[jboss-svn-commits] JBL Code SVN: r26086 - labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP.

jboss-svn-commits at lists.jboss.org jboss-svn-commits at lists.jboss.org
Fri Apr 17 00:19:11 EDT 2009


Author: noriko
Date: 2009-04-17 00:19:11 -0400 (Fri, 17 Apr 2009)
New Revision: 26086

Modified:
   labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Author_Group.po
   labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Book_Info.po
   labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Getting_Started.po
   labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Introduction.po
   labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Participants.po
Log:
translation completed

Modified: labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Author_Group.po
===================================================================
--- labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Author_Group.po	2009-04-17 04:18:21 UTC (rev 26085)
+++ labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Author_Group.po	2009-04-17 04:19:11 UTC (rev 26086)
@@ -1,16 +1,17 @@
-# translation of Stand-alone_Coordinator.po to Japanese
+# translation of Author_Group.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Transactions_Web_Services_Programmers_Guide package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Stand-alone_Coordinator\n"
+"Project-Id-Version: Author_Group\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-17 01:17+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-05 08:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-04-09 14:29+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -18,6 +19,7 @@
 
 #. Tag: author
 #: Author_Group.xml:6
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "<firstname>Red Hat Documentation Group</firstname> <surname></surname>"
-msgstr "<firstname></firstname> <surname></surname> <email></email>"
+msgstr "<firstname>Red Hat Documentation Group</firstname> <surname></surname>"
+

Modified: labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Book_Info.po
===================================================================
--- labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Book_Info.po	2009-04-17 04:18:21 UTC (rev 26085)
+++ labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Book_Info.po	2009-04-17 04:19:11 UTC (rev 26086)
@@ -1,16 +1,17 @@
-# translation of Stand-alone_Coordinator.po to Japanese
+# translation of Book_Info.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Transactions_Web_Services_Programmers_Guide package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Stand-alone_Coordinator\n"
+"Project-Id-Version: Book_Info\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-17 01:17+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-05 08:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-04-09 14:34+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -18,24 +19,21 @@
 
 #. Tag: title
 #: Book_Info.xml:6
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "JBoss Transactions Web Services Programmers Guide CP04"
-msgstr "JBoss トランザクション Web サービスプログラマガイド"
+msgstr "JBoss トランザクション Web サービスプログラマガイド CP04"
 
 #. Tag: subtitle
 #: Book_Info.xml:7
-#, fuzzy, no-c-format
-msgid ""
-"for Use with JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4"
-msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3 対応"
+#, no-c-format
+msgid "for Use with JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4"
+msgstr "JBoss Enterprise Application Platform 4.3 Cumulative Patch 4 のユーザー向け"
 
 #. Tag: para
 #: Book_Info.xml:13
 #, no-c-format
 msgid "This book is about Programming for Transaction Web Services"
-msgstr ""
-"このマニュアルはトランザクション Web サービスの為のプログラミングを説明してい"
-"ます。"
+msgstr "本ガイドはトランザクション Web サービスに関するプログラミングについて説明しています。"
 
 #. Tag: phrase
 #: Book_Info.xml:20
@@ -48,3 +46,4 @@
 #, no-c-format
 msgid "&HOLDER;"
 msgstr "&HOLDER;"
+

Modified: labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Getting_Started.po
===================================================================
--- labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Getting_Started.po	2009-04-17 04:18:21 UTC (rev 26085)
+++ labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Getting_Started.po	2009-04-17 04:19:11 UTC (rev 26086)
@@ -1,16 +1,17 @@
-# translation of Stand-alone_Coordinator.po to Japanese
+# translation of Getting_Started.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Transactions_Web_Services_Programmers_Guide package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Stand-alone_Coordinator\n"
+"Project-Id-Version: Getting_Started\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-17 01:17+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-05 08:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-04-09 16:03+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -46,19 +47,8 @@
 "BusinessAgreementWithParticipantCompletionParticipant</code>, <code>com."
 "arjuna.wst.BusinessAgreementWithCoordinatorCompletionParticipant</code>."
 msgstr ""
-"パーティシパントとは、Web サービスの役目としてトランザクションマネージャに"
-"よって 駆動されるソフトウェアエンティティです。パーティシパントが最終的に 企"
-"業の IT インフラストラクチャの機能である Web サービスのバックエンドプロセッシ"
-"ング 設備の状態を反映するため、パーティシパントの作成は軽視することはできませ"
-"ん。それが表現する バックエンドシステムの詳細や、背後にあるトランザクションプ"
-"ロトコルの詳細を避けてパーティシパントの 実装について言えることは、その実装"
-"が、その参加するプロトコルに応じて以下のようなインターフェイスの1つを 実装し"
-"なければならないことです: <code>com.arjuna.wst.Durable2PCParticipant</"
-"code>、 <code>com.arjuna.wst.Volatile2PCParticipant</code>、\n"
-"  <code>com.arjuna.wst."
-"BusinessAgreementWithParticipantCompletionParticipant</code>、\n"
-" <code>com.arjuna.wst.BusinessAgreementWithCoordinatorCompletionParticipant</"
-"code>。"
+"パーティシパントとは Web サービスの代わりにトランザクションマネージャによって実行されるソフトウェアエンティティです。 パーティシパントは最終的には企業独自の IT 基盤のひとつの機能となる Web サービスのバックエンド処理機関の状態を反映するため、 パーティシパントの作成を軽視することはできません。それが表現する バックエンドシステムの詳細や、 背後にあるトランザクションプ"
+"ロトコルの詳細を避けてパーティシパントの実装について言えることは、 その実装が参加するプロトコルに応じて次のいずれかのインターフェイスを実装しなければならないということです。 <code>com.arjuna.wst.Durable2PCParticipant</code>、 <code>com.arjuna.wst.Volatile2PCParticipant</code>、 または、 <code>com.arjuna.wst.BusinessAgreementWithParticipantCompletionParticipant</code>、 <code>com.arjuna.wst.BusinessAgreementWithCoordinatorCompletionParticipant</code>"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started.xml:15
@@ -78,14 +68,7 @@
 "application can use to initialize, manage, and terminate transactions. Under "
 "the covers, this API invokes (via SOAP) operations on the transaction "
 "manager."
-msgstr ""
-"XTS を使用するクライアントアプリケーションには2つの側面があります。1つめは "
-"トランザクション宣言の側面で、2つめはそのクライアントアプリケーションが実行"
-"する ビジネス論理の側面です。トランザクション宣言の側面は XTS のクライアント "
-"API に よって自動的に担当されています。この API が、begin、commit、rollback "
-"などの 簡単なトランザクションディレクティブを提供して、それをクライアントがト"
-"ランザクションの 始動、管理、終了のために使用できます。表面下では API が"
-"(SOAP 経由で)トランザクション マネージャ上のオペレーションを呼び出します。"
+msgstr "XTS を使用するクライアントアプリケーションには2つの側面があります。 1 つめはトランザクション宣言の側面で、 2 つめはクライアントアプリケーションが実行するビジネス論理の側面です。 トランザクション宣言の側面は XTS のクライアント API によって自動的に行われます。 この API は begin、 commit、 rollback などの簡単なトランザクションディレクティブを提供し、 クライアントアプリケーションはそれをトランザクションの初期化、 管理、 終了に使用することができます。 表面下ではこの API が (SOAP 経由で) トランザクションマネージャのオペレーションを呼び出します。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started.xml:19
@@ -99,15 +82,7 @@
 "comes complete with three sets of “filters” which can perform the task "
 "automatically. These filters are designed to work with JAX-RPC and "
 "webMethods client libraries."
-msgstr ""
-"クライアントアプリケーションが、ビジネス論理 Web サービス上で呼び出しを 実行"
-"すると、XTS はその目的では API に指示しません。しかし、選択される API の種類"
-"に関係無く、XTS コンテキストが発信メッセージに挿入されて、 来信メッセージ用に"
-"取り出されて現在のスレッドと関連づけされる必要性が あります。これをユーザーの"
-"為に簡単にするために、XTS ソフトウェアは、この タスクを自動的に実行できるフィ"
-"ルターの3つのセットを付けて配布されています。 これらのフィルターは JAX-RPC "
-"と webMethods のクライアントライブラリを 使用して機能するように設計されていま"
-"す。"
+msgstr "クライアントアプリケーションがビジネス論理 Web サービス上で呼び出しを実行すると、 XTS はその目的では API に指示しません。 しかし、 選択される API の種類に関係無く XTS コンテキストが発信メッセージに挿入され着信メッセージに対して取り出されて現在のスレッドと関連づけされるという必要性があります。 これをユーザーにとって簡単にするために、XTS ソフトウェアは、このタスクを自動的に実行できるフィルターの全 3 セットを同梱しています。 これらのフィルターは JAX-RPC および webMethods のクライアントライブラリと動作するよう設計されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started.xml:23
@@ -117,11 +92,7 @@
 "onus to perform client-side header processing rests with them. XTS does not "
 "provide client-side infrastructure for anything other than JAX-RPC or "
 "webMethods for this release."
-msgstr ""
-"ユーザーが異なる SOAP クライアントインフラストラクチャを選択する場合、 クライ"
-"アントサイドのヘッダプロセッシングの責任はそれらに所在します。 このリリースで"
-"は XTS は JAX-RPC 又は webMethods 以外のものにはクライアントサイドインフラス"
-"トラクチャを提供しません。"
+msgstr "ユーザーが異なる SOAP クライアントのインフラストラクチャを選択するとクライアント側のヘッダ処理は選択したインフラが負うことになります。 このリリースでは、 XTS は JAX-RPC または webMethods 以外のクライアント側インフラストラクチャは提供していません。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started.xml:28
@@ -138,12 +109,7 @@
 "deployment descriptor. Please refer to the demo application <filename>jboss/"
 "webservices.xml</filename> deployment descriptor for an example of how this "
 "can be achieved."
-msgstr ""
-"JAX-RPC サーバーサイドのコンテキストハンドラをデプロイした web サービスに 登"
-"録するには、ハンドラチェーンがその web サービスデプロイメント記述子に 含まれ"
-"ていなければなりません。これが達成される方法の例としてデモアプリケーションの "
-"<filename>jboss/webservices.xml</filename> デプロイメント記述子を参照して下さ"
-"い。"
+msgstr "JAX-RPC サーバー側のコンテキストハンドラをデプロイした Web サービスに登録するためには、 ハンドラチェーンを Web サービスデプロイメント記述子に含ませなければなりません。 これを行う方法の例については、 デモアプリケーションの <filename>jboss/webservices.xml</filename> デプロイメント記述子を参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started.xml:33
@@ -154,12 +120,7 @@
 "the service-ref in the client web.xml deployment descriptor. Please refer to "
 "the demo application <filename>jboss/client-web-app.xml</filename> for an "
 "example of how this can be achieved."
-msgstr ""
-"クライアントアプリケーションで使用されている JAX-RPC クライアントサイドコンテ"
-"キスト ハンドラを登録するために、ハンドラチェーンが1つクライアント web.xml "
-"デプロイメント 記述子の service-ref  内の定義に含まれていなければなりません。"
-"これが達成される方法の 例としてデモアプリケーション <filename>jboss/client-"
-"web-app.xml</filename> を 参照して下さい。"
+msgstr "クライアントアプリケーションで使用される JAX-RPC クライアント側コンテキストハンドラを登録するためには、 ハンドラチェーンをクライアントの web.xml デプロイメント 記述子内の service-ref の定義に含ませなければなりません。 これを行う方法の例については、 デモアプリケーション <filename>jboss/client-web-app.xml</filename> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started.xml:37
@@ -176,12 +137,7 @@
 "configured in the web services deployment descriptor. An example of how this "
 "can be configured can be found in the demo application, for example, the "
 "<filename>RestaurantServiceAT.xml</filename>."
-msgstr ""
-"webMethods サーバーサイドのハンドラをデプロイした web サービスに登録 するため"
-"には、インバウンドとアウトバウンドのインターセプタが、web サービスの デプロイ"
-"メント記述子内で設定されていなければなりません。この設定方法の例として デモア"
-"プリケーションである <filename>RestaurantServiceAT.xml</filename> を 参照して"
-"ください。"
+msgstr "webMethods サーバー側のハンドラをデプロイした Web サービスに登録するためには、 インバウンドとアウトバウンドのインターセプタを Web サービスのデプロイメント記述子内で設定しなければなりません。 設定方法の例については、 <filename>RestaurantServiceAT.xml</filename> などのデモアプリケーションを参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started.xml:42
@@ -192,12 +148,7 @@
 "xml</filename> deployment descriptor. Please refer to the soap interceptor "
 "section of the demo application glue-config.xml for an example of how this "
 "can be achieved."
-msgstr ""
-"webMethods クライアントサイドのコンテキストハンドラを登録するためには、 イン"
-"バウンドとアウトバウンドのインターセプタが <filename>glue-config.xml</"
-"filename> デプロイメント記述子内で設定されていなければなりません。 これが達成"
-"される方法の例としてデモアプリケーション glue-config.xml の soap インターセプ"
-"タを参照してください。"
+msgstr "webMethods クライアント側のコンテキストハンドラを登録するためには、 インバウンドとアウトバウンドのインターセプタを <filename>glue-config.xml</filename> デプロイメント記述子内に設定しなければなりません。 これを行う方法の例については、 デモアプリケーション glue-config.xml の soap インターセプタのセクションを参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started.xml:48
@@ -214,10 +165,8 @@
 "MultipleInstances.htm\"><emphasis>Setting up multiple instances</emphasis></"
 "ulink> for information on what is required."
 msgstr ""
-"複数の JBoss デプロイを同じマシン上で作成したい場合は、必要となる情報を 得る"
-"ために <ulink url=\"http://www.yorku.ca/dkha/jboss/docs/MultipleInstances.htm"
-"\"><emphasis>複数インスタンスのセッティング</emphasis></ulink> を参照して下さ"
-"い。"
+"複数の JBoss デプロイを同じマシン上に作成したい場合は、 <ulink url=\"http://www.yorku.ca/dkha/jboss/docs/MultipleInstances.htm"
+"\"><emphasis>Setting up multiple instances</emphasis></ulink> を参照すると何が必要となるのか確認することができます。"
 
 #. Tag: title
 #: Getting_Started.xml:55
@@ -238,15 +187,8 @@
 "and Web services. For developing transaction participants, XTS provides a "
 "simple interface plus the necessary document handling code."
 msgstr ""
-"この章では、JBossTS の Web サービストランザクションコンポーネント内の 主なソ"
-"フトウェア部分のそれぞれを使用する方法について高度なレベルの概要を 提供してい"
-"ます。JBossTS により提供されている Web サービストランザクション マネージャは"
-"そのアーキテクチャの中心であり、ユーザーソフトウェアが直接 バインドしない唯一"
-"のソフトウェア部分です。XTS はユーザークライアントアプリケーションと Web サー"
-"ビスの両方の為に Web サービストランザクションコンテキストを扱う為の ヘッダプ"
-"ロセッシングインフラストラクチャを提供します。トランザクションパーティシパン"
-"トの 開発には、XTS が簡単なインターフェイスと必要なドキュメントハンドリング"
-"コードを提供します。"
+"本章では JBossTS の Web サービストランザクションコンポーネントの主要なソフトウェア部分それぞれその使用方法について高度なレベルの概要を提供しています。 JBossTS により提供される Web サービストランザクションマネージャはその構造の中心であり、 ユーザーのソフトウェアが直接バインドしない唯一のソフトウェア部分です。 ユーザーのクライアントアプリケーションおよび Web サービス両方に対して Web サービストランザクションコンテキストを処理するため、 XTS はヘッダ処理のインフラを提供します。 トランザクションパーティシパン"
+"トの開発には、 XTS によりシンプルなインターフェイスと必要なドキュメント処理コードが提供されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Getting_Started.xml:59
@@ -256,7 +198,5 @@
 "questions on more difficult and subtle aspects. For fuller explanations of "
 "the components, please refer to the appropriate chapter elsewhere in this "
 "document."
-msgstr ""
-"この章は概要のみとして意図されています。そしてより難しい細かい領域での 質問に"
-"は対応していません。このコンポーネントのより完璧な説明には、この ドキュメント"
-"にある他のより適切な章を参照して下さい。"
+msgstr "本章は概要のみを目的としているため、 複雑で微妙な側面については対応していません。 コンポーネントに関する詳細な記載については本ドキュメント内の他の該当章を参照してください。"
+

Modified: labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Introduction.po
===================================================================
--- labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Introduction.po	2009-04-17 04:18:21 UTC (rev 26085)
+++ labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Introduction.po	2009-04-17 04:19:11 UTC (rev 26086)
@@ -1,16 +1,17 @@
-# translation of Stand-alone_Coordinator.po to Japanese
+# translation of Introduction.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Transactions_Web_Services_Programmers_Guide package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Stand-alone_Coordinator\n"
+"Project-Id-Version: Introduction\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-17 01:17+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-05 08:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-04-14 13:52+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -26,7 +27,7 @@
 #: Introduction.xml:8
 #, no-c-format
 msgid "JBossTS Web Services transactions overview"
-msgstr "JBossTS Web トランザクションの概要"
+msgstr "JBossTS Web サービストランザクションの概要"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:9
@@ -43,16 +44,7 @@
 "detailed throughout this guide; however, only overview information about Web "
 "services is provided. If you are new to creating Web services, please see "
 "consult your Web services platform documentation."
-msgstr ""
-"JBossTS の XML トランザクションサービスコンポーネント(短縮名:XTS)は ビジネ"
-"ストランザクション内で個人と公共の Web サービスのコーディネイトをサポートしま"
-"す。 そのため、XTS を理解するには、Web サービスに熟知していて、トランザクショ"
-"ンの 知識が少々必要となります。この章では、XTS を紹介して Web サービス標準を"
-"形成する 技術の簡単な概要を提供します。更にこの章ではトランザクション技術の土"
-"台の一部と それが Web サービスに応用される方法を探求していきます。この章で案"
-"内される内容の ほとんどは、このガイド内に渡って詳細に説明がありますが、Web "
-"サービスに関する 概要情報のみが提供されます。Web サービスの作成の経験がない方"
-"は Web サービス プラットフォームドキュメントを参考にして下さい。"
+msgstr "JBossTS の XML トランザクションサービスコンポーネント (短縮名 XTS) はビジネストランザクションでの個人および公共の Web サービスの調整をサポートします。 したがって、 XTS を理解するには Web サービスに関する十分な知識に加えトランザクションに関する知識も若干必要とされます。 本章では XTS の紹介、 Web サービスの標準を構成する技術の簡単な概要などを説明します。 また、 トランザクション技術の原理や Web サービスへの応用についても見ていきます。 本章に記載されている内容の多くは本ガイドの他の章でも詳しく説明していますが、 Web サービスに関するほんの概要情報に過ぎません。 Web サービスの作成の経験がない方は Web サービスプラットフォームに関するドキュメントを参照してください。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:12
@@ -67,14 +59,8 @@
 "Transaction and WS-Business Activity are transaction protocols that utilize "
 "this framework."
 msgstr ""
-"XTS コンポーネントとして JBossTS は Web サービスのトランザクションソリュー"
-"ションを 提供します。XTS を使用すると、ビジネスパートナーは複雑なビジネストラ"
-"ンザクションを 制御された信頼できる方法でコーディネイトできます。JBossTS  "
-"Web サービス API は、WS-C、WS-Atomic Transaction、及び WS-Business Activity "
-"の使用をベースにしたトランザクショナルコーディネイトモデルを サポートします。"
-"WS-C は IBM、Microsoft そして BEA によって開発された汎用コーディネイトフレー"
-"ムワークであり、 WS-Atomic Transaction と WS-Business Activity はこのフレーム"
-"ワークを使用するトランザクションプロトコルです。"
+"XTS コンポーネントとして JBossTS は Web サービスのトランザクションソリューションを提供します。 XTS を使用すると、 ビジネスパートナーは複雑なビジネストランザクションを制御可能な信頼できる方法で調整することが可能になります。 JBossTS Web サービス API は WS-C、 WS-Atomic Transaction、 WS-Business Activity "
+"の仕様をベースにしたトランザクション依存の調整モデルに対応します。 WS-C は IBM、 Microsoft そして BEA によって開発された汎用調整フレームワークであり、 WS-Atomic Transaction と WS-Business Activity はこのフレームワークを使用するトランザクションプロトコルです。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:15
@@ -91,17 +77,7 @@
 "environment where businesses can expose their current and future business "
 "applications as Web services that can be easily discovered and accessed by "
 "external partners."
-msgstr ""
-"Web サービスはモジュラーな再利用可能なソフトウェアコンポーネントであり、 Web "
-"サービスインターフェイスを介してビジネス機能を具現化することで作成 されます。"
-"Web サービスは、SOAP や HTTP などの標準ベースの技術を使用した 他の Web サービ"
-"スと直接通信します。これらの標準ベースの通信技術の使用によって Web サービスが"
-"顧客や、供給元、取引パートナー、独立したハードウェアオペレーション、 あるいは"
-"プログラミング環境からアクセスされるようになります。その結果は、今日の EDI と"
-"ビジネス対ビジネス(B2B) ソリューションに比較して多大なコラボレーション環境の"
-"向上を見せます。これは、ビジネスがそれらの現在と将来のビジネスアプリケーショ"
-"ンを、外部のパートナーに 簡単に発見できてアクセスできる Web サービスとして表"
-"面化できる環境となります。 "
+msgstr "Web サービスはモジュラー式の再利用可能なソフトウェアコンポーネントであり、 Web サービスインターフェイス経由でビジネス機能を公開することで作成されます。 Web サービスは SOAP や HTTP などの標準ベースの技術を使用して他の Web サービスと直接通信します。 こうした標準ベースの通信技術によってハードウェアのオペレーションシステムやプログラミング環境とは独立させ、 Web サービスに顧客やサプライヤー、 取引パートナーがアクセスできるようになります。 その結果、 今日の EDI や企業間 (B2B) ソリューションと比較すると多大なコラボレーション環境の向上となります。 つまり、 外部のパートナーにより簡単に検索やアクセスができる Web サービスとして現在のビジネスアプリケーションそして将来的なビジネ!
 スアプリケーションを公開することが可能となるわけです。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:18
@@ -111,9 +87,8 @@
 "reasons that make it an attractive development solution are also the same "
 "reasons that service-based applications may have drawbacks:"
 msgstr ""
-"Web はそれ自身では、障害許容力はありません。実際、それが魅力的な開発ソリュー"
-"ションになる 理由のいくつかは、サービスベースのアプリケーションが欠点を持って"
-"いる理由にもなります:"
+"Web サービス自体は耐故障性ではありません。 実際、 開発ソリュー"
+"ションとしては魅力的となるがためにサービスベースのアプリケーションとしては欠点となる場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:23
@@ -122,10 +97,7 @@
 "Application components that are exposed as Web services may be owned by "
 "third parties, which provides benefits in terms of cost of maintenance, but "
 "drawbacks in terms of having exclusive control over their behavior;"
-msgstr ""
-"Web サービスとして表面化しているアプリケーションコンポーネントはサードパー"
-"ティで 所有できます。このことは維持コスト面で利便性を提供しますが、同時にそれ"
-"らの動作に 独占的制御を持つ点で欠点ともなります。"
+msgstr "Web サービスとして公開されるアプリケーションコンポーネントはサードパーティによる所有が可能であり、 メンテナンス上のコスト面では利点となりますが、 動作に関して独占的な制御を持たせるという意味では欠点となります。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:28
@@ -133,9 +105,7 @@
 msgid ""
 "Web services are usually remotely located which increases risk of failure "
 "due to increased network travel for invocations."
-msgstr ""
-"Web サービスは通常リモートに配置されており、呼び出しの為に増大したネットワー"
-"ク 伝達により失敗するリスクを増加します。"
+msgstr "Web サービスは通常リモートに配置され、 呼び出しにネットワーク間移動が増えるため障害の危険性が増加します。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:33
@@ -152,21 +122,14 @@
 "work performed across multiple enterprises can be managed with transactional "
 "support."
 msgstr ""
-"高い依存性の要求を持つアプリケーションは、アプリケーションが Web サービスを "
-"消費する時に起こる可能性のあるエラーの効果を最低限にするメソッドを見つける必"
-"要が あります。そのような障害に対する安全対策としての1つのメソッドは、トラン"
-"ザクションの コンテキスト内でアプリケーションの Web サービスと通信することで"
-"す。トランザクションは 簡単に表現すると、全面的に完了するか又は障害時には同意"
-"済みの一定の状態に戻るような作業の単位です。 一定の状態に戻る場合は通常、作業"
-"が最初から発生していないかのように見えます。XTS の使用では、 トランザクション"
-"は複数の Web サービスに広がり、これは複数の企業に渡って実行された作業が トラ"
-"ンザクショナルサポート内で管理できることを意味します。"
+"依存性の要求が多いアプリケーションの場合、 アプリケーションの Web サービス消費時に起こる可能性がある障害の影響を最小限に抑える方法を見つける必要があります。 こうした障害に対する安全対策としての1つはトランザクションのコンテキスト内でアプリケーションの Web サービスと通信することです。 1 トランザクションは単純に完全に完了する作業の 1 単位、 また障害時には合意の一定の状態に戻る作業の 1 単位です。 一定の状態に戻る場合、 通常は作業が最初から発生していなかったかのように見えます。 XTS では、 トランザクション"
+"は複数の Web サービスにまたがることができます。 つまり、 複数の企業に渡って行われる作業がトランザクション依存のサポートで管理可能となります。"
 
 #. Tag: title
 #: Introduction.xml:37
 #, no-c-format
 msgid "Managing Service-Based Processes"
-msgstr "サービスベースプロセスの管理"
+msgstr "サービスベースのプロセスを管理する"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:38
@@ -182,16 +145,7 @@
 "becomes even more apparent when you realize that you generally have little "
 "in the way of formal guarantees when interacting with third-party Web "
 "services."
-msgstr ""
-"XTS の使用により、複数の Web サービスに広がる複雑なビジネスプロセスを駆動す"
-"る トランザクションを作成できるようになります。現在の Web サービス標準はサー"
-"ビスの ハイレベルなコーディネイトの為の要求に対処していません。これは、通信の"
-"単独の要求/受信を使用する 今日の Web サービスアプリケーション内では、コーディ"
-"ネイトは一般的に問題がないからです。しかし、 複数のビジネスパートナー間で複数"
-"のサービスに従事するアプリケーションにとっては、結果と して出る通信のコーディ"
-"ネイトと制御は重要になります。このことはサードパーティの Web サービスと 通信"
-"している場合に正式な保証についてはあまり期待できないことに気がつく時により明"
-"確に なります。"
+msgstr "XTS により、 複数の Web サービスに広がる複雑なビジネスプロセスを操るトランザクションの作成が可能になります。 現在の Web サービスの標準はサービスの高度な調整における要件に対応していません。 単一の要求/受信の交信を使用する今日の Web サービスアプリケーションでは一般的には調整に問題がないためです。 しかし、 複数のビジネスパートナー間で複数のサービスにアプリケーションを関わらせる場合、 結果となる交信の調整や制御は不可欠になります。 サードパーティの Web サービスと交信する場合には正式な保証は全般的に期待できないことに気づくとこの点がより明らかになってきます。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:42
@@ -205,15 +159,7 @@
 "exposing traditional transaction-processing engines directly onto the web. "
 "The following example demonstrates how an application may manage service-"
 "based processes as transactions:"
-msgstr ""
-"XTS はビジネスプロセス中にサービスのコーディネイトの為のインフラストラクチャ"
-"を提供します。 プロセスをトランザクションとして構成することにより、ビジネス"
-"パートナーは信頼出来る 方法で複雑なビジネスインタラクションに於けるコラボレー"
-"ションが可能になり、使用するデータの整合性を 確保することができます。これは通"
-"常データベースへの複数の変更で現れます。 しかし、web に対して直接伝統的なトラ"
-"ンザクション/プロセッシングエンジンを表面化する通常の運営負担と欠点がなくなり"
-"ます。以下の例では、アプリケーションが サービスベースのプロセスをトランザク"
-"ションとして管理する方法をデモンストレーションで 示します。 "
+msgstr "XTS はビジネスプロセス中にサービスを調整するインフラストラクチャを提供します。 プロセスをトランザクションとして構成することにより、 ビジネスパートナーは信頼できる方法で複雑なビジネス通信に関するコラボレーションが可能になり、 直接 web に対して従来のトランザクション処理エンジンを公開することによる通常のオーバーヘッドや欠点がなくデータベースに対する複数の変更で表されるそのデータの整合性を確保することができます。 以下の例ではアプリケーションがサービスベースのプロセスをトランザクションとしてどのように管理できるのかを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:45
@@ -233,21 +179,7 @@
 "the interaction between the services must be controlled in a reliable manner "
 "over a period of time. In addition, management must span several third-party "
 "services that are remotely deployed."
-msgstr ""
-"例として使用するアプリケーションはユーザーがソシアルイベントを企画できるよう"
-"にします。 このアプリケーションはレストランのテーブル予約と観劇のチケット予約"
-"の担当をします。 両方の活動はクレジットカードの使用で支払いがされます。この例"
-"では、各サービスは 異なるサービスプロバイダによって提供される具現化した Web "
-"サービスを表現します。 XTS は劇場とレストランのサービスの間のインタラクション"
-"を1つの長期実行(可能性のある)ビジネス トランザクションへと封入するために使"
-"用されます。このビジネストランザクションは レストランと劇場の両方での座席が予"
-"約されることを保証しなければなりません。1方の イベントが成立しなければユー"
-"ザーは両方のイベントを拒否する能力があります。そうして 両方のサービスを元の状"
-"態に戻します。両方のイベントが成立できると、ユーザーのクレジット カードは"
-"チャージされて両方の座席が予約されます。お判りのように、両サービス間のインタ"
-"ラクションは ある期間に渡って信頼できる方法で制御される必要があります。さらに"
-"は、その管理はリモートで デプロイされるいくつかのサードパーティのサービスに広"
-"がる必要があります。"
+msgstr "例として使用するアプリケーションによりユーザーは社交イベントが企画できるようになります。 このアプリケーションの役割はレストランのテーブル予約と観劇のチケット予約になります。 いずれもクレジットカードによる支払いとなります。 この例では、 各サービスは 異なるサービスプロバイダによって提供される公開 Web サービスを表しています。 XTS は劇場とレストランのサービス間の交信を 1 つの長期実行 (となる可能性のある) ビジネストランザクションに封入するために使用されます。 このビジネストランザクションはレストランと劇場の座席が両方とも確実に予約されるようにしなければなりません。 一方のイベントの予約ができなければユーザーは両方のイベントを拒否することができるため、 両方のã‚!
 µãƒ¼ãƒ“スが元の状態に戻ります。 両方の予約に成功するとユーザーのクレジットカードに生協宇賀行われて両方の座席が予約されます。 お判りのように、 両サービス間の交信は一定期間に渡り信頼できる方法で制御される必要があります。 また、 遠隔にデプロイされる複数のサードパーティのサービスにその管理がまたがる必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:49
@@ -256,10 +188,7 @@
 "Without the backing of a transaction, an undesirable outcome may occur. For "
 "example, the user credit card may be charged, even though one or both of the "
 "bookings may have failed."
-msgstr ""
-"トランザクションの後押しがないと、良くない結果が出る可能性があります。例え"
-"ば、 1方、又は両方の予約が不成立した場合でもユーザーのクレジットカードが"
-"チャージされたり するかもしれません。"
+msgstr "トランザクションによる支援がない場合、 望ましくない結果となる恐れがあります。 例えば、 片方の予約がとれないもしくは両方とも予約がとれなかったにも関わらずユーザーのクレジットカードに請求が行われてしまう可能性があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:53
@@ -269,17 +198,13 @@
 "business processes across multiple enterprises. This example is further "
 "refined throughout this guide, and appears as a standard demonstrator "
 "(including source code) with the XTS distribution."
-msgstr ""
-"この簡単な例は、複数の企業に渡ってビジネスプロセスをサポートすることに XTS が"
-"卓越している状況を表しています。この例はこのガイド内でより洗練 されて行きま"
-"す。そして XTS ディストリビューションでの標準のデモンストレーション として"
-"(ソースコードを含む)出現してきます。"
+msgstr "このシンプルな例では、 複数の企業に渡りビジネスプロセスを支援できるという点で XTS が優れているという事例を示しています。 本ガイドでは、 この例をさらに洗練していき、 XTS ディストリビューションでの標準のデモンストレーションとしていきます (ソースコードを含む)。"
 
 #. Tag: title
 #: Introduction.xml:57
 #, no-c-format
 msgid "Servlets"
-msgstr "Servlets"
+msgstr "サーブレット"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:58
@@ -294,16 +219,7 @@
 "with the result that all services, whether they are participants, "
 "coordinators or clients, must have an active component that allows them to "
 "receive unsolicited messages."
-msgstr ""
-"WS-C、WS-Atomic Transaction、及び WS-Business Activity のプロトコルは 伝統的"
-"な同期型要求/応答 RPC スタイルの通信ではなく、エンティティの一方通行の 通信を"
-"ベースにしています。エンティティ(例えば、トランザクションパーティシパント)"
-"は 要求に応答を返す為に他のエンティティ(例えば、トランザクションコーディネー"
-"タ)上の オペレーションを呼び出します。このことはプログラミングモデルが ピア"
-"対ピアの関係をベースにしていると言う意味になります。そして全てのサービス"
-"(パーティシパント、 コーディネータ、又はクライアント)が要求されてないメッ"
-"セージを受信できるように するアクティブコンポーネントを持つ必要があると言う結"
-"果になります。"
+msgstr "WS-C、 WS-Atomic Transaction、 WS-Business Activity のプロトコルは従来の同期型要求/応答 RPC スタイルの通信ではなく、 エンティティの一方通行の通信をベースにしています。 エンティティ (例、 トランザクションパーティシパント) は要求に応答を返すために他のエンティティ (例、 トランザクションコーディネータ) でオペレーションを呼び出します。 つまり、 プログラミングモデルはピアツーピアの関係をベースとするため、 パーティシパントであるのかコーディネーターであるのかまたはクライアントであるのかに応じて、 要求されていないメッセージを受信するできるようにするアクティブなコンポーネントを全サービスが持たなければならないということになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:62
@@ -317,15 +233,7 @@
 "within a domain capable of hosting servlets, i.e., an application server. It "
 "is our intention that future versions of XTS will provide configurable "
 "deployment options, allowing servlets where required, but not mandating them."
-msgstr ""
-"現在の XTS の実装では、アクティブコンポーネントは Java servlet 技術を通じて "
-"達成されます。SOAP/XML を通じて通信できる各終点は、servlet として表現 されて"
-"います(そして JNDI 内で発行されています)。開発者にとって幸運なことは "
-"servlet のこの使用が透過的に発生することです。唯一の欠点は(現時点で)クライ"
-"アントが servlet をホストする能力を持つドメイン(アプリケーションサーバー)内"
-"に存在する必要が あることです。XTS の将来のバージョンが設定可能なデプロイメン"
-"トオプションを提供して servlet を強制しないで必要であれば servlet を許可する"
-"ようにすることが意図されています。"
+msgstr "現在の XTS の実装では、 アクティブなコンポーネントは Java サーブレットという技術を使用することで実現できます。 SOAP/XML で通信できる各終点はサーブレットとして表されます (また JNDI 内で発行される)。 開発者にとって幸運なことはサーブレットの使用が透過的に発生することです。 唯一の欠点は (現時点では) クライアントがサーブレットをホストできる範囲内 (アプリケーションサーバー) に存在していなければならないということです。 XTS の将来的なバージョンは設定可能なデプロイメントのオプションを提供し強制せずに必要に応じてサーブレットを使用できるようにすることを目的としています。"
 
 #. Tag: title
 #: Introduction.xml:66
@@ -341,10 +249,7 @@
 "in the Web services arena. It is a lightweight protocol that allows the user "
 "to define the content of a message and to provide hints as to how recipients "
 "should process that message."
-msgstr ""
-"SOAPは、Web サービスの舞台で XML ベース通信用の実質的メッセージ形式として 出"
-"現しました。ユーザーがメッセージの内容を定義して、受信者がそのメッセージを プ"
-"ロセスする方法についてのヒントを提供できるようにする軽量のプロトコルです。"
+msgstr "SOAPは Web サービスの分野での XML ベースの通信における事実上のメッセージ形式として出現しました。 軽量のプロトコルとなり、 ユーザーがメッセージの内容を定義しまた受信側でどのようにメッセージを処理すべきかについてのヒントを与えることができるようにします。"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:71
@@ -357,21 +262,13 @@
 "arbitrary XML documents - a key ingredient of B2B document exchange. XTS is "
 "based on the loosely coupled document-exchange style, yet it can support "
 "transactions spanning Web service that use either document-exchange or RPC."
-msgstr ""
-"SOAP メッセージは2つの主要カテゴリに分けることができます。リモート プロシー"
-"ジャコール(RPC) と ドキュメントエクスチェンジ(DE) です。この 2つのカテゴリの"
-"主たる相違は SOAP 仕様が RPC 用にエンコーディングルールと 慣習を定義すること"
-"です。ドキュメントエクスチェンジモデルにより、随意の XML ドキュメントの交換が"
-"できるようになります。B2B ドキュメント交換の 基幹要素です。XTS は大まかに組み"
-"合わされたドキュメント交換スタイルをベースに していますが、ドキュメント交換、"
-"あるいは RPC を使用する Web サービス広範に 渡ってトランザクションをサポートで"
-"きます。"
+msgstr "SOAP メッセージは 2 つの主要カテゴリに分けることができます。 Remote Procedure Call (RPC) とDocument Exchange (DE) です。 この 2 つのカテゴリの主たる相違は SOAP 仕様が RPC に対しエンコーディングのルールと規則を定義することです。 ドキュメント交換モデルにより B2B ドキュメント交換の重要な要素となる任意の XML ドキュメントの交換が可能となります。 XTS は疎結合のドキュメント交換スタイルをベースにしているだけでなく、 ドキュメント交換と RPC のどちらかを使用する Web サービスにまたがるトランザクションにも対応可能です。"
 
 #. Tag: title
 #: Introduction.xml:75
 #, no-c-format
 msgid "Web Services Description Language (WSDL)"
-msgstr "Web サービス記述言語 (WSDL)"
+msgstr "Web Services Description Language (WSDL)"
 
 #. Tag: para
 #: Introduction.xml:76
@@ -384,9 +281,6 @@
 "how to access them (for each operation, WSDL describes the format that the "
 "client must follow)."
 msgstr ""
-"WSDL は、 Web サービスインターフェイスを定義するのに 使用される XML ベースの"
-"言語です。Web サービスを消費するアプリケーションは サービスの WSDL ドキュメン"
-"トを構文解析してサービスの場所、サービスが サポートするオペレーション、サービ"
-"スがサポートするプロトコル構築 (SOAP, HTTP, など)、 そして、それらにアクセス"
-"する方法を発見します(それぞれのオペレーションに、WSDL は クライアントが従う"
-"べき形式を表示します)。"
+"WSDL は Web サービスインターフェイスの定義に使用される XML ベースの言語です。 Web サービスを消費するアプリケーションはサービスの WSDL ドキュメントを構文解析してサービスの場所、 サービスが対応するオペレーション、 サービスが対応するプロトコルのバインディング (SOAP、 HTTP など)、 それらへのアクセス方法などを見つけます (各オペレーションに対し WSDL はクライアントが従う"
+"べき形式を表す)。"
+

Modified: labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Participants.po
===================================================================
--- labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Participants.po	2009-04-17 04:18:21 UTC (rev 26085)
+++ labs/jbosstm/enterprise/tags/EAP_4_3_4/Transactions_Web_Services_Programmers_Guide/ja-JP/Participants.po	2009-04-17 04:19:11 UTC (rev 26086)
@@ -1,16 +1,17 @@
-# translation of Stand-alone_Coordinator.po to Japanese
+# translation of Participants.po to Japanese
 # Language ja-JP translations for Transactions_Web_Services_Programmers_Guide package.
 #
 # Automatically generated, 2008.
 # Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>, 2008.
+# Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2009.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Stand-alone_Coordinator\n"
+"Project-Id-Version: Participants\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-03-17 01:17+0000\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-09-05 08:44+1000\n"
-"Last-Translator: Kiyoto Hashida <khashida at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <jp at li.org>\n"
+"PO-Revision-Date: 2009-04-14 15:47+1000\n"
+"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -32,7 +33,7 @@
 #: Participants.xml:11
 #, no-c-format
 msgid "The Participant: an Overview"
-msgstr "パーティシパント: その概要"
+msgstr "パーティシパント: 概要"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:12
@@ -52,28 +53,13 @@
 "this is accomplished by the participant, and the role played by the "
 "participant between the transaction and back-end transaction processing "
 "infrastructure is shown in the following figure."
-msgstr ""
-"パーティシパントとは、トランザクション管理に属する作業を実行するエンティティ"
-"であり、 これはアプリケーションに関与しているビジネスサービスを代表するもので"
-"す。Web サービス (例えば、劇場予約システム)には、座席の予約、問い合わせ機能"
-"などの為のいくつかの ビジネス論理が含まれていますが、それは恒久的な方法で情報"
-"を維持できるものでサポート されている必要があります。一般的にはそれはデータ"
-"ベースでしょう。しかしファイルシステム、 NVRAM、などでもあり得ます。そのサー"
-"ビスは直接バックエンドデータベースと通信するかも しれませんが、最終的にはその"
-"作業の範囲を受け持つトランザクションの制御下にあるため、 サービスはそれ自身が"
-"行う変更をコミットしたり取り戻したりすることは出来ません。 トランザクションが"
-"このような制御を実践できるようになるには、データベースとなんらかの接触を 持つ"
-"必要があります。 XTS では、これがパーティシパントによって実現されます。そし"
-"て そのトランザクションと、インフラストラクチャをプロセスしているバックエンド"
-"トランザクション との間で果たすパーティシパントの役目は以下の図に示してありま"
-"す。"
+msgstr "パーティシパントとは、 アプリケーションに関与しているビジネスサービスに代わってトランザクション管理に属する作業を実行するエンティティです。 Web サービス (例、 劇場予約システム) には座席の予約、 空き情報問い合わせ機能などのビジネス論理が含まれていますが、 耐久性のある方法で情報を維持できるようなものでサポートされている必要があります。 一般的にはデータベースとなりますが、 ファイルシステムや NVRAM であっても構いません。 そのサービスは直接バックエンドデータベースとの通信が可能ですが、 最終的にはその作業の範囲を受け持つトランザクションの制御下にあるためサービスは変更をコミットしたり元に戻したりすることはできません。 トランザクションにこうした制御を行わせるよã!
 †ã«ã™ã‚‹ã«ã¯ã€ データベースとなんらかの接触を持たせる必要があります。 XTS ではパーティシパントによって行われます。 トランザクションとインフラストラクチャを処理しているバックエンドトランザクション間でパーティシパントが担う役割を以下の図に示します。"
 
 #. Tag: caption
 #: Participants.xml:19
 #, no-c-format
 msgid "Transactions, Participants, and Back-End Transaction Control"
-msgstr ""
-"トランザクション、パーティシパント、そしてバックエンドトランザクション制御"
+msgstr "トランザクション、 パーティシパント、 バックエンドトランザクションの制御"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:21
@@ -82,16 +68,13 @@
 "Each participant in XTS is related to either the Atomic Transaction or "
 "Business Activity protocols. In the following sections we’ll consider both "
 "protocols and their respective participants."
-msgstr ""
-"XTS 内の各パーティシパントは Atomic Transaction か Business Activity の いず"
-"れかのプロトコルに関連しています。以下のセクションでは、これらの 両方のプロト"
-"コルとそれらのそれぞれのパーティシパントを考慮していきます。"
+msgstr "XTS 内の各パーティシパントは Atomic Transaction か Business Activity のいずれかのプロトコルに関連しています。 以下のセクションでは、 両方のプロトコルとその各パーティシパントを見ていくことにします。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:25
 #, no-c-format
 msgid "Atomic Transaction"
-msgstr "アトミックトランザクション"
+msgstr "Atomic Transaction"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:26
@@ -99,9 +82,7 @@
 msgid ""
 "All Atomic Transaction participants are instances of one of the following "
 "interfaces."
-msgstr ""
-"全ての Atomic Transaction パーティシパントは以下のインターフェイスの内の 1つ"
-"のインスタンスです。"
+msgstr "Atomic Transaction の全パーティシパントは以下のインターフェイスの内のいずれかのインスタンスになります。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:31
@@ -117,9 +98,9 @@
 "the following signatures, as per the <interfacename>com.arjuna.wst."
 "Durable2Participant</interfacename> interface:"
 msgstr ""
-"このパーティシパントは、<interfacename>com.arjuna.wst.Durable2Participant</"
-"interfacename> インターフェイスと同様に 以下のシグニチャを使用して、WS-"
-"Atomic Transaction Durable2PC プロトコルを サポートします:"
+"このパーティシパントは <interfacename>com.arjuna.wst.Durable2Participant</"
+"interfacename> インターフェイスと同様に以下の署名で WS-"
+"Atomic Transaction Durable2PC プロトコルをサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:38
@@ -139,18 +120,11 @@
 "indicating the participant has aborted and the transaction should also "
 "attempt to do so."
 msgstr ""
-"<emphasis>prepare</emphasis>: パーティシパントはトランザクションの範囲内で "
-"Web サービスが実行する作業をコミット又はロールバックできるようするために要す"
-"る いずれかの作業を実行する必要があります。その実装はそれとコーディネータ間の"
-"暗黙の 契約を実現するために必要なことを自由に実行できます。パーティシパントは"
-"その準備が できるかどうかを提示するために  <code>com.arjuna.wst.Vote</code> "
-"のインスタンスを 返すことが期待されています。値 <code>ReadOnly</code> は状態"
-"の更新がない為に パーティシパントがトランザクションの結果連絡を受ける必要がな"
-"いことを示し、値 <code>Prepared</code> は トランザクションの最終結果によって"
-"はトランザクションがコミット又はロールバックをする準備があり、 これを達成する"
-"ために十分な状態更新を永続化したことを示します。値 <code>Aborted</code> は、 "
-"パーティシパントが中止しており、トランザクションもそうすべきであることを示し"
-"ます。"
+"<emphasis>prepare</emphasis>: パーティシパントはトランザクションの範囲内で Web サービスが実行する作業をコミットするまたはロールバックすることができるよう必要とされる作業を行う必要があります。 その実装はコーディネータとの間の暗黙の契約を履行するために必要なことは何でも自由に行うことができます。 パーティシパントはその準備ができるかどうかを示すために <code>com.arjuna.wst.Vote</code> "
+"のインスタンスを返すことが期待されています。 値 <code>ReadOnly</code> は状態"
+"の更新がなかったのでパーティシパントにトランザクションの結果を通知する必要がないことを示します。 値 <code>Prepared</code> はトランザクションの最終結果によって"
+"パーティシパントはコミットまたはロールバックをする準備が整っていて、 これを達成するために十分な状態更新を永続化したことを示します。 値 <code>Aborted</code> は、 "
+"パーティシパントが停止しているためそのトランザクションもそうすべきであることを示します。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:43 Participants.xml:81
@@ -160,11 +134,7 @@
 "that it controls. What it does will depend upon its implementation, for "
 "example, commit the reservation of the theatre ticket. The participant will "
 "then return an indication of whether or not it succeeded."
-msgstr ""
-"<emphasis>commit</emphasis>: パーティシパントはそれが制御する作業を永久化 し"
-"なければなりません。それが行うことはその実装に左右されます。例えば、劇場用チ"
-"ケットの 予約をコミットするなど。パーティシパントはその後、そのコミットが成功"
-"したかどうかの 表示を返します。"
+msgstr "<emphasis>commit</emphasis>: パーティシパントは制御する作業を永続化しなければなりません。 行うことはその実装に依存します。 例えば、 劇場用チケットの予約をコミットするなど。 次にパーティシパントはそのコミットが成功したかどうかの表示を返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:48 Participants.xml:86
@@ -173,9 +143,7 @@
 "<emphasis>rollback</emphasis>: the participant should undo the work that it "
 "controls. The participant will then return an indication of whether or not "
 "it succeeded."
-msgstr ""
-"<emphasis>rollback</emphasis>: パーティシパントはそれが制御する作業を元に 戻"
-"します。パーティシパントはその後、それが成功したかどうかの表示を返します。"
+msgstr "<emphasis>rollback</emphasis>: パーティシパントは制御する作業を元に戻します。 次にパーティシパントは成功したかどうかの表示を返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:53 Participants.xml:91
@@ -185,11 +153,7 @@
 "TwoPCParticipant registered with the transaction, then the coordinator can "
 "optimize the protocol and simply tell the participant to commit: there is no "
 "need for a preparatory phase since consensus is implicit."
-msgstr ""
-"<emphasis>commitOnePhase</emphasis>: ただ1つの TwoPCParticipant が トランザ"
-"クションで登録されている場合、コーディネータはそのプロトコルを最適化 して、単"
-"にそのパーティシパントにコミットするように指示します。暗黙の同意があるため、"
-"準備の段階は必要ありません。"
+msgstr "<emphasis>commitOnePhase</emphasis>: トランザクションに登録される TwoPCParticipant  が 1 つしかない場合、 コーディネーターはプロトコルを最適化して単純にパーティシパントにコミットの指示をします。 暗黙の同意があるため準備の段階は必要ありません。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:58 Participants.xml:96
@@ -199,11 +163,7 @@
 "to the status of the transaction it was registered with. If that transaction "
 "is no longer available (has rolled back) then this operation will be invoked "
 "by the coordination service."
-msgstr ""
-"<emphasis>unknown</emphasis>: リカバリの期間中に、パーティシパントはそれが 登"
-"録してあるトランザクションの状態を問い合わせることができます。トランザクショ"
-"ンが 使用不可になっている場合(ロールバックした場合)、このオペレーションは"
-"コーディネーション サービスによって呼び出されます。"
+msgstr "<emphasis>unknown</emphasis>: リカバリ中にパーティシパントは登録したトランザクションの状態を問い合わせることができます。 トランザクションが使用不可になっている場合 (ロールバックした場合) はこのオペレーションは調整サービスによって呼び出されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:63 Participants.xml:101
@@ -213,11 +173,7 @@
 "to the status of the transaction it was registered with. If an error occurs "
 "(for example, the transaction service is unavailable) then this operation "
 "will be invoked."
-msgstr ""
-"<emphasis>error</emphasis>: リカバリの期間中に、パーティシパントはそれが 登録"
-"してあるトランザクションの状態を問い合わせることができます。エラーが発生 (例"
-"えば、トランザクションサービスが利用不可)した場合、このオペレーションが 呼び"
-"出されます。 "
+msgstr "<emphasis>error</emphasis>: リカバリ中にパーティシパントは登録したトランザクションの状態を問い合わせることができます。 エラーが発生した場合 (例、 トランザクションサービスが利用不可) にはこのオペレーションが呼び出されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:69
@@ -234,8 +190,8 @@
 "Volatile2Participant</interfacename> interface:"
 msgstr ""
 "このパーティシパントは <interfacename>com.arjuna.wst.Volatile2Participant</"
-"interfacename> インターフェイスと同様に、 以下のシグニチャを使用して WS-"
-"Atomic Transaction Volatile2PC プロトコルを サポートします:"
+"interfacename> インターフェイスと同様に以下の署名で WS-"
+"Atomic Transaction Volatile2PC プロトコルをサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:76
@@ -254,33 +210,23 @@
 "persistent to accomplish this; and Aborted, indicating the participant has "
 "aborted and the transaction should also attempt to do so."
 msgstr ""
-"<emphasis>prepare</emphasis>: パーティシパントはトランザクションの範囲内で "
-"Web サービスが実行する作業をコミット又はロールバックできるようするために要す"
-"る いずれかの作業を実行する必要があります。その実装はそれとコーディネータ間の"
-"暗黙の 契約を実現するために必要なことを自由に実行できます。パーティシパントは"
-"その準備が できるかどうかを提示するために  <code>com.arjuna.wst.Vote</code> "
-"のインスタンスを 返すことが期待されています。値 <code>ReadOnly</code> は状態"
-"の更新がない為に パーティシパントがトランザクションの結果連絡を受ける必要がな"
-"いことを示し、値 <code>Prepared</code> は トランザクションの最終結果によって"
-"はトランザクションがコミット又はロールバックをする準備があり、 これを達成する"
-"ために十分な状態更新を永続化したことを示します。値 <code>Aborted</code> は、 "
-"パーティシパントが中止しており、トランザクションもそうすべきであることを示し"
-"ます。"
+"<emphasis>prepare</emphasis>: パーティシパントはトランザクションの範囲内で Web サービスが実行する作業をコミットするまたはロールバックすることができるよう必要とされる作業を行う必要があります。 その実装はコーディネータとの間の暗黙の契約を履行するために必要なことは何でも自由に行うことができます。 パーティシパントはその準備ができるかどうかを示すために <code>com.arjuna.wst.Vote</code> "
+"のインスタンスを返すことが期待されています。 値 <code>ReadOnly</code> は状態"
+"の更新がなかったのでパーティシパントにトランザクションの結果を通知する必要がないことを示します。 値 <code>Prepared</code> はトランザクションの最終結果によって"
+"パーティシパントはコミットまたはロールバックをする準備が整っていて、 これを達成するために十分な状態更新を永続化したことを示します。 値 <code>Aborted</code> は、 "
+"パーティシパントが停止しているためそのトランザクションもそうすべきであることを示します。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:107
 #, no-c-format
 msgid "Business Activity"
-msgstr "ビジネス活動"
+msgstr "Business Activity"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:108
 #, no-c-format
-msgid ""
-"All Business Activity participants are instances of the following interfaces."
-msgstr ""
-"全てのビジネス活動のパーティシパントは、以下のインターフェイスのインスタンス"
-"です。"
+msgid "All Business Activity participants are instances of the following interfaces."
+msgstr "Business Activity の全パーティシパントは以下のインターフェイスのインスタンスです。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:113
@@ -299,10 +245,8 @@
 "interface:"
 msgstr ""
 "このパーティシパントは <interfacename>com.arjuna.wst."
-"BusinessAgreementWithParticipantCompletionParticipant</interfacename> イン"
-"ターフェイスに 準じて以下のシグニチャを使用して WS-T "
-"<code>BusinessAgreementWithParticipantCompletion</code> プロトコルをサポート"
-"します。"
+"BusinessAgreementWithParticipantCompletionParticipant</interfacename> インターフェイスと同様に以下の署名で WS-T "
+"<code>BusinessAgreementWithParticipantCompletion</code> プロトコルをサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:120 Participants.xml:158
@@ -311,9 +255,7 @@
 "<emphasis>close</emphasis>: the transaction has completed successfully. The "
 "participant previously informed the coordinator that it was ready to "
 "complete."
-msgstr ""
-"<emphasis>close</emphasis>: トランザクションは正常に完了しました。パーティシ"
-"パントは 以前に完了準備が出来ていることをコーディネータに伝えています。"
+msgstr "<emphasis>close</emphasis>: トランザクションは正常に完了しました。 パーティシパントは以前に完了準備が出来ていることをコーディネータに伝えています。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:125
@@ -322,10 +264,7 @@
 "<emphasis>cancel</emphasis>: the transaction has canceled, and the "
 "participant should undo any work. The participant cannot have informed the "
 "coordinator that it has completed."
-msgstr ""
-"<emphasis>cancel</emphasis>: トランザクションはキャンセルされました。 そし"
-"て、パーティシパントはその作業を元に戻す必要があります。パーティシパントは 作"
-"業が完了したとコーディネータに通達できません。"
+msgstr "<emphasis>cancel</emphasis>: トランザクションはキャンセルされたため、 パーティシパントはあらゆる作業を元に戻す必要があります。 パーティシパントは作業が完了したとコーディネータに通知できません。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:130 Participants.xml:168
@@ -336,15 +275,13 @@
 "but could compensate later if required, so it is now requested to do so."
 msgstr ""
 "<emphasis>compensate</emphasis>: トランザクションはキャンセルされました。 "
-"パーティシパントは以前にコーディネータに対してその作業が終了したことと 必要で"
-"あれば後でそれを補正出来ることを告げています。そこでパーティシパントは 今そう"
-"するように要求されています。"
+"パーティシパントは以前にコーディネータに対しその作業は終了したが必要であれば後でコンペンセートが可能であることを通知していたため、 パーティシパントはこれを行うよう要求されています。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:135 Participants.xml:178
 #, no-c-format
 msgid "<emphasis>status</emphasis>: return the status of the participant."
-msgstr "<emphasis>status</emphasis>: パーティシパントのステータスを返します"
+msgstr "<emphasis>status</emphasis>: パーティシパントのステータスを返します。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:140 Participants.xml:183
@@ -354,11 +291,7 @@
 "of the transaction it was registered with and that transaction is no longer "
 "available (has rolled back) then this operation will be invoked by the "
 "coordination service."
-msgstr ""
-"<emphasis>unknown</emphasis>: パーティシパントがそれが登録してある トランザク"
-"ションの状態を問い合わせして、そのトランザクションがもう利用 できない(ロール"
-"バックされている)場合、このオペレーションがコーディネーションサービスによっ"
-"て呼び出されます。"
+msgstr "<emphasis>unknown</emphasis>: パーティシパントが登録した トランザクションの状態を問い合わせし、 そのトランザクションが使用できなくなっている場合 (ロールバックされた) はこのオペレーションが調整サービスによって呼び出されることになります。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:145 Participants.xml:188
@@ -367,10 +300,7 @@
 "<emphasis>error</emphasis>: if the participant enquired as to the status of "
 "the transaction it was registered with and an error occurs (for example, the "
 "transaction service is unavailable) then this operation will be invoked."
-msgstr ""
-"<emphasis>error</emphasis>: パーティシパントがそれが登録してある トランザク"
-"ションの状態を問い合わせして、エラーが発生した(例えば、 トランザクションサー"
-"ビスが利用不可になった)場合、このオペレーションが 呼び出されます。"
+msgstr "<emphasis>error</emphasis>: パーティシパントが登録したトランザクションの状態を問い合わせし、 エラーが発生した場合 (例、 トランザクションサービスが使用不可) はこのオペレーションが呼び出されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:151
@@ -390,9 +320,8 @@
 msgstr ""
 "<interfacename>com.arjuna.wst."
 "BusinessAgreementWithCoordinatorCompletionParticipant</interfacename> と同様"
-"に パーティシパントは 以下のシグニチャを使用して WS-T "
-"<code>BusinessAgreementWithCoordinatorCompletion</code> プロトコルを サポート"
-"します:"
+"にこのパーティシパントは以下の署名で WS-T "
+"<code>BusinessAgreementWithCoordinatorCompletion</code> プロトコルをサポートします。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:163
@@ -400,9 +329,7 @@
 msgid ""
 "<emphasis>cancel</emphasis>: the transaction has canceled, and the "
 "participant should undo any work."
-msgstr ""
-"<emphasis>cancel</emphasis>: トランザクションはキャンセルされました。そして "
-"パーティシパントは全ての作業を元に戻す必要があります。"
+msgstr "<emphasis>cancel</emphasis>: トランザクションはキャンセルされました。 パーティシパントは全ての作業を元に戻す必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:173
@@ -411,10 +338,7 @@
 "<emphasis>complete</emphasis>: the coordinator is informing the participant "
 "that all work it needs to do within the scope of this business activity has "
 "been received."
-msgstr ""
-"<emphasis>complete</emphasis>: コーディネータはパーティシパントに対して この"
-"ビジネス活動の有効範囲内で実行する必要のある全ての作業が受理されたことを 伝え"
-"ています。"
+msgstr "<emphasis>complete</emphasis>: コーディネータはパーティシパントに対してこの business activity のスコープ内で実行する必要のある全ての作業が受理されたことを通知しています。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:194
@@ -435,13 +359,9 @@
 "requires the participant to be able to talk to the coordinator at any time "
 "during the lifetime of the business activity."
 msgstr ""
-"Business Activity プロトコルが正しく機能するためには、パーティシパントは 活動"
-"を停止した(退去した)こと、又は完了する準備があることそして(必要なら) 補正"
-"する(完了する)ことを自主的にコーディネータに信号送信する必要があります。 "
-"パーティシパントとコーディネータとの間の全ての通信が、トランザクションの終結"
-"時に コーディネータによって主導される Atomic Transaction プロトコルとは異な"
-"り、この 通信パターンでは、ビジネス活動の期間中にはいつでもパーティシパントが"
-"コーディネータに 話しかけることが出来るように要求されています。"
+"Business Activity プロトコルを正しく機能させるためには、 パーティシパントはアクティビティを離れた (終了) または完了の準備が整っていて (必要であれば) コンペンセート (完了) 可能であることを自主的にコーディネータに信号送信する必要があります。 "
+"パーティシパントとコーディネータとの間の全ての通信がトランザクションの終了時にコーディネータによって引き起こされる Atomic Transaction プロトコルとは異なり、 この 通信パターンでは business activity のライフタイム中にいつでもパーティシパントは"
+"コーディネータと通信可能であることが要されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:199
@@ -452,11 +372,8 @@
 "<interfacename>BAParticipantManager</interfacename> interface, located in "
 "<code>com.arjuna.wst.BAParticipantManager</code>, with the following methods:"
 msgstr ""
-"このようにして、パーティシパントが1つのビジネス活動に登録してあるかにより、 "
-"それはコーディネータのハンドルを受理します。このハンドルは "
-"<interfacename>BAParticipantManager</interfacename> インターフェイスの インス"
-"タンスで、以下のメソッドを使用して <code>com.arjuna.wst."
-"BAParticipantManager</code> に 配置されています:"
+"このように、 パーティシパントが 1 つの business activity に登録されると常にコーディネータでハンドルを受け取ります。 このハンドルは "
+"<interfacename>BAParticipantManager</interfacename> インターフェイスのインスタンスで、 以下のメソッドで<code>com.arjuna.wst.BAParticipantManager</code> に配置されます。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:204
@@ -466,10 +383,7 @@
 "The participant uses this to inform the coordinator that is has left the "
 "activity. It will not be informed when (and how) the business activity "
 "terminates."
-msgstr ""
-"<emphasis>exit</emphasis>: パーティシパントはこのビジネス活動から 退去しまし"
-"た。パーティシパントはこれを使用して活動を退去したことを コーディネータに通達"
-"します。ビジネス活動が終了する時(及び方法)に 関しては通達されません。"
+msgstr "<emphasis>exit</emphasis>: パーティシパントはこの business activity を離れました。 パーティシパントはこれを使用して activity から離れていることをコーディネータに通知します。 business activity がいつ (また、 どのように) 終了するか通知されません。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:209
@@ -479,11 +393,7 @@
 "wishes to continue in the business activity, so that it will eventually be "
 "told when (and how) the activity terminates. The participant may later be "
 "asked to compensate for the work it has done."
-msgstr ""
-"<emphasis>completed</emphasis>: パーティシパントは作業を完了しましたが、 その"
-"ビジネス活動を継続する意志を持ちます。そこでパーティシパントは最終的に 活動を"
-"終結する時(及びその方法)を告げられます。パーティシパントは後で、 それが終了"
-"した完了の補正を依頼されるかもしれません。"
+msgstr "<emphasis>completed</emphasis>: パーティシパントは作業を完了しましたが、 その business activity での継続を希望しているため、 business activity がいつ (また、 どのように) 終了するかが最終的に通知されます。 パーティシパントは後で終了した作業のコンペンセートを求められる場合があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:214
@@ -492,10 +402,7 @@
 "<emphasis>fault</emphasis>: the participant encountered an error during "
 "normal activation and has compensated. This places the business activity "
 "into a mandatory cancel-only mode."
-msgstr ""
-"<emphasis>fault</emphasis>: パーティシパントは通常の活動中に エラーに遭遇して"
-"それを補正しました。これがビジネス活動を義務的な キャンセルオンリーモードに配"
-"置します。"
+msgstr "<emphasis>fault</emphasis>: パーティシパントは通常の活動中にエラーに遭遇したためコンペンセートを行いました。 これにより business activity は強制的な取り消し専用モードに配置されます。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:222
@@ -510,16 +417,13 @@
 "As has been shown, the participant provides the plumbing that drives the "
 "transactional aspects of the service. This section discusses the specifics "
 "of Participant programming and usage."
-msgstr ""
-"以前に示してあるように、パーティシパントはサービスのトランザクション側面を 駆"
-"動する配管構成を提供します。このセクションはパーティシパントのプログラミング"
-"と その使用法の仕様について説明しています。"
+msgstr "以前に示してあるように、 パーティシパントはサービスのトランザクション側面を駆動する配管構成を提供します。 本セクションはパーティシパントのプログラミングとその使用法に固有の事項について説明しています。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:227
 #, no-c-format
 msgid "Implementing Participants"
-msgstr "パーティシパントの実装"
+msgstr "パーティシパントを実装する"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:228
@@ -531,18 +435,13 @@
 "participant will vary. The participant interfaces can be found under "
 "<code>com.arjuna.wst</code>. Your implementation must implement one of these "
 "interfaces."
-msgstr ""
-"パーティシパントの実装は、理論的には比較的に直線的で単純なタスクですが、 パー"
-"ティシパントが管理することになるトランザクションのインフラストラクチャの複雑"
-"さに よってはパーティシパントの実際のサイズと複雑さは変化します。パーティシパ"
-"ントインターフェイス群は <code>com.arjuna.wst</code> の下に配置されています。"
-"この実装はそれらのインターフェイスの1つを 実装しなければなりません。"
+msgstr "パーティシパントの実装とは、 理論的には比較的に簡単な作業ですが、 パーティシパントが管理することになるトランザクション依存のインフラストラクチャの複雑さによりパーティシパントの実際のサイズや複雑性は変化します。 パーティシパントのインターフェイス群は <code>com.arjuna.wst</code> にあります。 使用する実装はこれらのインターフェイスのいずれかを実装しなければなりません。"
 
 #. Tag: title
 #: Participants.xml:233
 #, no-c-format
 msgid "Deploying Participants"
-msgstr "パーティシパントのデプロイ実行"
+msgstr "パーティシパントをデプロイする"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:234
@@ -564,22 +463,7 @@
 "typically as an argument to the constructor function. Sample Participant "
 "implementations and usage can be found in the demonstration application "
 "included with XTS."
-msgstr ""
-"トランザクションマネージャからリモートに配置されるようにパーティシパントを 許"
-"可するために、XTS には、透過的なメッセージ巡回機能が含まれています。 パーティ"
-"シパントクラスは直接 web サービスのように表面化していません。しかし、 トラン"
-"ザクションマネージャからメッセージを受信して、関連のあるパーティシパント イン"
-"スタンス上の適切なメソッド呼び出しにそれらをマップする web サービスに登録され"
-"て います。トランザクショナル web サービスは一般的に各新規のトランザクション"
-"用に 好ましいタイプのパーティシパントを採用します。特有の識別子がその採用時に"
-"用意されて トランザクションプロトコルメッセージを適切なパーティシパントインス"
-"タンスにマップする のに使用されなければなりません。パーティシパントメソッドの"
-"呼び出しは特定のトランザクション コンテキストでは発生しないことに注意して下さ"
-"い。そのため、使用中のパーティシパント実装が トランザクションコンテキストの知"
-"識を 必要とする場合(例えば、永続化ストア内の状態情報を見るためなど)、 それ"
-"を一般的にコンストラクタ関数への引数としてパーティシパントインスタンスに 提供"
-"しなければなりません。サンプルのパーティシパント実装とその使用法は XTS に収納"
-"されている デモンストレーションアプリケーションで見ることが出来ます。"
+msgstr "パーティシパントをトランザクションマネージャと離してリモートに配置するために XTS は透過的なメッセージルーティング機能を含んでいます。 パーティシパントのクラスは Web サービスのようには直接公開はされませんが、 トランザクションマネージャからメッセージを受信して関連のあるパーティシパントインスタンスの適切なメソッド呼び出しにそれらをマッピングする Web サービスに登録されます。 トランザクション依存の Web サービスは一般的に各新規のトランザクション用に目的のタイプの新しいパーティシパントインスタンスを採用します。 固有となる識別子をその採用時に与える必要があり、 これがトランザクションプロトコルメッセージの適切なパーティシパントインスタンスへのマッピングに使用されã!
 ¾ã™ã€‚ パーティシパントメソッドの呼び出しは特定のトランザクションコンテキストでは発生しないことに注意してください。 このため、 パーティシパント実装がトランザクションコンテキストを認識する必要がある場合 (例、 永続ストア内での状態情報の検索) は一般的にはコンストラクタ関数への引数としてそれをパーティシパントインスタンスに与えなければなりません。 サンプルのパーティシパント実装とその使用法については XTS に収納されているデモンストレーションアプリケーションをご覧ください。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:238
@@ -592,14 +476,7 @@
 "deploying your application only a server which does not already contain a "
 "Transaction Manger installation, you will also need to deploy the XTS "
 "configuration files."
-msgstr ""
-"パーティシパントを作成して採用するいずれかのアプリケーションコードは、 トラン"
-"ザクションマネージャからの来信メッセージを受け取り、プロセスするために 必要"
-"な XTS のパーツと共にデプロイされなければなりません。このことは一般的に 適切"
-"な XTS .jar、.wsr  と .war のファイルを使用アプリケーションに含んでいること"
-"を 意味します。使用アプリケーションをトランザクションマネージャインストールの"
-"ない サーバーでデプロイする場合は、XTS 設定ファイルもデプロイする必要がありま"
-"す。"
+msgstr "パーティシパントを作成して採用するアプリケーションコードはすべてトランザクションマネージャからの着信メッセージの受信と処理を行うために必要な XTS の部分と共にデプロイされなければなりません。 tsまり、 一般的には XTS の適切な .jar ファイル、 .wsr ファイル、 .war ファイルがアプリケーションに含まれているということになります。 アプリケーションをトランザクションマネージャインストールのないサーバーにデプロイする場合は、 XTS 設定ファイルもデプロイする必要があります。"
 
 #. Tag: para
 #: Participants.xml:242
@@ -611,8 +488,6 @@
 "as in the Transaction Manger section above. More flexible deployment of the "
 "XTS components will be available in the final release."
 msgstr ""
-"XTS 製品の初期のアクセスリリースでは、トランザクションマネージャとパーティシ"
-"パント 管理機能は別々のコンポーネントとして提供されていました。パーティシパン"
-"トインフラストラクチャの 設定とデプロイメントはその為、上記のトランザクション"
-"マネージャセクション内にあるものと同様です。 XTS コンポーネントのより柔軟なデ"
-"プロイメントが最終リリースで利用可能になります。"
+"XTS 製品の初期のアクセスリリースでは、 トランザクションマネージャとパーティシパント管理の各機能は別々のコンポーネントとしては提供されていません。 したがってパーティシパントインフラストラクチャの構成とデプロイメントは上記のトランザクションマネージャセクションにあるものと同様です。 XTS コンポーネントのより柔軟なデ"
+"プロイメントが最終リリースで利用可能になる予定です。"
+




More information about the jboss-svn-commits mailing list