[jboss-cvs] JBossAS SVN: r100031 - projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP.

jboss-cvs-commits at lists.jboss.org jboss-cvs-commits at lists.jboss.org
Wed Jan 27 23:59:20 EST 2010


Author: jito at redhat.com
Date: 2010-01-27 23:59:19 -0500 (Wed, 27 Jan 2010)
New Revision: 100031

Modified:
   projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
Log:
translation in progress

Modified: projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po
===================================================================
--- projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 04:33:34 UTC (rev 100030)
+++ projects/docs/enterprise/5.0/Administration_And_Configuration_Guide/ja-JP/Clustering_Guide_JNDI.po	2010-01-28 04:59:19 UTC (rev 100031)
@@ -12,7 +12,7 @@
 "Project-Id-Version: Clustering_Guide_JNDI\n"
 "Report-Msgid-Bugs-To: http://bugs.kde.org\n"
 "POT-Creation-Date: 2009-12-10T00:02:33\n"
-"PO-Revision-Date: 2010-01-28 14:33+1000\n"
+"PO-Revision-Date: 2010-01-28 14:59+1000\n"
 "Last-Translator: Junko Ito <junko.ito at rehdat.com>\n"
 "Language-Team: Japanese <en at li.org>\n"
 "MIME-Version: 1.0\n"
@@ -749,7 +749,7 @@
 msgstr ""
 "<literal>jnp.discoveryTTL</literal>: 自動ディスカバリ IP マルチキャストパケッ"
 "トの TTL (time-to-live) を指定します。 この値は、ネットワーク装置がマルチキャ"
-"ストパケットをドロップする前にマルチキャストパケットが伝播できるネットワーク"
+"ストパケットをドロップする前にマルチキャストパケットが伝搬できるネットワーク"
 "ホップ数を表します。 名前とは異なり、時間の単位を表すものではありません。"
 
 #. Tag: title
@@ -937,7 +937,7 @@
 "<literal>bindAddress</literal> が使用されます。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryTTL</emphasis> specifies the TTL (time-"
 "to-live) for autodiscovery IP multicast packets. This value represents the "
@@ -945,11 +945,10 @@
 "networking equipment should drop the packet. Despite its name, it does not "
 "represent a unit of time."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">AutoDiscoveryTTL</emphasis> は自動ディスクカバリ IP "
-"マルチキャストパケットの TTL (time-to-live) を指定します。 この値は、ネット"
-"ワーク装置がマルチキャストパケットを破棄するまでそのマルチキャストパケットが"
-"伝播できるネットワークホップ数を表します。 名前とは異なり、これは時間の単位を"
-"表しません。"
+"<emphasis role=\"bold\">autoDiscoveryTTL</emphasis> は自動ディスクカバリ IP "
+"マルチキャストパケットの TTL (time-to-live) を指定します。 この値は、ネットワーク装置がマルチキャ"
+"ストパケットをドロップする前にマルチキャストパケットが伝搬できるネットワーク"
+"ホップ数を表します。 名前とは異なり、時間の単位を表すものではありません。"
 
 #. Tag: para
 #, no-c-format
@@ -959,38 +958,38 @@
 "client proxy. See <!-- <xref linkend=\"clustering-intro-balancepolicy\"/> --"
 "> the Introduction and Quick Start chapter for details."
 msgstr ""
+"<emphasis role=\"bold\">loadBalancePolicy</emphasis> は、 クライアントプロキシに含まれるべきである LoadBalancePolicyimplementation のクラス名を指定します。 詳細は、 <!-- <xref linkend=\"clustering-intro-balancepolicy\"/> --"
+"> 紹介とクイックスタート章を参照してください。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">clientSocketFactory</emphasis> is an optional "
 "attribute that specifies the fully qualified classname of the <literal>java."
 "rmi.server.RMIClientSocketFactory</literal> that should be used to create "
 "client sockets. The default is <literal>null</literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">Backlog</emphasis> は、JNP クライアントを待つ TCP "
-"サーバーソケットに使用するバックログ値を指定する任意の属性です。デフォルト値"
-"は <literal>50</literal> です。"
+"<emphasis role=\"bold\">clientSocketFactory</emphasis> は、 クライアントソケットの作成に使用される <literal>java."
+"rmi.server.RMIClientSocketFactory</literal> の完全修飾クラス名を指定する任意の属性です。 デフォルトは <literal>null</literal> です。"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "<emphasis role=\"bold\">serverSocketFactory</emphasis> is an optional "
 "attribute that specifies the fully qualified classname of the <literal>java."
 "rmi.server.RMIServerSocketFactory</literal> that should be used to create "
 "server sockets. The default is <literal>null</literal>."
 msgstr ""
-"<emphasis role=\"bold\">Backlog</emphasis> は、JNP クライアントを待つ TCP "
-"サーバーソケットに使用するバックログ値を指定する任意の属性です。デフォルト値"
-"は <literal>50</literal> です。"
+"<emphasis role=\"bold\">serverSocketFactory</emphasis> は、 サーバーソケットの作成に使用される <literal>java."
+"rmi.server.RMIServerSocketFactory</literal> の完全修飾クラス名を指定する任意の属性です。 デフォルトは <literal>null</literal> です。"
 
 #. Tag: title
 #, no-c-format
 msgid "Adding a Second HA-JNDI Service"
-msgstr ""
+msgstr "2 つ目の HA-JNDI サービスの追加"
 
 #. Tag: para
-#, fuzzy, no-c-format
+#, no-c-format
 msgid ""
 "It is possible to start several HA-JNDI services that use different "
 "HAPartitions. This can be used, for example, if a node is part of many "
@@ -1000,10 +999,8 @@
 "descriptor would look as follows (properties that do not vary from the "
 "standard deployments are omitted):"
 msgstr ""
-"異なるクラスタを使用する複数の HA-JNDI サービスを起動することも可能です。 た"
-"とえば、 1 つのノードが多数のクラスタの一部である場合などに使用することができ"
-"ます。 この場合、 いずれのサービスにも別々のポートまたは IP アドレスをセット"
-"するよう注意してください。 たとえば、 セットアップするサンプルのクラスタに "
-"HA-JNDI を接続してバインディングポートを変更したい場合、 Mbean 記述子は次のよ"
-"うになります。"
+"異なる HAPartitions を使用する複数の HA-JNDI サービスを起動することも可能です。 例えば、 1 つのノードが多数の論理クラスタの一部である場合などに使用することができ"
+"ます。 この場合、 各サービスにも別々のポートや IP アドレスを設定するようにしてください。 例えば、 設定するサンプルのクラスタに "
+"HA-JNDI を接続してバインドするポートを変更したい場合、 Bean 記述子は次のよ"
+"うになります (標準的なデプロイメントと変わりないプロパティは省略します)。"
 




More information about the jboss-cvs-commits mailing list