[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99637 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 20 00:43:30 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-20 00:43:29 -0500 (Wed, 20 Jan 2010)
New Revision: 99637

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JGroups.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JGroups.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JGroups.po	2010-01-20 05:07:29 UTC (rev 99636)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JGroups.po	2010-01-20 05:43:29 UTC (rev 99637)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JGroups\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-20 15:06+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-20 15:43+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -2638,6 +2638,8 @@
 "these operating systems the recommendation is to configure different "
 "multicast ports for different clusters."
 msgstr ""
+"アドレスを変更するだけで十分なはずですが、 マルチキャストソケットの処理は、 JVM がオペレーティングシステムの動作の違いをアプリケーションに隠すことのできない場合の 1 つとなります。 "
+"<literal>java.net.MulticastSocket</literal> クラスは異なるオーバーロードしたコンストラクタを提供します。 オペレーティングシステムによっては、 1 つのコンストラクタバリアントを使用すると特定のマルチキャストポートへ提供されたパケットは、 リッスンしているマルチキャストアドレスに関係なくポート上のすべてのリスナに配信されます。 これを、「プロミスキャストラフィック」問題と呼びます 。プロミスキャストラフィック問題が発生するオペレーティングシステムの多くでは (Linux、 Solaris、 HP-UX)、 この問題を回避できる異なるコンストラクタバリアントを JGroups が使用することができます。 しかし、 一部のオペレーティングシステム (Mac OS X) では、 別のコンストラクタバリアントを使用するとマルチキャストが正しくå!
 ‹•ä½œã—ません。 そのため、 このようなオペレーティングシステムでは、 異なるマルチキャストポートを異なるクラスタに設定することが推奨されます。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -2657,6 +2659,8 @@
 "important to limit the need for JGroups to retransmit messages by limiting "
 "UDP datagram loss."
 msgstr ""
+"デフォルトでは、 JBoss Enterprise Application Platform の JGroups チャネルは IP マルチキャストを利用するため UDP トランスポートプロトコルを使用します。 しかし、 UDP の欠点の 1 つは TCP で提供される信用できる配信保証がないことです。 <xref linkend="
+"\"jgroups-reliable\" /> で説明したプロトコルは、 JGroups が UDP メッセージの配信を保証できるようにしますが、 これらのプロトコルは Java によって実装され、 オペレーティングシステムのネットワーク層には実装されません。 UDP ベースの Groups のパフォーマンスを最大限にするため、 UDP データグラムの損失を制限して JGroups によるメッセージの再送信を制限することが重要です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -2669,6 +2673,8 @@
 "operating system provides is limited by operating system-level maximums. "
 "These maximums are often very low:"
 msgstr ""
+"UDP データグラム損失の最も一般的な原因の 1 つは、 ソケットの受信バッファが小さすぎることです。 JGroups がオペレーティングシステムに「要求」する受信バッファサイズを指定するには、 UDP プロトコルの <literal>mcast_recv_buf_size</"
+"literal> 設定属性と <literal>ucast_recv_buf_size</literal> 設定属性が使用されますが、 オペレーティングシステムが提供する実際のバッファサイズはオペレーティングシステムレベルの最大値によって制限されます。 このような値は大変小さいことがほとんどです。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list