) を指定するオプションの属性です。Bean を所有するノード"
-"がクラッシュすると、その兄弟ノードがこの Bean を所有することになります。兄弟"
-"ノードのコンテナキャッシュはそのことを知らないため、Bean の消去設定に基づいて"
-"消去できません。このため、<literal>HASessionState</literal> サービスが時々こ"
-"のクリーンアップを行う必要があります。デフォルト値は <literal>30*60*1000</"
-"literal> ミリ秒 (つまり 30 分) です。"
+"<emphasis role=\"bold\">BeanCleaningDelay</emphasis> はオプションの属性で、 指定された時間 (ミリ秒単位) が経過した後に <literal>HASessionStateService</literal> が変更されていない"
+"ステートを消去します。 Bean を所有するノード"
+"がクラッシュすると、 その兄弟ノードがこの Bean を所有することになります。 兄弟"
+"ノードのコンテナキャッシュはそれを認識しないため、 Bean の消去設定に基づいて"
+"消去することはできません。 そのため、 <literal>HASessionStateService</literal> が時々クリーンアップを行う必要があります。 デフォルト値は <literal>30*60*1000</"
+"literal> ミリ秒 (30 分) です。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list