[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99711 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jan 21 00:55:57 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-21 00:55:57 -0500 (Thu, 21 Jan 2010)
New Revision: 99711

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-21 05:33:16 UTC (rev 99710)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-21 05:55:57 UTC (rev 99711)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-21 15:30+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-21 15:55+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -414,7 +414,7 @@
 "method is to not specify the Context.PROVIDER_URL but instead allow the "
 "<literal>InitialContext</literal> to statically find the in-VM HA-JNDI by "
 "specifying the <literal>jnp.partitionName</literal> property:"
-msgstr ""
+msgstr "しかし、 すべての場合で動作するわけではなく、 特に複数の JBoss Enterprise Application Platform インスタンスを同じマシン上で実行し、 同じ IP アドレスへバインドし、 異なるポートを使用するよう設定した場合は動作しません。 下記のように Context.PROVIDER_URL を指定せず、 <literal>jnp.partitionName</literal> プロパティを指定して <literal>InitialContext</literal> が VM 内の HA-JNDI を静的に見つけるようにするのが最も安全なやり方です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -425,9 +425,12 @@
 "literal> command line option when you start JBoss Enterprise Application "
 "Platform (or <literal>DefaultPartition</literal> if not specified)."
 msgstr ""
+"この例は <literal>jboss.partition.name</literal> システムプロパティを使用して、 HA-JNDI サービスが動作するパーティションを特定します。 このシステムプロパティは、 JBoss Enterprise Application "
+"Platform 起動時に <literal>-"
+"g</literal> コマンドラインオプションへ割り当てた値に設定されます (指定がない場合は <literal>DefaultPartition</literal>)。 "
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Do not attempt to simplify things by placing a <literal>jndi.properties</"
 "literal> file in your deployment or by editing the Enterprise Application "
@@ -438,18 +441,19 @@
 "literal>, and then programatically create a <literal>Properties</literal> "
 "object that loads that file's contents."
 msgstr ""
-"jndi.properties ファイルをデプロイメントに配置するか、AS の conf/jndi."
-"properties ファイルを編集することによって作業を単純化しないでください。 いず"
-"れの場合でもほぼ間違いなくアプリケーション、場合によってもはアプリケーション"
-"サーバー全体で破壊が生じます。 クライアント設定を外部化する場合の 1 つの方法"
-"は、 jndi.properties という名前でないプロパティファイルをデプロイし、 その"
-"ファイルの内容をロードする Properties オブジェクトをプログラムを使用して作成"
-"することです。"
+"<literal>jndi.properties</"
+"literal> ファイルをデプロイメントに配置したり、 Enterprise Application "
+"Platform の <literal>conf/jndi.properties</literal> ファイルを編集して作業を単純化しないようにしてください。 いず"
+"れの場合でもほぼ間違いなくアプリケーションが破損し、 場合によっては"
+"サーバー全体が破損します。 クライアント設定を外部化するには、 <literal>jndi.properties</"
+"literal> という名前でないプロパティファイルをデプロイし、 その"
+"ファイルの内容をロードする <literal>Properties</literal> オブジェクトをプログラムを使用して作成"
+"するのが 1 つの方法です。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Accessing HA-JNDI Resources from EJBs and WARs -- Environment Naming Context"
-msgstr ""
+msgstr "EJB および WAR からのHA-JNDI リソースへのアクセス -- 環境ネーミングコンテキスト"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -460,7 +464,7 @@
 "binding can then be configured to use HA-JNDI instead of a local mapping. "
 "Following is an example of doing this for a JMS connection factory and queue "
 "(the most common use case for this kind of thing)."
-msgstr ""
+msgstr "HA-JNDI が EJB またはサーブレットである場合、 リソースのルックアップを設定する最も侵入的でない方法は、 ルックアップを実行する Bean やウェブアプリケーションの環境ネーミングコンテキストへリソースをバインドすることです。 ローカルマッピングでなく HA-JNDI を使用するようバインディングを設定することができます。 JMS 接続ファクトリとキューの例は次の通りです (最も一般的なユースケースとなります)。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -468,7 +472,7 @@
 "Within the bean definition in the ejb-jar.xml or in the war's web.xml you "
 "will need to define two resource-ref mappings, one for the connection "
 "factory and one for the destination."
-msgstr ""
+msgstr "ejb-jar.xml の Bean 定義や war の web.xml 内で、 接続ファクトリと送信先の 2 つのリソース参照マッピングを定義する必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -476,7 +480,7 @@
 "Using these examples the bean performing the lookup can obtain the "
 "connection factory by looking up 'java:comp/env/jms/ConnectionFactory' and "
 "can obtain the queue by looking up 'java:comp/env/jms/Queue'."
-msgstr ""
+msgstr "これらの例を使用して、 ルックアップを実行する Beanは java:comp/env/jms/ConnectionFactory をルックアップして接続ファクトリを取得し、 java:comp/env/jms/Queue をルックアップしてキューを取得できます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list