[jboss-cvs] JBossAS SVN: r99135 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Thu Jan 7 20:23:00 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-07 20:23:00 -0500 (Thu, 07 Jan 2010)
New Revision: 99135

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Entity_EJBs.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Entity_EJBs.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Entity_EJBs.po	2010-01-08 00:14:24 UTC (rev 99134)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_Entity_EJBs.po	2010-01-08 01:23:00 UTC (rev 99135)
@@ -1,19 +1,20 @@
-# translation of Naming.po to Japanese
+# translation of Clustering_Guide_Entity_EJBs.po to Japanese
 # translation of Clustering_Guide_JMS.po to
 # Language /tmp/mike/JBEAP420/JBAS translations for JBEAP package.
-# Copyright (C) 2007, 2008 Free Software Foundation, Inc.
+# Copyright (C) 2007, 2008, 2010 Free Software Foundation, Inc.
 #
 # Automatically generated, 2007.
 # Xi HUANG <xhuang at redhat.com>, 2008.
 # Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>, 2008.
+# Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>, 2010.
 msgid ""
 msgstr ""
-"Project-Id-Version: Naming\n"
+"Project-Id-Version: Clustering_Guide_Entity_EJBs\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:32\n"
-"PO-Revision-Date: 2008-07-04 14:35+1000\n"
-"Last-Translator: Noriko Mizumoto <noriko at redhat.com>\n"
-"Language-Team: Japanese <fedora-trans-ja at redhat.com>\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-08 11:22+1000\n"
+"Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
+"Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
 "Content-Type: text/plain; charset=UTF-8\n"
 "Content-Transfer-Encoding: 8bit\n"
@@ -25,33 +26,32 @@
 msgstr "クラスタ化した Entity EJB"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In a JBoss Enterprise Application Platform cluster, entity bean instance "
 "caches need to be kept in sync across all nodes. If an entity bean provides "
 "remote services, the service methods need to be load balanced as well."
 msgstr ""
-"JBoss AS クラスタでは、 エンティティ bean のインスタンスは全ノードで同期され"
-"る必要があります。 エンティティ bean がリモートサービスを提供する場合、 その"
+"JBoss Enterprise Application Platform クラスタでは、 エンティティ Bean のインスタンスは全ノードで同期され"
+"る必要があります。 エンティティ Bean がリモートサービスを提供する場合、 その"
 "サービスメソッドも負荷分散される必要があります。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Entity Bean in EJB 3.0"
-msgstr "EJB 3.0 内の Entity Bean"
+msgstr "EJB 3.0 内の エンティティ Bean"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "In EJB 3.0, entity beans primarily serve as a persistence data model. They "
 "do not provide remote services. Hence, the entity bean clustering service in "
 "EJB 3.0 primarily deals with distributed caching and replication, instead of "
 "load balancing."
 msgstr ""
-"EJB 3.0 では、 エンティティ bean は主に固執データモデルとして役目を果たしま"
-"す。 これは、リモートサービスを提供しません。そのため、EJB 3.0 内のエンティ"
-"ティ bean の クラスター化サービスはロードバランスではなく、主に分散型キャッシ"
-"ングとレプリケーションを取り扱います。"
+"EJB 3.0 では、 エンティティ Bean は主に永続データモデルとして機能し、 リモートサービスを提供しません。 そのため、 EJB 3.0 内のエンティ"
+"ティBean クラスタ化サービスは負荷分散ではなく、 主に分散キャッシ"
+"ングやレプリケーションに対応します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
@@ -59,7 +59,7 @@
 msgstr "分散型キャッシュの設定"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "To avoid round trips to the database, you can use a cache for your entities. "
 "JBoss EJB 3.0 entity beans are implemented by Hibernate, which has support "
@@ -68,36 +68,31 @@
 msgstr ""
 "データベースへのラウンドトリップを避ける為に、ご使用のエンティティ用のキャッ"
 "シュを使用することができます。JBoss EJB 3.0 エンティティ bean は、2 次キャッ"
-"シュをサポートする Hibernate によって実装されています。JBoss EJB 3.0 の実装に"
-"使用される Hibernate 設定は JBoss Cache を基礎となる 2 次キャッシュ実装として"
-"使います。 2 次キャッシュは以下のような機能を提供します。"
+"シュをサポートする Hibernate によって実装されます。 2 次キャッシュは以下のような機能を提供します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you persist a cache-enabled entity bean instance to the database via the "
 "entity manager, the entity will be inserted into the cache."
-msgstr ""
-"キャッシュ有効な エンティティ bean インスタンスを エンティティマネージャを介"
-"してデータベースへ固執させると、エンティティはキャッシュの中に挿入されます。"
+msgstr "キャッシュが有効になっている エンティティ Bean インスタンスをエンティティマネージャを用いてデータベースへ永続化させると、 エンティティはキャッシュの中に挿入されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you update an entity bean instance, and save the changes to the database "
 "via the entity manager, the entity will be updated in the cache."
 msgstr ""
-"エンティティ Bean インスタンスを更新してその変更を、エンティティマネージャを"
-"介して データベースに保存すると、そのエンティティはキャッシュ内で更新されま"
+"エンティティ Bean インスタンスを更新し、その変更をエンティティマネージャよりデータベースに保存すると、エンティティはキャッシュ内で更新されま"
 "す。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you remove an entity bean instance from the database via the entity "
 "manager, the entity will be removed from the cache."
 msgstr ""
-"エンティティ Bean インスタンスをエンティティマネージャを介してデータベースか"
+"エンティティ Bean インスタンスをエンティティマネージャを用いてデータベースか"
 "ら削除すると、 そのエンティティはキャッシュから削除されます。"
 
 #. Tag: para
@@ -112,56 +107,53 @@
 "ティティは キャッシュに挿入されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "As well as a region for caching entities, the second-level cache also "
 "contains regions for caching collections, queries, and timestamps. The "
 "Hibernate setup used for the JBoss EJB 3.0 implementation uses JBoss Cache "
 "as its underlying second-level cache implementation."
 msgstr ""
-"データベースへのラウンドトリップを避ける為に、ご使用のエンティティ用のキャッ"
-"シュを使用することができます。JBoss EJB 3.0 エンティティ bean は、2 次キャッ"
-"シュをサポートする Hibernate によって実装されています。JBoss EJB 3.0 の実装に"
+"キャッシングエンティティのリージョンと同様に、 2 次レベルキャッシュにもキャッシングコレクション、 クエリ、 タイムスタンプ向けのリージョンが含まれています。 JBoss EJB 3.0 の実装に"
 "使用される Hibernate 設定は JBoss Cache を基礎となる 2 次キャッシュ実装として"
-"使います。 2 次キャッシュは以下のような機能を提供します。"
+"使用します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Configuration of a the second-level cache is done via your EJB3 deployment's "
 "<filename>persistence.xml</filename>."
-msgstr ""
+msgstr "2 次レベルキャッシュは、 EJB3 デプロイメントの <filename>persistence.xml</filename> より設定されます。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "e.g."
-msgstr ""
+msgstr "例"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.use_second_level_cache"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.use_second_level_cache"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Enables second-level caching of entities and collections."
-msgstr ""
+msgstr "エンティティとコレクションの 2 次レベルキャッシングを有効にします。"
 
 #. Tag: term
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.use_query_cache"
-msgstr ""
-"&lt;property name=\"hibernate.cache.use_query_cache\" value=\"true\"/&gt;"
+msgstr "hibernate.cache.use_query_cache"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Enables second-level caching of queries."
-msgstr ""
+msgstr "クエリの 2 次レベルキャッシングを有効にします。"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.factory_class"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.factory_class"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -169,46 +161,46 @@
 "Defines the <literal>RegionFactory</literal> implementation that dictates "
 "region-specific caching behavior. Hibernate ships with 2 types of JBoss "
 "Cache-based second-level caches: shared and multiplexed."
-msgstr ""
+msgstr "リージョン固有のキャッシング動作を指示する <literal>RegionFactory</literal> 実装を定義します。 Hibernate には、共有と多重の 2 種類の JBoss Cache ベース 2 次レベルキャッシュが同梱されています。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "A shared region factory uses the same Cache for all cache regions - much "
 "like the legacy CacheProvider implementation in older Hibernate versions."
-msgstr ""
+msgstr "共有リージョンファクトリは全てのキャッシュリージョンに同じキャッシュを使用します。 これは、 以前の Hibernate バージョンのレガシー CacheProvider 実装の動作と同様です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid "Hibernate ships with 2 shared region factory implementations:"
-msgstr ""
+msgstr "Hibernate には 2 つの共有リージョンファクトリ実装が同梱されています。"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "org.hibernate.cache.jbc2.SharedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "org.hibernate.cache.jbc2.SharedJBossCacheRegionFactory"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Uses a single JBoss Cache configuration, from a newly instantiated "
 "CacheManager, for all cache regions."
-msgstr ""
+msgstr "全てのキャッシュリージョンに対し、 新たにインスタンス化された CacheManager より単一の JBoss Cache 設定を使用します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Additional properties for SharedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "SharedJBossCacheRegionFactory のその他のプロパティ"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "Property"
-msgstr ""
+msgstr "プロパティ"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "Default"
-msgstr ""
+msgstr "デフォルト"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
@@ -218,86 +210,85 @@
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.shared"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.shared"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "treecache.xml"
-msgstr ""
+msgstr "treecache.xml"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The classpath or filesystem resource containing the JBoss Cache "
 "configuration settings."
-msgstr ""
+msgstr "JBoss Cache 設定が含まれるクラスパスまたはファイルシステムリソースです。"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.jgroups.stacks"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.jgroups.stacks"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "org/hibernate/cache/jbc2/builder/jgroups-stacks.xml"
-msgstr ""
+msgstr "org/hibernate/cache/jbc2/builder/jgroups-stacks.xml"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid ""
 "The classpath or filesystem resource containing the JGroups protocol stack "
 "configurations."
-msgstr ""
+msgstr "JGroups プロトコルスタック設定が含まれるクラスパスまたはファイルシステムリソースです。"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "org.hibernate.cache.jbc2.JndiSharedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "org.hibernate.cache.jbc2.JndiSharedJBossCacheRegionFactory"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Uses a single JBoss Cache configuration, from an existing CacheManager bound "
 "to JNDI, for all cache regions."
-msgstr ""
+msgstr "全てのキャッシュリージョンに対し、 既存の JNDI へバインドされた既存の CacheManager より単一の JBoss Cache 設定を使用します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Additional properties for JndiSharedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "JndiSharedJBossCacheRegionFactory のその他のプロパティ"
 
 #. Tag: entry
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid "<emphasis>Required</emphasis>"
-msgstr "<emphasis>FD</emphasis>"
+msgstr "<emphasis>Required</emphasis>"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JNDI name to which the shared <literal>Cache</literal> instance is bound."
-msgstr ""
+msgid "JNDI name to which the shared <literal>Cache</literal> instance is bound."
+msgstr "共有 <literal>Cache</literal> インスタンスがバインドされる JNDI 名です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "A multiplexed region factory uses separate Cache instances, using optimized "
 "configurations for each cache region."
-msgstr ""
+msgstr "多重リージョンファクトリは、 各キャッシュリージョンに対して最適化された設定を使用し、 個別のキャッシュインスタンスを使用します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Common properties for multiplexed region factory implementations"
-msgstr ""
+msgstr "多重リージョンファクトリ実装の一般的なプロパティ"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.entity"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.entity"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "optimistic-entity"
-msgstr ""
+msgstr "optimistic-entity"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
@@ -306,11 +297,13 @@
 "configurations: mvcc-entity, pessimistic-entity, mvcc-entity-repeatable, "
 "optimistic-entity-repeatable, pessimistic-entity-repeatable"
 msgstr ""
+"エンティティキャッシュリージョンに使用される JBoss Cache 設定です。 この他に、 mvcc-entity、 pessimistic-entity、 mvcc-entity-repeatable、"
+" optimistic-entity-repeatable、p essimistic-entity-repeatable を設定することができます。"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.collection"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.collection"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
@@ -318,17 +311,17 @@
 "The JBoss Cache configuration used for the collection cache region. The "
 "collection cache region typically uses the same configuration as the entity "
 "cache region."
-msgstr ""
+msgstr "コレクションキャッシュリージョンに使用される JBoss Cache 設定です。 通常、 コレクションキャッシュリージョンはエンティティキャッシュリージョンと同じ設定を使用します。"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.query"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.query"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "local-query"
-msgstr ""
+msgstr "local-query"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
@@ -336,17 +329,17 @@
 "The JBoss Cache configuration used for the query cache region. By default, "
 "cached query results are not replicated. Alternative configurations: "
 "replicated-query"
-msgstr ""
+msgstr "クエリキャッシュリージョンに使用される JBoss Cache 設定です。 デフォルトでは、 キャッシュされたクエリ結果はレプリケートされません。 この他に、 replicated-query を設定することができます。"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.ts"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cfg.ts"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "timestamps-cache"
-msgstr ""
+msgstr "timestamps-cache"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
@@ -355,39 +348,39 @@
 "caching is used, the corresponding timestamp cache must be replicating, even "
 "if the query cache is non-replicating. The timestamp cache region must never "
 "share the same cache as the query cache."
-msgstr ""
+msgstr "タイムスタンプキャッシュリージョンに使用される JBoss Cache 設定です。 クエリキャッシングが使用される場合、 クエリキャッシュがレプリケートしなくても、 対応するタイムスタンプキャッシュはレプリケートしなければなりません。 タイムスタンプキャッシュリージョンはクエリキャッシュと同じキャッシュを共有してはいけません。"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "org.hibernate.cache.jbc2.MultiplexedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "org.hibernate.cache.jbc2.MultiplexedJBossCacheRegionFactory"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
 msgid ""
 "Uses separate JBoss Cache configurations, from a newly instantiated "
 "CacheManager, per cache region."
-msgstr ""
+msgstr "キャッシュリージョン毎に、 新たにインスタンス化された CacheManager より個別の JBoss Cache 設定を使用します。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Additional properties for MultiplexedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "MultiplexedJBossCacheRegionFactory のその他のプロパティ"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.configs"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.configs"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "org/hibernate/cache/jbc2/builder/jbc2-configs.xml"
-msgstr ""
+msgstr "org/hibernate/cache/jbc2/builder/jbc2-configs.xml"
 
 #. Tag: term
 #, no-c-format
 msgid "org.hibernate.cache.jbc2.JndiMultiplexedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "org.hibernate.cache.jbc2.JndiMultiplexedJBossCacheRegionFactory"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -395,23 +388,22 @@
 "Uses separate JBoss Cache configurations, from a JNDI-bound CacheManager, "
 "see <xref linkend=\"clustering-blocks-jbc-cachemanager\" />, per cache "
 "region."
-msgstr ""
+msgstr "キャッシュリージョン毎に、 JNDI にバインドされた CacheManager より個別の JBoss Cache 設定を使用します。 <xref linkend=\"clustering-blocks-jbc-cachemanager\" /> を参照してください。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Additional properties for JndiMultiplexedJBossCacheRegionFactory"
-msgstr ""
+msgstr "JndiMultiplexedJBossCacheRegionFactory のその他のプロパティ"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
 msgid "hibernate.cache.region.jbc2.cachefactory"
-msgstr ""
+msgstr "hibernate.cache.region.jbc2.cachefactory"
 
 #. Tag: entry
 #, no-c-format
-msgid ""
-"JNDI name to which the <literal>CacheManager</literal> instance is bound."
-msgstr ""
+msgid "JNDI name to which the <literal>CacheManager</literal> instance is bound."
+msgstr "<literal>CacheManager</literal> インスタンスがバインドされる JNDI 名です。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -430,20 +422,19 @@
 msgstr "キャッシュ用の エンティティ bean の設定"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "Next we need to configure which entities to cache. The default is to not "
 "cache anything, even with the settings shown above. We use the <literal>@org."
 "hibernate.annotations.Cache</literal> annotation to tag entity beans that "
 "needs to be cached."
 msgstr ""
-"次に、 キャッシュされるエンティティを設定する必要があります。 上述の設定が"
-"あっても、 デフォルトでは何もキャッシュしないことになっています。 キャッシュ"
+"次に、 キャッシュするエンティティを設定する必要があります。 上述の設定であっても、 デフォルトでは何もキャッシュしないことになっています。 キャッシュ"
 "される必要がある エンティティ bean にタグ付けするため <literal>@org."
 "hibernate.annotations.Cache</literal> アノテーションを使用します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "A very simplified rule of thumb is that you will typically want to do "
 "caching for objects that rarely change, and which are frequently read. You "
@@ -457,16 +448,14 @@
 "mycompany.entities.Account</literal> entity bean would be <literal>/myprefix/"
 "com/mycompany/entities/Account</literal>."
 msgstr ""
-"大雑把なルールとして、 あまり変更がなく頻繁に読み込まれるオブジェクト用に "
-"キャッシングをするのが良いでしょう。<literal>ejb3-entity-cache-service.xml</"
-"literal> 設定 ファイルで各エンティティ bean に対してキャッシュを細かく調節す"
-"ることができます。 例えば、 キャッシュのサイズを指定することができます。 "
-"キャッシュ内にオブジェクトが多すぎる場合、 キャッシュはもっとも古いオブジェク"
-"ト (または設定によっては使用頻度がもっとも少ないオブジェクト) を排除して新し"
-"いオブジェクトに領域を空けることができます。<literal>persistence.xml</"
-"literal> で指定された region_prefix が myprefix であることを前提とすると、"
+"大体の目安として、 あまり変更がなく頻繁に読み込まれるオブジェクトをキャッシュします。 適切な JBoss Cache 設定ファイル (jboss-cache-manager-jboss-beans.xml など) にある各エンティティ Bean に対してキャッシュを細かく調整することができます。 例えば、 キャッシュのサイズを指定することができます。 "
+"キャッシュ内にあるオブジェクトが多すぎる場合、 キャッシュは設定通りに最も古いオブジェク"
+"トや使用頻度が最も低いオブジェクトをエビクトして新し"
+"いオブジェクトのスペースを確保することができます。 例えば、 <literal>persistence.xml</"
+"literal> で指定された region_prefix が <literal>myprefix</"
+"literal> である場合、 "
 "<literal>com.mycompany.entities.Account</literal> エンティティ bean のキャッ"
-"シュ領域のデフォルト名は <literal>/myprefix/com/mycompany/entities/Account</"
+"シュリージョンのデフォルト名は <literal>/myprefix/com/mycompany/entities/Account</"
 "literal> になります。"
 
 #. Tag: para
@@ -479,6 +468,8 @@
 "to be stored, rather than having it be automatically be created from the "
 "fully-qualified class name of the entity class."
 msgstr ""
+"エンティティ Bean クラスに対してキャッシュリージョンを指定しないと、 上記の通り、 <literal>defaultEvictionRegionConfig</"
+"literal> を使用してそのクラスのすべてのインスタンスがキャッシュされます。 エンティティクラスの完全修飾名より自動的に作成するのではなく、 @Cache アノテーションは、 エンティティが保存されるキャッシュリージョンを指定できるようにするオプション属性を公開します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -491,7 +482,7 @@
 msgstr "クエリ結果のキャッシュ"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The EJB3 Query API also provides means for you to save the results (i.e., "
 "collections of primary keys of entity beans, or collections of scalar "
@@ -500,14 +491,13 @@
 "Hibernate-specific hints that tells Hibernate to cache the query."
 msgstr ""
 "EJB3 のクエリ API を使用すると、指定されたクエリの結果 (エンティティ bean の "
-"1 次キーの集まりやスカラー値の集まりなど) を 2 次キャッシュに保存できます。こ"
-"こでは、bean に名前付きクエリのアノテーションを付ける簡単な例を示し、"
+"1 次キーの集まりやスカラー値の集まりなど) を 2 次キャッシュに保存できます。 こ"
+"こでは、bean に名前付きクエリのアノテーションを付ける簡単な例を説明し、"
 "Hibernate でクエリをキャッシュするための Hibernate 固有のヒントも提供します。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
-msgid ""
-"First, in persistence.xml you need to tell Hibernate to enable query caching:"
+msgid "First, in persistence.xml you need to tell Hibernate to enable query caching:"
 msgstr ""
 "最初に persistence.xml で Hibernate がクエリキャッシュを有効にするよう指定す"
 "る必要があります。"
@@ -522,19 +512,19 @@
 "キャッシュすることを Hibernate に指示します。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "The @NamedQueries, @NamedQuery and @QueryHint annotations are all in the "
 "javax.persistence package. See the Hibernate and EJB3 documentation for more "
 "on how to use EJB3 queries and on how to instruct EJB3 to cache queries."
 msgstr ""
-"@NamedQueries、@NamedQuery、および @QueryHint アノテーションはすべて javax."
-"persistence パッケージに含まれます。EJB3 クエリの使用方法とクエリをキャッシュ"
-"するよう EJB3 に指示する方法の詳細については、Hibernate と EJB3 のドキュメン"
+"@NamedQueries、 @NamedQuery、 および @QueryHint アノテーションはすべて javax."
+"persistence パッケージに含まれます。 EJB3 クエリの使用方法とクエリをキャッシュ"
+"するよう EJB3 に指示する方法の詳細については、 Hibernate と EJB3 のドキュメン"
 "トを参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "By default, Hibernate stores query results in JBoss Cache in a region named "
 "{region_prefix}/org/hibernate/cache/StandardQueryCache. Based on this, you "
@@ -542,10 +532,9 @@
 "region prefix were set to myprefix in <filename>persistence.xml</filename>, "
 "you could, for example, create this sort of eviction handling:"
 msgstr ""
-"デフォルトでは、Hibernate は JBoss Cache の {region_prefix}/org/hibernate/"
-"cache/StandardQueryCache という名前の領域にクエリ結果を保存します。これに基づ"
-"き、クエリ結果に対して異なる除外処理を設定できます。persistence.xml で領域接"
-"頭辞が myprefix に設定されている場合は、たとえば、以下のような除外処理を作成"
+"デフォルトでは、 Hibernate は JBoss Cache の {region_prefix}/org/hibernate/"
+"cache/StandardQueryCache という名前の領域にクエリ結果を保存します。 これに基づ"
+"き、 クエリ結果に対して異なるエビクション処理を設定できます。 <filename>persistence.xml</filename> でリージョンのプレフィックスが myprefix に設定されている場合は、 以下のようなエビクション処理を作成"
 "できます。"
 
 #. Tag: para
@@ -627,7 +616,7 @@
 "うに同期化 されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "However, clustered EJB 2.x Entity Beans do not have a distributed locking "
 "mechanism or a distributed cache. They can only be synchronized by using row-"
@@ -644,23 +633,18 @@
 "<ulink url=\"http://dima.dhs.org/misc/readOnlyUpdates.html\" />. JBoss may "
 "incorporate this pattern into later versions.)"
 msgstr ""
-"しかし、クラスタ化した EJB 2.x Entity Bean は分散型ロッキングメカニズムや、 "
-"分散型キャッシュを持ちません。これらは、データベースレベル(CMP 仕様の "
-"<literal>&lt;row-lock&gt;</literal> 参照)に於いて横列レベル ロッキングを使用"
-"することで、あるいは、ユーザーの JDBC ドライバーの Transaction Isolation レベ"
-"ルを <literal>TRANSACTION_SERIALIZABLE</literal> に設定することでのみ 同期化"
-"されます。分散型ロッキングメカニズムや分散型キャッシュのサポートがない為、 "
-"Entity Bean は、デフォルトで Commit Option \"B\" を使用します。"
-"(<literal>standardjboss.xml</literal> と コンテナ設定 Clustered CMP 2.x "
-"EntityBean、 Clustered CMP EntityBean、あるいは Clustered BMP EntityBean を参"
-"照)。 ご使用の Entity Bean が読み込み専用でない場合は、Commit Option \"A\" "
-"の使用は推奨できません(read-mostly beans の 形式で Commit Option \"A\" を使"
-"うことができるようにするデザインパターンがあります。また、Seppuku パターンも "
-"見てください。<ulink url=\"http://dima.dhs.org/misc/readOnlyUpdates.html\"></"
-"ulink>。JBoss は今度のバージョンで このパターンを統合するかも知れません)。"
+"しかし、 クラスタ化された EJB 2.x エンティティ Bean は分散型ロッキングメカニズムや、 "
+"分散型キャッシュを持ちません。 同期化させるには、 データベースレベルで行レベルロッキングを使用するか (CMP 仕様の "
+"<literal>&lt;row-lock&gt;</literal> 参照)、 JDBC ドライバのトランザクション分離レベルを <literal>TRANSACTION_SERIALIZABLE</literal> に設定するしか方法はありません。 サポートされる分散型ロッキングメカニズムや分散型キャッシュがないため、 "
+"エンティティ Bean は、デフォルトでコミットオプション \"B\" を使用します。 "
+"(<literal>standardjboss.xml</literal> と コンテナ設定 Clustered CMP 2.x "
+"EntityBean、 Clustered CMP EntityBean、 Clustered BMP EntityBean を参"
+"照)。 エンティティ Bean が読み込み専用でない場合は、 コミットオプション \"A\" "
+"の使用は推奨できません (read-mostly beans にてコミットオプション \"A\" を使用できるようにする設計パターンがあります。 また、 <ulink url=\"http://dima.dhs.org/misc/readOnlyUpdates.html\"></"
+"ulink> の Seppuku パターンも参照してみてください。 JBoss は今後のバージョンでこのパターンを導入する可能性があります)。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "If you are using Bean Managed Persistence (BMP), you are going to have to "
 "implement synchronization on your own. The MVCSoft CMP 2.0 persistence "
@@ -668,7 +652,6 @@
 "provides different kinds of optimistic locking strategies that can work in a "
 "JBoss cluster."
 msgstr ""
-"Bean Managed Persistence (BMP) を使用している場合、ご自分で同期化を実装しなけ"
-"れば ならないようになります。MVCSoft CMP 2.0 固執エンジン(<ulink url="
-"\"http://www.jboss.org/jbossgroup/partners.jsp\"></ulink> 参照)は、JBoss ク"
-"ラスター内で動作する異なる種類の楽天的なロッキング方針を提供します。"
+"Bean Managed Persistence (BMP) を使用している場合、 手作業で同期化を実装しなければなりません。 MVCSoft CMP 2.0 永続エンジン (<ulink url=\"http://www.jboss.org/jbossgroup/partners.jsp\" /> 参照) は、 JBoss ク"
+"ラスター内で動作する異なる種類の楽観的ロッキング方法を提供します。"
+




More information about the jboss-cvs-commits mailing list