[jboss-cvs] JBossAS SVN: r100030 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 27 23:33:35 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-27 23:33:34 -0500 (Wed, 27 Jan 2010)
New Revision: 100030

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 04:33:30 UTC (rev 100029)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 04:33:34 UTC (rev 100030)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-28 12:15+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-28 14:33+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -822,7 +822,7 @@
 msgstr "上記の依存関係が挿入されたサービスの他に、 HA-JNDI Bean に使用できる設定属性は次の通りです。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">bindAddress</emphasis> specifies the address to "
 "which the HA-JNDI server will bind to listen for naming proxy download "
@@ -832,15 +832,12 @@
 "bind.address</literal> system property is set if the <literal>-b</literal> "
 "command line switch is used when JBoss is started."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">BindAddress</emphasis> はオプションの属性で HA-JNDI "
-"サーバーがバインドして JNP クライアントを待機するアドレスを指定します。 マル"
-"チホームコンピュータの場合にのみ便利なオプションです。 デフォルト値は jboss."
-"bind.address システムプロパティの値、またはそのプロパティが設定されていない場"
-"合はホストのデフォルトアドレスです。 JBoss 起動時に -b コマンドラインスイッチ"
-"が使用されている場合は jboss.bind.address システムプロパティが設定されます。"
+"<emphasis role=\"bold\">bindAddress</emphasis> は、 JNP クライアントからネーミングプロキシダウンロード要求をリッスンするために HA-JNDI サーバーがバインドするアドレスを指定します。 デフォルト値は <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティの値になります。 <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティが設定されていない場合は、 <literal>localhost</literal> がデフォルト値になります。 JBoss 起動時に <literal>-b</literal> コマンドラインスイッチ"
+"が使用されると <literal>jboss."
+"bind.address</literal> システムプロパティが設定されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">port</emphasis> specifies the port to which the HA-"
 "JNDI server will bind to listen for naming proxy download requests from JNP "
@@ -848,24 +845,22 @@
 "configured in <literal>conf/bootstrap/bindings.xml</literal>. The default "
 "value is <literal>1100</literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">Port</emphasis> は任意の属性で、HA-JNDI サーバーが "
-"JNP クライアントを待ってバインドするポートを指定します。デフォルト値は "
+"<emphasis role=\"bold\">port</emphasis> は、 JNP クライアントからネーミングプロキシダウンロード要求をリッスンするために HA-JNDI サーバーがバインドするポートを指定します。 値は <literal>conf/bootstrap/bindings.xml</literal> に設定されている ServiceBindingManager Bean より取得されます。 デフォルト値は "
 "<literal>1100</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">Backlog</emphasis> specifies the maximum queue "
 "length for incoming connection indications for the TCP server socket on "
 "which the service listens for naming proxy download requests from JNP "
 "clients. The default value is <literal>50</literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">Backlog</emphasis> は、JNP クライアントを待つ TCP "
-"サーバーソケットに使用するバックログ値を指定する任意の属性です。デフォルト値"
+"<emphasis role=\"bold\">Backlog</emphasis> は、 サービスが JNP クライアントからのネーミングプロキシダウンロード要求をリッスンする TCP サーバーソケットに対する受信接続指示の最大キュー長を指定します。 デフォルト値"
 "は <literal>50</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">rmiBindAddress</emphasis> specifies the address to "
 "which the HA-JNDI server will bind to listen for RMI requests (e.g. for JNDI "
@@ -875,15 +870,12 @@
 "bind.address</literal> system property is set if the <literal>-b</literal> "
 "command line switch is used when JBoss is started."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">BindAddress</emphasis> はオプションの属性で HA-JNDI "
-"サーバーがバインドして JNP クライアントを待機するアドレスを指定します。 マル"
-"チホームコンピュータの場合にのみ便利なオプションです。 デフォルト値は jboss."
-"bind.address システムプロパティの値、またはそのプロパティが設定されていない場"
-"合はホストのデフォルトアドレスです。 JBoss 起動時に -b コマンドラインスイッチ"
-"が使用されている場合は jboss.bind.address システムプロパティが設定されます。"
+"<emphasis role=\"bold\">rmiBindAddress</emphasis> は、 ネーミングプロキシからの RMI 要求 (JNDI ルックアップに対してなど) をリッスンするために HA-JNDI サーバーがバインドするアドレスを指定します。 デフォルト値は <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティの値になります。 <literal>jboss.bind.address</literal> システムプロパティが設定されていない場合は、 <literal>localhost</literal> がデフォルト値になります。 JBoss 起動時に <literal>-b</literal> コマンドラインスイッチ"
+"が使用されると <literal>jboss."
+"bind.address</literal> システムプロパティが設定されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">rmiPort</emphasis> specifies the port to which the "
 "server will bind to communicate with the downloaded stub. The value is "
@@ -892,23 +884,22 @@
 "literal>. If no value is set, the operating system automatically assigns a "
 "port."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">RmiPort</emphasis> はダウンロードされたスタブとの通信"
-"にサーバーが使用すべきポートを指定します。 この属性はオプションになります。 "
-"デフォルト値は 1101 です。 値が設定されていないとサーバーは自動的に RMI ポー"
-"トを割り当てます。"
+"<emphasis role=\"bold\">rmiPort</emphasis> は、 ダウンロードされたスタブと通信するためにサーバーがバインドするポートを指定します。 <literal>conf/"
+"bootstrap/bindings.xml</literal> に設定された ServiceBindingManager Bean より値が取得されます。 デフォルト値は <literal>1101</"
+"literal> です。 設定された値がない場合、 オペレーティングシステムが自動的にポートを割り当てます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">discoveryDisabled</emphasis> is a boolean flag that "
 "disables configuration of the auto discovery multicast listener. The default "
 "is <literal>false</literal>."
 msgstr ""
-"<literal>DiscoveryDisabled</literal> はブール値フラグで、 auto discovery のマ"
-"ルチキャストリスナの設定を無効にします。"
+"<emphasis role=\"bold\">discoveryDisabled</emphasis> は、 自動ディスカバリマルチキャストリスナの設定を無効にするブール変数フラグです。 デフォルトは"
+" <literal>false</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryAddress</emphasis> specifies the "
 "multicast address to listen to for JNDI automatic discovery. The default "
@@ -917,26 +908,23 @@
 "udpGroup</literal> system property is set if the <literal>-u</literal> "
 "command line switch is used when JBoss is started."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryAddress</emphasis> はオプションの属性で "
-"JNDI の自動のディスカバリ機能に対してリッスンするマルチキャストアドレスを指定"
-"します。 デフォルト値は jboss.partition.udpGroup システムプロパティの値、また"
-"はその値が設定されていない場合は 230.0.0.4 です。 jboss.partition.udpGroup シ"
-"ステムプロパティは、JBoss 起動時に -u コマンドラインスイッチを使用した場合に"
-"設定されます。"
+"<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryAddress</emphasis> JNDI 自動ディスカバリのためにリッスンするマルチキャストアドレスを指定します。デフォルト値は、 <literal>jboss.partition.udpGroup</literal> システムプロパティの値になります。このシステムプロパティが設定されていない場合は、 230.0.0.4 がデフォルト値となります。 JBoss 起動時に <literal>-u</literal> コマンドラインスイッチ"
+"が使用されると <literal>jboss.partition."
+"udpGroup</literal> システムプロパティが設定されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryGroup</emphasis> specifies the port to "
 "listen on for multicast JNDI automatic discovery packets. The default value "
 "is <literal>1102</literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryGroup</emphasis> は、JNDI 自動ディスカバ"
-"リをリッスンするマルチキャストグループを指定する任意の属性です。デフォルト値"
+"<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryGroup</emphasis> は、 JNDI 自動ディスカバ"
+"リパケットのためにリッスンするポートを指定します。 デフォルト値"
 "は <literal>1102</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryBindAddress</emphasis> sets the "
 "interface on which HA-JNDI should listen for auto-discovery request packets. "
@@ -944,9 +932,9 @@
 "specified, the <literal>bindAddress</literal> will be used."
 msgstr ""
 "<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryBindAddress</emphasis> は HA-JNDI が "
-"auto-discovery 要求パケットをリッスンするインターフェースを設定します。 この"
-"属性が指定されておらず <literal>BindAddress</literal> が指定されている場合、 "
-"<literal>BindAddress</literal> が使用されます。"
+"自動ディスカバリ要求パケットをリッスンするインターフェースを設定します。 この"
+"属性が指定されておらず <literal>bindAddress</literal> が指定されている場合、 "
+"<literal>bindAddress</literal> が使用されます。"
 
 #. Tag: para
 #, fuzzy, no-c-format




More information about the jboss-cvs-commits mailing list