[jboss-cvs] JBossAS SVN: r100028 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 27 21:16:25 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-27 21:16:25 -0500 (Wed, 27 Jan 2010)
New Revision: 100028

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 01:09:54 UTC (rev 100027)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 02:16:25 UTC (rev 100028)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-21 15:55+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-28 12:15+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -489,6 +489,8 @@
 "web.xml for a WAR) these references need to be mapped to a URL that makes "
 "use of HA-JNDI."
 msgstr ""
+"JBoss 固有のデプロイメント記述子 (EJB は jboss.xml、 WAR は jboss-"
+"web.xml) の中でこれらの参照を HA-JNDI が使用する URL へマップする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -497,7 +499,7 @@
 "the bean; if the bean is available the local HA-JNDI server should also be "
 "available. The lookup will then automatically query all of the nodes in the "
 "cluster to identify which node has the JMS resources available."
-msgstr ""
+msgstr "URL は、 Bean と同じノード上で稼働している HA-JNDI サーバーへの URL になります。 Bean が利用できる場合、 ローカル HA-JNDI サーバーも利用できるはずです。 ルックアップはクラスタの全ノードを自動的にクエリし、JMS リソースを持つノードを特定します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -507,12 +509,12 @@
 "property when determining the URL. That system property is itself set to "
 "whatever value you assign to the <literal>-b</literal> command line option "
 "when you start JBoss Enterprise Application Platform."
-msgstr ""
+msgstr "上記で使用される <literal>${jboss.bind.address}</literal> 構文は、 URL を判定する時に <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティの値を使用するよう JBoss に伝えます。 このシステムプロパティは、 JBoss Enterprise Application Platform の起動時に <literal>-b</literal> コマンドラインオプションで割り当てた値をシステムプロパティ自体に設定します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Why do this programmatically and not just put this in a jndi.properties file?"
-msgstr ""
+msgstr "単に jndi.properties ファイルに指定するのではなく、 プログラムを使用して行うのはなぜですか。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -520,7 +522,7 @@
 "The JBoss Enterprise Application Platform's internal naming environment is "
 "controlled by the <filename>conf/jndi.properties</filename> file, which "
 "should not be edited."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform の内部ネーミング環境は、 編集してはならない <filename>conf/jndi.properties</filename> ファイルによって制御されます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -532,12 +534,12 @@
 "configured for HA-JNDI, when the server binds the EJB proxies into JNDI it "
 "will likely bind them into the replicated HA-JNDI tree and not into the "
 "local JNDI tree where they belong."
-msgstr ""
+msgstr "Enterprise Application Platform 内に他の jndi.properties ファイルをデプロイしないでください。 他のファイルをデプロイすると、 jndi.properties ファイルがあってはならないクラスパス上に存在してしまうことがあるため、 サーバーの内部操作を妨害する可能性があります。 例えば、 HA-JNDI に設定された jndi.properties が EJB デプロイメントに含まれる場合、 サーバーが EJB プロキシを JNDI へバインドすると、 プロキシが属するローカル JNDI ツリーではなく、 レプリケートされた HA-JNDI ツリーにバインドする可能性が高いでしょう。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "How can I tell if things are being bound into HA-JNDI that shouldn't be?"
-msgstr ""
+msgstr "正しくない HA-JNDI へバインドされたことは、どうすれば分かるのでしょうか。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -552,14 +554,17 @@
 "module=bb&amp;op=viewtopic&amp;t=104715\">Problem with removing a Node from "
 "Cluster</ulink>"
 msgstr ""
+"jmx コンソールにて、 <literal>jboss:service=JNDIView</literal> MBean 上で <literal>list</literal> 操作を実行します。 結果の最後の方に「HA-JNDI Namespace」の内容が一覧表示されます。 通常、 一覧には何も表示されませんが、 明示的にバインドしなかったデプロイメントが表示された場合、 不適切な jndi.properties ファイルがクラスパスにあると考えられられます。 例は、 <ulink url=\"http://www.jboss.com/index.html?"
+"module=bb&amp;op=viewtopic&amp;t=104715\">Problem with removing a Node from "
+"Cluster</ulink> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "For clients running outside the Enterprise Application Platform"
-msgstr "アプリケーションサーバー外部で実行されているクライアントの場合"
+msgstr "Enterprise Application Platform 外部で実行されているクライアントの場合"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The JNDI client needs to be aware of the HA-JNDI cluster. You can pass a "
 "list of JNDI servers (i.e., the nodes in the HA-JNDI cluster) to the "
@@ -570,10 +575,10 @@
 "the servers and ports)."
 msgstr ""
 "JNDI クライアントは HA-JNDI クラスタを認識しなければなりません。 JNDI サー"
-"バーの一覧 (HA-JNDI クラスタ内のノード群) を <literal>jndi.properties</"
+"バーの一覧 (HA-JNDI クラスタ内のノードなど) を <literal>jndi.properties</"
 "literal> ファイル内の <literal>java.naming.provider.url</literal> JNDI 設定に"
 "渡すことができます。 各サーバーノードは IP アドレスと JNDI ポート番号によって"
-"識別されます。 サーバーノードはコンマで区切られます (サーバーとポートの設定方"
+"識別されます。 サーバーノードはコンマで区切ります (サーバーとポートの設定方"
 "法については <xref linkend=\"clustering-jndi-jboss\"/> を参照)。"
 
 #. Tag: para
@@ -589,7 +594,7 @@
 "そのサーバーのノードより HA-JNDI スタブをダウンロードします。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "There is no load balancing behavior in the JNP client lookup process itself. "
 "It just goes through the provider lists and uses the first available server "
@@ -599,10 +604,9 @@
 "is to include a set of servers such that you are certain that at least one "
 "of those in the list will be available."
 msgstr ""
-"JNP クライアントの検索プロセスには負荷分散の動作はありません。 単にプロバイダ"
+"JNP クライアントのルックアッププロセスには負荷分散の動作はありません。 単にプロバイダ"
 "一覧を確認してスタブを取得するために利用できる最初のサーバーを使用します。 "
-"HA-JNDI プロバイダ一覧はクラスタ内の HA-JNDI ノード群のサブセットが含まれてい"
-"れば構いません。"
+"HA-JNDI プロバイダ一覧はクラスタ内の HA-JNDI ノードのサブセットが含まれている必要があります。 HA-JNDI スタブがダウンロード可能になると、 利用可能なサーバーすべての情報がスタブによって含まれます。 サーバーのセットが含まれるようにし、 最低でも一覧のサーバーが 1 つ使用できるようにすると良いでしょう。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -631,19 +635,19 @@
 "configuration. Of course, for auto-discovery to work, the network segment(s) "
 "between the client and the server cluster must be configured to propagate "
 "such multicast datagrams."
-msgstr ""
+msgstr "プロパティストリング <literal>java.naming.provider.url</literal> が空だったり、 表示のサーバーすべてにアクセスできない場合、 JNPクライアントはネットワーク上のマルチキャスト呼び出しより HA-JNDI サーバーをディスカバリしようとします (自動ディスカバリ)。 JNDI サーバーノード上で自動ディスカバリを設定する方法は、 <xref linkend=\"clustering-jndi-jboss\" /> を参照してください。 自動ディスカバリにより、 設定がなくてもクライアントは有効な HA-JNDI サーバーを取得することができる場合があります。 自動ディスカバリが動作するようにするには、 クライアントとサーバークラスタ間のネットワークセグメントを設定し、 このようなマルチキャストデータグラムを伝搬するようにしなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "By default the auto-discovery feature uses multicast group address 230.0.0.4 "
 "and port 1102."
 msgstr ""
-"デフォルトで auto-discovery 機能はマルチキャストグループのアドレス 230.0.0.4 "
-"とポート 1102 を使用します。"
+"デフォルトでは、 自動ディスカバリ機能はマルチキャストグループのアドレス 230.0.0.4 "
+"と 1102 番ポートを使用します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In addition to the <literal>java.naming.provider.url</literal> property, you "
 "can specify a set of other properties. The following list shows all "
@@ -651,10 +655,9 @@
 "new <literal>InitialContext</literal>. (All of the standard, non-clustering-"
 "related environment properties used with regular JNDI are also available.)"
 msgstr ""
-"<literal>java.naming.provider.url</literal> プロパティに加え、 これ以外のプロ"
-"パティセットも指定することができます。 以下の一覧は、 新規の InitialContext "
-"を作成するときに指定できるクライアント側の全クラスタリング関連プロパティを示"
-"します (通常の JNDI とともに使用されるすべての標準的な非クラスタリング関連環"
+"<literal>java.naming.provider.url</literal> プロパティだけでなく、 他のプロ"
+"パティセットも指定することもできます。 次の一覧は、 新規の <literal>InitialContext</literal> "
+"を作成する時に指定できるクラスタリング関係のクライアント側プロパティになります (通常の JNDI と共に使用されるすべての標準的な非クラスタリング関連環"
 "境プロパティも使用できます)。"
 
 #. Tag: para
@@ -680,7 +683,7 @@
 "literal> が指定されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.partitionName</literal>: In an environment where multiple HA-"
 "JNDI services bound to distinct clusters (a.k.a. partitions), are running, "
@@ -696,22 +699,20 @@
 "ると、 クライアントが希望するパーティションのサーバーからの自動ディスカバリ応"
 "答のみを受け入れるようにできます。 自動ディスカバリ機能を使用しない場合は "
 "(jnp.disableDiscovery が true の場合など)、 このプロパティは使用されません。 "
-"デフォルトでは、 このプロパティはセットされず、 クラスタパーティション名に関"
+"デフォルトでは、 このプロパティは設定されず、 クラスタパーティション名に関"
 "係なく最初に応答する HA-JNDI サーバーが自動のディスカバリ機能によって選択され"
 "ます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryTimeout</literal>: Determines how many milliseconds "
 "the context will wait for a response to its automatic discovery packet. "
 "Default is 5000 ms."
-msgstr ""
-"<literal>jnp.discoveryTimeout</literal>: 自動ディスカバリパケットへのレスポン"
-"スに対するコンテキストの待ち時間を指定します。デフォルトは 5000 ミリ秒です。"
+msgstr "<literal>jnp.discoveryTimeout</literal>: 自動ディスカバリパケットへの応答に対するコンテキストの待ち時間を指定します。 デフォルトは 5000 ミリ秒です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: Determines which multicast group "
 "address is used for the automatic discovery. Default is 230.0.0.4. Must "
@@ -721,24 +722,24 @@
 "<literal>-u</literal> is used on the server side (as is recommended), jnp."
 "discoveryGroup will need to be configured on the client side."
 msgstr ""
-"<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: 自動のディスカバリ機能に使用されるマル"
+"<literal>jnp.discoveryGroup</literal>: 自動ディスカバリに使用されるマル"
 "チキャストグループアドレスを指定します。 デフォルト値は 230.0.0.4 です。 サー"
-"バー側 HA-JNDI サービスで設定された AutoDiscoveryAddress の値に一致する必要が"
-"あります。"
+"バー側 HA-JNDI サービスで設定された AutoDiscoveryAddress の値を一致しなければなりません。 サーバー側の HA-JNDI サービスは、 デフォルトでは <literal>-u</literal> 起動スイッチより指定されたアドレス上でリッスンします。 そのため、 サーバー側で <literal>-u</literal> が使用される場合 (推奨通り)、 クライアント側で jnp."
+"discoveryGroup を設定する必要があります。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryPort</literal>: Determines which multicast port is "
 "used for the automatic discovery. Default is 1102. Must match the value of "
 "the AutoDiscoveryPort configured on the server side HA-JNDI service."
 msgstr ""
-"<literal>jnp.discoveryPort</literal>: 自動のディスカバリ機能に使用されるマル"
-"チキャストグループポートを指定します。 デフォルト値は 1102 です。 サーバー側 "
-"HA-JNDI サービスで設定された AutoDiscoveryPort の値に一致する必要があります。"
+"<literal>jnp.discoveryPort</literal>: 自動ディスカバリに使用されるマル"
+"チキャストポートを指定します。 デフォルト値は 1102 です。 サーバー側 "
+"HA-JNDI サービスで設定された AutoDiscoveryPort の値と一致しなければなりません。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<literal>jnp.discoveryTTL</literal>: specifies the TTL (time-to-live) f or "
 "autodiscovery IP multicast packets. This value represents the number of "
@@ -748,8 +749,8 @@
 msgstr ""
 "<literal>jnp.discoveryTTL</literal>: 自動ディスカバリ IP マルチキャストパケッ"
 "トの TTL (time-to-live) を指定します。 この値は、ネットワーク装置がマルチキャ"
-"ストパケットを破棄するまでそのマルチキャストパケットが伝播できるネットワーク"
-"ホップ数を表します。 名前とは異なり、これは時間の単位を表しません。"
+"ストパケットをドロップする前にマルチキャストパケットが伝播できるネットワーク"
+"ホップ数を表します。 名前とは異なり、時間の単位を表すものではありません。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -757,14 +758,13 @@
 msgstr "JBoss の設定"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The <literal>hajndi-jboss-beans.xml</literal> file in the "
 "<literal>JBOSS_HOME/server/all/deploy/cluster</literal> directory includes "
 "the following bean to enable HA-JNDI services."
 msgstr ""
-"<literal>all/deploy</literal> ディレクトリの <literal>cluster-service.xml</"
-"literal> ファイルには、HA-JNDI サービスを有効にする以下の MBean が含まれてい"
+"<literal>JBOSS_HOME/server/all/deploy/cluster</literal>  ディレクトリの <literal>hajndi-jboss-beans.xml</literal> ファイルには、HA-JNDI サービスを有効にする次の Bean が含まれてい"
 "ます。"
 
 #. Tag: para
@@ -772,7 +772,7 @@
 msgid ""
 "You can see that this bean has a number of other services injected into "
 "different properties:"
-msgstr ""
+msgstr "この Bean は、異なるプロパティに挿入された複数の他のサービスを持っていることが分かります。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -782,6 +782,8 @@
 "that find locally bound objects on other nodes. See <xref linkend="
 "\"clustering-hapartition\" /> for more."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">HAPartition</emphasis> は、 HA-JNDI のクラスタ化プロキシの管理や、 別のノードにてローカルでバインドされたオブジェクトを検索するグループ RPC の作成に使用されるコアのクラスタリングサービスを許可します。 詳細は、 <xref linkend="
+"\"clustering-hapartition\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -792,32 +794,32 @@
 "<literal>HAPartitionCacheHandler</literal> bean. See <xref linkend="
 "\"clustering-hapartition\" /> for more details."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">distributedTreeManager</emphasis> は、 レプリケートされたツリーのハンドラを許可します。 標準的なハンドラは、 JBoss Cache を使用してレプリケートされたツリーを管理します。 挿入された "
+"<literal>HAPartitionCacheHandler</literal> Bean を使用して JBoss Cache インスタンスが読み出しされます。 詳細は <xref linkend="
+"\"clustering-hapartition\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">localNamingInstance</emphasis> accepts the reference "
 "to the local JNDI service."
-msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">disable_initial_coord</emphasis> このノードがクラスタ"
-"コーディネーターにはならないようにするかどうかを指定します。"
+msgstr "<emphasis role=\"bold\">localNamingInstance</emphasis> はローカル JNDI サービスへの参照を許可します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">lookupPool</emphasis> accepts the thread pool used "
 "to provide threads to handle the bootstrap and auto discovery lookups."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">LookupPool</emphasis> は、ブートストラップや自動ディ"
-"スカバリのルックアップを制御するために使用するスレッドプールサービスを指定し"
-"ます。"
+"<emphasis role=\"bold\">LookupPool</emphasis> は、 ブートストラップや自動ディ"
+"スカバリのルックアップを処理するスレッドを提供するために使用するスレッドプールを許可します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Besides the above dependency injected services, the available configuration "
 "attributes for the HAJNDI bean are as follows:"
-msgstr ""
+msgstr "上記の依存関係が挿入されたサービスの他に、 HA-JNDI Bean に使用できる設定属性は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
 #, fuzzy, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list